ガールズちゃんねる

離人症

218コメント2023/07/10(月) 06:52

  • 1. 匿名 2023/06/11(日) 00:56:38 

    最近頻繁になります
    疲れてるんだろうか……
    離人症

    +160

    -13

  • 2. 匿名 2023/06/11(日) 00:57:09 

    >>1
    早く病院行きなよ

    +148

    -26

  • 3. 匿名 2023/06/11(日) 00:57:26 

    疲れてるんや。

    +104

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/11(日) 00:57:58 

    今は?現実?

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/11(日) 00:58:47 

    >>4
    今は夢の中にいる

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/11(日) 00:58:58 

    そう、ここは仮想空間
    所謂マトリックス
    気づいたなら目覚めは近い

    +251

    -10

  • 7. 匿名 2023/06/11(日) 00:59:05 

    私は常に。なんでこうなったんだろう。昔みたいに見ている物がシャキッとなってほしい

    +221

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/11(日) 00:59:29 

    20代でずっとあったけど、生き方をスローにしてストレス源一つ一つ減らしたら、30代の今はほとんど症状がなくなったよ。

    +178

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:13 

    >>5
    そっか!夢だと思って好きなこと言いなよ

    +27

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:29 

    調べたことあるけど、いまいちよく分からない。
    自分が自分じゃない感じ?

    +150

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:30 

    分かるよ。年取ってからも嫌なこと言ってくる人と無理して付き合うことないよね。友達はいてもいなくてもどちらでもいい。そしてもうご近所さんの顔色伺うことにも疲れたし本当に人付き合いなんてどうでも良くなった。

    +272

    -15

  • 12. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:45 

    >>1
    たまに夢の中にいる感覚になる

    +82

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/11(日) 01:01:45 

    夢と現実の区別がつかなくなる病気ってことかな?

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/11(日) 01:01:57 

    貧血が酷くなると体を動かしても自分の体だとは思えない。頭もぼーっとしてる。なんとか仕事してる感じ

    +84

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/11(日) 01:03:22 

    >>2
    どんな治療するんだろ?

    +26

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/11(日) 01:03:39 

    症状として扱われてるから良く無い事なんだろうけど 嫌な思いしながらや嫌な事を思い出して生きるより 現実感ない方がドライで生きやすそう そんなにダメな事なのかな

    +69

    -11

  • 17. 匿名 2023/06/11(日) 01:04:31 

    >>13
    二人羽織してるみたいな感じ
    ラジコンていうか
    自分を自分の頭の後ろから見てるような
    自分の体が自分でないような、すべてが一枚隔てた感じになる

    だよね?

    +143

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/11(日) 01:05:07 

    お釈迦様が悟りを開いたときに
    「今後もう転生する必要が無くなった」
    と仰った。

    +34

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/11(日) 01:06:06 

    簡単に治るものなの?
    厄介なものなの?

    +14

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/11(日) 01:06:10 

    コンビニで忙しくレジしていてもふっとなるんよね、いきなり
    すぐ収まるけどさ
    日常に支障はきたしてないからまぁ良いかって感じ

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/11(日) 01:06:37 

    離人症とは、自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。

    私も子供の頃からよくなる。夜間に一人の瞬間(お風呂とか)になりやすい。家族や、テレビでも音楽でも第3者の存在があると戻る。

    +130

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/11(日) 01:07:03 

    性的虐待やその他の虐待を受けて現実感がなくなった
    痛みの感覚をしょっちゅう切り離していたせいで身体の病気の手術が遅れて大変だった💧

    +65

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/11(日) 01:07:13 

    >>10
    人によって症状が違うみたいよ
    私はうつ症状がある時に離人症状も出た(精神科医に離人症の症状も少しありますねと言われたので)
    「スクリーンで起きている楽しい出来事を眺めている感じです」って言ったんだよね
    何ていうか、友人や家族などの目の前で起きている会話とか?そういうのが実感ないって言うか、私と関わりが無いスクリーンで繰り広げられているような違和感あって伝えた感じ
    うつが軽減したら離人症も消えた

    +169

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/11(日) 01:07:23 

    >>13

    現実なんだけど、なんか視覚的に1枚ベールを隔ててたり、音や時間が倍速になったりする感じ
    あの感覚は本当不思議
    意図的に起こせるし、来るなと分かる時もある

    +43

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/11(日) 01:07:41 

    診断されたわけじゃないけど多分離人症なのかな?画像みたいな感じに頭もフワァ~ってなる
    視界狭いなぁと思いながら仕事して話しかけられたりすると多少晴れる
    離人症

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/11(日) 01:07:51 

    >>10
    聞いたことあるのは、自分の前に薄い膜みたいなのが張っててその向こうの自分じゃない自分が喋ってるのを膜の手前側から見てる…みたいな

    +137

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/11(日) 01:08:03 

    地球が4次元からシフトしているので
    正常です。みんななります。

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2023/06/11(日) 01:08:53 

    >>13
    現実だってわかっているにもかかわらず、夢の中にいるように感じる
    (知的な認識と感覚がチグハグ)

    +88

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/11(日) 01:08:53 

    一瞬なら子供頃よくあったけど慢性なら怖いね

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/11(日) 01:09:41 

    >>19
    ストレスが減れば良くなるけど、ストレス源が職場や家族だと中々難しいかも

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/11(日) 01:10:20 

    20代の頃にメンタルも弱かったし、人間関係や職場のストレスがすごい時に、ふわーっと幽体離脱するような感覚になったことある。
    俯瞰で見てる感覚だった。

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/11(日) 01:10:23 

    私の場合は、魂と体がチグハグになるイメージ。
    魂(思考)は自分なのに、体(器)が違うって感じてそれが物凄く不快なの。見慣れた筈の顔も体も「誰なの?」って不安感に襲われる。

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/11(日) 01:11:02 

    これって精神の病気なの?そういう時期よく来てた
    人と話してる時になると、上手く返事ができないから大変

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/11(日) 01:13:01 

    若い頃、彼氏が自殺したときに離人症ぽくなった。
    悲しいはずなのに普通の暮らしなんかできないはずなのに、涙も出ないしご飯はモリモリ食べられるし。感情がどっかに行ってしまったというか。
    普通に出社して会社の上司に報告したら「え?何で会社来てるの?家帰ってしばらく休みなさい。」って言われて、「あ、休んでいいんだ。コンビニで昼ご飯買って帰ろ。」みたいな感じで。

    +67

    -13

  • 35. 匿名 2023/06/11(日) 01:15:46 

    >>13
    自分の心と体が別々になる感じ。
    自分の心が自分の体を俯瞰で見ているような。
    (動きたくないのになぜか勝手に体が動くとかは無い)

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/11(日) 01:15:58 

    >>16
    うーん。なんかくすんでいるんだよね世の中が。それに誰といても孤独感が強い。つらい

    +27

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/11(日) 01:17:22 

    小さい時から高校生くらいまで時々なってた
    上京してから気づいたらいつの間にか無くなってたけど、実家にいたのがストレスだったんだろうなぁって今なら思う

    +64

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/11(日) 01:17:43 

    自分から自分が離れるみたいな
    俯瞰して自分を感覚として見てるみたいな

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/11(日) 01:20:01 

    解離性障害と診断された時まさにこの症状だったんだけど自分の感情も他人事のように感じたり夢の中で動いてるような現実感がなくてそれが凄く苦痛で仕方なかった。今は良くなり症状は出ていません

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/11(日) 01:20:54 

    >>1
    離人症という言葉を知ったのは
    ここ最近だけど、小学5年の
    体育の授業で初めてなった時は
    戸惑ったよ
    映像を観ているような感覚だった
    原因は、兄の暴力

    40年たっても、ストレスがかかった
    時に、離人症になる

    +86

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/11(日) 01:20:58 

    私も小学生の頃からある
    大人になった今も疲れが溜まると出やすい
    症状出てる間不快というか不安になるけど自然と戻るのを待つしかない

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/11(日) 01:21:06 

    ビールでも飲みながら漫画読んだら治るよ。

    +1

    -18

  • 43. 匿名 2023/06/11(日) 01:22:13 

    目の中が操縦席でそこに小さい自分がいて、体を操縦してる感覚になるときはある
    これがそうなの?

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/11(日) 01:27:55 

    >>19
    私は10年治らなかった

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/11(日) 01:29:13 

    >>40
    離人症て一時的に強いストレスや疲れで脳の衝撃から守るために起きたりするのかな?

    解離性障害はいろんな人格出る感じだけど、虐待とかで主人格本人を守るように生まれてる感じがする
    脳が守ろうとしてるように見える

    +57

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/11(日) 01:29:29 

    よく「自分を俯瞰してる」って表現見るけど、あくまで比喩なのか、実際に魂抜けてるような感じで視界が上からのビジョンなんだろうか。
    比喩の感覚なら自分もあるから気になる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/11(日) 01:30:02 

    症状に名前がついていて
    安心した
    自分がそこにいるのに
    別の場所から自分をみているような
    感覚
    会話がしにくい
    この症状を、小学生の頃、母に
    伝えようとしても伝わらなかった

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/11(日) 01:30:19 

    >>8
    日常ゆっくり過ごす感じ?

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/11(日) 01:31:04 

    >>45
    人格が変わるって、キャラ変じゃなくて記憶ごとごっそり切り替わるの?

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/11(日) 01:31:45 

    >>13
    夢日記を付けると そうなると聞いたけど

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2023/06/11(日) 01:32:43 

    >>45
    そうだったんだと思う
    日常的に虐待を受けていた人に
    多い症状だと思う

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/11(日) 01:35:00 

    一瞬だしかなり軽度だから離人症って言えるのか分からないけど、
    授業中(昔)や仕事中、家族とリビングでくつろいでる時に突然なる。

    自分も周りの存在にも現実感がなくなって「この人達誰?」みたいな感覚。(頭ではちゃんと分かってる)
    上手く言えないけどすごく不快で不安になるから「やめろ!やめろ!」みたいにストップ?かけたらすぐに戻る。

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/11(日) 01:35:22 

    >>46
    比喩じゃなくて実際に魂抜けてるような感じで視界が上からのビジョンだよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/11(日) 01:36:05 

    意識したらなるときがある

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/11(日) 01:37:13 

    なんて読むの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/11(日) 01:38:02 

    >>47
    同じ
    母親に話したら
    離人症→人から離れると連想したのか
    友達と仲良くせないけんよ
    とかトンチンカンなこと言われたわ

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/11(日) 01:38:19 

    >>51
    よこ
    虐待は全く受けてないけれど、たまになるよ
    何か変な感じ
    とにかく1人の自分じゃないのよね
    ストレスなのか疲労なのか良く解らないけど。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/11(日) 01:40:08 

    >>51
    虐待に限らず極度のストレスがかかった時だと思う

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/11(日) 01:41:51 

    >>11
    私もその域に行きたい

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/11(日) 01:42:00 

    小学生の時からある
    友達に言っても理解されなかった(当たり前か笑)

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/11(日) 01:43:49 

    夢と区別がつかなくなるとかじゃくて、
    今自分が見てるのは現実か?本当に生きてるんだよね?
    みたいな感覚にたまーになるけどこれも離人症に近いのかな...?

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/11(日) 01:44:26 

    悪化すると統失になるようなことも聞くし、一方、瞑想とかで自我を滅し続けるとこうなるようなことも聞くし、脳ってすごいな。
    目の前の世界の意味がわからなくなるのは、ゲシュタルト崩壊みたいな感じなのかな。
    世界全体がゲシュタルト崩壊してるような?

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/11(日) 01:50:55 

    >>45
    > 解離性障害はいろんな人格出る感じだけど
    それは解離性同一性障害だね
    解離性同一性障害も離人症も解離性障害の一種

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/11(日) 01:52:58 

    >>48
    それもあるよ。安いところに引越しして仕事を週4で6時間にして、交友関係はいったんストップして心地良く過ごせる人とだけ連絡とってた。自分中心の生活に切り替えた。

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/11(日) 01:55:23 

    >>62
    正しい瞑想は下部のチャクラが開いて安定した状態で上のチャクラも開き、意識が拡大して自由になる
    虐待など強いストレスにより病気として解離になる場合は、下部のチャクラがダメージを受けて閉じてしまい、チャクラのアンバランスからなる

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/11(日) 01:57:22 

    >>48

    比較的軽めの解離を治すには安全な環境でたくさん睡眠を取ればいいという説を医師が唱えているのを読んだことがある
    (重い解離は治療が必要)

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/11(日) 01:58:39 

    夜中に、眠いけど漏れそうで仕方なく無理矢理トイレに向かってるとき、歩いてるんだけど意識が付いてきていないって感じがよくあるけど、これもそれの軽いやつ?

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2023/06/11(日) 02:00:15 

    >>63
    そうなんだ
    解離性同一性障害も予測変換ですぐ出るけど、どっち出そう思ったけど、長ったらしいのは読みづらいと思って解離性障害選んでレスしたわ
    無知はいかんね。調べても自分のことじゃないからすぐ忘れるし離人感は子どもの頃結構あったから分かるけど

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/11(日) 02:01:51 

    >>51
    小さい頃の外科手術がきっかけに解離になることもある
    子供は痛みに敏感だし、大人ほど医療行為の意味を理解できないから恐怖も大きいし、麻酔もあまりたくさん使えないから、衝撃が大きいんだと思う
    スティーブンキングも耳の治療がめちゃくちゃ痛くてなったらしい(母親は優しく、虐待されていなかった)

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/11(日) 02:03:44 

    深刻に言えばいいんじゃないのよ。

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/11(日) 02:04:32 

    子供の頃によくあった。突然自分が体を離れて上から自分を見ている感じ。怖かったが、なった時に気持ちを強く持つようにしたらならなくなった。これは離人なのかなー?

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/11(日) 02:07:03 

    >>46
    頭や背中からふわーっと魂抜けていく感覚で
    視界自体が部屋の隅から自分を見てる角度
    あと、体に残った方は別の魂が入ってるような誰これ状態。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/11(日) 02:07:11 

    >>1
    子供の頃よくなってたなぁ。
    社会人になって実家を離れてからならなくなった。

    虐待とまで言えることはされてないし、独特な子育てだったけど親も頑張って育ててくれたとは思うけど、親から離れられて生きやすくなった。

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/11(日) 02:07:15 

    昔見たアニメのような、ロボットの頭の部分で操縦しながら外を見ている感覚になる時がある。自分の意思で動きながら自分の感覚と離れているような。何とも言いがたい違和感

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/11(日) 02:09:31 

    人生を左右する出来事で大きなストレスがかかり元々精神疾患もありますが別の所から遠くに人々を見ている感じです喜怒哀楽もありません

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/11(日) 02:09:54 

    日常生活で何か支障はあるの?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/11(日) 02:11:04 

    昔から離人感あるけど通常時よりこの状態のが自分は人間関係ラクだから放置してる

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/11(日) 02:18:57 

    >>5
    それ、寝てるんじゃ??

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/11(日) 02:19:05 

    >>50
    そうなる人もいるというだけで、必ずそうなるわけではない

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/11(日) 02:20:27 

    >>72
    頭部というか脳みそだけで生きているような感覚になることがある
    体の存在が消える

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/11(日) 02:25:31 

    ストレスMAXだった20代の頃によくなってた。
    しかも自転車に乗ってる時に起こりやすくて、危険だった。。
    自転車に乗ってる自分を俯瞰して見ている感覚だった。
    あと人の話を聞いてる最中にもよくなったなあ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/11(日) 02:30:55 

    >>65
    詳しい説明ありがとう。
    ちなみに意識が拡大するってどんな感覚だったり現象?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/11(日) 02:30:56 

    ごめん、悪気なくて他人不快にさせてみんな離れて行っちゃう人のことかと思った。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2023/06/11(日) 02:31:41 

    >>83
    それは人格障害。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/11(日) 02:34:46 

    怖い怖い。
    何なの?
    その病気。

    +1

    -9

  • 86. 匿名 2023/06/11(日) 02:35:46 

    >>83
    なるほど!
    そういう解釈もあるのか・・・と笑ってしまったw

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/11(日) 02:36:49 

    色々な病気があるもんだねぇ

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2023/06/11(日) 02:39:59 

    ふと現実に存在している自分に強烈に違和感というか恐怖みたいなのを感じたのはコレ?
    現実に生きているんだ…存在してるんだ…!みたいな
    子供の頃よくあったんだけど今もたまにある

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/11(日) 02:46:06 

    >>15
    離人症ってカウンセリングじゃない?

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/11(日) 02:52:31 

    >>82
    うーん私もよくわからない
    ゲシュタルト崩壊は事物が意味づけを失い、意味の体系が失われることじゃないかと思うんだけど
    意識の拡大は三次元的なものの見方や感じ方に加えてもっと高次のものの見方や感じ方があることを感覚的に知り、体験する感じなのかな?

    例えば全ての生き物は同じ一つの尊いな生命の現れなんだ、という感覚とか
    あらゆる生命を肯定する存在がいて、みな包まれ見守られているんだ、という感覚とか(そのエネルギーをキリスト教徒は愛と呼び、仏教徒は慈悲と呼ぶのかな?)
    因果が直感的にわかるとか

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/11(日) 02:56:34 

    >>11
    若いけど、そんな感じです私。
    無理してまで表面的な友達いらないので、自分が楽に思える過ごし方を選んでいます。
    なんか気を使うような人と無理してワイワイやっているよりは、全然気楽だし楽しいです。
    穏やかに過ごす事が幸せだと感じます。
    めちゃくちゃ仲良しでフレネミーみたいな人だらけじゃないならワイワイ楽しいかもしれませんが、結構厄介な人って多くてただ疲れるだけなんです。
    それなりに充実して過ごしているので今の暮らしのが楽で最高です。

    +36

    -4

  • 92. 匿名 2023/06/11(日) 03:06:58 

    >>8
    私も20代半ばまではあったけど、ストレスを避けるようにしたらなくなったよ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/11(日) 03:09:49 

    >>26
    まさにそんな感じ。
    私の場合、ストレスを感じる状態(怒鳴られるとか、緊張するとか)に置かれるとそうなった。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/11(日) 03:10:35 

    私は解離が強く出て
    外出するとほぼ解離状態だった。
    今は大分良くなってきたけど、トリガーに遭遇してしまうと軽く症状は出る

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/11(日) 03:19:00 

    >>94
    私も昔、一歩外に出ると解離してニコニコ元気な自分を演じてしまって、ひどい鬱状態だったのになかなか受診できなかった
    メンタルの病院に行っても元気そうなのになんで来たの?的な扱いを受けてしまったり
    悩みやトラウマを話したくても話せないんだよね、置いてきてるから

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/11(日) 03:22:37 

    子供の頃よくあったな。あとは自分が違う所の子供であってほしいってよく考えてた。家庭環境が複雑だったので 見事に精神疾患患ってます。あと、皆よく心の病で病院を勧めるけど
    薬は大事だし私も飲んでるけれど 解決策は正直ないです。結局は自分の病と付き合いしていくしかないので その為の病院。内科とか外科とかみたいに目に見えて治療をしてくれるわけではないので、根気も必要です。離人症なんかも
    トラウマや現実逃避など辛い体験があることでおきるとおもうので 薬飲みつつ薄らげばいいくらいだと思います

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/11(日) 03:22:50 

    >>51
    子供に親が共感しない家庭、「冷たく緊張した家庭」でもなるらしい
    子供自身の感情や感覚を表現することが許されず、元々の人格が奥に引っ込んでいってしまう(?)みたいな

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/11(日) 03:29:51 

    >>1
    認知症の検査も

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/11(日) 03:30:36 

    離人症とは違うかもだけど、
    突然、なんで自分はここにいるんだろう…って自分が存在しているのがすごく変な感覚になって、怖くて過呼吸?パニックっぽくなるときがある

    楽しく過ごしてる場面とか、自宅以外の場所(特に知らない場所に行ったときとか)でよくなるんだよね

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/11(日) 03:34:29 

    私は解離が強く出て
    外出するとほぼ解離状態だった。
    今は大分良くなってきたけど、トリガーに遭遇してしまうと軽く症状は出る

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/11(日) 04:14:45 

    私ひとり事酷いんだけど関係あるかな…
    ひとりで受け答えして話してたりする
    意識がある中でだけど家族から見たら無意識っぽい感じみたい

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2023/06/11(日) 04:25:01 

    私も小さい時からあります。あと、自分でその状態にもっていくことができる。「私って誰?」って思いながらどんどん俯瞰していくかんじ。行き過ぎると不安で怖くなるから、意識して現実に戻ろうとします。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/11(日) 04:46:48 

    今無職で歴も長く、過去がわたしじゃないみたいに思う
    またこんなことになってる自分は自分じゃない感覚というか、単に現実を受け入れたくないだけだと思うけど自分じゃないみたい、これは夢なの?とかそもそも自分とは?状態になる
    またちがう話かもしれないけど…

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/11(日) 05:02:07 

    みなさんネット廃人なんだからリジン症だよ

    +1

    -9

  • 105. 匿名 2023/06/11(日) 05:11:45 

    幼少期に色々あって、自分で意識を話す癖をつけてしまった。
    今でも人混みとか、空気が嫌だなって思うと自分の意思でやってしまう。
    医者からは、やめた方がいいって注意されたけど、喉が渇いたら水を飲むくらいの自然な感覚でやってしまうんだよね。
    解離持ちです。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/11(日) 05:11:58 

    昔から「何これ現実?」ってなる事が多かった
    あと家族とかに対して「この人はなんなんだろう、
    私はこの人から産まれたのか」みたいな謎の疑問と確認を脳内で繰り返してた。現実感がない

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/11(日) 05:56:16 

    たまになる中学生の頃から、検査とかしてもらったけど異常無し。
    今もたまになる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/11(日) 06:04:46 

    >>1
    鉄分が不足するとなる

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/11(日) 06:09:53 

    >>108
    氷食症も鉄分不足だよね

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/11(日) 06:10:18 

    >>51
    テレビでT?の人と男性のカップルを見たら
    多重人格を患っていて
    少女時代に受けた虐待やモラハラを想像して
    沈痛な気持ちになった
    テレビではその辺り一切触れなかった

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2023/06/11(日) 06:13:02 

    仕事って少しトラブルがあるくらいがちょうどいい。やりがいを感じられる。
    順調すぎると心が空っぽになってしまう。私の場合

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/11(日) 06:15:20 

    >>1
    運動 睡眠 朝散歩

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/11(日) 06:17:08 

    >>22
    解離症状あってもボーっとしてて良いなら思う存分解離していて良いらしい
    意識飛ばしてないと辛いくらいの過去があったりするとおとなになってもなるらしいです
    人間て誰でもボーっとする瞬間てありますよね^ ^^

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2023/06/11(日) 06:23:13 

    >>73
    子供の頃はよく出てくるらしいっぽいね
    最近疲れてるのか再発しだして困ってる

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/11(日) 06:23:28 

    自分に当てはまるのかどうか知りたいのですが、幽体離脱みたいな感じですか?心と体が離れてしまうような。自分のことも外側から見てる。それとも、自分だけか外にいるみたいな感じですか。テレビ見てるみたいな。教えてください。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/11(日) 06:33:26 

    子供のときに少しやった記憶
    自分が座ってるのを上から見てる
    いまはもうない

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/11(日) 06:35:29 

    >>1
    最近落ち着いてる。
    少し前はよくなってた。
    自分の魂と体が分離して、他人の体を動かしてる感覚になって数日続くと辛かった。
    精神的ストレスや過労でなりやすい。

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/11(日) 06:37:22 

    繁華街でふわふわする時がある。目眩の前兆なのかなと思ってた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/11(日) 06:46:32 

    >>67
    それは単に寝ぼけてるんでは?
    脳が半分寝てる

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/11(日) 06:52:55 

    >>46
    後頭部辺りが自分本体で、残りの体は誰が動かしてるんだろう? ってなる。なんだか他人からぬるぬる動かされてる感覚で気持ち悪い。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/11(日) 06:54:54 

    >>6
    ダンスベイダー💃🎶

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/11(日) 06:55:11 

    >>21
    夢の中で自分自身の行動をもう1人の自分が見ている的な感覚になることがあるけど、それと同じようなものかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/11(日) 06:56:49 

    若い頃ひとりの友達に依存してて、その子がいない環境(自分の家にいるときは除くけど)はずっと夢とか映像見てるみたいで現実感なかった。
    その子となるべく離れるようにしてたらいつの間にか治ってたよ。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/11(日) 06:58:21 

    >>24
    アリス症候群かな?
    私もなる
    離人症とアリス症候群が別物なのかはは知らないけど調べるとどちらも理解できるから私は両方経験ある

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2023/06/11(日) 07:00:38 

    離人症と
    解離性同一性障害の非憑依型は
    どう違う?

    私 多分どっちかなんだよね
    どっちもなのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/11(日) 07:03:19 

    >>17
    話してる相手側には普通に見えてたらするのかな?

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/11(日) 07:16:40 

    デジャブを見てるようなを感覚なら
    しょっちゅうある

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/11(日) 07:17:37 

    臨死体験みたいに
    自分で自分を見てるような感覚なら
    しょっちゅうある

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/11(日) 07:20:36 

    >>11
    体のしんどさが生きづらさを超えた頃からある意味楽になるよね。42歳くらいからかな。40歳ギリはまだ体が若い。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/11(日) 07:22:23 

    家族やごく近しい人がふと他人のように感じることがあると言ったら離人症?と言われたことある
    そういうのありますか?

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/11(日) 07:25:36 

    >>18
    人間『あ…はい。』

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/11(日) 07:25:53 

    >>10

    空間が斜めになっているような感じ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/11(日) 07:27:27 

    >>16
    カウンセリング通ってたんだけど、強いストレスへの抵抗としてそうなったから、前向きな捉え方をすると(それが対処方法になっているということで)必ずしも悪いことでは無いと言われたよ
    ある意味自分を客観視出来るし
    ただ>>36さんも書かれているように、どこにいても誰といても自分はそのコミュニティに属していないという感覚があって孤独感が強いけれどね

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/11(日) 07:29:18 

    >>1
    休日は全く人がいない静かで自然のある場所で過ごす。
    自分にはそれが一番の処方箋だった。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/11(日) 07:31:56 

    会社に精神疾患の先輩が数名いて、巻き込まれない様に距離置いてたんだけど(いきなり人が変わった様に怒鳴り付けたり、一日中、文句を垂れ流し続けたり、周りを巻き込んで仕事の妨害したり、部下に仕事をやたらに与えたり、過剰に減らしたり)自分も目付けられてしまって半年間パワハラを受け続けたんだけど、自分も精神疾患になってしまった。毎日、毎日、酸素を吸う管が細くなっている感覚を憶える。自分は何で生きているんだろう。休みたいが金がない

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/11(日) 07:40:41 

    >>10
    私の場合は幽体離脱してるような感じだった

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/11(日) 07:44:48 

    あまりにもショックが大きすぎるとき、酷い目に遭ってる誰かを上から見下ろしてるような感覚になる


    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/11(日) 07:48:18 

    >>1
    どんな感じなんだろう。
    なってるのに自覚してないってことあるもの?

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/11(日) 07:50:22 

    妊娠中なりました

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/11(日) 07:51:11 

    乖離性人格障害?
    自分が虐待されると違う人が虐待されてると思うように脳が防衛反応を起こすんだよね。
    それに似てる?

    世間にいじめられすぎて、そうなるのか。

    私は必死で働いてきて、育児介護ハラスメント、不平等な仕事の評価。
    自分の極限で毎日生きてるから、時々、自分が誰かわからなくなる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/11(日) 07:53:18 

    言葉で表すのが難しいね……魂が常に15センチぐらい幽体離脱したみたいな感じで、見るもの全て現実感が希薄。誰にもわかって貰えない。孤独。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/11(日) 07:53:46 

    >>1
    病院に行った方がいいよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/11(日) 07:57:55 

    >>1
    これ本当に本当に精神状態落ちきってた時に良くなってた
    感情のアップダウンもすごくて、麻薬やってる?ってくらい上がる時上がって、落ちたら本当にしんどくて。
    その時に、ふわーってボーってするんだよね。
    ずっと続く訳ではなくて、一時的にだから楽にはならないし、キツかったなぁ、、

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/11(日) 07:59:06 

    >>23
    私もうつ病の時にありました。常に薄い幕の中にいる感覚。通院時に電車に乗っても、なんとなく他人事のようで現実感が皆無でした。治るに従い少しずつ少しずつ幕が薄くなり日常が実感できるようになりました。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/11(日) 07:59:20 

    例えが合ってるか分からないけど幽体離脱みたいな
    イメージですか?
    私は鏡を見ると体から離れて頭の右上から
    自分を見つめてる感覚になる
    意識しないとやめられない、体に意識が戻らないと言う感じ

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/11(日) 07:59:21 

    >>1
    とてつもない速さの電車とかトロッコ、ジェットコースターに乗らされてるみたいな気持ちだった。どんどん悪い方へ行くんだけど、勝手に乗らされて勝手に運ばれていく感覚

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/11(日) 08:10:35 

    嫌いな人の長い話を聞いてると、ジャミロクワイのMVみたいになる。
    壁が遠くになったり、部屋が広く見えたり。
    Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video) - YouTube
    Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video) - YouTubeyoutu.be

    Jamiroquai – Virtual Insanity (Video) Stream Jamiroquai’s Top Tracks here: https://Jamiroquai.lnk.to/TopTracksFollow Jamiroquai: Website: http://www.jamiroqu...">

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/11(日) 08:13:09 

    >>138
    あきらかに違和感が
    あるから、気がつかないって
    事はないかも

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/11(日) 08:14:31 

    凄い速さだね
    昔はこれ系のスレなど過疎だった
    大量死が近いのでしょう

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/11(日) 08:21:11 

    ちゃんと離人症と診断されたわけではないけど、子どもの頃そんな感じになってた。
    もう一人自分がいて、それが第三者視点で眺めてる感じ。
    ストレスがあるとすれば学校のほうだったと思うんだけど、不思議と学校より家でそういう感覚になった記憶しかない。家ではリラックスできてたはずなのに。
    中学生以降になって楽しく学校通えるようになってからかな?気付いたら治ってた。
    ちなみに母に一度この症状のこと話してみたら怖がられただけだった。病院に連れて行ってほしいわけじゃなかったけど、もう少し向き合ってほしかったなあ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/11(日) 08:24:06 

    私も子供の頃からあって言語化が難しくて誰にも言えなかったけどそれこそ最近この言葉を知った。
    同じくらいの歳の頃、不眠や場面寡黙症もあってものすごく辛かったのを覚えてる。
    私の場合はごく普通の家庭環境で、私自身が生まれながらに敏感な気質なんだと思うけど、それにしても親は放置で関与せずだったので1人で抱えてるのが本当にしんどかった。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/11(日) 08:28:20 

    私は歩いていても自分ではない気がするし、
    メールとか見ても「これ私がやったんだっけ?(変なことは書いていなくて、むしろすごい仕事してる)」ってなる。
    同じ人いますか?
    メンタルクリニックで聞いても全く解決しなかった。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/11(日) 08:35:18 

    >>14
    治療しないの?貧血の

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/11(日) 08:38:45 

    現実なのにTVを見てるような感覚、ずっと思い出の回想をしてるような感覚で気持ち悪かった。
    落ち着かないんだけど、具体的に生活の支障がないから医師に相談も出来なかった。
    環境が変わったら治った。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/11(日) 08:39:57 

    調べてきたけど、あ〜…って思った
    ちょっと自分おかしいなって自覚はあったけど、これかぁって
    わかっただけでもよかったかな

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/11(日) 08:53:36 

    >>34
    私と同じ人いて安心しました
    私も彼氏を自死で亡くして悲しくて泣いて絶望感を感じつつ、ご飯は普通に食べるし仕事もバリバリ、なんならマツエクやネイルの美容もしっかりやってた

    離人症って初めて聞いたけど私もこれだったのかな

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2023/06/11(日) 08:54:49 

    学校とか職場とか他人がある程度の人数いる公の場で、目を閉じて「自分は今、ここにはいない。自分がいるのは自宅の布団の中だ」と自分に言い聞かせるようにして30秒ぐらいしてから目を開けると、「あれ、わたしってここでなにしてたんだろう?ここにいたんだっけ?」って、現実感をなくすことを意図的にやることが出来る。これは離人症とは違うのかな?

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/06/11(日) 09:00:46 

    >>10
    私は鬱ひどい時は話す時はテレビでゲーム(現実)をしてる感じ
    熱中してるんだけど、端にテレビの枠があってたまに見える感じかな
    あと疲れてる時思考と身体を離して頭の上から肉体を操作してる
    これよくあるものだと思ったら離人感らしい
    身体だけ頑張ればいいからこれは特に不便はなかった

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/11(日) 09:02:00 

    >>81
    私は車の運転中によくなる

    田舎に住んでるんだけど
    特に何もない一本道を運転してる時とかによくなる

    あとなりすぎて「あ、なりそう」て時もあるし
    自ら腕とかを見てわざとすることもできる

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/11(日) 09:08:06 

    コメント見る限りだけど。こういう症状の方多いのかな?

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/11(日) 09:09:10 

    かなり前のことだけど、作家の桐野夏生さんが、小金井公園のような広い場所に来ると離人症を発しそうになる恐怖を感じる、って書いてある記事を読んだことがある。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/11(日) 09:36:27 

    >>149
    なんのこっちゃ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/11(日) 09:41:03 

    >>11
    自分も、そうしたいです。
    家族を持つとどうしても、いい人を演じてしまい疲れます。自分一人だけなら、人づきあいもマイペースにやりたい…。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/11(日) 09:41:09 

    わかる

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/11(日) 10:03:51 

    >>66
    私は軽度なんだけど、確かに睡眠不足は当たってるかもしれない
    あと、安心して眠れる場所でなかった時も症状があったわ
    どうしたら症状が出ないかのヒントを教えてくれて有り難う~

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/11(日) 10:05:31 

    心療内科の先生に毎回言うけど特に何も言われない
    小学生のときからだけど気持ち悪いし直したい

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/11(日) 10:15:11 

    >>126
    相手には普通に見えてるよ
    内面の問題だからね
    前にもコメントしたけど、私の場合はレジ打ちや接客したりの極日常に突然なる
    なったからと言って外見上は普通
    だけど自分の中では、アッ今なってる、という感覚

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/11(日) 10:16:35 

    >>156
    34です。
    同じような思いをされた方がいて少しホッとしました。
    あれから15年経ち穏やかに暮らしていますが、何となく感情の核みたいものがないようなフワッとした感じみたいのは直っていない気もします。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/11(日) 10:30:59 

    私も若い頃は、離人感?がありました。

    自分は、透明な膜の中にいて、
    身体は、日常をこなしてるんだけど、
    その自分を透明な膜の中から、傍観してる感じで、
    全然、現実感がないの

    流石に、精神的に危うくなって、
    カウンセリング行ったり、転職したり、
    生き方模索して、今に至って、いつのまにか、
    やっと、現実に降り立った感があります。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/11(日) 10:32:42 

    >>1
    母親がヒステリックな人で子供の頃に意味なく怒られてるときによくなってた。
    頬をつねりながら怒鳴られるのが定番だったんだけど、視覚が大きくなったり小さくなったりほっぺの痛みを感じず耳も聞こえなくなって、幽体離脱しているような感覚で自分から離れてその様子を見ていた。
    親が離婚して母親がいなくなってからはないけど、私の離人感は痛みを伴いながら怒鳴られる状況が引き金だったのかなと思ってる。

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/11(日) 10:38:33 

    最近愛猫を看取ったんだけど、かなりのストレス?があったみたいで今そんな感じになってる
    ずっとふわふわとして現実味がない感じ...
    夢の中の世界にいる?みたいな...
    仕事はとりあえずこなしてはいるけど、私じゃない私がしてるみたい

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/11(日) 10:45:20 

    ヤバい、となったら頭のなかで自己紹介してる。
    自分の名前、年齢、親の名前、旦那の名前、とか。
    年々酷くなってる気がする。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/11(日) 10:59:07 

    >>147
    それ子どもの頃によくなってて、母に怒られたりしてる時に多かった
    熱とかは無い。
    でも、検索すると不思議の国のアリス症候群って名前で片頭痛の時とかにそうなるらしい

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/11(日) 11:10:37 

    水の中とか夢の中にいる感じ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/11(日) 11:30:32 

    幽体離脱とは違う?
    わたし中3の授業中に眠くてたまらんわい!って思ってたらフーっと自分を見下ろしてたことある。

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/06/11(日) 11:43:21 

    小中これだったかも。だから浮きまくってたんだな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/11(日) 11:53:44 

    >>37
    アラフィフですが同じです。
    昔かつ田舎ゆえに両親が非常に口うるさく、躾に厳しく…いつも家では成績や態度、口の利き方など叱責される毎日でした。(時には締め出しや暴力もあった)

    自分の心を守るための自己防衛本能だったのかな。
    「私の本体?は本当はここにはいない。別の星に生きていて、ここはダミーというか人形みたいな空虚な自分がただ毎日を過ごしているんだ」
    と感じていました。

    その後結婚したり上京して、自由に人目を気にせずのびのび生活できるようになり、症状は消えました。抑圧やストレス、虐待と関連性が高いと思います。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/11(日) 11:54:22 

    幼い頃に性被害にあってからずっとこの症状出てる。
    常にボーっとしていて生きている感覚がない。
    それ自体には慣れてるけど、仕事とか人と関わることがうまくできないから困る。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/11(日) 11:54:55 

    モラハラとつきあってた時もきつくて別れても精神的に毎日きつくて、仕事も上手くいかなかった時にストレスで、被害妄想や離人症みたいな症状が出て、自分でもやばいなとはちょっと思ってた。
    上手く言えないけど自分とは別の誰かが体を勝手に動かしてる感じとか。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/11(日) 12:01:59 

    >>97
    これは初めて知ったけれどとても納得いくわ
    書いてくれてありがとう
    冷たい家庭、共感してくれない両親…まさに実家がこれです
    ピーナツ母娘とか親といつまでもベッタリな関係が逆に羨ましいほど

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/11(日) 12:12:09 

    車の運転中極稀にになる
    あれ?今現実だよな?って考えだすと視界がモヤ〜としてくる
    危ないからすぐ切り替えるか停まるけど
    鬱とかはないけど極度の貧血
    関係あるかな?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/11(日) 12:17:26 

    乖離とは異なるのかな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/11(日) 12:24:49 

    >>180
    ピーナッツ母娘は母が娘に寄り添いケアしてくれる(母性愛で包む)関係じゃなくて、母のエゴが肥大化し娘の自我を取り込んでいるような状態のことじゃないかと思う
    娘自身のニーズや気持ちは置き去りにされて、娘が母の願望を投影するぬいぐるみをやらされているような状態
    だからピーナッツ母娘の娘さんもやっぱり母親から共感されてないし、愛されてもいないと思う
    (母親の自我が未成熟で愛を与えられる状態ではない)

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/11(日) 12:41:09 

    >>182
    乖離は
    「君の理論は実際のデータと乖離している」「現行法は処罰が甘く、国民感情から乖離している」
    みたいに、本来AはBを反映していなくてはいけないのにまったく違う、AがBに即していない…みたいな意味かな
    解離の方は精神医学の用語だね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/11(日) 12:45:42 

    >>11
    だから中年の人って賑やかで全く周り見えてないおばさんか、人を寄せ付けないオーラ出してるしかめ面のおばさんが多いのか。

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2023/06/11(日) 12:48:21 

    「あれ?これ現実かな?」って、ちょっと高いところから見てるフワフワした感じ。
    最近なくなりました。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/11(日) 13:09:33 

    >>26
    割とよくあるからそういうものだと思ってた

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/11(日) 13:29:23 

    >>151
    どうして欲しかったの?

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/11(日) 13:32:02 

    >>22
    そういう経験をした子は自己催眠能力が高くて、痛みをやり過ごすことができるんだって
    いい方向に催眠かけられないかな
    私は優秀、私は豊かでアール

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/11(日) 13:54:40 

    >>161
    小金井公園、広いもんね
    桜の季節に毎年行くよ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/11(日) 17:14:12 

    >>185
    マイナス多いけど、二極化してるのはほんとだと思う。元々の性格がさらに色濃く表面化するみたいな。元々ウェイ系で群れたがりの人はずっと元気だし(少なくとも表面上は)、私みたいな陰キャタイプは人との関わりを最小限にしてひっそり生きてる感じがする。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/11(日) 17:36:54 

    何の気なしによく私は誰なんだろ?なんなんだろ?なんでここにいるんだろう?そもそも人間ってなに?なぜ話せるんだ?っと急に頭がパニックになりそうになるのですが、これは離人症なのですか?
    友達と話してる時などに急になって、落ち着けーとすると治っていきます。病気?だなんて思ってなくてみんななるものだと思ってました。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/11(日) 18:10:37 

    >>192
    私は誰なんだろう
    何でここにいるんだろう
    何なんだろう

    と、ふと思う時がある
    離人症でしょうね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/11(日) 19:35:19 

    >>88
    わかります
    私も自分自身の存在が不思議
    今までどうやって生きて来たっけ?
    毎日当たり前に学校に通ってるのは本当に私?

    みたいな感じ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/11(日) 19:50:45 

    >>8
    毒親、放置親(金だけ出すネグレクト)と一緒に住んでる時は頻繁に発症してた。
    一人暮らしはじめてから一度もない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/11(日) 19:50:55 

    鏡を見てると急に、「これは誰だ?」と思う時がある。
    そうなるともう自分が自分ではなくなる感じがして
    こんなやつが生きてていいのかな?
    今日仕事で関わった人達はどう思った?
    その時の自分は、きちんとやれていたのか?
    ってグルグル考えてしまう。
    自分が何者かわからなくなって崩れ落ちる感覚がある。
    誰かに名前を呼ばれた時の事を思い出すと治まる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:39 

    >>52
    わかりすぎる!私もそうです
    以前友達に伝えてみたけど「は?何それ。そんな事考えたこともないわ」って言われたことがあったからそれ以降は誰にも言えずにいました
    同じように思ってる人がいてくれて嬉しい

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/11(日) 20:01:45 

    >>88
    +100個つけたい

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/11(日) 20:16:14 

    >>178
    自分を守るために感情を感じない様に
    分離しちゃうみたいな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/11(日) 20:19:51 

    鏡をみるとこれが自分なんだって
    少し驚く事がある
    意識が常にバラバラな感じで、思考感情が一致しない

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/11(日) 20:21:18 

    >>176
    私もそう。家庭環境が辛すぎて意識飛んでた。
    学校でもかなり浮いてた

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/11(日) 20:44:33 

    10年前、ストレスが重なって離人症になった。
    フワフワしていて目の前の世界がベールがかかってるみたいだった。
    時とともにストレスから解放されて、大分良くなったと思う。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/11(日) 21:10:00 

    慣れないショッピング施設行くと離人症になる。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/11(日) 22:15:37 

    >>102
    全く同じです…!!
    同じ人がいて驚いてます。
    ほんとその通りなんですよね。
    自分でその状態に持っていける。そして怖くなって戻れ!って強く思ったら戻る。いつもの普通の感覚に。離人症とは少し違うかもしれないけど。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/11(日) 22:25:39 

    >>10
    私はこんな感じに自分を見てた。ちょっと後ろで自分見てるの
    離人症

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/11(日) 22:56:39 

    ナイアシンのサプリ飲んで、朝プロテイン飲んだら治ったよ!!

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/11(日) 23:25:28 

    メンタルがやばいとなるね。
    流産経験した時はそんな感じだった。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/11(日) 23:55:19 

    >>1
    仕事と育児でストレスフルだった時は頻繁になってましたが、一旦仕事を辞めたらすっかりなくなりました。
    症状が出る時は、お酒を飲んだわけでもないのに、世界がフワフワして、30秒前の出来事すら曖昧だったり、夢の中にいるみたいに自分が自分じゃなく、離れたところから見ている感覚で、上手く言葉や行動をコントロールできなくて気持ち悪かったです。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 00:41:39 

    >>1
    私はもう15年ぶっ続けで離人状態が治らない。
    子供の頃は時々症状が出るも数時間で治る程度だった。それが大学4年の時、バイトの面接後症状が出て以来一切治らなくなってしまった。強弱あるけどずーっと続いている。

    病院も行った事あるし、ものすごい悩んだ時期もあったけど今はもう諦めて殆ど受け入れた。
    3年前に子供産んだんだけど、出産の衝撃で?治らないかなぁと密かに期待してたけど無理でした笑

    長くなってしまいましたが、元に戻りたいと思っていた頃の方がメンタルの調子が悪かったです。あと私は非常に繊細で自己肯定感が低い人間なので、元に戻ったら心が受け止めきれない事も出てきてしまうのでは無いかとプラスに思い込んでいます。
    この自己判断が良かったのか自信はないけど。

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/12(月) 02:56:43 

    このトピに書き込んで刺激されたのかな、昨日悪夢を見た
    父親に追いかけられて逃げ回っている夢
    寝るのが怖い

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/12(月) 09:39:14 

    >>185
    中年からするとちょっとカチンときつつ耳が痛いとも思ってしまう。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/12(月) 20:21:28 

    >>204
    私も全く同じです
    同じ感覚の人がいてくれて嬉しい!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/19(月) 14:21:03 

    >>19
    子供の頃から40年治らなかった私が通ります
    いまはすこし感覚戻ってきた
    やっと心穏やかな生活です

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/19(月) 14:26:32 

    現実感戻ってくると、天井の存在感が増したりする

    あ、この高さだったんだな、みたいな

    あと食べてる時の口の中の食感も戻ると違和感すらある なんだこの生々しいの、みたいな

    戻っても怖くなってしまう
    ただ前だとそんな自分が嫌だったけど、今はそう言うもんだよね、辛い思いしてきたんだもんと自分を突き放さないようにしてる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/30(金) 14:38:56 

    >>69
    スティーブンキングも離人症の経験あるんだ?知らなかった…
    一過性?ならまだ良かったね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/30(金) 17:34:32 

    >>36
    私も誰とも自分とも繋がれない感覚があるな

    まあここだけ切り取って話しちゃうと厨二病とか誤解して揶揄されることあるから言わないんだけどさ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/30(金) 20:15:54 

    >>21
    症状が出るタイミングって人によって違いがあるみたいだね
    私は一人の時は出てないかあまり気にならなくて、逆に第三者の存在があると出る

    リラックスした途端に出るって人と緊張する場面で出るって人も聞いたことあって、状況的には逆だよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/10(月) 06:52:49 

    もう誰もいないかな?
    みんなは夢は見る?夢の中では現実感ある?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード