ガールズちゃんねる

“お土産文化”に苦痛の声 「会社に買っていかないと」は“思い込み”という意見も

209コメント2023/07/15(土) 13:28

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:12 

    “お土産文化”に苦痛の声 「会社に買っていかないと」は“思い込み”という意見も /2023年6月16日 - エンタメ - ニュース |クランクイン!
    “お土産文化”に苦痛の声 「会社に買っていかないと」は“思い込み”という意見も /2023年6月16日 - エンタメ - ニュース |クランクイン!www.crank-in.net

    “お土産文化”に苦痛の声 「会社に買っていかないと」は“思い込み”という意見も /2023年6月16日 - エンタメ - ニュース |クランクイン!


    番組では「お土産文化が苦痛」とする声を紹介し、お土産や手土産を渡し合う意義について考えた。番組MCを務める安藤は「お土産は大事だと思います!」とした上で、「会話のきっかけになるし、場の空気が和らいで緊張も解ける。私はコミュ障なので(笑)、お土産を渡すことで人付き合いが上手くできるようになった。大事なコミュニケーションツールのひとつだと感じる」と話した。一方で、「旅行をしたら『会社にお土産を買っていかないと』という思い込みは持たなくていい」とも主張した。

    実業家、プロデューサー、慶應義塾大学特任准教授の若新雄純氏が「お土産は中身よりも手提げの紙袋が大事。中身が小さくても、紙袋にその地域の風景が描いてある方がうれしい」と持論を述べると、進行を務めるテレビ朝日の平石直之アナウンサーも「その場で包装を取らず、家に持って帰るんだったら、ビニール袋ではさまにならない。私はお店では商品を選ぶより前に、『袋はどれですか?』と聞くようにしている」と語った。

    +8

    -55

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:43 

    いらない

    +142

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:13 

    旅行は黙って行くよ。
    だって買いたくないもん会社の人に。

    +603

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:28 

    海外って一切お土産わたさないの ?

    +30

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:40 

    右へ倣えの精神は古臭い

    +25

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:03 

    大昔のお伊勢参りみたいにみんなからお餞別をいただいての旅ならお土産必須だと思うけど
    プライベートの旅行のお土産は買う必要無いと思う

    +292

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:06 

    旅行だとわざわざ言わない

    +160

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:30 

    パワハラヤローにマウントで渡した事ある

    お前にはこんな場所行けないだろ的な

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:51 

    コミュニケーションツールとしてだけでなくお菓子飛ばしツールとしても利用してくる意地悪なのもいるからお土産文化とかなくなってほしいです😢

    +129

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:54 

    袋まで気にして買うとかめんどくさいな

    でも秋田の空港のレジ袋は秋田犬で可愛い

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 00:55:27 

    自己満

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:01 

    バレンタイン、お土産、退職時

    こういう風習なくせばいいのに

    +239

    -7

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:24 


    忌引で休んだ後に菓子折りを会社に持っていく風習なくなれって思う

    +152

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 00:56:48 

    私は渡したい人だけに渡してる。
    お世話になってる先輩や仲がいい同期だけ。
    好きな人たちに渡すお土産なら選ぶのも楽しい。

    +129

    -7

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:02 

    会社でいただいたらありがたく食べてるけど
    観光地の安いお土産で美味しかったものってなかなかない

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:18 

    >>4
    家族や特定の仲が良い友達に渡すのはあるけど会社でお菓子ばら撒きはしない
    渡すお土産も形として残るものにする

    +9

    -16

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:30 

    >>3
    賢い人はそうなんだよね。

    +127

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:34 

    お土産だけで万超えたりするよね。この前沖縄行ったけど旦那と私の会社にそれぞれ義実家、実家、友人に買ってすごく金かかったもん

    +64

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:50 

    人数多い職場だと大変だよね。
    お土産って地味に高いし。
    正直味はスーパーで売ってるようなクッキーでも一箱3,000円とかするし。

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:00 

    会社にお土産買うぐらい何の苦もない。

    +67

    -11

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:14 

    >>1
    中身より紙袋大事って持論は特殊すぎる。

    +70

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:22 

    お土産は年1回、帰省時くらい
    色々人から普段お菓子もらうからそのお礼のつもり
    その他の旅行とかだとあげない(旅行言ったと知られるのもめんどくさい)
    もらう側からすると、お正月とかは皆お菓子配りまくるから誰からとか分からなくなる
    別になくても全然いいと思う

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:39 

    気が向いたら買う。お土産に小分けにしたお菓子を貰うのは嬉しい。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:52 

    ときと場合によると思う
    大容量のお菓子買うくらいなら苦労しないけど、ディズニーはみんなに行くこと喋ってたらお土産代大変なことになる

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 00:59:07 

    買わないなぁ。だってお土産って別に美味しくない。観光客に売りつけてるただ割高の菓子。
    むしろおいしいカフェのクッキーとかパン屋さんのカップケーキとかの方が買って行きたくなる。

    +25

    -13

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 00:59:31 

    ばらまき用お菓子という言葉が下品で嫌い
    いつからかマスコミが言い出した

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 01:00:09 

    お土産って買う側の自己満なんだから、嫌ならやめればいいのに。旅行行ったって言わなきゃ誰も気づかないんだし。

    +72

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:09 

    >>13
    今の派遣先はバレンタインなくて気楽だったな〜。話題にすらならなかったよ。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:46 

    いただくことあるとお返しに買って帰ろうと思うけど絶対に自分では買わない人っている

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 01:02:21 

    >>22
    見栄っ張り過ぎだよねぇ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 01:02:25 

    >>13
    コロナを機になくせる職場はいいね

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 01:03:09 

    >>28
    毎回のように配るおばさんが一人でもいると盆正月明け手ぶらで出社すると嫌味言われることあるんだよ
    コロナ中は帰省も旅行もできなかったけど、その前はガル子さん実家帰らなかったのぉ?親孝行はできるうちにしとかないと!とか言ってくる
    帰省したけど土産買ってきてねぇよと言えるほど神経図太くないから旅行嫌いの親不孝もので通してる

    +18

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 01:04:13 

    >>13
    本当無駄な文化だよね
    金稼ぎに行ってんのに金使ってさ…てか私は一切やらないけども

    +77

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 01:06:50 

    福岡旅行した時にチロリアン買って行ったら「通りもんじゃないの」と言われた

    いや高いわ!!

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 01:08:24 

    >>1
    昔々は長旅で別れる人にお餞別をしたからじゃないの?

    もう友達辞めたけど
    海外旅行に一緒に行った時
    友達は初海外旅行だったから色々な人に言ったらしく「お餞別でお金を貰ったからお土産が必要なの!」とか言って

    とにかく観光もせずお返しのお土産を考えるのと数合わせに一生懸命だったよ

    お餞別って別れとかハナムケ(餞)でしょう?
    お小遣いを貰ったらそうなるわなーと冷ややかな気持ちで途中から別行動したわ

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 01:09:11 

    買うのは全く問題ないけど配るのが嫌で絶対に買わない。誰か配ってくれるなら喜んで買って行く。
    あれって有給休暇つかって休む人が迷惑かけましたって買って行くものでしょ。迷惑かけてないなら買う必要ないよ。

    +8

    -9

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 01:09:53 

    ここまでくると日本の産業つぶしに来てるような感じかな。
    ほどほどに無駄はなくし、適度に楽しめばいいと思う

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 01:10:53 

    >>29
    私は3月から新しい派遣先に行ったけど、女性陣がみんなで男性陣にあげたチョコの合同お返しのおこぼれをなぜかがっつりもらった(笑)

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 01:12:01 

    いつも貰ってるなら買ってくるのが常識。
    ただ会社によって従業員同士の公による物品の受け渡しは査定や印象に影響する。所謂賄賂になるかから禁止が多い、でも個人的に隠れてならオッケイ。

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 01:14:24 

    お土産要らない
    土産話の方が嬉しい

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 01:14:41 

    全国の水族館や動物園巡るのが趣味
    その他はほぼ観光しないからご当地名産品じゃなくて、園内で売られてる平凡なお菓子になってしまう…がっかりされてたかな…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 01:14:52 

    >>17

    アメリカにすんでたけどバラ撒きあるよ

    日本のお菓子をいくつか買って自由に食べて~って感じ
    むしろ個人には渡さなかった

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 01:20:26 

    コロナ禍で下手に旅行行ったとか言わなくなったな
    当然お土産も買ってこない
    一応、コロナ禍にもかかわらず、飛騨高山とかリトルワールトとか明治村とか犬山城とかジョイポリスとか川越とかサンリオピューロランドとか新宿とかナムコナンジャタウンとか浅草とかスカイツリーとか柴又帝釈天とか日光とか東照宮とか東武ワールドスクウェアとか日光江戸村とか奥日光とか鬼怒川温泉とか宮島とか尾道とか広島市街とか鞆の浦とか錦帯橋とか金沢とか恵那峡とか馬籠宿とか長浜城とか岡崎城とかその他もろもろ行きましたが

    +5

    -14

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 01:21:04 

    出張なのに土産渡さないといけない雰囲気本当に嫌
    遊びじゃないし有休使って同僚の誰かにお世話になった訳でも無いのに

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 01:22:24 

    >>11
    こんなとこで伏せ字とはいえ名前まで書くなんて怖っ

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 01:23:01 

    貰ってばかりも申し訳ないし、旅行もしょっちゅう行くわけじゃないからたまーに買っていく
    前の職場には殆ど買って行かなかったけど、嫌いだったから

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 01:23:08 

    >>3
    そうだよね
    前に友達と旅行に行ったら「会社の人におみやげ勝ってくの嫌だな~」と何度も言ってて、聞けば「有給使うって言ったらどこか行くのか聞かれたから、旅行に行くって答えた」「知られてるし、なんか買ってかないと悪いから」「不器用だから」
    って頭も要領もよくないせいなのに旅行中に職場とおみやげの愚痴ばかり言ってたので疎遠にした

    +80

    -51

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 01:25:22 

    >>1
    帰省は旅行じゃないと区別を付けて欲しい。
    実家に帰るのイベントじゃねーし。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 01:26:35 

    >>16
    ○○に行ってきました クッキーとか

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 01:26:39 

    旅行行く知人にCD貸したら速攻返してきた、後で返すとお土産いるものね
    計算高い人

    +0

    -21

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 01:28:46 

    どっちでもいいけど自分で配らない土産は買うなと言いたい

    コロナ禍になってから一気に減ったけどね
    私も部署内が仲良いからそこにしか渡さない(4人)

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 01:31:25 

    >>1
    もらった方は大して嬉しくない割に、買う方は負担だから買わないことにした。会社で旅行の話するのも面倒だし。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 01:33:07 

    >>4
    会社には無いなあ
    だってそれこそ当然の権利を行使しているだけだし

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 01:34:50 

    >>3
    ね、それが1番。旅行行くなんて言うと妬み嫉みの元にもなりかねないしさ。黙って行くべしよね。

    +84

    -9

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:32 

    前の職場、まとまった1週間の休みが年1でしかないため、その間に旅行は必ず行くものという雰囲気。
    お土産がなければ、せっかくの休みに何してた?みたいな。
    レーシック手術受けたって人はいたけど、基本的に皆お土産買ってた。
    30人分面倒だった。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 01:36:52 

    >>33
    横だけど新卒のとき、ひとつうえの男の先輩がそれだったわ
    わたし職場が地元だったから帰省してお土産も何もってかんじだったんだけど、いいから新卒は持ってくるんだよ!新卒の役割!みたいな謎理論をかまされた

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 01:39:33 

    >>4
    西アフリカにいた時は国内出張でも特産品の食べ物を職場内やご近所に渡す習慣があったよ。こんな感じだから休暇で海外となるとめちゃくちゃ期待されて日本以上に面倒だった。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 01:40:57 

    >>13
    でもバレンタインとか意気揚々と男性陣にプレゼントしようとする女性がいるんだよな
    男性陣も結局お返ししなければならないし、一部の人を除いて本当に迷惑だと思う
    気を遣える私っていう下らない演出に皆が付き合わされてる

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 01:48:29 

    甘いものが嫌いなのにお土産って甘いものばっかりでほんと迷惑
    しかも持って帰れないようなものだとイライラする

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 01:54:31 

    >>1
    >番組MCを務める安藤は「お土産は大事だと思います!」とした上で、「会話のきっかけになるし、場の空気が和らいで緊張も解ける。私はコミュ障なので(笑)、お土産を渡すことで人付き合いが上手くできるようになった。大事なコミュニケーションツールのひとつだと感じる」と話した。一方で、「旅行をしたら『会社にお土産を買っていかないと』という思い込みは持たなくていい」とも主張した。

    >ブラジル生まれの歌手でモデルの當間ローズは「海外では、家族や恋人以外にはあげないので、日本の学校で夏休み明けにクラスメイトからお土産をもらった時は感動した。日本人ならではの“思いやりの文化”なはずなのに、『お土産を選んで買うことがストレス』という意見が出てくるのは、心の余裕がなくなってきたのかな?と思った」とコメントした。

    ストレスを感じる時点で、思いやりの文化とは程遠いものになったということでしょう

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 02:03:48 

    職場のお土産難しい
    今度大阪行くから551を数十人分買おうかなと思ってたら、大阪出身の子に私嫌いって言われて、りくろーおじさんは好きって言われたけど包丁がバイト先にない。包丁とりくろーおじさんを6箱以上買って電車乗り継ぐのはちょっと嫌だなぁと何買うか迷い中

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 02:07:22 

    >>62
    サービス精神旺盛な人やな

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 02:27:56 

    >>13 風習廃止のニュースが発表されたら全力でガッツポーズする!

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 02:28:28 

    >>3

    そうしたかったけど、前の会社は従業員が多くて、黙って旅行に行っても電車や空港…とかで誰かに会ってしまう確率が高くて無理だった。

    あの時代はウザかった

    +22

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 02:37:01 

    結婚式の出席のとき一緒に大阪行った子がバスの時間も迫ってるのに1時間くらいお土産コーナーで「どれにしようー」ってずっと各方面に大量のお土産買っててまじであんぐりだった。
    たかが大阪くらいで(大阪は悪くない)、、。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 02:42:10 

    先輩がこのコンビニのパン食べたいけど地域限定だって話してて、心の中で今週有休取ってそこ行くじゃんッて心の中で驚いたんだけど(どこ行くか話してないから)それでそのパンが売ってたんどけどみんな買わないよね?そこまでする必要ないよね

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 02:47:52 

    誰かがお土産買ってきて美味しそうだったらありがたく頂いてるから私も買ってくるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 02:48:02 

    私はコミュ障だから職場の人にお土産を渡すのが苦手だけど、お土産を買うのが大好きなので買う時はウキウキして買って渡す時は憂鬱だった!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 03:02:28 

    >>3
    休みとってどっか行くの?と聞かれるのもウザいし
    その話が広がるのもストレスで嫌だ。
    事前に言って休みとる人って凄いなと思う。
    前後の会話がとてつもなくめんどくさい。

    +60

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 03:06:11 

    >>22
    >「お土産は中身よりも手提げの紙袋が大事。中身が小さくても、紙袋にその地域の風景が描いてある方がうれしい」

    これは独特。

    >「その場で包装を取らず、家に持って帰るんだったら、ビニール袋ではさまにならない。私はお店では商品を選ぶより前に、『袋はどれですか?』と聞くようにしている」と語った。

    これは持ち帰る相手の事を思っているんだね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 03:09:03 

    総理大臣がお土産配るんだからさ
    やっぱりお土産文化はなくならない

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 03:16:45 

    >>70

    私は、お金ないと思われたくなくて自慢話として
    旅行の時に話してました(笑)
    見栄でよくお土産買って行ってましたが、結局仕事だけの関係の人にお金無駄にしてた自分バカだなって思う。

    あと、1番バカだったのがイジメられて辞める事になった職場にお菓子置いて去った事(笑)

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 03:21:57 

    >>48
    旅行行く間柄だった友達に腹の中で頭も要領も悪いて性格クソすぎやろwww

    +121

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 03:30:01 

    >>3
    私も黙って行く。面倒だから。

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 03:37:24 

    私はお土産買う好きだから会社にも買いたい。
    自分で食べ切れる分だけと思うとほとんど買えないんだよね。
    10人程度の職場で、皆どうぞーって置いておけるのが理想だな。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 04:15:06 

    >>74
    こういう奴はね、自分自身が周りの人からお土産を頂いてもお返しとして渡す意識なんて持ち合わせていないよ。旅行カミングアウトするとかじゃなく、普段同僚から頂く機会があって感謝をする気配りがあれば疎遠にされた友人のように買うだけはする。ただでさえ出費するし、愚痴くらいスルーさせたれ。

    +43

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 04:18:43 

    >>60
    私も苦手です
    皆んなが甘いものが好きとは
    限らないのに何故甘いものばかりなんだろう
    お煎餅のほうがまだ良い

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 04:34:30 

    >>48
    最後まで読まずにプラス押しちゃった

    +13

    -6

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 04:37:21 

    >>62
    配りやすい個包装の菓子でいいよ
    豚まんは自分か家族のお土産に1箱でいいよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 04:43:00 

    >>3
    有休1日くらいなら黙ってるけど、1週間取るとなると旅行行くってバレバレ
    買わないわけにもいかない

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 04:45:38 

    >>26
    パン屋でカップケーキ買うの珍しいね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 04:49:10 

    配るべき勢も廃止しろ勢も極端で面倒な人種。
    好きにすればよろしい。てか実際みんな好きにしてる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 04:49:45 

    田舎なんてTDRのお土産だけでも嫉妬の対象になるんだよ。言わないし買ってやるもんかプンスカ!

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 04:51:20 

    バレンタインのチョコも古くから居るバアさんは必死だもんね。会社に何かを渡す文化要らんでしょ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 04:52:34 

    >>51
    旅行に行くと聞いてお土産を期待してCD貸したのね?
    計算高くて浅ましい人

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 04:56:52 

    ここ5年くらいで入ってきた子はお土産買わない子が多くて最初はお局とか文句言ってたけどわたしもコロナに紛れて買わなくなった
    普通に旅行の話はするけどお土産買わなくていいのまじ楽
    若手ありがとうの気持ち

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 05:04:26 

    旅行で休みをもらっている間、仕事を変わってもらったり負担をかけたりすることへのお礼の気持ちで渡していた。お土産を渡すのが好きとか嫌いとかじゃなくて。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 05:10:55 

    お土産物屋さん見るの好きだから全然苦痛じゃない

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 05:16:41 

    めんどくさいなら断捨離とか気取った名前つけて
    日本の文化全部潰していけば?
    ほんとに、何にもない国になる

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 05:24:47 

    >>1
    毎年、ソウルに行くんだけど、お土産がロピアで売ってる海苔の人がいた。職場で「またこの海苔〜」とか言われてた。

    営業さんも大阪や名古屋の土産を東京駅で買ってた。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 05:33:23 

    旅行行った人が会社で配るクッキー1枚とかマジでいらん。
    お礼を言うのもダルい。
    自己満でしかないからやめてほしい。

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 05:34:57 

    >>13
    もうこれから無くしていこうよ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 05:44:15 

    >>52
    「これ配っといて」ってムカつくわ
    テメーで配れ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 05:53:47 

    渡す対象が多いとお土産を買うために旅行に行ってる感覚になる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 06:01:35 

    >>3
    会社の人には旅行に行くこと絶対に言わない
    お土産代をけちってる訳じゃなくて
    色々めんどくさい

    お土産を頂く頻度が多いから、お返しはファミリーパックのお菓子とか飴とか配る

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 06:05:30 

    >>2
    禁止でいいね
    一人がなんのきなしにやったらもう終わり
    お土産品なんか言っちゃ悪いけどたいして美味しくないんだから要らないよ

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 06:17:13 

    >>3
    みんな殺伐としたところで働いてんのね
    可哀想

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 06:20:18 

    >>58
    へー面白いね!
    西アフリカの人が海外の食べ物生活に興味津々で、隠そうとしないところが面白いと思った

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 06:26:52 

    >>13
    パート先でバレンタインチョコ廃止の件を提案(相手の負担等も考慮)したら、嫌な顔をされた。でも誰かが言わないと何も変わらない。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 06:33:26 

    新婚旅行とか長期で休む場合は買うよね‥?
    昔後輩から買って来たほうがいいんですかねって聞かれて(コロナ前だったから普通に海外)びっくりしたけど、あったら嬉しいな〜ってしか言えなかった。
    どう答えるのが正解だったのか‥

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 06:37:29 

    旅行とまでいかないけど日帰りのお出かけで数ヵ月前に会社にお土産買ったから今回はいいだろうと思って買っていかなかったから先輩に呆れたように笑われたの思い出した。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 06:39:23 

    >>55
    職場の人はみんな同じこと経済力だし、やっかみなんてある?

    +6

    -11

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 06:39:45 

    >>1
    お土産という物を法律で禁止してほしい。
    売らなくなれば全て解決

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 06:40:23 

    >>17
    消え物にして

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 06:41:11 

    お金というより荷物が増えるのが困る

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 06:47:13 

    お土産いらないし
    お土産を事務員に配らせるなお前が配れ

    あと退職するときのお菓子も廃止してほしい

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 06:49:44 

    >>13
    内祝いも

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 06:53:30 

    >>101
    会社からはお祝い包まなかったの?その有無で変わる。
    無かったら良いんじゃない?と思うけど。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 06:56:13 

    私はお土産買うの好きだから有給を取った時は会社にも買う。でもなるべく安いやつ。土日とかGWの旅行は買わないかな。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 07:04:28 

    >>109
    横だけど会社の全員へのお返しは無し、というルールになっているよ
    お返しの負担が大きくてたいへんだから
    会社からお祝いやお香典を出す意味がなくなるから

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 07:06:24 

    まあ要らないとは思うけど
    饅頭屋さんとか死活問題だろうね。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 07:10:36 

    確かに有休使って旅行に行ったら職場に何か買わないと!って思う。
    ただ私も職場の人からのお土産を美味しく頂いてるからお互い様ではある。あと結構、お土産って価値観出るよね。
    とある人たちは予算多めなのか美味しいものを買ってくる。私なんかは安いいかにもバラマキようです!ってお菓子を買う。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 07:14:10 

    これこっそり渡されるのも気を使うよね。
    お土産買うの嫌な人一律に買わなきゃ良いのに。
    学生の時に一回と職場で一回、こっそり渡された。
    どっちの人も何か違法取引のようにサッて渡して早く仕舞って!!って。
    何事?って思ったら実は○に行ってきたけど皆には内緒にしてねって。
    どちらにもどうして言っちゃダメなんですか?って聞いたらお土産を仲良い人にしか渡したくないからって。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 07:16:09 

    世知辛いな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 07:22:38 

    お土産を渡すのも貰うのも大好きなおばちゃんがいる。いや、むしろ貰うのが大好き。
    だからお返しとかが大変。本当に要らない

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 07:23:54 

    >>3
    私泊まりがけで出かける時は、会社に泊まる先申告しなきゃいけないから、必ず旅行ってバレる。本当に嫌。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 07:24:21 

    わざわざ旅行に行くこと言わないし、職場も有給の理由とか聞いてこないしみんな買わないな〜

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 07:28:34 

    お休みの日はいいけど、有休使って数日休むならフォローしてくれる人にくらい買ってきてもいいと思う。

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 07:28:48 

    はいお土産!ってしおり貰ったことある  いかにも、買うものないけど仕方なく買ってきたって感じ 要らないなぁと思った 使わないし

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 07:30:34 

    でもまあお土産を買うような古い昭和のような慣習がある職場の方が働きやすかったりする。
    皆が気を使い合ってるってことだから表面上は平和。様式美がある。ある程度、型にはまってるとムカつくことも少ない。また型が決まってると行動の指標になる。

    +4

    -11

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 07:30:59 

    お土産をたくさん買われて困るよね
    お返ししなきゃいけないから
    部署に箱がし一つなら返さなくていいけど個人的にお土産2つも箱もらうと返さないわけにもいかないじゃん
    旅行しないのにめんどくさい
    旦那に持たせたけど
    過度のお土産は周りは困るのよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:20 

    もらったらなんか自分も買わなきゃな〜とは思う
    でも年に一回しかやらない
    毎回考えるのめんどくさいし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:21 

    催促するバカいる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:45 

    個人的なお土産、いらんわー

    こっちは何処にも行かないから
    気を使うだけやし

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 07:32:04 

    旅行行かない人はなにもくれないから
    旅行行くたびに渡すのは損ね気がする
    私旅行行く方だし

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 07:33:44 

    >>62
    難しいなんて思うなら
    旅行に行く話を職場でしなければいいのに

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 07:35:38 

    職場出張の際もお土産ありだったのを廃止したのよ
    出張なのにお土産買う必要ある?
    って感じだったし
    お土産も自腹だったから
    みんな不満だったので。

    職場の人が旅行して箱買いで部署のみんなでならわかるけど
    個人的にお土産いらんわまじで。
    お返し考えるのが大変
    苦痛だよね

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 07:35:46 

    まじでお土産いらない。
    東京住んでてアンテナショップもたくさんあるし。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 07:42:44 

    Abemaのこの番組は好きでよく見るんだけど、安藤美姫さんいらない。自分はの視点でしか語らないから邪魔なんだよね。
    この方どの番組に出ても私は私は。
    なんで呼ばれるんだろう。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 07:43:02 

    自己満でいい。買いたい人だけでいい。
    『無くせ』もまた圧力。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:27 

    うちの職場チームは旅好きが多くて、しょっちゅう有休で旅行してる。
    代務で忙しくなるから御礼として土産くれる

    私はコロナ以来まったく遠出しなくなり土産をいつも頂くばかり。
    なんか気兼ねしてしまうからお取寄せの菓子でも配ろうか考えてます

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:45 

    実家の傍に応援してるお菓子屋があるから
    いつもそこのお菓子を買っていってる
    正直、会社で菓子配りは煩わしいけど、推しの応援だと心の中で置換してる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:23 

    >>4
    取引先ならしょっちゅう持ってくるし、持ち寄りパーティーあるみたいです

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 07:47:52 

    旅行中は会社の事なんて頭から完全に抜けてるからそもそもお土産を買うという概念がないや。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 07:48:15 

    >>3
    私も。
    旅行や帰省するたびに買ってくる人いるけど、わざわざ散財しなくても…って余計なお世話だけど思っちゃう。

    +16

    -5

  • 137. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:12 

    たまには買おうかなと思っても帰りにはクタクタで買うのも面倒になって、結局買わない。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:36 

    >>121
    気を使い合ってる?習慣だから嫌々って人もいそう

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:41 

    お土産もなんだかあまり美味しくないのもあるよね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:47 

    出張から帰って来る人からの土産は皆喜んでる
    男性社員から女性に土産を買ってくる慣例がある
    女性社員に仕事頼みやすいからかな?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/17(土) 07:52:31 

    旅行した事はナイショにする

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 07:54:30 

    >>1
    誰かが旅行したとしても、お土産なくても気にしない笑
    プライベートだし、買う買わないは個人の自由。
    お礼返すとか、気を使わせて
    煩わしくなるから敢えて買わない人もいると思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/17(土) 07:54:44 

    >>138
    たぶんそういう人は旅行に行くって言わない。ゆえに買ってこない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:22 

    >>143
    言わなくても、全然良いと思う!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:54 

    >>70
    大型連休前とか必ず聞く人居るよね
    「いやー、こっちに帰省してきた友達と飲みにはいきますねー」くらいで誤魔化す
    有給使って行く時はまあしゃーないから適当に買ってくるわ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/17(土) 07:58:29 

    職場のお土産でお返しが必要なものはない。
    箱をお土産置き場や差し入れ置き場になってる所に置いてご自由にスタイルだ。これ誰からですか?って聞いてから職場の人のお土産か?お客様からの差し入れか?取引先から頂いたのか?解る。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/17(土) 08:01:07 

    会社にお土産持ってくる人って旅行に行ったことを自慢したい人なのかと思ってた。

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:33 

    >>4
    アメリカでオフィスワークしてたけど、いろんな国の人がいたから里帰りの後お菓子配りとかはあったよ。アメリカ人がアメリカ国内でどこか行っても、ご当地みやげとかはないので買ってこないのが当たり前。でもディズニーみたいなとこに行ったらお菓子買ってきてくれたよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:50 

    >>4
    イギリスにいたけどお土産送り合う文化は特になかったなあ
    どこかに行ったとかに関わらず、普段から小さいプレゼントを送り合うことは結構あったけど

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/17(土) 08:05:21 

    >>147
    そういう考えかたもあるんだ!!
    私は「遊びに行ってなんかすみません」て気持ちで買ってたよ。別にすみませんと思う必要はないんだけどw

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:04 

    出張土産もプライベートのお土産もいらない
    会社のおじさん達が買ってきたお土産を自分で配らずに、女性の事務に「配っといて」って渡してくるの本当に面倒くさい
    全員分の数足りなかったりするし
    土産文化いらない

    +19

    -3

  • 152. 匿名 2023/06/17(土) 08:14:51 

    うちの地域のゴミ回収、リサイクル紙は紙製の手提げ袋に入れて出せる。
    柄は何でもいいから、お土産で手提げ袋も一緒に貰うと重宝する

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/17(土) 08:15:39 

    私は職場のお菓子やお土産に手を出さないから、私は買わないよ。休憩室にどーーーんと置くスタイルだけど。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/17(土) 08:15:52 

    >>45
    私の会社は逆に仕事で行ってるんだからお土産は買うな派。ただ家族へのちょっとしたお土産も駄目です。行くメンバーによっては駅でカバンに入るサイズをこっそり買えるけどね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/17(土) 08:25:03 

    お土産買って旅行に行った事をオープンにするか、
    お土産買わずに旅行に行った事を秘密にするか二択なんだよね。

    確かにお土産文化無ければ、旅行行って来たんだけどさーって気軽に会話できるの良いよね。
    別に話さなくても良いんだけど、お土産買った買わないに囚われず日常会話で気軽に話せるのが良いな。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/17(土) 08:26:31 

    会社から長期休暇もらって新婚旅行にいっても、お土産買わなかった。旅行中に会社へのお土産考える時間なんて無駄だよ〜。しれっとまた出勤しました。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/17(土) 08:32:40 

    >>61
    公私の境界が曖昧なんだろうね。職場は仕事を通じた人間関係なのに、プライベートを持ち込む必要はないはずなんだよ。バレンタインとかお土産とか。ついでに飲みニケーションも要らない。就業時間中のコミュニケーションで充分。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/17(土) 08:36:25 

    なんや面倒くさいな

    お休みもらっていかせてもらったから買って行こうって思うならそれで良くね
    買いたいなら買えばいい

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/17(土) 08:43:36 

    >>48
    どこにも行きませんよ〜、でいいのにね。ストレスを作ってるのは案外自分自身だったりする

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 08:46:35 

    ご祝儀もじゃない?
    金銭のやり取りに疑問感じる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 08:47:14 

    出張はもちろん、全員休みの日に行ったなら要らない、自分もわざわざ行ったと言わないし買わない。ただ平日有給取って行ったならその分みんなの仕事増えてるから、高いのでなくても個包装のを買っていく。上司入れても15人ほどのチームだからだな、もっと多かったら1人休んだくらいじゃ影響出ないから買わないと思う。

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/17(土) 08:51:07 

    私は買わない派だけど食べない派だよ。職場によって配り方が違うみたいだけど私の職場は休憩室に箱ごと置くスタイル、しかも数は多めだし人によっては他部署にも渡してるから軽く諭吉は使うかも。
    私はお菓子食べないで通してるから貰わないし、旦那さんやお子さんに持って帰ったら?みたいに言われるけどそれも断る。
    初めて就職した時はあれこれ買ってたけど、大好きな仕事出来る先輩が食べないから買わない派の旅行行く人で私も真似してる

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/17(土) 08:53:57 

    >>103
    横だけど、そりゃあるでしょ
    実家が裕福、旦那さんの給料がいい、子供の有無で使えるお金は変わる
    同じ職場だからって全員同じ給料なんてありえないしね
    それに旅行に行ける経済力だけじゃなくて、行動力や一緒に行ける家族や友達、恋人がいることを妬まれることだってある

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/17(土) 08:55:42 

    自分もお土産のお菓子をいつももらっているから買っていかないとと思う。1000円くらいだし。数千円とぶならきついけど。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/17(土) 09:05:06 

    >>109
    会社からは会社から、従業員では毎月慶弔費集めてるからそこからお祝いを出すシステム。
    そこまではみんな一律にもらえる分だけど、それとは別に何人かでホットプレートとかあげた。御礼は一切なかったけど、まぁ少額だしって感じだった。
    からのお土産の件だったから私的にはほんとびっくり。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/17(土) 09:10:58 

    >>3
    同じー。
    〇〇行くんだなんて絶対に言わない。会社休んでも家でゴロゴロしてたしか言わない。お土産代も馬鹿にならないし。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/17(土) 09:12:07 

    >>1
    高いから買わない!でもスーパーで買ったお菓子は配るよ。ケチだからw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/17(土) 09:17:08 

    >>59
    え、まともにお返しくれる人少ないよ!
    我が社も部署内にバレンタイン配り歩かなきゃいけないんだけど、15人配ってお返しくれたの6人
    だから来年はお返しくれた人だけに配ればいいかと思ったけど、周りの古株女性群が「お返しなんていいのに〜」って言ってホワイトデー受け取ってるから
    損得考えず配らなきゃいけない感じ。
    だから絶対旅行土産は買って行かない

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/17(土) 09:17:39 

    先日祖父が亡くなったとき葬儀のため会社を休んだ
    母と叔母は職場にお菓子買ってた
    正直居るのかな?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/17(土) 09:24:08 

    >>3
    すごい安いどこにでもあるけど、プリントだけ地名入っ出る薄いクッキーとかならいらないよね。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/17(土) 09:24:28 

    >>169私はいらないと思う。お土産を買うタイプは職場にお休みありがとうございました、これ良かったら、、、って感じかな?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/17(土) 09:30:55 

    旅行行ったこと全然普通に話すけどお土産なんか買わない。あれ?お土産は?なんて言う人いないし。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/17(土) 09:31:53 

    東京住みだけど、日帰りのディズニーぐらいでわざわざ買ってくる人ってすごいなと思う。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/17(土) 09:32:04 

    >>138
    嫌だけどこの習慣に逆らう気もない。
    旅行に行くと言わない選択もあるが、つまらない生活な人と思われたくない。
    そんな感じでダラダラ続けてます。

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2023/06/17(土) 09:34:10 

    >>173
    それはホントそう思う。
    パートなので出勤してない人もいて、全員に配るまで2週間くらいかかってる。
    もう、なくていいんじゃない?と思うけど、行ってきたと言いたい人なのだろう。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/17(土) 09:34:18 

    仕事休んで旅行行った時はお土産買うけど、GWとか年末年始とか、仕事自体が休みの日に行った旅行ではお土産買わないよ。
    だって誰にも迷惑掛けてないしw

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/17(土) 09:44:06 

    >>159
    お土産買うのが苦痛苦痛と言ってる人って、日常的に自分自身への向き合い方がなんか色々おかしい人多い気がする。
    がる民って披露宴呼ばれるのが嫌、年賀状嫌、お中元お歳暮嫌だとか、年に数回もないような事なんだから割り切れよって思うんだけど、全然対応できてない人多過ぎ。
    頻度が高い事ならわかるけど、毎週旅行行ってんのかよwと。

    +4

    -11

  • 178. 匿名 2023/06/17(土) 09:47:32 

    お菓子ボックスに誰かが入れてくれたお菓子食べてるからお土産くらいは買うかな〜。たまに買ったのも入れるけど、おやつは必要。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/17(土) 09:50:14 

    仙台に行ったときに何かお土産配ったら聞こえよがしに「萩の月が美味しいのに(別のお菓子を買ってきた)」って言われたけどあんな性格悪い人達ばっかりの安い給料の会社で高いお土産なんてあげたくないよ。
    そして思ったのは転職したけどこれからはお土産買いません

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/17(土) 09:54:41 

    そもそも会社の人に旅行行くなんて言うわけないでしょ

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/17(土) 09:56:50 

    >>101
    海外でもハワイみたいに個包装でいかにも日本人向けなおいしいお土産があるところはいいけど、他の国は大袋で配りにくかったり味がイマイチ(置いても誰も手をつけないパターン)だから私は無理して買わなくてもと思う。私は普段からアジアとかアフリカ行ってたけど、買うと逆に迷惑だから買わなかった。
    休み中のフォローのお礼をするなら日本でお菓子買うのかな?まぁ買ったことないけど。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/17(土) 10:00:58 

    うちの職場、毎回人のお土産にネチネチ文句言ってる人がいる。〇〇さんはいつも土産のセンス悪すぎとか、もっと美味しい物買ってこいよとか。
    それ聞いてから買っていくのバカらしくなったから、旅行行くときは黙ってる。私も裏で何言われてるかわかったもんじゃないし。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/17(土) 10:06:05 

    >>21
    むしろお土産選ぶの楽しいから好きなんだけど少数派なのかなー

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/17(土) 10:18:49 

    >>183
    私も。
    自分用に買ったりもするし、普段見ないものもいっぱいあるから楽しいよね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/17(土) 10:27:44 

    >>29
    うちの派遣先では同じ派遣社員が一人だけバレンタイン渡してる。
    で、お返しに社員の上の人が女性10人全員に個別に包装されたものをくれるけど、渡してもいないのに申し訳ないよ。
    その人やめる派遣社員にプレゼントとか、実家のお土産もたくさん、大量、高価、冷凍物もあったりしてここまで来るとただ好きなんだろうな、と思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/17(土) 10:28:23 

    >>1
    実際は買って来ない人の方が多いし誰も何とも思ってないよね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/17(土) 10:38:52 

    >>179
    萩の月って箱に入ってるよね。高そうだなと思ってました。
    名前忘れたけど、同じ人で、仙台ではたしか有名で冷凍の小さい大福?のお土産買ってきて冷凍庫にたくさん残ってるけど、気づかないのかあまり減ってない。これも高価なものだと思うけど「食べてください」メールが時々来るよ。私は食べてー、と言われるけどカスタードが食べられないので手が出せないでいます。
    高価な物をねだるなんて卑しい人だね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/17(土) 11:02:58 

    >>13
    バレンタインはほんとに廃止してほしい。
    女性間で今年はやめよって話しててもなぜかやる人がいるんだよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/17(土) 11:10:47 

    >>13
    個々での判断出来ない人なの?

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/06/17(土) 11:19:15 

    会社にはおみやげは買っていかない
    そもそも、どこかに行くって話をしないようにしてる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/17(土) 11:30:28 

    >>177
    ガルちゃんだからそういった事に縁がない人ばかりなんじゃない?

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/17(土) 11:36:08 

    会社休んで行ったなら土産買う。
    そうじゃなかったら買わない。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/17(土) 11:46:08 

    土日にちょっと、日帰り旅行に行く程度だったら別に言わなきゃバレないし、会社の人へお土産とか特に買わない

    有給取って、2.3日不在にするとかだったら買うだろうけど

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/17(土) 12:02:51 

    コロナのおかげでお土産配るのとか気まずい雰囲気経験して、昨年からタイやオーストラリアや国内旅行あちこち行ってるけど全然お土産買わなくなった
    今後もそういう人というポジションを貫き続けようと思う

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/17(土) 12:33:11 

    >>183
    わかる
    なんなら部署ごとに違うお菓子にして、社員の人数分より多めに入ってるやつ買って自分も食べてるw

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/17(土) 12:53:58 

    >>195
    同じ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/17(土) 13:12:58 

    旅行行くって言わなければ買わなくていいし、買いたかったら買えばいい。必ず買ってこないといけないとかいう雰囲気の職場は面倒。あと突発的に休んだ後にすみませんでした、とお菓子もってくるのもいらない。お互い様だから。私はそういう時絶対持っていかない。たった1日休んだだけで必要以上に気遣われるのかえって疲れるよ、毎回

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/17(土) 13:59:38 

    経費使って出張なり研修なり行ったならお土産買うけど、プライベートなら言わなきゃわかんないんだからわざわざお土産買う必要ない。自分のために買えば最小個数のもの買えて荷物少なくなって快適。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/17(土) 14:08:17 

    >>179
    仙台萩の月以外にも美味しいものたっくさんあるのにね。哀れな人達だわ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/17(土) 15:54:44 

    >>189
    だよね。
    普通に私は渡してないわ。
    断れないなら裏でグチグチ言わなきゃいい。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/17(土) 17:14:56 

    職場には買わないよ。
    仲のいい子にだけこっそりあげる

    ゴールデンウィークに旅行先が被った先輩に
    お土産買ってくると思って私は違うところで買ったよ
    って変な気遣いされた

    いや、会社には買わないけどと
    心の中でぼやいておいた

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/17(土) 17:23:49 

    職場には一切買わないよー。職種による?私は看護師で老健で働いてるけど買ったことない。休憩室にも大きなお土産置いて、リハ室、事務所にも渡してる人はいるけど。
    お菓子類は食べないって言ってるし、置いてあるお菓子もスルーしてる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/17(土) 22:08:27 

    >>177
    何でマイナスが多いのかわからない…。
    177さんが言っていること、すごい腑に落ちてスッキリしました。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:23 

    >>81
    それね。
    私は海外だったけど国内って事にしておいた。
    東京駅に全国のお土産売ってるし、事前に通販しておくと便利。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 00:40:17 

    >>8
    どういうこと?
    パワハラされるひとより収入あるってこと?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 10:28:57 

    >>48
    頭悪いって思うかは別として
    旅行中に何度も愚痴られたら嫌だよね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 05:42:55 

    >>4
    私のいた海外ではありましたよ!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/15(土) 13:26:27 

    >>9
    お菓子外し出来なくなったら違う方法で「私はこの人を嫌ってますアピール」の新しい外ししてくるよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/15(土) 13:28:47 

    >>59
    いたいた!
    イベントごとなかったのに新人さんが始めっちゃった
    1回始まると廃止しづらいのに
    自分の評価を上げたかったのか厄介だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。