ガールズちゃんねる

離人症の人いますか?

233コメント2018/07/18(水) 13:25

  • 1. 匿名 2018/07/15(日) 09:32:00 

    私はずっと前から人生に現実感がありません
    ずっとふわふわしてるような、現実世界とはガラス1枚隔てた場所にいるような、繭で包まれてるような気持ちです
    離人症の方語りませんか?

    +412

    -38

  • 2. 匿名 2018/07/15(日) 09:33:11 

    なんだそれ
    現実逃避とかじゃなく?

    +258

    -153

  • 3. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:03 

    強いストレスでも受けたの?

    +301

    -11

  • 4. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:16 

    >>2

    分かんないなら、こんな初っぱなからくんな(笑)

    +689

    -63

  • 5. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:22 

    文章が長くなると「プライベートモードがなんたら」って出て書き込めなくなるんだけどなんで?

    +51

    -27

  • 6. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:22 

    初めて聞きました。
    治療はできるんですか?

    +393

    -13

  • 7. 匿名 2018/07/15(日) 09:34:44 

    自己防衛の現実逃避強いバージョン?

    +176

    -13

  • 8. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:27 

    目に光ないでしょ?うつ状態になってるんだよ

    +29

    -59

  • 9. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:28 

    病名まではつかないでしょうが、わたしにもそういう時がありました。
    時間とともに治りましたが、なんだか日々空虚ですよね。
    鬱っぽかったのかなと今では思います。

    +476

    -6

  • 10. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:34 

    初耳です
    それは精神疾患ですか?

    +160

    -16

  • 11. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:36 

    初めて聞いたわ。でもなんとなく分かる気がする。

    +179

    -6

  • 12. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:39 

    離人症の人いますか?

    +16

    -88

  • 13. 匿名 2018/07/15(日) 09:35:50 

    >>2
    ぐぐれ

    +60

    -24

  • 14. 匿名 2018/07/15(日) 09:36:04 

    何にでも病名がつく世の中

    +136

    -120

  • 15. 匿名 2018/07/15(日) 09:36:10 

    離人症の人いますか?

    +323

    -8

  • 16. 匿名 2018/07/15(日) 09:36:17 

    知らない人ばっかり

    +114

    -10

  • 17. 匿名 2018/07/15(日) 09:36:39 

    同じ症状かわからないけど、ふと、
    今ここでこうして手を動かしてるのは私なのか?
    息してる、生きてるこの世界は私の住む世界なのか?
    と、文字にすると大袈裟だけど、現実味がなくなる瞬間がある。すぐ戻るけど。

    これ、ストレスを強く感じると出る症状みたいだね

    +665

    -7

  • 18. 匿名 2018/07/15(日) 09:36:49 

    離人症(りじんしょう、Depersonalization、depersonalisation)とは、自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。 その被験者は自分が変化し、世界があいまいになり、現実感を喪失し、その意味合いを失ったと感じる。

    +191

    -4

  • 19. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:00 

    +488

    -11

  • 20. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:09 

    ちょっと羨ましいな
    現実が迫ってきてつらい

    +38

    -63

  • 21. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:21 

    スピリチュアルだと
    生き霊がついてるとか
    生き霊飛ばしてるとか

    色々言われるよね笑笑

    そんな状態のとき占いとか行っちゃダメだわ

    +240

    -7

  • 22. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:32 

    ここにいるのに、ここにいる気がしない感じじゃないですか?自分という存在を別の私がナレーションつきで見ているような…私もそんな感じの時期がありました。

    +318

    -6

  • 23. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:57 


    それって、自分が辛いことや恥ずかしいこと経験しても、平気だったりする?

    例えばみんなの前でオナラしちゃっても、

    +15

    -16

  • 24. 匿名 2018/07/15(日) 09:37:59 

    >>19
    それなの?興味ないならそんなもんでしょ

    +8

    -11

  • 25. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:06 

    わかる…
    離人症って言うんですね。
    私も、なんか常に自分を俯瞰してるというか、自分のことなのに他人事みたいな感覚がある。
    ただぼーっとした性格だからなのかな?
    現実が実感できない。

    +277

    -4

  • 26. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:14 

    不安障害の一種らしいね。この感覚に陥ると、お腹下すんだけど、主さんの場合は慢性的ですか?私は、一人でお風呂に入っているときや部屋にいるときになりやすいです。
    あと、家族がたまに他人に思えたりもします。

    +242

    -3

  • 27. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:31 

    >>5
    トピずれごめん
    私も画像UPしようとしたら出たよ
    再起動したら?

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:50 

    幽体離脱

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:55 

    >>18
    幽体離脱?

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2018/07/15(日) 09:38:58 

    アリス症候群のときになる感覚のことかな?違ったからごめんなさい。時々疲れがたまったときに人と話すとなる。

    +56

    -4

  • 31. 匿名 2018/07/15(日) 09:39:52 

    責任感がなさそう

    ごめん

    +9

    -73

  • 32. 匿名 2018/07/15(日) 09:39:52 

    もう離人症になって、まる2年になります〜
    いくつか病院に通いましたが治らず…
    最初はこの離人感覚が怖くて怖くて
    パニックになり精神病院に入院までしましたが、
    日が経つにつれて どんどん離人感覚に慣れて
    あんまり気にしなくなりました。

    今でも常に、あ〜現実感ないな〜って思ってますが
    そんなことより子供もいるし気にしてられない。

    って感じです。

    主さんの辛さ 本当によくわかります。
    このトピ見つけてすぐにお気に入りにしました。

    なにかアドバイスやら質問もたくさん聞いてくださいね。

    +211

    -7

  • 33. 匿名 2018/07/15(日) 09:40:03 

    うつとかパニック障害とか離人症とか色々病名作ってるけど
    これらの人のほとんどは呼吸が浅くなってるんだよ
    深呼吸しな

    +258

    -29

  • 34. 匿名 2018/07/15(日) 09:40:49 

    病名初めて聞いたけど、ググって見たらものすごく当てはまってた。
    中学生の時と、社会人一年目のときに、そんな症状でた。
    もしかしたらだけど、中学の時はいじめられてて、社会人一年目の時はプレッシャー感じすぎてて、現実から逃げたかったのかな。
    今は結婚して子どもいて、地にちゃんと足がついてる感覚。

    +149

    -8

  • 35. 匿名 2018/07/15(日) 09:40:49 

    >>23
    平気ではない
    その痛みを感じつつ、(諦めに似た感じの)醒めた自分がいました。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/15(日) 09:40:55 

    幽体離脱

    +1

    -25

  • 37. 匿名 2018/07/15(日) 09:40:56 

    総合すると鬱って判断されるのかな

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2018/07/15(日) 09:42:14 

    >>31
    ないかもしれないです。
    ミスをして叱られていてもフワフワと他人事のように聞き流してる感じですかね

    +66

    -6

  • 39. 匿名 2018/07/15(日) 09:43:58 

    >>15
    妊娠してからずっとそんな感じだわ

    +3

    -15

  • 40. 匿名 2018/07/15(日) 09:45:33 

    子どもの時から自分なんだけど自分じゃないみたいな感覚だから私が頭おかしいだけだと思ってた

    人に言ったら変な人扱いされそうだから言った事ないしさ

    +151

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/15(日) 09:46:34 

    引きこもってネットばかりしてるとそんな感じにならん?

    +24

    -25

  • 42. 匿名 2018/07/15(日) 09:46:41 

    初めて聞いたけどかわいそう。孤独感ない?

    +5

    -10

  • 43. 匿名 2018/07/15(日) 09:47:08 

    >>5
    私はこうやってアンカー付けないと
    コメント投稿ボタンが押せない!

    不具合直してよー!

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2018/07/15(日) 09:47:35 

    普通に雑談してる自分を不思議に感じることがある。
    なんで私普通にしゃべってんだろ?と

    目から頭にかけてモヤがかかってる。

    +126

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/15(日) 09:48:15 

    >>32
    その離人感覚って現実逃避とは違う感じなんですか?

    +5

    -14

  • 46. 匿名 2018/07/15(日) 09:48:21 

    都合が悪くなると病気のせいですからと言う人は、孤立する

    +7

    -28

  • 47. 匿名 2018/07/15(日) 09:48:34 

    >>41
    私は学生時代からだからそれは関係ないかな。

    +4

    -5

  • 48. 匿名 2018/07/15(日) 09:49:47 

    コミ症そう

    +5

    -26

  • 49. 匿名 2018/07/15(日) 09:50:47 

    昔なってました。
    1番人生で絶望してた時期です

    +77

    -5

  • 50. 匿名 2018/07/15(日) 09:51:03 

    税金や年金未払いの時そんな風になった

    +4

    -11

  • 51. 匿名 2018/07/15(日) 09:51:08 

    あまり病気病気言いたくないんだけど
    ちょっと生活に支障が出てきて調べてみたら、離人症っぽい感じ。子供の時から生きてる?って何回も確認したりする。実感がない。

    +68

    -2

  • 52. 匿名 2018/07/15(日) 09:52:13 

    私、普通は焦ったりする状況の時とかでも自分を客観的に見てるからか、全然焦りが実感できない。
    でも、感情が鈍くなるのは外にいる時だけな気がする。
    視線恐怖症だから、ストレス感じてるんだと思う。
    無意識に外から遮断してる。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/15(日) 09:53:48 

    45さん
    現実逃避…とはまた別かもしれません。。
    強いストレスを受けた時に
    脳が勝手に自己防衛として、
    「この辛さを直視できない」と判断すると
    現実を見ないように 感じないようになるらしいんです。

    人それぞれストレス耐性は違いますから
    ストレス耐性に弱い人はなりやすいらしいです。

    +71

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/15(日) 09:54:16 

    感受性強い人がなるらしいね。

    +61

    -3

  • 55. 匿名 2018/07/15(日) 09:57:17 

    自分の感情よりも他人の感情に敏感過ぎたりする。
    他人に不快感を与えてないか気にしすぎて自分の感情を無意識に殺してる。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/15(日) 09:57:36 

    私は、鏡を見ている時が一番酷く症状が出ます。
    鏡に写っているこの人は私なのか、この人は現実に存在してるのか・・・頭が混乱して狂いそうになります。
    引っ越し先の騒音に悩まされ、余りの辛さに、この騒音に悩まされてるのは私じゃない。って思うようになってから、離人感が出てきました。
    皆さんが言う様なぼんやりした感じではなく、離人感が出ている時は、頭が酷く混乱しておかしくなりそうになります。
    辛いです。

    +81

    -2

  • 57. 匿名 2018/07/15(日) 09:57:55 

    いつも、部屋の上から、わちゃわちゃ動いている職場を見ている感じがする。

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/15(日) 09:58:03 

    解離状態とは違うの?
    私は時々、自分が肉襦袢とか
    着ぐるみを着てるような感覚になる時がある
    物をつかんでいても、直接触ってる感覚が
    ない感じ。自分を俯瞰で見る感覚はないけど
    人生を映画館で眺めてるような気持ちに
    なる事がある……

    +43

    -3

  • 59. 匿名 2018/07/15(日) 09:58:39 

    病院行ったら少しずつでも良くなるの?
    薬で何とかなるの?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/15(日) 10:01:10 

    治療薬はないらしいです。
    1番の治療法はストレスをなくすことだと言われました

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/15(日) 10:01:47 

    歩いたりしてて
    自分の意思で動かしてる感覚しないんだよね
    でも歩いてる
    そういう時あった。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/15(日) 10:02:38 

    私も。
    考えすぎる性格をこじらせてこうなったのかな?
    子供の頃から、「人生って何だ」とか1人で悶々と考えてるような性格だったから

    +33

    -4

  • 63. 匿名 2018/07/15(日) 10:03:40 

    診断は受けてないから分からないけど、あっ私喋ってるー。みたいになんか意識が離れる時ある。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/15(日) 10:06:10 

    >>26
    風呂中はよくあるわ
    普通にあるからそんな深刻に考えたことないし
    普通のことかと思っていたw

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/15(日) 10:06:41 

    太りすぎて現実を受け入れられない

    +11

    -9

  • 66. 匿名 2018/07/15(日) 10:08:28 

    たまになる。
    小学生の頃、ひいおばあちゃんが亡くなって
    火葬されているときに初めてなった以来
    疲れたりするとなる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/15(日) 10:09:21 

    失感情症と似たようなものかな?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2018/07/15(日) 10:11:09 

    今思うと、思春期の頃、親がアル中で家庭内は無茶苦茶でコレだったのかなって。
    自分の体っていう容れ物に自分が入ってて、2つの目の穴から周りを見てる感じだった。
    感覚も感情も薄いベールに覆われたみたいに現実感がなくてふわふわ?ぼーっとした感じ。
    今は大人になって元気です。

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/15(日) 10:12:03 

    私、もしかしてこれかも。
    ワンオペ育児してて毒親×毒親の為、
    育児の事話せる人がいなくて育児が辛いんだけど
    ふとした時に
    息子の母がわからなくなるし、寝起きとか
    すっかり子供がいる事を忘れてる。

    +1

    -13

  • 70. 匿名 2018/07/15(日) 10:14:44 

    >>33
    具体的ですぐに実行できそう
    ありがとう

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/15(日) 10:16:15 

    真面目に自分が自分というガンダムに乗ってるって思ってた時期があった。
    運転中とかガンダムのくせにガンダムが車でを運転するとか意味わかんねー、アスファルトとか信号とか気持ち悪いって思って吐き気がしたことがある。
    スーパー行って家事道具を見るとガンダムいちいち仕事細かいし、こんなの必要か?と気持ち悪くなったり。

    そういう名前の病だったのね。
    当時の思考を振り返ると自分の方が気持ち悪いわ。

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/15(日) 10:17:37 

    思春期の頃はそんな感じだったよ(厨二病で)

    +3

    -13

  • 73. 匿名 2018/07/15(日) 10:17:59 

    これって、スポーツ選手が入るゾーンとはまた別物ですか?
    ゾーンに入ってる状態だと自分を客観的に見れるそうです。極限の集中状態だそうですが、意識はふわふわした感じになるそうです。

    +1

    -16

  • 74. 匿名 2018/07/15(日) 10:18:17 

    私も診断されたけど、家にいても
    『帰りたい、早く帰りたい』が口癖になってた。
    悪い夢を見てるみたいだった。

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2018/07/15(日) 10:18:56 

    マブヤー拾っておいでぇ

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2018/07/15(日) 10:21:40 

    私は、解離性健忘症でした。離人症と似てます。当時は、ベンゾジアゼピン系の薬(安定剤、睡眠薬)を処方されていて、結構量も多かったです。何回か病院を変えて少しずつ減薬したら症状が無くなりました。
    ベンゾジアゼピン系の薬で、記憶がなくなったり、離人症になったりしますよ。医師は知らない人が多いみたい。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/15(日) 10:28:47 

    19歳の頃バス停で。
    なった瞬間を覚えてる
    突然感覚が変わった
    それ以来ずーっとモヤがかかっている。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/15(日) 10:30:54 

    >>19
    これか!!
    たまにある!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/15(日) 10:35:05 

    >>32
    何か大きく傷ついた事をキッカケになったりするのですか?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/15(日) 10:40:50 

    トピ主です
    同じような経験の人がいて嬉しいです
    現実逃避というか、現実が辛すぎるから受け止めないように自己防衛してるような感じです
    離人症自体は2年以上になります
    生理がかなり遅れて、本当はストレス受けてるのかな・・・ちゃんと治療した方がいいのかな、と不安になってトピ申請しました
    精神科に通って、抗うつ薬も処方してもらったら治るかもしれないのですね・・・

    +35

    -2

  • 81. 匿名 2018/07/15(日) 10:44:49 

    それだと、わかっているなら
    治療したほうがいいよ!
    自分がラクになれるんだから。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/15(日) 10:45:19 

    主さんほど深刻ではないんだけど、歩いているとそのような感覚になることがある。足が勝手に目的地に向かっていて自分の体ではない感じ。気持ち的には自動車に乗ってる気分かな。
    後誰かと話している時も、ドラマを見ているかの様なふと第三者目線になる時がある。

    でもこれらは本当にたまにしかないから違うかも。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/15(日) 10:47:13 

    79さん

    キッカケは
    主人の仕事の都合で、知らない土地に住んでいたのですが
    妊娠中で 臨月に入った頃マタニティブルーになり、
    その時の辛い気持ちや想いを
    誰かに話したくても、本当に近くに友達もいなく
    主人も仕事でほとんど家にいなくて
    人と話すことが週に一回あるかないか…
    みたいな感じになったんです。
    更に妊娠により太り気味で 産院からも注意され
    ダイエットもしていました。
    とにかくマタニティブルー、ダイエット、妊娠によるマイナートラブルなどが重なった
    辛い時期にずうっと孤独でいたのが
    私にとって最大のストレスだったみたいです。。

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/15(日) 10:47:25 

    精神的なものは呼吸を深く理解することが大事かもですね

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:05 

    小さい頃から離人症、精神科で診断ついたのは高1の頃です。

    私の場合は小学校高学年まで夜尿症で、いつも怒られる。自分が悪いのはわかってるけど膀胱の発達が遅くてどうしようもならない→毎日怒られるから自己防衛→まともに怒られていたら身が持たないから怒られてる自分を傍観してる第三者のような感覚に陥る。という感じで発症したみたいです。自己防衛で人格が増えていたら解離性障害、所謂多重人格になっていたと言われました。

    だから夜尿症も完治してストレスもなく楽しんでた中学のときは、自分が自分で、自分の意思で動いてる、地に足がついていました。
    でも高校にあがって、21時すぎの田舎の帰り道、街灯も一通りもほとんどない所で理性のない男のストーカー被害にあい再発症。
    不登校・引きこもりになり精神科にかかって、離人症というのを知りました。

    今は辞めて1年経つから少しずつ離人感も弱くなってきたけど、ふとした時に何で自分がここにいて歩いててそこに向かってるんだろって分からなくて帰るけど、そこが自分の部屋というのは分かるけど不思議気持ちになるというのを繰り返してる。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/15(日) 10:50:20 

    追尾型カメラで自分を追いかけて撮影された映像を見てる感じ
    子供の頃からずっとそんな感じで、身内が他界したときが一番ハッキリしてた。もう一人の自分を斜め上あたりから眺めて生活してるようだった。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:10 

    私子供の時から寝不足になるとなります。
    会話の最中相手が言ってる事の意味は分かるけど何か返事は出来なくて「はい。はい。わかりました」で乗り切ります。
    夢の中にいる感じ?非現実感?があります。
    そんなにしんどくはないですが困ります。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2018/07/15(日) 10:52:47 

    学生の頃に何度かなりました。
    例えがおかしいですが「自分というモビルスーツを脳内のコックピットから操縦してる感覚」とでも言いますか… 
    そして成人してからパニック障害発症しました。
    恐らく脳内物質が不安定な体質なのかもしれません。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/15(日) 11:01:58 

    >>1
    そう言えば私もそうです。
    多分、物心ついたときから。
    現実は辛い酷いことをばかりなので、空想世界に逃げ込んで生きてきました。
    子どもの頃も学生時代も
    じっと机にいて頭は空想世界に。誰も私に話しかける人もいませんでした。酷いことをばかりでも、じっとしていれば、時間は過ぎる。気がつけばクラス替え、違う現実に移るだけ、それだけの話。

    今も…………未来がない肉体労働しながら、黙々と体を動かしつつ、頭は空想世界に飛んでます。

    あっという間に時間が過ぎる。

    現実なんて、私にとって、目の前を横切る影のようなものです。何の関係も関心もないです。

    こうして一生はあっという間に過ぎていくのだと思います。
    (ちなみに空想世界では充実した人生を送ってます)

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/15(日) 11:02:04 

    私はうつ病になってから15年経ちました。
    最後に行っていた職場は販売職で
    複雑なレジ打ちや
    もちろん金銭のやり取りがありましたが、
    離人症になっている時は本当に怖かったです。
    間違えてまた上司に怒鳴られるんじゃないかと。
    何か変な動きや変なことを言わないかと。

    その後パワハラなどで退職しましたが、未だに人混みや自分の調子が万全ではない時に突然やってきます。

    辛さを誰かに打ち明けたくても、経験したことのない人ばかりで苦しかったです。
    先日母が、かなり疲れが溜まった時にこの離人感に襲われ、やっと私の気持ちがわかったと言ってくれました。

    理解を得るのが難しい症状なのが一番辛いですよね。
    ちなみにずっと抗うつ剤を服用していますが、治りません。

    呼吸が浅くなってるなって思って意識して深呼吸してみたら、少しだけマシになりました。

    離人症がよくわからない方は、二日間ぶっ通しで徹夜してストレスと疲労を抱えると離人感を体験できると思います。

    …と言ってもしたい人なんていませんよね(笑)

    長くなっちゃってスミマセン!

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/15(日) 11:02:35 

    これに当てはまるのかわからないけど、自分を客観的に見てるというか…今に現実感がない。
    夢みたいな……。
    結婚してるんだけど、自分が結婚したこと、この人が夫だということ。そもそも付き合ったということすら現実味がない。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/15(日) 11:03:48 

    私もありました。
    高校時代がピークだったかなー。もう少しで卒業、ってなっても実感なくて何とも思えなかったし、色々な行事に執行部だったから取り組んでたはずなのに、達成感とか何も無い。意識の無い機械として生きてるみたいだった。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2018/07/15(日) 11:04:45 

    勝手にバス乗って仕事の面接こなしてくれて、意識が戻ると家にいるというちょっと便利な面もあると思ってる。

    通院中ですが「意識が離れたと思ったら、手と足に力をいれて」と言われてるけど、意識が離れてるから無理だ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/15(日) 11:05:03 

    ストレス強く受けてた時期はそうなってました。
    家に帰っても親のことはわかりますが、
    どうしても誰?というような感じでした。
    少しずつストレス発散するようになってから
    現実に戻ってきてるような感じがして楽しいです

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/15(日) 11:08:08 

    突然自分や旦那、子供が知らない人の様に見えます
    「あれ、私(または◯◯)ってこんな顔だったかな?」
    「私の知らない人みたい」
    みたいな感じ。

    自分が今の人生を生きている実感が無くなる事もあります
    別の誰かの人生を見ているような感覚です

    離人症に当てはまるのかな
    前のコメントにある「呼吸が浅い」は自覚があります

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/15(日) 11:08:45 

    へー知らなかった!
    私もう10年くらいこれだわ。
    こんなもんかと思って生きてきたから別にこのままでいいや。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/15(日) 11:09:19 

    小学生の頃からずっとこんな感じ
    鏡に映る姿や声や名前が、自分だという実感が無い
    仕事に行く時は仕事をしてる人のコスプレ
    遊びに行く時は遊びに行く人のコスプレ
    みたいに何かを行う時は○○ごっこと思わないと動けない感じ
    性格の癖みたいなものだと思って折り合いをつけてる

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/15(日) 11:10:46 

    私の場合は一度なってからずーっとだからストレスとは関係ないのかな。
    それともずーっとひどいストレスがかかっている状態なんだろうか。
    ストレスに強くなる方法を知りたい。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/15(日) 11:13:29 

    皆んなに言っても感覚わかる人いなかったから
    良かった同じような人がいて。
    治ったら世界がぱあっと開けて見てるのかなと期待を捨てられない

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/15(日) 11:15:53 

    主ほどではないけど、歩いてるとみんなが見てるような気がして日傘で顔を隠します。
    なので、人通りの少ない道を選んで歩きます。
    病気かな?
    本当はサングラス掛けたいくらい。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/15(日) 11:15:56 

    普通に生命活動?食べたり寝たりして生命維持を何十年も出来てる、してきてることをすごく妙に感じる

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2018/07/15(日) 11:17:30 

    離人症もうつ病もみんな目が死んでる
    目に光を宿そう

    +4

    -11

  • 103. 匿名 2018/07/15(日) 11:19:53 

    突然夢の中にいるような感覚になることはある。これも離人症?

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:24 

    自分の感情があまりわからないのもそうなのかな?悲しい出来事があったとき、悲しいからもちろん涙は出てくるんだけど感情がわいてこない。現実感が乏しいというか、現実に起きているとは思えないというか。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/15(日) 11:25:27 

    たまになりますよ。
    子供の頃からずっとです。

    ガルちゃんで前にもありましたね。
    酷いと生活に支障が出るみたいです。
    私はたまーにほんの数分なので大丈夫だと思います。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/15(日) 11:25:59 

    >>99
    たぶん治りました。
    心と身体がガチッと一致して歩く度に足の裏に地面をハッキリと感じます。

    地面なんて症状に悩まされたときも感じてたはずなのにあの頃は足の裏の感触がふわふわしてて、今はしっかりと固さ感じられます。

    すごくすごく悲しい出来事や他人からの誹謗中傷にあいましたが、今はドン底からは抜けられました。
    悩まされてる人が救われますように。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/15(日) 11:26:53 

    >>103
    表現が違うだけで夢の中にいるような感じとも言うかな。
    ベールがかかった感じが多い

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/15(日) 11:29:05 

    私のがそうなのか分からないけど、ひたすらボーッとしてる。
    特に仕事中は、勝手に手が動いてて、仕事進めてるんだけど、ラジオの曲の歌詞が頭の中で文字化されたり、今晩のご飯は…って考え出したり。
    単にボーッとしてるのが酷いだけなのかもしれん。
    ボーッとし過ぎて眠気が酷くて、現実が夢見てるみたいで。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/15(日) 11:29:14 

    女子高生です。
    最近生きてる感じがしなくて 朝は話しかけられてやっと生きてるんだ私。ってなります。
    普通の学校生活送ってても 私じゃないかなぁって思います。
    あと無意識のうちにリストカットもしています。
    これ離人症ですかね

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2018/07/15(日) 11:29:49 

    >>100
    それは対人恐怖症な気がする。
    現実感はあるんですよね?

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2018/07/15(日) 11:31:07 

    私、もしかしてこれかも。
    ワンオペ育児してて毒親×毒親の為、
    育児の事話せる人がいなくて育児が辛いんだけど
    ふとした時に
    息子の母がわからなくなるし、寝起きとか
    すっかり子供がいる事を忘れてる。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2018/07/15(日) 11:31:55 

    >>19
    少し分かる気がする。
    私は彼氏と話してる時以外これだわ。

    大好きな人がいれば現実感も受け止められるのかも。

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2018/07/15(日) 11:34:31 

    ずっとの人とたまになる人とでは違うものなのか
    程度の問題なのかわからない。

    ネットで調べると現実感がない
    夢の中にいる感じ
    自分が自分じゃない感じ
    ストレスがある
    ぐらいしかわからない。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/15(日) 11:34:54 

    >>106
    どうもありがとう。
    それ聞いて少し元気出てきました。
    治って良かったですね。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2018/07/15(日) 11:36:39 

    離人症って寛解するのかな?
    症状に波があるから、受けてるストレス度合いで違うだけかとも思うけど。
    一番ひどい時は身体の操縦が上手くいかなくて、階段を踏み外すことが多かったよ。
    自分の人生なのに他人事みたいな感じ方で、将来の不安さえも「どうなるんだろうねー」って感じ。
    皮肉なことにPTSDのフラッシュバックが起こっている時が、唯一心と身体が一緒の反応してると思う。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/15(日) 11:40:47 

    不安障害の一種なんだ?
    私は乖離の一種だと思ってた。
    状況に耐えられなくなると(虐待や厳しい躾、虐め、不幸など)精神が壊れないように極端に鈍くなるんだと。
    自分は大丈夫、これは何でもない、痛くない、辛くない、悲しくない、で分離。
    私は離人症で苦しんだけど、離人症に救われたとこある。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/15(日) 11:41:47 

    解離とかいうやつ?
    私も中学3年~高校辺りから始まったよ
    例えば学校の階段を下ってるんだけど、ふと立ち止まって、そこに居るってことを頭が理解してないというか、人と喋っていても喋ってるのも自分じゃないような感じ
    人から指摘されたけどよく会話の途中とかで急に黙って一点を見つめていたらしい
    言い間違いもしょっちゅうしていて言動もおかしくなり、、
    その後酷い強迫性障害になった
    毒親と毒姉と小中からのいじめが原因かなーと思ってる
    穏やかに過ごす方法考えてるよ

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2018/07/15(日) 11:45:05 

    >>17
    私も10代の頃たまになってた。1時間くらいで戻るんだけど、この感覚は何?ってびっくりしてお母さんに訴えてみたけど、スルーされたよ。ストレスが強いとなるみたいです。
    自分という意識がしっかり地に足がついてないというか。映像で見せられてる感じ。多分実際に体験してないと分からないかも。説明が難しい。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/15(日) 11:47:45 

    >>115
    階段を踏み外す、分かります。
    身体が上手く動かせないんですよね。
    反射神経も鈍くなって。
    生きている心地がしない感じですよね。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/15(日) 11:48:43 

    幼少期から中学生頃まで、ふとした瞬間から耳が遠くなるような、周りと一緒にいるのに、私だけ透明の部屋にいるような感覚で、夢か?現実か?なんだかフワフワした感覚によくなってました。
    ちょうど両親の暴力的なケンカ、離婚、母親のアル中、兄姉たちへの虐待から自分への虐待に変わるなどなどストレスが凄い時期だったからかなと思ってます。高校で一人暮らし始めたら無くなったように感じます。あと金縛りも無くなりました!
    原因はきっとストレスです(_ _)

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2018/07/15(日) 11:50:37 

    >>117
    解離はもっと重症です。離人症の場合は記憶がなくなることはなく、知らない間に勝手に行動することはないです。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/07/15(日) 11:56:10 

    3人で会話してて、不意にあれっ?何でここにいるんだろう?って感じてサーッと気持ちが下がって凄く遠くから眺めているような錯覚がしたけど、これが離人症?
    それともただの現実逃避?
    そのグループ、おもしろくなかったから。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/15(日) 12:00:41 

    相手が一方的に喋っているのを聞くとき、自分が誰だか分からなくなる感覚があるよ
    どんな治療をすれば、この感覚に襲われる頻度が少なくなるのか知りたい…

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/15(日) 12:07:46 

    離人症酷くなると記憶飛びますよね。
    そうなるともう離人症とは言わないか。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2018/07/15(日) 12:08:13 

    幼少期に頻繁に遭ったのが、自分の身体から自分が抜けて頭上から自分を見上げているって現象ですね。俗に幽体離脱って言われますが、これも離人症に入るって前に見ました。
    しっかり自分を頭上から見てるって分かるんですよ。フッと抜けてまたフッと戻って来て、あっだめだまた抜けるってなる前に分かるんです。
    それからとある漫画でも離人症の子が主役になってて、見てて不思議でした。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/15(日) 12:08:20 

    自覚があるなら、汗が出る程度の運動をすれば 症状は抑えられるよ。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/15(日) 12:21:36 

    4歳位の時とか中学生の頃は酷かったなあ
    お風呂に入ろうと服を全部脱いで裸なのに、あれなんかまだある、ベールみたいなので覆われてる気がして現実感がない、透明な壁があるような、みたいな感じでした。
    誰と話してもロボットとかと話してる感じで。
    今でもストレス感じるとよくなる。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2018/07/15(日) 12:32:42 

    この世は自分の居場所ではない気がする。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2018/07/15(日) 12:49:40 

    私、当時新聞とかテレビで報道されまくった大きな事故の時に当事者というか乗り合わせていた。

    で、自分も大ケガだった上に動けない状態で周囲の人が血だらけなのとか徐々に亡くなっていくのとか見なきゃいけなかった。四時間くらいかな。

    命は助かったけど、PTSDからまず鬱になった。時間がたってもう死にたい・消えたいとかはないけど、自分が周囲の人と同じ人間と思えない。借り物の体、借り物の性格を使って生きているという感覚が拭えません。うまく説明できませんが、もう一度死んだのに無理矢理やり直してる感じ?

    家族が心配するので、回りを見てうまく合わせ、泣いたり笑ったりみたいなその場にそぐいそうな感情を出す努力してます。医者は鬱と言いますが、私はどちらかというと離人症傾向だと思ってます。辛いですね。

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/15(日) 12:53:38 

    東日本大震災のあと何やかんやあって家族と初めて言い争いしたり離れて暮らしたりしたときにある日突然なった。
    今は治ったと思いたいけど、感覚に慣れただけかもと思うと怖い

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:25 

    「この世界は現実だ」「私はいるはずだ」って思うからいない感じがする事に悩んだり苦しんだりするのかもよ。
    開き直って、この世界は幻想、私という感覚も幻想(というか無常であり無我)だって思えれば楽になれるかもしれない。
    仏教やヒンドゥーなどの教えからしても、実際そっちの方が真実だったりする。
    ただその事をよーく観察する必要があるけどね。今流行りのマインドフルネスなんかも役に立つかも。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2018/07/15(日) 13:27:36 

    パニック障害で安定剤飲んでます。

    自分の意識が奥に引っ込んで、奥から自分を見ているような感覚があります。

    感覚が気持ち悪いし、スカッと治らないもんですかねぇ。

    常に倒れそうなフワフワ感で、行動が制限されるのが辛いです。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/15(日) 13:46:15 

    ☆昔、中学生の時に午後からの授業中にウトウトしていて、自分が座っている自分を上から見てた記憶がハッキリあります。
    給食後だから一瞬、寝落ちしてからの夢かと思ってたのですが。離人症とはちがうのかな?初めて解明されると思ってしまった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/15(日) 13:48:53 

    >>131
    考え方っていうよりも感覚なんですよね。といっても症状も重さもみんな同じではないから、それもひとつどこかで役に立つかもですね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/15(日) 13:57:04 

    私も離人症だけど、ゾンディテストしたら「自我がない」って出たんだよね
    確かに意思や考えや目標が一切ない
    離人症と関係あるのか知らんけど
    悪化したら多重人格みたいになるのかな・・・?それは怖いな
    でも病院は嫌だな

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/15(日) 13:57:17 

    以前の職場でなっていました。
    自分のことを客観的にテレビでみているかんじ。
    強くストレス受けていたからかも。
    会社やめて違う職場にうつったら治りました。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/15(日) 14:00:01 

    今考えると鬱だったとき自分が自分のじゃないような感じて着ぐるみを着て生活しているような感覚でした。幸い徐々に治っていって今はまったく気にならないほど落ち着いていますが。こういう感じも離人症なんでしょうか?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/15(日) 14:01:27 

    20代前半から症状が1日中ある
    旅行好きだったけど景色とか見ても頭に入ってこないから楽しいとか感動とかなくなってしまった
    人ゴミの中電話ボックスにいるようなゴミ袋かぶってるような感覚
    病院に相談したことあるけど生活できてるならべつにいいじゃんみたく言われた

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/15(日) 14:12:57 

    自分がそうだけど、毒親育ちに多そう。
    いろんな感情を我慢して、家族間での肌の触れ合いが少なかった人。
    (親に抱きしめてもらったり、頭撫でてもらったりしたことが無い、極端に少ない)
    人の肌に触れるって凄く生きてる実感が湧く行為だよね。過去、現在において愛情不足だし人間不信。

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/15(日) 14:28:41 

    感覚もかなり鈍くなるよね。自分は痛みと暑さ寒さに鈍くて、自分の体をいたわる気もないから平気で火傷したり熱中症になったりする

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/15(日) 14:31:57 

    過去に解離性障害 離人症 健忘症になった事が有ります。今ではほぼ?克服出来ました。酷い頃は自分の身体さえ実感が無く痛みとかも感じられなかったのでスポンジみたいって身体を傷つけまくり血が出ても痛みが無いから私ホントに生きてるの?って余計におかしくなったりしてました。克服出来たのは
    何があっても自分を否定しない事
    常に自分自身を認めてあげる
    薬は飲まない!薬を飲むと余計にまともな思考ができなかった為
    人間関係の整理
    この言葉でかなり救われました
    「貴方の事を大切にしない人を貴方が大切にする必要は無い」
    何度も馬鹿な事をして
    何度も救急運ばれ医者からは介護が必要とまで言われたけど
    私自身子供が居たのでどうしても子供の為にも変わりたかったし克服したかったので意思を強く持って毎日を乗り越えました
    もうひとつのきっかけは東日本大震災です
    私の住んでる場所は震災と無縁の場所でしたが被災地の方達を見てたら
    自分ももっと強く生きなきゃ!って思えたんです。アドバイスにならないかもしれないけど…主さんもその辛い現状が少しでも和らぎきっかけが出来る事を応援してます。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/15(日) 14:44:47 

    何年もひきこもってから、バイトしだしたときにショック?生活の変化?で生理が止まった。
    そのときに時間が経つ感覚がなくなったり、レジ仕事だったんだけど、自分も相手もロボットみたいでまるでここにいるのはあらかじめ決められたシナリオでそれを頭で詠んでる感じになった。
    文章下手でごめん。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/15(日) 15:01:48 

    少し前なってた。あの感覚が怖くて怖くて、外出られなくなったよ~。ストレス元がハッキリわかってたから逃げて、2年位休んで(引きこもり笑)徐々に復帰。
    初挫折どん底期間だったなー

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/15(日) 15:24:45 

    常にではないけど、なることある

    でもこの症状に名前がついてるのは知らなかった

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/15(日) 15:25:41 

    10代の頃になってから20年、何となく年々感覚が戻ってきているかな?程度の回復の仕方。
    そもそも昔どんな感覚だったかあんまり思い出せない。
    それなりに美味しい、楽しいと感じながら生きてます。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/15(日) 15:31:46 

    以前自分のことを「水槽の中の魚」みたいって思ったことがあった。たぶんこれだ。
    人生で一番八方塞がりだった。
    あと外を走る救急車のサイレンが、昔のテレビドラマで意識を失う人がいる時の描写みたいに遠くくぐもった感じに聞こえるの。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/15(日) 15:38:55 

    離人症って病名があったんだ!
    子供の頃、毒親家庭で自分の体なのに体を操縦してない?うまく言えないけど感覚よくあった。
    身体からふわぁって意識が離れて自分の遥か彼方の頭上から冷静に光景をみるって事が何回もあって。
    意識は遠くにいるのに意識のない自分はちゃんと動いてるのを外側から冷静にみてるというか。
    あの体には自分はいないのに誰が動かしているんだ?ってすごい疑問だった。
    しかもきちんと受け答えしてるみたいなんだけど自分はしていないから会話の内容とか知らない。
    ある日自分の体に戻ってこれないんじゃないかって不安になって説明が難しくて親に私、幽体離脱?してるのかもって相談したら親が頭おかしくなったと思ったみたいで病院連れてかれて脳波の検査とかうけた。
    前頭葉部分が人より大きいから色々と物事を考えてしまう傾向って言われたと思う。
    何も対策しなかったけど徐々に治まったけど。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2018/07/15(日) 15:46:31 

    >>125
    そうそう、自分の身体から抜ける時にわかるんですよね。
    あー今日はきそうってなるとグワァーって抜けちゃうんだけど。
    ある時あまりにも高く高く頭上に抜けた時に私このままどこかにいっちゃうんだってなった時にすごい恐怖を感じて一生懸命下の自分に戻ろうとして何とか戻れた時が1番怖かった。
    戻った時にぐったりして気持ち悪くて周りに心配された。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/15(日) 15:52:14  ID:vzFADPG3y1 

    高校1年生の時、家庭の事情(DVとか親の不仲とかではないです)で、父方の祖母→数ヶ月後、母方の祖母の家へ預けられた。
    自分では不良とかではない、普通の高校生だったと思うんだけど、
    勉強ができない(偏差値50程度の県立高なので、たしかに頭良くはないですが)
    好き嫌いが多い(野菜が少し苦手ですが、我慢すれば食べられます)
    わがまま(預けられた先の親戚がうるさかったので、口答えした記憶などありません)
    など言われました。
    慣れない高校生活のストレスに加え、帰宅しても心が休まらず、
    しばらくすると、感情が失われていくような感覚が起きました。
    何をしていても無感覚、無感動で、そんな自分が怖いという感情だけははっきりあって、きつかったです。

    結局、1年程で両親の元に帰り、症状は自然と良くなりましたが、
    30代になった今でも、突然、あの感覚がフラッシュバックすることがあり、病院へ行こうか迷っています…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/15(日) 15:53:35 

    子供の時はよくなってたけど大人になって体からぬけるっていうのはなくなった。
    でもたまにみんなの中にいるのに透明の箱の中に入って自分がいなくなった感覚、透明人間になった感覚みたいなのはある。
    毒親育ちだからかもしれないけど普通の家庭に育った人とズレがあってやっぱり生き辛く感じる事って多々ある。
    何とか折り合いつけてやってくしかないけど。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2018/07/15(日) 16:13:52 

    >離人症は、不安感、抑うつ感に次いで、最も一般的な精神症状である。
    離人症は不安障害(パニック障害など)の症状である

    聞き慣れないけど一般的なんだね

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/15(日) 16:23:10 

    >>140
    めっちゃ分かる!
    冬に「そんな格好で寒くないの?」ってしょっ中言われてた
    下着に夏用冬用もなく、年中夏用だし、真冬でもフローリングを裸足で歩いてたし、とにかく自分の身体をいたわることができない(我慢でも無意識でも)

    あと、何が好きか分からない
    アホみたいな例えかもだけど、キャラクターショップで「このキャラ大好き!欲しい!買おう!」ってキャラがなくて、1時間くらい平気で決められないみたいなw
    そのうち一点集中でボーーーーーッとし出すw

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2018/07/15(日) 16:27:01 

    一般的なの?
    じゃあみんな言わないけど一度は経験した事あるのかな。
    怖かったし辛かった時期あったから誰かと分かち合いたかったわ。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/15(日) 16:59:26 

    中学生の頃から離人症になりました。いままで誰に言っても理解して貰えず、説明が下手なのかな?って思ったんですけどそもそもそういう感覚になる人が少ないってことを最近知りました。デジャヴに似たような感覚、っていうのかなー…後ろから自分を見てる感覚(決して見えてる訳では無い)なんですよ。
    自分なのに自分の感覚がない。高速道路とか変化の余りない道を走る時になったりするとめちゃくちゃ怖い。だけど傍から見たら普通に運転出来ているらしい。

    離人症が出てる時も周りが気になるような変化は無く、おかしいとも思われないんですよね。だからこそ「離人症?なにそれ!」ってよく言われます。理解されなくても仕方ないよね…

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/15(日) 17:31:05 

    やっと理解してくれる方々に出会いました(T_T)
    今まで誰に言っても全く理解されず。

    30代の私は小学生のときから。
    何人かいらっしゃいましたが、私の家も親がアル中でした。

    今でも年に片手で数える程度、数分なので「あ~またこの感覚やってきた…」くらいで終わっています。
    もっと重い方もいらっしゃるんですね。

    やはりストレスに弱いかな…

    深呼吸と、物事を気楽に考えらるようにしたいです。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2018/07/15(日) 17:45:31  ID:sK2Y1X6Hey 

    中学時代、家庭崩壊していました。登校拒否から引きこもりになった兄(私の部屋をあさりパンツとかを盗む、その先は…想像したくない)パーソナリティ障害の母、 そこから逃げるように年に数回しか帰らない父。情緒不安定な母の怒りや悲しみを受け止めるのに疲れたんだと思います。自分を背後から傍観していました。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2018/07/15(日) 17:47:47 

    >>1
    ずっとではないけどたまにあるよ
    現実感が無くなる
    酷いと本当に生きてるのかわからなくなって怖くなる
    ゲームとか集中出来る事をすると戻りやすい
    離人起きた時は別の事を考えて集中して戻るようにしてる

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/15(日) 17:48:24 

    パニック障害患ってた時期、ずっと離人症でした。

    大丈夫、時間が経てば治ります。

    私は3年かかったけど…

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/15(日) 18:00:55 

    156追記
    高校を卒業して実家に帰らなくなり心身ともに健康になれました。行きたかった学校に行く(進学させる金は無いと親から言われました。奨学金も世間知らずな母からすれば借金らしく、みっともないと言われ協力を得られませんでした)ためにキャバクラで働きました。普通に大学行って就職して、実家が楽だと言う友人を見ると羨ましくて泣きそうになります。実家が地獄すぎて居られなかった、夜職を選ぶ事でしか抜け出す術が見つけられなかった。相談できる大人もいませんでした。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/15(日) 18:18:25 

    これ、まさに小学生からずーっと悩んでたけどどう説明していいかもわからなくて自分がおかしいのかとひとりで悩んでた。
    20代半ばの今になってようやくネットで離人症の存在を知ってモヤモヤがとれてすっきりした。
    私の場合はスイッチが入りそうになるとなんとなく、あ、やばいなって感じがして数分後には現実感が全くなくて今って今なの?(子どもだったので変な表現だけど)って感じでまるで夢の中とか、タイムスリップしたみたく自分だけがいる感じで、親とか友人とか周りの名前や関係性はわかってもどう接してたかとか全くわからなくなって話しかけられると心臓ばくばくしながら適当に流してその場をしのいでた。
    無心になってとにかくなにも考えないようにしてるとパッと数分で戻るんだけど、長い時は1時間とかその感覚が続いてこのまま戻らなかったらどうしようって毎回心臓ばくばくで怖かったな。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/15(日) 18:30:11 

    私も最近ネットで自分の症状検索して知ったよ。
    痛いとか痒いじゃないから表現が難しく人に説明しづらい。
    不快なのに変わりはないから苦しいのに。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/07/15(日) 18:37:30 

    私もそうです。
    ふと、体から自分が抜けてしまう感覚になります。
    特に人が多くいるところではなりやすいので、家族といるときは捕まって歩いたりしてます。
    変な感覚ですが、子供の頃からなのでもう慣れました。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/15(日) 19:51:56 

    >>152
    140です。全く同じですね!
    寒くないの?って聞かれると「たぶん寒くないよ」と言いつつ肌を確認したらガッツリ鳥肌がたってて、体は寒かったんだなって気付いたり。肉体がどんな不快な思いをしようとどうでもよくて、苦痛から解放してあげようって意識が全くないんですよね。
    あと文章は書いてる間に何度も内容を忘れるからすごく時間がかかる。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/15(日) 20:24:46 

    ここを見てると私も離人症なのかなと思った。
    子どもが自分の子なんだけど他人の子のような。
    一歩引いて見ている感じ。
    よく聞く子どもが愛しくてしょうがない!
    この子の為なら死ねる!
    みたいな感情がわからない。

    +3

    -7

  • 165. 匿名 2018/07/15(日) 20:26:55 

    聞いたことないとか、なんでも病名つけるとか、自分が知らなかっただけじゃんね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/15(日) 20:28:41 

    アラフィフだけど、若い頃から今現在まで
    家で一人で黙っていると生きてるのか死んでるのか解らなくなる事がよくある
    何かしら言葉を発してないとまるで気化してしまうような感覚
    そのせいで、昔は独り言が多くて周囲の人に気味悪がられたりしてた
    今は気をつけて喋らないようにしてるんだけど、こんなのも離人症に近い症状?

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2018/07/15(日) 20:34:09 

    私も10年くらい前、離人症だったと思う
    人と話していても幽体離脱してる感覚で、体と心が離れていた

    そのときの仕事は辞めて、実家に戻って、自然に症状が出なくなっていったよ

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/15(日) 20:47:09 

    二十歳前後の頃よくなってたな
    今なら手首とか切っても痛くないかもって思ってた
    自分の体が自分で動かしてるのかわからなかった

    年取ったら治ったわ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2018/07/15(日) 20:53:31 

    >>55
    全く同じ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/15(日) 20:53:38 

    この精神疾患を知りませんでしたが、小・中学生の時の違和感はこれだったんだってアラサーの今頃驚いてます…!!確かに父親の借金暴力、母親兄からのストレス発散の道具状態で家庭環境最悪でストレスで死にたかったときに現実と自分が曖昧になるときがありました。自立してからはそんなの感じなくなったけど…。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/15(日) 20:56:14  ID:TIf9PxzV7E 

    >>164
    疲れてるんじゃないのかな。
    ゆっくり休んで欲しい。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/15(日) 21:40:45 

    知人にそういう感覚がある、と話した時「マトリックスみたいな感じ?」と言われました。

    もう一つ世界があって、今私がここにいるのは現在ではない……みたいな感覚。
    …すみませんわかりづらくて

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2018/07/15(日) 21:41:44 

    わかる。
    小学生の時初めてなって わけわからなくて頭抱えてしゃがみこんだ記憶。

    今も、人と会話してるんだけど、モヤがかかった感じで家帰ってふと我に帰って 何話してたっけってなる。

    モヤがかかってるのもわかるから、今はしっかり会話記憶しなきゃって思うんだけど 帰宅するとあれっ?ってなる。
    記憶力も無くなってて本当やだ。

    妊娠中、産後も症状やばかったなぁ。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2018/07/15(日) 22:02:54 

    症状出たときボーっとできる人はまだ羨ましい。

    私は「あ、この感覚ヤダ」と思いながら不安と少し動悸がくるから、自分を守るための症状とは思えない。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/15(日) 22:04:31 

    今まさに離人感を持ってこのトピを見てます。

    身近な人の死ですら悲しくなくなりました。
    早めに病院に行くことが大切みたいです。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/15(日) 22:23:44 

    私は外歩いている時感じる。
    自分がそこにはいないような、フワフワした感じで歩いてる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/15(日) 22:24:30 

    >>172
    わかるけど、そうじゃないよね?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/15(日) 22:27:27 

    時期的なものじゃなく、大体そんな感じの場合どうすれば良いのでしょうか。。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/15(日) 22:38:36 

    ストレスで不眠症になって、イライラと眠気と疲労でおかしくなりそうな時に感じるやつだ。

    半分自分で動かしてて、半分誰かに操られてるような不思議な感覚。そのうちスーッと魂が抜けちゃうんじゃないかっていつも思う。

    皆さんが言ってるのと違ったらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/15(日) 22:42:21 

    中2病じゃなくて?

    +0

    -10

  • 181. 匿名 2018/07/15(日) 22:42:36 

    しゃべっている時自分の声が急に知らない人の声に聞こえたりする
    5秒にも満たない時間だと思うけど、すごく変な感じがする

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/15(日) 22:42:41 

    景色や花を見ても何も感じないというのはあるな。
    実際景色の良い場所に行って周りの人たちは感動しているのに
    自分はあまり感動しない。なんかカレンダーの
    綺麗な写真を見ている気分とあまり変わらない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/15(日) 22:50:37 

    一時的でした何をしても
    一人で霧のかかった森の中を 
    彷徨い歩いているような感覚でした
    これもそうですか?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/15(日) 22:51:24 

    ストレスで不眠症になって、イライラと眠気と疲労でおかしくなりそうな時に感じるやつだ。

    半分自分で動かしてて、半分誰かに操られてるような不思議な感覚。そのうちスーッと魂が抜けちゃうんじゃないかっていつも思う。

    皆さんが言ってるのと違ったらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/15(日) 22:52:21 

    離人症だったよ
    実家の家族や仕事のこと、結婚して治安の良くない場所に住んでたという環境もあり、強いストレスがあったと思う
    初めて実感したのが、自転車で坂道を下りてる時
    自転車に乗ってる感覚がなくなって、空から見下ろしてるような変な感じになった
    ハンドルを握ってる感覚がなくて危ないから、乗るのやめた
    その後、統合失調症のような状態になった
    ような、っていうのは、医師曰く、非常に強いストレスのせいで一過性の幻覚幻聴妄想状態に陥る事があるんだって
    とにかく仕事を辞めて、家族から離れて遠くの町へ引っ越したら2年くらいで治った
    ストレスのせいだったんだろうね
    誰でもなるらしいから、皆もメンタルを大事にね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/15(日) 23:00:04  ID:E19rkrDoRj 

    私も離人症。困るのは仕事中に急になる事ですね。心の中で「今、お客様がちゃんと私の目の前にいて、私はレジをやっているんだ!これは現実!夢じゃないんだよ!何事もなかったかのようにとにかくやりきるんだ!)と何度も言い聞かせてその場をなんとかやり過ごしたりするのが当たり前だった。言ってしまえば、夢の中にいる自分をあやつってる感じ。気を抜くと発狂したり奇妙な行動をとってしまいそうになる自分を抑えるのは辛いものがある(^_^;)大人になってあまりならないようになったけどそれでも慣れないもんなんだよなー。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/15(日) 23:03:06 

    自分が今ここに存在してるって感覚が持てない
    明晰夢や普通の夢のほうがリアルで、現実がぼやけてる
    幻覚なんだけど、幽体離脱して触れる壁が生々しくて、「これ夢の中だよな?」って一瞬迷うことがよくある

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/15(日) 23:08:26 

    >>122

    それよくある。
    普通に笑ってたのに、いきなりさーっと冷めて、やばいつまんない帰りたいどうしようってなる。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/15(日) 23:32:30 

    >>182
    それは離人症とはまた違うと思うけど。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/15(日) 23:36:48 

    食事中だけなることがあります

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/15(日) 23:42:34 

    私の場合、俯瞰してみているというよりは、大きな着ぐるみの中に自分がいて着ぐるみが勝手に動いたりしゃべったりしてる感じ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/15(日) 23:42:42 

    離人症について詳しく書かれているサイトにいって色々読んできました。
    辛い事が続くと脳がその状態から防衛する為に空想世界に逃げ込むらしいです。
    離人症は空想と現実の境が曖昧になっている状態みたい。
    離人症はちゃんとその状況も冷静にみている現実の自分というのもいる状態なので現実もちゃんと対応できているけど統失は空想の世界が全てになってしまい現実がなくなってしまうらしい。
    解離性の症状がでる人はやはり子供の頃の環境とかが大きく作用していて空想の世界に逃げ込んでそこで自分の世界が出来上がっていくので1人でいる事にあまり苦痛を感じないらしいです。
    大勢の中にいる事より1人の世界に浸っている方が好きであとは感受性が豊かな人が多く芸術関係や国語が得意な人が多いと書かれていました。
    人とおかしいと思っていて生き辛いなぁと思っていたけど私が読んだサイトで解離性障害の人の事を好意的に書かれていたのでこれも個性なんだ、離人症がでるほど辛い状況でも頑張っているんだなともう少し自分を労わろうと思いました。
    長文失礼いたしました。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/15(日) 23:43:49 

    中学の時にありました!
    修学旅行で東京に行って、東京駅降りて太陽の強い日差しを浴びた瞬間に不思議な感覚になった。
    会話も勉強も部活も普通に問題なくできるんだけど、なんか自分が自分じゃないような、、、どっか離れたとこにいるような不思議な感じ。
    親に言ったけど、何それ?って感じだったな。
    自分でネットで調べて離人症?って思ったけど、いつのまにか自然と治ってたな。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/15(日) 23:46:58 

    私の弟が2、3年に一度のペースで離人症の症状発するらしいんですが、、、
    心配です。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/15(日) 23:49:01 

    自分の内側から俯瞰してみているのと外側から離れて自分をみているパターンとあるようです。
    初期から後期にいくに従い症状の出方も違うらしい。
    何かに集中していると症状がでにくいっぽい。
    ヨガがいいとか書かれてた。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/16(月) 00:07:32 

    子どもの時ありました。
    母の再婚相手と上手くいかず、母との相性も悪く家に居場所がなくて、よく物置部屋で泣いてました。
    その物置部屋に使わなくなった鏡台が置いてあって、荷物もたくさん置いてあるから座れるのは鏡台の椅子しかなくていつも鏡台の椅子に座って鏡の前で泣いたり考え事したりしていたんだけど、鏡に映っている自分が、誰か知らない人に見えてきて「なんで泣いてるんだろう?」という気持ちになったのを覚えてます。
    鏡に写る自分が自分じゃない錯覚のような、 

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/07/16(月) 00:08:04 

    時々、ウツが酷くなるとその症状が出てました。自分をもう1人の自分が見てるような変な感覚で、いつも行ってる病院の精神科の先生に話したら、「あぁ、それ離人感ですね…」と言われた。
    私の場合、結婚して精神が安定したら、自然と症状は消えました。もうなりたくない。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/16(月) 00:12:33 

    私は世界が遠い感じだなぁ
    結構同じような人がいて、安心しちゃった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/16(月) 00:21:35 

    小さい時たまにそうなることがあった。
    なんか急にぼうっとして喋ってるのに喋ってるのが自分じゃないみたいな感覚?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/16(月) 00:23:32 

    >>193
    同じだー。でもここみてると強いストレスとか書かれててそういうのじゃなかったんだけどなあ。
    なんか急に現実から離れた体験をするとフワフワしちゃうというか

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/16(月) 00:35:43 

    意識が抜けそうになったら、意識をグッと心臓に固定する。
    そうすると落ち着く。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/16(月) 00:44:27 

    私も小さい頃ありましたよ。
    喋っているのが自分ではないような…。
    ベール越しに話している自分がいて、あれ?ってなってた。気づくとあれ?またあの感覚だ…ってなってました。
    小さい頃、家庭環境がとても悪く常にストレスを感じましたね。だからなっていたのかも…。
    いまはおとなになり、離人症の症状はなくなりましたが、パニック障害を抱えている状態です。
    トピ主さんも良くなるといいですね。
    無理しないようにね。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/16(月) 00:50:05 

    昔、中学生の時に一度3ヶ月間くらいと、
    19歳の時に半年近くなりました。
    本当に不快で辛いですよね、、言葉で表せないくらい。他人には説明しても分からないし。
    精神科に通ったりしましたが、薬に頼る訳でもなく、2度ともふとした瞬間に治りました。たぶん自分で気づかない強いストレスがあるはずです。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/16(月) 01:03:38 

    人生最大の挫折を味わった時期なってました。大分マシになったけど今もメンタル落ちた時とか現実感なくなる時があります。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/16(月) 01:13:40 

    あまりにショックなことがあった時、あえて離人症の症状を出そうとしたことならある。
    あれは私じゃない、私がやられたんじゃない、誰か別の人だ、みたいな。
    防衛機制なのかな。これ繰り返してると本当に離人症になりそうだけど。

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2018/07/16(月) 01:33:41 

    >>164
    それは離人とはちょっと違うような…
    育児ストレスなのでは
    対象が子供限定とかじゃなくて、自分の手足を見てるところから現実感が無くなるのが始まって、それが全世界に広がるような感じだから
    むしろ離人持ちには子供がいた方が戻りやすくていいかもしれないと思う

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/16(月) 01:39:08 

    繊細なんだけどそれと拮抗する位精神的に粘り強いので
    ギリギリ超えて我慢する癖があって
    もう物心ついた時から葛藤の連続で
    父親は常に厳しくて冷たい&言葉の暴力&セクハラ
    母親はあまり物事を深く考えられないタイプだったので
    プレッシャーと放置という極端な接しられ方をされて
    内面世界だけがたよりでした
    親もずーっと冷戦状態で子供優先じゃなかったし
    現実なんてバカバカしいと思う思いが大きくなってくると
    ボーっと離人感に包まれてしまう
    子供の頃あまり構われないと離人症なりやすいと思います
    常に触れられたり、〇〇ちゃん、とキチンと呼びかけられたりする
    経験が少ないとどうしても現実から離れて行ってしまう
    なので昔は誰かに抱きしめられたくてしょうがなかった
    今はマッサージ行って触れてもらったり
    浴衣の帯とかウエストぴっちりの服着ると落ち着きます(笑

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/16(月) 01:39:58 

    車を運転してるときに、たまになる。疲れてんだなあとわかる。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/16(月) 01:40:13 

    正確な診断が出来る医者が少なくて苦しんでいる人が多い。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/16(月) 02:59:25 

    小4〜5の時と、高校の終わり頃、頻繁になったことある。小学生の時は周りがみんな可愛い格好してるのに私はボロ切れみたいな服で、合唱団の上級生からその事で嫌味を言われてて、ある日何かが切れたみたいに言い訳とか考えなくなって、 横から「耐えてる私」をボーっと観察?するようになった。嫌味を言われながら、全く別のことを考えてたり。
    私は逃げ場がない状態でなりやすいみたい。今はそんなにならない

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/16(月) 03:51:00 

    自分は物心ついた時から、人間という器に入ってこの世界にいるけど、本当の自分の核は別のところに居場所がある という感覚で生活してました。
    だんだんそういう感覚を感じなくなってきたけど、それは「この世界に慣れてきた」という感じ。

    子どもの頃すごいストレスがあった訳じゃない。
    離人症に当てはまるかわからないけど、生まれつきこんな感覚の人もいるのかな?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/16(月) 06:01:25 

    >>205
    専門家でもないのであれですがそういう考えって多重人格ではないのかな?と思います。
    多重人格も離人症と同じ解離性障害。
    離人症は意識を離そうと自分では思っていなくていきなり離れてしまうような気がします。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/16(月) 06:13:45 

    この世界の方が狂っているって子供の頃から思っていた。
    矛盾や理不尽な事が多いのにみんな疑問をもたず普通に生きててすごいとか思ってた。
    多分この世界にきちんと順応できている人は離人症とかそういう人の方がおかしいと思っているだろうけど。
    産まれてくる時代間違えたのかなとか本当の人生じゃなく仮の人生だとかそういう考えがあってよく想像の世界に逃げ込んでた。それがないと現実ってあまりにも辛くて。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/16(月) 06:54:10 

    昔離人症だったけど日々の生活が自分が体験したことなのに夢の中に居る、映画を見てるかのような感覚だった。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/16(月) 07:30:27 

    父が自殺してからずっとそんな感じ。
    現実感が無くて、演じてるような、他人事のような。
    時々、私はここにいるって自覚する。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/16(月) 08:03:20 

    >>73
    これは我々一般人でもなれるやんけ
    あとカラオケ歌ってて気持ちいい時とかもなるだろうし
    離人症は病気でしょ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/16(月) 08:04:22 

    三文小説家みたい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/16(月) 08:05:45 

    >>211
    211さんのケースはスピリチュアル的に宇宙から来た魂とか日本の他に故郷があるとかの方がしっくり来ませんか?
    ご自身で調べてみて下さい(^-^)/

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/16(月) 08:19:41 

    そんなに何人も軽い感じで短期間だけなってすぐに治るものなの?
    診断受けてないなら、簡単に昔離人症でしたって言わない方がいいと思います。
    ほんとに苦しんでる人に迷惑かと…
    私もたまに第三者的な目で誰かと話してても
    自分を客観視する感じで話してとりするけど
    それは離人症とは違うし…

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2018/07/16(月) 08:26:52 

    小さい頃そんな意識があったなぁ。
    今思うと、親が大喧嘩したり殴り合いして離婚、祖父母に預けられてたけどいびられてたからなのかな?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2018/07/16(月) 08:50:31 

    元彼が、ぐいぐい来るひとで、私の意思と関係なくなんでもやってた。結婚したいとか、何も話がないのに、一緒にアパート見に行った時、私がここにいないような気がした。会うのをやめたら、その症状なくなった。これは、離人症だったのかな。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/16(月) 09:23:22 

    全然離人症じゃないのに、離人症かな?ていう人…
    そんな経験なら誰でもありますよ。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/16(月) 09:26:52 

    崩壊した家族繋がなきゃって、いい家庭築くためにいい妻、いい嫁、いいお母さん、演じてたら幽体離脱してる感覚になりました。傷つけられても、それは自分じゃないから大丈夫。みたいな。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/16(月) 10:38:55 

    >>215
    私は妹が自殺してから

    私たち姉妹、良い家庭環境ではなかったので、妹自身も解離性障害があったと思う
    多重人格といいますか…

    妹が自殺後、私自身が精神判定にて
    解離性障害
    パニック障害
    そして、離人体験をしてしまうようになりました。

    夫や子ども達と話していても、そこには自分がいないような側から見ているような感じです。

    仕事も、この平和に見える家庭も自分ではない誰かが過ごしている感じ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/16(月) 10:50:26 

    >>160
    この感覚、小さい頃ありました。
    すごくわかります!全て当てはまる!

    しかし、今現在精神科で診断された離人体験(解離性障害、パニック障害、鬱病あります)とは、違う感じです。

    うまくいえないのですが……

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/16(月) 11:27:19 

    >>4だよね。何でもすぐに、何それとか知ったかぶりとかさ。書き込む前にその携帯でググるとかしたらいいのに。もし私が質問した側なら、なんかバカにされたような嫌味を言われたような気分なるよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/16(月) 18:18:56 

    あの・・・ごめんなさい・・・もっと早くにコメ・・・書きたかったんですけど、皆さんが書き込んだコメを全部読んでからじゃないと良くないかなと思って読んでたんですが、色々な症状が書かれていて読んでるうちに離人症の症状が出てきてしまい・・・遅くなりました・・・。今やっと読み終わりコメ書いてます・・・。よろしくお願いします。

    私は26歳の時、夜寝ていたらふと目が覚めて、今、何時だろう?と時計を見た瞬間、初めて離人症の症状が爆発して、家中を走り回り、ここがどこかわかっているのに現実感が無くわからない、どう対処すればいいのかわからなく救急にかかりました。それが私が初めて離人症になった時でした。

    後日、両親が病院に呼ばれて一緒に行きました。先生と両親だけで話すと言う事で、私は待合室で待ってました。
    話が終わり両親が診察室から出てきたと思いきや母親が「小さい時の育て方が悪いって言われたって、普通に育ててきただけなのに!」そう言いました。そう・・・こうして受け入れない所がダメなんだって・・・と私は思いました。

    その日から20年近く立ちましたが、未だに病気は治っていません。病名は、現在、主なのが離人症で、離人症になってからパニック障害にもなりましたがそれは完治しました。あと解離性障害も現在なっています。もちろん仕事は現在、出来ないでいます。

    主さんも病気になって、辛かったり、焦ったりするお気持ちでしょうね。離人症と上手く付き合うなら症状が出た時、焦らず、心の中で「あー・・・またなってるなー」と思い気にしない事です。焦っても悩んでも、病気は治りません。無駄な事はやめましょう。それより病気と上手く付き合う事を考えましょ。

    私は20年の間に離人症を1度完治して、また離人症になったんです。離人症は治るのです。

    長くなってしまい申し訳ございません。主さんが元気が出るように書きました。主さんはもちろん、このトピにいらっしゃる病気を患っている方々、元気出しましょうね。

    では失礼します。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/16(月) 21:36:48 

    227さん
    治るっていってくれてありがとう
    私もいつか抜け出せる希望が持てました。
    いつか治るという言葉が すごく嬉しいです

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/16(月) 21:45:15 

    >>192
    読んでたら自分そのものすぎる
    統失との違いは妄想に自覚があるかないかなんだね
    悪化して統失になり得るってことかぁ

    どこまでがまともなのか分からんけど、自分が感じるかぎり、まともな家庭環境じゃなかったのが原因なんだろうな
    本当に腑抜けというか、生きてる実感なくてつらい
    人との関わりが苦痛で仕方ない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/17(火) 00:46:49 

    分かるー
    高校の頃からずっとこれだったかも
    自分の気持ちを持たないようにして何も感じないように無意識にしてた。そしたらある人に、
    何も思ってないんじゃない、って言われた

    最近は自分の気持ちとか自分の感情を大事にするようにして自分が決めたことで行動してるから
    顔に表情が出るようになった。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/17(火) 03:45:21 

    中学の頃、テスト中に気がついたら天井くらいから教室を見ている感覚があってそれだと問題解けないので「もどれ〜もどれ〜」と一生懸命念じて集中しようとしてたな…
    確かに国語だけは得意だった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/17(火) 09:23:08 

    228さん
    コメ読んでくれてありがとう。
    そうです。治ります。
    これからも辛い思いや不安な思いをすると思いますが、負けずに生きていきましょうね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/18(水) 13:25:37 

    私は慢性的だけど、一時的な人もいるようだしいずれ治るのかな・・・
    私も家庭環境はズタボロだったわ
    好きなものがないのよね、自我がないから好きな食べ物とか聞かれても困る
    離人症自体はフラフラしてて楽なんだけど、ずっと続くと確実に精神壊れるって察してる
    統合失調症みたいに妄想と現実の区別がつかなくなるのが怖い
    でも病院行きたくないしな・・・

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード