ガールズちゃんねる

<田舎or都会>退職・中学受験の撤退・田舎への移住。実際にやってみてどうだった?

124コメント2023/08/07(月) 08:38

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:31 

    <田舎or都会>【前編】旦那の退職・子どもの受験中止を機に移住。決断して本当に良かったです | ママスタセレクト
    <田舎or都会>【前編】旦那の退職・子どもの受験中止を機に移住。決断して本当に良かったです | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    今回の投稿者さんは、都会での生活を手放して田舎に移住をすることになりました。 『旦那が仕事で疲れ果てて退職し、田舎に移住しました。これが私たちには合ってたのかもしれないと思い始めています。「逃げるは恥だが役立つ」を実感しています』投稿者さんの家庭では、旦那さんが肉体的にも精神的にもバランスを崩して退職。またお子さんも中学受験のプレッシャーで体調不良が続き、塾を辞めました。このままではいけないと感じた投稿者さんは、田舎への移住を決意。お子さんが学校に慣れるかが不安だったものの、田舎での暮らしを思いのほか楽しんでいるようです。


    投稿者さんの話を聞いて、同じような境遇のママがコメントを寄せてくれました。
    『うちの田舎は都会からのIターンだらけだよ。美容師さんにケーキ屋さん、ベーグル屋さんにキャンプ場、お花屋さん、飲食店……あげればキリがない。Iターンさんのおかげで田舎が華やかになったし、都心からの遊びに来る人も増えた。若い人が増えて子どもも増えたよ。結婚を機に都心から来た人も多いし、みんな表情がイキイキしてるよ』

    ■子どもが大きくなったらどうするの?

    『子どもの将来のことはどう考えてるんだろう? もともと田舎が地元の子なんかは、農耕地や広い土地を持ってたりして、いざとなったらなんとでもなるだろうけど……居住組ってどうするの? 移住先にコネもないだろうし』
    『子どもが高校くらいになったら「ここには大学も就職先もないし、結局都会に出るしかないのでは」って気づきそう。確かに子どもが小さいときにはいい環境だろうけど』

    ■自分に合った場所を見つけられるのは、すごいことだよ
    ■家族を幸せにする、勇気ある行動だったね

    ■私の選択が正解だったのかどうかはまたわかりません。でも……
    ママたちからの温かい言葉を受けて、投稿者さんもコメントを寄せてくれました。

    『まだ30代ということもあり、正直私はいまだに都会に未練があります。「また戻りたいな」という気持ちもあります。それでも今は旦那の笑顔が見られることを嬉しく思います』
    『なんだかんだで地域の方と楽しくのんびり過ごしてます。私たちの今に合った暮らしをしていこうと思います。将来もしかすると「あのときああすればよかった」と後悔するかもしれませんが、そのときはまた考えます』
    <田舎or都会>【後編】退職・中学受験の撤退・田舎への移住。実際にやってみてどうだった? | ママスタセレクト
    <田舎or都会>【後編】退職・中学受験の撤退・田舎への移住。実際にやってみてどうだった? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    前回からの続き。投稿者さん一家は都会での暮らしを手放して、田舎へと移住しました。..


    新しい場所に住むってかなり勇気いりますよね…
    主も賃貸を引っ越して家を買いたいですが、何十年も住むことを考えると決めかねています。そして東京だと高すぎて迷っています。
    自分や自分の家族に合う場所ってどうやって見つけられましたか?

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:19 

    田舎は遊びに行くのがちょうどいい

    +119

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:36 

    田舎ステマトピ

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:13 

    田舎への移住は死んでも嫌です。
    社会人1年目の時に地方勤務してましたが、鬱になりかけました。
    わたしは働くのも住むのも絶対都会。

    +120

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:22 

    埼玉なら大宮
    栃木なら宇都宮
    茨城ならつくば
    神奈川なら横浜

    ここはマジ栄えてる

    +25

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:24 

    住むのは都会、遊びは田舎。

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:26 

    しょせんはいなかっぺ

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:30 

    都会で暮らしていけない人が田舎にいるだけ

    +22

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:49 

    岩手県は地元の方々が陰湿でびっくりした

    +66

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:03 

    田舎は住むもんじゃない。人間として、ビジネスウーマンとして、劣化しそう。

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:18 

    >>5
    川崎も栄えてるよ

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:41 

    >>5
    横浜だけど、寂れてて全然栄えてないよ

    +9

    -20

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:50 

    程よい都会がいいです

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:53 

    田舎あるある
    庭が広くて家が広い

    こんなの老後困るだけ、しかも価値ないし
    <田舎or都会>退職・中学受験の撤退・田舎への移住。実際にやってみてどうだった?

    +81

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:00 

    田舎には田舎のしんどさがあると思う

    こと人間関係は、都会より密だよね

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:30 

    田舎は選択肢が少ないから嫌。
    都会に住んで田舎へ遊びに行くのが良い。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:36 

    栄えてる云々より、横のつながりが面倒な場所は住みたくないよね。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:42 

    田舎育ちで都会で言えば豪邸クラスの家に住んでたから一人暮らしした時のうさぎ小屋がトラウマ
    窓が広くて外が緑なのは精神衛生上非常によい

    +18

    -10

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:43 

    地方都市でいいんじゃないか?

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:55 

    田舎に移らなくてもプレッシャーから開放する手段はあったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:58 

    将来は交通手段に困るから
    田舎だと厳しいよね
    病院行くも買い物行くにも
    頼れる人がいればいいけど
    田舎って世界狭くて意地悪が多いから
    なかなか厳しいと思う

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:22 

    田舎の監視社会に耐えられない
    どこ行ってもご近所さんいるの耐えられない

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:29 

    窓際三等兵の「タワマンに住んで後悔してる」みたいな話だね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:39 

    >>12
    横浜市
    じゃなくて
    横浜駅
    って言いたいんじゃないかな?
    どっちかというと

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:22 

    >>12
    それ横浜の何区?元々何でそこが横浜って所じゃないの?

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:24 

    田舎の度合いによるよね
    車必須、周り田んぼみたいなところは病みそう
    そこそこ駅周辺が栄えてるなら住みやすくて良さそう

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:25 

    >>24
    横浜広いからね

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:45 

    出身地だった田舎に戻るのはまだ理解できるけど住んだことのない田舎にいきなり移住するのはどうかと思う

    最近よく地元住人と移住者のトラブルが問題になってるし

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:07 

    >>12
    横浜が寂れてたら日本のほとんどの都市はさびれてるだろ

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:15 

    田舎育ちだけど通学通勤まじで苦行だったよ、塾もバスと電車乗らないといけないし。夜真っ暗の中自転車乗るの怖かった。
    親の自己満だったなぁと思う。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:16 

    >>5
    茨城の水戸はどう?

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:26 

    >>14
    旦那の実家が雪国で豪雪地域
    めちゃくちゃ広いんだけど後期高齢者の義理の両親2人で雪かきしていて大変だと愚痴を言われる(私からしたら知ったことじゃない)

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:28 

    >>12
    横浜市の端っこ住民だけど空き家増えてる
    でも横浜駅のほうは栄えてるね

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:31 

    >>4
    私も絶対にド田舎には住みたくない。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:50 

    田舎でも財政豊かな所じゃないと困ること多いよ。
    歩道狭かったり地割れしてたりガードレール壊れてたり、公園の遊具ボロかったり草生えまくってたり、トイレ汚かったり、色々と管理や整備がされていない。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:15 

    転勤族だけど、田舎行くと、東京で結婚前は夫婦共に大手有名商社でしたーって人いて幸せに暮らしてたりするよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:23 

    >>26
    田舎は鉄道利用者が少ないので、駅前も廃れているので不便です。
    イオンが近い住宅地の方が便利。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:25 

    自分の気持ちを優先して田舎や海外に移住する、これって子どものことをどこまで考えているんだろ?とは思ってしまう
    子どもが小学校高学年以上だと尚更
    「いやいや、ちゃんと子どものことを考えているよ」と言う人もいるけど、言い訳にしか聞こえないんだよね…

    +12

    -7

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:36 

    地方都市くらいが1番楽な気がする。
    特に教育関係。バチバチしてない。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:26 

    >>35
    逆に財政豊かな田舎はすごい
    こんな安い値段で、子供をこんな遊ばせたり学ばせたり出来るところが充実してるんだ!ってなる

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:26 

    都市部から1時間前後の程良い田舎が一番良い

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:30 

    旦那の転勤に帯同して二年ほど日本海側の田舎に住んだけど徹底的にメンタルやられた
    夏は死ぬほど暑いけど観光客も来るし海は綺麗だしまだいい
    冬は家のドアなんか開かないほどの積雪、薄暗い曇天…
    人は生まれ育った地元より田舎には住めないってほんとなんだな

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:59 

    広い庭が欲しい、広い家に住みたいとか後先考えないで家買うと後悔する。

    だいたい田舎は土地安いから大きな家に住みたい人は夢叶えられるけど、安く買えても負動産まっしぐらなんだよね。

    周りになんもない、車ありきの生活。
    <田舎or都会>退職・中学受験の撤退・田舎への移住。実際にやってみてどうだった?

    +18

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:05 

    >>13
    これまた曲者で
    例えば渋谷まで30分圏内だけど
    駅からバスじゃないと無理、な距離感が
    1番住みづらいと感じる

    そうなると車で行動したくなるけど、
    行く場所が駐車場混みすぎだったり、
    目的地に駐車場なかったりするから
    逆に不便なんだよね
    あと道がやたら入り組んでたり一通だらけだったり
    狭かったり

    もっと田舎行けば、地域が車前提になるから
    駐車場当たり前で広くて停めるのに困るストレスが無い
    道も主要なところは広い
    入り組んでない

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:21 

    >>4
    >社会人1年目の時に地方勤務
    これは病むわ

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:23 

    >>26
    あとは人の移動が容易か、代々固定メンバー地域かどうか)じゃない?
    都市部でも住民が移動しない地域(昔からの街)だと人間関係けっこううるさいよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:27 

    >>31
    水戸より、つくばの方が栄えてるよ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:17 

    悪いけど現実逃避しただけじゃん。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:30 

    ガチのやばい田舎だと
    よそ者ってだけで一線引かれるからね

    子供の時引っ越した田舎で、転居してきた子みんなしばらくあだ名が「よそ者」だった
    あとどこにいて何したか全部筒抜けで怖かった

    転勤ですぐ引っ越したけどあのまま住んでたら認知歪みそう

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:43 

    >>30
    わかる。
    通学路は田んぼしかなくて冬の夜は日が早く暮れて怖いし、落雷なんかも避雷するものが何もなくていつ自分に落ちないか泣きながら全力疾走して帰ったり。
    田んぼを避けた道はトラックがやたら通る道で歩道はほとんどなく、廃れたラブホテルがありこっちはこっちで怖い道…。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:22 

    >>38
    子供のことを考えたら日本の都会一択ってこと?
    個人的には田舎は嫌だけど海外は良いと思う。将来の給料も高いし。

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:28 

    >>44
    わかるー
    狭い・すごい坂道・階段・車どころか自転車もムリみたいな地区だととても住みづらい
    谷根千とか人気だけどホントかな

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:11 

    これ田舎か都会かの問題じゃなくて、家族二人が肉体的精神的に崩れてる時に全然違う環境に引っ越すのは絶対悪手だと思う。
    田舎→都会だとしても同じ

    創作記事だといいなと願っている

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:34 

    >>4
    住むのは都会が良いけど住居費が高いから、子持ち共働きで鬱になって転職も上手くいかず限界ってなったら田舎へ行くのは共感できる
    どちらも自分の人生だし選択できるよね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:52 

    >>42
    日本海側に転勤した奥さんって鬱になる人かなり多いと聞くね。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:53 

    >>9
    東北はよくそれ聞く。本当なのかな。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:34 

    >>12
    神奈川は都会は一部だけなような。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:55 

    >>4
    私も結婚で25歳の時に旦那の田舎に嫁ぎましたが、鬱になりました。
    都会生まれで割と空気が読める人は田舎のコミュニティの近い距離感と理不尽な暗黙のルールには耐えられないと思う。

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:23 

    >>40
    でも滅多にないよね…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:29 

    地方都市でも規模小さいところだと結局大学は都会へ行くしかないと思う
    大学がないわけではないけど、選択肢は非常に少ない

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:16 

    田舎は田舎でも別荘地や別荘地近辺の移住はいいと思います


    +2

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:24 

    >>2
    逆だと思ってた。田舎といってもチェーン店がそこそこ建っている地域はいっぱいある

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:23 

    >>9
    わたし岩手県出身だけど否定できない
    わたしの個人情報を平気な顔して流されたし、成功者の足を引っ張る人もいた

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:27 

    >>62
    田舎はどこに行くにも移動時間かかる
    老後、免許返納できない事故率上がる

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:50 

    >>15
    噂、すぐ広まるよね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:31 

    人が密な場所が苦手なら田舎のほうがストレス少ないかもね
    200坪くらいの敷地に家つくって、自治会等だけ顔出してあとは無視して生きれば良い

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:32 

    >>9
    コロナの時なんかバズったやつあったよね。
    帰省しようと親に連絡したら、
    岩手第一号はニュースだけではおわらない
    とかなんとか。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:22 

    >>18
    田舎出身の旦那も都会の家は狭いから住みたくないと毛嫌いしてるよ。あと田舎から都会に出てくると車の運転がしにくいらしい。
    ちなみに旦那の実家は6dkで庭は250坪あります。
    そんな賃貸物件は都会にはない。

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:49 

    田舎叩きトピ

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:58 

    >>5
    生まれも育ちも都内だけど、仕事で船橋に行った時は凄い栄えててびっくりした。
    船橋なめててごめんなさい。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 16:39:17 

    >>51


    マウント気質すごいね

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:39 

    >>66
    でも田舎の人って平気で窓を開けてピアノ弾いたり、ギター弾いたり、庭でBBQするよ。
    都会の人の方がその辺は周りに迷惑をかけないようにと心得てる気がする。
    たまに広い家に住んでいたのかな?と思われる田舎から出てきた人が部屋の中で楽器演奏して管理会社にクレームを全ポスされて牽制されてるけど。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:16 

    >>58
    >結婚で25歳の時に旦那の田舎に嫁ぎました
    これは病むわ
    嫁ぐって言い方がもう…

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:21 

    >>4
    九州とかだと地獄だよね

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:31 

    >>15
    都会のが人間関係大変なイメージがありましたが
    上京したらマシだと出て行ったものたちがいうので
    揺れ動いています
    田舎にいていいことがなにもないので…現時点で

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 16:49:52 

    田舎には絶対に住みたくないと思っていたのですが最近農家で働きたいと思い始めまして。人手不足と聞きますし、食料自給率は大切ですし。野菜好きですし…自信はないので実行には移せないとは思いますけども…
    もしも実行できるとしたらどこがいいのかな?とか考えます。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:20 

    >>71
    どこがマウントなの?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:46 

    田舎は住みやすさとかアクセスよりも人間関係が問題よねw

    だって物なんて通販で手に入るじゃん
    住宅なんてマンションアパートでいいし

    人間がおかしいのが田舎のほうが多い
    あまり外に出ていかないタイプの田舎者たちはガチでやばい

    四国九州に住んだことあるけど地獄だった
    まあ東北もそうだったな 本州西日本と関東が一番いいよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:33 

    千葉県です
    原発事故で放射線量がどうしても気になると奥さんが田舎に引っ越したい、でも、旦那さんも子供も引っ越ししたくないのにしていった家族は数年後に旦那さんと子供だけ離婚して帰ってきてたよ

    奥さんが田舎でいまだにお店やってるかどうかは知らない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:17 

    まーた田舎叩きトピ

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:59 

    私は田舎でもなく都会すぎないとこが良いな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 16:57:09 

    将来の不安が大きいド田舎or東京みたいな極端な話ではなく、合う場所に住めばいいと思う
    ただし過疎地に住むのはこれから厳しい面が増えてくると思う

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 16:59:44 

    >>75
    だったら断然都会の方がいいと思うよ。
    一人暮らしとかなら尚更ほとんど人と関わらず生きていけるよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 17:04:25 

    >>14
    うわ、近所の家かと思ったw
    こんな家あるわw

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:37 

    >>5
    何回も引っ越ししてて、有名所だと新宿大宮宇都宮って住んだけど、宇都宮が日常生活送るのには気に入っている。人と建物が多すぎなくて、過ごしやすい。でもちょっとしたオシャレな物とか買おうと思うとやっぱ新宿。日用品なんかはどこ住んでも不満なく選べるし買えるけど。仕事の選択肢も新宿。なんかイベントとか多いのも新宿。大宮は大して時間もお金もかけずに都心に出られるし、ショッピングモールみたいなとこもすぐ行けるのは良い。
    でもまぁどこも住めば都でどうにかなるけど。でも、ど田舎は無理かなぁ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 17:15:03 

    >>43
    この先田舎の家なんて売れなさそうだし子供はずーっと固定資産税払い続けるか取り壊しに数千万かかるんだもんね
    大きな家に住めてラッキーなのは子供が小さいうちだけ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 17:20:28 

    >>4
    地方勤務がない仕事に就くしかないね。最初からわかってたら就かなかったよね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 17:25:20 

    >>5
    つくば教育レベルも高くていいよね

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 17:28:43 

    極端。

    都内にも遊びに行ける程よい郊外が自然も遊べるしいいよ。

    子供の選択肢も広がる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 17:33:17 

    >>76
    京都とかだと農業の会社あるけど、そういうのは?
    京阪神はコンパクトで、地方でも学校も商業施設もそこそこあるし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 17:52:56 

    >>14
    買った時は老後や価値のことよりも趣味とか子どもの為にって決心してるんだろうから、そんなこと言ってやるなよ…

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 18:03:12 

    >>4
    私は絶対都会に住みたくない
    逆で都会にいた時は人混み多くて家賃高くて病んでた

    イオンとか近ければ全然田舎でいい
    車の運転好きだし

    +12

    -5

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 18:04:27 

    >>39
    あーそれがいいー
    バチバチした感じが苦手…のんびり子育てしたい

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 18:10:38 

    >>52
    なぜここで谷根千?根津千駄木なんて大手町6分とかの場所だよ⁇便利で車前提の場所じゃないよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 18:14:41 

    未練があるって人は田舎生活無理だと思う
    仕事で東京まで新幹線1時間の政令指定都市に住んだことがあるけど、楽しかったのは3か月だけで後は暇で暇で。
    土日にめぼしいイベントもない、ライブも東京大阪名古屋まで出ないとやってない、羽田の午前便に乗るために前泊して帰りも19時までに羽田に着かないと帰れなくなる。
    都会の人込みストレスより、何もなくて不便というストレスのほうが断然辛かった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 18:17:46 

    >>4
    分かる。イオンモールに行って楽しかったのは3回目までだった。
    電車とバスだけで時刻表を見ないで出掛けても不便なく楽しく生きていける都会で生活したい。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 18:22:24 

    >>52
    電車でのアクセス前提だと思う
    坂道は電動アシスト自転車で解決できる

    都会民にとっては車が必要という事が金銭的精神的にストレスになんだよね。
    車本体、駐車場代、燃料代、保険料、車検、いろいろお金がかかりすぎるし、なにかの間違いで他人を轢き殺すかもしれないってのが怖すぎる。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 18:30:08 

    子供の頃から田舎住みだけど生まれ育った実家が田舎で近所に移住するとかじゃない限り田舎移住はすすめない
    移住してくる人で田舎の人は畑で作ってる野菜とか果物を無料でお裾分けしてくれるとか夢見てる人いるけどそんな事無いからw
    田舎こそお返しに厳しい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 18:30:39 

    >>12
    どっかシャッター商店街なかったっけ
    横浜駅から何駅か行ったところ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 18:32:18 

    >>97
    だよね。谷根千なんて徒歩圏内に沢山駅あるし。電車もバスもめちゃ便利。
    ただ便利な場所だから駐車場代はめちゃ高い。月極4万くらいするし、どちらにせよ都内どこ行ってもパーキング高い。車なくても十分生活出来るよ。
    ただファミリー向けマンションは億するし、賃貸も高いけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 19:01:39 

    >>18
    首都圏でも都会から少し外れた所だと大きい家意外と見る

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:36 

    >>14
    こんなに庭広くても、視線が凄くて出られないよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:56 

    >>77
    自覚なしか
    やば

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 19:37:00 

    >>9
    栃木もだった😭💔いまだにトラウマよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:38 

    >>42
    秋田に転勤で住んだ時に、空がどんより低く曇りや雨が多くて鬱々した気持ちになりました。

    短期間の転勤で良かったです!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 19:39:54 

    >>22
    面識ないバスの運転手に「いつも見てます。お疲れ様です」って言われたの、嬉しいけど怖かった

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 19:44:56 

    >>14
    今の時期は草取りが大変
    隣近所の目もあるからボーボーのままにできんし

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 19:57:36 

    >>1
    都会の方が教育レベルやチャンスが沢山あるだろうから親としてはそういう環境に子供を置きたい人もいるけど、
    そのおかげでその通り好きな職に就ける、いい条件の人と知り合って結婚するチャンスとかはどうだったろうと思う。
    選択肢があり過ぎると人は選べなくなるよね。それが独身率も少子化も進んだ原因の1つだと思う。

    才能がある人なんてひと握りだし。

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 20:39:09 

    >>97
    私は駅までの距離が重要かな
    だから駅直結に住んでる
    いくら都会でも、駅から徒歩10分以上は住めないタイプなので
    車前提で駅までの距離がどうでもいい地域か、
    都会の駅近か
    どっちかに振り切りたい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 20:44:22 

    昨年東京から四国に引っ越しました。
    四国はとんでもない田舎だと思われてそうですが、中心地に住んでるので職場、買い物、飲食店、海等生活に必要なものも自然も全て徒歩圏内で、且つ人が多すぎなくてとても暮らしやすいです。
    私の性格には合ってたみたいで、引っ越して良かったです!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 20:55:15 

    北海道は観光で行く所であって住む所ではなかったw

    北海道移住したけど、半年で帰郷しました。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 21:06:07 

    >>67
    好きなバンドがコロナでも何とか厚労省のルールを守ってライブするってなった時に、岩手と青森の子は万が一コロナにかかったら家ごと大変なことになるから絶対無理って言ってた。
    田舎怖いよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 21:26:00 

    >>9
    宮城ともまた違うのかな?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 21:28:13 

    うち田舎の過疎地出身だけど、同級生で小学生の頃に埼玉とか東京から移住してきた人いた。
    どちらも一人っ子で頭良くて進学校行って関東の大学に行ったらしい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 21:37:10 

    >>76
    農家に楽しみや幸せを感じるなら、きっと農家の神さまもにこにこ見守ってくれると思いますよ。がんばって下さい。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 21:52:39 

    >>90
    農業の会社があるんですね。会社ならお勤め感があって入りやすそうな気がしますね。
    良い情報をありがとうございます

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 21:55:43 

    >>115
    野菜を食べるのは好きなのですが、農業にまったく縁がなく、どこから?なにをすれば?何処に行けば?わからない事だらけです。
    農業の会社があると教えてもらったので、少し取っ掛かりがわかった気がします笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 22:46:26 

    結局埼玉が最強なんだよ!

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/28(金) 00:37:06 

    >>12
    青森の?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/29(土) 09:22:39 

    >>21
    田舎だと90代くらいでもシニアカーで病院行ったり畑仕事してる人もいるけど都会で90代が1人でいるのは見た事がないからむしろ都会の方が年取ると人の助けがいると思う。朝送迎車に乗せられてギュウギュウのデイサービスに1日押し込められてるのが都会の高齢者の日常。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/29(土) 09:37:03 

    >>76
    どこかに雇ってもらうのではなくまずは小さくてもいいので自分で畑をやってみるといいと思います。自分の分を作るだけでも食料自給率が上がると聞いた事があります。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 17:34:52 

    >>14
    うちの実家もそう。
    山奥だから土地はめちゃくちゃあるし、田畑も山もある。
    今は両親がいるからいいけど死んだらどうしよう…

    ほんとに困る

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/01(火) 17:26:43 

    いじめられっこでした。
    いろいろ変えたいから、都会に行きたいな

    お金は300万あります。
    いじめられ人生から、普通の人生歩みたい

    田舎だったし年代が年代だったので… 今ならうまくいく気がする

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:59 

    >>120
    あなたの環境がそうなんじゃない?うちの祖母は90代で23区、高齢者の多い街で大きな公園があるところ
    1日何回も公園に行ったりするし、そこへ行くまでに何人にも声かけられたりしてる
    都会も田舎も一種類じゃないしさ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。