ガールズちゃんねる

「軽井沢移住」子どもの教育メリットとデメリット 子の自己肯定感は「競争環境」との距離で決まる

135コメント2023/07/11(火) 18:55

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 21:12:15 

    「軽井沢移住」子どもの教育メリットとデメリット 子の自己肯定感は「競争環境」との距離で決まる | 子育て | 東洋経済オンライン
    「軽井沢移住」子どもの教育メリットとデメリット 子の自己肯定感は「競争環境」との距離で決まる | 子育て | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「我が子の教育をどうするか?」子をもつ親であれば誰もが悩むテーマ。東京の世田谷区で2人の子育てをしていた戦略デザイナーの佐宗邦威氏も、葛藤の末、軽井沢移住を決断しました。環境が変わり、子育てはどう変わったか?


    ■軽井沢で変わった子育ての環境

    変化① 家族でいる時間が増えた
    変化② 車で移動するため遊びに行くのが楽になった
    変化③ 運動する機会が増えた
    変化④ 友だちの家へ遊びに行く機会が増えた

     1つ目の変化は、家族でいる時間が増えたということだ。軽井沢で暮らしていると、在宅か、カフェで仕事をすることが多い。夕方5~6時には仕事を切り上げて、保育園に迎えに行き、時には夕食をつくる。東京時代のように、外でのイベントや飲み会が少ないからこそ、家族との時間は必然的に増える。

    ■デメリットは?

    ・「勉強しなきゃ」というプレッシャーが少ない。僕らはそれをメリットに感じているが、学力をつけるという目線で見たときに競争は激しくない。
    ・習い事の選択肢が限られる。
    ・高校以降の教育の選択肢が限られる。
    ・学校が遠いため、子どもの送り迎えが車になってしまう。子どもが歩く機会が減ったり、友だちと一緒に下校しながら道草したりするスペースが減る。

    +22

    -24

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 21:12:41 

    軽井沢って田舎?

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:24 

    軽井沢冬はすげー寒いよ🎵

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 21:13:53 

    どこに住んでても出来るようなことばかりじゃん

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 21:14:31 

    >>2
    うん。上品で地価の高い田舎だよ。

    +117

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 21:14:44 

    >>2
    町だから地域的には小さいけど、観光地だからザ田舎のような田んぼばっかりで人が居ないわけじゃあないね。

    +56

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 21:15:51 

    軽井沢独自のメリットがあるような書き方だね

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:10 

    >>2
    うん
    自然に触れたいときに行く場所

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:13 

    軽井沢ってそんなに魅力的なの?

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:24 

    いまどき!?
    男女七人夏物語の時代の避暑地じゃない!?
    今全然涼しくないらしいよ!?

    +30

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 21:16:58 

    週末だけ軽井沢で暮らそう

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:17 

    >>10
    毎年夏行くけど東京よりは涼しい。

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:24 

    夏限定ならうらやましい
    11月から4月いっぱいは寒くてやだ

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:31 

    >>9
    たまに行くのはいい場所だけど、住んだら恐ろしく不便そう

    +95

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:31 

    運動する機会が増えたって、実際は田舎にいる方が歩かなくなる。

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:33 

    遊びに行くには楽しいけど住むとなるとどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 21:17:44 

    >>9
    三浦氏も別荘を自慢してたし、お金と社会的地位をアピールしたい層には魅力的なんだと思う。

    +21

    -7

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:00 

    なんとか軽井沢の方だけど夜は照明絞ってて静かで寝るにはいいよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:11 

    1番近い都市部ってどこになるの?

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:36 

    >>10
    男女七人夏物語の時代はわからないけど
    夏はほんと涼しい、都内の暑さと全然ちがう
    もちろん暑い日はあるけど、夜はエアコンもいらないよ

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 21:18:53 

    東京から軽井沢の近くに移住してきた方でお子さんが東大入ってその後もエリート街道な人を知っている。
    よって、人による。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/10(月) 21:19:11 

    >>2
    セブンイレブンできたとき、みんな買い物に行ったよww
    友だちとか友だちの親とかみんないた
    田舎だけど観光地だから夏は人多いし中軽は昔も栄えてたけど私が子どもの頃は夏しかお店やってなかったんだよね
    今はアウトレットやらなんやらすごいけど

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/10(月) 21:19:38 

    >>9
    住むには不便だよ
    夜は真っ暗、冬は極寒、夏は渋滞
    ただゴキブリはでないよ

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 21:19:52 

    >>2
    熊とかたまに出るよね?

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/10(月) 21:20:05 

    家族の別荘があって行くけどそんな夢みたいないいところとは思わない。
    この写真湯川公園かな?気候がいい時期はすごい人だよ。
    それに駅前の道は混むしツルヤも混むしGWとかお盆とか観光客が多い時期はどこのお店も店員さんがなんか疲れてるもん。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/10(月) 21:20:11 

    「軽井沢移住」子どもの教育メリットとデメリット 子の自己肯定感は「競争環境」との距離で決まる

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/10(月) 21:20:40 

    軽井沢と清里、なぜ差ついたかな?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/10(月) 21:20:55 

    割と真面目な話、そういう富裕層のご家庭は都内にも別宅としてタワマンを借りていて、子供が中学生になったら平日はそこから私立の中高一貫に通わせると思う

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 21:20:57 

    >>12
    そりゃまあ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/10(月) 21:21:02 

    >>19
    高崎かな。
    佐久の方が近いけど何もない。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/10(月) 21:21:21 

    >>20
    くっ、若者め…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/10(月) 21:21:47 

    うちも軽井沢じゃないけど移住も考えてるけど、やっぱ「高校移行の教育環境」で二の足を踏んでる
    小学校時代なんかは田舎でのびのび暮らすのも良いんだけどね

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:06 

    >>9
    私は好きだよ?ペットに優しい観光地だから。

    あと物価が高いからか変な人が少ない。

    だけどこっちもなけなしの銭コア握って破産する覚悟で行かないと楽しめないw

    でも軽井沢セレブにチヤホヤされるのは悪い気しないから懲りずにまた行く。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:31 

    でも自治会費めっちゃ高いんでしょ?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:33 

    軽井沢のどこ
    夏以外寒いし辛い熊もいるし軽井沢自体がお店全部閉まるのにコンビニすら夜閉まるのにしんどくないのかな

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:36 

    >>24
    最近出ました!

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/10(月) 21:22:53 

    >>15
    デメリットには「歩かなくなった」って書いてある

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/10(月) 21:23:05 

    東京近郊のゆったりしたとこのが便利じゃないの

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/10(月) 21:23:36 

    >>30
    小諸は都市に入りますか?

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/10(月) 21:24:03 

    移住って学校も軽井沢のに転校するんだよね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/10(月) 21:24:51 

    これ、多少地方なら全部当てはまるじゃん

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/10(月) 21:25:00 

    >>3
    こちら松本だけど、軽井沢マジ半端ない

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/10(月) 21:25:26 

    >>9
    お洒落な軽井沢でも昔から住んでる地元集落の人達は考え方や行動はザ田舎だよ。都会から来る人は別荘地に住んだほうが良いよ。

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/10(月) 21:25:37 

    軽井沢の人ってプライド高いってよく聞くけどね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:10 

    >>39
    佐久より田舎では?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:13 

    >>26
    ジャイアンだけ労働w

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/10(月) 21:27:56 

    一人っ子だとますますのんびりになりそうだね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/10(月) 21:28:16 

    >>39
    何も無いよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 21:28:29 

    >>35
    義実家軽井沢の別荘街住んでるけど、そもそもコンビニを多用しようっていう概念無さそうだよ。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/10(月) 21:30:04 

    >>30
    佐久にはヤッホーブルーイングがあるじゃないの。

    酒飲みのメッカよ。

    因みに私は鯉も好き。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 21:30:21 

    >>1
    結構遠くても歩いて通学してるよ。小学生!ランドセルに熊鈴付けて…

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/10(月) 21:30:29 

    >>2
    自然を楽しむくらい田舎

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 21:31:51 

    焼肉屋が8時にはSOLD OUT

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/10(月) 21:31:58 

    >>9
    好きだから毎年いってる
    ほどよく自然があって夏はすずしい、なんでも揃うから便利

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/10(月) 21:32:40 

    >>9
    私は大好き。高原なので爽やか、浅間山が雄大、新幹線駅がある、車でも碓氷軽井沢インターから20分くらいで街中。なにより明治時代から西洋人が最初に避暑地として開発したので垢抜けている。レストランやホテルもレベル高い。教会がすてき。美術館や公園が空いている。東京から行きやすい。

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/10(月) 21:33:13 

    >>30
    群馬県民だけど高崎だって田舎よ。新幹線停まるだけだし、あとはゲリラ豪雨やら猛暑日に田舎は暑いですね〜って取材が来るくらいだもん。

    嫌だからカメラ見つけたら反対側に回るけどさ。夕方のニュースで恥晒したくない。

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/10(月) 21:33:42 

    なんか軽井沢に私立のお高い凄い学校開校されなかったっけ?

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/10(月) 21:33:43 

    >>9
    別荘持ってるから夏だけ行くよー。クーラーなくても涼しくて快適!朝早く起きてお散歩したりするだけで気持ちいいよ〜。のどかな雰囲気で大好き

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/10(月) 21:35:33 

    >>35
    夜は街灯ないからあまり外出る人いないんじゃないかな
    車で走っても真っ暗で慣れないと怖いし

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/10(月) 21:36:03 

    >>39
    ごめん!都市に入れてなかった!
    でも何もないしな。
    都市ってなんだろう…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/10(月) 21:37:36 

    えー?長野県ってすごい習い事が盛んなんじゃなかった?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/10(月) 21:38:13 

    >>18
    軽井沢は霧が多いから夜は危ないしね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/10(月) 21:42:13 

    >>55
    そんなあなたに群馬から峠の釜飯を贈りたい。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/10(月) 21:42:13 

    田舎にいても自己肯定感が育つのは人によると思う。
    普通の子はいいよ。でもさ、人と少し違うと、田舎でははじかれるよ。むしろ都会の方が色んな人がいてそれが当たり前で、受け入れてくれるから個性を伸ばせると思ってる。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/10(月) 21:44:00 

    >>4
    軽井沢に嫉妬すんなw

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/10(月) 21:44:02 

    >>1
    長野は教育に熱心な家庭が多いし高校閥もある
    そもそも閉鎖的な県民性

    +2

    -6

  • 67. 匿名 2023/07/10(月) 21:44:23 

    >>3
    一年中湿気も凄いよね!

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 21:45:11 

    >>57
    地元民には関係ない
    地元のエリートは長野高校か松本深志から信州大学
    信州大は実は上位国立で早慶よりも名門

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2023/07/10(月) 21:46:06 

    >>55
    へー!
    行ったことないから行ってみたくなったよ!

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/10(月) 21:47:37 

    長野高校から信大出身の秀才だけどなんか質問ある?

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/10(月) 21:48:37 

    軽井沢、なんかインターナショナルスクールの凄いの出来てなかったっけ?全寮制みたいな

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/10(月) 21:49:30 

    >>1
    家族との時間が増えたがメリットなのか疑問。
    東京時代のように、外でのイベントや飲み会が少ないからこそ、家族との時間は必然的に増える。ってあるけど、東京でも家族と過ごしたい人は過ごしてる。
    この人、結局イベントや飲み会が好きで、自分の意思で行ってたんでしょ?
    長期でみたら、こういう外出ができないことが逆にストレスになりそう。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/10(月) 21:49:46 

    避暑地としては素敵な場所だとは思うけど、軽井沢で子ども育てたいとは思わないな。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/10(月) 21:50:09 

    >>30
    佐久平、最近色々できてない?
    2年ぶりに帰省したら、イオンの横に広いショッピングモールできていてびっくりした。
    まあ高崎には敵わないけどさ。
    新しい街だからお洒落な感じで子育て向きの街作りはされてるなと思う。
    イオンの横の公園とか。

    私の出身地の上田に久しぶりに行ったら駅前が何もなくて寂しくなった。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/10(月) 21:50:33 

    わざわざ都会から軽井沢越す層は留学とかさせられるだろうし別に一般的な教育水準で考えなくてえんでないの?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 21:50:41 

    >>68
    移住者ではそこに通わせてる人居そうだね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/10(月) 21:51:51 

    お客様の教育ママが軽井沢の学校に子供を行かせるのって息巻いていたけど

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/10(月) 21:53:07 

    お金持ちな別荘族の子との差を見て卑屈になりそう
    私みたいな人間だと

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/10(月) 21:55:23 

    息子の通ってた幼稚園、園長夫婦の別荘が軽井沢にあって年長になるとわざわざ新幹線でそこに行って2泊3日宿泊学習するのが恒例だったから軽井沢と聞くとそれ思い出す

    一族経営(園長夫婦、息子娘も職員、飼い犬放し飼い、長男の子供ら(無駄に子沢山)も通ってる)で偽善的で本音を言わない感じの独特のあの雰囲気が私は大嫌いだった。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/10(月) 21:57:21 

    セレブママ友に軽井沢のどこに別荘もってどこらへんのお金持ちと仲良しか、と代々の別荘あるのが当然という感じで聞かれたことある

    ハイソの質を値踏みされた感じ
    こちとら庶民だから別荘なんて持ってませんがな…

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 21:58:02 

    軽井沢に子供ねぇ
    外国のどこかの島の話と通じそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 21:58:49 

    自然遊びが楽しいうちはいいけど、高校生とかになったらどうなんだろうねえ…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/10(月) 22:00:59 

    >>10
    昔行った時も暑くて早々にホテルに帰って来た。
    星野温泉ホテルがあった頃、今は星のや軽井沢

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/10(月) 22:02:19 

    >>39
    浅間山がよく見えるんだよね
    親戚がいたよ
    のどかで、佐久平の方がイオンや何でも
    あるよね、ビジネスホテルの温泉や色々
    ある…

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/10(月) 22:05:58 

    お金が湯水様にあれば委託して快適に暮らせるけど自分でなるべくやるとなると
    冬は極寒!雨が多い、湿気が凄い、霧が凄い、冬はミントも根ごと枯れる!地面凍る。雪も降る。夏は雑草と虫との戦い。芝刈り、木選定…庭仕事が好きな人で無いとね。ダニも、ヒルも蛾もカマドウマも多い。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/10(月) 22:07:10 

    >>9
    別荘地、とくに旧軽井沢はすごくいいよ夏

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/10(月) 22:08:06 

    交通の便が良く移住者がそこそこ多い地域では移住生活は成功しやすいけど
    地域おこし協力隊でトラブルになるような限界集落は排他的で移住生活は失敗しやすい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/10(月) 22:09:49 

    >>57
    軽井沢風越学園かな。幼稚園〜中学までの12年間の学校

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/10(月) 22:13:34 

    >>65
    軽井沢に嫉妬する要素無いわ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 22:17:22 

    バブルの頃
    会社経営していた叔父が軽井沢に別荘
    持っていたからよく遊びに行っていたけど
    夏だけしか住みたくない…
    しかも最近はその夏も暑くなってるらしいし

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/10(月) 22:18:02 

    >>14
    近隣出身の者ですが好んで住まないとはよく言うね
    休みの日や連休なんか道が大渋滞し家から出れない
    冬は極寒(➖10度)、湿度が高くカビやすい
    教育も微妙
    電車で出ないとそこそこの学力の学校ないし電車も1時間に2本くらい
    まあ夏に別荘に来るくらいがちょうどいいと思う

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/10(月) 22:19:45 

    >>17
    私もこういうイメージ。
    庶民は小洒落た商業施設に吸い寄せられて単発で行くだけだし

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/10(月) 22:20:19 

    ビルゲイツの別荘怖い

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/10(月) 22:25:40 

    >>28
    洋服を買うかのようにマンションを買う人がいるっていう話だよ。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 22:27:18 

    >>88
    軽井沢風 堀越学園かと思った

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:23 

    軽井沢から群馬の中高一貫校に通う子もいる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:47 

    >>35
    コンビニ閉まっちゃうの!?住んでる人は慣れてるけど別荘や旅行で来てる人はちょっとコンビニ~って行けないと不便じゃないのかな?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:23 

    >>3
    雪は悪いけどスキー場あるから良いじゃん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 22:47:08 

    >>15
    子供が楽しく遊べるようなアスレチックがある公園も田舎の方が少ないよね。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/10(月) 22:51:53 

    >>2
    虫がたくさんの田舎

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:13 

    高校以降の子供の進路は、お金で解決できるのでは。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/10(月) 22:56:19 

    軽井沢って何県?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/10(月) 23:04:35 

    軽井沢に行ったことがないんだけど、軽井沢って地元民いるのかな?本物のその軽井沢で生まれ育った人。その方の意見が聞きたい
    石を投げれば十中八九移住者というイメージ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/10(月) 23:06:33 

    >>57
    ISAK?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 23:08:38 

    >>3
    夏も避暑地で快適なイメージがあったけど、めちゃくちゃ暑いと噂で聞いたが‥

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 23:20:17 

    >>9
    長野出身だけど、軽井沢エリアはそりゃ多少お洒落なレストランとかスポットあるけど、あくまで別荘地的な場所。田舎は田舎だよ

    よほど自然好きならいいかも、自分は高原に住むって考えられん

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 23:21:37 

    >>55
    たまに行くのが良い場所

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 23:24:19 

    学力は今オンラインもあるんだから塾にこだわらなくてもいいのでは。軽井沢だったら新幹線通学できる。(軽井沢駅まで親の送迎が必要だけど)
    軽井沢ブランドってあるから、数ヶ月前に隣の御代田町の病院が軽井沢◯◯病院って名前にしようとしたら問題になってた。北軽井沢は群馬県だし…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 23:25:19 

    >戦略デザイナーの佐宗邦威氏
    ・習い事の選択肢が限られる。
    ・高校以降の教育の選択肢が限られる。


    軽井沢移住ありきで
    子供の教育に関する戦略すら立ててなかったのねw

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 23:37:22 

    田園調布あたりの豊かな自然に触れながら、戸建てでのんびり子育てしたらいい
    都会の競争環境も必要ならすぐ得られる

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 23:42:15 

    >>76
    そんな人いるの?!
    どっちも日常的に通学するのは不可能な距離だよ
    下宿するとか学生寮じゃない?
    あるのか知らないけど

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 23:45:22 

    >>101
    新幹線乗れば選択肢かなり広がるよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:55 

    >>1
    軽井沢っていますごい暑いし、どうせなら札幌がいいな。札幌の公園はマジですごいしちょっと郊外行けば大自然とかあるし冬は雪もあって、教育的にも良さそう!

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:25 

    子供が小さいうちはいいけどね、、

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 00:28:40 

    >>102
    長野

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 01:24:14 

    佐宗邦皇さんと、血縁がある方なのかな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 02:02:09 

    >軽井沢で暮らしていると、在宅か、カフェで仕事をすることが多い。

    軽井沢に住んでるから在宅なんじゃなくて在宅できる会社だから軽井沢に来たんでしょ
    因果関係が逆
    東京に住んでて夫が在宅だけど、5時に私が仕事終わって子供と家帰る6時にはご飯作って待っててくれてるよ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 02:35:16 

    >>103
    全然居るよ。ってか、別荘族も永住者も流動性がある。合わなきゃ出ていくしね。今は避暑地でセレブな雰囲気だけど元は寒冷地で痩せた土地で食うのがやっとな土地柄だったから大らかな町民性ではない排他的て根性悪いと他所から嫁に来た人に聞いた事はある。ホントかは知らんけど

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 02:37:14 

    教育と病院がネックって聞いたことはある
    夏はエリアによっては人混み凄そうだね

    でも憧れはある いいよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 03:27:34 

    >>28
    管理人とか雇わない限り週末は別荘の掃除食材買い出しから始まるわけだよね
    日曜の夜にタワマン帰ってきて荷ほどき洗濯掃除炊事…
    週末は家でダラダラする体力無い私には無理な生活だわ〜

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 05:22:45 

    軽井沢って、あまり知られていないけれど、長野県なんだよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 07:11:29 

    >>32
    地方だと自宅通学圏にビミョーな県立高校1校(農業科または工業科メイン)しか選択肢がないのもザラだからね
    もともとド田舎に住んでる頭のいい子は、普通に高校から進学校のある都会で下宿生活よ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 07:30:13 

    連休や夏は激混みだよね。道も。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 07:43:08 

    >>121
    いや知ってるよw
    ほぼ群馬と長野の県境だよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 09:04:48 

    >>15
    生活のためよりは自然があって景色きれいだからよくウォーキングすることかもよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 09:10:18 

    >>15
    記事見たら書いてるよ
    歩くのではなく自発的に運動する場所がたくさんあること
    要は自然遊び



    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:22 

    >>119
    地元の人間は軽井沢病院はク○!と良く言ってるわなー
    何かあると佐久や他の長野土地とか群馬方面に行くらしい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 12:13:06 

    >>2
    田舎だよ。郡だもの
    北佐久郡軽井沢町

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 12:14:26 

    >>12
    でも最近そこまで涼しくないし、そのくせ冬はアホのように寒い。雪は少なめ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 12:15:06 

    >>27
    新幹線が通ってるからね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 12:54:53 

    >>130
    ありがとうございます。新幹線はデカいね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:24 

    でも災害はそんなに聞かないよね?
    地震とか大雨土砂崩れとか

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 15:51:06 

    >>128
    大字〇〇〇〇字…とか?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 17:30:43 

    軽井沢は湿気がすごいからカビる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 18:55:28 


    東京と躊躇なく往復出来るような
    富裕層なら問題ない
    一般家庭なら良く考えるべき
    ガソリンも高いのに車は1人1台必要
    冬の寒さは厳しく暖房費めちゃかかる
    夏のエアコンつけっぱなしなんて比じゃない
    習い事、塾、部活の送迎
    雨や雪だで年の3分の1は通学の送迎
    美術館、博物館圧倒的に少ない
    選べる高校も少なく特色だとかではなく
    偏差値で公立か私立かだけ

    生まれてずっと長野県民だけど
    都会の人が思い描くほど
    理想的な生活ではないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。