ガールズちゃんねる

離人症の人

105コメント2019/12/25(水) 01:57

  • 1. 匿名 2019/12/10(火) 12:09:54 

    仕事中はどんな感じですか?
    私は自分の世界が強すぎて、呼ばれてるのに気付かなかったりする時もありますが、なんとかこなしています。

    +43

    -16

  • 2. 匿名 2019/12/10(火) 12:10:32 

    今ここにいるのは、自分ではない
    そういう思いをずっと抱いています

    +155

    -4

  • 3. 匿名 2019/12/10(火) 12:11:00 

    ノイローゼになったときになりました
    歩いてるときもコロコロのついたイスに座って動いているような不思議な感覚でした

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/10(火) 12:11:13 

    感情が薄くなって現実感が無いです 見慣れた風景も張りぼてのように感じます

    +78

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/10(火) 12:11:15 

    離人症の人

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/10(火) 12:12:10 

    離人症とは、自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。

    +197

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/10(火) 12:12:44 

    会議中とかボーッと自分の思考に入ってて、ちゃんと周りを認識してないけどそういう感じとは違う?

    +11

    -7

  • 8. 匿名 2019/12/10(火) 12:12:59 

    そのまま崖から落ちても恐怖感もなく死ねそうね。

    +24

    -5

  • 9. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:00 

    >>6
    ご説明、感謝いたしまする

    +156

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:01 

    思春期にあったな

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:28 

    >>6
    感謝致します。

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:35 

    離人症(りじんしょう、英: Depersonalization)とは、

    自分が自分の心や体から離れていったり
    また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。
    その被験者は自分が変化し、世界があいまいになり、
    現実感を喪失し、その意味合いを失ったと感じる。

    +103

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:46 

    集中力が高いんじゃなくて?

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/10(火) 12:13:54 

    >>6
    また自分が自身の観察者になるような状態を感じること


    これだったら普通にあるけどおかしいの?
    自分を客観視したほうがいいって言わない?

    +66

    -19

  • 15. 匿名 2019/12/10(火) 12:14:06 

    >>6
    あなたのお陰でみんなが助かりました

    +66

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/10(火) 12:14:12 

    自分の世界に入ってボーーーっとしてるのとはまた違う感じなのかな?

    +29

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/10(火) 12:14:50 

    一人になるとそうなる。トイレとお風呂が危険。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/10(火) 12:15:06 

    あ、じゃあ自分が今やってることに現実味がないってことか。
    食べてるのに味がしないとか!?

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/10(火) 12:15:21 

    +36

    -5

  • 20. 匿名 2019/12/10(火) 12:15:42 

    たまにあるけど治療必要なの?

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/10(火) 12:15:49 

    ガルちゃんで離人症って知りました
    自分ではない誰かになる感じ
    夢で自分が出ていない夢を見ている感じ
    入浴中になるので
    一瞬寝ちゃって夢を見てるのか?って
    思っていたけど
    溺れたことないし笑
    ガルちゃんで離人症って分かってなんか納得した

    +41

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/10(火) 12:15:52 

    半年前に発症した
    授業に出るの苦痛になった
    でも出なきゃいけないから無理矢理体起こして行ってた
    頭に何も入らないけど、体は動く(無理くり動かす)っていう感じ
    苦痛すぎて今は休んでる
    どうすればいいんだろ
    周りは就活してるのに

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/10(火) 12:16:06 

    >>1
    仕事に集中とは別なの?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/10(火) 12:16:39 

    自分の顔と体が別の人の物に感じる。魂と体の不一致。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/10(火) 12:16:44 

    自分が自分じゃないみたいな感覚とうか、ごくごくたまにだけど、この世界に自分が存在してることに違和感があるときがあるんだけど、それはまた離人症とは違うよね?わかる人いるかな

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/10(火) 12:16:51 

    仲間が出来てもすぐにひとりになりたくなってしまう、ひとりでいたい人
    とは違うのか…

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/10(火) 12:17:42 

    子どもの頃、母親に叱られるとなっていました
    今もストレスがかかると少しもってかれます

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/10(火) 12:17:48 

    前の職場でたまになってたなぁ
    自分自身の背後霊みたいな感覚になって気持ち悪かった

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/10(火) 12:20:22 

    離人症の症状の一つとして、【起きているのに夢を見ているような感覚に陥る】ってあったけど、たまにあるわ
    誰にでも普通にある事だと思ってたけど普通の人には無いのか…(゚∀゚)

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/10(火) 12:20:41 

    >>24
    それって離人症なんですかね?忘れたころにたまーにそうなります。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/10(火) 12:21:52 

    「自分はこれからも〇〇(フルネーム)として生きていかないといけないのか…」って思う時ある

    これも一部の離人症?
    ちなみに何事も俯瞰するのは得意だと思ってる。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/10(火) 12:24:02 

    >>5
    水の中からなんか出てくると思ってビビってたけど、なんもなかったw

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/10(火) 12:24:48 

    自分の家なのに、ここどこ?ってなるのは?あと寝てる時に、ぎゅーっと圧縮されたような感じも同じかな?

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/10(火) 12:25:19 

    >>6
    幽体離脱みたいですね。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/10(火) 12:26:38 

    子供の頃から親に叱られると視界がおかしくなる
    親がすごーく小さくなっていくんだよね

    自分が離れていってたのかな笑笑

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/10(火) 12:28:18 

    >>6
    AB型もそうじゃない?
    いつも客観的に見てるというか、、、

    +1

    -16

  • 37. 匿名 2019/12/10(火) 12:31:21 

    私も離人症かわからないけど、パソコンの打ち込みを必死にやってる最中に何とも言えない感覚になります。一瞬だけ脳が寝てたような感覚です。
    そうゆう感覚が時々ありますが、自宅ではなった事がありません。
    ストレスも関係するのかな。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/10(火) 12:32:37 

    そうか、病名があったのか。
    検索の仕方もわからなくてわからないままだった、ありがとう。

    でもこれが怖くて免許とってない。
    理由がぼんやりしてて周りには甘い人扱いされるけど、両親は人を怪我させたりするから絶対とったらダメって言われてる。
    この話をしても、30歳で何親のせいにしてるんだって思われる…

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/10(火) 12:32:49 

    これも離人症になるのかな?特に旅行とか遊びに行ったりすると、もう一人の自分が離れたとこから旅行してる自分を俯瞰して見ている感じになる。だから心底楽しんでる感がないというか・・・そしてこれらの記憶も「自分主体」で記憶がよみがえるのではなく「自分が楽しんでいるのを第三者が撮影していた動画を見ている」ような状態でよみがえる。自分の記憶なのに自分もそこに映り込んでるみたいな。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/10(火) 12:33:50 

    >>29
    普通のことだと思っていたし
    風呂場でなるから
    リラックスするとなると思っていたら
    ガルちゃんで色々詳しい人が教えてくれて
    ストレスが原因って分かり
    自分を大事にしたいと思った

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/10(火) 12:34:11 

    >>36
    横だけど、客観的に見るって自分を見つめ直すとかそういうことだよね、そうじゃなくて、ふとした瞬間に自分の体と魂が一体化してない感覚じゃないかな・・・説明しずらいけど

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/10(火) 12:36:28 

    歌手の矢井田瞳さんが、「小さい頃から、自分の記憶と、自分を俯瞰して見てる記憶がある」って言ってたんだけど、これなのかな??

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/10(火) 12:37:06 

    >>23
    頭がフワフワなるとか?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/10(火) 12:38:14 

    学生時代になりました。接客のバイトしててお客さんの注文が全く耳に入ってこず、メニューの説明をしている自分がどこか別にいるみたいでどこまで何を話したかも分からなくなり、パニックになりました…。店長にだけ話をして休ませてもらい病院通いしましたよ。社会人になった今は再発しないかドキドキしてます。

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/10(火) 12:39:52 

    離人症の人って仕事中は大丈夫なの?
    ミスとか。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/10(火) 12:40:50 

    離婚問題抱えてた時にそんな症状になったよ。
    ものすごくつらい自分を俯瞰して見てる感じ。
    自分がつらいっていうより、あ~何かこの人大変そうって他人事のように感じてたみたいな。
    でも離婚して心身ともに元気になってきたら、いつの間にかそういう症状はなくなってたな。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/10(火) 12:40:53 

    鬱病になって一番症状が酷かった時
    いつも行ってるスーパーで景色は何も変わってないのに全然違う場所のような気がする、家族が話してるのに知らない人が話してるような気がする不思議な感覚になった
    パラレルワールドのような

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/10(火) 12:41:03 

    周りが灰色になって視点の中心だけが普通の色してる
    その灰色の中にいるとなんか安心するから許される環境ならそのままぼんやりしてる
    なんかずっとそうしてたらどこかに行けそうな感じしない?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/10(火) 12:41:38 

    離れている時はその時に全く気付かず、ガクッ!!っと自分の中の何かが一瞬揺れて2つが1つになった感覚があり、そしたら仕事の事務仕事(計算)をしてた事がある。
    数人の友だちには話した事があるけど、笑い話でいつも終わって自分の中ではこれが毎回何なのかがわからない……

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/10(火) 12:45:59 

    私はずっと治る気配もないですが、
    物の認知がしづらいです。
    歯ブラシが目の前にあっても、歯ブラシ?なのかな?って認知するのに考えてしまいます。
    仕事中、私はそんなかんじかな。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/10(火) 12:47:17 

    >>6
    小さい頃それだった
    お風呂入ってるときとかによくなってた
    DV家庭でした

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/10(火) 12:47:19 

    精神病って、世間では粗大ごみですか?

    +1

    -10

  • 53. 匿名 2019/12/10(火) 12:48:32 

    >>40
    わたしも入浴中にたまになる
    ストレスからくるのかな

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/10(火) 12:50:28 

    私は自分の体の後ろ1メートル、目線より高さ50センチくらい上の場所に常にいる気分です
    疲れが溜まるほど体との距離が伸びます

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/10(火) 12:51:33 

    >>41
    自分を客観視する事は常になんだけどそういう体と魂が離れてる感覚に何となくだけどなる時はある。子供の時はよくなってたかも。
    とても不思議な感覚になる、今思えば多分親の愛情に飢えてたのかも知れない。無自覚でしたが。
    今でも一瞬そんな感覚になりますが、どっか現実逃避なところなのかも。
    特にメンタル的に支障がないのでまた違ってるならスルーして下さい。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/10(火) 12:53:20 

    大沼ユミとは違う?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/10(火) 12:59:00 

    >>56
    多重人格とはまた違うと思う

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/10(火) 13:00:27 

    ずっと夢をみているかんじがするんだけど
    これも離人症なのかな

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/10(火) 13:02:49 

    >>27 私の場合は、夫婦喧嘩の絶えない家だったのでそれを目の当たりにしたり長期戦になってきたりすると、だんだん自分が「家に存在してるのにしてないような」「家族の一員であるはずなのに自分だけが他人のような」そして「今起こっていること(父母の不仲)は『現実にないこと』である」という感覚を思ってた。

    やっぱりそういうストレス(叱られるとか夫婦喧嘩ばかり見ている)からなのかな、家族の問題であり自分も関わってるのに、それを見て泣いてしまった時も多かったのに「泣いている自分をもう一人の自分が俯瞰している」「両親の夫婦喧嘩を必死で止めている今の出来事が現実じゃなくてドラマの一場面を見てるような感覚」に陥ってた。

    それも離人症なのかな?

    今も家族に関してものすごく「他人事」みたいな「関心なし」みたいな感じはある。良いことも悪いことも全て。


    +28

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/10(火) 13:04:34 

    身体をロボットを操作して動かしてるような感覚で、正確に動かせなくなる。
    駅なんかの長い階段を降りるのが難しい。
    自分の足を自分で思ってるように動かせないから、何度か転げ落ちたことある。
    怖くて手すりなしで階段降りるのが苦手。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/10(火) 13:13:02 

    離人症の説明されても
    いまいちわからない…

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/10(火) 13:14:32 

    >>53
    多分、ストレスあるんだよ。涙



    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/10(火) 13:24:52 

    思春期の頃、授業中によくありました。
    周りの音がだんだん小さくなって聞こえなくなり、宇宙空間に1人で漂っているような感覚。
    数分で戻るのですが、音が聞こえてきてハッとして、ここはどこで何をしていて私は誰だっけ…?とキョロキョロしてました。最近はないですねえ。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/10(火) 13:28:46 

    なんか何事も自分のことなのに「自分主体」「自分が軸」で考えられない。うれしいことも悲しいことも。全部「自分がその中心にいながら、もう一人の自分がそれを冷静に見ている」感じがする。例えば結婚式でも「自分のこと」なのに打ち合わせも衣装合わせも、結婚式・披露宴当日も「まるで他人のこと」みたいに自分のことに感情が入っていかない感じ。

    だから、自分のことで「心底うれしい」とか「心底悲しい」というのがよくわからない。そういう「大きな経験」を自分がしたことないからなのか、「自分のことなのに自分のことに感情移入できず、もう一人の自分が冷静に見てる」からなのかわからない。

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/10(火) 13:41:12 

    >>1
    それって離人症という診断が出てるのかな?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/10(火) 13:41:16 

    >>6
    幽体離脱と違うの?

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2019/12/10(火) 13:43:01 

    他者と関わっている状態の時は、意識が外へ向かっているせいかまだ大丈夫だったりします。
    一人きりでいる時に、たまに自己というものから意識が離れそうになることがあります。
    行き過ぎるとおかしくなりそうになるので、気を紛らわせるように努めます。
    手を洗ったりも、ふと何を洗ってるのか分からなくなったり。
    因みに強迫神経症と、パニック障害もちでもあります。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/10(火) 13:43:30 

    40過ぎて今はじめて聞いて幼い時の不思議な感覚それだったんだって合点がいったわ。なんかありがとうございます。
    8歳くらいから風呂やトイレと一人でいるとたまになってた。なんか自分が自分じゃないような、ずーと同じところ見ててどこか飛んじゃうみたいな感じ。上手く言えないけどみなさんのコメと同じ感じ。
    だんだんあえてそうなるようにもっていったり、ふと怖くて自分で無理やり現実戻るとこともあって。私は中学くらいまであったかな。
    当時何かストレスがあったのかわからないけど今思えばちょっと毒親だったかなと思う。大人になって普通に暮らしてるけど目眩とか不眠とか自律神経とかたまに安定剤にお世話になったり若干今でも体に出る弱いところがあるよ。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/10(火) 13:47:43 

    >>6
    なんと、マインドフルネス!

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/10(火) 14:00:32 

    取り敢えず、車と自転車の運転だけはやめておいた。
    そのまま赤信号無視して突っ込んで行ってもおかしくない状態になるからね。
    二十代の頃はたまになりそうになると、自分の精神よ戻って来い。って念じてた。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/10(火) 14:12:36 

    ここでいま、初めて知りました。先日、5回目の流産になって、最近、仕事も家事も元のペースに戻したら、
    なんだか自分を別の自分が見ているような、涙も出ないし心も揺れないけど、何も感じなくなって、
    変だなと。

    そうか、もしかしたらこれかもしれないと思いました。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/10(火) 14:13:34 

    私は事故で頭打ってから常にそんな状態が続いてる CTとかは何にも異常無くて気持ちの問題って言われたけどもう6年ずっと現実味が無いまま感情が膜に包まれてる感じ 毎朝知らない土地に引っ越してきたばっかりみたいな気持ちになる
    今までドラゴンボールの連載みたいにずっと人生が地続きだったのに その日から急に四コマ漫画になったような

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/10(火) 14:18:31 

    新しい職場に行くと、私はこんなことして何やってるんだろう…ってなる感じ?

    後子どもを産んだ時も、この子は何?私は何?何でこんなことしなきゃなんないの?って変な感じになった。

    これも一種かな。馴染むと徐々になおるんだけど。

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/10(火) 14:22:19 

    >>40
    29だけどお風呂では無いなぁ…
    日常のふとした時に「あれ?なんか今現実味が無いなぁ…夢の中にいるみたい…」って思いながら人と会話したりしてる
    気付かない間に治まってるし子供の頃からたまにあるので全然気にしたことが無かったよ
    今度なったら気にしてみよう

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/10(火) 14:28:45 

    >>35
    解離症状かなあ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/10(火) 14:31:09 

    私の場合、小学生の時にはっきりと「あれ?感覚がないな?」って思ったの覚えてる。そのときは暫くしたら治ったけどそれ以来時々そうなることがあって、感覚が戻らないことに焦ってパニックになってた。そのあと動悸がしたりとか。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 14:35:20 

    >>50
    認知、とても分かります。鞄の中に携帯が入っているのに携帯が分からなかったり、自分の自転車を駐輪場に置いて1つ1つ確認しても自分のがどれか分からなくなったりしました。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 14:36:54 

    小学生と中学の時にたまになってた
    歩いてる時にも夢の中にいるようなふわっとした感じ
    しばらくしたら治ってたけど
    ここ見てても子供の頃なってる人多いね

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 14:37:16 

    >>70
    そうそう、信号や標識の認識が遅くなるよね。一時期みんなが渡るから青なんだって思って横断歩道渡ってた時あったよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 14:39:02 

    >>20
    日常生活に支障が出たら病院行くべきだけど、そうじゃない軽いものなら沢山の人が経験した事ありそう。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 14:40:41 

    うまく歩けなくなる。急に足が自分のじゃ無くなって
    あれ?どうやって歩くんだろう?ってなって
    カクカクして転ぶ。
    自分のことがわからないから、よく不安で泣く。
    何も決められないから、全部人に合わせる。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 14:42:22 

    一瞬や数分、意識飛ぶのはまた違うんでないかい?
    単にボーッとし過ぎてるだけで。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 14:46:33 

    離人症トピで何度も書き込んでる。
    ショックな出来事があってもう10年くらいずっと離人症で色んな薬飲んだけど全く治らないから諦めた。
    日常生活には特に支障はないし慣れたけど、まだ20代なのにもう一生このままだと思うと1分だけでも良いから普通の感覚味わいたいなぁと思う。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 14:53:18 

    鏡見て自分じゃないい誰かを見る感じ?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 15:05:34 

    >>35
    不思議の国のアリス症候群では?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 15:08:26 

    慢性的な離人症。診断受けてからもう16年くらい。いつ治るっていう明確なものがないと言われたので服薬も何もしていない。弟から、違和感あるだろうけどそれが自分の普通と思って過ごしてみなよと言われてからだいぶ気楽。それでも酷い時は希死念慮出てしまう。
    いつも自分が出ているテレビを見ているような感覚です。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 15:12:42 

    呼吸を意識するようになって改善したよ。
    あとは自分の自信を取り戻すことでもいい方に向く。
    離人症と聴覚視覚味覚異常から脱して、いま普通に生きていられることにまず感謝。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 15:33:03 

    子供のころ、自分を含めた周囲を上空から見てるという感覚になることがあった。
    最近は、夫を見て「この人はだれだろう」とか「この人が私が結婚した人なのか」ってものすごく不思議な感覚になることがある。
    これも離人症なのかな。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/10(火) 16:30:39 

    自分の魂が浮いて上から自分を見ているような優待離脱したような感覚になる事が稀にあるのですが、それも離人症なんですか?
    小さい頃と、成人して鬱病になった時によくなっていました。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:22 

    ある半年間、見るもの全てがテレビ画面を通して見てる感覚と、
    体の中身が、体の中心線からズレてる様な……中身の一部が体からはみ出してる様な感覚と、
    足を地面に着けて歩いてない様な感覚と、
    軽い目眩があって、気分もモヤモヤ。

    どうしようかと本気に思ってきた時、「瞑想とか良いらしいよ」と言われて、
    まっさかーーー!(笑)と思ってたけれど、治るもんならいろいろ試そう!って思ってやってみたら、
    1週間過ぎた位から、徐々に感覚が戻ってきて、1ヶ月経つ頃には治ってました。

    今でもあの症状が何なのかも分からないし、半年も続いてたのにあっさり治った理由も分かりません。
    偶然という可能性もあります。
    あれから一年以上経つけどとても元気です。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/10(火) 17:26:28 

    「あなたは今この瞬間に創られました。過去の記憶はすべて作り物です」
    と言われても、あー、そうなんだー、とあっさり受け入れてしまいそうなほど、今この時、より過去の記憶に、なんていうか..肌触りのようなものがない。
    最近ちょっとひどくて、記憶があっという間に自分から離れていくんだよね..
    忘れるとか記憶が飛ぶとか、そういうのじゃないから、支障は無いちゃぁ無いんだけど..。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:08 

    強いショックを受けてからなりました。フワフワしたようなフィルターがかかったような感覚が常にありました。
    ひとりで買い物に行ったとしたら、意識をしっかりしてないと、自分を持っていかれてしまうような感じでした。
    同時に、うつ状態で常に焦燥感や悲壮感が付きまとい、押し潰されそうでした。
    離人感が出てから5年くらい経ちますが、ようやく普通に戻ってきた感じがあります。でも、寝不足やストレス過多だと離人感を感じやすい気がします。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:25 

    離人症とは違うと思うけど、ご飯を食べていて突然頭が真っ白になって飲み込めなくなる時がある
    初めてこの状態になった時は、このまま気を失って死んでしまう?!と焦ったけど、何度か続くと「あぁ…また暫く飲み込めないやつだ…」とぼんやり思いながら飲み込めるタイミングが戻ってくるのを待っている
    これって一体何なんだろう??

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/10(火) 19:24:22 

    離人症の人

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/10(火) 19:25:19 

    >>1
    自分の周りに世間と隔てる膜がある感じて、現実味がない。気持ち悪いんだよね。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/10(火) 19:49:34 

    ストレスで無意識にこんなの自分じゃないって思ってるのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/10(火) 21:16:40 

    散々虐められたせいで、自分が自分じゃない感覚になることが多くなった 攻撃されてるのは自分じゃなくて他の誰かだと思うことで守ってるのかも

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/10(火) 21:30:43 

    >>17
    わかる。ストレスフルな時期に、トイレとか風呂とかひとりでいるときにたまになるなぁ。
    あれ?私生きてる?ゲームじゃないんだー…って。
    幸せな時はならないから、今では自分のストレス発見機になってる。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/10(火) 23:40:05 

    高速道路の長いトンネルの中を運転しているときになりました。

    耳鳴りとフワフワ浮いた感じ。夢なのか現実なのか分からなくなり、壁に突っ込んだら夢が覚めるのかと思ってしまい、ハンドルを左にきろうとしました。

    叫んで、助手席で寝ている彼氏をおこして、過呼吸の中でガタガタ震える手でなんとかサービスエリアまで運転しました。その後彼氏に運転を代わってもらいました。

    それからは車、電車、バスに乗ると離任感を感じ、過呼吸に度々なりました。

    パニック障害だと診断されました。


    +5

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:20 

    今ここに、夢ではなく確かに自分はいるって感覚はしっかりあるのに歩いてても座ってても何かしててもふわふわ浮いてるような、頭の中もふわふわ変な感じ。目の前に友人がいて一緒に笑って今楽しいって感覚はあるのに自分は別の場所から傍観してる感覚。幽体離脱とかではないしボーッとしてるのとも違う。今現実でここにいるって分かるのに全てが曖昧でフワッとした遠くから眺めてるようななんとも表現できない居心地の悪い感覚。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/11(水) 02:15:54 

    離人症はなったらすぐわかる
    そうなのかな?って思う人は、違う気がする
    人と話してる自分を頭の上から客観的に傍観してる、もう一人の自分がいたり
    歩いてる時も、一歩一歩がフワフワ浮いてる感じだった

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/11(水) 04:02:12 

    ゆるい下り坂の広い道で、スピードあげて自転車乗っていると、そのまま空に飛んで行きそう。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/11(水) 14:39:35 

    初めて聞いた言葉。人に説明出来なかったけど、昔からよく起こる感覚だ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/14(土) 19:51:36 

    音が早く聞こえ、半透明の膜の内側にいる感覚です
    コントロールできるのですぐ現実に戻れます

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/25(水) 01:57:44 

    >>25
    私も稀にあります。
    あれ、私今何してるの?って分かるけどとても変な感じで違和感があったりします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード