ガールズちゃんねる

おもちゃ収納法

141コメント2023/06/27(火) 11:24

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 13:30:45 

    教えて下さい、
    細々しているものは棚の中に入れれますが、大きいもの、例えばメルちゃんの家とか回転寿司、こえだちゃんの家、シルバニアの遊園地など、しまう事も出来ず散乱してます、、
    中途半端な大きさのおもちゃってどう収納していますか?

    +20

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 13:31:19 

    押し入れ~

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 13:31:52 

    シルバニアの家や学校はそのままクローゼットに棚置いてしまってある。

    +24

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 13:32:21 

    >>1
    大きなものこそ、棚にいれるしかなくない?それかダンボール捨てないで元のダンボールにいれて積み上げるとか、

    +22

    -8

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 13:32:33 

    でけぇ箱に全部ぶち込む

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 13:32:55 

    >>1
    シルバニアとかもうディスプレイみたいに窓際に綺麗に飾っておく
    外から見た時も綺麗。

    +20

    -11

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 13:34:26 

    シルバニアはお家や遊園地はカラーボックスの上、人形や小物はしきり付きのケースや箱に入れて下の段に収納。

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 13:35:01 

    シルバニアの家とかはカラーボックス横向きに置いて上に飾ってる。
    そこでそのまま遊べるし。
    その下に細かなものはかごとか箱に入れてざっくり収納

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 13:35:17 

    おもちゃ収納法

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 13:35:27 

    おもちゃ収納法

    +81

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 13:35:33 

    低めの長細い棚の上に置場所を決めて並べるのはどうですか?
    児童館とかの収納は参考になります

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 13:35:42 

    細々としたものはおもちゃ箱を作ってその中へ。
    シルバニアとかは部屋に飾っています。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 13:36:59 

    収納スツール
    おもちゃ収納法

    +10

    -13

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 13:37:23 

    >>1
    しまう場所考えてから買わないんですか?
    子どもが次から次におもちゃ欲しがる時にでさえ、どこに片づけるつもりなのか、場所がないなら何かを捨ててからor我慢しなきゃだよねと教えていて、子どもも3歳ぐらい(幼稚園ちょっと前)には理解してましたよ。

    小学校に上がる頃には「あーあれが欲しいけどしまうところないから我慢」とかこちらから言わなくてももうそういう思考になっています。
    (ちなみに男子2人。特に頭が良いわけでも進学校なわけでもなく、普通のおバカでやんちゃな男子)

    トピ主はトピ主自身(親)が何のプランもなくどんどん買ってるの?

    +4

    -57

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 13:37:58 

    >>10
    IKEAだっけ?購入検討してるけどどうですか?
    ちなみにレゴとかプラレールとかのおもちゃが多いです

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 13:38:31 

    1軍、2軍…補欠と呼んで箱別に選別してる。
    半年出番が無ければさようなら。

    入れ替わりが激しく、たまに補欠から1軍にのし上がるやつもある(が、長続きしない)

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 13:38:50 

    >>1
    コジマジックに聞きな

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 13:39:11 

    >>14
    なんか、うぜーw

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 13:39:16 

    >>14
    横だけど、言い方や文章怖っ
    めちゃくちゃ責めるじゃんw

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 13:39:20 

    >>6
    日焼けしない?

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 13:39:21 

    シルバニアの大きな家、赤い家?はカラーボックスを横向きにしてその上に。その他の細々したものは箱に入れてカラーボックスの中に。

    息子のプラレールは 衣装ケースにざっくり。
    ニューブロック、レゴ(デュプロ)ブロックは無印のソフトケース?に入れてる。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 13:39:52 

    >>1
    わかる。シルバニアの家数軒、リカちゃんの病院とか何だかんだありすぎて、綺麗に並べる事もできないし、私も本当に困ってる。捨てたいけど、子供が嫌がるから無理だし。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 13:40:02 

    トミカタウンとかトミカタワーとかは大きいラック買ってそこに置いてる
    シルバニアとかメルちゃんリカちゃんはカラーボックス

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 13:40:43 

    >>14
    もっとガルちゃんを楽しめよ
    平日のこんな時間に何必死になってるねん

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 13:40:56 

    >>4

    道民かな?

    私は道民(Gがいない地域)だから10年間でも部屋に段ボールを置いておけるけど、Gが生息する地域ではそれは嫌がられるよね。

    なんか、段ボールがあるとGがどうのこうので

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 13:41:08 

    >>14
    横だけど周りからプレゼントっていただかないですか?
    うちは子供にはストライダーとか本とかはプレゼントするけど細々したおもちゃはほぼ買ったことないです。
    しかし両祖父母や、さらに曾祖父母、叔父、伯母、友人からプレゼントいただくことがあるので予期せずどんどん増えていってそんな計画どころではありません...

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 13:41:14 

    >>6
    部屋によるかな
    リビングがおもちゃで埋め尽くされてるのはちょっと

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 13:41:19 

    これに分別してます。
    おもちゃ収納法

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 13:41:39 

    >>15
    デメリット
    高い
    引き出しがスムーズじゃないから子供一人でいれるのが大変
    粗大ごみ捨てるときめちゃくちゃ重くて大変
    しきりがないから乱雑におもちゃいれがちになる

    メリット
    上にものがおけるし、丈夫
    見た目がかわいい

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 13:42:01 

    >>15

    見た目は可愛いですけど、案外入らない(長さのある物が特に入らない)のと、3歳の子どもは開け閉めが少し難しいみたいで、外れてしまっています
    でも、部屋がスッキリとはしますよ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 13:42:45 

    >>14
    こんな長文打つんだから、マジレスしてるんだろうな。こんなたわいもない会話に。もう怖いよ

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 13:42:50 

    >>20
    日焼けしそうな時間はお手伝いさんがずらしてくださってるよ
    シルバニアはわたしが子どもの頃からのものだからも20年ものぐらいだけど全然綺麗

    +4

    -18

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 13:43:13 

    >>1
    うちは、大きいものは四角いバケツ、細かいものは中が見えるタッパー(100均の、大きいサイズの)

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 13:43:22 

    >>15
    引き出しの中に結構ゴミが溜まる
    でもなんだかんだずっと使ってる

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/12(月) 13:43:24 

    >>15
    うーん。強いて言えば埃が気になった。
    とくに1番下の棚の奥、埃や髪の毛が溜まりやすい。
    掃除機かける時、全部の引き出しをわざわざ出して作業してた。
    もちろんロボット掃除機は入らず。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 13:43:37 

    >>10
    うちまさにコレ。
    レゴとかシルバニアとか粘土とか頑張って作った作品だから片付けたくないって言う時は上に乗せとけばいい。上に壁みたいなのをDIYで取り付けてお絵描きしたのとか幼稚園や小学校で持って帰ってくるちょっとした作品飾ってる。で、次の作品飾りたかったら捨てるか片付けるっていうルールにしてる。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 13:43:54 

    >>27
    リビングじゃなくて、出窓のところです。
    さすがに床に置きっぱなしはしないな笑

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 13:44:04 

    ベビーベッドがリリワゴンってやつを買ってて、それが脚を取ればおもちゃ入れになるし見た目も良い感じだからそれに全部入れてる。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 13:45:21 

    >>15
    組み立てるの大変、重い

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 13:45:55 

    >>1
    うちは買った時の箱に入れてクローゼットに入れてたよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 13:46:13 

    >>32
    子育てママではないことはわかったw

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 13:46:25 

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 13:46:48 

    >>41
    2人の子育てしてますけど…
    何で子育てしてないことになるの?

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 13:47:08 

    >>37
    床でなくてもおもちゃ!って感じのものが見えてる時点でおもちゃ部屋感が出ませんか?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 13:48:19 

    >>14
    そこまで言わんでも。

    祖父母が買ってくれたり、兄弟が買ってくれたり、友達がくれたり、家庭によっても様々あるからさ〜。

    うちも買うのは 誕生日とクリスマスだけってしてるけど何やかんやで増えるんだよね。容量がいっぱいになると使わなくなったおもちゃはまとめて物置に置いとくけど、目ざとく「あれどこにやった?」とかあるんだよね。
    今ある物を上手く収納したいって事だからさ〜。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 13:48:31 

    >>26
    わかる!実家、義実家から大小さまざまたくさん貰うから計画どころじゃない。
    コメ主は「しまうところがないのでプレゼントは遠慮します」とか言うのかな?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 13:49:03 

    >>10
    我が家もこれにした。
    上に大型おもちゃ乗せて、空いたスペースは子どもが机にしてトミカで遊んでる。
    お客さんがきたときは、ケースにバババッと入れて片付ける。
    IKEAの子供用の椅子を使ってます。
    おもちゃ収納法

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 13:49:27 

    それに見合ったクリアBOX調達してそれごと分けて収納。でも大体子供がめちゃくちゃに散らかしてまとまっているのは初めて入れた時と、断捨離で部屋を掃除したときだけです。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 13:49:31 

    >>15
    私IKEAで買ったんだけど、最近妹がニトリで同じようなの買って値段が半額以下だった、、、高さも2段のカラボにすれば低くできるんだって

    収納面ではどっちも変わらない、若干IKEAのが高級感あるなって感じ
    おもちゃ収納法

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 13:51:11 

    >>29
    引き出しすぐ外れるよね。
    買うんじゃなかったと後悔してる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 13:51:23 

    >>25
    素朴な疑問なんだけど、例えば輸送中に段ボールに入り込んだGがいたとしても、北海道では生きられないってこと?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 13:51:46 

    >>25
    ダンボールってかおもちゃの箱のことじゃないの?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 13:52:02 

    >>44
    横だけどそういうの可愛いから結構好きだわ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 13:52:26 

    >>10
    うちはレゴの家とか、こんな感じに飾ってた
    下は安いカラーボックスだったけどw

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 13:53:10 

    >>26
    コメ主です。
    親族は「〇〇をプレゼントする予定だけど、まだ持ってない?しまう場所ある?」と聞いてきます。しまう場所を確保してから購入するのは両親の教えなので、当然両親もそうしますよね。

    子ども同士のプレゼント交換や、わたし達がいただく出産祝いなどは自分の手持ちを整理します。そもそもお友達に、収納に困るような大きなものは常識としてお渡ししないですよね?

    +3

    -17

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 13:53:13 

    >>9
    細かいものはこういうでかい玩具箱へ、ブロックとかシリーズものはそれぞれ分けて、大きいものはリビングのクロゼットに入れてる。
    もっと大きいものは子供部屋へ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 13:54:01 

    >>1
    あえて見せるのは?
    おもちゃ収納法

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 13:54:24 

    IKEAの青い袋か、デカい衣装ケースに入れて押し入れに入れてる

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 13:58:56 

    >>44
    そういう感じがしてしまうものはしまっています笑
    シルバニアみたいにディスプレイとしても可愛いものだけ見えるように飾っています

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 13:58:57 

    >>32
    お手伝いさんいるくらいの家ならスペースあるだろうし、わざわざそんなところに置く必要ないでしょ
    そして日に焼けないようなショーケースにしまいなさいよ
    お手伝いさんいるのにそんなのも買えないの?🥺

    そもそもお手伝いさんはいない前提のトピだと思うから出てお行き🥺

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 14:01:22 

    >>60
    お手伝いさんがいない前提なんてどこに書いているのでしょう…
    シルバニアなど可愛いものは出窓のところにディスプレイしておきたいという私の意向を汲んで、それなら日焼けしないように移動させますねってしてくださっているだけの話なんですが…
    (今お伺いしてみたら、その際に埃などのお掃除もしてくださっているようです)

    +3

    -14

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 14:04:33 

    >>55
    こんまりかよ(笑)なんかウソくさ。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 14:06:16 

    >>32
    お手伝いさんが来るような家でも遮光ガラスやカーテンはないのか?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 14:06:58 

    >>61
    (笑)

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 14:07:08 

    >>57
    なんか懐かしい
    友達の家がこれくらいオモチャあって憧れてたなぁ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 14:08:04 

    この写真みたいに無印のスタッキングシェルフを横倒しにして、上にキッチンとかレジとか大物置いて、下に箱とか引出し入れて小物類をポイポイ収納してる

    おもちゃ棚として使用した後は、子供部屋でランドセル収納に使ったり、デザイン的にシンプルだし他の部屋でも本棚とか普通に棚として活用出来て良いかなと思って

    無印から出てるボックス系とか引出しもこれとサイズ合うように作られていて、自由に引き出しや棚を追加出来て汎用性高いのもおもちゃ収納にむいててオススメ
    おもちゃ収納法

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 14:08:17 

    子供が一番遊ぶ部屋の作り付け収納にしまうスペースを作る!これに限る
    例えばリビング近辺で遊ぶならリビング横和室の押し入れの下段とか、リビング内にある納戸とかがいいよ
    飾る収納、見せる収納は片付けてもお片付けにケリがついた感がうすいから子供にメリハリを教えにくい
    いつもおもちゃが見えているとそこが大人の生活空間であってもなんだか子供部屋感が出てしまう…(好みかもだけどね)
    見えない収納がいいと思う

    あと理想だけで現実の使用場所と離れたところに収納場所を作ると散らかりやすくなっちゃう
    たとえばリビングから離れた部屋に子供部屋作ってそこの棚に収納!とか設定しても
    律儀に子供部屋内だけで遊んでくれるわけはなくいちいちリビングに持ってきたりするし、するとリビングも子供部屋にも下手したら廊下にもおもちゃが散乱する
    だったら初めから生活範囲の中に収納も確保するのがいいと思う

    収納用品でおすすめは引き出しかなー
    カラーボックスとかの棚収納はおもちゃにはおすすめできない…
    奥のものが取り出しにくいため、遊ぶたびに棚の中のもの全てボトボト落とすからね…丸見えだし
    とにかく、片付けてたあとに「かたづいた!」と視覚的にわかるような収納の仕組みを作ることが大切だよ
    蓋つきボックスは中なおもちゃを死蔵させやすいからほどほどがいいよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 14:08:49 

    >>55
    そんなに収納確認してからだなんて、3畳半にでも住んでんのかよ。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 14:09:01 

    >>62
    こんまりさんほど何でも断捨離はできません!笑
    だからこそ、買う時に計画的に買うんです。

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 14:09:07 

    >>61
    よかったでちゅねぇ
    よちよち

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 14:09:20 

    >>43
    子供何歳です?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 14:10:59 

    >>55
    世間話できない人?うざいよw

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 14:11:50 

    >>55
    釣りかと思うほどうざいけど、なんかガチそうなのがまた怖い

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 14:12:38 

    >>68
    そうですね、お手伝いさんの住み込みの部屋は確かにそれぐらい(シャワー、洗面室入れたらもう少しありますが)ですが、今この話にお手伝いさんの部屋の広さ関係ありますか?

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 14:13:03 

    >>66
    追記
    高さもちょうど良くてこのまま子供の遊び台&机みたいになって、そこも良いです

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 14:14:25 

    >>14
    子どもら「しまうところ無いから我慢する」(あーあ…しまう所なさすぎ。もっと大きい家だったらなー)

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 14:14:27 

    シルバニア、大きいアンパンマン床に置きっぱなし
    家具はシルバニアの家の中
    おままごとかはスリコとか100均の透明のビニールバッグへ

    本当に使わない玩具は600円位のクリアケースに入れて2階

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 14:14:57 

    >>59
    たとえばアンパンマン みたいなのはダセエからしまってシルバニアは可愛い❤️から出しっぱなし、ってことですかね?
    まあそこは好みなのでしょうが、おもちゃにヒエラルキーつけるのはなんかうーんて感じがします
    だってそのうち子供の趣味が変わって、例えば子供がもし虫の抜け殻とかを愛でるようになって可愛いと言い張られたら、飾ってあげないと辻褄合わなくないですか?
    お母さんの趣味で可愛いものは窓辺でよし、ださいものはしまいこめって子供の持ち物に格差をつけるのってどうなんだろ?と思います

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 14:15:53 

    >>74
    あんたが言い出してるんだろうがwww

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 14:16:23 

    >>76
    先日部活のお友達7人泊まりに来たぐらいには広いので大丈夫です。笑
    ご心配ありがとうございます。笑

    +0

    -15

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 14:17:08 

    コーナンで透明の大きめ衣装ケースコロコロ付きを買ってきて、その中に入れて押入れです。
    細かいやつは大きめのジップロックみたいなのに入れたりしてる。
    それに入らないサイズのものは買った時の箱に入れてる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 14:18:15 

    >>1
    おもちゃ収納棚の上に陳列させてました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 14:18:17 

    >>79
    え、わたしから3.5畳と言いましたか?
    それ別の方だと思いますよ。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 14:18:42 

    >>74
    え?お手伝いさんのコメ主としまうところ確保のコメ主は同一人物だったんかいw

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 14:19:49 

    >>80
    奥歯ギリギリいわせながら「笑」って打ってそう

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 14:21:14 

    >>78
    セミの抜け殻!小瓶に入れて飾っていましたよ(*^^*)
    確かにアンパンマンは飾りませんでした。笑

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 14:21:30 

    >>83
    どこからお手伝いさんの話出てきたのよ

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 14:23:15 

    >>83
    は???

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 14:24:04 

    >>86
    へ、へえ…
    なんかすみません、我が家とはまるで住まい環境に対しての意識が異なりそうですね💦
    うちは出窓は日光を入れるために物を置きたくないですし、棚の上にちょこちょこモノを置くのが好みですないもので…
    失礼しました💦

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 14:26:22 

    >>76
    言っても無駄だしギャアギャア言われるから面倒くさい…となってそう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 14:26:49 

    >>55
    親族が?プレゼントするのに収納場所あるか聞く?!
    まだ持ってない?は分かるわけど、しまう場所ある?なんて、家が狭いから置くとこないよね?って感じで失礼な聞き方じゃない?

    普通は「〇〇くん何か欲しいかな?」じゃないの?

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 14:28:19 

    何でみんな>>14さんボコボコに叩いてるの?
    すごくまともなこと書いてると思うけど。あーうちも今度から子供にそう教えようと思ったよ

    確かにこれができたら家が広いか狭いか関係なく、いつもすっきり片付くと思うけど

    自分ができないからなのか、言い方が癪に障ったからなのかわからないけど、言ってることはまともななのに袋叩きにするのは間違ってると思うわ

    +6

    -19

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 14:30:00 

    >>85
    奥歯…?
    すみませんたまに奥歯とか3.5畳とかどこからそんな単語が出てきたかわからない言葉が出てくるのですが、私がコメント読み切れていないのでしょうか?💦

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 14:32:25 

    >>89
    いえいえ!大丈夫です!
    出窓も高さがありますから、下にディスプレイしても日は入りますからね♪

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 14:33:57 

    無駄に使ってない一部屋がおもちゃ置き場みたいになってます。使ってないトミカの大物とか、その部屋のテーブルの上に置いたままになってる
    後数年もすれば処分したい。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 14:35:04 

    >>14
    まともでど正論なんだけど
    プランとかそこまでは…
    片付く場所がなくても、買ってあげちゃうことあるよ〜

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 14:35:20 

    >>91
    実家は7LDKSですが、さすがにうちらそれぐらいの広さはなく4LDKS(+お手伝いさんのお部屋)なので、両親から見たらかなり狭いです💦
    なので広さの確認はしてくれますよ!

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 14:36:21 

    >>9
    まじでこんな感じだわ笑
    けどこの箱に入ってるのはもう滅多に遊ばないグループ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 14:37:02 

    >>92
    1は収納方法について聞いてるのに的外れなことを言ってるからだと思う
    「料理に使うスパイスが増えたのでおすすめの収納教えて下さい」って言ってる人に
    「スパイス捨てるか買わないようにしろ」なんて言わないでしょう

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 14:38:09 

    >>81
    こちらもコレが上の子の3つ位、プラス4段チェストにカード、ミニフィギュア、使わないゲームソフトが2階

    下はまだ遊ぶ物ばかりでアンパンマンシルバニア家は出しっぱなし
    他は大きい~小さい物を分けて
    スリコ100均は
    透明ビニールバッグ大と中
    タッパーへ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 14:39:31 

    収納関係のトピ好きで開いたけど、おもちゃの収納に関するトピで「買う前に考えさせる」って言うのも「出窓に飾る」って言うのも、別に個人やその家の考えでうちではこうしてますよ~って話なのに、何の参考にもならない重箱の隅突くみたいな返信し続けてる人たち何なんだろう

    すごい邪魔なんだけど

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 14:40:53 

    >>99
    そうか?「太っちゃったどうしよー!」って言ってる友達に「食べなきゃいーじゃん」って言ってるのと同じじゃない?
    耳が痛い事は聞きたくないだけじゃん

    +5

    -8

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 14:42:52 

    コストコで買ってまだ1歳だからどこに何があるっていうのが分かりやすいからいいと思ってたんだけど、ごちゃついて見えるから他のトピで載せてる人に不評だった。種類別に入れれてお片付けする時もお手伝いしてくれるから気に入ってるよ。上の部分に高さがあるおもちゃ置いてる
    おもちゃ収納法

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 14:43:13 

    >>14ブロックしたらみんな消えた

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 14:45:23 

    横長の低い棚の上にリカちゃんの家、こえだの家、プリキュアのデカいオモチャみたいなの置くしか術なかった
    収納できてないけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 14:47:30 

    おもちゃがすごいスピードで勝手に増えていく。

    リサイクルも捨てるのもしたくない!と子供は言うし、隠してもあれはどこにやったの?とか思い出すしこまるー

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 14:47:50 

    >>101
    同意。どちらかというと、突っ込んでる人たちの方の意見の方がいらない。なんの参考にもならない。増えるよね〜仕方ないよね〜って馴れ合いいらん。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 14:49:46 

    >>106
    めっちゃわかるー。使ってなかったやん!って。けど久しぶりに見つけたら、めちゃくちゃ遊ぶのよね。捨て時がわからない。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 14:52:14 

    >>104
    周りのコメ冷静に見てみな
    あんたの方がウザいと思われてるから

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 14:55:35 

    >>74
    もう少し広い部屋あてがってやれよ(笑)

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 15:04:54 

    >>1
    まさにシルバニアの遊園地持ってます!アンパンマンのアイス屋さんとか…やはり、大型の物は棚上に飾ってます。下段に細かいものをカゴに入れて。
    我が家はアパートなので、あまり遊ばない物は、テレビ台の下に収納しています。テレビ台下の物は、たまーに目につくところに出したりします。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 15:04:58 

    >>103
    私も使ってます。ガルでは不評だったですよね(^_^;)
    見た目も可愛くて丈夫だし、おもちゃ類の整理に使いやすくずっと使ってます♪

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 15:05:53 

    おもちゃの収納でさんざ悩んだ
    色々工夫しているうちに育って、あまりおもちゃで遊ばなくなったと思ったら、今度は本の収納問題が襲いかかってきてる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 15:06:48 

    >>25
    都内だけどおもちゃの箱そのままおくよ。
    おもちゃのダンボール箱って普通のみたいに分厚くないから、隙間にたまごうまれることもあんまりないとおもう。
    それに重ねるには箱にいれるしかないし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 15:11:47 

    >>10
    これ、よく見かけるけど何がいいの?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 15:14:36 

    >>79
    確保のコメ主めっちゃ面白いw
    私の中でここ数日のガルちゃんMVPだわwww

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 15:15:42 

    押し入れに収納コンテナ置いて、その中におもちゃやゲームを収納してるよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 15:17:48 

    >>108
    親は処分したいのに本人が捨てたくないの難しいよね...
    小学生になっても捨てないから!と宣言されたし、だったら綺麗に整頓してくれぃといつも思う、、

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 15:27:55 

    >>103
    うちもこれ。
    不評なんだw
    確かにごちゃついてるけど、私は気に入ってる😄

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 15:48:59 

    3coinsとかにある布団収納袋みたいなのに大物も入れて、クローゼットの中に入れちゃってる。
    ずっと置いておくと目新しくなくて遊ばないタイプなので。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 15:58:59 

    >>102
    「運動を教えてほしい」と言っている人に「食べるな」と返している感じ

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 16:17:34 

    ダンボールよりもこういう透明の収納ケースの方が何があるとか分かりやすいから使ってるよ。季節物のインテリアとかプラレール入れてる
    おもちゃ収納法

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 16:22:55 

    >>15
    そこそこ収納力あるし、見た目もスッキリして見える。小学生になった今は引き出し全部取っ払って、上にランドセル、下の元引き出しがあったところに教科書ノート置いてる。両サイドに二人分おいて、真ん中は書道バッグや絵の具セット入れてる。低いから子どもが使いやすいらしくおもちゃ入れの時より今の方が便利だなと思う。
    強いて言えば重い、そして引き出し落下しやすかった。
    プラレール入れるなら深い引き出しもつけたほうがいいかも。長いレールが浅いのだと入らなかった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 16:32:11 

    プラレール、電車など、衣装ケースで収納してる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 16:32:13 

    >>10
    この状態にして好きに取れるのはいいと思うんだけど、これ無限に出して来ない?
    今、1歳半と6歳が居ておもちゃ収納が難しくて
    IKEAのこれは検討中なんだけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 16:44:00 

    うちは2段のカラーボックスつ並べて、一番上と1段目にはシルバニアやアンパンマンのパン屋さん等をディスプレイみたいに置いて、2段目にはニトリのNインボックスでぬいぐるみやメルちゃんセットなど細々としたものをしまってますよ。
    メルちゃんのおうち、うちにもありますが出しっぱなしです。ベッドやトイレなど、メルちゃんワールドとなっています。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 17:54:57 

    >>16
    アンパンマンが徐々に補欠になっていく喜びと寂しさよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 18:08:24 

    >>121
    うんだから、それも一理あるよねって話。運動だけじゃなく食事制限だってしないと痩せないのは当たり前
    片付けの話だって同じ。片付けるだけじゃなく買うときの計画性も必要だよねって話をしてるだけでしょ、この人は

    ていうか空気と流れ読もうよ。このコメ主さんにガタガタ文句言ってる方が場違いだって言われてるんだから、いつまで攻撃してんの?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 18:21:35 

    >>10
    うちもこれ。子供は2人で今はどちらも幼稚園生。
    よくデメリットでいわれているとおり、引き出しが重くなると溝から外れやすくなるから、そこまで入れない=上限決めておもちゃの見直しをするルールにしてる。
    リビング隣の部屋に二つ置いていて、ひとつは壁際において天板上は大型おもちゃや作品の置き場(モニター台置いて少し収納力アップ)、もうひとつは部屋の真ん中に置いて前後どちら側からでも引き出しを出せるようにして、真ん中には引き出し入れずに子供用の椅子を重ねて入れている。天板はプレイテーブル代わり。

    リビングの方でプラレールの大作を作りたい!って時は引き出しだけ持ってこれるし、将来はプラの引き出しをスチール製のカゴに変えてそれぞれの個室に置いてもいいかなって思っているから、個人的には気に入っている。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 19:24:23 

    クローゼットは作らない愛人が隠れる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 19:25:49 

    >>93
    もういいってw

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 19:25:50 

    畳の下が収納箱になっているのを買う

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 19:51:05 

    >>131
    何時間前のコメに返信して蒸し返そうとしてんの?よこ

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 20:24:40 

    >>129
    同じ種類の白く塗ってあるやつタイプは溝だけじゃなくてレールがついたよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 20:27:12 

    >>10
    上の子と下の子それぞれ使ってる。
    下の子はアンパンマンのパン屋さんとか、メルちゃんハウスを棚の上に飾ってそのまま遊んでるよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 21:45:04 

    >>92
    言い方の問題。
    主を責めるような性格の悪さが出てるからだと思います。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 21:57:37 

    >>103

    前に似たやつ持ってたけど
    ホコリが溜まりまくって手放したよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/13(火) 10:13:45 

    >>10
    おもちゃ卒業したらこれどうするの?
    処分するにしても嵩張るし、再利用するには何を入れたらいいかわからない
    これいいなと思いながら悩んでたらもう小学生になっちゃったよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/13(火) 10:17:30 

    >>122
    うちも透明なプラケース
    種類で分けてしまうようにしてるから片付けもしやすいみたい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:38 

    画像は広い画なんだけど、無印のパイン材ユニットシェルフが気になってる。
    衣装ケースだと出し入れしづらそうであまり使わないし中身がぐちゃぐちゃになってしまうのがストレス。
    カラーボックスだと大きいおもちゃしまえないし、こういう棚ならポンポン片付けやすそう。
    ただ、これから二人目出産予定なんだけど、つかまり立ちとかを考えると倒れて危なくないかが心配。。
    実際使ってる人いませんか?
    おもちゃ収納法

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/27(火) 11:24:51 

    >>1

    おもちゃケース?にぶち込んでる♡
    定期的にシャッフルして処分してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード