ガールズちゃんねる

【キッチン】シンク周りの収納【収納】

49コメント2019/10/10(木) 22:42

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 23:38:51 

    主は一人暮らしでワンルームに住んでいます。
    ワンルームにしてはちゃんとしたキッチンがついてるので収納もたっぷりしているためまだ余裕があり何か入れられます。
    ちなみに今は
    ★上の収納
    買い置きの物
    (ゴミ袋、せっけん、洗剤、ふきんなど)
    ★下の収納
    食器類、鍋類、油、酒、みりん、
    が入っています。

    みなさんは何を入れてどう活用されていますか?

    【キッチン】シンク周りの収納【収納】

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:07 

    お薬と救急箱と下着と靴下

    +5

    -19

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:21 

    防災センター

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:38 

    >>3
    間違えました。防災グッズ

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 23:40:58 


    クローゼット、パンパンなので💦

    +5

    -19

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 23:41:22 

    一人暮らしです
    上→食器
    下→洗剤、ゴミ袋、鍋類、お米
    調味料は冷蔵庫

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 23:41:38 

    上はお皿で下は電子レンジとトースターとポットと炊飯器

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 23:42:13 

    >>5
    私も一人暮らしだからシンクの下に服しまってる

    +8

    -21

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 23:42:56 

    今は地震が来るとストッパーが降りる棚なのですが、震災で上の棚に入れていた食器類が全滅したので念のため、上の棚にはタッパーやザル、キッチンペーパーやタオルなど落ちても大丈夫な物を入れています。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 23:43:26 

    ワンルームなので布団です
    いつかカビテしまいそう…
    上の棚には書類とか

    +4

    -15

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 23:44:02 

    非常食入れときな!災害時一人暮らしは何かと不安じゃろう

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 23:45:27 

    主です!
    採用、コメントありがとうございます。

    袋とか、レンジとか本当ですか?!
    斬新すぎて今、一人で驚いています!!
    参考にさせてもらいます。ものは考えようですね
    引き続きよろしくお願いします

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 23:47:20 

    >>10
    え?布団入るの?

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 23:48:27 

    ☆上の棚☆

    ランチョンマットコレクション、コースターコレクション、来客用茶器、来客用コーヒーセット、来客用ティーセット、トースター、コーヒーメーカー、ポテチメーカー、重箱、キッチンペーパーストック、麦茶ストック、空いている麦茶、缶に入った片栗粉、ふえるわかめちゃん、お茶漬け、はるさめ、マロニー、アルミホイル、ラップ、ビタミン剤。

    ☆下の棚☆
    鍋、フライパン、ボウル、それぞれ3〜4種。
    さいばしフライ返し、あくとり、食器多数、
    油類、料理酒、洗剤や洗剤ストック、冷蔵庫のお掃除シートやシンクのお掃除グッズ。
    まだ何かあるけど眠くなりました。。

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 23:49:28 

    >>12
    袋→服の間違いです。
    非常袋はとても良いですね!

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 23:50:06 

    >>14
    えぇ!すごい
    でも片栗粉にダニわいてるかもよ
    アレルギーの原因になるかもしれんので要注意っ★

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:09 

    コメントみて服いれてるの私だけじゃなくて安心した
    きゃりーぱみゅぱみゅもそうみたいだね

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:28 

    >>8
    臭くなりませんか?

    私、シンク下は臭いがつくので
    洗剤とか非食べ物しかおいてない

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:41 

    >>7
    使う都度出すのですか?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 23:51:45 

    100均で収納棚とS字フックを買って、シンク下の空間利用して、食器・フライパン・鍋・米袋・包丁・調味料・インスタント食品・ラップ・ゴミ袋・ミニのビニール袋・常備薬置いてる

    上の棚はお茶・プラスチックのお茶入れとか入れてる
    背が低いから、あまり物が入れられない

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 23:52:32 

    >>5
    うちシンク下にゴキブリ出るから置けないわ…

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 23:53:11 

    上の棚には落ちてきても大丈夫な軽いものを。鰹節袋とかお茶っぱとか。
    下は100均で買って段を増やして、鍋系、ボウル系と重いものからしまってる。
    お皿はカラーボックスに入れて、カラーボックスの上に炊飯器とポット。

    多分棚に全部しまえるけど、頭より上に重いものを置かのが怖いからこうなってる。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 23:53:52 

    >>16
    心配ありがとう。
    それはがるちゃんで知識として取得済み。
    缶に入れてるもののまだ未開封笑

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 23:54:08 

    >>14
    片栗粉や小麦粉、お好み焼き粉、天ぷら粉などは冷蔵庫保存が良いよ
    ダニが繁殖して、ダニアレルギーになるらしい

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 23:56:42 

    >>24
    ありがとう。
    前の人にもお返事したけどまだ未開封。
    粉物系は片栗粉しかないよ。
    揚げ物もお菓子作りもお好み焼きとかもしないのだ。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 23:57:59 

    実家が当たり前にシンク下に布団とか服入れてたから普通かと思ってたけどあまりよくないのかな?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 23:59:58 

    >>26
    うちは当たり前じゃないです

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/05(土) 00:00:55 

    >>26
    しっけがたまらないならいいのかな、と思います。
    ちょっとびっくりしましたけど!笑

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/05(土) 00:01:47 

    上はタッパーやラップなど軽めのもの、シンク下は猫の餌や食品ストック類、ガスレンジの下は鍋や調味料など。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:40 

    >>27
    明日母に電話して伝えてみます

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/05(土) 00:02:56 

    >>28

    ありがとう
    明日母に電話して伝えてみます

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/05(土) 00:04:55 

    シンク下は洗剤、引き出しにスポンジと袋系とコンロのアルミとかのストック。コンロ下は調味料。他は鍋。タッパーと使わない家電は吊棚に入ってます。乾物は小さい食器棚。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/05(土) 00:05:21 

    生活感なくしたいから上の棚には書籍など。
    下にはティッシュなどのストックを。それと体重計と内緒の絵日記をいれています

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/05(土) 00:09:21 

    >>26
    布団まで入るの!?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/05(土) 00:12:00 

    >>1
    吊り戸棚には鍋各種、すし桶、ボール、ザル、ゆで卵機。シンク下はゴミ袋、ふきん、ラップ、アルミホイル。
    調理台の真下にあたる場所はお酢や料理酒などの冷蔵庫に入れなくてもいい調味料。
    IHの下にはフライパン各種とオイル関係。
    一番下はお鍋する時の調理器具やジップロックのストック、ホットプレートです。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/05(土) 00:12:32 

    >>3
    おもしろい!
    家の中に防災センター私欲しい。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/05(土) 00:16:04 

    >>26
    排水管があるところは湿気が多いよ。だから調味料関係も入れないほうがいい。昔それで調味料全てパーにした。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/05(土) 00:27:02 

    >>1
    主さん、多分100均で作る収納って言うのをググると色んな収納方法見られて楽しいよ

    ここの皆さんのコメントとネットの収納方法を両方見たら、空間利用して色々物を置けると思う

    ただシンクは狭い隙間と水があるから、Gの出現確率高いし、それに対する対策は必要
    冷蔵庫下と段ボール箱は特に危険地帯だからブラックキャップなどの対策頑張ってね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/05(土) 00:28:07 

    >>30
    是非とも、お母様の反応を報告お願いします

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/05(土) 02:01:30 

    新築なら気にならないけど、
    シンク下って湿気とかあるから食品とか食器入れたくなくて(築年数古いから)何も入れてない。
    友達の家でシンク下に乱雑に食器入ってた時は驚いたけど、やはり抵抗ない方多いのかな?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/05(土) 03:56:18 

    シンク下に米はやめたほうがいい

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/05(土) 06:51:17 

    >>40
    再び主です
    今の家は特に湿気など感じられないので食器類をいれています。
    排水口のわずかなすきまはテープでうめています。
    食品はなんとなく抵抗感あるので入れていません。
    缶に入れてならあり、かなと個人的には思います。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/05(土) 06:55:05 

    >>41

    金属製のこめびつにいれてるよ。

    5キロだからすぐなくなるし。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/05(土) 08:04:56 

    リクシルのオートダウンウォールつけたいわ
    ほんと不便だよ吊り戸棚

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/05(土) 08:28:16 

    >>3
    防災センターに預けてるのかと(笑)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/05(土) 09:14:52 

    布団は想像つかない
    入る?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/09(水) 07:33:50 

    >>39

    30です。遅くなりました
    母に電話したところ除湿ぞうさん置いてあるから大丈夫とのことでした
    指摘してくるなら広い家に引っ越しさせてと。私もお金ないのでそのまま見守りたいと思います。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/10(木) 22:38:39 

    >>47さん
    39(主)です
    わざわざ電話してくれたのですね!

    除湿しているとはさすがです!
    なによりお母様の柔軟な発想が素晴らしいと思っています。
    そしてちゃんと御返事をくれた47さんも律儀で良い方ですね。
    母娘の会話もほのぼのしました。47さん母娘に会えてよかったです
    お返事ありがとうございました!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/10(木) 22:42:35 

    >>38さん
    主です。
    もう見てないかな?!
    アドバイスありがとうございます。
    ちょっとググってみたらすごいのがいっぱいでてきました。
    無精の主には無理そうですが、真似できそうな簡単なものはトライしてみたいと思います!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。