ガールズちゃんねる

子供の習い事の先生が持論を押し付けてくる

106コメント2023/06/09(金) 19:25

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 11:21:39 

    10代の子供がある習い事をしています
    その先生が習い事以外の持論をレッスン中に語り思想を押し付けて来ます
    親のラインにも来ることもあります
    コロナは茶番、マスクは絶対にするな(5類移行前から)
    コンタクトは身体に悪いから外せ
    花粉症の薬は毒
    ある法案に反対しているので署名を集めて
    など
    好きなレッスンだし指導の質や子供との相性はもともとは良かったのですが最近持論押し付けが激しくなってきて子供も通うのをためらって来ました

    持論を押し付けるのはやめてと頼んでレッスンを続けるか
    何も言わずに辞めるか迷っています
    皆さんの意見が聞きたいです

    +15

    -41

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:06 

    やめたらええやん

    +183

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:18 

    やめちゃえ

    +70

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:28 

    他人を変えるのは難しいよ

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:43 

    さっさと辞めるべし!!

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:51 

    子どもが信者になったら面倒だから辞める

    +115

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:56 

    >>1
    何も言わずに辞める。
    触らぬ神に祟りなし。

    +81

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 11:22:59 

    他人の考えは変えられない

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:02 

    やめる一択
    その習い事を教えられる人が世界でその先生だけじゃないんだし
    そのうち面倒な事に巻き込まれて子供も傷つくことになるよ

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:03 

    やめましょう。
    子供に悪影響だわ。

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:11 

    相手を変えるのは難しいよ
    黙ってやめる方が安全だと思う

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:28 

    関わりたくないから止める
    結局人なんだよね
    良い人じゃないと付き合えない

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:28 

    やめよう

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:33 

    >>1
    子どもが距離置きたがってるんだったら迷わず辞めたらいいじゃん笑

    +85

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:44 

    >>1
    やめなやめな!
    子供洗脳されたら手遅れ

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:47 

    コンタクトは本当に悪いらしいね
    なので眼科医はみんなメガネだと聞いた事がある

    +10

    -15

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:50 

    とりあえず子どもが習い事自体を続けたいなら他に同じ習い事がどこにあるか探す。
    子どもも変だと思ってるなら早めに離れたいかな。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 11:24:14 

    >>1
    親の知らないとこで何を吹聴してるか分からないし、子どもさんに積み重なって多々影響がある可能性を考えると、辞める一択。

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 11:24:17 

    早く逃げなさい

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 11:24:23 

    私なら何も言わずに辞める。言ってもそういう人は押し付け止めなさそうだし
    でもまず先にお子さんがどうしたいかでは?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 11:24:27 

    やめるしかないんじゃ?
    個人教室なら先生の持論がマイルールだからね
    チェーン店の教室ならまた話は違うけど

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 11:24:50 

    習い事に関係ない事をゴチャゴチャ言ってくるなら辞めるって伝える。
    それでも止めないようなら本当に辞める。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 11:25:12 

    10代と一括りにしても10か19歳でも違うしー今まで何年続いたのか、
    レッスンと言うからには楽器なのか、趣味程度なのか
    色々気になるけど、今の時点でもやばいとは思う。

    辞めるかな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 11:25:25 

    >>16
    これよく聞くけど、コンタクトの先生がいてもコンタクトって気が付かないだけでは?
    眼鏡の先生ばかり印象に残るだけに思える

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 11:27:57 

    辞める。
    けれど行き過ぎた人は、辞めたら裏切り者呼ばわりして許してやるから戻って来い、謝罪しろと凄かった。
    自分と全く同じ思想で崇め奉らないと敵認定して、いつまでも妨害してやる宣言をする人もいるから上手く離れないと後が面倒。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 11:28:22 

    習い事の先生に思想とか必要ない

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 11:28:40 

    子供の習い事の先生が持論を押し付けてくる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 11:29:19 

    法案とか言い出した時点で私ならすぐ辞める

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 11:29:29 

    子供が嫌がっているのなら辞める
    子供のためにならない習い事はいらない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 11:30:13 

    やめる一択。格闘技の指導者とか、自分に酔って親まで洗脳してくるやばいやつ多いよ。習い事のはずが、子供の人格形成に影響して一生の事になるし、母親まで染まると家庭の問題になるからやめてください。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 11:30:46 

    やばい先生に子供を預けたくないってなるわ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 11:30:47 

    >>1
    合わないなら他の先生を探すのが良いよ。
    波風立てても良い事は無い。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 11:31:26 

    トラブルの臭いしかしない

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 11:32:10 

    迷わず辞める

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 11:32:18 

    >>1
    辞める一択。
    数年前に華道を習っていたのだけど、その先生が環境活動家みたいな人で、食べ物から着るものまで生活スタイル全ての考えを押し付けてくる人で、花まで嫌いになりそうだったから仕事を理由に静かに辞めたよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 11:34:13 

    こっわ、なんか宗教じみてて不気味。なんの習い事か知らんけど金払ってそんな変な先生のとこ行く必要なし。
    ピアノの先生でコロナワクチン打って肩が痛いから手本は見せれません。って子供にだけ言う人いたなぁ。その日副反応がキツくて言ってるんじゃなくて自分がピアノ弾けないからカモフラージュの為に言ってたのよ、ビックリ通り越して詐欺かと思ったわ、速攻辞めた。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 11:34:19 

    >>24
    そういう話じゃないから。

    +2

    -18

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 11:34:27 

    >>1
    レッスンと関係ない思想を、しかも子供に押し付ける時点で、まともな人ではないと思う。

    お子さんの安全のためにも黙って離れるべき。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 11:34:56 

    ここまで酷い持論ってほどじゃないけど最近スポ少の指導者になった人が勉強無視してとにかく●●(競技)の事だけ考えろって人でめんどくさい
    強豪校の高校行ってその競技では有名な大学卒業してその競技者が多くいる職業についてる人
    自分はその競技も強くなってほしいけど勉強もできるようになってほしい
    指導者の卒業した高校大学、偏差値だけでいったら低いしさ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 11:35:07 

    やめる以外の選択肢無いよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 11:35:31 

    >>1
    お子さんも通うのためらってるならやめる方向でいいと思う。お願いしてもその先生聞くようなタイプじゃ無いと思うし、言ったあと通うの気まずくなりそう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 11:37:01 

    なんかバレエっぽいな
    バレエの先生おかしい人多いよね
    ガチで食事制限なんかしたら生理止まるよってこと普通に言ってくるよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 11:37:40 

    >>1
    何か言ったら余計に絡まれそうだから黙ってやめるのが良いよ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 11:37:59 

    >>1
    >子供も通うのをためらって来ました

    もう辞め時ということだと思うよ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 11:38:09 

    >>37
    じゃあどういう話なんだよ
    ソース出せよwww

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 11:38:42 

    >>1
    学ぶ姿勢やレッスン内容の持論なら良いけど、関係ない事まで押し付けてきたら辞めさせた方がよくない?

    そのうち宗教とかも押し付けてきそう

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 11:39:07 

    >>1
    私も何も言わずにやめさせるに一票。
    こういう人は会話が通じないから関わらないのが一番ですよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 11:39:52 

    塾のチラシとかも偏った思想おっぴろげてるのあるね。子ども絡みのことだし、やめてくださいって言って逆恨みされても怖いから、適当な理由つけて辞めるのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 11:40:40 

    >>6が一番怖い
    洗脳されそう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 11:41:09 

    そんなめんどくさい先生とこ
    さっさと辞めるわ
    ピアノだったらピアノでいくらでも
    別のとこあるやん

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 11:41:46 

    >>24
    眼科医が自分で言ってたよ

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 11:42:56 

    うちは〇〇を習うために対価を払っています
    それ以外のご指導は求めておりません

    って言っちゃえば
    それでダメなら辞めればいい

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 11:44:11 

    先生が急におかしなこと言い出したわけじゃないだろうから、まだ習い始めて日が浅いはずだよね?
    うちなら意見などせずに辞める。そして普通の先生をさがす。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 11:45:41 

    >>52
    対抗して逆撫でしたらまずいんじゃない?発狂して子供に危害を加えるかも
    家庭の都合で~今までお世話になりました~ってしれっと辞めるほうがいいかと

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 11:49:14 

    トピ主さんは、お子さんの為にも早く辞めたほうが良いと思う

    我が子は年中春から現在小1までピアノを習ってる
    毎日40分こつこつ練習し、習い始めて丸2年経つけど、

    ①導入教材3冊のうち、まだ2冊目の半分しか進んでない(ピアノアドベンチャーというアメリカの易しい教材)
    うちの子が特別遅い訳ではなく、そのお教室では普通のスピードらしい

    ②小1になっても、「まだ力が弱いから〜」と、子供のまむし指や手首の下がり、脱力を指導してくれない

    私が子供の頃習ってた先生は、最初から指の形やタッチポイントをしっかり教えてくれてたから、いつから指導されるのが普通なのか、導入教材の進みが1年に一冊も進んでないのが遅すぎないか心配になる

    *因みにその導入教材はアメリカでは、『半年に1冊終える』スピードと書かれていた

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 11:55:11 

    >>1
    遅かれ早かれその先生何かしらありそうだから、辞める

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 11:55:27 

    >>27
    チュー奴隷のくせに生意気な😘

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 11:56:25 

    辞める一択
    馬鹿な先生だね。教える立場とはいえ、お金を出して来てくれる生徒がいるからこそ生活出来るのに。

    気になるのは月謝の支払いなんだけど、現代はお支払い方法どういうのが主流なのかしら。
    私が子供の頃は封筒に入れて直接先生に渡してたから。

    辞めると言ってもとぼけて引き落としされたりしたら困るね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:48 

    >>24
    これってコンタクトじゃなくてレーシックの話だよね。

    眼科医にレーシックの安全性について聞くと
    「もし問題が無かったら、眼鏡の眼科医っていなくなりますよね。そう言う事です。」
    みたいなw

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:43 

    >>1
    勝手に言わせとけばええやん。
    言う通りにしないと何か不利な立場に追いやられるなら黙ってやめた方がいいと思うけど。持論をふっかけてくる人に何かいっても止めると思えない。
    言ってるだけならスルー対応でいいんじゃん?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:00 

    >>1
    音大に通っていたときのピアノの講師が生活スタイルを押し付けてくる人で「朝起きてからは白湯を飲んでね、ベジタリアンの生活をして肉は一切食べないこと。何か食べると感覚が鈍るから、ピアノを弾く2時間前からは何も食べないで練習するといい」とか色々と言われたけどハイハイ言って無視してた。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:26 

    >>59
    そういうことか!
    ありがとうすっきりした

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/07(水) 12:06:06 

    >>61
    プロのピアニストが肉食ってる画像送りつけたいな
    先生は肉食ってないのに!おかしいですよね!って言いながら

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:46 

    >>59
    51だけど、コンタクトについて眼科医が言ってたんだってば
    ガル民は願望にプラスがつくのは知ってるからまぁどうでもいいんだけどさ

    +1

    -12

  • 65. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:13 

    他にも教室がありそうな習い事ならスッパリ辞められるけど、そもそも教室が少ない習い事ならキツいよね
    空気読まず持論振りかざしてくるような人に持論は辞めてって言ったら子供への当たりが強くなりそうだし

    子供が洗脳される前に遠くても別のところ探してサクッと辞めるのがいいと思う

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:52 

    押し付けるの辞めてほしいなんて言ったら、子供にどう当たられるか解んなくて怖いじゃん。
    そういうのは触らずフェードアウトよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:13 

    >>63
    ほんとだね。当時はそんなこと思い付きもしなかったわ。

    高嶋ちさ子なんか(彼女はヴァイオリンだけど)焼き肉大好きな肉食系音楽家だから、彼女の写真がいいかもね(;´∀`)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:55 

    こういう人はどんどんエスカレートしそうだからとっとっと辞めた方がいい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:14 

    >>1
    主は親として子どもをそんな変な人に接触させることに危険を感じないの?
    通うのを躊躇ってる子どもさんの感覚の方が正常だと思う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:27 

    早めに辞めないと、どんどん人が辞めていったら、引き留めひどくなりそうよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 12:43:37 

    子どもの習い事の先生はクセに強い人も多いから。早めにそうでない温厚な先生を探して移った方がいいと思う。
    以前SNSで、親がここに来る前に、A先生、B先生、その先生といくつか候補を立てて選んでいたことに対して、
    「もの凄い侮辱です❗️」
    と怒っていたピアノの先生がいたわ。普通のことだと思うんだけどね。
    他にも月謝がピン札じゃないとか、中元歳暮がないとか、色々書いてたけど。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:23 

    辞める一択。
    レッスン内容に関係ない自分の思想を、ましてや子供相手にするなんておかしいよ。
    どんな先生に師事するかは大事だよ!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:12 

    レッスンでの相性がいいなら無視をして継続。うちも先生が独特だけど先生の持論にはまたなんか言ってるな~ってスルーしてやり続けてきた。先生の話にのめり込んだり、気持ちを持っていかれる親子は辞めた方がいい。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:55 

    参政党の人なのかも

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 12:51:56 

    >>14
    子供が気にしてないなら、それまで。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 12:52:22 

    >>1
    個人でやってるところなのかな
    おかしいので止めたほうが良いよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:02 

    >>76
    自己レス、止めるじゃなくて辞めるでした

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:58 

    >>16
    世の中には眼鏡では矯正できない人もいるんだって、うるさいわ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/07(水) 13:02:37 

    >>1
    私の友人かと思うくらい、思い当たることが満載
    彼女も習い事の先生で反ワクチン、自然派、マスクなんて論外って人
    同じ人だったりして、、

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/07(水) 13:04:10 

    うちの先生もそんなだった
    学歴なんて意味ない、テスト勉強なんて無駄、塾は論外、机上の勉強は不要、外に出て感性を磨けー!
    みたいな。
    定期テスト前日だから休みますって言ったら、懇々と説教された。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:30 

    >>27
    これぐさっと刺さった
    猫飼ってないけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:33 

    >>55
    何年生までにどれぐらい弾けるようになりたい。って目標が叶えられなさそうならさっさと他の先生探した方が良いと思う
    子供の時間って高学年になったら、忙しく有限でもったいないよ。コツコツやれてピアノが好きならもう少し厳しくどんどん進んでいく先生でもついていけそう。暗譜する力とか頭が柔らかいうちに多くの曲と巡り合って磨かれると思います

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/07(水) 13:16:54 

    私自身が習ってた大人の習い事だけど、レッスン内容に関係ない持論を押し付けてくる先生いたわ。
    自分の考えが正しいと強く思い込んでる感じがして怖かったからやめました。

    習い事に限らず、自分の価値観を他人に押し付ける人は関わらない方がいいですよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/07(水) 13:21:39 

    指導者の立場の人は生徒からの進言なんて聞き入れないと思う
    自分の思想をゴリゴリに布教してきてて公私混同はなはだしくて客観的に自分を見られなさそうだから尚更、生徒が意見するとは何事か?!くらいに思いそう
    嫌なら辞めるしか道はないのでは

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/07(水) 13:23:31 

    子供さんの性格によるけど、私なら他の先生探して欲しい
    こんなトピでも「コンタクト本当は眼に良くないって」って言われるとウザいから
    それが毎週行く習い事の先生だったらたまらん
    このトピのコンタクト良くないさんも、くどいじゃない、これがいろんな事について言ってくるんだよ〜聞き流すとか愛想笑いするとか、脳のリソース無駄な事に使わせないで欲しい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/07(水) 13:39:57 

    >>84
    同感。
    それがあるから、迂闊に習い事に行くと面倒な事に巻き込まれる事になる時あるから億劫になる。
    習い事そのものは楽しくて好きなのに。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:24 

    子供に悪影響ありそう。親に言うくらいだから、子供たちにはもっと強く言ってると思うよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/07(水) 13:43:21 

    >>1
    やめればいいだけ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/07(水) 13:44:54 

    >>85
    ここのコンタクト否定の人、文章だけでもうげーって感じなのに主の先生はそれ以上のことを口頭で言ってくるなら相当ヤバいよね
    知人の眼科医が言ってたから間違いない、みたいな根拠もない狭い世界の確証を押し付けてくるのがきつい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:14 

    >>65
    そうなるよね。
    教室を選べない、その先生でなければ色々と不便がある。
    それを教える側が十分理解してでの押し付けだと本当にたちが悪いしキツイ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:50 

    >>36
    同業だから信じられないわ
    自分が手本を見せられないのに何でピアノの先生やってるんだろう?別の職業に就けばいいのに
    指導は上手いとか言ったって、子供の中級レベルくらいまで初見で弾けないようじゃ教える資格なんて無いと思う。
    音大出てないのに教えてる人も結構いるからね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/07(水) 14:17:50 

    >>79
    私も知人に同じタイプの習い事の先生いる
    反ワクで変な思想があって自己愛っぽい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:33 

    >>45
    子どもの習い事の先生が持論を展開するから困ってる。というトピで例としてコンタクトの話が出ただけで、そこの善し悪しを論じるのはトピズレ。という意味です。ソース出せよ。とかは更にトピズレ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/07(水) 14:35:25  ID:eOhAJ7yd7p 

    >>1
    迷う必要のないくらい持論の押し付け酷いレベル(笑)お子さんも嫌になってきたなら黙って止めたらいいよ。何か言ったら余計ウザ絡みされそう。

    知人が愛犬を突然死で亡くした翌日に、その事をお子さんから聞き出した習い事の先生が『次、犬買うならここの病院がいい』とかたずねて無いのに話したり自分の愛犬自慢したのを聞いて「辞めた方がいい」って思った。
    思いやりが無さすぎる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/07(水) 14:44:36 

    >>59
    知り合いのご主人が眼科医なんだけど、眼鏡かけてて、ママ友が「コンタクトはどうですか?」って聞いたら、

    「基本、眼球はとても繊細なものだからね。
    ソフトもあるけど、やっぱり目に直接着けるのは、衛生的にも傷がつく恐れが全くない訳じゃないからね。」
    って返してた。

    ・瞳は常に濡れてて、(たとえ手を洗ってたとしても)汚れやすい手で触るのも不衛生
    ・きちんと毎日コンタクトお手入れしないと、コンタクト自体が不衛生になる
    ・ドライアイ状態なら、ソフトでも保護膜の涙がないから摩擦しちゃうかも
    ・爪が長い状態で装着するのも、眼球が傷つく恐れがある
    (「意外と皆さん(患者さん)爪が長い」)って

    「もちろん、生活様式はそれぞれだから、患者さんの必要希望に応じてコンタクトすればいいと思うけど」って言ってたよ

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/07(水) 14:49:18 

    そういう人って、教え子くらいしか自分の話聞いてくれる人がいないんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:07 

    >>95
    これこれ、これよ、これ毎週聞きたくないじゃない?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/07(水) 14:56:52 

    >>97
    サッカー習いに行っだけど、コーチの本職が眼科医だった場合は諦めがつきそう。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/07(水) 15:00:16 

    >>97
    笑った
    これが毎週とLINEで追撃きたら面倒すぎる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:07 

    >>1
    ハイハイ聞いて受け流せるなら通う。
    持論の押し付けがしんどいなら辞める。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/07(水) 15:15:37 

    >>54
    確かにそういう人って自分の意見を否定されるとより熱くなってさらにめんどくさい事になりそう
    何も触れずフェードアウトって感じがいいかも

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/07(水) 15:36:53 

    やめてって言って話が通じると思う?
    むりむり
    子どもが洗脳される前に離れましょ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/07(水) 15:50:10 

    >>102
    通じないよね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/07(水) 16:07:52 

    習い事とは違うんだけど
    身内がお世話になってる訪問ヘルパーさんが、反ワクチンの自然派で…
    その辺の思想を、私たち家族に熱く語ってくる
    持病の悪化はワクチンのせいでは?ワクチンは毒です!云々
    思想はそれぞれだけど、仕事先の利用者にそれを言ってくるのは…って主と同じ気持ちになったよ
    事業所に苦情出すか、スタッフ変えてもらいたいな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:25 

    >>27
    かわいい…何を言われてもかわいい
    でもうちの猫ズが一番かわいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード