ガールズちゃんねる

親ガチャの真実…身長・体重は9割、知能・学業成績も5、6割は遺伝という衝撃! 生まれてくる時期や場所、親は選べないけれど、いつまでもその場所にいるわけではない

1770コメント2023/07/10(月) 22:13

  • 501. 匿名 2023/06/10(土) 00:21:15 

    >>247
    「18歳人口と高等教育機関への進学率等の推移」って有名な?グラフがあってね
    1965年以前に18歳は半分が中卒、大学進学率が12%くらい 地域差や男女差もあるよ

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2023/06/10(土) 00:21:42 

    >>491
    子どもの頃の栄養状態も影響する

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2023/06/10(土) 00:21:52 

    もーいいわ。穏やかに産ませてくれ。健常者だから。

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2023/06/10(土) 00:21:59 

    あなたたちは努力不足なの
    いい加減に親のせいにしても仕方ない

    +1

    -7

  • 505. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:16 

    >>316
    横。成績悪かったって言ってるから引バイトの探し方とか引っ越しの手続きとかわからないのでは?
    もしかするとだけど全員福祉に世話になったほうがいいレベルの家族なのかもしれないし

    +25

    -1

  • 506. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:20 

    >>494

    貴女は野口英世の功績とやらをちゃんと調べた方がいいよ。頭が悪い人がやりがちなミスをしてるから。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:41 

    >>466
    そういう人が成功して偉人になる→偉人伝を読んだ凡人が「劣悪な環境でも成功した人はいる、甘えるな!」と自分の手柄かのようにマウントを取る→負け組は余計傷つく

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:51 

    >>446
    逆に逆は事故るのかな
    お母さん濃い、お父さん薄い
    男の子だったら美形なのかな

    大体お父さんが濃くて、立体感のあるお父さんの骨格みたいなのを受け継いで鼻とかスッキリしてるお母さんのパーツの友達の子はめちゃくちゃ可愛いわ

    横顔が綺麗なんだよね

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2023/06/10(土) 00:23:06 

    >>13
    母親の若い時めちゃくちゃ美人。昔のデヴィ夫人みたい。
    でも私はそれほど美人には仕上がらなかった。

    +65

    -1

  • 510. 匿名 2023/06/10(土) 00:23:17 

    >>504

    親は子供を産む前と産んだ後にどれほどの努力をしてきたの?

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/10(土) 00:23:52 

    >>483
    頭では言われたことは理解していても、実際にその動作を行うとなると身体の使い方が絶望的に下手過ぎて、その結果運動音痴になるんですよね…
    運動音痴でも柔軟性だけ高いのは子供の頃にバレエとダンスやってたからで、それ以外はかけっこは万年ビリでボールとは分かり合えずみたいな感じでした
    あと、水泳習ってたお陰かカナヅチではないけど、上達は遅くて平泳ぎは泳げなかったです

    +5

    -2

  • 512. 匿名 2023/06/10(土) 00:23:53 

    >>496
    だよねぇ
    太りやすい体質は諦めて、キープする努力を人一倍しなきゃダメだ

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2023/06/10(土) 00:24:04 

    >>53
    家庭の事情で大学に行かなかった場合もあるよ
    女性だと、大学まで必要ないと考える親もいたと思う

    +24

    -1

  • 514. 匿名 2023/06/10(土) 00:24:06 

    >>484
    これは何かで見たか読んだかした
    テレビだったかな?
    妊娠中になんかのホルモン?浴びてしまうんだっけ?
    ストレスで出るんだよね
    驚いた

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2023/06/10(土) 00:25:02 

    >>1
    間違ってたらゴメンだけど西村ひろゆきが最初に配信で言ってなかったっけ。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/10(土) 00:25:03 

    >>512
    更年期以降が大変

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2023/06/10(土) 00:25:19 

    >>15
    結構すごくない?

    父173cm、母167cm→私152cm
    父高卒、母高卒→私Fラン大学
    父ビール腹、母肥満→私下半身デブ

    身長以外は妥当だなぁ…
    遺伝子すごい。

    +61

    -0

  • 518. 匿名 2023/06/10(土) 00:25:25 

    >>13
    若い頃はめちゃくちゃ痩せてて、痩せ型の母に似たんだ!だから太らない!と思ってたら、30こえて全然痩せなくなって今中肉になってきてふくよかな父親に似てきてしまった。
    顔は父親似だったのに、最近母親そっくりでむりすぎる

    +28

    -1

  • 519. 匿名 2023/06/10(土) 00:26:05 

    >>3
    高校生の次男は教師ガチャよく外してる
    もちろん相性もあると思うけど、帰宅後にピーピー文句垂れてる
    100%全て晒け出してはいないだろうけど(お年頃だし)そのうちの10%でも、20%でも言ってくれた方が親として嬉しい
    万が一のSOSは見逃したくないなぁ

    +11

    -9

  • 520. 匿名 2023/06/10(土) 00:26:11 

    >>477
    それは平民より栄養状態が良かったのもあると思う

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2023/06/10(土) 00:26:30 

    >>338
    あれは洗脳だからなー

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2023/06/10(土) 00:26:39 

    >>79
    みんなが今の基準での一流になったら結局その中で優劣ができるだけ

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2023/06/10(土) 00:26:55 

    結局は本人の努力次第だよね

    +0

    -10

  • 524. 匿名 2023/06/10(土) 00:28:31 

    まず東京に生まれた時点で何ランクか上にいるよね。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/10(土) 00:28:59 

    >>387
    惜しい。老子でも孔子でもなく孟子ね。孟母三遷て言うでしょ

    +33

    -1

  • 526. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:06 

    >>523

    その努力をせずに子供を産んだ人たちが「親ガチャハズレ」って言われてるんじゃないの?

    何故、まず自分が努力を子供に示さないの?

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:45 

    >>8
    いやーどうでもなくはないと思うよ
    愛情ありでもお金なしはきつい

    +65

    -1

  • 528. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:50 

    >>15
    お母様は小太りなだけで骨格バランス的には小顔で身長の割に手足長いのかな?
    お父さんとお母さんの身長がド平均なのにあなたが高身長なのは双方の祖父母かそれ以前の先祖に高身長な人がいるとか?

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:02 

    >>523
    その努力出来るか出来ないかも遺伝らしいよ

    その上、努力するには知性も必要だよね?
    そんな単純なモンではないよ

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:13 

    >>363
    生まれ順も性格に影響を与えるって研究結果もたくさん出てるからね

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:37 

    >>172
    二重まるついちゃったww

    +40

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:46 

    >>194
    両親どっちも平均より低いのにすごい
    食生活かな?睡眠や運動も影響大きい

    +15

    -0

  • 533. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:52 

    >>527
    おー!
    マジきつい
    愛情と金な

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2023/06/10(土) 00:32:38 

    発達障害の診断が出て、特性の書かれたプリントを見ながら「お母さんも臨機応変に出来ないし頑固なところあるけど障害じゃないよ」って不思議がってるのを見て、やっぱり遺伝なんだろうなあとしみじみ思った。

    お母さんはずっとそのままのお母さんでいてくれていいよ。でもお父さんは責めないでね。

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/10(土) 00:32:43 

    >>529

    ハズレがハズレを産むんだもん。しょうがないよね。

    「親ガチャハズレ」の親も「親ガチャハズレ」なんだよね。

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2023/06/10(土) 00:33:04 

    >>200
    お母さんと娘たち姉妹が生き写しレベルで美人とかも今まで2組ほど見たことある。お父さんの顔は知らないけど。

    +24

    -1

  • 537. 匿名 2023/06/10(土) 00:33:09 

    >>511
    柔軟性は遺伝らしいよ
    生まれつき股関節が開いている人とか、蝶番足というのがある
    空間認知と動体視力が弱そうだね
    ブレストは水を手で下に押すから、結構腕の筋肉がいる
    ブラストの選手はみんな肩幅広い
    同じ水泳でもバックと比べると全然体型違うでしょ
    あれは向き不向きがある

    +15

    -0

  • 538. 匿名 2023/06/10(土) 00:33:20 

    >>371
    サカキバラもアキハバラのも母親がアスペっぽいエピソードたくさんあるよね

    +52

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/10(土) 00:34:39 

    >>448
    プロ野球と一緒だよね。国内は海外の二軍みたいな感じになってきてる

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2023/06/10(土) 00:35:14 

    >>1
    で?だから何なの?
    この教授は何がしたくて遺伝を強調してるの?親に似た子供が産まれるの当たり前だし環境要因もあるけど遺伝子の影響が多いって素人でも分かるわ。だったら産まれ付き出来が悪かった場合にどんな環境整えたらマシになるかを教えて欲しい。遺伝子がデカいんだぞ〜なんて言われても、それでどうしろと…。

    +4

    -2

  • 541. 匿名 2023/06/10(土) 00:35:26 

    >>523
    努力の仕方が分からない時や悩んだ時に導いてくれる友達や教師や親がいるかいないかも大事。これって運。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2023/06/10(土) 00:35:42 

    母153cm父168cmと両親小柄なのに
    兄は179cmまで伸びた!
    運動部に入ってたし大食いだから、遺伝がすべてではないかもね

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/10(土) 00:36:06 

    知ってた

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/06/10(土) 00:37:03 

    知能の低い親が子供産んでもマイナスでしかない

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/10(土) 00:38:02 

    >>26
    うち、旦那も私も運動神経良いのに、子供は運動神経あまり良くない。
    旦那は地頭凄く良くて、私は成績良かったけど、子供は平均より下。
    誰に似たのかな…

    +24

    -1

  • 546. 匿名 2023/06/10(土) 00:38:53 

    >>425
    今までコメントしていたのは334ではないです、すみません
    返信ありがとうございます、抜け出せるよう考えないとですよね。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2023/06/10(土) 00:39:59 

    >>534
    優しいね

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2023/06/10(土) 00:40:57 

    親が離婚してて母親がキャバクラで働いてた同級生は高校在学中に妊娠して子供産んで離婚してキャバクラで働いてる。
    その子供が中学生になり、補導されて怒られて家出したとかでうちにまで電話来た。
    連鎖してるなと思うんだけど、親子仲は良いみたいで実家に3世代住んでるんだよね。

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/10(土) 00:41:30 

    でも知能が低い親に限って子供「産んでやった」って思考だよね
    自分達の遺伝子の価値を高く見積もり過ぎ
    まあ他に何もできないんだろうけど

    +32

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/10(土) 00:42:35 

    >>15
    足の長さは世代で全然違うと思う
    食べてるものの差

    +11

    -6

  • 551. 匿名 2023/06/10(土) 00:43:08 

    >>542
    成長期前の蓄えが大事

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/10(土) 00:43:45 

    >>57
    ガル民じゃんw
    そういう人に限って子供産んだことドヤってるのよね

    +44

    -4

  • 553. 匿名 2023/06/10(土) 00:43:57 

    >>258
    大阪、京都は神社仏閣がめちゃくちゃ多いけど、やはり興味の対象によると思う。東京もしかり。都会は他にも色んなものがあるからね。

    +30

    -0

  • 554. 匿名 2023/06/10(土) 00:44:12 

    >>506
    でも、本当なら一農民で終わった人だよ

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2023/06/10(土) 00:46:03 

    >>549
    産んでやった育ててやった
    何で普通にできないんだ!?

    いやいやお前らが普通じゃないから…

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/10(土) 00:47:33 

    >>24
    極端な貧乏は発達障害の遺伝じゃない?
    普通の人生歩んでたらそんなに貧乏にならないだろ?
    元ヤンの職場の女の子(介護)ですら金銭面ではけっこう堅実に生きていて意外だったけど聞いたら友達も堅実派が多いらしい。だいたいみんな夢は一戸建てのマイホーム。

    +56

    -2

  • 557. 匿名 2023/06/10(土) 00:47:41 

    >>520
    栄養状態は確かにあるけど、やっぱり体の大きい民族が力が強いからじゃない?

    +11

    -1

  • 558. 匿名 2023/06/10(土) 00:48:16 

    >>493

    私地方住みの30代前半だけど、世帯年収900あります。不妊治療して出産したから今は専業、産む前は働くのを制限してたから年収80万くらいだった。
    株を売ったらポケットマネーは数百万あるよ。
    今は余裕ある。

    +2

    -9

  • 559. 匿名 2023/06/10(土) 00:50:05 

    >>517
    Fランだったら妥当じゃないかな
    東大とか、早慶ならトンビが鷹だけど

    +2

    -10

  • 560. 匿名 2023/06/10(土) 00:50:09 

    >>7
    年取るとほどにてくる気がする

    +105

    -0

  • 561. 匿名 2023/06/10(土) 00:51:08 

    >>1
    >>身長や体重は遺伝が9割

    顔、毛、皮膚は10割

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/10(土) 00:51:39 

    軽度知的と発達障害っぽい母親から見事に両方遺伝したわ
    父親のメンタルの弱さも遺伝したから産まれた時から人生詰んでる

    +27

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/10(土) 00:51:59 

    遺伝と関係ないけど大学の付属高校が近くにある地域は羨ましいとおもった

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2023/06/10(土) 00:52:01 

    >>1
    子供は目がパッチの二重であってほしいと思って、目がぱっちりした男性と結婚した姉、生まれた子供は目の小さな一重まぶたの男の子でした。姉に似た目ではなく、お舅さんに似た目でした。遺伝って不思議だなって思いました。

    +31

    -0

  • 565. 匿名 2023/06/10(土) 00:52:30 

    学生の反抗期全開なコメントがチラホラ見られるねw
    親がー!親がー!なんて言ってる人なら親にはなれんでしょ
    子持ちで親がー、なんて言ってる人いないと思うし

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2023/06/10(土) 00:54:20 

    申し訳ないけど極端に育てにくい子に苦労してるパターンって大抵親にも特性あり

    +19

    -1

  • 567. 匿名 2023/06/10(土) 00:54:56 

    親が一流で年収数千万でも、暴力振るわれて育ったから親の遺産数千万を放棄した人間もいるからね。
    うちの旦那がそう。
    兄妹で遺産争いしたくないって、親の遺産数千万放棄した。 

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2023/06/10(土) 00:56:42 

    >>1
    親ガチャって遺伝だけでなくて教育環境も関係あるよ

    +20

    -0

  • 569. 匿名 2023/06/10(土) 00:56:53 

    >>24
    それは遺伝じゃなくて環境だよ
    貧乏だと周りも貧乏だったりする
    住む所は地価の安いところになるから、当然周りも貧乏
    そうなると、職業も似たり寄ったり、周りも進学しないから自分も進学しない
    その環境以外の生活に触れないからそれでいいと思ってしまうんだよ

    私、九州から集団就職してきた先輩にいじめられたからね
    その人は偶々同郷の電電の人とのお見合い結婚で別の世界に触れることができた
    そこからのし上がってきたけど、やっぱり育ちが悪いから嫉妬していじめるんだよ
    習い事の話をしたら、その日に会議を当ててきて行かせなくしたり他にも色々

    +52

    -0

  • 570. 匿名 2023/06/10(土) 00:57:35 

    >>14
    どこかで見た名前と思ったら先日のトピも同じ方だった
    ガルで旨み感じちゃったか
    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実
    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実girlschannel.net

    女性が結婚相手に高収入男性を望む当たり前の理由 結婚当初は「夫婦共働き」のつもりでも「夫の一馬力」になる現実たとえ300万円同士で結婚した夫婦でも、妻が専業主婦になれば、世帯収入が半分になってしまうのである。結婚前は「夫婦共働きでいいよね」と合意があ...

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2023/06/10(土) 00:58:14 

    >>567
    旦那さん、稼ぎがあるの?

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/10(土) 01:00:28 

    >>519
    高校生の男の子は、自分からはなかなか言わないよね~。
    私は、学校から帰ってきた様子を見て探ってるよ。
    なかなか難しいのだけども。

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2023/06/10(土) 01:01:10 

    >>10
    議員の子も議員だね。日本人はなぜそんな所を信用するのか。、、

    +3

    -5

  • 574. 匿名 2023/06/10(土) 01:01:37 

    >>540
    勉強しろしろってけしかけたところで親が賢くなければ子供だって賢くならないよってことで無駄な努力で子供を潰すなってことじゃね?あと世間も高卒なんて努力不足なんていう自己責任論は机上の空論で産まれた瞬間遺伝子で決まってるんだから個人を責めるのはやめようやってことでは?

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2023/06/10(土) 01:01:43 

    >>554
    ごめん、農民じゃなくて小作だね

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/10(土) 01:02:27 

    >>25
    旦那170
    私165
    だと息子の娘はどこまで伸びるかなぁ。
    早生まれもあるだろうけど、
    今の所前から5番目位。

    +17

    -4

  • 577. 匿名 2023/06/10(土) 01:02:57 

    >>13
    例えば鶏。
    生まれた時はキャワイイ黄色いヒヨコちゃんでも、大人になると目付き鋭い恐竜になるんだもんね。遺伝て確実よ。

    +77

    -3

  • 578. 匿名 2023/06/10(土) 01:03:10 

    >>573
    子どもの頃から親を見てノウハウを学んでいるから
    二世議員でもダメな人は落ちていくよ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/06/10(土) 01:04:20 

    >>3
    親ガチャの真実…身長・体重は9割、知能・学業成績も5、6割は遺伝という衝撃! 生まれてくる時期や場所、親は選べないけれど、いつまでもその場所にいるわけではない

    +22

    -4

  • 580. 匿名 2023/06/10(土) 01:04:28 

    施設育ちで境界知能の子知ってる。
    中卒で追い出されていて仕事選べずトイレ清掃員とかやってる。若い女子なのに、、。
    こうゆう子努力で何とかなるかな。

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2023/06/10(土) 01:04:56 

    >>545
    お子さんの年齢は?
    男の子は脳の知能をつかさどる部分が厚くなるのが女の子よりも遅いので中学生ぐらいから突然覚醒する子もいるらしいよ。

    +18

    -1

  • 582. 匿名 2023/06/10(土) 01:06:12 

    >>569
    人の足を引っ張るという発想が、そもそも貧乏というか、賢くないよね…。

    何の生産性もない。
    その時間、自分で勉強したほうが何倍もいいのに。

    賢い人は、自分よりすごい人見たら、自分も頑張らなきゃ、頑張ろう!という思考になるんだよね。

    +60

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/10(土) 01:06:15 

    子供が親ガチャがどうこう言うなら
    親の立場でも子供ガチャはあるのでは?
    子供3人いたら全て親が思うような子にはならないだろう。
    中には犯罪者になる子供だっている。

    +3

    -4

  • 584. 匿名 2023/06/10(土) 01:06:20 

    離婚率も遺伝する気がする
    自分調べだけど

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2023/06/10(土) 01:06:33 

    >>576
    167.5センチ

    遺伝で子どもの時小さくて成長期にグッと伸びるとか、子どもの頃大きくて成長期の伸びが弱いとかある

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2023/06/10(土) 01:08:05 

    >>90
    うち、兄妹で天と地ほど学力差あるもん。。。
    習い事、同じのをさせてもらってたけど
    効果なし。

    +64

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/10(土) 01:08:40 

    >>1
    ますます優生思想が日本にはびこり、少子化が加速っと。そして、遺伝など気にしないタフな移民が増加。

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/10(土) 01:09:04 

    >>500
    そう思って読んだ
    そうだよね、父さんアタマ良かったんだよ

    +46

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/10(土) 01:09:29 

    >>580
    もうちょっと小綺麗な仕事につけるかもよ
    その子が綺麗なら結婚もできるだろうし

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2023/06/10(土) 01:09:48 

    >>545
    運動も勉強も、伸ばす環境(習い事、親からの教育)を与えた?

    なら、少しずつ上を向いて来ると思う。

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2023/06/10(土) 01:11:10 

    >>583
    少なくとも親は子供を作るか作らないか自分で選んでるからね

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/10(土) 01:11:36 

    >>576
    母が高い方だし父はまあ普通でしょ
    身長は母の遺伝子の方が強く出るパターンが多いから多分平均より高くなると思う

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2023/06/10(土) 01:13:17 

    >>571
    氷河期世代でまったくないよ
    今は派遣さんしてる
    明日、その派遣さんも辞めてくるらしいけど。
    別に遺産目的で結婚してないけど、もったいないよね
    長男だし、何もしなくても数千万入ったのに放棄しちゃった
    もう10年も前の話だけどね

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2023/06/10(土) 01:13:34 

    もう ど〜でもいーよ。
    53歳。
    今のままで生きて行くしかないしね。

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2023/06/10(土) 01:14:09 

    >>9
    凡人は努力して真正面から戦っても天才に勝てないよ
    でも一つだけ希望を見出せる所はある
    それは複合スキルって奴
    ある分野で天才が10点だったとして凡人は7点だったとする
    その分野ではまるっきり勝てない訳じゃん
    でもあらゆる分野で7点の実力を身につけて、そのあらゆる分野の能力を複合させて戦えば勝てる希望を見出せるかもしれない
    そのためには目標を正しく設定しないといけない
    目標が決まればその目標に到達するために必要なあらゆる能力を複合させて勝負する
    凡人が天才に一死報いるはこれしかない
    凡人同士の勝負でも同じことが言える
    才能がないなら目標や信念をしっかりと持って視野を広く持って必要なスキルを沢山持とう


    とある人の受け売りを書いておく

    努力するならこれしかない

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2023/06/10(土) 01:14:14 

    >>582
    いや、勉強して資格取ったから私の先輩になったわけで馬鹿ではないんだよ
    嫉妬深くて意地悪だけど
    年はかなり上だけど、職歴は3〜4年差しかない
    やたら口がうまくて嘘も平気でついて、人がやったことを自分がやったことのように話すのが上手いから知らない人は騙される

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2023/06/10(土) 01:15:14 

    父方は頭は普通に良いけど、母方の家系が明らかにヤバめの家系
    若干の知的障害だし私の苦手なタイプ

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/10(土) 01:16:11 

    >>21
    はい通報

    +8

    -3

  • 599. 匿名 2023/06/10(土) 01:16:45 

    >>574
    それを言うと夢がなさすぎるよ…。

    学歴ない親は、環境を整える努力をすると、子供の知能を上げられるってことのほうがいいかな。。

    環境って、お金かけなくてもできる事あるし、親が家で勉強見てあげるだけでも、小学校ぐらいなら成績上位をキープできるよ。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/10(土) 01:18:06 

    >>596
    それはもう、その方の人間性の問題だね😅

    +16

    -1

  • 601. 匿名 2023/06/10(土) 01:19:01 

    >>592
    私の同級生、ずっと並び順が一番前のチビだったけど、高校に入って信じられないくらい伸びた
    父親が高身長、母親がチビ

    +5

    -7

  • 602. 匿名 2023/06/10(土) 01:20:39 

    >>135
    ぼったくりキチガイ某会社がそろそろ3代目だから、世界のために早く潰れますように!

    +10

    -1

  • 603. 匿名 2023/06/10(土) 01:20:41 

    >>139
    そういう人は、貰うのが当たり前になってしまうんだよ
    目つきもキツくて怖いけど、本人は気がついていない

    +23

    -0

  • 604. 匿名 2023/06/10(土) 01:24:00 

    >>563
    そこに引っ越すのよ

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2023/06/10(土) 01:24:48 

    とりあえずまあまあ、国ガチャは良かった方じゃない?
    スーパーハードボイルドグルメとか見ると本当に酷い国が多い。政府は何やってんの?って思った。
    かわいそうな子が多すぎて見てて苦しくなったよ
    日本は税金高いけど、ゴミの処理や水道もちゃんとしてるし、病院にいつでも行けて子どもも生きていけるからね

    +19

    -1

  • 606. 匿名 2023/06/10(土) 01:24:56 

    >>350
    わーー、嫉妬が怖くて馬鹿なふりしだしたのその頃からだわ…勉強しちゃうと覚えちゃうからわざと漫画読んだりして、わからなくしてたなぁ…

    +13

    -7

  • 607. 匿名 2023/06/10(土) 01:25:18 

    中途半端に遺伝子以外の余韻も残してるの、神様意地悪だな
    努力で変わる余地があるって見せかけてるけど、それが逆に遺伝子弱者を苦しめてるんだよね
    遺伝子要素を覆すには相当な努力が必要だし、途中で挫折しようもんなら、努力してない=本人が悪いってことになる

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2023/06/10(土) 01:28:20 

    >>593
    うん、自分に稼ぎがあるならもらわなくてもいいと思うけど

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2023/06/10(土) 01:28:22 

    >>605
    そう思う。
    ある意味、一番の当たり🎯

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2023/06/10(土) 01:29:07 

    だから産まないことにした。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2023/06/10(土) 01:29:42 

    >>387
    孟子
    孟母三遷の教え

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/10(土) 01:31:02 

    >>350
    これ、私だ
    中学の時の友人が学年で一番、二番だった
    自然と勉強する環境になったよ

    +40

    -1

  • 613. 匿名 2023/06/10(土) 01:32:18 

    >>605
    それに安全
    日本に生まれてよかったと思っている

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2023/06/10(土) 01:32:32 

    >>25
    知り合いに
    父 188
    母 172
    娘 183
    息子 196

    という一家がいる、かっこいいなと羨ましがっていたけど家も家具も全てオーダーメイド
    娘息子が一人暮らししたけど、標準的日本人体型用に作られたキッチンや家具に適応できず腰痛悪化して帰ってきてた

    +65

    -1

  • 615. 匿名 2023/06/10(土) 01:35:19 

    >>607
    意外にも、絵画、デザインの世界って遺伝の影響少ないんだって
    逆に数学とか文才なんかは遺伝要素が強い
    作家の子どもは作家だったりする
    そういうのを知ると、自分が何を頑張ったらいいか見えてくると思う
    少なくとも親が得意なものは子も得意

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/10(土) 01:38:36 

    もちろん本人が努力し続けないといけないけど、やっぱり努力して伸びる素質(遺伝)と環境(親の経済力やどこで生まれるか)でだいたい決まっちゃうよね
    外見や疾患、体質なんかも家系で決まっちゃってるし

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2023/06/10(土) 01:45:47 

    >>200
    最後のうちこれだ。
    娘になんで私はママに似なかったの?って責められる。
    でも輪郭は私に似てるし、夫と違って顔は小さい。
    女の子はメイクでも変わるし、性格が大事だと思う。

    +63

    -16

  • 618. 匿名 2023/06/10(土) 01:48:18 

    >>7
    すんごい細くて可愛い女子大生がいるんだけど、母親はすごく太ってて目はぱっちりだけどマスク美人で鼻はぶた鼻、お世辞にも美人とは言えない
    きっと父親がイケメンなんだろうなぁ〜と失礼ながら想像してたら、年賀状で家族写真送られてきて父親もなんだろう、あんまりだった
    なぜあんな奇跡にような美人になったのか?
    もちろん誰にも言えないけど密かに不思議に思ってる
    それとも若い頃は似てるのかなぁ

    +81

    -8

  • 619. 匿名 2023/06/10(土) 01:53:37 

    >>194
    あなたの父親も低いの?
    138は珍しいね

    +25

    -2

  • 620. 匿名 2023/06/10(土) 02:01:33 

    >>605
    同じアジアの中で考えても中国、韓国より圧倒的にいいよね。
    比べものにならないくらいに。
    フィリピンとかタイは言うまでもない。

    +5

    -2

  • 621. 匿名 2023/06/10(土) 02:04:32 

    多毛、剛毛、若白髪も遺伝したな。
    小学校高学年からすでに若白髪あった。
    父親もそうだったらしい。
    後は扁平足も父親から遺伝。
    面長も。
    歯並びも親からの遺伝だけど、これは綺麗な並びなのでよかった。

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/10(土) 02:04:53 

    >>218
    ポーラの家はなぜ人がいっぱいなの?
    ポーラの親はなんで子供作ったんだろうね。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2023/06/10(土) 02:05:17 

    >>2
    中学教師の従兄弟曰く、大体は幼少期の環境だってさ。それも同じ兄弟でも、親がそれぞれの性格考えながら塾に行かせるとか、そういう知識や金銭余裕がないと無理らしい。たまに母親の遺伝が、って記事が出るのは幼少期は母親の方が接する機会が多いからだって。
    大体それが一般的らしい。

    +50

    -2

  • 624. 匿名 2023/06/10(土) 02:05:40 

    >>578
    議員のノウハウはあるね
    生保の子は生保
    偽装離婚の子もまた偽装離婚もそうだと思う
    一般人より変なノウハウがあるから

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2023/06/10(土) 02:09:25 

    >>200
    幼稚園くらいは親がむだに顔濃いや目が大きいだけでかわいい子が多いからね

    +87

    -2

  • 626. 匿名 2023/06/10(土) 02:09:58 

    >>527
    愛情がないと、いくらお金があったって、我が子には使わず、他人にばかり使うのよね。

    +34

    -1

  • 627. 匿名 2023/06/10(土) 02:13:26 

    二重は母親に似て良かった。
    父親に似ていたら細い奥二重だった。
    おでこ丸いのは父親から似て良かったんだけど顔が長い。
    もう少し両親のいい所どりしたかったけど、あの2人の子供と考えたらまずまず上出来かもw

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2023/06/10(土) 02:19:14 

    >>225
    保育園にあずけてる人おおいし
    そこも足りなさそうで無理そう

    +30

    -6

  • 629. 匿名 2023/06/10(土) 02:20:50 

    >>2
    てか、身長や体型、知能とかが遺伝の要素大きいのなんて、今更?って感じもするけど。なんでこんなふに、話題として取り上げられてるの?

    +35

    -0

  • 630. 匿名 2023/06/10(土) 02:23:29 

    お肌の綺麗さや強さも結局遺伝の要素強いよね。
    いくら高い化粧水とか使っても遺伝的に美肌、美白の人には足下にも及ばない。

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/10(土) 02:27:05 

    肥満遺伝するって本当最悪

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2023/06/10(土) 02:32:36 

    >>559
    だから身長以外は妥当って書いてるやん
    横ね

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/10(土) 02:33:52 

    うちの息子は隔世遺伝だと思う。
    ほくろの場所もうちの父と同じ。
    天然パーマと身長。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/06/10(土) 02:38:16 

    >>507
    そういう頭か性格が悪い人間の言うことを
    まともに受けてはいけません
    て言ってくれる人がいないのが劣悪な環境なんだよね

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2023/06/10(土) 02:42:59 

    小卒×中卒⇒短大卒(試験なし)

    両親毎日毎晩喧嘩しかしてない、着地点はいつも私のせい。周りの子の何倍もやってもお金かけても、できない。できてるものすら自信が持てない。
    だから、途中で気付いた。遺伝的にも環境的にもこりゃ無理だわって。悲しいけどやっぱそうなんだな。


    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/06/10(土) 02:43:11 

    >>581
    小学生までは中の上くらいでしたが、中学生になって中の下になって来た感じです。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/10(土) 02:51:54 

    >>605
    現実をありのままに見る目と、感謝の気持ちの両立て大事だね

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2023/06/10(土) 02:51:58 

    >>43
    うちの親戚は旧帝卒ハイスペック夫婦だったけど
    仕事で多忙なため子供の教育は学校任せでいたら
    見事に勉強嫌いな子に育った。
    あわてて塾に行かせたけど後の祭りで
    子供にしたらこれまでほったらかしだったのに!と怒り心頭だった。

    +70

    -2

  • 639. 匿名 2023/06/10(土) 02:52:17 

    >>590
    年少からスイミング、空手、野球、、ずっと続いてるのが野球ですが、野球歴の割にレギュラーになれず、走ってもあまり早くないし、バッティングもセンスない感じです。父親はよくバッティングセンターにも連れて行ったり、トレーニングも付き合ってますが、なかなか上達しません。
    勉強の方は、公文を年中〜小3まで、小4〜現在も塾に行ってます。
    小学生までは今までの貯金でなんとかなってたのが、中学になって貯金を使い果たして地頭の問題になって来たのかな…と。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/10(土) 02:54:57 

    >>282
    男性はそもそもXとY両方の染色体を持っているので
    XにもYにも魅かれてしまうとかなんとか
    そのため、XかYどちらかにしか興味が持てない人と
    XY両方に興味を持つ人がいるんだな

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2023/06/10(土) 02:59:26 

    ガル民子供産んだことだけをやたらドヤってる人いるよね
    昨日も何かのトピで見たよ
    子供産んでやったんだから一生女を養えのオンパレード
    その遺伝子にどれだけ価値があるのかな
    自分を高く見積もり過ぎで驚くわ

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2023/06/10(土) 03:00:28 

    >>605
    まあ多少の不満はあれど国ガチャは大当たりだと思う

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2023/06/10(土) 03:07:42 

    >>57
    ゴミだからさ

    +6

    -5

  • 644. 匿名 2023/06/10(土) 03:09:32 

    親子で歩いてるの見ると母と娘の背丈や手足の長さ、首の長さや体格がそっくりってパターン結構見かける。
    コピペのように。
    もちろんそうじゃないパターンもあるんだろうけどね。
    親子だなーと思うよねw

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2023/06/10(土) 03:14:21 

    >>14
    結局環境でも変わりますと言いたいんだろうけど
    高学歴高収入が用意できる環境を、低学歴低収入の家庭が用意できるはずもないので
    やっぱほほ親からの遺伝のようなものだけどな

    あと海外の研究で一卵性双生児は幼少期に離れ離れになったけど似たような性格して似たような生活送ってたってのが後で発覚したからやっぱ遺伝子の力はすごいよ

    +29

    -0

  • 646. 匿名 2023/06/10(土) 03:22:09 

    >>15
    両親早稲田で子供三人日東駒専以下の我が家に比べたら!
    ちなみにハゲチビ顔でかはしっかり遺伝した。
    年を経るごとにスタイルと知的な佇まいが大切なので羨ましいです!

    +29

    -0

  • 647. 匿名 2023/06/10(土) 03:23:30 

    >>614
    IKEAで揃えれば解決したのでは

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2023/06/10(土) 03:24:36 

    >>135
    天皇家は?

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/06/10(土) 03:28:58 

    堂安律は兄も元プロサッカー選手と聞いてやっぱり遺伝的要素も強いのかなと思った。
    兄弟でプロで1人は日本代表になるって凄いよね。
    けど確か父親がサッカーやってたとかではないらしい。
    運動神経はよかったのかな?ご両親。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/10(土) 03:30:15 

    >>476
    だから格差が広がる。

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2023/06/10(土) 03:33:06 

    >>589
    境界知能て男見る目なさそう
    結婚するつもりがヤ◯捨てされて子供も施設行きなんていうことにならなければいいけどね、

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2023/06/10(土) 03:36:41 

    >>350
    両親とも頭いい(私以外の兄弟も)し、友達も全員優秀なのになぁ。

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2023/06/10(土) 03:39:07 

    >>276
    キラキラ思考でもなんでもないよ。
    努力すれば現状より良くなるのは明白。
    当然伸び代にも個人差はあるけど、それは認めないといけない。満足できないのは自分でハードルを上げすぎなんだよ。

    +3

    -7

  • 654. 匿名 2023/06/10(土) 03:39:13 

    >>330
    そして、運も実力のうちなんだよ。

    どんなに努力しても運が悪いと報われない理不尽な事ってある。

    だから世の中のひと握りの人たちって心からすごいと思う。運を努力で引き寄せる人も稀にいる。

    +33

    -3

  • 655. 匿名 2023/06/10(土) 03:52:08 

    美しい顔面やスタイルの芸能人見てると素晴らしい遺伝子受け継いでるなと思う。
    パーツの遺伝もそうだけど更に配置などいい塩梅で心底羨ましい。
    特定の誰がってより美人と言われてる女優さんとかみんな綺麗。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2023/06/10(土) 03:59:17 

    >>378
    一般入試の私立は定員厳格化とか推薦の数を増やしてるせいで昔よりはるかに難易度が高い気がするわ。
    過去問とか見てても昔は今と比べてこんなに英文短かったの?!ってびっくりする事もある
    国立は昔より倍率が低いからかな。東大とかでも一次の倍率低くて足切りがない年とかもあった気がする。
    まあそれでも東大入るのは私立より全然難しいと思うけどね…
    教科数多いし

    +13

    -1

  • 657. 匿名 2023/06/10(土) 03:59:25 

    >>644
    今はあんまり似てないと思っても若い頃の写真みると
    親にそっくりもあるあるだと思う
    逆に若い頃似てなかったのに
    似てくるパターンもあるけど

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2023/06/10(土) 04:04:08 

    >>110
    私も親は140台だし、親類にも高身長いないけど172あるよ。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/10(土) 04:05:17 

    >>1
    この世界は親ガチャ以前に宇宙ガチャで外れた連中の巣窟だけどね

    【この宇宙ガチャが外れである主な理由】
    ・人類という欠陥品が発生している
    ・人類や星に寿命がある
    ・病のもとがある(病気などになる)
    ・下手したらこの宇宙にさえ寿命がある
    ・人類はエネルギーを摂取しないと生きていけない(労働をする必要がある)
    ・人類は呼吸をしなければ生きていけない
    ・人類が何も装着せずに生きていられるのは地球の陸地の一部のみである
    ・どうやらこの宇宙の資源は有限である(残念なことにエネルギー保存則が成り立ってしまっているようである)
    ・よその宇宙との間を自由に行き来できない
    ・この宇宙以外の宇宙について想像しかできない

    他多数

    【当たり宇宙ガチャの例】
    ・すべてに寿命がない
    ・空間および資源が無限
    ・有害なものが存在しない
    ・苦痛や苦悩がない
    ・他宇宙との間を自由に移動可能

    など。

    +6

    -4

  • 660. 匿名 2023/06/10(土) 04:05:39 

    >>180
    特に取り柄がないなら子供を持ってはいけませんなんて法律できたら日本人はいよいよ加速度つけて絶滅しちゃうよね。大した取り柄はなくともアタマカズは国家存続に必要不可欠だもの。

    +33

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/10(土) 04:07:38 

    コミュ力とか性格って似るのかな?
    人生で1番大事なのってコミュ力とメンタルの強さだと思うな、個人的に。

    +19

    -0

  • 662. 匿名 2023/06/10(土) 04:14:23 

    >>178
    やっぱそうなんだ。うちの子、しっかりと旦那の顔のデカさを遺伝してる。

    +39

    -0

  • 663. 匿名 2023/06/10(土) 04:31:48 

    子ども産んで初めて自分は1人で生きていた訳ではない。授乳、オムツ替え、学校行事とか親の有難みがわかると思うんだけど独身だとそこまで考えがいたらなそう。結婚したかったけど出来なかった人は反出生主義みたいになって30過ぎて産んでくれなんて頼んでない!ってキレてるし

    +4

    -3

  • 664. 匿名 2023/06/10(土) 04:37:49 

    >>289
    そもそもそれ愛情もって育ててない
    おかんの勘違いかと

    +35

    -1

  • 665. 匿名 2023/06/10(土) 04:39:20 

    >>615
    えー、親が得意なもの?無さそう。私も得意なこと無いし。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2023/06/10(土) 04:40:58 

    >>653
    普通でいたいだけなのに普通になれない人がたくさんいるんだよ現代は
    ちゃんとニュース見てる?社会情勢や時事問題にも目を通してそれなら浅はかすぎる
    その努力で何とかなる!みたいな昭和の根性論、さっさとアップデートしなよ

    +14

    -2

  • 667. 匿名 2023/06/10(土) 04:41:56 

    >>57
    それくらいなら別にゴミじゃないでしょ
    ゴミ人間てのは犯罪者とか、迷惑かける系ね

    +46

    -3

  • 668. 匿名 2023/06/10(土) 04:42:51 

    >>647
    家具は買えたとしても、一人暮らしなら賃貸だろうからシンクの高さとかどうにもできないと思う。

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/10(土) 04:44:16 

    いつまでもその場にいるわけではないのは確かにそうだけど、初期装備がいい人とのスタートラインは違うからなぁ。
    恨んだばかりじゃ進まないから、自力でどうにかするしかないんだけどね。
    煉獄さんが「悲しくて立ち止まってても時間は待ってくれない」的な事を言っていたのにとても感銘を受けたよ。
    運が悪いなりに工夫しないとなんだよね。
    理不尽だなって思うけど割り切るしかない。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/06/10(土) 04:51:44 

    >>661
    同じか真逆になりそう
    親がコミュ力あると逆に自分はなくてもいい場面が多くなったり
    メンタル強い本人以外はつらい場合も多いから
    家族だと補いあうというか
    似たような性格もなかなか難しいよね

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2023/06/10(土) 05:19:27 

    >>34
    隔性遺伝とかあるしね
    私は身長や体型はあきらかに父方の祖母似
    妹はこれまた明らかに母似
    身長差13センチ…祖母は大きくて母は小柄だからね

    +26

    -0

  • 672. 匿名 2023/06/10(土) 05:24:09 

    >>20
    出生地ガチャも。
    金あってもど田舎に生まれると色々と不利

    +28

    -1

  • 673. 匿名 2023/06/10(土) 05:38:17 

    低スペ夫婦
    田舎暮らし

    子ども視点だと、選択肢も少なく、遺伝も悪く
    人生不利だから産んで欲しくない!

    親は田舎だと皆産んでるし、子どもいないと暮らしにくいから世間体やよく考えず、安易に産む

    健常児でも、どっちかだけでもしんどいのに
    低スペと田舎両方だと詰むw

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2023/06/10(土) 05:45:29 

    親を見て育つんだから親ガチャはあるでしょ

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2023/06/10(土) 05:49:27 

    出来が悪いって子供を責めるのは、辞めましょう。半分はあなたの遺伝子ですよ。お父さん、お母さん。

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/10(土) 05:50:43 

    >>350
    やっぱ中学受験って大事なんだなー

    +43

    -2

  • 677. 匿名 2023/06/10(土) 05:57:53 

    考え方が甘いから親のせいにしないんだよ
    もっと親のせいにしろ
    で、もう無理だ死のうってなった時に親の呪縛から逃れられるスタートライン

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2023/06/10(土) 05:58:28 

    上の子発達障害って診断された後でも
    下に兄弟を産む人達

    産んだ知人いわく、人間みんな発達傾向はあるし
    個性だからいいらしい 知的はない

    子ども可愛がってるし、
    産んだ本人は幸せだからいいと思うけど

    子どもが自分だったら、そんな遺伝子で産んで欲しくない
    自分が発達障害や
    自分は発達障害じゃなくても
    兄弟が発達障害って
    人生ハードモードと思う!

    +12

    -1

  • 679. 匿名 2023/06/10(土) 06:00:36 

    父、私、弟、夫、高学歴
    特に親が教育熱心だったわけではないのに、自然と勉強ができていたタイプ
    だから遺伝的に息子も勉強ができるようになると思ってたら、めちゃくちゃ勉強苦手
    思い当たるのは私の母、本当に算数ができなかったらしいから
    まだ小3なんだけど、この先不安すぎる
    つきっきりで勉強教えてる

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2023/06/10(土) 06:01:00 

    >>13
    うち両親は細身体型で私だけ下半身デブなんだけど30歳超えてここから親に似ることあるのかな…
    それとも自分がただのハイブリットエリートデブなんだろうか🤔

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2023/06/10(土) 06:01:45 

    >>31
    佐藤ママだって旦那弁護士で、自分もお茶の水かなんかだよね?PTA役員だから講演会見させられたけど、自慢げに教育法語ってたけど旦那の遺伝だろって思った。中卒ヤンキー同士の子供が東大ならわかるけど、司法試験うかる頭と努力できる親で専業できる金のある家庭の話なんて参考になんないよ。

    +70

    -5

  • 682. 匿名 2023/06/10(土) 06:06:13 

    親を責めても仕方がない。
    墓石の前に立って家系を責めるほどの気概があるのかって事が問われてる

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2023/06/10(土) 06:06:48 

    地味に髪質や髪の量、毛穴の量とかも遺伝だよね。努力しても無駄。ただ、これも母親か父親に似るか微妙なところで。
    私やや薄毛。夫バリバリ硬いドフサ
    子は薄毛気味の硬い髪
    なぜオール夫に似なかったんたんだよぉ

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2023/06/10(土) 06:08:50 

    >>666
    横、普通の定義が個々人で違うから普通を目指さなくてもいいと思うよ。
    少なくとも努力すれば今より良くなると思う。

    +1

    -7

  • 685. 匿名 2023/06/10(土) 06:09:02 

    >>25
    そうねーうちの娘成人したけど身長体重ほぼ私と同じになったわ
    遺伝こえー

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/10(土) 06:17:11 

    >>680
    私健康診断で痩せ型だったけど
    40過ぎて
    肥満の母とほぼ同じ身長体重になったよw

    母も昔は痩せ型だった
    遺伝はすごい

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2023/06/10(土) 06:21:04 

    >>676
    横だけどうちはそう思って早めに中学受験させたよ。
    小学校はてぐせが悪い子、登校拒否の子が多かったから良かったと思った。
    案の定そのまま行こうとしていた公立の中学校で16人登校拒否、登校していても週4出勤してるしだるから休むーとか言ってる子も結構いて一緒にならなくて本当にホッとしてる。

    2週間前からみんなで学校に残ってテスト勉強してるのを中学生からしていて環境は絶対大事だって思った。
    我が家は貧乏まっしぐらになったけど、後悔は無いかな。

    +29

    -0

  • 688. 匿名 2023/06/10(土) 06:24:49 

    >>304
    いやん。両親ともにデブの私、デブのサラブレッドじゃん!どおりで痩せねー

    +27

    -0

  • 689. 匿名 2023/06/10(土) 06:26:02 

    >>362
    そのパターンプラスで、無難と無難の組み合わせの良い所取りでイケメン・美少女も見たことある!

    やっぱり無難な顔って悪い所もないし。

    +55

    -1

  • 690. 匿名 2023/06/10(土) 06:31:17 

    >>169
    なんで三代目で駄目になるの?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/06/10(土) 06:34:53 

    >>417
    そうそうこれ
    体型以外に音楽とかスポーツの才能系も遺伝要素強いんだよね

    +19

    -0

  • 692. 匿名 2023/06/10(土) 06:35:02 

    >>43
    知的障害なしの
    高学歴高収入アスペルガーっているよね
    たまたま適職につけ、過集中で仕事も評価されるかんじの

    そのアスペルガー部分が遺伝した可能性あるんじゃ?と思った

    +72

    -1

  • 693. 匿名 2023/06/10(土) 06:40:14 

    >>664
    そう、端から見たらおかんの勘違い
    でも本人は真剣に大事に育てたと思ってるの
    だから厄介なんだよ、毒親って

    +46

    -0

  • 694. 匿名 2023/06/10(土) 06:42:30 

    >>261
    自己肯定感高める為に必要だから。 
    エゴであったとしても必要な面もある。
    エゴな部分を押さえて愛情を注ぐ、甘やかす事だけが愛情じゃなく、この子に何が必要か?何を思ってるのか?とか常に考えてる事も愛情だと思う。 

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2023/06/10(土) 06:43:56 

    なんでも人のせいにすんな!
    親が悪い
    世間が悪い
    甘えんな!

    +0

    -13

  • 696. 匿名 2023/06/10(土) 06:45:40 

    生まれたくなかったわ

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2023/06/10(土) 06:45:56 

    >>679
    父、私、弟、夫高学歴で同じ
    息子、この四人を超えるポテンシャル
    中学受験も難なく突破
    しかしコロナ休校後から不登校、ノー勉
    中高一貫校高校中退←今ここ

    なかなか難しいよ

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2023/06/10(土) 06:46:11 

    >>417
    不倫とギャンブルも遺伝?
    ここ良くわかんない
    こじつけな気がする

    喫煙、アルコール依存は胎児に遺伝しそうだけど

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2023/06/10(土) 06:46:52 

    >>643
    唐突にシャア出てきた

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2023/06/10(土) 06:47:40 

    >>73

    女の子の遺伝身長
    (父身長+母身長−13センチ)÷2だから

    (180+155−13)÷2=161センチ
    父親の身長分子供は伸びたってことだね。

    ちなみに男の子の計算方法は+13センチ

    +17

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/10(土) 06:47:43 

    3代目理論

    1代目
    父親も母親も優秀、ただ、忙しくて子どもに構えない
    2代目
    優秀な遺伝子を持つけど、ちょっと愛情不足からちょっとグレ気味、馬鹿な女を嫁にする
    3代目
    バカな母親に似た子どもが家業をつぶす

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2023/06/10(土) 06:50:21 

    >>57
    頭が悪いから
    自分を客観的に見れず
    子ども視点で考えられず
    本能で生む

    +13

    -4

  • 703. 匿名 2023/06/10(土) 06:51:53 

    いくらいい男を捕まえても、母親のほうが子どもに対する影響が大きい(特に男の子)
    自分がバカなら子どもには期待できない

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2023/06/10(土) 06:54:44 

    >>7
    うちイケメンと野獣カップルなんだけど、女の子は父親に似るっていうからウキウキで出産したらもろ私似が生まれてきた
    どういうこと?生き写しかってくらいそっくり
    我が子だからかわいいけど期待しちゃってた分なんかショック

    +100

    -4

  • 705. 匿名 2023/06/10(土) 06:54:45 

    >>350
    米フロリダ国際大学の心理学者ライアン・メルドラム博士の研究かな?
    それなら、13歳の時じゃなくて、11歳の時の親友だよ

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/06/10(土) 06:58:52 

    頭の良い子が産まれても頭の悪い親だと上手く育てられないってのはあるけどね
    逆も然り
    何故そんなことを言うのかやるのか理解できなくてイライラするから
    相性大事

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2023/06/10(土) 07:00:11 

    >>75
    私は寝てる姿が似てきたよ!

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2023/06/10(土) 07:00:51 

    親に反発するかどうかも遺伝だし、
    だいたい親が貧乏だったから自分が頑張ったみたいな立身出世型の成功者の子は、
    逆にその成功者の親に反発してニートになったりする

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2023/06/10(土) 07:02:53 

    >>276
    私もデブブスバカおまけに貧乏だけど
    それなりに楽しく生きてるよ
    友達はみんな優秀で金持ちで可愛い人ばかりだけど
    なぜか仲良くしてくれる
    可愛いグループにいるひとりだけブスな人(お笑い担当)の
    立ち位置で愉快に生きてるよ

    +4

    -6

  • 711. 匿名 2023/06/10(土) 07:03:08 

    >>623

    幼少期に早期教育みたいなのをさせた方がいいってこと?

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2023/06/10(土) 07:04:11 

    思ってる以上に、人間というのは生まれ持った能力の差が大きい、
    ということを知っておいたほうがいい

    +16

    -0

  • 713. 匿名 2023/06/10(土) 07:04:49 

    >>706
    うちだわ
    私が親でなければもっと能力を伸ばしてあげられたのかななんて毎日思う

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/10(土) 07:04:50 

    環境が大事、っていうのは教育ビジネスのステマが大きいと思う

    +4

    -4

  • 715. 匿名 2023/06/10(土) 07:05:14 

    >>705
    よこ

    そうなんだ?
    知らなかったけどうちは小中学校の時だけ塾に通わせて、大学受験の時は自学自習で難関大に入ったんだけど正しかったのかな
    塾の子達とすごく仲良くなっていい感じで切磋琢磨してたし

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2023/06/10(土) 07:06:12 

    だいたいここにいるような人は遺伝的にあんましよくないものを持ってると思う

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/06/10(土) 07:07:10 

    ほくろの数というか出来やすさも遺伝する?
    私ほくろ多めなんだけど、子供達に遺伝した気がする
    申し訳なさすぎる

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/06/10(土) 07:07:17 

    >>350
    わかるよ
    だからこそ小受を迷ってる
    ただ毎日一人でバス電車通学させるのもなあ

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2023/06/10(土) 07:10:40 

    >>149
    関わり方は意外と大差ないかも。
    うちがそうだけど同じ兄弟でも、上は授業+宿題でオール5に近いけど、下は勉強してやっと真ん中下くらいの成績とかザラにあると思う。
    まだ、大学生じゃないから分からないけどね。

    上は、今度のテストはそんなにやらなくても大丈夫とか、今度は難しそうだから家で勉強する必要があるな、と判断してるかんじ。
    ちなみに同じくらい勉強は大事だ、と言うことは伝えてる。下には今からお母さんも本読むから、〇〇も勉強しよう!と声かけるけどやる気なし。

    お友達のお子さんは上の子のパターン+勉強の習慣がついてるのかな。

    +9

    -1

  • 720. 匿名 2023/06/10(土) 07:14:10 

    産まない方が幸せだっただろうなって夫婦いるよね

    不登校、ニートの親とか
    家庭もギスギス、将来も不安
    育て方と遺伝もあるけど
    友人関係は運だよね

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/10(土) 07:14:18 

    >>545
    血は親だけじゃないからね、両家の祖父母、曽祖父母、その先の先祖。
    あとは、親が早い段階で子の得意不得意を見極めて、伸びもしない無駄な事はからはさっさと手を引く。

    +28

    -0

  • 722. 匿名 2023/06/10(土) 07:15:55 

    >>104
    街中で見かける高身長の女性ってなぜか女の子って感じのラブリーな服装の人が多くてちぐはぐにみえてしまう。シンプルな服装の方が身長活かせてかっこいいのにって思ってしまう。

    +14

    -8

  • 723. 匿名 2023/06/10(土) 07:18:41 

    低スペに生まれた場合
    どうしたらいいのかな?

    環境と努力で変えられる部分はあっても…

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/06/10(土) 07:20:15 

    親ガチャとか言うけど、日本に産まれただけラッキーだろうにね。ちょっとずれて北朝鮮で産まれてたら、早々に死んでたわ。

    +16

    -3

  • 725. 匿名 2023/06/10(土) 07:28:57 

    >>25
    両親の身長から子供の身長を出せる式があったと思うよ

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2023/06/10(土) 07:30:33 

    >>724
    日本のど田舎は?
    ハズレと思う

    低収入率高い、進学先、文化娯楽等の選択肢の少なさ、不便さ、ブラック求人しかなく数も少ない、監視と悪口噂話社会

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2023/06/10(土) 07:31:13 

    >>24
    貧乏だとお金稼ぐ手段もあまり知らないし
    引き継げる財産もないしね

    +28

    -0

  • 728. 匿名 2023/06/10(土) 07:31:29 

    >>723
    私たち夫婦も低スペだけど子供産んだよ
    子供も似た感じだけど、愉快に暮らしてるよ
    私はほんと無能なんだけど、いつも機嫌がいいから
    それが家族に伝染して、まあいっかってなってる
    人に迷惑かけなければ、低スペでも楽しく生きようと思えば
    生きれるよ

    +15

    -3

  • 729. 匿名 2023/06/10(土) 07:32:13 

    >>56
    生き物ガチャも
    人間以外だと猫犬くらいしか当たりがないような気がする

    +33

    -1

  • 730. 匿名 2023/06/10(土) 07:35:26 

    >>56
    日本でも、田舎だと詰むよ

    +14

    -17

  • 731. 匿名 2023/06/10(土) 07:36:14 

    >>690
    真面目に答えると、能力の問題もあるけど相続税がきついんだよ。

    ざっくり言うと、非上場の自社株を継ぐ時に会社の価値を数億円とかつけられて払うの。在庫とか機械とか会社の建物や土地などが評価される。
    運良く2代目頑張ると、さらに会社の価値が上がり、3代目はさらに高い相続税がかかる。
    田舎の普通の中小でも数億円の評価額とか普通にある。10億越えも普通にあるから、会社継ぐのに会社の借金+相続税のために借金したりもする。

    面倒だから詳しく書けないけど、土地の相続がきついというでしょ。そんな感じ。

    +15

    -1

  • 732. 匿名 2023/06/10(土) 07:38:14 

    >>357
    子供が偏差値70超えてる高校を卒業したばかりなんだけど、高3秋に部活引退してから本格的に勉強して、旧帝や難関国立に合格していく子がザラにいる。
    少子化の影響で、昔なら不合格の層も今ならスライドで合格していくイメージだよ。
    勉強は小学生から始めたからって結局は地頭の差だと思う。

    +17

    -2

  • 733. 匿名 2023/06/10(土) 07:43:34 

    >>3
    人生は運なんだろうけど、運も行動で変えられるよ。あの大谷だって運を手に入れるために努力している。

    +27

    -5

  • 734. 匿名 2023/06/10(土) 07:45:04 

    >>728
    家庭環境ガチャだけは当たっているんですね

    ポジティブだからいいですね

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2023/06/10(土) 07:47:23 

    >>26
    思う思う。子供たちの様々な事象、大体は母親か父親にそっくり。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2023/06/10(土) 07:48:24 

    >>135
    わかる。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/06/10(土) 07:49:20 

    >>724
    栄養失調や病気で死んでるかもね

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2023/06/10(土) 07:52:20 

    >>350
    あー、そっか、5割6割遺伝ならどうしようもない部分だけど、それ以外が伸びしろになるからそっちに着目するべきよね。友達かぁー、転校させたい……

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2023/06/10(土) 07:53:23 

    >>728
    いつも機嫌がいいって最高じゃん

    +16

    -0

  • 740. 匿名 2023/06/10(土) 07:55:11 

    >>464
    そういう存在も必要でしょ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/10(土) 07:57:00 

    >>730
    でも超絶バカでも運動神経ゼロでも衣食住に困らず生活できるってすごいことよ
    発展途上国だと生きていけないと思う

    +33

    -4

  • 742. 匿名 2023/06/10(土) 07:58:40 

    うち代々中卒高卒家系の貧乏育ちなんだけどなぜか私だけ勉強できたんだよね
    環境のおかげってのは全くないし、親たちもだけど兄姉3人や従兄弟たちもみんな偏差値低い学校に行ってたくらいだから遺伝要素もあまり感じない 

    潜在的な遺伝はあるのかもだけど、勉強が楽しいと思えるかどうかの違いが大きいんじゃないかなと思ってる
    勉強できない人ってできないの前に勉強嫌いなことが多いよね

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/10(土) 07:59:16 

    >>350
    ただ、頭が良い子と話が合うんだからその子も地頭が良い子なんだと思う

    +41

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/10(土) 07:59:27 

    >>705


    うちの息子だけど、幼馴染で小学卒業までほぼ毎日一緒に遊んでた親友の子は中受で御三家行った子。
    公立中学進んで最初に仲良くなったのは通知表1と2しかない子。
    うちの息子はどっちに転ぶんだろう…

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2023/06/10(土) 07:59:47 

    >>90
    うちは兄弟みんな賢いのに私は最底辺レベルだよ。泣
    その代わり身長は私1人だけ伸びた。

    +25

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/10(土) 08:00:14 

    >>15
    時代が違うから、お父様お母様が今受験したら早稲田レベルなんでは

    +12

    -2

  • 747. 匿名 2023/06/10(土) 08:00:29 

    >>728
    それってメンタル最強なのかもしれないから、メンタル遺伝していたらガチャ成功じゃない?

    +11

    -0

  • 748. 匿名 2023/06/10(土) 08:00:31 

    一般人が手軽に使えるネットワーク文化が発展したおかげで無料で予備校並みの授業が受けられたり、ITスキルが低くても画像加工が手軽にできたり、親の影響を脱して豊かになれる可能性は相当に広がったと思う。
    親の影響力よりもはるかに強力で、うまく使えると人生変わるよね。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2023/06/10(土) 08:01:49 

    >>724
    めっちゃわかる
    あと自分は運動神経悪いから、野生動物だったらすぐに淘汰されてたわ

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2023/06/10(土) 08:02:20 

    身長体重はともかく学業については遺伝より環境だろ…

    アメリカなんかが典型的で、ハーバード大学(等の名門大)卒の夫婦から生まれた子とスラムで生まれた子をある程度の数交換して実験すればスラムで生まれた名門大卒家庭の方がハーバード大学(等の名門大)卒の夫婦から生まれたスラム家庭の子よりも平均的な学歴や職歴、収入は上になるでしょ

    例外はあるにせよ、環境の方が大切でしょ

    +4

    -5

  • 751. 匿名 2023/06/10(土) 08:02:49 

    >>304
    母おデブ父ガリガリな私は痩せたり太ったりを繰り返してるわ。すぐ太るしすぐ痩せるけど体には悪いだろうな…

    +24

    -0

  • 752. 匿名 2023/06/10(土) 08:03:34 

    >>742
    芸能人をみてて思うけど、学力低くても地頭や頭の回転良さそうな人いっぱいいるから、あなたの家族もやればできるのかも

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2023/06/10(土) 08:04:50 

    >>350
    それあるよね、中学生の時親友が勉強熱心で私もそういうもんだと思って勉強したもの。向こうのが格上だった。だからまぁ、友達や親が勉強してると影響しやすいとは思う。

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2023/06/10(土) 08:05:47 

    >>744
    Wow
    他人だけどどうなるのかすごく気になる
    御三家の方に影響されてますように

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2023/06/10(土) 08:06:55 

    >>387
    仕事でも身近に有能な上司や同僚に恵まれると出世まで早くなるとか言うものね

    +29

    -0

  • 756. 匿名 2023/06/10(土) 08:06:55 

    >>56
    なんだかんだ戦争ないだけでも当たり。

    +98

    -4

  • 757. 匿名 2023/06/10(土) 08:07:16 

    >>711
    言っていたのは、小さい頃から勉強する習慣をつけることらしい。自発的にやる子はいいけど、マイペースな子なら塾に入れて、自宅では親が付きっ切りにしないといけないらしい。それぐらいしないと習慣にならないんだってさ。
    勉強が面白いって思えたら自発的にやるだろうけど、難しいよね〜

    +26

    -1

  • 758. 匿名 2023/06/10(土) 08:11:00 

    >>30
    デブの親の子供は100%デブ

    +25

    -9

  • 759. 匿名 2023/06/10(土) 08:11:03 

    運動神経が悪すぎたから子供たちには小さい時からいろいろやらせてて特別困ったことはないみたいだけど、やっぱ上になってくると完全遺伝だと思う
    何もしてなくてもめっちゃできる子とかいる
    うちは通知表で困らない程度にこなせれば良いと思ってるから良いんだけど

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2023/06/10(土) 08:11:13 

    兄弟がいっぱいいた頃とか、大家族で住んでた頃なら、
    人間なんて、生まれ持った才能がほとんどってわかるだろうにね
    同じように育てても、同じような人生になるほうが少ない
    一人っ子とか増えてよくわからなくなったのかしら

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2023/06/10(土) 08:11:16 

    >>7
    可愛い娘のいる微妙な夫婦が、ちょっと優越感顔で参観来てたりするけど、なんだかなあと思う。
    成長したら体型も顔も変わるんだけどね。

    +3

    -24

  • 762. 匿名 2023/06/10(土) 08:12:25 

    大学なんて兄弟の中で一番できる子だけいけばいい、
    みたいな昔の人の考えは非常に合理的

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2023/06/10(土) 08:13:13 

    人間っていうのは総合的に評価されて、子孫をつなげてきたわけで、
    だいたい容姿がいいと、頭がうーんという関係にある場合が多い

    +0

    -4

  • 764. 匿名 2023/06/10(土) 08:13:22 

    >>743
    これだと思う
    私は勉強出来ないし嫌いだし語彙力もなくて、中学の時の親友が全く同じタイプだったけど親友の影響ではない
    自分と似ていたから仲良くなっただけ

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2023/06/10(土) 08:13:40 

    >>704
    イケメンと結婚できたらヨシだよ。それに愛嬌があれば愛されるよ。
    性格可愛ければ大丈夫さ。

    +84

    -0

  • 766. 匿名 2023/06/10(土) 08:14:32 

    >>760
    子供何人か産んだら、やっぱり生まれ持った要素ってでかいとわかった
    やっぱりひとりひとり生まれた初日からキャラが違ったもの

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2023/06/10(土) 08:15:41 

    >>764
    気が合う同士で仲良くなるものね
    ちょっとした会話やノリでわかるよね

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2023/06/10(土) 08:16:07 

    >>761
    なんか意地悪だね

    +25

    -0

  • 769. 匿名 2023/06/10(土) 08:16:31 

    >>350
    私は親も頭良くて友達も頭がいい子ばかりだったけど怠け者のめんどくさがりという要素が全てを破壊したよw
    一応IQも高かったみたいで学年主任に呼び出しくらってIQは高いのになんでちゃんとできないの?勿体無いと言われた。
    もしかしたら発達障害かしれないと大人になって思ったけど今は普通に仕事もできてるから調べるのすらめんどくさくて放置してる。

    +19

    -1

  • 770. 匿名 2023/06/10(土) 08:16:33 

    >>724
    うちの親もあなたと同じ事言ってる!

    そーゆーことではなく、
    日本内で比べたらと、親ガチャハズレと思う
    遺伝と田舎で。都心に生まれた子どもと比べてしまうよ

    あなたみたいにポジティブに思えたらいいんだけどね
    親とは真逆の性格だわ 思考は遺伝してないみたい

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2023/06/10(土) 08:16:39 

    基本的に運動神経が悪い人は頭も悪い

    +2

    -8

  • 772. 匿名 2023/06/10(土) 08:18:24 

    身長だけで言うと、
    私両親共160センチないけど私164センチある
    祖母祖父もそんなに高くないのになぜだろ

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/10(土) 08:18:38 

    >>9
    努力できるのも才能ですよ

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2023/06/10(土) 08:18:53 

    私、親族一同ガリから産まれたデブなんだが…

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2023/06/10(土) 08:19:56 

    >>350
    中学の時にカースト上位グループだったけど、その中でいじめられて、その後地味な真面目グループが仲間に入れてくれたのでそこから勉強する様になった。多分元のグループのまんまだと高校も行けたかどうか、、真面目グループの皆には感謝してる。

    +14

    -1

  • 776. 匿名 2023/06/10(土) 08:22:32 

    >>775

    多分あなたにはいじめするようなグループより真面目グループの方が性格にも合ってたんだと思う
    だからはやめに逃げれてよかったよ

    +19

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/10(土) 08:22:51 

    親ガチャって言うけど子ガチャもあるよね
    その親自身だってガチャの結果なんだから、誰も責められないのに自分だけが不幸みたい言わないで欲しいわ
    与えられた環境でどうすれば自分が幸せになれるか考えてガチャ思考から脱出しないと

    +2

    -7

  • 778. 匿名 2023/06/10(土) 08:22:53 

    >>761
    山本舞香やキムタクみたいな例もあるからなあ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2023/06/10(土) 08:23:26 

    叔父165前後
    叔母150前後

    従兄弟175前後

    従兄弟だけどうしちゃったんだろう?

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/06/10(土) 08:23:58 

    >>200
    女子校だったんだけど文化祭でお母様を見て察したことあるわ。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2023/06/10(土) 08:24:00 

    >>304
    父母姉、親族みんなぽっちゃりなのに私だけガリガリだよ。私どっかで拾われてきたのかな…

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2023/06/10(土) 08:25:33 

    >>771
    確かに両方できる人もいるけどスポーツ選手はバカだらけ。

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2023/06/10(土) 08:29:47 

    >>676
    都心ではそうかもね。私立の方が環境が良いらしいね。

    うちは子供がずっと公立だけど閑静な所だから周りの環境も友人も良かった。
    友人は旧帝、関関同立、地方国立の理系にそれぞれ。うちも地方国立理系に進んだ。

    +6

    -3

  • 784. 匿名 2023/06/10(土) 08:30:16 

    >>13
    ほんと、遺伝したとこはそっくり。
    いいとこは遺伝せずに悪いとこばかり遺伝したよ。
    そばかす(かわいくないタイプの)胃下垂、体の肌質(ポツポツの出方)、顔でかデコヒロと人中とあごの全てが長い面長、富士額のようなベジータ生え際。

    でも母は顔でかといっても高身長だけど
    私は身長ひくいし、母は鼻は高いけど私はうえむきの低い鼻。それ以外のパーツは激似。

    父は小顔で色白で歯並び綺麗でわりと整った顔してる胃下垂でもない。
    父の遺伝ほしかった🥲兄弟は父親似でそこそこイケメン。
    マジでこの鼻はどっからきたんかしら。ほんとガチャやー


    +23

    -0

  • 785. 匿名 2023/06/10(土) 08:30:36 

    >>771
    むしろ、運動神経に全振りしたような人が沢山居ると思う

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2023/06/10(土) 08:32:16 

    >>11
    そうじゃないって話だけど?

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2023/06/10(土) 08:32:16 

    >>167
    声はめちゃくちゃ似るよね!これが一番遺伝要素を感じる
    歌が上手い人の子供は歌がうまい
    喉が強い家系

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2023/06/10(土) 08:32:33 

    >>54
    親は同じでも兄弟で人生全く違うもんね

    +18

    -2

  • 789. 匿名 2023/06/10(土) 08:33:22 

    >>769
    勿体ないのは本当。
    1度検査して、どの分野が得意なのか分かればもしかしたらその才能で良い方向に行くかもよ。
    覚醒したりして。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2023/06/10(土) 08:33:44 

    >>770
    普段接する日本人同士での話し何のにね
    北朝鮮の人なんて触れ合う事もないのに比較しても仕方ないよね

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2023/06/10(土) 08:34:02 

    >>656
    うーん。推薦入試が増えたってこと自体が入試の易化に繋がってると思うけどね。入りやすいってことだから。

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2023/06/10(土) 08:35:08 

    低スペでも愉快に生きてる人もいるけど

    私は低スペでしんどいよ
    親は田舎でも、日本に産まれてよかった思想だし
    奨学金なしで進学、田舎、運動苦手、デブチビ
    食べれてるし
    親ガチャあたりなのかな?

    バズレな気がする

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2023/06/10(土) 08:35:23 

    >>651
    プラスばっかりだけど意地悪だなぁ
    施設育ちを前にしてそれ言えるならスゴイよ

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2023/06/10(土) 08:36:40 

    >>41
    自分がそうだとみんな同じだと思い込みたいんだろうね
    思考停止だし努力せず親のせいにしとけば楽だもんな

    +3

    -5

  • 795. 匿名 2023/06/10(土) 08:36:45 

    >>43
    私の親も手を抜いた育児をしていたわけではないけど子供に寄り添うのが苦手でした。子供が試験前でピリピリしてるときに欠点指摘しまくるとか親の望む進路にしたりとか。あと大声と殴り合いありの夫婦喧嘩も頻繁にしてた。姉妹まじめだったけどやっぱり仕上がりはいまいち。でもよくここまで品質?を保ったなというかんじです。

    +42

    -0

  • 796. 匿名 2023/06/10(土) 08:37:52 

    >>18
    身内にある学業の分野で有名な教授がいるんだけど、一族の中でその人だけが突出して賢くて他は普通だわ。逆に珍しいのかもね。

    +10

    -0

  • 797. 匿名 2023/06/10(土) 08:38:39 

    >>1
    いい遺伝子&環境からしか産まれたくないわ
    自分なら
    あまりにもガチャ過ぎる

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2023/06/10(土) 08:39:52 

    親ガチャってないわけないですよね。
    発達障害なのか人格障害なのか知らないけど猛毒親から生まれてしまったからしんどいです。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2023/06/10(土) 08:40:02 

    >>775
    私も同じ。助けてもらった。そこからドン底の成績から勉強頑張った。
    今があるのはそのお陰かも。
    自分の子供には早めに勉強の大切さ教えられたし、もう大学生だけど地方国立で首席クラスにいる。

    やはり遺伝だけじゃなくて、環境もめちゃくちゃ大事だと思う。友達だね。頑張る友達につられて頑張るから。

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2023/06/10(土) 08:40:58 

    >>23
    子供時代は大丈夫なんだよね。問題は思春期から。
    小さい時にめちゃくちゃかわいかった子も思春期くらいからあれ?ってなるパターンが多い。中高時代がピークで成人して変わるパターンも多い。

    +50

    -0

  • 801. 匿名 2023/06/10(土) 08:41:52 

    体型や体質が1番感じる
    歌手の家は喉強くて声が通る

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2023/06/10(土) 08:42:13 

    >>658
    遺伝の影響を受けずに高身長の方は生活習慣や食生活はどんな感じなのですか?

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2023/06/10(土) 08:42:43 

    >>654
    新卒至上主義なのそう思うわ
    世代によって入れるレベルの企業が違いすぎると思う
    あと結局コネ入社も結構あるから
    それも運かな

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2023/06/10(土) 08:43:25 

    >>768
    自分でもそう思ったよ。

    +0

    -5

  • 805. 匿名 2023/06/10(土) 08:43:25 

    >>761
    え、どういう嫉妬心からの妬み?

    +14

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/10(土) 08:45:13 

    >>20
    私、どう考えても親ガチャ失敗なのよ。
    父、母共にどっかおかしいし、スナック朝まで連れまわし、パチンコ屋で放置。母に関しては男作って出ていった。
    遺伝子的にいうと、ほぼ絶望。ニュースになってもおかしくないレベルのネグレクトにゴミ屋敷に終わった環境。
    そこで、見かねた叔父(社長)が引き取り、塾に入れ女子中に。ただ、やはり勉強はできなかった。
    ただ、環境に救われた私がいう。環境って大事!!!!叔父は、あの人ら(私の両親)が届かん存在にしたいって大事に育ててくれたお陰で今は子供2人に旦那と幸せに暮らせてる。友達にもめちゃくちゃ恵まれてる。
    叔父には、ただただ感謝。

    +64

    -1

  • 807. 匿名 2023/06/10(土) 08:45:20 

    >>805
    妬みでもないんだよ。うち、男の子だから。
    まあでもそう思うのやめるわ。
    と言うか昔のことを思い出しただけ。

    +1

    -14

  • 808. 匿名 2023/06/10(土) 08:45:42 

    >>802
    横ですが
    両親父160 母150 私154 弟174
    弟に聞いたら
    子どもの頃牛乳が好きで牛乳がぶ飲みしたとのこと

    私も牛乳がぶ飲みすれば良かったw

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/06/10(土) 08:46:58 

    >>792
    うちの息子も親ガチャハズレって思ってるかな
    まあそう思うよね
    あなたの親の代わりにハズレな親でごめんねって謝っとくよ
    うちの息子も似たような環境だからさ

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2023/06/10(土) 08:47:26 

    >>275
    愛に勝るものはない!

    +32

    -1

  • 811. 匿名 2023/06/10(土) 08:49:03 

    >>809
    コメントありがとう

    あなた優しいね

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2023/06/10(土) 08:51:29 

    >>806
    素敵な叔父さんだね。本当に良かった。
    環境は大事だね。
    今が幸せで良かったね。

    +59

    -0

  • 813. 匿名 2023/06/10(土) 08:51:35 

    >>340
    こういうユーモアある人大好きだわ〜おもしろいっ!

    +13

    -0

  • 814. 匿名 2023/06/10(土) 08:53:28 

    >>237
    気質が違うのはあるよ。
    だから、「親から見て平等」に育てるのではなく、子供の気質に合わせたアプローチが必要になるのだと思う。(かけるお金とかは平等にして)

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2023/06/10(土) 08:53:39 

    >>724
    ASDで統合失調症の母親と暮らすのは結構地獄だったけどね

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2023/06/10(土) 08:53:40 

    なんでもかんでも親のせいにしないで!笑笑

    +2

    -12

  • 817. 匿名 2023/06/10(土) 08:54:17 

    >>807
    不細工な男の子なのかな

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2023/06/10(土) 08:55:42 

    >>704
    母娘生き写しは割とあるよね
    はいだしょうこみたいな
    あと、小さい頃似てなくても大人になったら似てくるパターン

    +69

    -1

  • 819. 匿名 2023/06/10(土) 08:56:09 

    遺伝っつ〜かさ、親が金持ってて情緒安定してたら最高だな。
    うちの親は真逆。
    つらいわ。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2023/06/10(土) 08:57:51 

    >>216
    遺伝もあるとは思いますが、やっぱりよく寝る子だったりしましたか??

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2023/06/10(土) 08:58:01 

    >>289
    うちの親かと。
    見た目は頭から爪の先まで馬鹿にされて、服のセンスや彼氏までもとことん馬鹿にされてきたからとにかく娘を貶したいんだと思ってたら、愛情もって育てたのにそんな言い草するなんて酷い娘!って言い出した時は本当にコイツ頭おかしいわと思った。

    一応私立高大のお金はだしてくれたから、親てきには金だしてるのに何が毒親?!とでも思ってるんだろうな
    愛情を感じたことないから親のこと信頼もしたことない

    +54

    -1

  • 822. 匿名 2023/06/10(土) 08:59:57 

    わたし、ある科目の教師的な位置にいたけど、成績上げるの簡単で遺伝関係ないよ。よほど馬鹿以外は。

    遺伝って言ってる人、相当遅れてる。

    +4

    -4

  • 823. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:34 

    >>289
    あなたの文を読んで私と同じ環境で疾患持ちだと思ってびっくりしました。
    母親みたくなりたくないという意志から治す努力を通院しながら20年以上続けてきました。
    母は虐待や精神疾患で歪んだ思考を自分の子どもにはそうしないと決め子育てしても、子どもの私に対し無意識でやってるので、もう同じ悲しみや恐怖を繰り返したくないと思った為独身で生きる事に決めました。

    +38

    -0

  • 824. 匿名 2023/06/10(土) 09:01:55 

    だから言ってるじゃん
    美男美女以外は子供を作るなって、負の遺産なんだから

    +4

    -3

  • 825. 匿名 2023/06/10(土) 09:02:36 

    良い遺伝子と東京生まれが良かった!

    人生ながいな

    子どもの事を考えたら
    こんなスペックで産んじゃだめでしょ!と親にいいたいけど
    傷つけたくないから
    黙って、夜1人で泣いてる

    子どもがそう思っても
    産んで良かったと親なら思うのかな?
    あなたに会いたかった、私は産んで幸せって
    自己満、綺麗事でしかないよ

    +9

    -3

  • 826. 匿名 2023/06/10(土) 09:04:51 

    >>825
    泣いてる時間あったら勉強したら?

    +3

    -5

  • 827. 匿名 2023/06/10(土) 09:05:38 

    >>57
    ガルちゃんって感じのコメント

    +26

    -2

  • 828. 匿名 2023/06/10(土) 09:10:53 

    >>10
    タレントの子はタレント

    +11

    -0

  • 829. 匿名 2023/06/10(土) 09:13:42 

    >>744
    現段階での息子さんの成績はどうなの?

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2023/06/10(土) 09:15:19 

    >>1
    論破乙

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/06/10(土) 09:16:24 

    隔世遺伝や掛け合わせがあるから産んでみなきゃわかんないよね

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2023/06/10(土) 09:20:03 

    >>725
    やってみたけどうちは全然当てはまらなかった
    自分も兄も予測より14cm高くなったし

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2023/06/10(土) 09:21:18 

    「才能」という言葉は、努力しない者が作った言葉。

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2023/06/10(土) 09:21:20 

    >>812
    うん!ありがとう。
    夢に見てた家族ってものに囲まれてるだけで嬉しいよ。
    幼稚園の頃から家は帰る場所って感覚なかったし
    同じ環境の子と夜8時くらいまで遊んでた。
    不良はこうやって出来上がる。
    同じことはしないように頑張る。

    +29

    -0

  • 835. 匿名 2023/06/10(土) 09:23:58 

    >>31
    東大家庭身近に結構いたけど、父親が東大だと当然のように子供にも同等以上の学歴を強いてるイメージだった
    子供は泣き叫んで反抗してたけど

    +24

    -1

  • 836. 匿名 2023/06/10(土) 09:23:59 

    両親二重なのに何故私は一重なの…。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2023/06/10(土) 09:24:42 

    >>133
    私もまさにそうで、子供を塾にいれました。
    教えられなかった。塾入れて成績のびているのでよかった。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2023/06/10(土) 09:24:49 

    >>704
    うちそのパターンの夫婦で男の子なんだけど完全に父親似で将来有望。外でもよく可愛いねって声かけられるけどお母さんに似てるとは全く言われない、切ない。

    +49

    -0

  • 839. 匿名 2023/06/10(土) 09:25:52 

    身長だけは
    遺伝をくつがえせない
    努力しようがない

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2023/06/10(土) 09:27:01 

    >>839
    ジャンプとタンパク質で多分身長伸びる

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:08 

    >>817
    男の子は母親に似る

    +3

    -3

  • 842. 匿名 2023/06/10(土) 09:32:36 

    >>764
    そうだと思う
    塾で自分より頭の賢い子と友達になろうとしたけど、バカにされたような扱い受けて友人になれなかった経験者が通るよ
    話も合わない

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2023/06/10(土) 09:33:45 

    >>591
    子供作るかどうかもガチャ、
    何をするにもガチャかもね。

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/06/10(土) 09:34:19 

    >>1
    私だけど確かにブサさは母親似。間違いない。しかし母親はそれに加えチビデブ。父親は顔面と頭がでかい、確かに私もでかい。がデブ。私はアラフィフだけどずっと痩せ型で背が高い。だれの遺伝子だろう?頭は親よりはだいぶ良い。何故だ?

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/06/10(土) 09:36:51 

    >>194
    大学の時に167センチの男性と付き合ってたけど、お父さんが160センチくらい、お祖父さんが153センチくらいだった。
    家に行ったら見事に世代別に背が高くなってて面白かったよ。

    +8

    -1

  • 846. 匿名 2023/06/10(土) 09:38:13 

    >>824
    なんだかなぁ。こういうコメント見ると求めすぎだよなって思う。足るを知ったほうがいいというか。
    美男美女しかいなくなったらそれは普通になってアドバンテージでなくなるよね
    ブルーカラーが沢山いないと世の中回らないし
    皆誰かと比較するのではなく自分が何をしたら幸せなのか分かっていればいいだけな気がする
    それで食っていくことができなくても休日に趣味でやってたは生きる糧になるしそういう自分にとっての生きる支えになる何かを見つけられるかが大事

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:05 

    岸田の息子や市川猿之助は必死に親ガチャ否定するんだろうな

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:05 

    父親めっちゃ優秀
    母親美人だけど優秀ではない、普通か普通以下
    子ども、めっちゃ程ではないけど優秀寄り
    子ども、母親並みの普通か普通以下の知能

    こんな感じで、ちょっと前までは知能の差がある男女の結婚が多かったから優秀な方の遺伝が中和されてる事が多かった
    今の時代って夫婦の知能同じレベルが対等で結婚してる人が多くなって来てるから
    この先生まれ育つ子供も優秀かそうでないかの差が開いてきそう。

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2023/06/10(土) 09:40:39 

    >>782
    他の人が勉強に費やす時間をスポーツに費やしてきたからじゃない?

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:30 

    >>739
    ほんと。子供にとってはこれ以上ない良い環境だよ。

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:10 

    「赤ちゃんは貴方の元に産まれたくてやってきました」って言葉が大嫌い
    毒親の元で苦しんでる子供の前で言ってみろと言いたくなる。

    +38

    -3

  • 852. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:13 

    >>25
    身長というか遺伝が一番影響するのが骨格だから、必然的に声も似るって聞いたことある。

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:35 

    遺伝子って結局記憶よなぁ。
    日本人は他国より歴史が古く(単一民族)大体1800年以上は全体のほとんどの日本人が飢饉状態でここ100年?くらいで食生活が激変したんだよね。
    日本人の特に腎臓や大腸は低燃費。少しのエネルギーで生きてきたから内臓もそういう遺伝子構造になってる。そこに動物性タンパク質やら脂質、糖質が大量に入ってきてしまい遺伝子のバグが起きて消化が追いつかない。特に腎臓はインスリン分泌量が日本人は特に少なくそれは長年低燃費だったからと言われてるの。急激に糖尿病が増えたり大腸癌が増えたのは遺伝子が記憶してないバグによると思う。外国人が海藻を消化する酵素がなく日本人は乳製品を消化する酵素がないのと同じ。長々ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:22 

    >>73
    女の子で160ってちょうど良くない?理想的だわ

    +31

    -2

  • 855. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:23 

    >>46
    ギフテッドって言っても電車の駅名覚えるとかすごいけどお金は稼げないのもたくさんあるよね

    +37

    -0

  • 856. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:24 

    >>816
    親のせいというよりそのまた親、その親との「ハイブリッド」のせいだね。
    貴方みたいに知能より感情ですぐ反応するのも遺伝かな?

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:22 

    白髪って遺伝だよね
    若白髪家系

    +10

    -0

  • 858. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:31 

    >>808
    父165cm母156cmで私は163cn
    それほど高身長なわけではないけど牛乳大好きで子供の頃よくジャンプしてた

    +15

    -1

  • 859. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:04 

    >>840
    言ってもしれてるよw
    148の私はどんなにジャンプしようが160にはなれなかったと思うわw

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:45 

    >>761
    ところで自分は美人な訳?ネットで聞いても無意味だけどwww

    +4

    -1

  • 861. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:28 

    >>76
    これよく言われるけどよくわからない。
    親がクズでも義務教育は受けられるんだから、
    教師を選ばないとかならなくない?

    +8

    -14

  • 862. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:30 

    顔とかなんて、ほとんどの親子は親子とわかるほど似てるからそりゃそうだなと思う。
    うちの子が集中力がなく飽きっぽいのも私の遺伝っぽい。
    子供を責められないわ。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:49 

    >>7
    まだ幼稚園だからわからないけど、可愛い子の親は大体綺麗。やっぱ遺伝だなーって見てて思う(笑)
    ぽっちゃりしてるこの親ってぽっちゃりしてるしw

    +50

    -7

  • 864. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:22 

    >>76
    YouTubeとかでもわかりやすい人のが見られるようになったから、今後はかわるかもね。

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:59 

    >>86
    うちも両親160ぴったりぐらいで私165弟180だけど、じいさんが175ぐらいある(ばあさんは150ぐらい)
    いろんな例見てて思うけど身長って結構隔世遺伝ある気がする

    +29

    -2

  • 866. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:26 

    >>858
    横からごめん。私160センチの夫170センチで息子182センチ。ちなみに旦那の義母150センチの義父160センチで私の母親150センチの父親165センチで弟180センチ。
    息子と弟は思春期にバスケットボールしてたよ。

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2023/06/10(土) 09:57:19 

    >>859
    そうは言っても、江戸時代の男の平均身長155とかで、いまは170だからね。

    200年とかでは、遺伝変化しないのに、身長15センチも伸びてる。食生活が与える影響大きいよ。あと、踵に衝撃行くようにジャンプするといいらしい。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:51 

    会社の研修で部落の地域にフィールドワーク行かされたんだけど中卒や高校中退からの低所得の負のループを断ち切ろうと地域で子供集めて無料の塾を開いたけど、勉強しなかったから勉強ができないじゃなくて、頑張っても掛け算ができないから高校進学しても中退してしまうってレベルだったらしく、血が濃い故の遺伝の問題根深いなと思ってしまった

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2023/06/10(土) 10:07:58 

    身長の件だけど、親が背小さい家庭の男の子って小学生のうちは背大きいんだけど、なんで?成長終わるの早いのかな

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:12 

    >>90
    うちの家族はみんないい学校出てて頭いいけど私はクソだよ。まじで小学生レベル。

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:29 

    >>417
    自分に無い物を持ってる旦那に強く惹かれたのは、本能的に自分の短所を中和したかったのかなぁ…。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:37 

    >>135
    政治家なんかも、まさに。
    二世議員までは、まぁ何とかもつけど、三世議員は生ぬるい甘ちゃん生活してきましたって顔にもうでてる。
    実際、美味しい思いができるから世襲するんだからね…

    +18

    -1

  • 873. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:39 

    >>808
    牛乳より赤身の肉食べた方が身長伸びるよ
    昔は牛乳牛乳言われてたけど今は色々わかってきて変わってる

    +14

    -1

  • 874. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:43 

    性格って遺伝?
    陽キャの子は陽キャ?

    陰キャの子で陽キャ見たことない
    スポーツできないと陽キャになれない気がする!

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:38 

    >>479
    私の世帯年収平均より上回ってますよ。
    ちなみに30代前半です。

    +2

    -4

  • 876. 匿名 2023/06/10(土) 10:18:49 

    真央ちゃんと舞ちゃんのお母さんはスポーツに長けてたのかしら

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2023/06/10(土) 10:20:54 

    >>5
    身長、体重の似る割合が高いけど…
    私154で子供ら兄妹で上は183 妹170
    父親は176
    子供らが小さい時に、大体の身長を計算したら
    ここまで大きくなる予定はなかったはずなのだが。

    親だけじゃなくて、親戚や自分や相手の兄弟からも似る事があるので意外と親からの遺伝だけじゃアテにならん。

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:39 

    >>15
    私も少し似てる!

    父173、母162、私170
    父高専卒、母高卒、私東大卒
    父美脚、母美脚、私美脚モデル体型ブス

    +36

    -3

  • 879. 匿名 2023/06/10(土) 10:25:42 

    >>398
    たまに突然変異みたいなものが産まれてくるからそこにみんな期待してしまう

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:01 

    前にガルでグラフ貼ってあったけど、音楽の才能もほぼ遺伝だよね

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2023/06/10(土) 10:32:31 

    蛙の子は蛙

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:09 

    >>7
    イケメンで托卵すると男側にバレないらしいねw

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:56 

    >>729
    その中でも、お金持ちで生涯大切に
    飼ってくれる人のところだね。
    まさに飼い主ガチャ。

    +25

    -0

  • 884. 匿名 2023/06/10(土) 10:37:57 

    >>781
    太りやすさ、だから太ってる人はあなたより食べてるんだろうね
    食べてないと言ってる人も案外食べてたり味つけでカロリー摂ってたりするし

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2023/06/10(土) 10:38:38 

    >>56
    それでも、国はどちらかと言うと
    プラットフォームに近いからその中でも
    貧困層だとしたら周囲と格差感じてつらいし、
    たとえダメ国家だとしてもそこでの階級ガチャ
    当たりならある程度はどうにでもなる気がする。

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2023/06/10(土) 10:40:08 

    >>868
    簡単な計算できないのは境界知能か軽い知的障害とかかな
    多分IQ70後半〜80くらいかなと思う
    軽作業系の非正規雇用の仕事してる人に多い

    +5

    -3

  • 887. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:22 

    >>13
    顔も体もマジで似てなくてなりたくてもなれないw母154センチ私166センチ 身長こんないらないよ

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2023/06/10(土) 10:42:00 

    髪質 私父親似 弟母親似

    私 少し癖っ毛 細い毛 若白髪 髪の量少なめ

    弟 ドフサ 剛毛 黒髪白髪なりにくい毛質 天パ

    見事に毛質が別れた
    弟の毛質の方が良かった!

    父の天パだけ受け継がれた
    母の髪ストレートはどこへ…?

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:24 

    >>22
    答えにくいよ……😟

    +22

    -0

  • 890. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:47 

    >>825
    遺伝子いいのは羨ましいけど東京生まれはどうでもいい。

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2023/06/10(土) 10:45:34 

    >>9
    リンク先読んだ感じだと環境は「時間と場所と人」だそうで、「どんな時代に、どんな場所で、誰と行動をしたのかによって劇的に変わる」んだそうな。親ガチャで半分は決まってるかもしれないがそっからどういう環境に自分を置くかだよな。時代は自分だけではどうにも出来ない運だろうから、あとは場所と人は自分で努力次第で変えられるかもしれない。より良い場所、より良い出会を求めて自分を磨き見る目を磨き、その場所に居続けられる価値を自分に生み出し、良い人たちと居られるような自分であり続ける努力をすれば何もしないよりはよりよい人生になるだろうな。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2023/06/10(土) 10:45:51 

    夫も私も平均より体力ないだろうなって感じることが多いしやっぱり子供にも遺伝してる気がする
    ビジネスでも学術でも音楽でも、成功者で体力ない人いないよね
    子供に申し訳ないわー

    +12

    -0

  • 893. 匿名 2023/06/10(土) 10:51:52 

    >>516
    どんだけ太らせたいのよ笑

    +2

    -2

  • 894. 匿名 2023/06/10(土) 10:51:53 

    >>13
    小学校からの親友と久しぶりに電話で話したら、友達の声が昔おうちに遊びに行った時の、友達のお母さんの声と話し方そのまま同じで驚いた!
    声質の低くなる感じも、声そのものも、もう声帯って遺伝するんだよね。

    +31

    -0

  • 895. 匿名 2023/06/10(土) 10:52:58 

    >>892
    わかる私も
    体力ない

    会社の通勤だけで疲れて休日ぐったり
    学生の時は通学だけで疲れて休日ぐったり

    たまに友達と遊ぶけど、外出すると帰ってきてぐったり

    友達は仕事や学校以外の時間毎日でも遊びに行く元気がある
    羨ましい

    +12

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/10(土) 10:54:13 

    >>2
    遺伝はね
    その後の環境だって、頭のいい両親の方が整えやすいよね
    つまり…あとは言わなくても、ね?

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2023/06/10(土) 10:55:28 

    >>22
    節約貯金して整形かな

    ごめんけど親ガチャハズレと思ってしまった

    +21

    -6

  • 898. 匿名 2023/06/10(土) 10:56:05 

    >>143
    歯大事だよねー

    +14

    -1

  • 899. 匿名 2023/06/10(土) 10:57:17 

    >>273
    両方ってことでしょ
    貧乏遺伝の貧乏環境で貧乏英才教育
    貧乏サラブレッドの誕生ですよ

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2023/06/10(土) 10:58:16 

    わたしすごく背が高いです
    父は普通、母は小さい
    しかし父方も母方もどちらの祖父もすごく背が高い
    隔世遺伝だと思う
    夫も背が高いでも親も祖父母も遡っても大きい人がいないから突然変異?
    うちの子達は全員背が高い
    遺伝と突然変異の差はなんだろう

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/06/10(土) 10:59:28 

    >>57
    特に何も考えてないから産めるんじゃない?

    考えだしたら産めなくなるって聞くし

    +11

    -4

  • 902. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:08 

    >>895
    わかるよー
    筋トレとか運動して少しはマシな状態にしてるけど、何も意識しないでも体力ある人が羨ましいよね
    芸能人とか医師とか看護師みたいな不規則な仕事の人も半端なく体力あるんだろうなと思いながら見てるわ
    私があんな生活してたらしょっちゅう体調不良になりそう…

    +6

    -2

  • 903. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:15 

    >>900
    環境で遺伝の発現が上手くいかなかっただけかも
    戦争中は低栄養で背が伸びなかったり、そもそもの食生活が身長の伸びを促しにくいものだったりする
    昔ほどそういうことが起こりうる

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:24 

    >>10
    これってやっぱり何かやってみてうまくいかなくてもどうせ家の仕事継げばいいや〜って思って育つからなのかな

    +15

    -1

  • 905. 匿名 2023/06/10(土) 11:01:25 

    >>178
    うちの旦那、顔小さいから子供も小さい。
    座ってたら2学年くらい下に見られる(^_^;

    +15

    -1

  • 906. 匿名 2023/06/10(土) 11:02:13 

    >>722
    中学時代の体育の先生、長身で栗山千明似のかっこいい美人だったのに私服がピンクハウスだったな…

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2023/06/10(土) 11:02:26 

    >>23
    えええ!ほんと?!
    私に似ないでストレートで良かったと思ったけど、思春期まで油断できないんだね…

    +27

    -0

  • 908. 匿名 2023/06/10(土) 11:09:47 

    子供生むのは今後さらに色々考えたほうがいいよ
    遺伝云々すら関係なくね
    後見人制度って知ってる?自分(親)が将来行政の福祉サービス受ける可能性がある人は一度自分で調べるといい
    将来他人に半ば強制的に自分の財産管理してもらうのか、それとも子供に管理してもらうのか
    子供に管理委託するならやはり多少なりとも負担をかける事になる
    老後をちゃんと考えてくれる親と
    そうじゃない親との差は今後さらに子供を苦しませると思う
    色々な事に気を配れる人じゃないと情報過多時代、生きていくの辛い
    国も子供を介護から逃さない方向で動いてる
    馬鹿な親は罪

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2023/06/10(土) 11:10:35 

    >>22
    ガル書き込める→スマホの料金払えてる、もしくはパソコンの利用料とか払えてる、字も読み書き出来る、大丈夫よ!
    世の中やってける

    +12

    -3

  • 910. 匿名 2023/06/10(土) 11:11:37 

    ダンナと私と息子はスレンダー
    娘だけぽっちゃりガッチリ体系で義母とそっくり(顔は私似なのに)
    隔世遺伝を痛感している

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2023/06/10(土) 11:16:15 

    >>3
    「全てのガチャ」が「単に昔から当たり前に言われていること」に気付けない時点で
    頭の悪さが確定している気がする

    +9

    -3

  • 912. 匿名 2023/06/10(土) 11:17:34 

    >>417
    不倫に納得感w

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/06/10(土) 11:19:36 

    >>1
    遺伝て、隔世遺伝とかもあるから
    なかなか親だけみても、子どもの特技とか苦手がわからないような気もする。

    おばあさんやおじいさんにそっくりなんてのもあるよね。

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/10(土) 11:21:41 

    >>874
    小さい時はそうかもしれないけど、大人になると容姿とかの方が陽陰に関係する感じがする

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/06/10(土) 11:24:01 

    親ガチャか
    親に対して一瞬でも「産んでくれてありがとう」って思える子供って何割くらいなんだろう?

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2023/06/10(土) 11:25:47 

    >>7
    顔っていうか、二重か一重かとか、
    歯並びとかも遺伝なんでしょ。
    ハゲるかとか、ひげの濃さ(毛深さ)とかさ。
    あと骨格も遺伝でしょ。あとニキビの
    出来やすさというか、体質というか。
    乾燥肌かオイリーかとかさ。
    てことは総合すると顔は遺伝なんじゃ…

    +45

    -0

  • 917. 匿名 2023/06/10(土) 11:26:16 

    >>216
    なんだろう…私も高身長ですが、なんかイラッとするね

    +27

    -10

  • 918. 匿名 2023/06/10(土) 11:26:21 

    >>43
    ハイスペック夫婦って、結局子供を放ったらかしで仕事に生きてるから、子供は引きこもりとかにもなりやすいんだと思う。
    ソースは同じくうちの親戚w
    イトコが登校拒否でも、親は子供より早く家を出て出勤してるから、子供学校に行ってないの気が付いてなかった。学校から連絡あって、やっとって感じ。そういうことばっかりだった。
    今の共働きの方が、少し意識高いかもね。昔の共働きエリートは男は何も本当にしなかったし。。。。

    +54

    -6

  • 919. 匿名 2023/06/10(土) 11:27:27 

    >>725
    うち逆だよ
    私160 旦那177
    娘152と153

    父方祖母の家系がみんな小さい(義母も150くらい)
    からだと思うけど、こんなピンポイントに遺伝するとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/10(土) 11:27:59 

    >>874
    ガル民て、運動部出身の人いないよね(笑)
    むしろ運動部に恨み持ってて、馬鹿で汚くて
    乱暴でガサツで〜みたいな悪口が大量プラス。
    陰キャ多いよね。毒親育ち多いのもわかる。

    +5

    -6

  • 921. 匿名 2023/06/10(土) 11:28:19 

    >>216
    今の子って、親世代より身長低い子多くない?
    普通は親を超すのは当たり前だと思ってたけど、母娘でも大人になってもママの方が明らかに大柄な子沢山。

    +35

    -1

  • 922. 匿名 2023/06/10(土) 11:29:25 

    >>907
    大人になるまでわからないよ〜

    +12

    -0

  • 923. 匿名 2023/06/10(土) 11:31:23 

    >>874
    今はね、スポーツできて勉強できて陽キャ扱いなんだよな。
    運動だけで陽キャ名乗ってるのは、ただのバカキャラ。
    小学校から二刀流まさに求められてるのよ。
    だから幼稚園から運動系の習い事とか親子で自主練して、勉強もってなかなか皆さんハードだよ。
    運動だけの幼稚園のボスママ気取りしてたママさんバレー好きの人の子は、その後ただの目立ちたがり屋の問題児になってる。

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2023/06/10(土) 11:31:30 

    >>872
    ブッシュも三代目は全くだもんね。
    アメリカだけど。
    持って二代目までだろう

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2023/06/10(土) 11:32:19 

    負の連鎖はある。かなり強い意志を持って選択し生きて行かないと貧乏家庭で育った人はずっとお金に困る人生だし周りにクズな大人ばかりだった人はクズになる。選択を誤らないで生きて行けたら、抜け出せたのにな・・

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2023/06/10(土) 11:33:40 

    >>71
    2.5次元俳優は
    大体女装並みにメイクしているんだけど
    いつもお母さんの顔こんな人なんだろうなって思ってる

    +11

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/10(土) 11:34:12 

    >>922
    髪質って本当に変わるものね。
    外国人も、ママの金髪がそのまま受け継いだブロンドの赤ちゃんが、成人する頃はパパと同じ黒っぽい髪になるとかあるし。
    ウエンツ瑛士も、子供の頃はもっと金髪っぽかったらしいよ。

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2023/06/10(土) 11:36:19 

    >>57
    客観的にはそうだけど、
    自分ではそう思ってないから。
    ブサイクなのにブサイクな自覚ない人
    いるでしょ。ガルちゃんでもそんな男に
    つきまとわれて〜みたいな話あるじゃん。
    ま、ガル民にもいるしね。
    高卒だって、「本当の自分は頭いい。東大だって
    受かる」って本気で思ってたりするじゃん。
    プラスついてるのみたことあるし。

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2023/06/10(土) 11:37:20 

    >>49
    予想した通りになりましたか?

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2023/06/10(土) 11:37:52 

    >>927
    髪質だけじゃないと思う。
    とにかくせめて20歳すぎるまでは
    色々変わると思ってたほうがいいね。
    なんなら、40過ぎて、あれ?みたいな
    こともあるわけだし。

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2023/06/10(土) 11:41:15 

    >>498
    産めなくなって別にいいと思うけどね。
    誰でもかれでも産めるから
    不幸な子供がいるわけだし。

    +7

    -3

  • 932. 匿名 2023/06/10(土) 11:47:34 

    >>289
    それ母親も精神疾患もちでしょ。

    +5

    -4

  • 933. 匿名 2023/06/10(土) 11:48:05 

    >>57
    このコメントを見た時に心が張り裂けそうな苦しさを感じた。
    と思いきやその苦しさの中心に幸福感も感じた。
    それはまるで母親と赤ちゃんだった

    +6

    -2

  • 934. 匿名 2023/06/10(土) 11:49:22 

    生まれ持った遺伝情報が親由来なら
    よっぽど劣悪じゃなきゃ
    どんな親でも親ガチャ失敗とは言えないな

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/06/10(土) 11:49:50 

    環境も結局親由来なんだよね

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2023/06/10(土) 11:51:07 

    >>915
    5割

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2023/06/10(土) 11:51:36 

    知能も性格も遺伝要素が強い
    鬱も遺伝する
    ガルちゃん子育てしてる人多いから普段じゃマイナスの嵐だけどね

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2023/06/10(土) 11:51:40 

    >>52
    努力できる遺伝子もあるらしいよ

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2023/06/10(土) 11:54:10 

    >>216
    なんか言葉にトゲがあるっていうか、イヤミな人だなーとかんじる。それは子供に遺伝しました?

    +36

    -9

  • 940. 匿名 2023/06/10(土) 11:54:16 

    両親医師の子供はどちらに似ても賢いだろうけど
    どちらかがあまり勉強できないと子供が大変だってぼやいてた

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/06/10(土) 11:54:45 

    勤勉さも遺伝する気がする
    無職家系ってあるみたいだからね

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:05 

    家系とかはあるのかな?
    親戚が結婚しない人が多いんだけど、私も引き継がれてそう

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:17 

    >>1
    こうやって日本人をますます落胆させ、努力は無駄と叩き込み、格差をつくり上流は末代まで上流で居られるようにするつもりですねー!政治家がやってることとかわりませんね!

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:46 

    奨学金免除とか育休手当増額とか国が大卒共働き夫婦を優遇し始めてるのも必然だわな
    高学歴で勤勉さな遺伝子は国にとってプラスだもん
    あくまで確率の話ね

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2023/06/10(土) 11:58:13 

    >>8
    大抵の女性の場合は特に、衣食住プラス夫の愛情によって
    子どもに安定した愛情を与えられると思う。
    ま、人によって母性違うから、貧乏でも与えられる人
    金持ちでも与えられない人いるんだけど、それはその人自身が
    与えられてこなかったからだと思う。

    +18

    -0

  • 946. 匿名 2023/06/10(土) 11:59:50 

    >>932
    たぶんアスペとADHD入ってると思う

    +4

    -2

  • 947. 匿名 2023/06/10(土) 11:59:57 

    精神疾患持ちの家計はほぼ子もそうなるよな
    うちの知り合いもそうだわ

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2023/06/10(土) 12:00:58 

    遺伝の一つの側面ってだけで、例えそれが鬱であっても愛してるから鬱になる。

    とはいえそんな綺麗ごと、たわ言は信じるに値しない。良いとこどりして独りよがりの主張を通したい。

    であるあるからして両親に祖父母の何処が嫌だったと聞き、次に祖父母に曾祖父の何処が嫌だったと聞きに行く。赤の他人ではなく身近な関係性から同じことを問う。

    それで愛がぐっと身近に感じ出す。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/06/10(土) 12:03:32 

    >>907
    美容師さんが言ってたんだけど、女性はホルモンの変化がある時(初潮や思春期、出産、更年期だったかな)に髪質も変化する人が多いんだって

    +14

    -0

  • 950. 匿名 2023/06/10(土) 12:04:58 

    >>289
    やる事なす事否定して陥しまくってたのは、
    「子供がつけ上がらないように厳しく育てた」
    と謎変換されてるだけかもしれない。
    愛情については、
    「あなたのためを思って心を鬼にして言ってる」 
    ってやつかもしれない。
    そうならホント反吐が出る

    +18

    -0

  • 951. 匿名 2023/06/10(土) 12:07:39 

    >>442
    この人たちが別に自分の子供を虐待したり、殺したりしていないんだったら非難されることはないと思う
    他人をすぐにクズと呼ぶのはどうかな

    +17

    -2

  • 952. 匿名 2023/06/10(土) 12:08:09 

    >>668
    それはね
    両足広げて
    自分から高さ調整するのよー
    デカ女あるあるだよ、マジで

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2023/06/10(土) 12:10:36 

    >>315
    これ、オーバーに言い過ぎじゃない?

    犯罪者の子供はかなり高い割合で収監されるっていう表現だと、5割超えてるようなイメージになっちゃうと思うけど。。

    貼ってくれてるCNNの文章読むと、実際は平均の5倍だよね?仮に、普通の人で収監される確率が0.1%だとしたら、0.5%になるってことだから、犯罪者の子供が収監される確率はぜんぜん違わない?
    0.5%のうちの、遺伝要因が40%と言ってるだけで、全体の40%が収監されてる訳じゃないよね?

    他に何かソースあったらごめんだけども。

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2023/06/10(土) 12:11:12 

    >>884
    いや、私も大食いだよ。むしろぽっちゃりの母の方が少食

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2023/06/10(土) 12:13:02 

    身長も遺伝の要素が強いと言われているけど、確かにそれはある
    だけど、日本人がここまで身長が伸びてきたのも栄養面での影響も多いと思う
    日本だけではなく海外もそうだけど、16世紀の画家のブリューゲルに出てくる欧州の農民もその頃は小柄な感じ

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2023/06/10(土) 12:14:01 

    親ガチャってなんで急に言われ出したの?
    格差なんて大昔からあると思うけど
    SNSの普及のせいで世界を見れるようになったからっていうけど、言うほど関係あるかな?

    +4

    -3

  • 957. 匿名 2023/06/10(土) 12:14:31 

    >>941
    知り合いがそうで大学出てから一度も社会人経験ないらしい

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2023/06/10(土) 12:17:52 

    >>8
    最近だと2歳の子に油撒いて死なせようとか遺体を遺棄したという悲しいニュースがあるから、その親自身もよくよく調べてみると悲惨な育ち方したりとかあるみたいだからね、親ガチャはある程度はあるよ

    +17

    -0

  • 959. 匿名 2023/06/10(土) 12:21:15 

    >>584
    それこそ環境だと思う。
    親の離婚で間接的に離婚経験してるもん。
    人は一度経験するとハードルが凄く下がる。

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2023/06/10(土) 12:21:43 

    【親ガチャ】なんて言葉が浸透すればするほど少子化に拍車がかかる。だけどリアルに事実だし生まれて来る運だけに頼る世の中だよね。夢も希望もないというか。そんな私も親ガチャ外れたよ。

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2023/06/10(土) 12:21:44 

    ブスと貧乏はほぼセットだと思う
    金持ちのちょいブサ男はそこそこの美人と結婚できるからそこまで酷いのは産まれない

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2023/06/10(土) 12:26:32 

    >>821
    多分ご両親は愛情表現が凄い下手なんだと思う、そういう性格は損だよね
    高校大学も私立へ行かせるのはそれなりに子供に愛はあったんだろうね

    +6

    -9

  • 963. 匿名 2023/06/10(土) 12:29:01 

    スタート地点が違うからいつまでもその場所にいなくても追いつけませーん

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/06/10(土) 12:31:02 

    >>584
    それは確実にそう
    親が離婚経験してると必ず子も早めに子供作って離婚してる

    負の連鎖ね……

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2023/06/10(土) 12:32:31 

    >>152
    その気になれば整形だっていいし
    早稲田なら就職先もホワイト狙えるから給料もいいだろうし安泰

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2023/06/10(土) 12:33:38 

    >>362
    両親ともにブライダルのモデルみたいにほんのり美男美女の子供で兄弟とも美形な広告の様なファミリー見た事ある

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2023/06/10(土) 12:35:25 

    >>200
    大人になるとまた変わるからなあ

    +25

    -1

  • 968. 匿名 2023/06/10(土) 12:36:14 

    >>943
    努力は無駄じゃなくてさ無駄な努力させすぎって思わない?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2023/06/10(土) 12:36:45 

    >>958
    そういう家庭環境悪い人ほど結婚して子供産んで繰り返すんだよね

    +14

    -0

  • 970. 匿名 2023/06/10(土) 12:37:44 

    >>289
    めっちゃ同意。褒められた事なんて一度でも無い上に貶されたりバカにされた事は数えきれないくらいある。私、10代の頃ニキビが酷かったんだけど汚い、気持ち悪いって何度言われたことか。勿論両親は物心ついた時から仲悪くて単にストレス解消のサンドバッグにされていただけだった。さらに姉が感化されて便乗、散々コケにされたよ。

    でもね時が経った今は、私穏やかに過ごしてる。ただ単純に離れただけ。

    +26

    -0

  • 971. 匿名 2023/06/10(土) 12:37:58 

    >>3
    努力が必ず報われるとは思わないけど、自分の人生の責任を他者にしか求めず全ての努力を放棄するような人とは正直友達になりたくない

    +29

    -4

  • 972. 匿名 2023/06/10(土) 12:38:46 

    父母とも普通だがどっちにも似てないブス私は一生独身確定路線しかなかった

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2023/06/10(土) 12:39:01 

    学業成績の半分は遺伝じゃ無いの?


    ならいいじゃん

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2023/06/10(土) 12:40:19 

    >>955
    既に日本人の身長は頭打ち。
    昔、戦時中などで最長期に栄養状態が悪くて身長が伸びなかった親の子供は背が高くなる可能性はある。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/06/10(土) 12:41:21 

    生まれ(遺伝)か、環境か、みたいな話ってずっとあるけど、
    自分は生まれで100%決まる派だから
    もちろん環境も重要だけど、それもひっくるめて、生まれた段階で人生は決まってると考える

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:29 

    >>941
    堕落遺伝子があるってよ。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:40 

    兄弟でも姉妹でも 身長が10センチ以上違うこともあるし、勉強や同じ習い事しても結構違うことも多いと思う

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:44 

    環境が重要っていう人は、教育や周りの接し方で人生が変わると思うだろうし、
    自分のように生まれもったものが重要という人は、教育などでは人生は変わらないと考える

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2023/06/10(土) 12:44:12 

    短期的なものは教育とかで矯正は可能
    でも、長期的なものは遺伝子そのものと考える
    いい大学行っても、元がダメな人間は大成しない

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/06/10(土) 12:46:43 

    >>32
    ~~が過ぎる
    って言いまわしはSNS脳かな

    +1

    -4

  • 981. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:01 

    >>57
    このコメントに大量プラスなのが信じられない
    秀でた所が無いというだけで、人のことを平気で「ゴミ」と言える神経が理解できない

    +31

    -6

  • 982. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:07 

    昔は人間平等、努力でカバーの共産主義が流行ってたからね
    それこそ巨人の星とか、プロゴルファー猿の世界
    貧乏を工夫と努力で乗り越えろ、みたいな価値観
    でも今は違う
    生まれた瞬間に人生なんて決まってる、親の資質がすべて、という資本主義

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:22 

    >>970
    お父さんもお母さんも若い時にニキビはできなかったのかな?
    自分も青春期はひどかったけど母親自身も悩んだ経験者だから色々薬を買ってきてくれた
    ニキビとか皮膚関係はどうしても遺伝するような気がする、やっぱり自分の娘にも遺伝してしまった、その時つくづく遺伝て怖いと思った

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:53 

    >>2
    父と母だったら母の影響が大きくない?それって遺伝ってより環境では...

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2023/06/10(土) 12:48:02 

    有名な大学は出てない両親共大卒だと子もそうなるのかな それとも本人のやる気次第?

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/06/10(土) 12:49:56 

    >>289
    親自身も、正しく愛された経験がないからそれしかしらないんだよね。夫側がそうだけど、ほんとに酷いし夫もまた同じコースを辿ってる。そして親は良い親だと思い込んでる。会いに行く前にいつもチック発症するのに。

    +5

    -1

  • 987. 匿名 2023/06/10(土) 12:50:03 

    父親と母親、ともに東大医学部卒の子供が、普通に現役で東大理3に入っていったよ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/06/10(土) 12:51:11 

    >>95
    体が丈夫って一番のギフテッドだよね!

    +10

    -0

  • 989. 匿名 2023/06/10(土) 12:51:13 

    追いつく必要ないでしょ
    どうせ蛙の子は蛙なんだから

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2023/06/10(土) 12:52:06 

    >>289
    うちも母が毒だった
    幸い私が19の時に死んだのでそこからはまだマシな生活送れるようになったけど
    人格形成の大事なとこはもう手遅れだったらしく人間関係築くのとても大変で苦労しっぱなしで人生終わった

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2023/06/10(土) 12:54:22 

    >>958
    世の中にはもっと酷い親もたくさんいること忘れないつもりだけど、どうしても幼少期てこう言う家庭が普通なんだと思ってしまうな

    社会に出るとよくわかる

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/06/10(土) 12:54:29 

    愛着障害とか、毒親みたいなのも流行ってるけど、
    親を尊敬できないとか、子どもを愛せないとか、そういうのも遺伝だよ
    離婚遺伝子みたいなのもあるしね

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2023/06/10(土) 12:55:06 

    >>18
    ストイックに努力できるのも才能でもあり遺伝が大きいと思った 子供が18になってしみじみ思う 

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2023/06/10(土) 12:56:42 

    犯罪(者)も遺伝するから

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/06/10(土) 12:56:46 

    ウチの娘は、上の子と下の子と顔も性格も似てない。
    特に性格は真逆。
    成績は2人とも同じくらい。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/06/10(土) 12:57:26 

    >>983
    2人とも酷かったって言っていたから遺伝したんだと思う。だけど酷くなっていく子供(私)を見てザマーミロって思ってたんだと思うよ。高校生の時アルバイト代で皮膚科行ったら直ぐに治りました!

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2023/06/10(土) 12:58:03 

    >>992
    3世代連鎖とかいうよね 毒親の親もまた毒であり夫婦仲も悪かったり。

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/06/10(土) 12:58:56 

    郷ひろみと妹が顔がビックリするほど似てない。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:58 

    >>987
    よこ 子供の同級生も父親が旧帝大出身の医師でお母さんも医療系で京大医学部に現役合格(しかも塾なし)😅 G1レースに出るサラブレッドと同じだと息子が言ってたw

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:39 

    >>28
    そのセリフ言えるのは子供の立場だけだよね、親が言うのは無責任過ぎる、、

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。