ガールズちゃんねる

親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実

436コメント2023/02/20(月) 11:51

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 00:01:34 

    親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     高学歴を目指すほどお金がかかるご時世。親の収入が低くて大学進学をあきらめる人も少なくない。だが、努力と工夫しだいで、夢をかなえられる。


    「毎日の食費に予備校までの交通費を稼ぐために、週3日、ドラッグストアでアルバイトをしました。朝から夕方まで8時間働いて、終わったら予備校に行くというような生活でした」
    「自分に合わないと思った参考書や勉強法はすぐやめました。どんなに評判がよくても、自分の身にならなければ効率が悪い。実践して取捨選択を繰り返していきました。そして、満点を目指すのではなく、合格ラインの少し上を目指しました」

     短い時間でいかに効率よく学力を向上させるか。ハンデと捉えられそうなアルバイトも、勉強時の集中力の維持という意味で息抜きになった。
     1浪の末、見事合格をつかみ取った布施川さんは、同じような境遇にある受験生にこうエールを送る。

    「あきらめないことが一番大事です。『自分はだめそうだ』と周囲は勝手に折れていきます。自分を見限ることなく、信じ続けなければ勉強に身も入りませんから」
    「親ガチャは関係ないと言いたいところですが、実際にはあると思います。でも、その言葉に甘えて自身の道を閉ざしてしまうのはもったいない。だからこそ自分を信じ続けることが大事なのです」

    +603

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:29 

    支援手厚いからな

    +26

    -56

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:41 

    でも親族全員中卒か高卒なのかは気になる

    +473

    -21

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:52 

    何で東大ばかりフォーカスされんだべ。

    +13

    -47

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:56 

    親ガチャポンw

    +5

    -23

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:29 

    東大ニート♪

    +3

    -31

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:36 

    支援があるからたった週3のバイトでいいのよ

    +404

    -93

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:41 

    義務教育じゃないんだから、自分で働いて貯めてから行くって手もあるわよ
    何でもかんでも親当てにすんなって

    +58

    -64

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:44 

    凄い
    実際自分はそんなに頑張れなかった

    +251

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:51 

    親の年収だけでは遺伝なのか環境なのか判別つかない。

    +285

    -8

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:56 

    親の知能が遺伝してることを考えればそりゃ平均年収も高いよね

    +364

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:11 

    親が高卒なら地頭はよかった可能性があるから実は知能の親ガチャが当たっただけかも
    親がFラン大なら子供もFランの可能性が高い

    +359

    -15

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:36 

    遺伝子格差と環境格差
    2重の格差が存在する

    +160

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:37 

    国籍ガチャには確実に勝ってるよ
    自信持つべき

    +166

    -41

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:49 

    >>1
    10代でデキ婚した知人が「子供には勉強させる!東京の有名な大学に行かせる!」って意気込んでたけど、結局進学したの地元の私立Fランだった。
    田舎のヤンキーが東大とか都内の名門私大に行かせるとかまず無理だよね…

    +327

    -45

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:54 

    諦めたらそこで終わり

    それがすべて

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:58 

    まぁ本人の出来とは別にスタートラインは確実に変わるよね

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:04 

    食費と交通費だけで済んだならまだマシだね

    予備校行かせてくれてたワケだし

    +172

    -8

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:12 

    > 親ガチャは関係ないと言いたいところですが、実際にはあると思います。でも、その言葉に甘えて自身の道を閉ざしてしまうのはもったいない。だからこそ自分を信じ続けることが大事なのです


    耳が痛い

    +198

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:16 

    前に水ダウでやってた親中卒だけど子供は東大の学生さん思い出した

    +102

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:22 

    すごいな。8時間バイトしてそのあと勉強なんて…真似できないよ

    +265

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:05 

    今ざっくり読んだけど、学内で殆ど苦学生見掛けなかったのはこの人が東京出身だからじゃない?
    三鷹の寮に入れば似たような苦学生ばかり集まってる

    +156

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:52 

    >>1
    「あきらめないことが一番大事です」って言ってるけど、努力ができるのも才能で親ガチャ次第
    努力できない人なんて山ほどいる

    +215

    -20

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:54 

    >>8
    今の時代大学なんて当たり前だし大学資金まで考えられないなら産まないであげて

    +35

    -25

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:12 

    「あきらめないことが一番大事です。『自分はだめそうだ』と周囲は勝手に折れていきます。自分を見限ることなく、信じ続けなければ勉強に身も入りませんから」
    「親ガチャは関係ないと言いたいところですが、実際にはあると思います。でも、その言葉に甘えて自身の道を閉ざしてしまうのはもったいない。だからこそ自分を信じ続けることが大事なのです」

    響いた

    +120

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:27 

    わかる。
    いま子供が中学だけど
    頭いい子の親は、年収も学力も
    高い人が多い。

    +139

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:38 

    今や約半数が中高一貫校の出身らしい。
    やっぱりある程度の相互関係はあるんだろうね。

    +120

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:50 

    東大と言えば歯科で勤務してた時に歯科助手のバイトで東大生が来てたことあったけど、
    融通が利かないしマニュアル通りにしか動けなくて院長に怒られてばかりだったの思い出した…
    勉強できるのと仕事できるのって関係ないよね。

    +48

    -50

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:54 

    >>25
    どこが?貧乏は税金で支援受けてるんだから

    +3

    -18

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:12 

    >>18
    全部親が払わなきゃ親ガチャ言われんのか

    +53

    -4

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:18 

    進学校出身
    でも、私立じゃなくて公立
    友達がセレブ婚したんだけど、周りが慶応、成城、白百合、青学ばかりで苦労してるって言ってたなぁ
    何歳になっても母校の話になるんだなぁって思った
    うちらの母校は無かったことになってたけどw

    +136

    -5

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:28 

    >>1
    この人、めっちゃ頭いいね。
    仕事もできそうな気がする。

    +106

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:32 

    ガチャガチャ言い訳する敗者が溢れるトピになりそうだな

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:54 

    この子はお父さんが中卒で東大生らしいよ
    しっかりしてそうな子
    親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実

    +165

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:08 

    > 東大は不合格者に対して、合格までどのくらい足りなかったかのランクを教えてくれるんです。僕は不合格者の中で真ん中くらいのランクでした。

    この制度はいいよね。諦めるか努力を続けるべきかのメルクマールになる。

    +151

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:35 

    >>21
    私も。
    本当は仕事から帰ったあと勉強とか読書とかしたいけど疲れて出来ない。
    出来る人はどうやって出来るようになったんだろう。

    +62

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:43 

    >>15
    田舎のうちの町の土地成金のクソまず料亭のバカ息子も、医者にしたいと全寮制の受験少年院に中学受験で放り込まれて六年間青春台無し勉強漬けの結果、日大卒になった‥‥かわいそう

    +40

    -36

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 00:10:20 

    >>1
    最近低収入の家庭が羨ましく思う。結婚当時の世帯年収400万くらいで、夫婦で資格取ったり転職したりして1000万まで頑張って、子どもも3人育ててるのに恩恵はあまり感じられない。うちの半分の家庭は私立高校無料なんだってね。私仕事辞めようかなって思っちゃう。必死に塾代捻出して送迎もままならずに働く意味がわからなくなる。

    +55

    -25

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 00:10:54 

    >>1
    この人は足立区なんだよね。
    成田先生も北区なんだよね。
    都会に住んでるならまあ、当たりなんじゃ
    ないか?
    (ガルちゃんじゃー足立区や北区なんて
    田舎じゃんwwwとか言われてそうだけど)

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 00:11:41 

    >>28

    東大に歯学部はないのに歯科助手のバイト?経歴詐称でしょう。

    家庭教師とか塾講師とか割りのいいバイト山ほどあるんだから。

    +44

    -20

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:03 

    >>36
    元気があればなんでもできる!

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:25 

    >>37
    日大の医学部ってこと?

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:33 

    >>15
    もし高学歴夫婦に育ててもらったら子供も高学歴になるのかな?
    環境と遺伝子ならどっちが勝つんだろう?

    +83

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 00:13:27 

    >>34
    この子のお父さん落語家だったか
    棋士じゃなかった?
    学歴が中卒ってだけで頭はいい人なんだと
    思う。藤井聡太だって、中卒だし。
    世間一般的に想像される中卒とは
    かけ離れてるね、やっぱり。

    +237

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 00:13:51 

    最近の東大生は見た目もいいんだってね。昔の身なりをあまり気にしないオタク!みたいなイメージは今は違うみたい。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:20 

    >>1
    この人は素直にすごいと思う。バイトしながら大学受験って人、私の周りには一人もいなかった。
    この生活で東大に受かるのはかなりのレアケースだと思う。こういう人がいるから世帯年収は関係ないとかは言えない。

    +118

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:26 

    >>20
    トンビが鷹を産むのやつだよね
    あの東大女子学生のインタビュー
    素晴らしかったね

    突然変異ではなく
    トンビの育て方が上手くて
    鷹っぽくなったって答えてた

    +164

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:31 

    世界中の有名大学で言われてるよね、ほとんどが富裕層だって。海外は留学生も多いし、もっと顕著だったはず。
    この大学生はえらいね。けど、これが美談じゃなくて、素質ある子が気軽に素質を伸ばせる状況になってほしい。逆にそれほど優秀じゃないけど親が太いから学歴は立派、みたいな層は減ってほしい…

    +115

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:34 

    >>1
    親ガチャ失敗っていうけど子供自身もそういうダメな親のダメな遺伝子を受け継いでる劣った子供なわけだし、優秀な親の遺伝子継いだ地頭がいい子の3倍は勉強しないと並べないよね
    それにはあきらめないことが一番大事だろうね

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:40 

    >>41
    やっぱり体力と気力の問題か〜。
    まずはスタミナ強化から頑張らねば。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:26 

    >>21
    トップの人って体力がすごいあると思う。体力ないと集中力切れるし。
    (異論はあると思いますが)お医者さんや政治家、企業のトップっていつ休んでいるの?って感じで飛び回っているし。(医者は飛び回っていないけど)
    だからバイトして勉強がかのうなんだよ。

    +71

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:27 

    >>15
    両親底辺高校卒なのに、子供は東大!とか言ってる人
    なら知ってる。
    (偏差値55の高校いってる)

    +82

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:38 

    >>34
    中卒をばかにしてませんか?頭のきれる中卒をご存じではないの?例えば偏差値65以上の高校を中退しても、中卒になるんですよね。

    +5

    -28

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 00:16:31 

    >>43
    どっちが、とかじゃなくて
    両方でしょうね。

    +76

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:18 

    >>42
    日大医学部なら良くね?
    上皇陛下の心臓の手術した先生も日大の先生だよね。

    +70

    -4

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:33 

    >>43
    遺伝子8割環境2割な印象

    +90

    -5

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:34 

    8時間働いてから勉強かー
    目標ってすごいね

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:57 

    >>52
    もっと底辺の人のお子さん東大。だけど他の兄弟は発達障害ともう一人も何か問題あり。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 00:18:35 

    学力よりもコミュ力が欲しい
    さっきあちこちオードリーで小峠のコミュ力が凄いと言ってた
    人気者で人生楽しいだろうな~

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 00:18:52 

    東大か
    マーチなら親が大学行ってない人達うじゃうじゃいるよ

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:01 

    でも、諦めないことが大切というけど、

    >勉強が得意だった布施川さんは、東京都内の私立中高一貫校に学費免除の特待生で入学した。

    ってことなら、もう元から頭がいいんじゃないの?

    +72

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:51 

    高学歴はそうだよね。周りの東大目指してた子や受かった同級生はとってもお金持ちばかり。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 00:20:26 

    >>53
    横だけどまあ落ち着いて。
    バカにしてるんじゃなく、東大生で親が中卒ってかなり珍しいケースだから画像を載せたのでは?

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 00:20:35 

    あきらめないことが大事ってのは叶った人が言うことだね
    時にはあきらめて軌道修正も人生には必要な時があると凡人の人生の私は思いました

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 00:20:47 

    >>53
    中卒と高卒は実際なにも差がない
    大卒の私からしたら同じレベルだとおもう。
    中卒だから高卒に負い目ある人とか居ないと思うよ。

    +1

    -33

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 00:22:22 

    普通に自由にバイトできて自身のために使える環境なら親ガチャ最高の部類とも言えるレベル

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 00:22:31 

    >>15
    本人の頑張りが大切だけど、親は経済的余裕があって子どもの教育費や学費にどれだけ出せるか、寄り添えるかにもよるかも。友人が私と同じ底辺高卒でヤンキーだったけど、子どもには小学生低学年から進学塾行かせて、私立中高進学校から六大学まで現役で行かせた。とても真似できない。

    +76

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 00:22:35 

    >>43

    ??環境も遺伝子もプラスに働くという仮定なら意味ないクエスチョンだよね。

    高学歴夫婦に生まれたけど、低学歴低年収夫婦に養子に出されて育てられたらどうなるか?なら興味深いけど。

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 00:22:41 

    >>60
    「いるだろうな」じゃなくて、「うじゃうじゃいる」って、何を根拠に言ってるんだろうって思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 00:23:41 

    >>65
    それはさすがにいると思う
    中卒だとバイトすら受けれないところ多い

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 00:24:29 

    >>69
    東大のあなたは知らないと思う
    マーチにいれば分かる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 00:25:47 

    >>58
    その子も発達障害の可能性もあるよ。
    アスペルガーの記憶力とか集中力とかが良い方に向けば高学歴になる事もある。

    +75

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:08 

    >>45

    そりゃ高学歴高収入の男は美人の妻を捕まえるからそうなるよね

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:31 

    うちまあまあ貧乏で兄弟3人のうち一番出来のよかった兄に資金投入して兄だけ予備校通って京大進学した
    私と弟は高卒のアホだけど兄が立派な社会人になって指示出ししてくるから道を踏み間違えずマトモな企業に就職したし親の面倒やらお金のことも兄がやってくれる
    そして兄の嫁がまた優秀でなんかよかったわ兄を生かして

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:43 

    なんか、本来なら夢のある話なんだろうけど、私は、「経済的に苦しかった私でも東大へ行けるんだから、努力すれば夢は叶う!(行けないとしたら、努力が足りていないだけ)」と言われているように感じてしまって、ちょっと苦しくなる

    私は偏差値40台の高校に行ったようなアホで、勉強を頑張る気力も無かったし、部活もしてなくて帰宅部で、なーんにもしてなかったからさ、こういう話聞くと正直、「ケッ」と思ってしまう自分がいるよ

    情けないし、嫉妬だとは思うんだけどね、感情には嘘はつけない

    努力で東大行きを掴み取ったこの人はすごいと思うけどね

    +17

    -12

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:57 

    >>65
    中卒の人身近にいる?いないからそう言えるんだよ。
    何か縁故で私が勤めていた会社に中卒の先輩が一人いたけど大卒がちょっとヘマすると「大学行っても意味ないなー」みたいなことをいろいろ言って来るの。私も「俺と同じ会社で仕事して、大学行ってたのー?」って。

    学歴コンプがあからさまですごかった。

    +55

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:10 

    >>7
    親は借金してまで予備校に通わせてくれてるし、親ガチャはあると思いますとか言ってるけど決してハズレはひいてないよね。
    この人も病気のお母さん手伝ったりしながら働いて勉強もして偉い!

    +250

    -5

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:12 

    >>8
    なんでもかんでも親をアテにしないことには賛成だが、教育に関してはアテにさせてやれって思うわ

    +56

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 00:28:58 

    >>76
    自己レス
    縁故は中卒の人

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 00:29:55 

    >>8
    親の立場からすると、自分の子どもにそんなこと言う人いたら引くな…
    しかも東大に合格するほど能力があってバイト頑張りながら通ってた子なんだし、
    若くて柔軟なうちに勉学に励んで少しでも早く社会貢献できた方が良いんじゃないかな

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:06 

    >>2
    なんの支援?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:57 

    >>1
    わからないくらい多いのか?
    35%のところが気になります

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 00:32:48 

    >>65
    いや、それはさすがにない
    高卒だったら、学校紹介で就職が決まったりするけど、中卒だと、アルバイトすら弾かれることがほとんど
    求人も、高卒以上、要普通免許が必要最低限のこと多いし

    それで、中卒だと、高卒認定試験受ける子も多かったりして、なんとか高卒と同等の資格を得ようと、頑張ってる人が多いイメージあるよ

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 00:33:48 

    合格したらまるで人生の勝ち組みたいに色々語らない方が良い。
    これからがスタートなんだしさ。って老婆心で思うよ。

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 00:34:01 

    >>7
    この人はどんな支援を受けてたんですか?

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:17 

    >>12
    前にガルちゃんで高卒の子でもFラン卒より頭良い子や仕事出来る子いたりすると書いたらめっちゃマイナス食らったわ。
    Fラン卒より高卒が上なんて絶対認めない層がいる。
    地頭ってあるのにね。

    +149

    -11

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:30 

    >>80
    自分の子がそのくらいの学力と勉強したいって気持ちがあるのなら身を粉にして働いて一切自分は贅沢せずに子供にお金かけるよ。
    マザコン息子が出来上がりそうとか言われそうだけど、そんなのじゃなくて。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:33 

    >>7
    べつにこの人は支援がなかったと不満言ってるわけじゃなくない?
    むしろ自分の環境に悲観せず前向きに頑張ってるじゃん
    東大目指しながら週3バイト+母の看病って相当大変だし、たった週3とか軽視しすぎだよ

    +284

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:35 

    >>75
    頭の出来が違いますからなあ!と思う
    さすがに東大だと

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/26(木) 00:36:07 

    >>44

    なんだそういうことかよ。

    年収は低くても子供の頃から知的な会話のできる親がいて、家に知的好奇心をくすぐる本に囲まれているというのは、塾に行くよりずっと価値があることだと思うよ。

    +109

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/26(木) 00:36:46 

    田舎民からすると都内に住んでるだけで勝ち組

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/26(木) 00:37:45 

    生まれさせられるのは、ガチャより理不尽なことだと思う。ガチャを回すかどうかの選択権もなく、ガチャ外れでもリセットもできないという点で。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/26(木) 00:38:11 

    まあ、ガルちゃんにも「毒親だったから
    大学いけなかった!毒親じゃなければ 
    自分だって東大行けたのに!」なんて人
    いるけど、多分そういう人って毒親じゃなくても
    東大は行けないと思う

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/26(木) 00:39:29 

    >>28
    そりゃ本人の問題やろ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/26(木) 00:39:43 

    >>84
    結局はどんな仕事をするかにかかってくるよね
    新卒でいい会社に入れたとしても40年続けられるかは別問題だし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 00:39:55 

    >>75

    ドンマイ!

    今からでも挽回できるよ。卑屈になったら自分が可哀想だよ。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:09 

    >>76
    でもまあ、大学行けるのって、恵まれたことでもあるから、嫉妬を買うのは致し方ないとも思う
    高卒ならともかく、中卒って、もしかしたら何か、家庭の事情があったのかもしれないし、学校行きたかったけど行けなかったみたいなケースだってあるだろうから、一概には言えない

    私の知人とか、高校時代にお母さんが病気になっちゃって、治療費がかかるからって、高校行けなくなって中退したって人がいたし

    そういう人だっているから、自分が大学まで行けたのは、環境に恵まれてたんだなーと思って、自分が恵まれてきた分、そういう人には優しくありたいというか、理解を示したいとは思う

    +10

    -9

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:30 

    >>41
    でも本当に元気あってこそだわ
    無駄に悩んだり鬱っぽいと起き上がるのも面倒くさくなる
    腸内環境も関係あるみたいだし
    健康に産んでもらってバランス良い栄養を取って、体力使う遊びを幼少期にたくさんするのも大切だね

    机に何時間も座って勉強するのも体力いる

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:39 

    >>82
    それなりのお宅は、家の資産状況とか子供には伝えてないとかあるのかな?
    慢心するといけないと思って

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:42 

    >>37
    知り合いも学歴コンプレックスの専門卒親に幼少期から高額な塾通いさせられてた。
    テストの点が悪いと罵声を浴びせられながら寝ずの勉強。
    そこまでしてたのに、その子の地頭で普通に入れそうなFラン大学に入った。
    お金と時間と楽しい青春を無駄にしてた。

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 00:41:37 

    >>90
    だからそういうことだよ(笑)
    この>>1の人の親もそういう系だと思うよ
    お金はなくても、図書館で本借りてきてくれたり
    とか、好きなもの(電車)とか見るのとかに
    つきあってくれたり 
    遊んでくれたりとかはあったみたいだし。
    お金がないってだけで、いい親(賢い親)
    のもとに生まれてるんだと思う

    +77

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 00:41:52 

    >>92
    わたしも最近、そのことばっかり考えてる
    親や国以前に「この世に生まれてきたいかどうか」すら選べないのって、冷静に見たらムチャクチャ極まりないと思う

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:25 

    地頭とか言う人って頭悪いと思う

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:17 

    >>12
    経済的事情で就職するしかなかった時代の高卒なら
    普通に地頭良い人沢山いるよね。

    +122

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:48 

    東大にどんな夢見てるの笑

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 00:44:00 

    >>77
    でも世帯年収300万って…本人が優秀だから美談になったけど、
    客観的に見るとハズレじゃないとは言えない気がする…
    自分が親なら子どもにこんなに無理させてたら心苦しいよ

    +82

    -2

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 00:46:11 

    >>15
    マジレスすると
    都内の名門私大はワンチャン何とかなっても
    東大は難しいだろうね
    両者には大きな壁がある

    +116

    -3

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 00:46:42 

    >>102
    生命のシステムって、色々おかしいと思う。

    自分の意思とは関係なく生まれさせられる。
    死にたくても簡単には死ぬことができない。
    死にたくないのに簡単に死んでしまう場合もある。
    死には多くの場合、苦痛を伴う。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:42 

    親を始め、重要なのに自分では選べない事柄が、人生にはあまりにも多すぎる。
    こんな不公平な世界は自分の代で終わりにしたい。
    これも私が反出生主義を支持する理由の1つ。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:42 

    >>84
    合格すらできないよりはいいんちゃう

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:44 

    そこそこ裕福かつコミュ力高い、フッ軽タイプなら最強。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:48 

    >>2
    手厚くないよ
    怠けてる人にばかり支援して
    高収入の家は税金とられまくり
    ちゃんと勉強してちゃんと働いてる家庭にこそ
    支援してほしいわ

    +34

    -3

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:43 

    >>71
    そうだよ。学生の半分は推薦で中には偏差値50くらいの高校からも入学してくるんだから。
    その親もまあそれなりだよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 00:50:39 

    >>21
    努力というより、集中力やそれを努力と思わない資質の問題だったりする

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 00:51:05 

    >>86
    そういう人、不思議だよね
    だって冷静に考えたら、Fラン大だけじゃなくて、大学自体、都会にあることが多い
    そしてFラン大なんていったら、大抵私立だから、お金がかかる

    そうなると、都会に住んでるか、都会で一人暮らしできるような費用を出せる家庭で、さらには、私大に通えるような経済力がある家庭でないと、Fラン大進学は無理ってことになる

    てことはさ、実家が裕福なだけで、勉強ができない大学生がいたっておかしくない

    そうしたら例えば、偏差値65の高校を出て、公務員になった高卒者みたいな人の方が、勉強できる率高かったりするわけで、そう考えたら不思議じゃないのにね

    +72

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 00:51:49 

    >>97
    中卒なのは誰も何も指摘していない。本人が「俺中卒」って言わない限り知ることはないことなのに勝手に喋って僻んでって。
    別に蔑んでもいない。わざわざ「大卒のくせにつかえない」とか言うからそういう意味で嫌いだった。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 00:52:57 

    >>83
    いや、大卒の私からしたら中卒と高卒は同レベだよ。
    高卒の良いとこは新卒で就職先探してくれたりぐらいしかないよぶっちゃけ。
    求人で高卒以上を募集してる会社なんてそもそもろくなのがないブラック企業だしね

    +7

    -12

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 00:53:38 

    >>38
    塾は個人の自由だから恩恵?と関係なくない?
    塾やめたらいいんじゃない?
    そもそも進学校だったら塾行く暇ないくらい朝7:00から18:00まで補習があるからそれ狙ったらどう?
    低収入の人が恩恵受けてるって言いたいんだろうけど、今回は恩恵受けず努力した人の話。

    +23

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 00:53:47 

    >>37
    日大とか学部によるじゃん。
    何?可哀想って。

    +37

    -4

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 00:55:02 

    東大に入るような人ってやればやるほど学力が上がるから勉強を苦だと思わないのよ
    たぶん地頭良くて1を聞いたら大半わかるような頭してるから知的好奇心が人よりあるし他のことと両立して知らず知らずうまくやっていける

    本人の努力はあるけどやっぱり最後は本人の資質次第

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 00:55:06 

    >>58
    うち医師家庭だけどほぼみんな発達だよ。
    医師とか高学歴は普通に多いから別におかしくないかと。

    +63

    -3

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 00:55:49 

    学歴あるのは本人が努力したからだよ。
    したくもないのに将来のために無理やり勉強した。何もせず遊んでいた人たちから嫉妬される覚えは全くない。なんだったらそっちの人生の方が楽で羨ましい。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 00:56:13 

    >>117
    あのー。そもそもトピずれなんですよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 00:57:38 

    >>109
    暇だから反出生主義笑とかいうものを支持する余裕も生まれるんだよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 00:57:57 

    >>20
    えーそれ見たかった。
    たまたま理由があって中卒だったとか?

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 00:58:33 

    >>120
    まともにしっかり勉強してるのが大半でーす

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 00:59:02 

    東大生のレベルだと年収300万とかバイトしながら勉強というだけでハズレ扱いなのね。
    感覚違いすぎるわ。
    予備校も浪人も許される環境はどちらかといえば当たりだと思うけど。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 01:01:16 

    >>84

    それくらい分かってると思うけどw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:23 

    >>117
    あなたがそう思うんならそれでいいと思う
    けど、あなたの書き方だと、なんだか中卒や高卒の方を蔑んでるように聞こえて、すごく不快なんだよね
    もっと言ったら、自分より学歴が低い人のことを蔑むのが目的で、そのコメントを書いてない?と思ったりする

    もし、それが意図的なものじゃなかったとしたら、知らず知らずのうちに、人に不快感を与えていると思うよ
    余計なお世話だろうけど、そうやってマウント取ったり、嫌味な言い方するのが癖になってるんだとしたら、気づいた時点で直していかないと、何この人?と思われちゃうよ

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 01:05:46 

    >>20
    資質はあったけど家庭環境の関係で中卒で、子供にはそうはさせたくないって頑張る親もいるよね。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 01:06:11 

    >>127
    東大生頭がいいからね。誰よりも努力していてすごいねえと褒めてくれるんじゃないかな

    この手の記事、嘘だよね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 01:07:29 

    >>113
    大学でも動物園?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 01:08:54 

    >>117
    なんでそんなに荒んでるの?
    嫌なことでもあったん?
    今時大卒なんか珍しくもないのにどうしちゃったんって思ったわw
    余程大卒なのが鼻高々なんだね。
    新卒で就職先探してくれたり、ってくだりには笑った
    私は高卒じゃないけど中高卒に失礼だから通報しとくね。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 01:09:34 

    >>107
    横だけど田舎から東京の私大に出すにはまず金銭的に余裕がないと厳しいよね

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 01:09:54 

    >>14
    最近そんなことないんじゃないかと本気で思うよ。そう思ってるのは日本で暮らしてるあなたみたいな人だけだと思う。

    +21

    -16

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 01:11:37 

    >>125
    よこ
    落語家を目指して高校を中退したみたい
    師匠の元で修行をしてたけど若いうちにやめて現在はカメラマンをされてる
    「水ダウ」で話題の東大女子が語る「中卒の父が私を育てた方法」 | bizSPA!フレッシュ
    「水ダウ」で話題の東大女子が語る「中卒の父が私を育てた方法」 | bizSPA!フレッシュbizspa.jp

     人気バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBS・毎週水曜夜10時~)で7月24日に放送された「トンビがタカを生むにも限界ある説」。 「高学歴ではない親から東大生は生まれるのか」を検証する企画で取材を受けた東大女子の答えが大きな反響を呼

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 01:14:44 

    >>74
    しっかりとしたいいお兄さんですね。
    うちは、さんざんお金も手も掛けてもらってた長男は、稼ぐようになったら、家族はじめ親戚、親とも関わりか強い古い友達全て捨てて行ったわ

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 01:20:10 

    >>42
    日大の一番不人気学部

    +2

    -15

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 01:21:55 

    >>135
    ハイ来たね。
    本気でそう思う人は日本出て、韓国とか中国に移住すればいいだけ。

    +19

    -6

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 01:22:53 

    >>44
    酒飲んで母や子供を怒鳴りつけてパチンコや競艇に行ってポケットの中身空っぽにしてるような親父じゃないのかよ。期待しちゃうじゃんか

    +77

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 01:26:38 

    >>113
    なんかマーチをバカにしてるよね
    まあ、日東駒専をFランって言ってるような輩だろうね、ある意味スゴいよ、今度ごみ捨て場でご近所さんに会ったら立ち話で言ってみたら?

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 01:29:41 

    >>136
    リンクまでありがとうございます!
    中卒だけど、やっぱりしっかりされたお父さんだね。子供さんの受け答えも素敵。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 01:29:51 

    >>36

    若さでしょう

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 01:34:07 

    >>28
    大手の社長にまで上り詰めた知人がいるけどだいぶ昔から同じこと言ってたかも。東大卒の同期は鉛筆しか数えられないって。多分頭はもの凄く良いけど人に言われたことそれ以上の事は出来ないのかな、と思った。

    +6

    -16

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 01:36:05 

    頭の良さだけで勝負できるから心配ないさ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 01:40:31 

    >>15
    まぁでも1歩ずつだよ。
    まずは誰でも入れる大学、
    そこそこな私立、都内の有名私大、偏差値そこそこな国立
    って感じで負の連鎖を断ち切ろうとするのは良い事。
    きっと孫の応援もすると思うよ

    +96

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 01:41:26 

    >>21
    10代とか20代の前半だったら普通にできるよ。学生の頃はオールした後に学校行ってそのままバイト行ったりしてたし、
    社会人で留学した時仕事の後勉強してた。
    30過ぎた今嘘みたいに体力無くなったけども。あと、人生賭ける状態になると精神力でなんとかなったりする。

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 01:41:58 

    >>8
    働いて金貯めて自分で行け。
    と言っていいのは、実際それやり遂げた人だけだと思うわ。
    大学出てない身で働ける会社なんておおかたが零細企業だったりブラック要素のある会社。それに、どんな雇用携帯であれ仕事であれ、お金もらう以上はそれ相当の責任は生じるから適当なことはできない。時間内でハイ終わり。で帰るわけにも行かなかったりする。仕事内容や人間関係次第では家に帰りつく頃にはクタクタになって勉強する体力もないでしょう。って言ったら、根性がない!って返されるんだろうけど、それ言えるのも同じことをやり遂げた人だけ。周囲のサポートがあり、ぬくぬくと勉強だけに集中できた人が言えることではない。

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 01:48:29 

    親の知能が遺伝したんでしょガチャ大当たりじゃん。お金持ちの家の子は親ガチャ当たりと言われるけどお金あっても頭悪ければ東大入れないハズレw

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 01:51:04 

    >>1
    低収入だけが親ガチャハズレとはならないからね。子供の未来ややることを邪魔したり潰したりする親が、毒親であり親ガチャハズレってこと。
    とにかく毒親というのは、子供が少しでも幸せになるかもしれないことや、新しい環境に行ってしまうことを嫌がるから、バイトをすることも許さず、かといって、食わせてるのは誰だと思ってるんだ!とかやりたがったり支離滅裂なのよ。
    子供の自立や頑張りを応援まではしてくれなくても、邪魔をしない親は、親ガチャハズレの中でもまだ優しい方だとは思う。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 02:12:25 

    >>55
    でもその先生メチャクチャ学歴コンプだよ。
    取材で「マスコミは私を非エリート扱いするのが気に食わない!」
    「私は勉強は出来たけど受験は運が悪かっただけだ!」
    みたいな趣旨の発言をしていてドン引きした。

    変な医学部に行くと一生学歴コンプに悩まされることになる。
    たとえ日本一有名な外科医になったとしても。

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 02:16:12 

    >>115
    大学さえ出てれば良いって考えで、ど田舎の落ちる人がいない大学行ったって人会社にいるけど、昇進は高卒の後輩達より後だったよ。小売だけど、マニュアル遵守なら高卒の方が適正高いみたい。上から言われた通りに動けるし余計なことはしないから。

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 02:17:38 

    >>82
    気にするきっかけ無いまま育つ程度には不自由も危機感もない生活水準なんだろうね
    田舎とか国公立が強い地域なら850万以上かな
    都会や私立組だと850じゃ多分そこまで余裕ないよね
    やっぱり、それなりに余裕のある家庭だと思う

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:24 

    >>24
    あなたが産まなければいいだけよ
    世の中高卒の人の仕事なかったら機能しないからね
    頭悪そう

    +5

    -7

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:57 

    >>151
    ひとりの医者の発言で、日大医学部を変な医学部扱いするのもどうかと思います。立派な大学だと思いますが?

    +33

    -3

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 02:45:53 

    >>37
    受験少年院入らなきゃFラン卒になってたろうから良かったじゃん

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 02:50:32 

    >>8
    (高等)教育って一生物の資産なのに、それを親の義務じゃないだの自立しろだの脛齧るなだのの勝手な都合で軽んじる親って、短期的にしか物考えられない馬鹿というか不親切だと思うわ。
    社会に出るのが遅れる事が生涯年収やキャリアに及ぼす影響も全然考慮してないよね。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 02:50:32 

    >>114
    うちの子集中はするんだわ。始まってしまえば。記憶力もある。
    でもなかなか始められないのと、たいしてやってないのに終わった後のやった感が凄くて疲れやすいんだよね。悪循環なのよ。
    興味持って楽しくて勉強にのめり込むような事って本当にあるのかな。受験で。
    皆んな何かは苦痛だけど頑張っている、のかな?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 02:51:24 

    >>144

    「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」ということもあるからあなたの話だけでは一概に判断できない。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 02:55:31 

    >>61
    なるほど
    ビリギャルみたいな話なのね

    私は予備校で働いてた
    東大合格レベルの子はやっぱり全然違う
    そこまでの才能ない子が努力で行かれるのは早慶が限界だと思うわ

    +36

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 02:59:54 

    >>158
    大した大学には行ってない私だけど受験勉強はある意味楽しかった
    やればやるだけ頭の中が整理されてく感じが気持ちよかった
    辛くないと言えば嘘にはなる
    でも苦痛だけど無理してるという感じではなかったわ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 03:01:04 

    >>61
    このレベルの子には金持ちがどんなに金詰んでサピックスから中学受験鉄緑会入れても勝てないのよね
    近所のお父さん普通の信用金庫勤めの娘さんも、
    中高一貫校から学費無料でどうぞどうぞされて去年現役で東大行った

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 03:04:50 

    >>7
    年収300万円台でバイトと看病ってまぁまぁ苦労してると思うけど‥。
    決してハズレじゃないとは言えない。
    その言い方はもっと大変な人がいるからそこまでじゃないでしょってこと?

    +175

    -2

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 03:18:08 

    >>112
    今住んでる自治体まーた非課税世帯に給付金出すみたいだけど物価高で苦しいのはみんな一緒なのに、なんで普段税金免除されて優遇されている人達に金ばら蒔いてるんだろう
    甘やかしてるから怠け体質から抜け出せないんだよ

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 04:02:48 

    首都圏在住の奨学金なら可能

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 04:03:25 

    義母から聞いた話だけど。
    義実家の隣家、夫婦共々発達障害持ちで嫁は何処行っても使ってくれなくて無職で旦那は時給でバイトしてたけど仕事できなくて出勤減らされたりしてて、よく家建てて生活できてるなってレベルなんだけど何故か娘2人頭良くて地元イチの進学校行ったらしい。
    でも卒業後大学進学しないでスーパーのレジ打ちやってるって聞いた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 04:15:07 

    >>1
    450万未満が9%…

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 04:21:12 

    >>1
    ってかなんでドラッグストアでアルバイトなんだろう?時給もそんな良く無いし、融通もきかないよね?苦学生ならそれこそ飲食店ってイメージだったわ。

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 04:31:59 

    大学推薦で受かってたけど、親に働いて金入れろって言われて諦めた。
    クソ親

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 04:38:48 

    >>151
    上皇さまの手術場所は東大病院、なのに執刀は順天(日大出身)の天野先生。東大胸部外科の先生方のほうが逆学歴コンプじゃないのかな
    それに、この天野って先生、どういう言い方したのか知らないけど、学歴コンプもリップサービスか謙遜だと思うよ。イグノーベル賞取ったユーモアの人だよ

    +33

    -2

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 04:48:31 

    >>3
    親世代の大学進学率なんて今でさえ半数強なのに、それ以下の時代だったのだから普通にあったよ。
    選民思想丸わかり

    +122

    -12

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 05:02:21 

    >>1
    youtubeで予備校の下の階のコンビニでバイトして理科3類に受かった人いたよ。苦学生の一流大の人ほど応援したいわ。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 05:22:45 

    >>98
    体力勝負だよね
    受験期とか、大学の試験前とか机にかじりつく時期は、普通に食べてても必ず体重落ちてたわ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 05:31:32 

    >>28
    うちの息子東大通ってたけどそのタイプ
    最初は家庭教師してたけど
    気楽だからってそのあとはずーっとスーパーのレジしてた
    でも、融通が利かなくて使えない子扱いだった模様

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 05:34:18 

    最近知り合った男の子が東大なんだけど弟も東大で親は?って聞いたらお父さんが東大だと言ってた。
    東大に入るノウハウを親が知ってるのは強みだよね。
    元々頭の良さが違うんだろうけどさ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 05:41:54 

    親ガチャって、金や知能だけでなく、親の教育意識もでかい。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 05:43:52 

    >>151
    医学部入ると自分より頭いい人だらけでコンプレックスだらけになるのよ。頭いいだけじゃなく金持ちの美男美女もいるし。
    天野先生は学生時代はコンプだらけだったと思うけど、心臓外科という努力根性修行ありきの科に進んで自分の全てを捧げて天皇の執刀医にまでなったから、もうそれは克服されたと思う。

    +22

    -2

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 05:48:47 

    >>166
    偏差値高い進学校から高卒で働いてるタイプってすごいクセがある。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 05:49:48 

    >>34
    明るくて屈託ない感じだね。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 05:50:11 

    >>115
    ほんとそれ。我が家は親高卒で子供の私たちはそれなりの大学でて世間的には頑張ったねと言われる仕事についてるんだけど、家庭のなかで一番博学で賢いなと思うのは高卒の親。
    自分の職場でも高卒の上司や管理職もいるけど、時代的に大学進学しなかっただけだろうなって感じるよ。頭の回転早いし視野も広い。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 06:04:01 

    >>180
    私の親も両親がいなかったから、早く働かないといけなくて高卒だけど、講師をしたり国家資格をいくつももっているから地頭は良いと思っている。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 06:09:14 

    残念だけど東大入るとお金持ちの子が多くて学力プラスアルファの経験を持つ人が多いのよ
    社会に出た時そのプラスアルファは活きる
    横条も言っていたけどお金持ちの家に生まれた東大出身の方が要領が良くて人脈も豊富だし何かと有利

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 06:11:23 

    >>162
    鉄には化け物レベルの子がいるから上には上がいることを思い知らされるよ
    ちなみに御三家には学費免除の特待生制度はない

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 06:13:15 

    >>177
    天野医師は浦和高校という超名門高校出身ですよ
    浦和高校なら東大や医学部に入る子が多いから

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 06:14:43 

    傾向についての話で、極めて少数な反例を出すのは無意味だよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 06:22:30 

    >>7
    だから夜のバイトする女の子増えてるんだよね

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 06:24:03 

    貧乏や一般家庭からの叩きあげは特に就活で格差を思い知ることになる
    一流企業から内定をとっていくのは裕福な家庭の学生たち
    持っている情報や経験値が違う
    これは東大に限った話ではない
    結局公務員試験に逃げるパターン

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 06:24:27 

    >>1
    収入に関係なく
    子供に向き合わない親はハズレだと思うんだよね
    あと、どんなにお金をかけても自分で努力しない子供は親からしたらハズレだわ

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 06:28:04 

    >>15
    先祖に頭のいい人がいたら可能性はあるよ
    10代で産んだシングルマザーで子供が医者になった人は知ってる
    子供の父親が頭良かったかもしれないけど

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 06:29:23 

    >>154
    高卒を子供が自分で選んだんならいいけど、親の都合で本当は行きたい大学を諦めさせるのはどうかと思うよ

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 06:29:47 

    コンビニバイトの東大生、ベンツで通う東大生

    東大生なら時給の高い教育関係のアルバイトをするのが一般的だが、学習塾の講師や家庭教師といった仕事ではまとまった時間を働くことは難しい。

    宮須さんは、家賃3万5000円の格安アパートに住んでいたが、実家からの仕送りが一切ないため自力で月に10万円は稼がねばならず、それができるのが希望すれば何時間でも働ける東大農学部前にあったローソンの店員のアルバイトだったという。

    「なにかにつけて『自分は東大生に見られない』と言っていたDさんは、そのとおり、見るからに浮世離れしたお嬢さまだったな。ガリ勉という感じはまったくしなくて、清楚でかわいらしかったけれど、学生の身分でベンツを乗り回していたよ。一方で俺はといえば、車を所有する以前の話で、免許を取りに行く金さえないんだから、生きている世界がちがうと思ったね」

    免許を取りに行けないほど困窮していたならば、教科書代にも事欠いたはずだ。学術書のなかには優に数万円するものもあり、僕もその手の本を買う際には何日も悩んだ覚えがある。

    卒業が近づくにつれ感じる「格差」

    文学部に進学して卒業研究をはじめる時期になると、宮須さんは周囲の人たちとの格差をさらに実感するようになったという。

    「自分は学費と生活費を稼ぐためにバイト漬けの日々を送っているところを、まわりは親からの仕送りでなんのちゅうちょもなく、海外旅行、語学留学、ゼミ旅行なんかに行けるんだよね。ゼミ旅行には俺も誘われたんだけど、旅費が払えないから断るしかなかった。まぁ、やっぱり惨めだったよ。同級生たちは卒業論文を書くための実地調査にも頻繁に行っていたけど、俺はバイトに出なくちゃならなくてとても行けなかった。東大の図書館で文献をあさればいいテーマを選んで、それで卒論は書いたけどさ」

    世の中のすべてが金ではないが、世の中の非常に多くのことが金で解決するのは事実である。勉強をするための道具も、研究論文を書くために必要なデータも、金を使えばよりいいものを楽に手にいれることができる。
    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    多くの人が一カ所に集まると生じるのが格差だ。東大においてもそれは例外ではない。むしろ、東大という特殊な場所だからこそ、目立って生じる格差がある。まずは、なんといっても能力の差だ。東大には、「本当に頭…

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 06:31:50 

    >>68
    昔、赤ちゃんの取り違えでそんな例があったよ
    元裕福な子は頭良かったけど、家庭の事情で進学できず
    元貧乏な子は親は色々頑張ったけど残念って感じじゃなかったかな
    どちらの子も他の兄弟と違うから浮いてたらしい
    全ては遺伝だよね

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 06:32:15 

    こういう子は京大の方が向いているんだけどな
    東大は金持ちエリート主義だから恵まれない学生には肩身が狭い

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 06:33:02 

    >>7
    週3ってと思いましたゴメン
    まぁほとんどの予備校生はバイトしてないとは思うけどさ

    +3

    -18

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 06:35:05 

    特待生で中高一貫
    間違いなく伝統的な超進学校ではないな

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 06:38:52 

    >>23
    そうやって決めつけて本当ならできるはずの努力すら言い訳してしてやってこなかった人もいるけどね。
    まあ一生言い訳してろって感じ。

    がるちゃんだとよく分からないけど、そうやって豪語してる人に限ってよくよく聞くと「…ん?あなた結構恵まれてない?」って思う。
    「こういう部分は恵まれてるよね?」って言っても「でもでもだって」。

    +39

    -8

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 06:40:33 

    >>19
    親ガチャ失敗だからって諦めずに、前向きに、できることをした方がいいよね
    私もこの方ほど成功はできないかもしれないけど、頑張ろうと思う

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 06:44:02 

    >>12
    ひとり暮らししないと大学行けない地域もたくさんあるから 親世代は大学諦めて高卒で就職も結構多いだろうね。地方だけど、今と40代50代の大学進学率全然違う

    +27

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 06:54:53 

    >>23
    努力ができない。
    言い訳してしない。
    私だー

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 06:56:19 

    親ガチャというより遺伝子ガチャなんよ。
    お金あってもそうそう入れないからね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 07:01:37 

    >>3
    年収低いのはその可能性大

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 07:14:38 

    >>107
    Fラン女子大卒、高卒夫とかで子供大学附属私立小はある!!
    お金でなんとかなるんだろうね
    塾とかに放り込んで

    +3

    -10

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 07:14:58 

    >>201
    今、大学入る子ぐらいの親だと氷河期の世代で、地方のシングルマザーなら年収300万や400万くらいっていそうだけどなあ

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 07:18:50 

    >>8
    東大とかすごい大学では全然ないけどそういう人が何人かクラスに居たな
    その人たちも別に親のせいで進学諦めたとかではなくて、専門学校行きたくて専門にいかせてもらってあとからやっぱり大学行きたくなったとかだったよ。
    あとは大学2個目とかね。卒業して働いて別のことやりたくなってまた大学入り直す

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 07:29:31 

    >>43
    以前あった子供の取り違えでは
    取り違えられて金持ち家庭に行った貧乏人遺伝子持ちの子供は
    どんなにお金と手間をかけてもひとりだけ頭が悪かったらしい

    貧乏家庭ひ行った金持ち遺伝子持ちは
    環境のせいで中卒だったけどよく働き他の兄弟の面倒もよく見た謙虚な人だったって

    +102

    -1

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 07:30:23 

    父が若くして死に、母が中卒の母子家庭だったけど、兄は東大、自分は早慶だよ。
    この人の言う通り、拠り所は精神力しか無い。他人を羨む時間があったら勉強するんだと自分に言い聞かせてた。
    高校も予備校も、成績優秀なら学費免除になるから学費面はそこまで大変じゃない。きついのは志望校に入ってから、周りとの違いを目の当たりにしたとき。
    今まで受験勉強していた時間がなくなって、気持ちに余裕ができると、自分と人を比べて、つい羨んでしまう。お金がなくて、娯楽に触れてこられなかったから、そんな気持ちを振り払う方法が勉強以外に思いつかなくて、国家資格の試験勉強にのめり込むことにした。
    お金がかからなくて、没頭できて、成果が見える暇つぶしは勉強しかなかったんだ。士農工商ではなく、努力次第でなんとかなる時代に生まれられてよかったと感謝してる。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 07:30:40 

    >>184
    高校が超進学校で周りができる人だらけだと2、3浪して私立医大だと肩身狭いんだわw
    あなたにはわからないのかしら?

    +10

    -4

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 07:33:43 

    >>198
    ガル民の親世代だと中学で一番の秀才でも
    高卒後に地元銀行に就職とかあったから
    地方の親世代の地頭は未知数。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 07:35:01 

    ド貧乏が9.0%もいるね
    これはこれで、夢があるね

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 07:35:02 

    >>1
    450万以下の比率が案外いることに驚いた

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 07:36:45 

    >>107
    うちは土建屋で中卒とか高卒の知り合いけっこう多いんだけど、お子さんは早慶ってそこそこいるのよ。
    ただ、大体は自分で起業してる社長さんクラスで中学受験させて塾にもジャブジャブお金使ってる。
    そういえば、確かに東大はいないな。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 07:36:57 

    >>9
    適切な方向に頑張ることができるかどうか、それも能力なのです
    問題を解く力もそうだけど、自分を律する力も脳の出来による
    前頭葉です

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 07:37:42 

    この人は結果諦めずに自分で決めて一浪して努力して合格してるけどそもそも東大目指せと言った学校の先生無謀だなと思った

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 07:39:06 

    >>200
    うん。

    親ガチャ×
    遺伝子ガチャ○
    だと思う。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 07:41:24 

    >>211
    そういう人って自分は中卒高卒だけど大人になってから勉強大事だなって気づくのかな?
    私が子どもなら勉強しろ勉強しろ言われたら高卒のあんたに言われたくねぇよってなりそうだけど

    +4

    -10

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 07:42:47 

    >>56
    印象じゃなくて実際に心理学や脳科学で解ってるよね
    昔は環境の影響がかなり強いと言われていたけど、実際は先天的な脳の問題が大きすぎると
    しかも母親の知能の影響が強いって

    だから貧困(庶民も)な子供対策でバラマキを続けている政府が、いつまで経っても能力格差から生まれる経済格差を埋められないのは当たり前
    環境(塾や教育費)じゃなくて遺伝(親の脳みそ)なのだから

    +39

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 07:44:19 

    実際相関関係はどうなんだろうね
    勉強って1日二時間以上は効果低いし金持ち家庭が学歴に妥協を許さないだけじゃない?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 07:47:09 

    親ガチャの使い方が違う

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/26(木) 07:47:22 

    バイトしながら鉄緑会SAPIX課金組にバイトしながら打ち勝つ時点で能力体力の遺伝的なポテンシャルかなり高い。再現性は全くない。だから努力でなんとかなりますっていう人の話を鵜呑みにしたら失敗する。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/26(木) 07:49:13 

    >>7
    8時間✖️3日=24時間
    時給が1000円として一週間24000円
    ひと月96000円
    親の扶養なら制限があるからたった週三のバイトって言い方は違うくない?制限内ギリギリまで働いてると思うけど

    +70

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/26(木) 07:49:41 

    >>206
    その通りだと思う
    親ガチャって言う人がいるけど、格差なんて古今東西当たり前にあるものだし、今の時代の日本なら出自で就業先が左右されるなんてほとんど無い
    本人次第だと思う

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/26(木) 07:49:59 

    >>214
    だよね
    だからウチは貧乏だからって国にクレクレするのはやめさせないとね
    毒親と言って怒るより、無能親から生まれたことを嘆くのが本来だと思う

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/26(木) 07:52:15 

    >>138
    えっ
    そうなの!?
    今、医学部人気だよね?
    金持ちの子が高いお金を払って通ってるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/26(木) 07:55:26 

    >>86
    インストラクター業してたけどFランも高卒もピンキリ。何も考えずにぼーっとしてる子と効率よく物事考えられる子に極端に分かれる。

    ネガティブな意見書く人はそのぼーっとしてる組にしか会ってない人か、自分が過去に出会ったぼーっとしてる子想像して書き込んでるんだろうな。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/26(木) 07:55:38 

    >>216
    >>56
    でも、うちの子達は兄弟でSランク大学、Fランの差があるけど。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/26(木) 08:00:01 

    >>37
    ただの悪口

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/26(木) 08:04:52 

    >>52
    学歴コンプレックスで子どもには学歴つけさせようと口だけの親は多い。実際にお金貯めるとか、塾入れるとか、一緒に勉強はしないから本当に口だけ。だから子どもは余計グレたり不登校になったりする。うちの話だけどね。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/26(木) 08:07:59 

    >>206
    立派です。
    失礼ですが参考までに教えていただきたいです。
    ご両親からの愛情を感じながら育ちましたか?
    もしくは所謂毒親でしたか?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/26(木) 08:08:15 

    >>224
    地方Fランは、家からかよえる大学しかOKでなかった
    真面目な女の子もいるから色々だよね。
    そういうのわかっている地元企業に採用されて
    真面目に地域社会に貢献していたりする。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/26(木) 08:16:13 

    >>14
    国籍ガチャは初めて聞いた

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/26(木) 08:18:35 

    >>15
    それでもこのご時世親の役割は十分果たせてるんじゃない?

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/26(木) 08:22:42 

    >>40

    東大に歯学部はないけど、東大生が歯科助手のバイトに来た‥って話じゃないかな?
    歯科助手のバイトってなんの資格もなくても出来るのではないでしょうか?歯科衛生士とはまた別で単なる助手ですよね。間違ってたらスミマセン。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/26(木) 08:23:58 

    >>47
    あの受け答えをみて、親御さんもお子さんも本当に賢いんだろうな(地頭が良い)と思いました。

    +49

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/26(木) 08:25:52 

    >>1
    この35.7%の「わからない」って層がびっくりするほどの金持ちなような気がする。
    マジのお金持ちって親の収入とか把握してないし関心もないし「年収いくら?」という概念そのものがない。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/26(木) 08:28:27 

    >>40
    歯科助手は資格はいらず、歯学部以外の学生でもバイトできるから経歴詐称とは断定できない
    割りよく稼ぐのが目的じゃなくて、何か他の目的(例えば実体験ルポを書くとか、実家の歯科医院経営の参考にするとか)の可能性もあるよね

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/26(木) 08:30:09 

    >>229
    都会Fランでもなんかの資格とれる大学とかでも要領いい子いたりしたよ。目的持って大学行ってるのが明確な子はどんな大学行っててもシャキッとしてるわ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/26(木) 08:30:40 

    >>10
    中卒であっても大卒であっても年収が高い仕事をしている場合知力が高いと思う。
    中卒の人はたまたま勉強にベクトル向かなかっただけで。経営者は本当の馬鹿はできないでしょ?
    よって遺伝が7割くらいかと

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/26(木) 08:32:48 

    >>7
    でも他の東大行くような子はバイトはおろか、ほぼ毎日塾塾だよね。
    だからこの人が凄いのも相当な努力したことにも変わりはない。

    +112

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/26(木) 08:36:49 

    こんなしっかりして頭が良い子が低収入の親の元に生まれる奇跡よ
    おじいちゃんとかおばあちゃん似?
    きちんと物事考えられる人でそこまで低収入って無いけどね

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/01/26(木) 08:42:52 

    >>7
    東大行く子達はその週3いい指導者の授業受けてる子が大半でしょ?
    東大入ってからだって、同じ塾や出身校の先輩たちからのコネで、過去問やレポート対策教えてもらわないと希望した学部に進めないらしいよ
    入ったら安泰じゃなく、ずっと持てない側として努力し続けるんだろうね
    ガチャって言い方は批判されるだろうけど、持ってる人たちをまざまざ見せつけられたら、思う所がでてくるのが人間だろうな
    それでも腐らず努力しててすごい

    +65

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/26(木) 08:43:41 

    >>15
    若くしてデキ婚した知り合いも幼児を英会話教室に車で送っていたけど、通わせるなら田舎にもある公文のほうが将来役に立ちそうだと思った
    言わないけど

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/26(木) 09:00:50 

    >>1
    この方が凄いと思う。私も同じような立場だったけど、両立できなくて結局生活のためにバイト三昧で学校は諦めたよ。環境が悪くても、頑張りきれる人って実は少ないと思う。頑張りたくても置かれた環境のせいで、頑張れなくなってしまう人は多い。お金持ちの友達は勉強できなかったのに親の勧めでロンドンの大学に留学。語学習得できて就職も楽々。私もお金持ちに生まれていたら人生違ったのに。と思う。勉強好きだったけど、高卒だから大卒に色々敵わない。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/26(木) 09:04:29 

    >>215
    その頃の大学進学率見たらどういう状況か理解出来るのでは?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/26(木) 09:04:48 

    >>52
    バカな親に限って子供を東大に入れるとか言いがちなんだよ。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/26(木) 09:14:51 

    >>215
    充分に環境を整えてもらってるのに、親にそんなふうに思う子は大成してないと思う。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/26(木) 09:17:44 

    >>1
    1150万て、微妙な数字なのはなぜ?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/26(木) 09:25:30 

    >>107
    えええええええ
    名門私大でも十分に凄いと思うけど…

    +12

    -4

  • 248. 匿名 2023/01/26(木) 09:33:36 

    >>61
    バレーが強い共栄学園だっけ
    確かに東大が出るような学校じゃなくて、一浪してるよね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/26(木) 09:37:17 

    >>3
    よく聞くと叔父が医者とか、母子家庭でも幼少期から塾とかね
    去年か一昨年に出てきた同じくらいの年収の父子家庭の子は、アパートでも新しい高そうなオモチャ沢山持ってたり、パソコンゲームで遊んでたり、現在は普通のマンションに住んでて時計や絵画の複製コレクションしてたりして余裕ありげだったな
    親が稼げない仕事や事業うまく行ってなくても、元がエリートだったり祖父母が金持ちだったりする人ばっか

    +69

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 09:42:35 

    >>15
    自分が勉強(より素行に問題ありそうだが)ダメで苦労したんだろうし、子供にはそういう思いをさせたくないっていうのは親心だろうし成長した証拠だからバカにすることでもないとは思うが…
    子供のやる気も関わるし、ヤンキーのくせに押し付けるなって反発もあろうし、教えるノウハウも知らないから難しいだろうね
    でも親が中卒・高校中退or卒業なら地元Fランでも大学行かせただけで立派じゃないの?

    +50

    -2

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:51 

    >>104

    高度経済成長時代に金の卵と言われてた地方からの上京就職組にはそういう人がけっこういたんだろうなと思う
    よほどの神童か金持ちじゃない限り中学か高校を出たら就職するのが一般的だった頃
    学歴は無くても地頭の良い人たちが日本の発展に寄与してくれてたんだろうな

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:59 

    >>4
    旧帝大だからね
    やっぱり努力しても入れないし
    入ってからもヒエラルキーそこそこある未知の領域だから

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:11 

    >>249だけど、ソース確認したらまさにここで書いたのが>>1の人だったわ
    父子家庭みたいだけど、父親が事業・仕事の才能ないだけでエリートっぽいし、恐らく祖父母が金持ちっぽいし、バイトしてると言いつつ時計以外にもミュージアムショップの複製画コレクションしたり、どの写真見ても余裕ありげなんだよね
    奨学金で私立中高行ったと言うけど、ガチの貧困家庭ならそもそも私立受験することを考えないと思うよ
    中受は塾に行けばお金かかるし、奨学金取れる可能性だって100%でもないし、入学後に成績落ちる可能性もあるし
    バイトで気分転換とかすごいけどさ

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 09:52:21 

    >>183
    御三家って首都圏以外の子には特に関係ないからね?

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 09:52:26 

    >>1
    バイトしながら、東大合格なんてすごい
    苦労した分、自分の力となって成功しそう

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:32 

    >>136
    ドロップじゃなくて自らそういう道を選んだ人か
    じゃあ普通の高校中退とは違うね

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:47 

    >>251
    地方の高卒公務員夫婦のお子さんとか普通に優秀

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:08 

    >>77
    確かにハズレとは思えない、きっと子供思いの良い親御さんなんだろうなと思う
    お金持ってるのに子供には無関心だったりお金も使いたくないという毒親もいるし
    この人は貧乏でも親の性格的には親ガチャ当たりだと思うけどな

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:08 

    >>15
    でも10代でデキ婚してFランとはいえ子供を大学まで出したのは凄いよ。

    +54

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:17 

    >>228
    当時は死ぬほど苦しかったですが、毒とは感じていません。衣食住が守られたことを考えれば、母の愛情を感じます。餓死や虐待で死ぬ子供を見て、自分は恵まれてると感じます。

    そもそも、毒だろうと薬だろうと、貧困の連鎖を断ち切るには、何者にでもなれる段階で、親の人生を強く否定しなければなりません。現状に満足してしまえば、階層移動しようとは思わないわけですから。母も社会の犠牲者で、同情する点は多数あります。愛しています。しかし、慰めたところでお金は湧いてきません。とにかくこの貧困から抜け出す、私たちの代で断ち切るのだと腹を括る必要があり、その強い否定が「持ってる人にとっての普通」と並走し続け、途中で諦めず、粘り勝つためのエネルギーになります。

    貧困から這い伸びた友人たちも、同じように厳しい教育を受けてきた上で、親を愛する人が多いです。貧困から抜け出した人あるあるなのではないかと思います。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:23 

    >>42
    医学部でもなんでもない バカ高からでも指定校推薦でいける学部 この学歴でゴールなら中高無駄遣いしたなって

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:54 

    >>36
    そういう体力も才能かな?と思う
    もちろん合格したり成功するには努力が大事だけど、抜きんでた技術より健康や体力が大事な事もある

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:03 

    >>75
    こういう話を聞いて、どう生きるかがその人の本質

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:41 

    >>253

    大学生の時、医学部の人が似たような感じで自分と価値観違い過ぎてしんどかったの思い出した笑
    その人は本当に行きたい高校を諦めて、特待生で授業料減額されるところを選んで自分は苦労した、親孝行したような口ぶりだった
    でもよくよく聞くとその人大学受験で浪人してるし、浪人時代バイトしてなかったみたいだし、一人暮らし医学部奨学金無しで「いや、それ恵まれてるじゃん」と思ってた、言えなかったけど
    中高は当たり前に公立で、大学も実家から通えるところ以外だめで、浪人も許されなかった身としてはしんどい
    浪人してようと環境が良かろうと向こうが学力が上なのは分かってるんだけど

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:25 

    >>15
    両親がギャンブル借金あった友人は賢かったから奨学金で大学行って親の借金も返してた。顔立ちも美人だったし自力で負の連鎖断ち切ってすごいと思った。

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:38 

    親ガチャって言ってもいろいろなタイプがあるよ。
    金はないけど精神的には安定した家庭ならそりゃ頑張れるだろうよ。
    金はあっても精神的に酷い家庭の方がヤバかったりするらしいし。
    頑張れるようなメンタル保てない家庭ってヤバいんだよ。
    どんな家庭でも子どもが頑張れって根性論もどうかと思うよ。
    育ててやってるとか偉そうにするんだったら大人の親に責任持たせないと。
    子どもにとにかく頑張れ自己責任だって説教するのは親の子育て甘やかしてるだけだからね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:31 

    >>43
    以前養子関係のトピで、ギャルが生み捨てた赤ちゃんを聡明で落ち着いた夫婦が引き取って育てたのに、子供は見事に十代でギャルになったってのがあったね。遺伝子強すぎ!

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:00 

    >>86
    夫が40代前半高卒だけど、大手企業に入社して仕事バリバリできる人で年収1200万。同じチームの人が東大卒や京大卒とか高学歴ばかりだけど、学歴関係無く仕事をしている。

    夫の実家はそれほど裕福では無かったっぽいけど、兄も弟も高卒で国家公務員又は大手勤務だから地頭が良い家系なんだろうなと思う。

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 10:48:32 

    >>136
    いやもういわゆる世間の中卒と違うじゃん。
    しっかりしてるお父様じゃん。
    >お父さんが、地元の公立小学校の他に、国立大学付属小学校があることを教えてくれて、どっちに行きたいか選ばせてくれたんです。

    ガチの底辺家庭じゃそんな思想ありえないw

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 10:49:31 

    >>86
    でもまあ、頭良かったら大学行くだろうしね
    お金がなくても、そんなに頭いいなら
    特待生とかあるじゃん。
    学歴ビミョーでも、頭いい人はいると思うけど
    将棋の藤井さんとかそうだと思うし。
    でもそれってめちゃくちゃ珍しい例だよね。
    それを論って、「ほら!」って言われてもね。

    +11

    -5

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:23 

    >>10 高収入の親はそれだけ稼げる頭なんだから 貧乏な親より遺伝子も優秀だろうなと思う

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:53 

    >>269
    だから結局学歴が中卒ってだけで、
    人間性とか知性とかはむしろ普通より上
    なんだよね。こういう親は。
    そう考えると、学歴なくても、
    親のやる気でカバーできるのかもね。
    まあ東大は無理だろうけど。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/26(木) 10:52:13 

    >>225
    父と母で知能が違うからでしょ。
    遺伝が知能高いのと低いので兄弟で綺麗に分かれたって話。

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/26(木) 10:55:04 

    >>8
    やろうとしたら親不孝って言われたわ。結局奨学金で行って今も返済中。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:21 

    >>7
    「たった」週3のバイトとか…
    こういう何が何でも人の努力を認めない人間って何なんだろうな
    そんなの大したことない、実際は○○なんでしょ、結局それは恵まれてる方だから、とかさ
    人の頑張りを認めたら自分が努力してこなかった言い訳が通用しなくなって困るからか?

    +42

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/26(木) 11:10:56 

    >>1
    ハッキリ言うけど飛び抜けた首席は塾すら行かないし、有名私学とか要らん
    知能遺伝子ガチャ次第です
    なお文才は音楽やスポーツより遺伝要素が強い
    自分を型どる要素を分かってないくせに100パーセント能力を発揮できないよ
    東大がゴールでもないしその変態レベルの連中と就職時に品定めされるんだ
    才能の有無に気づいて早くから準備しないと痛い目見るぞ

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/26(木) 11:12:11 

    >>225
    どちらが出たかによる
    うちも長女が圧倒的に賢いけど、
    他は私に似て凡人だったわ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/26(木) 11:14:15 

    >>276
    そんな極稀な例出してもね…
    ガルちゃんてすぐそういう例だすよね。
    世の中大半の人はそんなのに該当しない
    わけだから意味ないだろうに。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/26(木) 11:18:02 

    >>1
    この人は元の頭がすごくよかったから合格したんだよ。ひたすら勉強して努力で合格するタイプは絶対裕福な家の子が有利。凡人の私は東大が射程圏内ってだけで頭いいと思うけど。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:25 

    >>162
    SAPIXとか鉄緑会がスゴイ塾!って
    思ってる人まだいるんだね。
    鉄緑会は理三の合学者が多いってだけ
    だよね。東大の理三に強い!てこと
    なのに、なんだかスゴイ塾って
    なってるよね(笑)SAPIXも、
    最近ニュースになってたけど、卒業生の
    中央値がmarchに届いてないってよ。
    SAPIXと鉄緑会がすご~い✨って
    ガル民の医者の嫁とか言ってる人と
    被ってそう(笑)

    +3

    -6

  • 281. 匿名 2023/01/26(木) 11:27:30 

    借金をしてまで予備校の費用をかき集めてくれる親と足りない分を工面してくれる祖父母がいて良かったわね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/26(木) 11:28:02 

    >>178
    余程貧乏だったか変わり者だよね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/26(木) 11:32:48 

    サピックス通ってたけど、1番上のクラスなんて努力だけで行けるレベルではなかったよ。高校生クイズに出てきそうな人たち。
    早くから通い始めていて、真面目に授業通っていてもずっと下の方のクラスって人もたくさんいる。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/26(木) 11:34:37 

    >>216
    先天的なのは否定しないけど
    顔貌や身体能力の遺伝はランダムなのに知能は母親優勢なのはトンデモ説だと思う
    子供は母親の影響を受け易いから環境要因として母親の影響ありのほうがしっくりくる

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/26(木) 11:36:04 

    >>160
    塾って1つレベルが下でもその気にさせて受験させちゃうこともあるんですか?
    早慶レベルなら東大
    有名私大レベルなら早慶

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/26(木) 12:02:16 

    >>183
    平均は大した事ない

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:10 

    >>164
    なんか今の日本人てひがんでばかりだね

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2023/01/26(木) 12:10:40 

    >>56
    ずっと受験業界で働いてるけど、そのくらいだと感じている。
    イェール大学の成田先生も、大変な家庭環境だったけど、親御さんは頭良かったみたいだし。
    あと、努力できるかどうかも遺伝子で決まってるんじゃなかったかな。
    思ってる以上に多くのことが「遺伝子」で決まるよね。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:37 

    >>258
    そもそも親ガチャ外れたとか思ってるやつにろくなやつはいないってことだよ
    現状を嘆いて、誰かのせいにしたいだけ、どうせそういうやつは国が〜も言ってるんでしょ

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:19 

    >>9
    貧乏育ち、しかも女子なら尚更もともとメンタル弱まる出来事ばかりで努力する事それ自体をできるエネルギーがなかったりするよ
    貧乏男子は、なにくそ根性出せる人もいるけど
    やっぱり無敵の人や精神疾患になりがちなのも貧困育ち(もしくは金があっても毒親や逆に『優しい虐待』)が多いし。
    努力ができる気力体力、それも才能と環境次第
    それを、言い訳だ何だの言う世の中ではあってならないと思う

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:52 

    バイトしながら鉄緑会SAPIX課金組にバイトしながら打ち勝つ時点で能力体力の遺伝的なポテンシャルかなり高い。再現性は全くない。だから努力でなんとかなりますっていう人の話を鵜呑みにしたら失敗する。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/26(木) 12:20:08 

    >>14
    隣国ガチャは微妙。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/26(木) 12:20:10 

    >>270
    逆に言えば、同じ能力なら金のあるなしだけで決まってしまうから一概に高卒がみんなバカとも言えないし、
    特待生だの将棋の子みたいなのを持ち出すのこそ、よっぽど特殊な例を持ち出してる
    そこまでのレベルに達せない、でもFラン大学生よりは確実に少し賢いって程度だと高卒で甘んじてる有能なのはかなり沢山居ると思うよ
    私は底辺高卒だけども。金があったらFラン大行ってたんじゃないかな?
    母子家庭だからそもそも私なんて絶対大学はハナっから無理だし、と私は努力してこなかっただけで。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2023/01/26(木) 12:21:50 

    >>278
    これが東大の普通です
    一般の方は身の程を知ってください
    だから才能が無ければ私学受験や塾漬けにするんですよ
    MARCH程度とは難易度が違います

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/26(木) 12:21:51 

    >>289
    福祉の現場にいるけど、本当の親ガチャ外れの子たちは筆舌に尽くしがたい人生送ってる
    努力じゃもうどうしようもない世界

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/26(木) 12:24:45 

    >>160
    そうなんだよね。東大は本当に化物。目指したことのある人なら軽口は叩けない。馬鹿にするのは受けてない人だけ。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:34 

    自分もそうだったけど、「勉強なんてしなくていい」っていう価値観の人が父母(もっと言うと祖父母)どちらかにいるとキツい。
    子どもできてからその考えが変わっても、自分が過去に努力してきてないから極端になりがちだし。
    本を読むとか博物館行くとかそういうのが日常的に親もやってるかどうかで違いそう。まぁ結局遺伝子的にそういう家系かどうかにもよるんだけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:13 

    >>262
    あまり言われないけど、体力って才能だよね。
    たとえば、長距離走はほぼ筋肉タイプの遺伝で決まると聞いた。
    自分は人並みに頑張ってみたら、腸がIBS(過敏腸)みたいになり、学校や職場で安心して食事をする、ということとは無縁な人生となった。
    けっこうなハンデだった。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:19 

    >>295
    そうだろうね、ガルの親ガチャのハードル低すぎ、大学行けないと親ガチャとか言ってる人は本当の親ガチャ外れを知らないんだろうね

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:11 

    >>163
    毒親じゃなければ当たりってことなんじゃないかな?
    「お前なんかどうせ受からない」とか、学校行かずに働くことを強制したりとか。
    そういうことせずに主の好きなようにさせてあげてるんだから、親ガチャ外れじゃない気がする。

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:37 

    >>32
    努力でなんとかなるって考える人間は他人に厳しくなりがち。一緒には働きたくない。

    +10

    -9

  • 302. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:11 

    >>1
    カッケェやつだな。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:40 

    >>3
    東大ほどじゃないけど難関合格したけど、親は中卒と高卒。近い血縁者も一人だけ士業やってる人いるけどそれ以外はほぼ高学歴らしいものはない。(みんな手に職系)
    本人の努力や性格も重要じゃないか?記事の人はとくに地頭の良さと心の強さ感じるね。

    +48

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:07 

    >>160
    ぶっちゃけMARCH楽勝な全国模試上位陣の人が
    東大の問題は頭使いすぎて吐き気がするっていうくらいだしね

    ただし年によるけど高難易度問題解くと別の科目の試験で使えたりする
    ある意味お茶目な天才のいる大学だと思う

    ギミックに気づいた生徒は教授から目をかけてもらいやすいんだよね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:49 

    >>301
    そういう人の中には、努力ではどうにもならない次元の世界があることを、とても恐れている人もいるね。
    ある程度の年齢になれば、特別な才能がなくても充分に充足して生きていける方法があることはわかってくるけど。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:27 

    高校の時の同級生が私立の医学部受かったけど結局お金の問題で断念した。そういうのは親ガチャ失敗っていうのかなと思ったり、でも私立の医学部の費用払える親の方が少ないだろうから失敗とも言えないのかな。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:44 

    非進学校から入ったけどアウェー感が凄かったですw
    でもコミュ力で進学校人脈を使ってました。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:31 

    >>44
    落語家目指して高校中退で、今はカメラマンだったはず

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:42 

    >>3
    学歴より何を成したかが大切だよ
    知り合いの化け物首席はこの機械作るならこの人ありみたいな変態技師の子孫だったわ
    分かりやすく言うとTOYOTA黎明期の開発者とか松下幸之助みたいなレベルのヤバイ人
    奥さんも江戸時代終わりまでは医者の家系
    聞いて回ると地頭バケモンは何らかの成功者がいるから、昔の高卒中卒はあてにならない
    おじいさんが中卒以上、中規模以上務めなら神でええんやない?

    +7

    -10

  • 310. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:39 

    >>1

    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/26(木) 13:04:28 

    >>107
    これ。
    2.3科目で行ける名門私大とかだと、得意科目と要領の良さでなんとかなることがある。

    東大ってなると地頭の良さも必要。もちろん努力もなんだけどね。

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:10 

    >>148
    まさに大学受験の時に父親に言われたわ。
    父は、どうしても学びたかったけど親に学費を払わないと言われてバイトして自力で大学に行ったから、自分の子どもも同じようにすればいいと考えてた。
    母がとりなして、何とか行かせてもらえたけど、父には甘いな…と思われてる。
    ちなみに、父の実家もお金がないわけではないのに出してもらえなかった(国立大学なのに…)

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/26(木) 13:35:58 

    >>1
    この円グラフはわからない人が多いからデーターとしては信憑性なくない?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/26(木) 13:40:22 

    >>273
    隔世遺伝もあるから両親2人だけじゃないよ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/26(木) 13:55:46 

    うち父親Fラン母親高卒でまあまあ貧乏だったけど、私勉強できたから塾も行かずに私立も受けずに東大だけ受けて合格したよ。受かる自信あったからね、文系だけど。
    初年度の学費だけは親が出してくれて、あとは奨学金とバイトで何とか生活しながら楽しく学んで卒業したよ。

    周りにもちらほら自分みたいな子いたけどな。
    上には上で遊んでてもめちゃくちゃ優秀って人もいっぱい。頭の構造が違うんだよね。
    東大ってもピンキリでほんといろんなタイプいるよー。
    でもってガルって結構東大京大卒の人いるよねw

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/26(木) 14:09:01 

    >>52
    親も東大の過去問解いてみたら良い
    問題を理解できないと思うよ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/26(木) 14:12:47 

    >>23
    とことん他責思考だね。

    努力できるできないじゃなくて、するかしないか、だよ。
    誰だって遊びたいし、スマホが気になるけど、そこを我慢できるかどうか。そういうことまで、あなたは親のせいにするの?

    +11

    -4

  • 318. 匿名 2023/01/26(木) 14:14:21 

    >>1
    まあ親ガチャは言葉悪いがある。実際に。でも、一度踏み外してしまうと学歴有ってもアウト!になる場合がある。本人次第。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/26(木) 14:15:59 

    >>101
    QuizKnockのYouTube見てるけど、子供の頃はいつもお母さんがスーパーで買い物してる間、子供を近くの図書館に放置してたんだって。
    暇すぎて本を読み漁ってたら勉強好きになったみたいなこと言ってた。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/26(木) 14:17:37 

    >>83
    恥ずかしながら高校中退しました
    周りから軽いイジメのようなものを受けていて引きこもりに
    しばらく引きこもって18歳の時にバイトを始めてフリーターになりましたが、高校中退がコンプレックスで通信制の高校に25歳の時に入学してなんとか卒業できました
    でも、コンプレックスは解消できませんね
    みんなが当たり前にストレートで卒業して、社会人三年目をやってる辺りでやっと高校に入り直したんですから
    自業自得ですが、やっぱり辛くて31歳になった今でも精神科に通院しながらなんとか日々を生きてます
    学歴コンプの人の気持ちはよくわかります

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/26(木) 14:20:00 

    >>15
    でも、子供は確実に1段上がったよね?
    私だったら、その知人を褒めてあげたいよ。

    +28

    -1

  • 322. 匿名 2023/01/26(木) 14:21:50 

    >>7
    こういう子こそもっと支援してあげてほしいな。バイトもしなくていいように。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/26(木) 14:54:11 

    母親が軽度知的っぽい中卒で父親は大卒で私は母親の軽度知的が遺伝して中卒です…遺伝つらい

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/26(木) 15:15:19 

    fランよりも高卒の方が頭いい人が多いというけど、実際それってどれくらいいるの?fランも本当のBFなら分かるが、偏差値50代の私立にもそうやってくくる人たちもいるし
    進学校卒なら分かるけど、そうじゃない人たちが言ってるなら滑稽だと思う
    普通科かそうじゃないか、偏差値によっても全然やってる内容違うし
    進学校じゃなくても高校時代に模試を受けててそこでの成績が良かったとかでもまだ分かるんだけど、そんなに賢くない高校の中で成績優秀だったとかでイキられてもと思う
    偏差値60の高校から偏差値50の国立に行った者より

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2023/01/26(木) 15:29:17 

    私は母子家庭で母親が看護師をしながら育ててくれた。私は東大ではないけど京大、弟は名古屋大学に入った。父親は浮気して中学の時に母と離婚した。
    経済的なこともだけど母親が夜勤があるから中学になったら兄弟で留守番していたので家事もあるため塾に行く余裕がなかった。
    私も弟も高校にある宿舎の食堂が時間外勉強をしたい通学生も22時まで解放してくれたのでそこで毎日勉強して帰ってた。宿舎は当番の先生が必ずおられ勉強のできる友達もいたので集中してできた。
    入ってから感じたことは「みんな塾行ってるんだな」「効率のいい勉強方法を知ってるんだな」って思ったのと、バイトがお小遣い稼ぎなこと。
    ここでは叩かれる奨学金だけど兄弟二人とも県の母子家庭奨学金(利息なし)。一人220万くらい。
    地方だからアパート代金だけで二人分は相当に負担になる。ここまで育ててくれて進学まで許してくれたことに感謝している。しっかり卒業して返済して母親と時々旅行に行っている。
    親ガチャ(言葉自体はすごく嫌)ってあるとは思うけど私は母親のことをハズレと思っていない。

    遺伝のこと、母親は看護専門学校→看護大学→父親は横浜大学→大学院

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/26(木) 15:30:47 

    でも東大って本来は世帯年収300万円台の人のためにあるものでしょ
    富裕層は私立行きなよ

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/26(木) 15:37:59 

    >>205
    私もニュースで見た!
    貧乏人遺伝子の人は一人だけ成績も素行も悪かったんだよね。
    短気か、穏やかな気質かどうかは前頭葉の働きで決まるから遺伝子の方が強そうだと思った

    +37

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/26(木) 15:40:25 

    >>183
    鬼課金して化け物レベルになれた人と
    のんびり公立から夏までサッカーしながら東大行けた人
    どっちがDNA強そうかと問われたら後者だな

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/26(木) 15:43:52 

    >>303
    とはいえ遺伝8割関係あるってデータもあるから。
    残りの2割が相当良かったんだよ、努力家のあなたの場合。

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/26(木) 15:45:01 

    >>306
    受かったのに行けないのは相当精神的に来そう。
    でも行けないのになぜその人は受けたんだろう?

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/26(木) 15:51:30 

    >>324
    偏差値50の国立はFランには全く当てはまらんやろ。
    偏差値40前半の大学なんてうじゃうじゃあるし、30台の偏差値の大学すら存在してるし。
    そういう人たちと比べたら高卒の方が全然マシな人が多いって言ってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/26(木) 15:52:27 

    >>205
    貧乏家庭で育ってしまった子がとても不憫だよ(泣)

    +49

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/26(木) 15:53:48 

    >>205
    映画「そして父になる」の実際にあった元ネタもそんな話だったね。
    そういうのきくと、個人差あるだろうけど、ある程度成績や学歴には、遺伝的な理解力や学習能力だけでなく、性質も関係してる感じする。
    性格の良い悪いではなく、物事に対する取り組み方とか勤勉さとか落ち着きとか直接勉強に関する部分だけじゃないところも。

    映画では、リリー・フランキーの家族は低学歴だけど、楽観的でわちゃわちゃして貧乏でもそれなりに楽しくやってて、人って高学歴の人だけじゃなくて、違うタイプのこういう人達もいて、色んな役割があって当然繁栄してきて、今みたいに皆が皆、高学歴目指す社会っていうのも不自然だし、人によっては性質的に無理あるんじゃないかとも思った…。
    それでも自分なら高学歴高収入がいいって思っちゃうけど。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/26(木) 15:56:01 

    >>67
    六大学という響きがとてつもなく懐かしい…

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/26(木) 16:01:05 

    >>52
    でも底辺高校卒なのに、東大は無理にしても偏差値55なら親子ともに頑張ってるじゃんって思った。

    底辺だと「学歴なんて意味ないわ」とか「蛙の子は蛙だし」って言って、子どももヤンキーにしてみたり学歴の大事さに全く気付かなかったり、
    または学歴大事だと思ってても子どもの学力まで意識も手が回らなかったりして、結局似たような道歩ませる親も多いのに。

    +36

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/26(木) 16:01:11 

    >>43
    私両親とも高学歴で祖父は大学の教授だったりするけれど私立小学校→エスカレーター上がれず他の私立中学に受験→高校卒業後すぐ結婚 
    高学歴両親でもこんな例もあります

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/26(木) 16:02:48 

    >>23
    だからさぁ〜
    理解力なさすぎ!
    親ガチャのせいにすんなっていってんのよ〜
    わからんかなぁ〜
    いつまで人のせいにするんだ?笑

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2023/01/26(木) 16:14:20 

    >>100
    でも普通の地元のFランっていうけど、その両親が普通に育ててたらFランすら行けなかったかもよ…。
    少なくとも親は超えたし、頭はそれほどよくなくても、コツコツ努力し続けた力や頑張りは無駄じゃなかったと思うけど。
    確かに厳しすぎるのは良くないけど、あとは結果的に本人がそれでも楽しく過ごせてFランでも大卒で良かったって思ってるかもしれないし、そこでの出会いもあるかもしれないし。親もやるだけやってあげたでしょ。
    少なくとも親は超えられた。

    現状に文句いいながら同じ道を歩む親子って結構いるんだよ。
    何もさせずに「そんなに頑張ったのに普通だよねー」っていうガヤが一番嫌だ。頑張る人を引き摺りおろそうとする。
    結果が他人からみて普通でも、能力が劣ってたりしたら人一倍頑張ってそかに到達する人もいるんだよ。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/26(木) 16:19:50 

    >>10
    別の家庭に引き取られた双子とか、そういう事例集めた研究ありそうだけどね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/26(木) 16:20:14 

    >>128
    東大卒業した人が合格はゴールじゃない!って言うのならわかるけど、ただのガル民がなに偉そうに言ってるんだろ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/26(木) 16:29:06 

    本当に頭がいいたら塾いらないっていうね

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/26(木) 16:36:53 

    >>306
    まぁ、私立の医学部なら断念するのは珍しい事でも無いよ。そもそも私立は受けない子の方が大半だよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/26(木) 16:40:44 

    >>315
    あなたえらいわね。
    さらっと書いてるけど立派だと思う。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/26(木) 16:45:54 

    >>11

    残酷だけど真理だと思うわ。母親風俗嬢でわたしは未婚母子家庭貧乏だったけど、父親に当たる人が国立大出たエリートだったから、私は知能高くて大学行ってまともな企業に勤めていい旦那ゲットして今は独立して悠々自適。環境より遺伝子ガチャのが長期的に見たら人生逆転できる。

    +13

    -2

  • 345. 匿名 2023/01/26(木) 16:56:19 

    >>23

    努力できないのは親ガチャとは関係ない気もするけど

    まぁ努力できる という才能自体は遺伝するから

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/26(木) 17:02:23 

    まるでこうすれば合格するみたいな書き方だけど
    こんなの同じような奴がごまんといる中のごく一部だからw

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/26(木) 17:06:26 

    >>43
    統計学で平均回帰の法則というものがあって、

    学業成績優秀な両親から生まれた子どもは両親の成績と比較してより平均に近くなる可能性が高いそうです。
    東大生同士が結婚したら子供も東大へというものでもないみたい。
    平均への回帰 - Wikipedia
    平均への回帰 - Wikipediaja.wikipedia.org

    平均への回帰 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成Fooアカウント作成ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示...


    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/26(木) 17:09:07 

    >>103
    なんかテレビで流行り言葉みたいに言ってる人がいてそう思った。
    昔はそうも思わなかったけど。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/26(木) 17:09:27 

    >>14
    なんか最近在日が1番当たりなんじゃないかと思ってきた。日本人が日本に産まれても外国に搾取されるだけ。

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/01/26(木) 17:14:32 

    >>309
    そんな方まずいません。
    知り合いだなんて羨ましい?

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/26(木) 17:27:05 

    これ結局マスコミが取材してる人材のひとなんで、
    ほんとうのことが記事になってるのは限らないよ?
    東大合格者の家庭年収が高収入家庭が多いって
    それこそ20年前から言われてること。
    ビートたけしの実家みたいなことができたのは、高度成長期の
    昭和の時代だけです。
    このケースも、年収は300万円の世帯でも、
    何かの付加価値があったんじゃないの?
    親戚に教員が居るとか、東大の教授にコネがあったとかさ。

    車輪の下って知ってるでしょ。
    東大の実態はこれ。
    年収300万円の世帯の子じゃ卒業まで、親の年収だけで
    やっていけないと思う。

    何か記事になってないことが隠れてるはず。

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2023/01/26(木) 17:33:45 

    >>344
    これはあるよね
    逆バージョンで福岡のストーカー殺人の犯人は、父親はすごくまともな人なのに母親が金髪の若いママで感じの悪い人だったって犯人の小学校時代の友達の親がインタビューで答えてた
    母親の資質が遺伝したんだろうな

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/26(木) 17:38:19 

    >>341
    弟は理系科目は学校の授業を1回受ければ家庭学習すら必要なかった
    その変わりコミュ力がめちゃくちゃ低いから仕事とかは大変みたい

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/26(木) 17:45:48 

    >>11
    そうではなくて、年収が高い家はバイトしなくても勉強に専念できるからでしょ

    +1

    -5

  • 355. 匿名 2023/01/26(木) 17:55:08 

    >>104
    私アラフォーだけど私の親世代とかそういう人多かったんじゃないのかな。
    頭いいけど地元で高卒で公務員や自営継いだり女は看護師だったり。
    田舎から都会に出る人が少なかった時代だからね。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/26(木) 18:18:17 

    >>15
    その人中卒か高卒ってこと?
    まず親に勉強する習慣が無かっただろうし、子供の勉強を見るのも難しいだろうね。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/26(木) 18:20:37 

    >>18
    この子は〇〇大止まりだろう…と決めつけずに応援する親の姿勢は偉いよね。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/26(木) 18:22:14 

    >>28
    勉強が出来る側の先輩や管理職から「勉強が出来るのと仕事の能力は関係ない」って意見を聞かないのはなんでだろうね?

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/26(木) 18:23:19 

    >>40
    私も歯学部のない大学に行ってたけど同級生が歯科助手のバイトしてたよ。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/26(木) 18:26:04 

    遺伝関係無く英語さえ頑張ればそこそこの私大の文系ならどうにか受かると思う。語学には地頭関係無いと言われているし、私大文系は英語重視だから。

    両親高卒、兄妹はFランで、私は英語頑張って関関同立です。
    理系の教科が壊滅的にできないので、地頭悪いなって思います。


    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/26(木) 18:26:21 

    >>18
    東大受かるレベルなら、予備校特待生の可能性があるんじゃない?
    一橋大学の先輩は予備校特待生で、授業料免除されていたって話していた

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/26(木) 18:48:19 

    団塊世代は地頭が良くても高卒なんて普通だったから、その子供の団塊ジュニアは家が裕福で無くても難関大学合格は珍しくなかった

    今は社会の階層が固まってしまってるんだな

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/26(木) 18:54:01 

    >>21
    寝るよね、間違いなく。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/26(木) 19:01:53 

    >>1
    まぁ世界のM商事は半分東大半分慶應って、電力会社の人から聞いた
    親のコネもあるんじゃね?
    産まれた時にもうカーストは決まってるんだろうね
    ちなみにどっち選ぶってなったら見た目もいいの取るらしい

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/26(木) 19:19:16 

    >>364
    M商事ではない商社に派遣で働いていましたが、コネは確実にあります。でもコネで入社しても仕事ができない人はやっていけないと思います。一般職のコネ採用で仕事できない人は優秀な先輩方に追い詰められていましたね。
    夫は同じ会社で採用面接をすることもありますが、高学歴で英語が堪能なことは大前提として、後はコミュ力や論理的に説明できる能力を重視していると言っていました。
    因みに、夫の両親は高卒で町工場経営でエリートとは程遠いです。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/26(木) 19:21:41 

    >>77
    この子すごいんだけど東大入って周りとのギャップに苦しんだりとかしなかったのかな?私は東大じゃないけども金持ちお育ちが良い人が多い大学にいって自分との差に苦しくなったことがあったので。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/26(木) 19:25:26 

    >>103

    地頭って割と低学歴の人が使わない?主に自分より高学歴の人に対して、あいつは勉強ができても地頭が悪いとか。
    地頭とか曖昧な基準で他人をジャッジする方こそ頭悪いって思う。コンプレックスもあるんだろうけどねー

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/26(木) 19:26:23 

    東大行った子で、どっちかの親は中卒なんです〜って謙遜してる子いたけど、その子ですら国立の小中通ってたからね。結局地頭とか環境とか大きいよね

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:49 

    >>1
    遺伝もあると思うけどね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/26(木) 19:32:57 

    >>1
    横だけど
    週刊朝日が休刊だってね
    (実質上の廃刊)
    さびしいね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/26(木) 19:38:04 

    >>196
    あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。

    あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください

    上野千鶴子さんの東大祝辞を読んだら考え方変わると思うよ

    私も苦学生で学費、生活費全部自分で出したから努力できない人を下に見ていたけど世の中には努力できない環境にいる人がいて、そういう人たちの本質を理解せず貶していた自分が恥ずかしくなったよ
    努力すればいいって簡単に言えるのは恵まれた環境にいる人だけなんだよ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/26(木) 19:43:11 

    >>43

    学力は遺伝による部分が大きいから難しいんじゃないかな…
    両親の最終学歴の平均に落ち着くと思う。環境によって多少はブレるけど。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/26(木) 19:45:58 

    >>163
    こういうの見ると、子供がかわいそうだから専業してる!っていうの言い訳としか思えない

    頑張って働いて300万なら仕方ないし批判するのも可哀想だけどね。

    お金はあればあるほどいいんだし世の中どうなるかわからないから、資産家でない限り子供のために専業=本当に子供が幸せになれるとは言えない気がする。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/26(木) 19:49:43 

    >>1
    生活水準とか民度が違うし、得意学科への情熱が熱く親もその分野の学者だったりで話が合わないどころか心折れるって伊沢拓司のYouTubeグループの人が話してたよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/26(木) 19:52:23 

    >>15
    子どもの地頭はともかく、親として出来る事は環境を整えてあげる事だとして。
    その環境っていうのが高卒とか高校中退とかの人だと、大学入試のノウハウを知らないというか、心構えや勉強のやり方を伝えられないと思うんだよね。だって自分たちが経験してないから。
    そういった意味では不利だよね。

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/26(木) 20:09:30 

    >>270
    特待生未満、Fラン以上の頭脳の高卒は山ほどいそうだけどね。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:04 

    >>1

    尊敬します!!!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:38 

    私自身、貧乏だったけど勉強は何故かめっちゃ出来るタイプ(貧乏なのでもちろん塾なんかも行ってない、でも東大が普通に射程に入ってた)だったので、
    実能力の差や遺伝というのは実際どうかなーという気がする

    ただ、そういう実能力じゃなくて、
    家庭生活上で親がやってることから獲得する知識や振舞いというのが
    貧乏な家庭だと得られないものは多くある
    これが貧困に連鎖に繋がる

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:07 

    鉄緑会中課金勢や、他の金銭的に恵まれた家庭の東大生達と比べてコンプレックスに感じずに、逆境にも関わらず東大に合格した事を誇りに思って欲しいですよね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:39 

    >>8
    10代の学生が勉強しながらバイトもして東大クラスを受験するのってかなり過酷だと思うよ。
    あなた簡単に言うけど、大昔と今では掛かる学費が全然違うのよ?

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:48 

    >>1
    親は倒産とかで低収入。ラサールからの東大、院まででて超大手に就職した知人は、ずっと優秀だったから特待生でほとんどお金かかってないよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:35 

    双子の兄妹で、兄は東大で妹は高卒の知り合いがいる。
    双子とは言え男女で二卵性なんだから学力差があって当然だけど、それにしてもすごい差だな。 
    同じ両親の遺伝子を受け継いでも遺伝の振れ幅ってあるよね。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:56 

    >>15
    東京の有名な大学っていう具体性のなさが頭の悪さを物語ってるよねww

    +3

    -4

  • 384. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:28 

    >>7
    夫がいるからたった週3パートでいいのよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:28 

    東大合格した人だからこそ言葉に深みがあるね。
    かっこいい。
    私も東大合格して言ってみたいわ(笑)

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:21 

    >>28
    それアスペじゃない?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:22 

    >>383
    田舎で周りも高卒なら東京の大学はそれぐらいの認識なのかも。
    それでも大学に行かせようと思っただけこのお母さんは評価できると思います。 
    勉強=ダサいって本気で思ってる田舎のヤンキーいっぱいいます。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:05 

    >>280
    サピや鉄に行ってるだけで勘違いしてる人いるね。
    うちはサピ以外から中学受験してその後鉄にも行ってなかった。でも結果東大。
    そういう人けっこういる。

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:46 

    >>117
    ぶっちゃけ。で笑ってしまった
    久々に聞いたな

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:02 

    >>25
    実感がこもっているから、言葉に重みがあるよね。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:48 

    元記事だと

    「勉強が得意だった布施川さんは、東京都内の私立中高一貫校に学費免除の特待生で入学し」
    だから、家は低収入でも元から頭は良かったんだろう

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:05 

    >>358
    すっぱいぶどう

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:26 

    >>76
    高卒も学歴コンプ強い人多いよ。
    大学生の時夏限定のバイトしたんだけどバイト仲間同士で高卒フリーターの人達が勝手に大学生を敵視して派閥みたいにしてすねかじりだなんだといちゃもん付けてきて驚いたことがある。
    えあいう人達って行きたかったのに行けなかったからなのかな。親のせいなら親を恨めばいいし、自分のせいなら反省すればいいのに。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:13 

    >>28
    マクロでは関係あるよ

    たまにそういう例外もいるってだけで

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:08 

    兄妹そろって東大卒だけど、一人暮らしで親の年収知るまで貧乏だと思ってた
    田舎で1000万超え 塾も習い事もダメで旅行もなし 部活も金かかるからやめさせられた
    ただ教科書読んで図書館の赤本で勉強で現役合格してるからいい脳みそは貰ったなと思う 世のために何も役に立ててないけど
    まぁおかげでいい人と結婚できたし、兄もよく稼いでる

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:44 

    >>15
    そんなゴミから優秀な子供が生まれるなんてまず無いのにwww

    +0

    -5

  • 397. 匿名 2023/01/26(木) 22:08:28 

    >>267
    やっぱりゴミのガキはゴミなんだなw

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:27 

    >>341
    理III卒のドクターたちは塾行ってない人居ないはず。本当にびっくりするほど賢いけど、皆塾に行っている。

    +4

    -2

  • 399. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:45 

    >>15
    田舎出身で両親高卒 工場勤務で子どもは東大と慶應に進学したケースもあるから一概に無いとはいえない。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:19 

    >>109
    現世は理不尽過ぎるよね…

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/26(木) 22:48:42 

    >>250
    まぁ、そのゴミ共に迷惑かけられてた人達からしたら立派もクソもねーがな
    そいつらに虐められてなきゃ大学行けてた人もいるかもとかそういう可能性もある訳だし

    +5

    -5

  • 402. 匿名 2023/01/26(木) 22:54:19 

    >>250
    分かる。10代でデキ婚の割には頑張って子育てしてるよね。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/26(木) 23:19:55 

    >>190
    思ったこと言ってくれてスッキリ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/26(木) 23:32:25 

    >>344
    父親からしたハズレ嫁だね。
    ガル民て、女が中卒とか風俗とかの曰く付きで
    男がエリート〜とかだと、大絶賛するけど、
    性別逆だと、「自分には相応しくない」
    「身分が違う」「家柄が違う」とか言って
    叩きまくるよね。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/26(木) 23:37:00 

    >>296
    東大は日本で一番なんだからそうでしょ。
    問題は私立の難関とか馬鹿にしてる層でしょ。
    marchがfラン(笑)とか言ってるのとか。
    それこそ受験したことない人だろう。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/26(木) 23:40:28 

    >>1
    親は関係あると思うよ。
    収入面や生活レベルはほんの少々、問題は親の地頭。
    知能指数の遺伝はどうしようもないと本気で思ってる。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/26(木) 23:41:39 

    >>341
    参考書の内容を立ち読みで覚えた鳩山邦夫にも
    子供の頃は東大生の家庭教師がついていた

    本当に頭が良いというのがどのレベルを指すのかはわからないけど
    塾なしで東大ランキングベスト20の中高一貫に入った人は中学で埋もれ
    同じ学校に塾に行って入った人は東大行って弁護士になり有名案件の弁護をやってるのを見るに
    塾で頭の効率的な使い方を教わるのは悪い事とは思えない

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/26(木) 23:42:07 

    >>30
    それなら奨学金使う家庭は全員親ガチャハズレって言われちゃうよね

    塾も家庭教師も無しで偏差値75とれば女のくせに生意気と怒り、バイトして学費貯めたいといえば学校にも親にも止めらる、奨学金使いたいと言えば親の為に渡せと言われた身としてはこの人は親ガチャ当たりだと思う

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/26(木) 23:49:02 

    >>27
    ニュースで、渋幕(高偏差値、中高一貫校)の女の子が誕生日プレゼントに3Dプリンタ買ってもらって、フェイスシールド設計して作ってる子が出てて、金持ちだと思った。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:17 

    >>329
    303さんじゃないけど東大クラスになるといくら頭良くても相当な努力必要だよ
    東大卒の親の子が東大行けるの確率も20パーセントだかなんかって記事読んだよ
    進学校出身とかだと抜きん出た恵まれた頭の良さのみで東大合格出来るっての少数だって分かると思う
    ある程度の頭は必要だけどあとは努力がものを言う

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/26(木) 23:54:05 

    >>409
    3Dプリンタ、今はそこまで高くもないけどね
    あの番組出てた子らはお金持ちだったね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/27(金) 00:04:46 

    >>3
    布施川さん、名字がもうそれなりに賢そう
    少なくともバカはいなそう

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/27(金) 00:10:39 

    >>347
    生物の種の存続として考えると、そういう事もありそう。
    高学歴夫婦の子が必ずしも優秀とも限らず平均的な子が生まれるとか、そうでなくても兄弟の一人に出るとかさ。
    優秀に優秀を重ねて出来るのが、超優秀なものや、どんどん高みを目指せるわけではないっていうか。
    個々の思惑とは別に、種全体のバランス取られてるみたいだ。
    生き残りの為にバリエーションとしては多様化しつつ、能力的にはトータルでずば抜けるものが多くならない仕組みみたいなね。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/27(金) 00:11:52 

    わからないが一番多い。
    アンケートの意味ない

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/27(金) 00:22:27 

    >>321
    そして次の世代でもう一つ上がると思う。
    同等の学力の人と出会って子ども作ってくと。
    そんな風に一代でずば抜けて何段も上がることは難しくても、世代重ねて良くなってくことはある。
    そしてたまに従兄弟だったり、「破天荒だった亡くなったひい爺さんにそっくりの子どもが親戚にいる」みたいな感じの子が親戚にでたり。

    でもdqnでも何やっても辛抱強くない、ギャンブルや酒にだらしないとかは、大抵くっつく相手も似たもの同士で、子どもの教育まで回らなくて、ずっと世代重ねても同じこと繰り返してそう。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/27(金) 00:22:58 

    >>285
    合格しないと意味ないから無理なレベルなら勧めない
    本人が受験したいというなら後押しはする

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/27(金) 00:25:26 

    >>321
    ウチは両親が中卒(農家の末っ子なので進学させて貰えなかったらしい)で、私が高卒(裕福じゃなかったし奨学金借りてまで行きたくなかった)。
    少しずつステップアップして、昨年は私の子供が大学生になりました。
    自分で言うのもアレだけど、両親も私も地頭は悪くないと思う。お金があれば、もっと早く底辺から抜け出せたと思う。子供達の代でようやく人並みになれそうです。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/27(金) 00:26:57 

    >>262
    体力もだけど、バランスって大事。
    勉強させ過ぎて、その先の人生
    潰れちゃう人もいるからね。
    無理というか、無理強いは禁物です。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/27(金) 00:29:32 

    >>23
    実際何もしてこなかった私の場合はなんでやらなかったかっていうと、これがしたいとかこうなりたいという将来の自分像というものが子供の頃から全く出来ないままおばさんになってしまったのよね
    努力する理由がそもそも見付けられなかったと言うか

    努力出来ないってどういう状態を言うんだかわからんけど
    やりたいことすらなかった私からしたら、やりたいことがあるのにやらないのはとても不思議な光景なンだわ

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:11 

    >>344
    それでも娘を大学に行かせてくれたんだから、未婚の風俗嬢だったにしても、お母さんは良識持ち合わせてる方の人だし頑張ったんじゃないかな。

    子どもなんてろくに育てず、子どもの為の金を使い込んだり、娘を水商売で働かせてその金で食べていくとか、男と住みだして娘を邪魔にしたり、男に入れ込んで金使い込んで子どもの学費どころじゃないとか、そういう風俗嬢も結構いそうだけど。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/27(金) 00:33:20 

    >>44
    芸能人でも多いですよね。
    理由があって進学出来なかった(しなかった・中退した)だけで、「最終学歴が低い=頭が悪い」ではない場合もある。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/27(金) 00:34:08 

    >>341
    そんな特殊な例出されても。

    よく「ほんとに頭いい人は塾なしだよね」とかいう人だしいるけど、そんな稀なレアケース出して、そうじゃなかったら意味ない訳でもないし、凡人〜普通程度の頭の良い子が塾で成績伸ばしてなにが悪いんだか。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:03 

    >>56
    でも賢い遺伝子持ってても、環境(お金を含む)がなければ発揮出来ない事もあるからな……

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/27(金) 01:40:49 

    >>140
    うちの父親じゃないかw
    この環境で努力して東大行った人が居たら参拝料払うから拝ませて欲しい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/27(金) 01:57:36 

    親がバカでも子供はIQ高いってあるよ
    うちがそうだし
    ぶっちゃけ、もう七五三の時に、親がバカで恥ずかしいって思いがあったし
    自分の方が賢いなと言う思いもあったんよ
    驚かれるけど
    ただ環境悪いから、勉強するなって言われて育ったし
    普通こうだろうと思う真逆を行くからめちゃくちゃ苦労したよ
    子供がエリートになると、自分の人生否定された気になるんじゃない?特に親父がやばかった

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/27(金) 02:43:44 

    >>341
    本当に頭のいい子ほど普通に塾に通って難関大学を目指してる

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/27(金) 03:02:45 

    >>14
    わかる〜
    仕事の関係で海外で暮らしてるけど、早く日本に帰りたいです

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/27(金) 13:56:14 

    >>420

    的な美談ならよかったけど小学生の頃5日間同じパンツ履いてたり苗字3回変わったりハードモードだったよ笑笑

    大学はキャバで稼いだ。

    母とは大学出て10年絶縁してる。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/27(金) 13:59:38 

    >>404

    書き方悪かったかも。結婚してないよ。
    未婚のまま母が中絶せずにわたしがそのまま産まれた。


    なんで産んだって母を憎んだり自分を呪ったりもしたけど、母を捨てて未来に目をつけて努力した。父もバカな女に引っかかったなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/28(土) 01:32:57 

    良いご両親の元で、愛されてお育ちになったんだと思います。きっとご両親は勉強やバイトに頑張る子供を応援したんだと思います。
    そういう意味では親ガチャ大当たりですね。
    世の中には、勉強したことないから、勉強させ方わからない親もいっぱいいるんです。
    自分は遊んでるのに、子供には勉強しろ!って怒ったり、勉強できないと「こいつバカだから、塾入れないと」って言う親もいる。
    無理矢理塾入れて、「金払ってるのに勉強しねえ!」って怒る親。
    まー、そんな親が大多数ですね。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:03 

    >>284
    母親からの遺伝といわれているのはマウスでの実験結果によるものだよ。
    げっ歯類の研究の結果なんだけれど人間にも当てはまるかもしれないって事。

    遺伝も環境も大事。
    ラットは毛繕いしたりで子どもを舐めるんだけど沢山舐めてもらった子はストレス耐性が強くなる結果も研究から出てる。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/28(土) 16:29:47 

    >>428
    その環境で育って、それで大学出てまともな生活おくれるようになろうってひとりで頑張ったのすごいわ。ご自身が地頭いいだけに、自分のおかれている状況が幼いなりに把握できていたでしょうし、辛さも人一倍感じたのだろうな…
    ほんとによく頑張られたと思う

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/29(日) 11:31:33 

    >>27
    でも開成でも25%くらいしか東大に行けないらしいよ
    東大行って当たり前とか言っているくせに

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/29(日) 11:33:25 

    >>341
    >>426


    ”本当に”とか”本当の”なんて枕詞は
    自分の理想なり都合なりを押し付けたいだけなんだなぁ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/07(火) 18:25:36 

    >>171
    時代による進学率の差を考慮すべきなのと一族郎党バカでも努力で東大行けるかって別の話じゃん。
    でも親族全員中卒か高卒なのかは気になる=一族郎党本当にバカなの?ってことでしょ。なんの話をしてんの?
    まして選民思想とかさ、ルサンチマンこじらせすぎ。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/20(月) 11:51:44 

    >>190
    鳶が鷹を産むってこれだよね・・。
    本来は大学に行ける素養がある子が、家の都合で進学を断念して生まれた子も素養があるから大学に行けるだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。