ガールズちゃんねる

病院の待合室のマナー

269コメント2023/08/12(土) 20:57

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 12:38:32 


    ただでさえ予約していても
    前の患者の診察が遅くて
    待合室で待ってる患者さん
    その中で母親と娘がペチャクチャと
    おしゃべりしていて
    とてもイライラします
    そんな患者さんで
    迷惑かけている人を見ますか?
    病院の待合室のマナー

    +31

    -172

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:23 

    待合室って親子の会話もあかんの?

    +394

    -20

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:23 

    マスク
    病院の待合室のマナー

    +11

    -102

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:33 

    会話だめなの?

    +129

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:37 

    >>1
    今現在待合室でがるちゃん?

    +58

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:49 

    大声でなければOKだと思うけど

    +252

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 12:39:55 

    病院の予約ってあってないようなもんだね
    歯医者や美容系のところは割りと正確だけれど

    +138

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:06 

    今日は不思議な日本語の主が多いね

    +35

    -9

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:06 

    >>2
    具合悪いと静かな環境が心地いいのはわかるけど、大勢が利用する施設でそこまで求めるの無理だよね。

    +221

    -17

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:15 

    子供放し飼い
    放し飼いと表現せざるをえないほどに
    ほったらかし

    +184

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:24 

    まあ、子供が走ったり歩き回らずに、ただ親と話してる位は大目に見るよw私はね…

    +121

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:25 

    おしゃべり別にいいと思ってたけど。そんな気になるならオンライン診療さがせば?

    +39

    -16

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:43 

    大きな声での読み聞かせは勘弁してほしいとは思ったけど。普通くらいの声ならいいような。

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:44 

    みんな基本体調悪いわけだから
    普段なら気にしない事とかでも気になるんだろうね
    とりあえずお大事に

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:48 

    ゲームしてるから気にならない

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 12:40:49 

    >>1
    よっぽど皆が迷惑するほどでかい声じゃなきゃ別に気にならない

    +98

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:17 

    まぁ色んな人がいますからね

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:19 

    親子や夫婦で来ている人でうるさい人いるよね
    あとイヤホンつけてゲームしているんだけど爪でタップしてうるさい人も
    毎月精神科に通っているんだけど、どうしてもうるさい人がいたら受付の人に注意してもらうようにお願いしているよ

    +16

    -34

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:22 

    >>1
    そこまで気にするなら車とか外で待ってれば?呼ばれる順番が近づいてきたら電話してくれる病院もあるし。

    +66

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:22 

    子連れでずっと泣いてる子がいるとしんどい

    +78

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:28 

    待合室で宗教の勧誘されたよ
    病院は本当にいろんな人がいるよねぇ

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:39 

    >>1
    通話よりはいいな。公共の場で会話OKで通話ダメなのは、不完全な会話を聞かされると無意識に聞く耳立てちゃってストレスだかららしい

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:47 

    病院に限った話じゃないけど、勢いよく隣座って来られると反動で数センチ跳んじゃうから慎重に座って欲しいところ

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 12:41:48 

    >>1
    あなたの方が私は嫌です。

    +21

    -28

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:00 

    おしゃべりするのは構わないけど、声の大きさには気をつけてほしいね。

    たまに、すごい感情こめて絵本読み聞かせしてるお母さんとかいるけど、もう少し控えめにしてほしいなと思う。

    +115

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:02 

    >>1子供の気持ちをやわらげる為に声掛けしたりしてる。それあかんのか?

    +15

    -14

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:04 

    みんな待ってるのになぜかイライラを態度に出す人。そんなことしても待ち時間かわらん

    主も気をつけなよ

    +83

    -9

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:17 

    受付に遅い!って怒鳴り散らしてる人

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:35 

    >>2
    大声で喋って迷惑になるならともかく普通に会話するのは気にならない
    本読んだりガルちゃんしたりしてる

    +136

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:46 

    走り回ったりしてなければ別にいいけどな
    会話くらい許してあげてよ
    大声で会話は駄目だとは思うけど

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:58 

    >>2
    当たり前だのクラッカーや

    +10

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:10 

    >>2
    音量下げてもらえれば問題ない

    +70

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:14 

    >>26
    小児科ならいいんじゃない

    +8

    -8

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:21 

    >>1大きな声会話してる老人はイラっとする。常連みたいで、ジジババ談笑してる。

    +26

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:36 

    イヤホンでもすれば?自分で何も対策しないで人にイラつくなんて。

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:41 

    >>3
    バス電車はマスク無し増えてるし今は気にならないかな。病院は病気の人が集まるし感染リスクあるから付けてほしいし、実際今でも皆付けてるよね。

    +34

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:00 

    >>1
    私はコロナを最大限な注意して生きてるので、病院で喋られるのは迷惑です!!
    その他は仕方ないと諦めてますが!!

    +10

    -19

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:08 

    >>7
    そらしゃーないて
    診察なんだから時間読めるもんでもないし
    まだ確認したい事あるのに時間になったから退出して下さいて言われる病院は嫌だよ

    +31

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:10 

    >>10
    そういう親は「ほらー、お姉ちゃんびっくりしてるでしょー。座ってー」とか、周りの人のせいにして我が子を叱るよね。馬鹿なんだろうな思う。

    +96

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:27 

    総合病院だとザワザワしてるから気にもならないけど小さな病院の待合室だと目立つかもね
    まぁそこまでイライラはしないけども

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:29 

    子供連れでソファーに寝そべってるガキンチョ
    親が注意しろ
    歯医者だから子供の具合悪いとかではないと思う

    +37

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 12:44:44 


    通院中だけどいつも喋ってるのはじいさんばあさんだよ
    それに比べれば子供は静かに見えるけどな

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:05 

    >>2
    会話いいと思う!
    でも全員に聞こえるようなボリュームで話す人たまにいるよね
    全部内容聞こえてくるのは
    調節不可なのか?と思う

    +83

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:07 

    そんなにイライラして、ストレス溜めて楽しいですか?
    育児ちゃんとできてますか?

    +1

    -17

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:12 

    >>18精神的なものを早く治した方がいいね

    +17

    -9

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:23 

    >>37
    じゃ、病院受診しないほうがいいと思うよ
    病院が1番感染リスク高いから

    +24

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:51 

    >>39
    店員さんに怒られるよー!もね。自分の子供なのに、自分の責任で怒ることすらできないのかね。
    子供部屋おじさんがひきこもって家庭内で暴力振るってるのに全てなすがままになってる母親と同じパワーバランスだよね。

    +20

    -8

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:56 

    >>3
    何度読み返しても文章が分かりづらくて意味がわからない。
    赤ちゃんを気遣ってるの?

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 12:46:04 

    ただでさえ混んでる病院
    席を立つのに傘とか、ハンカチとかを置いて戻ってきたときの席を確保するのやめてくれ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 12:46:23 

    >>20
    そうならないように頑張って相手してたりするのに、主みたいな人にイライラされると辛いわ

    +18

    -15

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 12:46:33 

    通院してる内科、受付済ませたら全員必ず血圧測るんだけど、何回も何回も測って血圧計占領してる迷惑な人がいた
    患者さん続々入ってくるのにみんな測れず…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 12:46:39 

    >>35
    そもそも病院はおしゃべりする場所じゃないでしょ
    それを棚に上げてイヤホンしたら?は暴君の考えだよ

    +12

    -11

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:01 

    親がスマホに夢中になって子供放置してその子供が我が子や私にグイグイ来て遊んでほしいアピールされるのが本当迷惑。
    絶対遊ばないけど。ああいう子って人懐っこいけど親がいつもほったらかししてるんだろうな

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:09 

    >>37
    もしそうなら病院選びから徹底したら良いよ
    患者の接触を最大限減らすみたいな病院もあると思う

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:23 

    子どもが騒いでいると静かにしないと怒られるよと言い注意されたらほらーと言う親

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:26 

    目を閉じ、手を合わせ、精神集中
    これがマナーです

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:30 

    2〜3日前に総合病院に行ったら、感じの悪い受付の女性に「マスクをしていない人の診察はできません」と言い放たれた
    マスク持ってないしどうしたらって感じだったわ
    幸い近くにいた別の受付の人に売店まで案内してもらってマスク買えたけど

    +7

    -19

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:40 

    >>27
    明らかに暇そうな定年すぎっぽい爺さんが受付行って、あと何人!まだなの!って大声で騒いでるのよく見かける。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:42 

    >>1
    馬鹿笑いや大声でなきゃ母と娘の会話はいいんでは?

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:54 

    >>23
    昨日あったわ

    店舗内にあるしきりのある長いベンチで
    思わずわ!って浮いたもんね
    隣どころかしきりあっての隣の隣ぐらいでデカイ男だった

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 12:48:04 

    >>45
    その為に病院通っているんだけど、何科でも病院内のお喋りはダメでしょ

    +10

    -14

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 12:48:20 

    >>46
    そうなんだよね〜。コロナに限らず病院が一番感染リスクが高いんだよね。それを知らずに病院受診して、後日コロナの症状で再度病院受診してきた人が「病院と家くらいしか行ってないのにコロナになった!病院のせいだ!感染対策を疎かにしてるんだろ!」ってクレーム言ってきたわ。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 12:48:53 

    待合室でずーっと編み物やってる人いたな
    毛糸じゃなくて変なカシャカシャ音がなる素材のやつ
    編んでも気に食わないのかシャーって音ならしながらほどいてるし
    あーでもないこーでもないぶつぶつ言っててうるさかった

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 12:49:15 

    子どもを大人しくさせるのにゲームやらせるのは良いけど、音付きでやらせる親ばかりでイライラする。
    マジで迷惑!

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 12:49:46 

    動画撮影してる人はちょっと無理だ…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 12:50:20 

    >>52

    そうやって見知らぬ他人を変えようとするより自分で自衛した方が最短でストレスも最小になるという有益なアドバイスだと思う。
    相手をねじ伏せてやりたいっていう勝ち気な人はまず理解しないけどね。

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:11 

    >>1
    母と娘のおしゃべりも駄目なのか。
    スマホで電話するとかは迷惑だけどさ。
    予約なんて、有って無いようなものだからなぁ。

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:16 

    >>39
    そういう人って本当に
    「うるさくてびっくりした〜」
    なんて言われると激怒しそう笑

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:24 

    >>2
    小児科以外だと母親と娘ってたぶん高齢女性と中年女性の組み合わせだから高齢の方は聴力落ちてるから自然とデカい声で喋るし娘も聴こえるようにデカい声で話すから相当うるさいとは思う
    でもしょうがない部分あるしね

    +90

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:27 

    >>1
    個人病院?総合病院でどこでも呼び出し番号が見れるところなら他の待合室に行ってたらいかが?
    私は本を持って行ってるのでそうしています。

    こちら大阪、知り合いでもなくやたら話掛ける人いるから結構にぎやか。
    高齢で1人で来てる人が多いから。
    A「おいくつですか?」B「足が悪くてね」
    A「おいくつ?」B「これがないと歩けないんだよ」と老人カートを指さす。
    5回くらい噛み合わない話をして、Aさんは他の席に移りました。

    ほほえましくて退屈はしないけど、体調が悪い方はそれが耳障りなことがありますよね。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:39 

    >>57
    マスクくらい臨機応変にしたらいいじゃん

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 12:52:38 

    >>1
    改行が独特

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:04 

    >>52
    誰も喋れなくなるよそれ
    あと、少しくらいザワザワしてないと自分の病状とか聞こえちゃいそうで嫌かも
    結構診察室の声とか聞こえちゃうのよね
    あと、あまりにも静かなとこで看護婦さんとの相談の会話とか聞かれるのも嫌

    +12

    -5

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:12 

    >>61そんなに気になるならイヤホンしたら?少しくらいの会話くらい気にならないよ。親子が小声で喋ってたけど特に気にもならなかった。過敏になりすぎでは

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:19 

    >>2
    基本的には静かにしてなきゃダメでしょ
    体調悪い人が集まってる場所なわけだし、普通の声の大きさであってもベラベラ喋ってたら煩いし余計に体調悪化してしんどくなるわ
    小声でポソッと話してたり、子供を黙らせるためになだめてるならいいけど、そうじゃないなら黙っててほしい

    +62

    -11

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:24 

    >>57
    医療機関はまだマスク着用必須多いからお気をつけて。
    美容皮膚科ですらマスク指定あるよ。その後顔触られるのに何の意味があるかは知らんけど。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:32 

    >>66
    他人を変えようなんて思っていないよ
    ただ病院は静かにする場所なのに会話している人が間違っているでしょ?
    マナーを守っていないんだから
    だから人にイヤホン強制するならまずあなたがマナーを守ろうねってこと

    +6

    -8

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 12:54:02 

    待合室混んでそうだしと思って車内で待ってた
    暑いから窓全開だったんだけど、隣の車の運転手が戻ってきて煙草を吸い始めた
    エンジンかけてるなら窓を閉めればいいのにさ
    窓側に手があるし思わず煙草吸わないでもらえますかって言った
    エンジンかけてないのなら、こちらが窓を閉めようと思ったけど、思いやりがなさすぎて窓を閉めるよりも注意する方がさ気になってしまった
    受動喫煙法とかできたし、病院で車内の喫煙も禁止にしてるのにさ
    隣だったからイラッとしてしまった
    窓を閉めて吸ってほしい

    待合室のお喋りは特に気にしない
    声が大きすぎなければいいと思う

    +2

    -8

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 12:54:17 

    >>2
    逆に盗み聞きして楽しんでるわ

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 12:54:52 

    主はガルだからみんなで親子を叩いてくれると思ったのかな?

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 12:55:11 

    立って待ってる人もいる状態なのに、呼ばれたら自分が座ってたところに上着とかの私物置いて行く人いない?
    全部持ってって立ってる人に譲ってやれよと思う。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 12:55:27 

    >>52

    おしゃべりの為の場所ってなかなかないよ
    こういう人はカフェやレストランでもうるさいって言いそうだし
    家の外では一切喋るなって言いたいのかな。大声じゃなきゃある程度はお互い許容する気持ちもないと生きづらくない?

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 12:55:29 

    >>77
    まずあなたがマナーを守ろうね

    めちゃくちゃ他人変えようとしてて草
    適正なボリュームなら話していても問題ないってマナー認識の人も多いんでしょ。
    そこをあなたは自分基準のマナーに合わせて変えてくれって言ってるの。無自覚みたいだけど。

    +8

    -7

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 12:55:58 

    >>71
    怪我して急遽行ったから持ってなかった
    受付で怪我の状況の説明もしたよ
    具合悪くて家から病院へ行くならつけていくけどね

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 12:56:20 

    >>73
    病院なんだから誰も喋らなくていいんじゃない?
    別に私は違う場所での会話は全く気にならないし
    病院だからこそ静かにしておかなきゃ
    子供にもそう教えているよ
    看護師さんが聞き取りする時に周りが煩いと聞こえないでしょう?

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 12:56:31 

    >>1
    会話ぐらいするやろ

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:12 

    >>84
    そっか
    お大事に

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:19 

    >>50
    具合悪い中延々と泣き声きかされる方もつらいよ。
    大抵の親は外であやすなり迷惑かけないように対処してるからね。

    +19

    -10

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:29 

    しーーーんとしてる待合室で
    足組んでひたすら貧乏ゆすりシャカシャカして、東南アジアっぽい言語のYouTube大音量で見てたお嬢さん
    文化の違いもあると思うけど、恥ずかしいっていう気持ちは持ってないのかな?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:47 

    >>79
    わかる。
    聞いちゃうよね。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 12:59:02 

    >>25
    待合室にいる全員に読み聞かせやってんの?てボリュームの人いるよね笑

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 12:59:16 

    >>18受付の人にいうんじゃなくて自分で注意すればいいのに。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 12:59:28 

    >>88
    だから泣かないように相手してるってこと。泣いてからなら外でるけど。退屈すると泣いたりするからね

    +6

    -11

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 12:59:29 

    迷惑にならない感じならいいと思うけれど
    本当に具合悪い時に元気いっぱいの姿見せられたら
    だから混んでいるんだよ…と思ってしまう
    この前、待合で待っていた時
    知らない人から「大丈夫ですか?」と声かけてもらった時
    優しさに泣けてきた。うなづく程度しか出来なかったけれど

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 13:00:24 

    >>79今日の夕食何にする?食べに行こっか!を盗み聞いて、いいなーと思ったりしてる笑

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 13:01:37 

    >>46
    病院ではマスクして喋らない。基本でしょう。
    そうすると感染リスクは0に近付きます。

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 13:01:37 

    >>93
    それならあなたに言ってないんだからわざわざ反論せず気にしなくていいじゃん。

    +8

    -5

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 13:02:24 

    >>85
    私は基本病院には1人で行くから喋らないけどさ、お子さんが1人で受診することはないし隣に人いたら会話くらいするでしょうよ。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 13:04:53 

    主さんなんかちょっと怖い
    何の病気なのか不安な人とか話すことで気が楽になる人も居るだろうに
    確かに静かにしてなきゃいけないとは思うけど絶対に喋るな!っていう圧を感じるよ

    +7

    -8

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 13:06:21 

    ただ待てばいいだけなのになんでイライラするのか
    医者なんかあさから夕方まで外来診てそこからオペや病棟患者診てくれてんのに
    入院せずに外来ですむならぜんぜん待てるわ

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 13:06:57 

    すごい関係ない話なんだけど、病院の先生って風邪うつったり体調壊したりあまりしないのかね?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 13:07:19 

    >>1
    娘が飽きてぐずらないように相手してるのかもしれないのに。
    もー帰りたいー!!ねーまだー?!のエンドレスリピートの方が聞くの嫌な人多いと思うけど。

    +9

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 13:08:00 

    >>61
    そんな決まりはないと思うよ
    常識的な範囲を越えたら注意してもらえばいいとおもうけど、その辺は電車とかバスとか公共の施設使うのと同じ感覚だわ

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 13:08:18 

    あまりうるさいときは看護師さんに言って注意してもらえばいいと思う。
    その辺は看護師さんの方がわきまえてるから。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 13:09:14 

    婦人科で毎月薬もらってるんだけど来月子供が夏休みで低学年の息子連れて行かないといけないんだけど婦人科に一緒に行くのってあり?
    ちなみに多分診察なしで薬だけもらえると思うけど生理周期で決まってるから日にちをずらしたりはできない。

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 13:10:15 

    >>46
    そもそもPCR受けなきゃコロナにならないんだから、受診控えるのが1番コロナ予防になるよね

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 13:11:44 

    >>105
    オンラインとか電話対応で処方箋出してもらえない?
    案外やってくれるとこ多いよコロナがあったからね

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 13:12:20 

    >>1
    今日の新しいマナー警察?
    マナーって言ってなんでも自分の考えを押し付けてくる人本当増えたよね。
    昔の常識=マナーになってる。新しい老害。

    +9

    -6

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 13:12:25 

    >>105
    お子さんに留守番させるのが心配な位時間がかかるのかな?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 13:14:05 

    繊細様が増えたもんだ

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 13:14:35 

    >>91
    ミュージカルでもやってるかのような読み聞かせって本人は声の大きさとか訳わからなくなってるのかなぁ

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 13:16:04 

    >>111
    読み聞かせやってあげてるいいママなワタシアピールかもしれない。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 13:16:06 

    >>2
    会話いいと思う!
    でも全員に聞こえるようなボリュームで話す人たまにいるよね
    全部内容聞こえてくるのは
    調節不可なのか?と思う

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 13:16:26 

    私は周りの人がお喋りしてるほうが緊張しなくてありがたいな
    静かだったらお腹の鳴る音響いちゃったりして恥ずかしいw

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 13:16:50 

    >>39
    それは放し飼いとは思えないかな。子どもによっては親に迷惑かけるのは気にしないけど他所様だと気にしたり注目されると恥ずかしいから大人しくなるとか個性あるから。相手に聞こえる様に人のせいにするのは確かに良くないけど。

    +2

    -12

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:04 

    Switch持ち込んでゲームってみっともないですか?もちろん音なしイヤホンなしで!
    通ってる病院が3時間とかザラに待つからゼルダしたいな〜と思いつつ🥺

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:07 

    歯科で働いてるんだけど、待合室で騒いでる自分の子に「静かにしないと全部の歯抜かれるよ!」とか「1番痛い注射にされるよ!」とか言う親が時々いる。周りのおとなしく待ってる子までビビらせないで下さい…

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:16 

    >>114
    あるあるw
    私もあー今日もこの人が喋ってる、とか看護師さんにまた探されてるとかざわざわしてると落ち着く

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:21 

    >>34
    病院が集会所みたいになってるから仕方ない
    いや集会所じゃないんだから仕方なくはないんだけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:43 

    病院の予約って有って無いような物だよね。
    最近はWi-Fiどうぞの病院多いからゲームしたりしてる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:26 

    >>105
    私も婦人科通ってるけど、お子さんと一緒に来てる人普通に居るよ。
    でも待合室が狭いとか、ソファが少ないような病院だったら妊婦さん優先で席譲るとかの配慮は必要かも。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:29 

    >>38
    医者も大変だよね。終了時間過ぎても待ってる患者さんいたら終わるまで休憩取れないし

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 13:25:45 

    >>39
    それは他人のせいにしてとは言わなくない?
    お姉ちゃんに怒られるよーは違うと思うけど、
    他人が迷惑してるという事を教えてるか問題ない注意の仕方だと思うが

    +7

    -9

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:18 

    >>79
    正直分かる
    この人同じことしか喋ってないなーとかw

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:02 

    >>10
    走り回らなきゃいいだろとばかりにベンチに乗り上がって「きらきら星」を熱唱する子がいた
    眼科だから頭痛や吐き気に苦しむ患者さんはいないだろうしってことで
    スタッフも大目に見てるのかもしれないけど
    10回目を超えたあたりでさすがに「親が注意してくれないかなー」と思った

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:48 

    >>83
    適度なボリュームなら喋っていいって本気で思っている人がいることに驚き!
    親にしつけられなかったんだろうね
    可哀想

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:23 

    こないだ空調服着てる男性が着てシャーシャー音がしてたけど
    気になる人は気になるのかな・・
    私も暑くてハンディファン使ってたんだけど
    エアコンの効きが悪い待合室では許して欲しいわ
    熱中症経験してから再発しやすいので

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:59 

    >>88
    難しい所だよね。抱っこして泣き止まない時は特に。外であやしているうちに名前呼ばれても気がつかなかったりあるだろうし

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:12 

    >>120
    予約は診てもらう為の枠取りだと思ってるわ
    予約しないと診てももらえないし

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:51 

    >>92
    トラブルの元になるでしょ?
    相手がどんな疾患持っているかわからないし
    そうやって病院内で会話する人なんて常識ないと思うからね

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:22 

    >>9
    うん。
    子供が走り回ってるとかならしんどい患者さんには迷惑だと思うけど、話ぐらいはしゃーないよね。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:07 

    >>126
    ヨコですが適度なボリュームなら喋っていいと思うよ
    私は子供の頃、母にひそひそ話のボリュームで病院に入ったら「静かにしようね」と言われて聞く大人しい子供だったけれど適度なボリュームで本を読み聞かせた方が大人しくなる子供だっているだろうし
    迷惑にならないなら別に良いと思う

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:15 

    待ち時間長いとイライラしてくるよね
    だから予約制で無駄に人のいない病院行くようにしてる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:27 

    >>130
    会話ぐらいはするんじゃない?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 13:35:16 

    >>126
    プラスとマイナスの数見比べて見なよ
    そう思わない人の方が多数派なんだからどっちかというとあなたの考えの方がズレてる事を自覚して

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:14 

    >>82
    レストランやカフェでは何も気にならないよ
    大声だとうるさいと思うけどね
    クラブは大声じゃないと会話できないから大声だけどw
    場所によって周りに合わせられない人が気になるのよ

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 13:38:57 

    皮膚科だから比較的元気な人が多いんだろうけど、小さい子がずーっと大声で話したり歌ったりしてた。親もしー、静かにしようねとか言ってたけど全然聞かないし

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 13:42:43 

    待合室でこの間順番待ってたら、隣の椅子に座ってたジジイが尻を浮かして屁をこいてた。
    私は口で呼吸するようにしたからまだいいけど、後ろの席の人に謝れって思った。しかも何回もやってた

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 13:43:26 

    >>1
    なんか文章がおかしくない?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 13:43:39 

    診察直前の中待合室に呼ばれて入ったら、外国人おばちゃん3人組がお茶を飲みながらお喋り中。そのうち動画まで見始めて、結局、呼ばれたのは1人。絶対、涼みにきているんだと思った。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 13:47:21 

    >>127
    そういうのは生活音の一部として気にならないな私は
    あーファン付いてるのねふーん位
    でも今は気になる人多いんだろうね
    干渉し合わなさ過ぎなんだよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 13:48:03 

    皮膚科なんだけど待合室が狭いのに乳児一人の診察に両親と兄弟の家族みんなで来るのはやめて欲しい
    診察室に入らないから父と兄弟がずっと席に座ってるし診察席に入った母親の分も確保してるし
    それが3組とかいると患者以外が席座っててどうなの?って思う

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 13:48:54 

    >>136
    そもそも大声でなければ気にならないって人の方が多いよねこのトピだと。一切喋るなって言ってる人の方が周りに合わせられてないんじゃない?

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 13:49:16 

    なんか、わざとこっちに聞かせるように話してんの?ってママたまにいない?
    『病院つきまちたよ〜、あっ、アンパンマンいたねぇ!
    おつく並べられるかなぁ、わ〜じょうず〜!!パチパチ
    じゃあご本読もっかぁ♪(クッソ感情込めて読む)』みたいな(笑)

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 13:49:52 

    >>88
    具合悪いから赤ちゃんも泣いてるのにね…
    この炎天下外行けっていう神経が知れないわ
    うちは子供いないけど赤ちゃんの泣き声が許せないなんてね

    +24

    -6

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 13:50:42 

    >>135
    少しの人数じゃ統計にならないよ
    ガルのプラマイは当てにならないし

    病院では走り回らない喋らないって常識だと思うよ
    逆に何で病院で会話するの?
    家で済ませてこればいいじゃん
    うちの親だけじゃなく夫も夫の親も同じ考えだよ
    病院であえて会話する意味を知りたいわ

    私は繊細でも何でもなく場所に応じてマナーを守りたいだけ

    +7

    -6

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 13:53:02 

    >>10
    ピコピコ鳴る靴はかせて放し飼いしてる親を見たことがある

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 13:53:10 

    >>143
    ガルなんて偏ってるから

    そもそも病院でそんなに喋るの我慢できないの?
    恥ずかしくないのかな...

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 13:56:24 

    >>134
    何でわざわざ病院で会話するの?

    +4

    -6

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 13:57:41 

    においのキツいものを食べること

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 13:58:17 

    >>146
    ガルの意見なんてアテにならないという割にはあなたもガルで持論をぶちまけてるわけなんだけどね
    そんなに気になるなら普通のボリュームで会話してる人いたらスタッフに「あの人達会話してますよ!やめさせて下さい!」とでも言ってみればいいんじゃない?多分面倒くさい患者扱いされると思うけど

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 13:59:36 

    >>148
    少しの雑音も我慢できない人も他人には迷惑だからオンライン診察でもしなよ

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 13:59:48 

    >>2
    人に聞こえるような声じゃなく普通に小声で話してる

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 14:01:36 

    >>105
    低学年じゃ留守番出来ないし全然問題ないと思うよ

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 14:01:39 

    >>145
    高齢の親がいるからしょっちゅう体調悪くなって休日や深夜に救急外来に行くけど、乳幼児はいつ行っても多い
    赤ちゃんって一人が泣き出すとつられて他の赤ちゃんも泣くんだよね
    泣くのは仕方がないよね
    走り回る子供を放置とかは腹立つけど

    +7

    -5

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 14:01:56 

    >>151
    うるさい人がいた時は実際に受付の人に注意してもらうようにお願いしたことあるよ
    1回だけどね
    あとは我慢してる
    我慢してる人がいるってこと忘れないでね

    +6

    -8

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 14:03:58 

    >>152
    病院だからだよ、カフェやレストランなら雑音も全く気にならないよ
    場所を弁えなきゃって話
    だって病院だよ?静かにしなさいって言われてきたでしょ?

    +5

    -5

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 14:04:47 

    >>156
    私は喋ってないけどね
    人のも気にならないから病院で会話する人に拘る人がよくわかんないわ

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 14:07:49 

    >>158
    ここは病院内での会話する人がうるさいってトピだからだよ
    あなたのように黙っているならそれが普通だよ

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 14:09:36 

    >>3
    ガルちゃんではマイナスだろうけど
    マスクなしで来て受付の人に病院ではマスクしてくださいね!って言われてから着ける人
    言われるまでわかんないの?と思う

    +26

    -10

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 14:11:11 

    >>61
    他人に移るような病気じゃなくて常識的な範囲内の声量なら別にいいと思うよ

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 14:11:18 

    >>159
    会話が迷惑だって人もいればそうでもないよって人もいるトピだと思うけどw
    だってトピ主に否定的なコメントばっかじゃん
    ただ一切喋るなって言うのは極端なんじゃないの

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 14:13:45 

    >>162
    私は一切喋るなって教わったけど、それが極端なの?
    受付の人や看護師さんも迷惑だと思うよ
    うるさいせいで名前呼んでもなかなか来ないし

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 14:18:53 

    >>163
    そうだね極端だと思う
    病院受付してたけど普通ぐらいの会話ならなんとも思わないよ

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 14:23:15 

    >>25
    わかるよそれ。たまに結構大きめな声で、わぁ〇〇ちゃん凄いねぇぇぇえ!うんうん、そうだねぇぇえ!〇〇ちゃんえらいねぇぇぇえ!みたいな劇団員お母さん居るんだけど、聞きたくないのにずっと聞こえてきて一人で笑うのこらえてる時ある。聞かせたいのか、そもそもどこでもそういう劇団員的な喋り方なのか分からないけど。まぁ、泣き声やバタバタ走り回ってるよりはマシかなぁ。

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 14:24:37 

    >>116
    いいと思う
    音なしなら何も気にならない

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 14:28:49 

    病院の待合室で携帯鳴ってきて普通に出て大きめの声で話しているオバちゃんもいるから
    基本静かにする場所で、通常のトーンの会話で長話じゃなければ迷惑とまで思わない人が多いから
    各々のマナー意識の問題だよね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 14:30:47 

    >>1
    大きな声で話しててるじゃないならおしゃべりぐらいいいでしょう
    何がだめなの?
    あなたが嫌な気分になるから喋るなシーンとしてろってことなの!
    ワガママでしょう

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 14:32:40 

    おしゃべりより
    病院で親が注意もしなく
    子供の走り回ってる方がよっぽと腹立つわ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 14:33:19 

    人の会話なんか気にしたことない
    内容も聞いたことない

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 14:33:21 

    >>126
    病院で注意書きされてるわけでもないし病院側も注意しないのが全て

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 14:34:20 

    音出しゲーム。
    子供が音出しながらSwitchしてて、それを注意しない親多すぎ。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 14:35:05 

    大きな声でボイメンファンのおばさんが携帯電話で話してた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 14:36:03 

    >>172
    そんな子いる?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 14:36:08 

    小児科で母親がEテレのおはなしの国かよ!ってかんじで感情込めたかんじで絵本読んでた時はちょっと鬱陶しかった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 14:37:21 

    >>63
    刺繍やってる人がいてビックリしたことある。
    私も刺繍するけど、病院の待合室でやろうなんて思わない。
    針だし、落としたら危ないし。

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 14:37:38 

    >>156
    自分でいいなよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 14:40:15 

    >>176
    編み物してた人いたよ
    誰にも迷惑かけてないよね

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 14:45:46 

    持病で病院にかよってるんだけど
    隣に座った女性に突然話しかけられて
    長々とはなしたけど別に当たり障りない会話なら聞かれてもどうってことないし
    その日あっただけの他人にどうおもわれようが気にならない

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 14:47:25 

    >>157
    騒ぐなとは言われたけど喋るなではないよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 14:51:37 

    >>2
    総合病院で何時間も待たされた時、大声で喋ってる親子に対してうるせぇんだよ!って怒鳴ってたじいさん
    なんかどっちもどっちだった

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 14:55:52 

    付き添いの人はすいてなかったら座らないで。何故病人が立ってて付き添いの人がどっかりソファーに座ってるのか

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 14:58:06 

    メニエールで耳鼻科に通院していた時。聴力に問題があって、(待合にいる)子どもの大きい声とか泣き声が、すごく大きく頭に響いて待っているのが辛かった。でもこれは自分の都合だから、車で待たせてもらったよ。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 14:59:16 

    コロナ前だけど
    インフルエンザが流行ってる時期に内科に行ったら
    マスクもせずに顔も背けずに延々咳き込んでる男がいた


    内科クリニックという小さな密室はその男の飛沫でいっぱいになってたと思う。
    彼が何かしらの感染症に罹っていたら待合室にいた人全員、感染してるだろうな。

    本人の主義主張はどうか知らないけど、あんな咳き込むならマスクせーや!って思うよ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 14:59:23 

    小児科にベビーカーできてる両親が2人そろって座席に座り談笑して席を埋めてるせいで、抱っこ紐で1人で来てる母親が仕方なく立って待ってるのはいつ見てもおかしいと思う
    1人じゃ大変なの分かってるから2人で来てるんじゃないのか?
    自分がよければそれでいいんだろうなってのがよく分かる

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 15:02:41 

    >>176
    刺繍している人が居たら素敵だなって思う

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 15:03:22 

    >>1
    静かにしていてって気持ちは分かるけど、未就学児くらいまでの子供でおしゃべり好きな子だと相手をしてないと騒ぎ出すタイプも居るし、母親が話しかけて落ち着かせてる場合もある。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 15:09:40 

    私の通ってる病院は、感染症のリスクもあるからマスク着用で静かに待ってて下さいって婦人科や内科は張り紙してる。
    必要な事は話すの構わないけど、カフェにいるような感覚でずっとペチャクチャ話すのも何か違う気がする。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:43 

    ソーシャルディスタンスとか、椅子足りてないのに
    家族でぞろぞろ来るなよ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:23 

    ゲームを女の親子でキャハキャハ笑いながらやってて皆嫌そうだった
    けどそいつらはお構いなし
    数分後誰もそばに居なくなったけどそいつらは満足っぽい

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 15:26:29 

    >>160
    普段病院行かないからわからないよ

    +5

    -13

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 15:41:45 

    >>13
    赤ちゃんにずーっと話しかけてる人が苦痛だったひたすら話てた最後にオッパイ飲みたいの?オッパイ飲みに行こうかって消えてった。
    総合病院なので男性もいた。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 15:43:10 

    >>164
    私も病院の受付していたよ
    個人のクリニックだったけど
    やっぱり喋っている人はすぐに来ないし迷惑だった
    病院だと居酒屋さんとかと違って大声出せないし

    とにかく病院は静かにするべき所よ
    他の患者さんもいるしね

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:14 

    >>123
    その迷惑はいったい誰のせい。迷惑してるから止めるように言うのではなくて、ここはどのような場所でどのように過ごすのかをきちんと教えるべき。
    他人が迷惑にしているから静かにするというのは違う。

    +6

    -6

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:55 

    ちっちゃい子とその母親の会話ならまだ微笑ましいけど、中年の娘とその母親の会話は音量も大きいし内容も愚痴や悪口ばっかりで聞かされるの苦痛

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 15:52:24 

    >>194
    何故そのように過ごすべきかと言ったら他人が迷惑するからとしか言えないんだけど…
    なんか面倒くさい人だね

    +8

    -5

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 15:59:27 

    >>7
    1時間は待つの覚悟だよね
    私が行ってるところは総合病院だから仕方ない。
    でもよくご老人の方がまだか!!ってキレてるの見る。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/14(金) 16:00:40 

    >>10
    他の患者さんにちょっかい出してるのに注意しない親っているよね
    具合悪いときにめんどくさい

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/14(金) 16:07:11 

    >>13
    ビックリするくらいの大声の読み聞かせに遭遇したことあるわ
    情感豊かにうっとり読んでた

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:50 

    どこにでもいろんな人がいるから仕方ないよ
    気に食わない人が居たら運が悪かったなーって思うのみ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:00 

    >>193
    常識的な範囲で、ね。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/14(金) 16:41:05 

    >>61
    統失?聴覚過敏?

    どっちにしてもいちいち受付にクレームを入れるんじゃ、病院側も迷惑だろうね

    +7

    -6

  • 203. 匿名 2023/07/14(金) 16:42:36 

    >>128
    受付で説明してせめて玄関近くでも行って欲しい。

    こっちだって泣き声で聞こえず呼ばれても分からない。

    +4

    -12

  • 204. 匿名 2023/07/14(金) 16:43:47 

    >>1
    私は別に迷惑と思わないな
    待合室で会話禁止なんて馬鹿げてるわ
    たぶん主が少数派なんじゃないか

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/14(金) 16:45:11 

    お年寄りなんて待合室でのお喋りを生き甲斐に来てるんだから、そんなこと言ったらおしまいだぜ

    +3

    -5

  • 206. 匿名 2023/07/14(金) 16:48:59 

    まぁ、予約してても待たされる場所のひとつが病院よね
    あまりに大声ならイラつくのもわかるけど、会話ぐらい許したって

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:50 

    個人のクリニックの話?総合病院なんて人の出入り激しいしガヤガヤすごいじゃん
    クリニックでも歯医者さんはラジオかかってたり作業音すごいから会話なんて全然気にならないよ

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/14(金) 16:53:19 

    なるべく静かに待つのが理想だとは思うけど、馬鹿みたいに大きな声で話してない限り、それくらいスルーしないと病院には行けないよ。常識の範囲って言うけど、人によって常識ってほんとに違うから。明確な決まりやマナーがあるわけじゃないから、あんまりこうするべきでしょ!って自分に厳しくすると、それを守ってない他者を見かけるだけで無性に腹が立つようになって自分が辛くなるよ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/14(金) 17:19:35 

    >>155
    ごめん間違えてマイナス押した
    ご年配と同じく身体や免疫力が弱いから来院多いよね
    泣くくらいは許容範囲でないと大人として恥ずかしいなと私も思う

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/14(金) 17:28:37 

    お喋りより咳エチケットが気になる。
    マスク無しでゴホゴホ言ってる人からはそっと離れる

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/14(金) 17:32:51 

    うるさいのは嫌だけど、静かな会話ぐらいはいいと思う

    只、気持ちはすごーーくわかるんだけど‥めっちゃ泣いてる子供がすごく苦手です。
    耳鼻科に行くと必ずいる。怖い気持ちはわかってあげたいけど、ずっと身近でギャン泣きされると頭痛してくるし耳が不調で通院しているからグッタリする

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/14(金) 17:36:21 

    >>1
    そんなの気にならない。
    主の改行かなり個性的で読みづらいなぁ

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2023/07/14(金) 17:36:54 

    大声でなければ気にならないけど、それより子供が靴を履いたまま椅子に立ったりするの止めさせて

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/14(金) 17:37:56 

    スマホやタブレットやゲーム機音出しはやめて欲しい。
    小さい音もやめて欲しい。
    病院の待合室には弱った人しかいないと思って行動して。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:00 

    >>174
    婆と来てる子どもに多い。
    三文安だわ。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/14(金) 17:49:16 

    >>214
    子どもを大人しく待たせる為に利用してるのはわかるけどゲーム音ってひびくよね。親は麻痺してるのかもしれないけど。ヒカキンの声がひびいてるのに当たった時は地獄だったわ。こっちは具合悪いのにヒカキンが延々とギャーギャーハシャいでしゃべってるから一気に嫌いになった。ヒカキンは悪くないけどさ。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/14(金) 17:57:44 

    >>201
    そう、常識的に私語は無しだね!

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2023/07/14(金) 18:00:27 

    >>213
    それ!
    うちの娘も小さい子とその親に対して嫌な顔していたわ
    親が注意しないのが悪いよね
    靴に関しては病院だけじゃないけどさ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/14(金) 18:15:53 

    >>215
    新幹線で後ろの席がゲームしてる孫とおばあちゃんだったわ。しばらく我慢してたけど興奮して座席は蹴るわどんどん音も大きくしてくるから「寝たいので音消してもらえますか?」ってお願いしたら「○○ちゃん!前の人が音消せってさ!おばあちゃんは全然うるさくないけどねぇ…かわいそうに」って言われてムカついた。孫も図々しくて消さずに少し小さくしただけなのに、おばあちゃんは「○○ちゃん、ちゃんと消してエラいエラい!」って。耳遠いんだね…って思って孫が失敗するたびに(音でわかる)「下手くそ」って呟いてた。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/14(金) 18:18:06 

    >>218
    小さい子の靴裏やヨダレや排泄物は汚くないって感覚の親や年寄りってなんなんだろね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/14(金) 18:26:16 

    >>171
    じゃあ、あなたは映画館でも平気でお喋りしちゃいうタイプって言われても何も言えないね
    映画館にも私語厳禁って注意書きないから

    マナーだよ、マナー
    映画館も病院も静かにする場所だよ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/14(金) 18:33:24 

    >>217
    常識的な範囲で静かにすればいいんじゃないの
    あなた神経質そうだし自分の意見が絶対みたいだし何言っても平行線だからもういいわ

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/14(金) 18:44:44 

    >>222
    あなたこそ、頑固で自分のマナーの悪さを認めないじゃない
    私は一般常識を言っているだけよ

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/14(金) 18:53:29 

    混んでいる時は付き添いの人は待合室の外で待ってほしい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/14(金) 18:59:39 

    >>223
    精神的な疾患が早く良くなる事をお祈りしますわ

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/07/14(金) 19:04:50 

    婦人科の待合室で男性が座っていて妊婦さんが座れない状況みてすごく嫌な気持ちになります。

    外来で勤めたことありますが、待合室で一緒に座って待っている家族がいきなり具合が悪くなって患者でなくその家族の処置が急にはいるとかザラなので予約していても待ち時間が長いのは致し方ないなと………。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/14(金) 19:06:14 

    >>225
    ありがとうございます
    あなたも最低限のマナーを守って生活してくださいね

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/14(金) 19:08:01 

    >>227
    私は守ってますよ
    他人に寛容なだけなので

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/14(金) 19:14:38 

    >>228
    じゃあ何をムキになっているんでしょうか
    マナーはマナーなんだから守らない人のほうが悪いと思いますよ?
    マナー悪い人の肩を持つから同じ穴のムジナですね
    歩きタバコしている人にも寛容なのかしら
    あなたは寛容だから絶対に指摘もしないし何とも思わないんでしょうね
    私には分からないな

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/14(金) 19:24:46 

    >>229
    マナー悪いと決めつけてるのはあなたですから
    普通の感覚では病院内で普通に会話するくらいは許容範囲
    個人的には会話してる人よりもそれに噛みついてヒステリー起こしてる人の方がみっともないと思います

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/14(金) 19:32:43 

    >>230
    あなたも静かにする人なんでしょ?
    マナーが分かる人じゃん
    じゃあ執拗に私に噛み付くのはなぜ?
    一般常識だよ、しかるべき場所で静かにするのは
    寛容なら私が言っている一般常識の意見も理解できるよね
    私からすると全然寛容に思えない
    ただ私を叩きたいだけに思えてきて更に病みそう

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2023/07/14(金) 19:35:30 

    >>231
    病んでる人はガルちゃんやらない方がいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/14(金) 19:40:28 

    >>232
    個人の自由では?
    そんな利用規約ないですけど
    と言うか寛容な人はそんな事言いませんよね

    私はマナーを守りましょうと言っているだけです
    論点をずらさないでください

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/14(金) 20:01:21 

    >>233
    いや個人の自由だけどw
    ガルちゃんなんて意見のぶつかり合いなんて日常茶飯事じゃん。その度にあなたのせいで私の病気が悪くなりそう!って喚くぐらいなら精神衛生上離れた方がいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2023/07/14(金) 20:16:47 

    一人の患者に4人も5人も付き添いいらんよ
    救急で運ばれたのかもしれないけど…
    だったら立っててほしいわ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/14(金) 20:22:26 

    >>234
    こういうのが虐めの発想なのね!
    論点ずらしまくりで相手を責め立てる
    こういうのがあるから自死する人もいるんでしょうね
    あなたみたいな攻撃的な人ガルでたまにみるけど実際に被害に合うと辛いね
    私はただ一般常識を言っているだけなのに関係ない所に突っ込み入れて相手を執拗に攻撃する
    すごくみっともないよ
    あなたのような病院でうるさくしても構わない人もいれば私のように病院では静かにする場所っていう一般常識な考えもいるのよ
    病院だけじゃなく映画館や図書館など...
    あなたのマナー違反な考えで相手を叩いて攻撃して何のストレス発散か分からないけどやめたほうがいいよ
    マジでね
    これ以上しつこくしないでくれないかな
    静かにするべき場所で静かにしなくてもいい考えの人と関わりたくないわ
    こんなに非常識なんだね
    よーく分かったよ

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2023/07/14(金) 20:29:16 

    香水くさい人

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/14(金) 21:20:51 

    >>55
    眼科の待合室でギャーギャーと騒ぎながら走り回る子供が2人いて、まあ眼科だしいっか、と黙っていたけど、年配の男性(←親ではない、他人)が「静かにしなさいよ!」と一喝
    ちょっとカッコよかったなぁ
    だってうるさかったんだもん

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/14(金) 21:48:37 

    >>43
    こないだうだつの上がらなさそうな男がイクメンですアピールなのか、わざとに待合室全体に響き渡るめっちゃデカい声でずーーーっと5、6歳の娘にいいパパぶって話し続けたり本大声で読んだりしてウザかった
    もーわかったわかった、って思ったわ
    なんせ当の子供自身がね、パパのこと全く無視して自分で別の絵本見てたのが笑えた

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/14(金) 22:00:37 

    すごいなこのトピ(;´Д`)こわっ

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/14(金) 22:05:58 

    不妊治療専門のクリニックで、野放しにされてた幼児。そんな病院でスマホ見て子供放置は反感買われるよね。子供連れて受診は理解できるけど、待合室で子供の相手もしないのに不妊治療は理解しかねる。
    周りに突撃してたけど皆さん無になってました。私のとこに来て「何読んでるのー?」とまとわりついてきたので困って「モルウェイの森」と淡々と答えたら当然分からなくて去っていった。朗読すべきなのか迷ったよ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/14(金) 22:17:00 

    >>211
    耳鼻科は気づいてない人いると思う。
    私の通ってたとこでは「病気によっては具合を悪くする人もいるので待合室では静かにして下さい」って張り紙あって、それで耳鼻科は特に静かにしようと学んだよ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/14(金) 23:07:08 

    >>196
    私もその考えだな
    もちろん何で迷惑になるのか理由も話して正しい行動も教えるけど、迷惑になるからやめなさいってなんでダメなのかね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/14(金) 23:21:58 

    >>236
    だから一般常識ってあなたの中の話でしょ…会話厳禁なんて聞いた事ないわ
    私の事を攻撃的だと言ってるけど、あなたも十分攻撃的な性質なことは自覚した方がいいよ
    めんどくさいからもうレスしないでね

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/14(金) 23:24:14 

    >>1
    内科、皮膚科、眼科、耳鼻科と色んな所行ったけど、耳鼻科が段違いで酷かった。
    大音量でゲームやってる年長さんくらいの子がいて母親は特に気にする様子もなかった。
    別の日には同じ母子がヌイグルミ使ってワーキャー言いながらキャッチボール。
    別の耳鼻科ではキッズスペースで父親がお子さん抱えてブンブンスイングして、キャアアアアア!!ワァアアアア!!って大はしゃぎしてるのもいた。

    耳鼻科って比較的元気な子が多いからはしゃぎたくなるんだろうけど、皮膚科や眼科で騒いでるお子さんって一切見たことないんだよなあ…

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/14(金) 23:28:54 

    >>214
    同感。
    ああいうのってあんまりいいスピーカーじゃないから、キンキン響くんだよね…
    待合室には病人しかいない(付き添い除く)ってこと忘れてる人多すぎ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/15(土) 02:12:24 

    香水プンプンすごい付けてる人。
    隣に座られると、気持ち悪くなる。
    病院くらい、周りに気を使え!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/15(土) 05:10:09 

    >>244
    あなた本当にしつこいね
    関わらないでとコメントしているのに
    わざわざレスくれるから私もするね

    病院でうるさくしていいなんて聞いた事ないけど?
    患者側からみても病院側(以前働いていた)からみても迷惑なんです
    静かにする場所で静かにするのは当たり前
    病院だけじゃなくてね
    小学生の娘だって分かることだよ...
    私の中での一般常識な訳ないでしょ
    ほとんどの人は皆静かにしているんだから

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2023/07/15(土) 05:43:30 

    >>1
    混んでるのにデブの付き添いの家族がどっかり座ってる。患者は老人っ車椅子

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/15(土) 05:46:02 

    >>238
    たしかに。眼科、走り回る子供いて
    「おばちゃんは目がものすごく悪いからあなたとぶつかって転ばせても責任はとらないよ」と親に聞こえるように言った。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/15(土) 05:50:55 

    この前50代位の女性同士がペチャクチャ話してて、後ろに座ってた男子中学生に「うるせぇ」とキレられてた
    女性達も周りにいた他の人もビックリして、それまで賑やかだった待合室が一気に静まり返った

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/15(土) 06:35:43 

    >>160
    あなたみたいに病院行き慣れてない人はマスク無し生活の今、分からないんだよ

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2023/07/15(土) 06:43:19 

    ぺちゃくちゃ喋っててどこか悪いのかもだけどしんどそうには見えない御年寄達で席埋まってて具合悪くて立てなくて廊下に座り込んで壁にもたれかかって待ってたら看護婦さん飛んできて中に案内してくれたけど明らかに具合悪い人には席譲って欲しい

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/15(土) 07:27:26 

    >>145
    私も小さい子どもいるけど、子どもの泣き声ってかなり大きいから診察の順番が来て放送で名前が呼ばれても聞こえなくて、え?今の私?ってわからない時がある。気になるし迷惑だしやめて欲しいのはわかるよ。だから親の様子によるかなぁ。

    泣いても放置なら勿論NGだと思うけど、抱っこやおもちゃ等で泣き止ませようとしたりしているなら仕方ないかなと思う。どうしたって泣き止まない時はあるし、外で待たせるのはこの季節キツいし、かと言って大病院とかの場合ロビーで待たせても苦情来る時あるし。場所によっては呼び出し制度が無くて、待合室で待ってないと順番が来たときにいなかったら自己責任で抜かされるってところもある。
    そうなると余計に待つ時間が増えて子どもも機嫌が更に悪化するし。

    極力迷惑をかけないようにと行動に移してるお母さんなら大目に見てあげてほしいなぁ。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/15(土) 08:57:13 

    神経質な人って生きづらそうで可哀想
    でも他人にイライラをぶつけないでほしい。あなたにもイライラしてる人はいるんだから

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/15(土) 09:07:40 

    産婦人科でまぁまぁ混んでるのに、全く関係ない(であろう)旦那さんが堂々と座ってるのを見ると空気読めよって思う。しかもそういう旦那に限って奥さんに肩回したりしてる。
    それを注意しない奥さんはもっとやばいと思ってる。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:43 

    >>256
    混んでいても足を広げて座る上に他の妊婦さんをジロジロ観察してる旦那さんもいるよね。人にどう思われるかも察せない、TPOもわからないタイプなんだなって哀れに感じるわ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:02 

    >>254
    小児科と内科で待合室が一緒になっているところはある程度許容してあげなよと思うわ。子持ちもそれを迷惑に感じる側もお互い理由があってその病院を選んで来てるわけだからね。
    子持ちは大変なのはわかるけど最低限迷惑をかけないようにある程度のしつけと子どもをあやすことは必要だし、それをうるさいと感じる側も、病院に小児科がある限り子どもや赤ちゃんを迷惑がるのもおかしい話だよ。子どもは病院では特に泣くものなんだから。
    お互いがお互いの立場を理解し合えるといいよね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/15(土) 10:08:13 

    消音でスマホのパズルゲームしてたら、横のじじいにデカい声で、スマホばっかりやってそんなに楽しいのかね?それ面白いー?!って言われてイライラしたよ
    一言、勝手に覗かないで下さいって答えて移動したけどウザいわ
    ちなみに待合所は通話以外は携帯使用可でした

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/15(土) 10:10:55 

    診察室に呼ばれる声まで聞こえないほどだと困るけど、ある程度ざわざわしてくれてた方が気が休まるけどね
    シーンとしてるなかで待ってるの辛い
    お腹鳴ったりするし笑

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/15(土) 10:15:13 

    >>260
    お腹鳴るのめっちゃわかる!笑
    でも診察室がいくつもあるような大学病院だと、呼び出し放送がめちゃくちゃ大音量の医師もいれば、ボソボソと何言ってるか聞こえない医師もいて呼ばれたのかわからない時もあるよね。
    あれはどうにかならないかなーと思ってる。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/15(土) 10:44:02 

    >>48
    私の赤ちゃんのために周りがちゃんとマスクしてよね!!ってやつ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/15(土) 11:11:08 

    >>242
    なるほどね。
    確かに耳鳴りや耳や鼻喉が痛い人もいるんだし、耳は特に大きな声はつらいかも

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/15(土) 11:29:07 

    認知症の親がペチャクチャ喋り出すから何分かおきにシーッってしてる。
    マスクさせてるとは言え、迷惑かけてごめんなさい

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/15(土) 11:30:27 

    マナーはルールじゃないからそもそも人それぞれだし、人それぞれでOKなんだよ。

    嫌なら自分で「静かにして下さい」とその親子にお願いするか、病院窓口に事情話して別室を案内してもらえば良い。私は実際そうしてる。

    自分で動く勇気のない人は、ひたすら耐えて辛い思いをするしかないんだよ。可哀想だけどそれが世の中。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/15(土) 11:34:26 

    >>251
    似たような場面見たことある
    60代くらいのおばさん2人がペチャクチャおしゃべりしてたら、前に座ってた若めのサラリーマンが「うるせーんだよクソババア!」って急に怒鳴った。
    おばさん達はスルーして小さめの音量でおしゃべり続行してて、肝が座ってんなと思った

    私が診察行って戻ったら、サラリーマンがおばさん達にペコペコ謝ってたわ

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2023/07/15(土) 11:51:20 

    >>61
    いろんな病院で働いてるけど、お喋りがダメなところなんてないよ。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/08(火) 14:28:06 

    >>41
    親同伴の高校生がソファーで横になってるの目撃してビックリした
    座れないじゃん…って思ったらすぐに会計呼ばれたけど、もし私が立って待ってたらどうなったかなって考える

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:35 

    >>266
    うそくせー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード