ガールズちゃんねる

「もう来ないで!」と言われても、幼い命のために。児童相談所に初めて密着して分かった“児相”の「普段の奮闘」

141コメント2023/08/18(金) 09:51

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 09:49:43 

    「もう来ないで!」と言われても、幼い命のために。児童相談所に初めて密着して分かった“児相”の「普段の奮闘」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「もう来ないで!」と言われても、幼い命のために。児童相談所に初めて密着して分かった“児相”の「普段の奮闘」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    虐待事件が起きるたび矢面に立たされる児童相談所。 “対応の遅れ”や“見落とし”が伝えられる一方、職員が日々どのように親子と向き合っているかは知られていません。 全国の虐待対応件数は年間20万件超。独自の取り組みで子どもたちを守ろうとする職員たちの姿を追いました。


    職員2人は“泣き声が長時間聞こえる”と通報があった家庭へ歩いていきました。
    親は不在だったため児童相談所と子ども家庭支援センターは連名で手紙を投函。
    すると親が電話に出たそうです。

    母親:
    「子どもを怒ってなんかいません!もう来ないで下さい!」
    職員:
    「そういうお気持ちになりますよね。連絡が入るとお話を聞かせて頂くことになっているんです。ご協力お願いします」

    電話を通して感情をぶつけられましたが、職員は親との接触に成功。子どもの無事も確認できました。しかし家庭の詳しい状況はわからないまま。簡単に「一件落着」とはいきません。

    児童相談所 職員
    「何もなければ良いんですけど心配な気持ちは募ります。今後も継続しないといけない」

    ーーーーーー

    この日、職員たちは会議が終わった後もある気がかりな家庭について話し合っていました。

    この家庭では以前、母親が子どもを身体的に虐待。児童相談所が子どもを一時保護しました。つまり、危険度・緊急度は高かったということです。

    その後の支援で子どもは自宅に戻ることができ、また母親と暮らし始めました。なぜ再びこの家庭が心配になったかというと、母親が妊娠したため。前回虐待が起きた原因は、育児ストレスだったからです。

    合同会議から数か月後、母親は無事に出産していました。

    職員と母親のやり取りの一部※取材に基に作成
    職員:
    「こんにちは。お母さん、睡眠時間は足りていますか?ご飯は作れていますか?」
    母親:
    「ありがとうございます。今は大丈夫です。少し余裕が出てきました」

    母親は落ち着いていて、赤ちゃんと子どもも元気な様子。
    行政の子育てサポートについて母親は「急ぎでは必要ない」と答えましたが、こんな言葉を口にしたそうです。

    母親:
    「今は落ち着いているんですけど。子供が成長していったらどんな気持ちになるか自分でもわかりません。不安です」
    職員:
    「またお話を聞きに来ますね。困ったらいつでも相談して下さい」

    訪問後の子ども家庭支援センター職員
    「今の段階では落ち着いているので現状においては良かった。ただこれからどうなっていくかは注意深く見守らないといけない」

    +37

    -32

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:41 

    児相の人が障がい者とか担当してる人に対してわいせつするってニュースも多いけどね

    +8

    -71

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:45 

    児相ってニュースで救えなかった時ばかり取り上げられて、普段どれだけ救えてるかは知られてないよねなかなか。かくいう私も知らないんだけど。

    +572

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:53 

    のっぺらぼう怖い

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 09:51:40 

    もう来ないでねーって通称もうこ最近見ないね

    +7

    -8

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 09:51:49 

    虐待のニュースをよく聞くような気がするけど、それ以前にこういう人たちのおかげで救われてる命がたくさんあるんだよね。

    +194

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:06 

    権限無いからできることは限られるのに
    何かあったらフルボッコされる児童相談所…
    お疲れ様です

    +242

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:20 

    こうやって表に出てきたらいいんだけど、家庭内のことなかなか難しいよね。

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:40 

    うちの毒母は私が保護して貰ってる時、児相に「子供返せ!」と怒鳴り込んで来た
    こういう親もいるはず

    +199

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:11 

    児相に余計にストレスかけられるパターンじゃん
    これじゃ逆に助かる命も助からなくなる場合があるよね

    +6

    -22

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:26 

    なにがもう来ないで?

    ちゃんとしてないから来るんだろうが

    +94

    -12

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:44 

    何で子供に対して自分のイライラをぶつけるんだろう
    イライラをぶつけていい事なんてないのに
    本当に子供がかわいそう

    +17

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:48 

    虐待死があると、児相は何をやってるんだ!になるけど、権限も無いし、人手も足りてない中で本当に良くやってくれてると思うよ。児相の皆さん頑張ってください

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:01 

    親も一世一代の演技してくるからね
    子供も空気読んでそんな親の言い分に付き合ってさ

    +78

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:08 

    警察24時みたいに
    児相24時もやったらどうだろう。
    撮影許可がおりないか。
    子供の未来もあるしな…。

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:09 

    ストレス与えて殺さすつもり??

    +5

    -14

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:19 

    通報された親って、誰が通報したのか、しつこく探すらしいね。

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:24 

    かといえば普通に世話してるのに通報されて連れていかれそうになっちゃう人もいるんだよね??

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:24 

    一度虐待した事あるのに
    2人目産もうって思えるのが怖い
    絶対もうしないって誓ってても私なら産めないや
    一度でもやった自分が信用できない

    +141

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:34 

    虐待するような母親がまた出産…
    たぶんマークはされるよね
    一度でもやったんならまた繰り返す可能性高いし

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 09:55:13 

    >>3
    深夜のドキュメンタリーで
    ちょっとした事故で怪我した子供を医者が見て虐待と判断されて児相に送られて5年くらい子供に会えなかった親の話やってた
    結局裁判までいって無罪とか無効だったけど
    これも辛いなと思った

    +123

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:05 

    やましい事が無いなら
    ご足労かけてすみませんとか言えるだろうに。
    来られて困ることやってる自覚があるから
    攻撃的な態度になるんだろうな。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:11 

    めちゃくちゃ人手不足だよ
    実際に児相の人たちと話したことあるけど
    一人でいくつもの案件抱えてる
    解決しないうちにどんどん新しい案件も入ってくる

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:11 

    >>11
    そうとも限らないよ
    だって子どもに怒鳴ってるだけで近所の人に通報されるんでしょ?
    育児でストレス溜まってる中児相に押しかけられて子どもの服捲って虐待がないか調べられて疑いの目で見られて、本当に死にたくなると思うわ

    +18

    -23

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:39 

    しんど
    そら誰もやりたくないよな

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:41 

    >>3
    救ってませんからね、子供犯罪者のもとに返して殺すか屈辱を与えるか

    +4

    -27

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:04 

    まあ普通の親にとっては通報されたら多大なストレスになるよね
    でも家庭内のことで見えづらいから手遅れになる前に、というのもわかる
    異様に痩せてるとか風呂入ってないとか殴られたあとがあるとか、そういう時にもっと強い権限を発揮できるようになればいいんだけど

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:15 

    判断難しい局面、めっちゃたくさんあると思うわ。後々になって「なぜ保護しなかった」って散々言われたりするけど、実際目の当たりにしたら難しいんだよ。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:22 

    >>3
    児相が無かったら今の何百倍の子供が亡くなっていただろうね
    もっと児相に権限与えてほしいよ
    そしたら亡くなる子供が減るだろうね

    +90

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:57 

    児相は絶対人数足りてないよね。
    人数増やして権限強くして、警察や自衛官のOBとか雇って、
    一時保護所のキャパも増やしてあげてほしい。
    子どもを救うために税金もっと使って良い。

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:17 

    児相の現場で働いてる人はちゃんとしてくれてると思う。
    常識が通用しない人間を相手にするって生半可なことじゃないよ。最近のネグレクトとか子供に対する暴力とかみるとまだ猿や犬のほうが子供大事に育ててるって思うもんね。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:24 

    略取みたいに連れ去るからまさか自分がって思ってる親ほど狼狽するよ
    このケースは話し合いしてるだけマシ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:28 

    >>21
    そういうのって、幼稚園や学校の先生なら普段の様子から解ったりしないのかな??その瞬間だけ見てる医師に通報されてそれが通っちゃうって怖いよね😱

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:48 

    >>5
    もうこ、いたね〜!がるちゃんに来てないのか、普通にコメントしてるのか…

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:52 

    >>21
    やってないのに取り上げられちゃう人と
    実際やってるのに見過ごされちゃう人の違いが謎だよね。結局親が素直に従うか従わないか、なのかな。

    +95

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:06 

    あの時踏み込んでいればって後悔してる人たくさん居そう。ただ、現実難しいのよね

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:27 

    こういう人たちのおかげで救われてる命がある一方で、親のエゴに振り回される子供は後を絶たない…。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:36 

    実際変な人に虚偽の通報されたりする人もいるし、見極めも難しいよね

    なかなか泣き止まない子供だったりすると通報されるかもとかおもっちゃうだろうし

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:14 

    >>3
    プライバシーもあるからそんなのやらないだろうね。少しの手がかりで地域の人は子供特定できちゃいそうだし。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:18 

    >>3
    叩くのは簡単だよね
    本質的な問題を考えないと

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:28 

    >>18
    それTwitterでたまに言ってる人いるけどツイート遡るとそら一時保護もされますわ…ってケースしか見たことない

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:45 

    イライラする気持ちは分かるけど子供は可哀想だよ、親の側がどこかで自分のやってる事を仕方ない事と肯定しているから。誰かしら頼れば助けてくれるのに。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:11 

    >>24
    でも、それで10件のうち1件でも危険な虐待だったとしたら、それで救われる命があるなら、やっぱり必要だと思うよ。

    +30

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:24 

    >>35
    よこ
    身に覚えがなくて素直だとだいたい連れていかれて数ヵ月コースになる
    やってる人は絶対に子供を手離さないから手遅れになる
    かなり無駄なことしてると思うよ

    +50

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:35 

    >>43
    残りの9件とばっちりすぎるでしょうが
    痛くもない腹を探られて数ヶ月単位の隔離のあと数年間の定期面談だよ…

    +11

    -6

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:43 

    >>12
    人間の抑圧された怒りは水みたいに下に下に流れるそうな。怒りの量が大きければそのぶん勢いも激しくなるとか。ぶつけてやる!と思って子どもに当たるのはほとんどいないらしい。子どもに当たらず怒りを処理できる人は愛着が健全に築かれた人だそう。虐待や不適切な養育は、親の愛着障害が大きな要因。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:49 

    >>13
    それな
    児相に文句の電話入れてるような人って、公園の子供がうるさいって苦情入れる人と同タイプだと思ってる

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:07 

    >>3
    警察とかもそうだよね
    防げた時なんてニュースにならず防げなかった時は全ての案件がそうであるかのように取り上げる

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:03 

    >>3
    良い人もいるに決まってるけど、なすりつけ合いも多いみたい

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:17 

    >>43
    辛い時に来られたら「なんでよその家庭のために私が犠牲にならなきゃいけないの?!」って精神になると思うよ
    その矛先が子どもに向かう場合もあるんじゃないかなー
    どうでもいいけど

    +3

    -10

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:21 

    >>17
    そうだよ。
    私が通報したのに、全然ちがう近所の人が「おまえだろ!」って決めつけられて嫌がらせされてた。(その人にはもちろん謝ったよ)
    でも、だからもう次は通報できない。
    匿名なんて実際は難しいよ。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:31 

    >>24
    怒鳴ってる「だけ」で?
    私も子どもに爆発して怒鳴ってしまったことあるけど「だけ」だなんて思わなかった。

    +21

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:55 

    本当に虐待とかが有り
    やっと子供を施設に保護できても窓口にヘタレがいると意味なくなる
    母親が怒鳴り込んで怖かったからって返すなT
    あの後本当に大変だだたんだよ
    こちは殴られて腕の骨にひび入ったのに
    今はその子も楽しく過ごしてらから良いけど
    お前は許さん

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:39 

    >>46
    なるほどー
    下へ下へかぁ
    弱いものいじめってことね
    イライラをぶつける人は、その親にも問題があって負の連鎖なわけか
    そんな人減ればいいのに...

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:51 

    >>9
    なんで返して欲しがるんだろう…
    私があなたの母親なら「もう里親でも養子でもなんでも出してくれていいから二度と関わらないで」って言うと思う
    憎たらしくて邪魔な娘がいなくなって万々歳じゃないの?
    なんで返して欲しいんだろう

    +59

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:03 

    >>28
    絶対難しいよね
    だからメディアが記者会見とかで児相叩くのは嫌だわぁ

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:37 

    >>9
    虐待してるのになんで返せ!って言うんだろ?
    余裕ができる!よっしゃっ!ってなりそうなのに不思議
    サンドバッグが欲しいなら、子どもの保護もだけど親も檻に入れないとじゃない?

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:44 

    ガルガル期だったりでメンタルおかしくなってる人を相手するわけでしょ?
    想像を絶すると思う

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:27 

    >>1
    トピズレになるけど、以前インスタで「子どもがギャン泣きしてたら匿名で警察呼ばれた。傷ついたから呼ばないでほしかった」って投稿あったな
    親御さんの気持ちは理解できるけど、子どもの泣き声聞こえて警察や児相を呼んでもらえる方が健全だよね

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:42 

    >>17
    通報したと間違われて嫌がらせされてた家を知ってる。実際に通報したのは散歩中の老夫婦だったのに嫌がらせがすごくてご近所に住んでたご夫婦は逃げるように施設入ってしまった。
    虐待があったかはわからないけど、子供たちは成長してるし学校にも通ってる。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:08 

    >>33
    何で見たんだったかな。首を絞められたような跡があったから即保護されたけど、実際はベビーベッドに布が巻き付いてそれが首にも巻き付いて締まってしまった、みたいな事故だったことがあるみたい。医師ものちに誤診を認めたとか。ほんといろいろ見極めって難しいんだよ…。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:33 

    >>24
    その怒鳴ってるのはストレスの発散を子供に向けているわけだからね

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:35 

    >>30
    どこにその人材が?って話だよね
    口で言うのは簡単
    あなたならやりたい?
    所詮他人事よね

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:16 

    >>10
    自分だけで完璧にこなそうとしてできないタイプに接する特命チームが在ればいいのにね
    児相だって完璧じゃないから相性悪かったら追い詰めてしまう

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:10 

    >>17
    通報したら凄い探られたよ
    マンションの隣の部屋に赤ちゃん来てから1年以上ほぼ毎日1日中ギャン泣きしているんだもん、夏場は窓越し開け放っていたし、そりゃあ通報するよ
    そうしたら誰が通報した?って大家さん巻き込んで大騒ぎしていた
    その後はお風呂場かな?窓から離れた部屋で泣かせているのが微かに聞こえていた

    +25

    -6

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:29 

    >>62
    よこだけど大声で叱ってるのか怒りで怒鳴ってるのか屋外の第三者からは分からないものだよ
    これは誰から見ても酷いって案件だけが通報されてるとは限らない

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:16 

    >>59
    近所付き合い大事
    周囲の人と親しくしておくと楽

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:33 

    >>3
    結局はマスコミの報道姿勢だろね

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:59 

    >>59
    子どもっていってもいろいろだけど、赤ちゃんの鳴き声で通報するのはどうかと…
    前に近所の子供嫌いな人が、赤ちゃんの鳴き声にイラついて何度も通報するという嫌がらせをしてて、(うちの方が赤ちゃんの家に近いけど、窓開けたりもしてないし、別にただの鳴き声で、異常なほどうるさいとかではなかった)お母さんが鬱になってて可哀想だった。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:25 

    >>54
    それを減らすには夫婦間で健全な愛着関係を確保するのが一番いいらしいよ。
    でも大抵は夫が妻をストレスの捌け口にしたり、互いに愛着障害持ってて信頼感が薄いから余計に怒りが抑圧されて溜まってくことがよくあるってさ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:32 

    >>66
    大声で叱ること自体が適切な育児方法じゃないから誤解されても致し方ない部分もあるよ…わが身を振り返ってそう思う。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 10:20:08 

    私は自分の日々の暮らしが穏やかなほうがいいから通報する人の正義感がちょっと前時代的で怖いと感じる
    公権力ってかなり怖いものなのに確証なく気軽に差し向けたら相手の人生をも壊しかねない

    沢山泣いてる子供とか気になったら親御さんを見掛けたときに声を掛けるくらいはするけどさ
    すぐに児相警察って丸投げしてないで地域コミュニティとして適度にメンテするほうが賢明なんじゃないの

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:45 

    >>57
    自分に余裕がなくて助けてほしいとか離れたい、じゃなくて自分の閉じた場所で誰にも否定されずにいたいのかも。自分のは虐待じゃないって思ってるかもしれないし。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:56 

    >>69
    あ、ごめん
    元コメには書き忘れてたけど通報内容が「子どもの泣き方が尋常じゃないから虐待じゃないか見てきてほしい」ってことだったんだって
    だから嫌がらせとかじゃないみたいだったよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:26 

    >>71
    外でよく見掛けるけど子供が叫んでると親も大声になるよね
    言い聞かせ育児なんて無理な気質の子供もいるのに知らない人も多くて何でも怒鳴ってるにされてるね
    我が身は振り返って貰って構わないけどあなたももしかしたら子供の気質の違いで苦労したんじゃないの

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 10:23:12 

    >>19
    ほんとにそう。「子供が成長していったらどんな気持ちになるか自分でもわかりません。不安です。」って産んでから何言ってるのって思う。産む前になんで考えられなかったのか。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 10:23:40 

    >>5
    いるみたいだよ!15日にもうこされたよ!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:35 

    もう来るな、帰れ
    とか言う人に限って、何らかの疾しさある

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 10:29:57 

    虐待ってなんなんだろうね
    いたぶって死なせても虐待で生活態度を大声で叱っても虐待なんだね
    欧米型の添い寝しないネントレも追放されるくらいには一定期間赤ちゃんが毎晩泣く

    まともな人は育児なんてしたくない環境だし皆子供なんて生まなくていいよもう

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 10:32:08 

    >>75
    嫌みな書き方するね。あなたを責めたりするつもりはないけど、親子で気質が合わなくて苦労しても大声で叱ることが適切じゃないのは明らかだと思うんだけどなあ。親なら誰でも大声出さないで済むなら出したくないはず。
    親目線なら仕方ないことでも、他人からみて感情で怒鳴ってるのと変わりなく見えたとしてそれも仕方ないことだと思う。

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 10:34:35 

    虐待してたり
    精神病んでたり
    ってどんなプロでも相手すんの疲れそうな相手ばっかなんでしょ

    ただの公務員なのに気の毒だわ
    望んでやってる役職でもなさそうだし?

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 10:35:04 

    >>17
    一部不運な人を除いて、通報されるような親って無駄に攻撃的な人多そうだから逆恨み怖いよね
    そんなのと積極的に関わらなきゃいけない仕事って想像を絶する

    +49

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:38 

    >>11
    疑われることにプライドを傷つけられたってなる人もいるからじゃ?職質と同じで
    でも、やましいことがなかったら、ちゃんと説明できると思うんだよね
    仮に何もないけどイラッとくる人は、やっぱり余裕がないんだと思うよ

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 10:41:37 

    >>80
    嫌味言ったんじゃなくてあなたも苦労したんじゃなかったのって声をかけただけ
    ごめんね、追い詰められてるのね
    ご近所さんと仲良くして楽しく育児してね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 10:43:40 

    >>81
    一応専門職だから希望して入ってはいるね
    志のある職員さんも当然いるよ
    組織として成果主義なのがネックだなあ

    児童を保護してる人数に応じて補助金が貰えるのよね

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:18 

    >>1
    もっと人数を増やして、子どもたちの支援がしたい人に入ってもらって(変な人じゃ無いかのチェックは必要)、子どもたちを救ってもらいたい。
    人事異動もコロコロせずに。児相で働きたい人はいるけど、大変すぎて疲れ果てていくので…

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 10:46:02 

    >>3
    虐待してる親本人いわく、「監視されてる」だそう。
    自分達を見守ってくれてる人なのにねぇ。

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:01 

    このケースは過去に一悶着あったからあれだけど、泣いてるだけで通報されてたらたまったもんじゃないな
    癇癪持ちの子とかほぼ泣いてるやろ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:19 

    生ぬるい。もっと事務的にずかずか立ち入って、通報されたら必ず押し入る、子供の体罰跡の確認と状況判断で一時保護を強制的にした方がいいんじゃないの?
    だいたい、普通の親は虐待の疑いすら持たれないから。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:15 

    >>29
    あまり踏み込めないんだよね
    法律変えて欲しい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:29 

    >>3
    行政も学校もそうだよ
    成果は全く報道されない

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:45 

    短大の時保育士の資格取るための実習で児相に行ったけど凄い衝撃受けたの覚えてる。全身にアザがたあったり根性焼きの跡があった男の子がいて児相の職員がこの子は父親にタバコ押し付けられたり虐待あってここに一時預かりしてると教えられた。
    一時保護されてる子供を引き取りたくて包丁持って親が入ってきたりする事もあると。
    とにかく児相の職員はピリピリしてたし本当に大変そうだった。

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:49 

    >>55
    よこ
    田舎だと世間体もありそう

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:25 

    >>45
    こういう風に言われるから児相も踏み込みたくても踏み込めないんだろうね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:03 

    本当は叩きたくない、誰か助けてみたいな親にとっては児相は救世主で
    服従させるために虐待したり、それを撮影したりする親にとっては児相は敵なんだろうな

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:19 

    >>85
    それはネックだわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:32 

    >>45
    ほんとに怒鳴っただけならそこまでされないだろ
    子どもひとり保護するのだってタダじゃないんだよ

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 11:00:50 

    うちの母が児相ではないけど保健師で同じようなことしてた
    DV男から助けたり支援センター紹介したり
    大変な仕事だよ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 11:07:31 

    >>12
    こればっかりは、本当に追い詰められた人間にしか分からないと思う。
    親も人間だからね・・・。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 11:14:09 

    >>17
    通報したらウチに来たから「はい通報しましたが何か?」って強気で出たら面食らって引き返して行ったよ。弱い者にしか当たれないんだろうね。

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 11:16:51 

    子の虐待を専門にする弁護士の事務所で働いていて児相の方とよくやり取りがあったけど、本当に心身すり減らす責任の重い大変なお仕事だと思う…
    保護が失敗して悪いニュースばかり取り上げられるけど、守ってもらえた子供たちのこと、全力の児相の方々の努力も取り上げてもらいたい

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:25 

    >>55
    子供いたら子供手当てもらえるし
    子供でも稼げるしいい事づくめだからだよ

    +18

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:06 

    >>5
    >>34
    雑談トピにいたよー
    お盆明けたのかな?
    何日か前までいたよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 11:26:17 

    >>3
    自分が殺されてもいいから止めたかった
    自分が殺されてもいいから止めたかったnews.tv-asahi.co.jp

    当時、小学4年だった栗原心愛さんが千葉県野田市で虐待されて死亡したとされる事件。父親の裁判は28日で5日目を迎えた。この日は小学校の担任だった女性教師、心愛さんが千葉県柏市の児童相談所で一時保護されていた際に担当していた女性職員と同じく職員で、児童心...


    児相の人、私がどうなってもいいから止めればよかったと泣いたんだよな
    今でも夢にみると

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 11:31:45 

    複数通報があっても接触できなかった、あるいは特に保護の必要性は感じない→虐待死
    がよく報道にあがる一方で、
    その親への個人的な嫌がらせみたいな通報には対応したり、
    事故で子供を1年以上取り上げ、後に虐待ではなかったと判明したこともあったり、
    児相も専門家じゃないから難しんだろうね。
    こういうのこそ人員育ててしっかり予算も取って権限も与えて欲しけどな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 11:39:38 

    >>21
    Twitterで似たような感じの人見たことある
    夫がワンオペで子ども2人を見てて、下の子が吐き戻しを詰まらせて亡くなってしまったんだけど、それが理由で上の子が児相に連れて行かれて全然返してもらえないって
    夫に任せて出掛けたとかその夫がちゃんと見れてなくて亡くなったとかそういう理由が育児できないって判断されたみたい
    普段は妻がちゃんと見てて夫に任せて出掛けたのはそれが初めてとかなのに、下の子を失った上にそれは相当辛いと思う

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 11:43:15 

    >>29
    アラフィフの私が子供のときは、住んでいる地域に児相がなかった。
    あったら私だって両親揃ってたけど通報ものだったと思う。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 11:45:16 

    >>30
    そうだよね。
    だからそもそも虐待の可能性の高い望まない妊娠によって生まれる子を減らすために、ピルの薬局での販売やパートナーの同意不要で中絶が出来るようにしたり、経口中絶薬で中絶を安価に出来るようにしたり、中絶が無償で出来るようにすることが、その後の様々なトラブル、そしてそれに対処するための税金(虐待される子が減れば児相の人員を増やす必要もなくなる)を減らすことにも繋がるのに、なかなか進まないんだよねぇ。。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 12:21:19 

    >>55
    おもちゃがいなくなる

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 12:28:06 

    >>5
    最多トピにいたよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 12:30:23 

    >>55
    虐待がしたいんじゃないの?

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 12:36:23 

    >>35
    結局話通じない親には強く出られないからまともに話通じる親だけそういう目に遭うんじゃない?
    最近嫌がらせで通報とかもあるから追い詰められてる親もいると思うよ
    児相の役割が逆になってしまってる

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:29 

    >>55
    子供を虐待したいんだよ

    +18

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:23 

    >>21
    児童相談所の闇 - ポンタの想い出
    児童相談所の闇 - ポンタの想い出god634526.hatenablog.com

    児童相談所の闇 もう5年も児童相談所に「保護」されている子供 私は最初その話を聞いたとき、にわかには信じることができなかった。 想像してみていただきたい。あなたの子どもが明日、急にいなくなり、二度と会えなくなるとしたら、あなたはどうするだろうか? 面会...


    こういうのね。
    内海聡さんの本も読んだことあるけど、虐待と決めつけられていきなり何年も会えなくなるって。怖いと思った…。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:25 

    後から「○○ちゃんごめんね」なんて手を合わせて花を手向けるよりは親に「誤解してすみません」と土下座する方がはるかにマシって言う意見を見てその通りだと思ったよ

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 13:04:43 

    >>100
    かっこいいわ

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 13:59:47 

    ノルマのためにおとなしい親から子供誘拐する
    本当に保護は必要な子は無視

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 14:11:59 

    >>55
    ストレスの捌け口要員がなくなるからじゃない?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:02 

    >>100
    家に来るの?ヤバいね、、

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 14:52:16 

    母親…母親…母親…って沢山出てくるけど、母親のその背景にある父親や男性へもガツンと教育なり指導してもらいない
    男性は無自覚で女性を追い詰めている

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 14:58:32 

    >>120
    そうだよね。日本はまだベビーシッター普及してないし頼んでも高いから父親頑張れよって思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:24 

    >>10
    え?そーゆう考え?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 15:01:03 

    >>16
    じゃあ子供作らなきゃいいじゃんっておもう。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:36 

    >>3
    >>29>48
    涙が出そうになりました

    近しい身内が働いているので、悲しい事件が起こってしまった時のニュースや記事で、税金泥棒や役立たず等のコメントを見る度にとても苦しい気持ちになります。通報は365日24時間なので呼び出しがあれば休日だって真夜中だって我が子と過ごしている時間を中断して安全確認に出動します。
    その通報が本当であっても誤解であっても、通報された親御さんからは罵られます。
    メルタル的に辛い仕事です、職員自身が心を病んでしまい自殺してしまうケースもあります。

    よくネット上で、児相はノルマがあるとか保護すると歩合が出るなどと言われますが、全くの事実無根です。
    子供1人保護するのに報奨どころか何百万もの経費がかかります。それらは血税で賄われています。
    職員たちは1人でもそんなケースが減って欲しいと心から願っています。

    このコメントに報われました。
    ありがとう。

    +22

    -4

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 15:59:54 

    >>18
    そうなんだよね、体重くらいじゃ病気や生まれつきの体質が関係してるのに
    検診で知識の古い年配の保健士さんとかに目つけられて連絡されるんだよね。

    友達のとこも電話きたって、我が家は電話きたし、かかりつけ医にも連絡きたみたいで。

    けど残念ながら住んでる地域でここ2、3年で本当のネグレクトか?虐待?でニュースになってるんだよね。

    だから本当に虐待してるお宅に目をかけてよって思う。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 16:24:21 

    >>43
    この意見に+してる人、書いてる人って子無しじゃない?

    真面目に子育てしてて疑われたら本当にストレス溜まる。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 16:58:58 

    >>108
    虐待する親ってそこまで考えてないんだよ…。周りが反対しても出産する人いる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 17:14:34 

    >>126
    真面目に子育てしてたら疑われないよね

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 17:23:36 

    Twitterとかで子供が突然児相に拉致されて返して貰えないって訴えてる人が何人もいるんだけどあれは何なんだろう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 18:21:43 

    >>129
    TwitterとかSNSの話は
    正直話半分で聞いた方がいいと思う
    自分に都合の悪いことは隠してたり
    同情されたいだけの人も居るから

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 19:38:39 

    >>44
    子供保護されてる間は児童手当や母子手当は一時差し押さえになってストップするからね

    子供を返してもらえば児童手当や母子手当も後で返ってくるけど
    だから虐待親は必死になるんだわ

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 20:04:06 

    >>21
    でも実際その場でどうだったかはドキュメンタリーでもわからないしね。私はそれを観てないけど、本人だけの意見だけならなかなか真実を探るのは難しいんじゃないかな。
    私は保育士してたけど、要注意家庭ほどウチは問題ないと思ってる感じだった。
    離婚して即再婚した家庭。義理父と住むようになりそのうち子供が夜中起きて泣き叫ぶようになった、原因がまるでわからない、という保護者もいた。こどもは幸せなはずなのに何故?と。
    第三者だからこそ見えてくる視点もあるしね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 21:06:59 

    >>44
    子供保護されてる間は児童手当や母子手当は一時差し押さえになってストップするからね

    子供を返してもらえば児童手当や母子手当も後で返ってくるけど
    だから虐待親は必死になるんだわ

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 21:19:17 

    公務員だから、親がナニモンかすぐわかるんで、
    相手をみて判断してると思う。
    やばい親だと、対応が及び腰になるけど、
    相手が片親とか、普通の日本人だと速攻で対応。

    出版されてる本か週刊誌に出た話だけど、
    病院に行ったときに、子どもの病気(青あざができやすいなど)を
    病院から通報されて
    児相が親の虐待で子供を保護。
    親が虐待はないと弁護士同伴しても、返してもらえなかった。
    けっこう実は権力強いって出てたわ。

    びくびく仕事してるわけじゃないと思う。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 23:00:53 

    >>128
    そんな事ないよ、検診で誤解されたりとか他のコメント読んでないのかな?

    違うのに連れていかれたとか…。

    はぁやっぱり子無しか。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 23:54:00 

    部外者が「子供が可哀想」とかって決めつけるのはよくない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/18(金) 01:38:11 

    子供はお荷物ではなくて宝です。よくない考えかもしれないけど

    子供=お金の成る木

    となれば子供を大事にして、虐待も減ると思う

    子供一人当たり毎月10万円を支給できます。財源もあります

    1兆円以上の財源を生む「電波オークション」

    日本で電波オークションを導入した場合、外国ですでに導入された実績からの
    推計では、約1兆円の予算が生まれると言われています

    1兆円の財源があれば、例えば子供一人当たり毎月10万円を支給できます。
    少子化問題も解決します。

    問題はテレビ局などメディアが電波オークションをさせないために
    総務省とズブズブの関係で、自民党もあてになりません

    電波オークション実現を公約とした政党を見つけて投票するしかないです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/18(金) 02:20:55 

    >>12
    母親になるのは、難しいからなぁ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/18(金) 03:24:28 

    >>100
    弱い者にしか当たれないから子どもを虐待するんだよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/18(金) 09:43:24 

    >>11
    ちゃんとしてないって言うよりも
    支援が必要な状態なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/18(金) 09:51:47 

    児相は本当役に立たない(うちの地域のは

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。