ガールズちゃんねる

映画『怪物』感想トピ※ネタバレあり

672コメント2023/07/05(水) 13:31

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 17:12:42 

    感想を語り合いましょう!
    主は、一人一人の感情や状況をもっと深く掘り下げてくれたらもっと深く観れたのにな。が正直な感想です。
    映画『怪物』感想トピ※ネタバレあり

    +77

    -16

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:24 

    カンヌの賞受賞でネタバレしちゃったようなもんだよね

    +163

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 17:14:48 

    みたいよぉ

    +9

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:11 

    >>1
    この手の映画は告白で十分では?

    +33

    -34

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 17:15:32 

    どんでん返し系?

    +4

    -27

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:08 

    まさか全員が偽物だったとは😅
    是枝監督流石です

    +13

    -47

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:47 

    是枝監督の話ってボヤッとしたまま終わるイメージだけど、脚本が別なら起承転結ある感じですか?

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 17:18:56 

    だれが怪物?

    +19

    -14

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 17:19:08 

    すごかったけどラストシーンがモヤモヤした
    2人は脱出して助かったんだって思ったけど、観た人のレビュー読んだら実際2人は土砂に埋もれてしまっていて助からなかったっていうの見てラストシーンはそういう視点もあるのか…って思ってしまった
    正解が無いからわからないけど、みなとくんが車に乗ってるときにかかってきたよりくんからの着信の意味とか、気になるところがたくさんある
    もう一回見に行ったらまた別の視点で観れそう

    +136

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 17:19:47 

    情報全くないけど観たいと思ってた。観終わったら落ち込む系?

    +92

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 17:20:04 

    結局男の子たちがなぜ先生に嘘をついてたのか分からなかった。
    校長先生も良い人なのか悪い人なのか分からない。

    +129

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:06 

    >>1
    故・坂本龍一が音楽ってのも海外ウケ抜群だよね。クィア層にも刺さるストーリーなんだっけ🌈

    +50

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:08 

    田中裕子さん出てるだけで面白そう

    +80

    -13

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 17:21:47 

    >>1
    この星川くんは絶妙に可愛い子を選んだよね。
    あの秘密基地でのやり取りは切なかった。

    +110

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:21 

    渇水とどっちが面白い?

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 17:24:06 

    ネタバレ見に来ました!

    +140

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 17:24:07 

    >>10
    落ち込まないけど色々考えさせられる
    1人で観に行くより誰かと観に行ってその後語り合いたくなるような映画
    自分も無意識のうちに誰かの怪物になってるんだろうなって思った

    +157

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 17:24:12 

    波紋、怪物、渇水とかヘビーな邦画が立て続けに公開されてるね。自分の好きなタイプの邦画だから観るよ。ちなみに波紋はめっちゃ笑った!

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 17:24:52 

    安藤サクラが万引き家族と同じくクリーニング店で働いてたのが気になったんだけど、ひょっとして、出所後にラガーマンと出会って家庭を持ったって設定?じゃないよね…?

    +12

    -34

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 17:28:57 

    疑問点が多すぎてモヤモヤ
    あの人が一番かわいそうで気の毒

    男らしく、女らしく・・・とか言わないようにしようって思った。
    親が子供に「結婚して子供が出来て普通に幸せになってほしい」って言うのも押し付けがましいよね

    +179

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:04 

    作中に濃厚なラブシーンはありますか?
    一緒に行こうと思ってる人と気まずい感じになりたくなくて。

    +0

    -30

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 17:29:34 

    面白いですか?映画館で観る価値ある?

    +43

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 17:30:35 

    渇水も見たい、見た人いますか?

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 17:33:39 

    ラジオで宣伝しててDJもネタバレになるから深くは話さなかったけど凄い気になってる

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 17:33:40 

    >>12
    LGBT要素あるの?

    +59

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:01 

    安藤サクラ目線で見た瑛太がひどすぎる
    後の描写見ると、謝罪の途中で飴玉舐めるような人か?あれもやらされてたの?

    +115

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:28 

    >>21
    ないです

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 17:34:52 

    >>10
    落ち込みはしないけど心が晴れやかになる内容でもない

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 17:36:38 

    私的には田中裕子はミスキャストだと思った。事故の事で病んでるにしても覇気がなさすぎというか、元々は貫禄のあった人って感じもなく、校長にまで上り詰めた教育畑一筋の人にはちょっと見えなくて。
    一方瑛太は気遣いが滑ってキモいと誤解されちゃう感じがとても嵌っててイケメンである事を忘れる程に上手かった。
    あと瑛太の彼女役は高畑充希じゃなくても全然良かったと思います!

    +166

    -9

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 17:39:29 

    >>22
    全体的に暗めなので、盛り上がりとかを求める人にはもしかしたら物足りないかも?
    でも私は飽きずに2時間集中して見れました!
    結構音で伝える感じのシーンもあったので、私は映画館で観て良かったなと思います。

    +72

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:46 

    >>26
    確かに。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:46 

    >>1
    正直私は微妙だなぁと思ってしまった

    +56

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 17:41:09 

    >>21
    キスシーンはある。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 17:41:47 

    >>4
    告白とは全然違うことない?

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:09 

    結局孫をひいてしまったのは校長なのかな?

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:40 

    見てないけど、モヤモヤする系?
    横浜流星の映画もそんな感じじゃなかった?
    日本の映画って暗いの多いよね
    かといってコメディやると寒いし

    +95

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 17:43:53 

    >>7
    映像と子供の撮り方はさすが是枝さんって感じだけど、ほぼ脚本の坂元さんの世界感です

    +106

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 17:44:40 

    >>34
    イジメがこじらせてうーたらこーたら

    +11

    -17

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:20 

    >>35
    わかんないよね。あんだけホルン全力で吹いてたからそうだと思うけど(笑)あと刑務所?での旦那さんとのやり取りもイマイチわからなかった

    +79

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 17:45:27 

    >>22
    もっと楽しい映画見た方が良いかも。
    中盤で先が見えちゃう

    +35

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 17:46:12 

    >>38
    え、見て言ってる?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 17:46:32 

    >>12
    坂本龍一の無駄使いかなと思ってしまった

    +15

    -13

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 17:46:48 

    >>7
    ヨーロッパの映画全般ボヤッとして終わってるイメージだから、カンヌに出すやつの多くはボヤっとして終わるやつだと推測。

    +138

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 17:47:05 

    >>41
    あなたこそ何を見てるわけ

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 17:47:35 

    >>43
    カンヌはハズレ多い

    +62

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 17:47:59 

    >>1
    もともと坂元裕二作品がドンピシャで好きな私には刺さりまくりました

    +21

    -11

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 17:48:32 

    >>10
    別にスッキリはしない。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 17:49:16 

    >>29
    見てないけど言いたいことすごく分かる

    +43

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 17:49:30 

    >>7
    ラストシーンの解釈かなり意見が分かれるのでモヤモヤ残ると思います

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 17:49:43 

    >>17
    そんな深いテーマを感じなかった。
    意思の疎通を怠ったらこうなります、、的な

    +53

    -20

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 17:51:08 

    瑛太が飴を食べるシーンは、彼女である高畑充希にこれ食べてリラックスしなよみたいな感じで貰った飴だから、あの場面で食べたっていう考察?をしてる意見を見て少し納得した。笑

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 17:51:31 

    >>25
    話のメインです

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 17:52:30 

    >>2
    賞を取ってから公開したかったのだろうけど、せっかくストーリー伏せてプロモしてたのによりによってクィア賞だったの正直台無しになってしまった気がする

    +130

    -4

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 17:53:06 

    高畑充希と言えば、男の大丈夫と女のまた今度は信用するなって言うやつ、瑛太の部屋から出て行く時「また連絡する」だったね

    +129

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 17:54:04 

    田舎の闇

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2023/06/04(日) 17:54:47 

    >>36
    暗いし、何でこんなことを映画にしなきゃならないんだろう。って思う。
    でも好きな人は好きなんでしょう。
    私は好きじゃない

    +113

    -11

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:13 

    >>10
    娘さんがいじめられてて学校とやりとりしたママさんが「分かりすぎて見ててしんどかった」と言ってた。
    人によっては重いかも。

    +122

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:17 

    >>55
    田舎だからなの?
    本人達の問題だと思う

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:32 

    結局2人は助かるなかな。
    そこは観た人に委ねる感じ?

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 17:55:51 

    >>51
    何もかも裏目に出る人だよね

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 17:56:13 

    >>26
    飴玉は恋人の高畑充希が、瑛太に飴玉を舐めると
    リラックス出来る様なことを言っていたので、
    動揺を鎮めるために舐めてたんじゃないのかな?

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 17:56:57 

    >>2
    脚本賞だっけ?
    カンヌとは昔から趣味が合わないわ

    +75

    -7

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 17:57:29 

    >>44
    告白って復讐劇じゃん。学校が舞台なだけでぜんぜん似てもないと思うけど

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 18:00:43 

    >>63
    方向性が似てると思った
    誰が犯人?→誰が怪物?

    食い違う感じとか、誰からの視点かで物事が変わるというミスリードしながら物語の核心に迫っていく感じとか構成が似てると思った。個人的感想ですが。

    +7

    -35

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 18:01:05 

    >>59
    私は普通に嵐が過ぎてハッピーエンドかと思って、意外にあっさり終わったなと思ってました。帰って色んな人の意見を見て、そういうことか!それならめっちゃ暗いじゃん!ってなりました。笑
    良く考えれば安藤サクラ達に助け出されるシーンがないってことはそういうことなのかなと。

    +87

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 18:01:58 

    安藤サクラの母親、瑛太の先生、子供達のそれぞれの視点から
    描かれていて、捉え方が違って見えるところが、
    黒澤明の「羅生門」みたいだった。

    +20

    -8

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 18:05:14 

    中村獅童は怪物

    +70

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 18:05:27 

    >>57
    いじめ、LGBTQ、発達障害の問題抱えてる人はしんどいと思う。捉え方によっては、死なないと幸せになれないと感じる人もいるよね。そういう意味ではあのラストは良くなかったかも

    +93

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 18:05:31 

    >>66
    羅生門とは比較にならない。
    羅生門は名作

    怪物は最近ありがちな映画

    +34

    -14

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 18:05:51 

    >>36
    日本映画の予算でハリウッド映画みたいなアクションとは無理だし、日本人自体が陰湿で暗いから国民性だと思ってる。

    +5

    -29

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 18:06:14 

    >>5
    最後に一気にどんでん返しされるのではなくって、
    時系列をさかのぼりつつ、登場人物の視点が入れ替わることで、
    徐々に真相が明らかにされていく感じかな。

    +81

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 18:06:26 

    >>68
    何の解決策も提示されないと、やり逃げみたいでモヤる

    +48

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 18:08:09 

    >>70
    日本人に勝手なレッテル貼らないでもらえますか。
    映画作る人が日本のネガキャンしてるみたいで不快だわ

    +45

    -6

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 18:08:13 

    めっちゃ見たいと思ってます。
    先入観を持たず、ネタバレのようはものは一切見ないで映画館に行ってくださいって、映画評論家?みたいな人が言ってたので、このトピは見たらダメかな……

    +17

    -6

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 18:12:16 

    >>74
    見ない方が楽しめるかもです!

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 18:13:01 

    >>74
    見ないほうがいいです

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/04(日) 18:13:45 

    >>74
    色々と伏線が合って、物語のミスリードを楽しむ感じだから、
    ネタバレを見たら、面白さは半減すると思う。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 18:18:29 

    難しい内容ではないですか?

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:14 

    >>74
    トピは見ない方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:34 

    >>78
    簡単です

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:52 

    >>9
    間違ってたら申し訳ないんだけど、最初の方では柵があって入れないようになってた線路が、土砂崩れのあとのラストでは柵がなかったような…
    だから、ラストは死んでしまったふたりの夢なのかなぁと思った

    +112

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 18:22:32 

    >>61
    だとしても普通謝罪の場では舐めなくない?って話をしてる

    +67

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 18:22:47 

    >>12
    大事な友達だから離れて欲しくないって言ってるのかと思ったら…
    子役たちは意味わかってやってるのかな?
    子どもにすごいことさせるなぁと思った
    接触はハグだけだったけどね

    +50

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 18:23:45 

    >>61
    高畑充希そんなこと言ってたのか!聴き逃してたわ~
    私もなんであの場で瑛太飴舐めたの?って思ってたから。

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 18:24:24 

    >>68
    最後のシーンは、親と教師という身近な大人に理解してもらえたことで、心が開放されたことを表現してると解釈した。もしかしたら死んでるかもしれないし生きてるかもしれないけど、魂の開放ってことで、無理やり納得してる。じゃないと救いが無い

    +102

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 18:26:23 

    湊くんはなんで優しいと思ってる先生を悪者にするようなことしたんだろう?あんなこと言ったら親が先生を責めることは小学生でも分かるよね
    依里くんとの秘密を守るためだとしても他に別の言い訳はなかったんだろうか…
    サクラ目線では先生に腹たってたけど、瑛太目線でみたら可哀想すぎて😭

    +93

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 18:27:36 

    >>81
    嵐ででいろいろ崩れた感じじゃなかった?でもあの辺りもう涙堪えるの必死でわかんないや。あと2回ぐらい観ないとわからないこと多い

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 18:29:16 

    >>12
    会見で、坂本龍一さんの曲をかけてくれるのかと思ったら、
    久石譲さんのSUMMERだったから、北野武監督の方じゃないか、みたいな事監督が言ってたような気がする。

    記憶違いだったらすみません。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:21 

    >>11
    それは2人が仲良いことを言えなかったからでは?湊的には、いじめられてる子と仲良いと思われたくないと同時にその子のこと好きかもっていうのも絶対知られたくなかったから

    +86

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/04(日) 18:36:46 

    >>82
    瑛太目線のターンではそのシーン無かったよね。だから瑛太にとってはあの場面で飴ちゃん舐めるのは別にたいしたことではないってことなのかも。わざわざそのシーン入れるほどのことでもないと言うか。

    +17

    -8

  • 91. 匿名 2023/06/04(日) 18:40:45 

    >>69
    羅生門形式の映画多いよね。って言われるぐらい映画作りのお手本的な存在なんだわね

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/04(日) 18:43:16 

    >>11
    校長先生はいい人でもあるし悪い人でもある、そういう人普通にいるってことかな?と

    +71

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/04(日) 18:54:14 

    校長先生の嘘っていうのが、孫のことなのか他にもあるのか気になってるけど答えないからわからないままだ。あと、安藤サクラに孫の写真を向けてたのって圧をかけてただけ?そんなことに死んだ孫を使ったってことで合ってる?

    +55

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/04(日) 18:54:53 

    >>35
    湊くんが嘘ついちゃったって言った時私と一緒だ的なこと行ってたからそうかなと思った

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/04(日) 18:58:47 

    >>33
    濃厚じゃないからエロでもなんでもない

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/04(日) 19:05:38 

    見てみたいなと思いつつ、はっきりしたハッピーエンドが好きな私にはきっと合わないんだろうな、、といつも是枝さんの映画は迷ってるうちに公開が終わる。
    余韻をもたせる系の映画がとにかく苦手。やっぱりこれもですか?

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/04(日) 19:05:46 

    >>86
    湊からしたら「男らしく」とかいちいち言われるの嫌だったんじゃない?自分の嘘があんなに大ごとになるとも考えなかっただろうし

    +43

    -5

  • 98. 匿名 2023/06/04(日) 19:07:16 

    >>62
    クィア・パルムの方だね

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/04(日) 19:09:30 

    観に行きたいなー
    この作品は泣けますか?
    泣く映画は映画館で観たくないんだよな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/04(日) 19:13:48 

    >>82
    なんか高畑充希に「そういうとこ直したほうがいいよ」みたいなこと言われてなかったっけ?性格のことで。挙動不審だったり空気読めないところあるような人なんだという伏線になってたような。だから、ああ、それであの場で飴食べちゃうのねって思ったけど、どうだろ?

    +82

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/04(日) 19:14:22 

    >>96
    やっぱりこれもですね

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/04(日) 19:16:02 

    >>98
    脚本賞も取ってるよ。2冠。

    +6

    -13

  • 103. 匿名 2023/06/04(日) 19:19:04 

    >>45
    フランス人と日本人は感性が違うんだと思う。
    フランス映画は、ラストは観客の受け止め方に委ねるって感じでしょ?それが日本人には不評だよね。
    カンヌで喝采!って映画は面白かったためしがない。唯一、万引き家族だけ。
    フランス人は他人に決められたくないんだよね。

    +69

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/04(日) 19:20:39 

    >>102
    いやだからクィアパルムをとったことでネタバレになるって言ってんの

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/04(日) 19:23:02 

    >>104
    そういうことね、失礼しました

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2023/06/04(日) 19:25:46 

    是枝監督の映画見たことない。
    面白い?

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/04(日) 19:26:15 

    >>9
    私は土砂崩れで二人は亡くなったと思った
    早織や先生が探しに来た時に電車?は土砂で埋まっていたけど、
    最後の子供の場面では埋まっていなかった
    晴れてたから台風後かと思ったけど電車も上手いなかったし、
    いつもは立入禁止の柵が開いていてそっち側に行けたから二人共自由になれたんだと思った
    ちなみに小説版では確か、
    「二人は未知の世界に行った」って書いてた
    色々な解釈があるね

    +94

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/04(日) 19:26:17 

    野呂佳代出てきて、安藤サクラが「生まれ変わったらさー」って言っててニマニマしてしまったw

    +83

    -5

  • 109. 匿名 2023/06/04(日) 19:26:54 

    >>11
    ネットのあらすじ見解?に
    校長先生がスーパーで走り回る子供を転ばせたのは
    これ以上暴れて怪我しないようにと書かれていた。

    +56

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/04(日) 19:28:09 

    最後は亡くなって色々な悩みから解放されたんだと思った

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/04(日) 19:28:20 

    >>109
    あれは誰も悪者にならずに走り回る子供を止める高度な技です(笑)

    +74

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/04(日) 19:33:37 

    私、最後の二人のシーンで涙出たんだけど…暫く止まらなかった。同じ人いるかな?私の隣に座ってた女の人もハンカチで顔押さえて泣いてた。

    +33

    -6

  • 113. 匿名 2023/06/04(日) 19:39:56 

    >>1
    昨日ひとりで見てきた。
    色んな人からの目線を描くけど、一番最初の母親目線でもう泣いてた。
    みなとが居なくなって探してトンネルに居て抱きしめた瞬間に泣いた。その後車に乗せて飛び降りるところで心臓止まりそうになった。
     
    これどういう風にしめるんだろうと後半で思ってたら、まさかの同性愛。
    私は興醒めしちゃった。マイナスかもしれないけど、ソコを絡ませんだ?あーあ。と思ってしまった。
    もっと、グチャグチャでも良いから違う展開が見たかった気もする。

    +93

    -27

  • 114. 匿名 2023/06/04(日) 19:49:50 

    2人の子役、最高だった。
    ほんとに素晴らしい。

    作文に横読みを仕込むなんて、天才か!

    +81

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:01 

    >>17
    安藤サクラも優しいお母さんだけど学校から見たらモンペなんだろうね。
    でも息子が先生にいじめられてるかもと思わせるような出来事が続いてたからそう思うのも無理ないかなと思う。

    +105

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:09 

    >>59
    私は二人は亡くなったって捉えました。あの大雨のシーン、お母さん達が助けに行った時は電車は土砂に埋まってたけど、二人が出てきた時は埋まってなかったし、立ち入り禁止の場所に二人走って行ってたから、二人は亡くなって、生まれ変わったんだと捉えました。

    +64

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/04(日) 19:54:29 

    >>90
    たいした事ないのではなく、ど、どうしよう、落ち着かなきゃ、そうだ!あの飴!って咄嗟に口に入れてしまったのでは。ちょっと待てよ、今じゃないなって考えが及ばない誤解されやすいタイプっていう説明だと私は解釈した。

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:14 

    >>114
    二人共演技うますぎ!
    賛否両論あるみたいだけど、二人には大きな拍手を送りたい。
    私はこの映画好きです。

    +99

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:50 

    >>68
    さらには虐待とか不倫とかもう色々詰め込まれてて苦しいよね。

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/04(日) 20:00:14 

    >>116
    そっかー
    そうかもしれない。
    立入禁止の線路に入って行って、その後事故なのかなとも思った。
    二人が亡くなったなんて救いがないなぁ。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:27 

    で、結局は誰が怪物くんなのさ

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2023/06/04(日) 20:06:18 

    >>114
    あれって、名前が続けて書いてあっただけですか?

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/04(日) 20:09:43 

    >>10
    もう序盤が「いじめ」だから、しんどい。このまま「いじめ」の内容なのかなーって見ながら思ってたから、苦しかった。
    だけど終わったら、そこまで落ち込まなかったよ。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/04(日) 20:09:46 

    最後は亡くなってると思いますか?
    私は2人は亡くなって生まれ変わったのかと思いました

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/04(日) 20:10:23 

    怪物だーれだ、とあるように
    怪物を探す展開だと素直に思ってました笑

    それぞれの視点から、
    それぞれの怪物がいてなるほどと思いました

    +84

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/04(日) 20:14:08 

    >>115
    子供への寄り添い方とかめちゃくちゃ普通のいいお母さんなのに、当の子供からしたら全然理解してくれてないんだよね。特殊な例ではあるけどさ。学校の対応もあんなんだし、子育て中に観たら凹むかもしらん

    +84

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/04(日) 20:16:29 

    >>111
    実際そうなんだと思う。でも見方によっては冷酷な人間としか思えないっていうことを言いたいんだよね

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/04(日) 20:21:30 

    >>126
    そうですよね。
    花の名前を覚えてる男は女の子にモテないなんて言ってるし、息子が抱えてる違和感に全く気付いてないってことですよね。

    +72

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/04(日) 20:22:10 

    >>106
    脚本ありきの監督作品だから何とも言えない。昨日テレビでやってた海街diaryも漫画原作だから全然雰囲気違ったしね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/04(日) 20:24:09 

    >>121
    誰もが誰かの怪物になってしまう事があるってことだと理解した

    +74

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/04(日) 20:24:19 

    >>112
    私は瑛太が作文で2人の関係に気づいたあたりから涙腺崩壊しました。やっとわかってくれる人キター!って

    +50

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/04(日) 20:27:06 

    >>55
    観てないでしょ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:49 

    >>122
    むぎのみなとほしかわより

    名前だけだったと思います。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/04(日) 20:31:25 

    猿之助がチラついた人いない?結末モヤモヤなこの映画、絶対あの人は観ないほうがいいと思った。すっごい余計なお世話なんだけど

    +3

    -16

  • 135. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:36 

    >>121
    1人だけ、中村獅童はどの角度から見ても間違いなく怪物

    +126

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:12 

    >>94
    でも何のことかは言ってないからね。あのホルンの音からするとよっぽど大きな嘘なんだろうけど

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:55 

    教室で暴れたのが星川くんを守るためって分かった時は苦しくなった

    +98

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:36 

    たまに聞こえる楽器が下手すぎてどんな部活なんだと思ってたら伏線回収されたw

    +96

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:17 

    瑛太、保護者説明会で嘘の自白させられた挙句に、新聞にも載って、教師辞めさせられて、普通に考えたら、冤罪で一生を棒に振る事になる訳だし、メンタル崩壊案件だよね。

    +143

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:20 

    あの女の子も気づいてたならもうちょっと先生にヒント出してほしかったな。あといじめのことも誰か言ってあげてよって思った

    +81

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:27 

    >>138
    怪物の鳴き声だったね。

    +38

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:13 

    >>13
    ドラマだとMotherやanoneの田中さんの雰囲気が好きだな。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:33 

    予告見た限りでは、瑛太と田中裕子を使いたい坂元さんと安藤さくらを使いたい是枝監督っていうイメージしかないw

    +72

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/04(日) 20:52:01 

    >>86
    小説に
    去年、隣の小学校で男の先生が女子生徒にいやらしいことをしようとした事件が起きた。不祥事を起こしたその先生は1ヶ月の停職処分になった。そんなことをしても先生を続けられるのなら、保利先生も、そういう風になるんだろう、と湊は思っていた
    とあるよ
    先生が退職させられるようになるとは思ってなかったんだろうね

    +65

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:36 

    >>92
    それが大多数じゃない?
    ポジションによってそうなるよ
    善悪までいかなくもそりが合わない人には冷たくなるし気が合う人には優しくなる
    良い人は終始良い人意地悪はどんな時も意地悪で固定されるドラマ映画は非現実的でつまらないんだけど

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/04(日) 21:12:42 

    坂元裕二脚本の大豆田とわ子も同性愛のエピソード出てくるから内容思い出してたんだけど、とわ子の母親の不倫相手だと思ってた人が風吹ジュンで、娘の唄ちゃんが「おばあちゃんと恋人だったの?」って普通に聞いたんだよね。で、風吹ジュンが「今はそんな時代になったんだね」って笑うシーンがあって。そんな脚本書いた人が、死んでやっと結ばれるなんて結末にすると思えないのよね。なので生きてるエンドを支持します。ラストシーンで2人が走り回ってるのは妄想または夢ってことで。

    +22

    -10

  • 147. 匿名 2023/06/04(日) 21:18:09 

    子供がいじめられて不登校になった時、先生に怒ってしまった事があるから私は見れないな。辛くなってしまいそう。

    +25

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:12 

    >>1
    是枝監督の映画ってあまり観る気にならないのですが、これは脚本家が別なので違う感じしますか?

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/04(日) 21:33:47 

    湊が検査終わって病院出たところで、母に打ち明けようとしたじゃない?ペットボトル握りしめて。あの時なんで話できなかったんだっけ?

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/04(日) 21:45:17 

    依里くんだけ謎のままだった
    あの火事は依里くんのしわざなの?
    なんで父親に豚の脳とか言われてたの?

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/04(日) 21:53:06 

    >>16
    同じくー!

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:16 

    >>10
    主です。私はもやもやしたまま終了しました。

    +25

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/04(日) 21:57:26 

    >>106
    主です。私は後半からつまらなくなりました。

    +14

    -11

  • 154. 匿名 2023/06/04(日) 22:00:51 

    やっぱり星川くんがキャバクラに放火した犯人ですか?

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/04(日) 22:01:51 

    >>50
    主です
    私もそう感じました。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/04(日) 22:16:52 

    >>140
    それが同調圧力の恐ろしさなんじゃないかな
    いじめは見て見ぬふり、アンケートも先生のパワハラがあった前提のものだったし子供だと言い出せないのかなと思った

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/04(日) 22:17:26 

    >>150
    放火の犯人かも?と思わせる描写は多々あった。チャッカマン、猫の火葬、現場近くでチャッカマン持ってスキップしてるとこ校長先生に見られてる。けどやってない可能性もある、この映画のテーマ的にも。
    父親に豚の脳ミソ言われてたのは、(たぶん)発達障害と性自認

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/04(日) 22:18:54 

    >>156
    ここにも怪物いたってことだよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/04(日) 22:23:02 

    >>157
    お父さんがガールズバーの客だとか言ってた気がするからそうなのかもね

    +38

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:32 

    >>157
    みなとがよりに、お父さんがいたからキャバクラに火つけたのは星川くん?て聞いた時に、お酒は飲み過ぎたらダメなんだよ。的なことは言ったけど、やったかやってないかは明言せず、放火した描写もなかったですよね。でも、これが是枝映画なんですよね。結局、はっきりしないし観客に委ねる感じがやっぱりわかりずらく苦手な人は多い映画だろうなと思いました。

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/04(日) 22:26:46 

    すべての根源は中村獅童と思う

    +55

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/04(日) 22:34:38 

    素朴な疑問なんだすが、瑛太は作文に2人の名前が並んでるのを見ただけで、2人は仲良し、みなとはいじめてなんかないって理解したって事なのかな?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/04(日) 22:37:25 

    >>99
    泣かないです!
    どうなるの?どうなるの?と思っていると終わる感じでした

    +18

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/04(日) 22:37:58 

    >>161
    中村獅童って、是枝作品に出たくて是枝さん待ち伏せして出してくれって直訴したんだって。だからってわけではないけど、この作品で唯一の100%クズな役が中村獅童でよかった

    +69

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/04(日) 22:40:26 

    >>162
    作文を発端に、それまでの出来事を思い返して真相に思い至ったんだと思います。そういうところでは頭いい人のようなので

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/04(日) 22:57:53 

    怪物を見た感想。どれだけ最悪なことが起きて、話が通じないトンチンカンな人に出会しても、もしかしたら万が一、違う見方があるのかもしれないと思った。
    実際はただただ悪人な人は悪人だろうけど、一旦立ち止まって自分の怒りを止める方法としては、もしかしたら...と思うのは悪くないと思う。

    +79

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/04(日) 22:59:31 

    >>164
    スーツ姿でなかなか良いお家なのに、着方がヨレヨレで昼から酔っ払い、庭の水撒きが雑すぎて怖かったね。

    +66

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/04(日) 23:19:16 

    もののけ姫がちょいちょいよぎった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/04(日) 23:35:33 

    鋼塚w

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/04(日) 23:36:05 

    >>169
    すみません間違えました

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/04(日) 23:42:10 

    シナリオブックでラストどうなったかわかるみたいだね。シナリオ上ではもうちょっと色々直接的だと。てかけっこう重要なシーンもカットされてるみたいで、そりゃ意味わからんとこ出てくるわ。是枝さんのセンスなのか、カンヌ仕様なのかしらんけどさ

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/04(日) 23:42:31 

    >>154
    結局それも、校長先生のお孫さんを轢いたのが校長先生なのかも分からないよね
    後者はホルン吹いてたしそうだと思うけど

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/04(日) 23:45:58 

    >>83
    ハグされて突き飛ばしたのは、ドキドキしてしまったからなのかな

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/04(日) 23:51:04 

    これ小説読んで全然意味がわからなくて映画見に行こうと思ってたやめたんだけど見て後悔しない?ここの感想見たら結構良さげだから見ようかな?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/04(日) 23:52:39 

    >>173
    たってしまったからだと思う…

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/04(日) 23:55:14 

    地上波でできそうな感じ?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/04(日) 23:55:35 

    >>144
    そうなんだ!ありがとう
    依里に先生優しいよと言いつつも、湊にとっては処分されてもいいやくらいの存在だったのね…
    先生かわいそう

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/04(日) 23:56:31 

    >>176
    まぁできる
    映像自体はエロくない
    子どもがみてもよく分からないと思う

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/04(日) 23:57:24 

    >>175
    依里が「大丈夫、僕もたまにそうなるんだ」みたいなこと言ってたしね

    +64

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/05(月) 00:03:01 

    >>86
    横だけどよりが男子たちにいじめられてるのに気づかないし、何も対処しないのが嫌だったとか?しまいにはみなとがいじめたことになってるし。

    みなとが暴れていじめを止めようとしたときも図工の時間にもみ合いになった時もちゃんと理由聞かないし、表面的なとこしか見てないから嫌だったのかもと思った。

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/05(月) 00:07:00 

    >>177
    先生優しいよって言ったのはヨリ君じゃなかったっけ?

    +2

    -7

  • 182. 匿名 2023/06/05(月) 00:13:59 

    >>179
    そういうことか!
    たしかにそんなこと言ってたわ…

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/05(月) 06:33:50 

    >>172
    ですよね。ふんわりし過ぎて,それが無理な人は苦痛な映画でしたね。私は無理でした。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/05(月) 06:37:54 

    >>181
    廃電の上で先生優しいから相談してみたら?といったのは、確かミナトからヨリに言ったんじゃなかったかな?

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/05(月) 07:02:37 

    >>100
    小説によると、その通りみたいです
    「あまりの緊張に耐えられず、広奈にもらったリラックス効果があるという飴を口にしたのは失敗だった。母親に見つかってしまったのだ」
    「これで7回目の異動だ。新任してからほぼ2年に一度の割合で異動になっている。同じ学校に10年近くも在籍する同僚教師もいる中、異動が多い方だが保利はあまり他の教師との差を気にするタイプではなかった」
    本人に悪気は無いのだけど、空気が読めずいろいろ誤解されてしまう…

    +73

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/05(月) 07:50:22 

    ここでもツイッターや5ちゃんでも、小説版やシナリオブック読んだ人が補完してくれてありがたい。だけどそもそも映画観ただけで理解するの難しい作品ってどうなの。いや、難しいのはいいんだけど、小説やシナリオブックでそれが解決できるんなら最初から映画もそうしとけよって思う

    +55

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:59 

    >>98
    LGBTを扱ってる作品を対象にした賞なんだっけ。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:36 

    >>186
    難しいというかこの監督って肝心な部分で雰囲気に逃げる傾向があるなーと感じる

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/05(月) 11:24:02 

    >>135
    たしかにw

    でも過去はどうだったか分からないね
    彼がそうなってしまったのも別の怪物のせいかも
    想像しちゃうね

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/05(月) 12:02:34 

    >>1
    小説は読みました
    映画ではどうなるか楽しみ
    演技派揃いの俳優さんばかりで
    ワクワクしてます

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/05(月) 12:12:26 

    >>29
    ミスキャストというか、演出がそんな感じなんじゃないの田中裕子は演技力のある方だし、あえてつかみどころのない人物にしてると思う。

    +56

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/05(月) 12:35:26 

    >>188
    そうなんだよね。カンヌを意識してのことだと思うけど、日本ではぼんやりしたモノってあまり好まれないから勿体ない。カットされてない完全版見てみたいし、監督が別の人だったらどんなだったかなあって考えちゃう

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/05(月) 12:45:43 

    よりくんは風呂場で瀕死だったから、あの後電車で元気にベビースター食べたりしていたのも子供二人の幻想だったのかな

    +35

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/05(月) 12:47:37 

    >>20
    あーなるほどLGBT思想の押し付け映画なのね‥
    じゃ見るのやーめた
    ちな『子どもに何を言わないことが大切か』を気にするのではなく『何を言われようがブレない自分になる事の大切さ』を子どもに教育するべきだと思うよ
    でないと子どもは人のせいにしてばかりの大人になる

    +5

    -36

  • 195. 匿名 2023/06/05(月) 12:54:42 

    シナリオブック読んだ人から聞いた、映画でカットされたシーン。

    嵐の日に湊がヨリ君の家に行った時、校長先生が気になって後をつけてて、着替えまでさせてくれてたらしい。で、その時に孫のこと思い出して「ごめんね」と。

    他にも隣の席の女子との絡みとかがカットされてる

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/05(月) 12:55:41 

    >>194
    観てから言おうか(笑)

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/05(月) 12:59:14 

    映画見て瑛太って大吉先生に似てるって思いませんでした?

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2023/06/05(月) 13:06:11 

    今日見てきました。
    私は見て良かったかな。伏線がすごくたくさんあるね。
    ざっくりした感想だけど大人が持ってる物差しで子どもをはかったり、都合のいいように誘導してはいけないって映画なのかなと勝手に解釈した。
    あとまさかのテレビに映るぺえまで伏線だったとは!
    また数々のオネエタレントがいる中でぺえってのが意外性あってビックリした。

    +59

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/05(月) 13:15:57 

    >>164
    出番少なかったのにすごい存在感あったよね。
    マジでムカついたもん。あの父親。

    +49

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/05(月) 13:20:02 

    エンドロールにゆってぃの名前があったんだけど、どこに出てた?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/05(月) 13:22:28 

    >>65
    私もです。
    なんだかんだ良かったな。子どもって大人が思ってるよりも逞しくてこういう素敵な思い出があれば生きて行けるのかななんて思ってたのにここで色んな人の考察見てそういう見方もあるのかと思いました。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/05(月) 13:26:57 

    >>200
    検索したけど誰もわかってなかったwもう1回見に行って探したい😂w

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/05(月) 13:27:04 

    >>200
    ゆってぃ私もわからなくてネット調べたけど誰1人見つけれてないのどういうことw

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/05(月) 13:30:08 

    >>112
    私も涙が溢れてきた。
    緑の中で子どもが走り回ってるだけなんだけど色んな思いが溢れてきて。
    エンドロールの時に鼻を啜る音が聞こえてきたから私の他にも泣いてる人いたと思う。
    結末は賛否あるけど是枝監督の子どもを撮る画力すげぇなと思った。

    +64

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/05(月) 13:38:57 

    >>200
    確かにゆってぃの名前あった!
    私も分からなかった。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/05(月) 13:41:53 

    >>83
    キスもしたよ

    +2

    -18

  • 207. 匿名 2023/06/05(月) 14:02:22 

    >>200
    勝手な推測だけどガールズバーの店長かボーイあたりにいそう。
    ちなみにぺぇはガールズバーの店員でしたよね?

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/05(月) 14:33:23 

    >>207
    横ですが、ぺえは安藤サクラが家で見てたテレビの中の芸人だと思ってました。もう1回見に行こうかなw

    +34

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/05(月) 15:08:59 

    >>208
    207ですが、このTwitter見て
    ガールズバーの店員だと思ってました。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/05(月) 15:29:01 

    >>36
    海外にも暗い映画は多いけど、シネコンとか来るメジャーな中には無いから貴女の目につかないんだと思う
    あと日本未公開作品とかもある

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/05(月) 15:50:11 

    >>200
    わかりました!違う、ゆってぃがどこにいたかじゃなくて、見つけられなかった理由がw本人が語ってるの見つけた
    【ゆってぃ®️】撮影した映画の上映会に行った結果…探さないでください - マレーシアの13人 | stand.fm
    【ゆってぃ®️】撮影した映画の上映会に行った結果…探さないでください - マレーシアの13人 | stand.fmstand.fm

    撮影した映画の上映会に行きましたが…。我がラジオのタイトルのダサさ #ゆってぃ #ワカチコ #人力舎 #是枝監督 #マレーシアの13人


    これの中頃から試写会の話してるw

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/05(月) 16:03:58 

    >>85
    わたしもこの解釈にします。
    2人が死んじゃったなんてかわいそうすぎだし(泣)母目線だと堪らない。。
    2人が秘密基地の電車の中で
    楽しそうに遊ぶシーンが好き(*^^*)

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/05(月) 16:12:29 

    鏡文字の意味が分からなくてもやもやしてる。誰か分かるかな?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/05(月) 16:25:02 

    >>213
    依里は同性愛者だけでなく発達にも多少異常あったっていう事だと思ってた

    +39

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/05(月) 17:00:44 

    >>139
    飛び降りちゃうのかとおもったよ!

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/05(月) 17:02:28 

    獅童は画面には5分くらいしか出てなかったと思うけど出てきた瞬間にヤベー奴来た!ってなった
    すごい存在感だった
    ストゼロロング缶怖い

    +62

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/05(月) 17:24:49 

    >>193
    ぐったりしてたのに、よく嵐の中あの場所まで行けたなぁって思ってた

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/05(月) 17:29:14 

    >>197
    鼻の形は似てるかも

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/05(月) 17:35:40 

    >>214
    横だけど、依里のあのぽーっとした感じは発達の問題じゃなく身を守る為の演技なのかもと思った
    普段平気そうに振舞ってるけど時々ふっと傷付いたような表情が出てしまっていたし、鏡文字も「み」「な」「と」だけ(多分)、バスのシーンでの「湊くん」「大丈夫、僕もたまにそうなる」の台詞は年相応以上とすら感じたし、動物当てゲームのナマケモノのやり取りからそれに気付いたのは湊だけだったんじゃないかと

    父親は依里が自分の身や心を守る為にそんな演技をしているとは思いもよらず、依里に発達に問題があると捉えたのかなって思った
    一方で依里が同性愛者で湊のことを好きなのにも気付いていたとは思うけど

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/05(月) 17:36:27 

    >>216
    物理的にもデカいのが圧があって良かった!

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/05(月) 17:41:02 

    この作品、心の密度と体の密度は全く別物って風に描いてた気がする
    「また連絡する」と言って保利にキスした彼女(二度と帰ってこない)と、相思相愛なのにキスすらしなかった湊と依里が対照的に思えて

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/05(月) 17:48:09 

    鑑賞直後は湊が無駄に周りの大人を散々巻き込んでひっちゃかめっちゃかにしたのは何故なんだって思ったけど、メタ的に考えると湊も放火をした星川くんと釣り合うような罪を背負ったって事なのかなって思った

    +4

    -4

  • 223. 匿名 2023/06/05(月) 17:50:01 

    ラブコメやアクション、ファンタジー映画があまり好きではないので、こういう暗い作品が大好きです。
    なのでめちゃめちゃ面白かった!
    みんなの考察をじっくり見てからもう一回観に行きたいな。

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/05(月) 17:55:27 

    >>189
    獅童は元は高学歴エリートサラリーマンだったんだよね
    なぜお酒に溺れることになったのかな
    その割に部屋はキレイに片付いていたし

    +33

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/05(月) 18:29:00 

    >>208
    ぺぇのシーン、対比が結構印象的でした。サクラから見たらただのバラエティ、息子から見たら違う部分が響いていたんだなーと

    +53

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/05(月) 18:32:06 

    >>173
    ノベライズ見るとわかるけど体が反応してしまったから戸惑ってみたいな感じ

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/05(月) 18:35:47 

    昼に観てきたのに余韻がすごい

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/05(月) 18:51:59 

    >>39

    校長先生が旦那さんに罪を被せたのかなとも思ったけど、それにしては刑務所?のシーンで和やかだったからモヤモヤした。
    旦那さんが刑務所に入った経緯が知りたかったから、あのシーンで分かるかと思ったのに。
    もっとちゃんと見ておけば良かったな。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/05(月) 18:53:11 

    私は是枝監督も坂元裕二脚本も好きです。
    完全懲悪ではないからスッキリする気持ちにはなりづらいけど、正義や優しさだと思っているものの危うさや、眉をひそめられがちなものの中のきれいなものがあるのを気付かせてくれて、それに救われる。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/05(月) 19:03:18 

    女優としての野呂佳代っていいよね
    日常に溶け込んでる

    +57

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/05(月) 19:10:48 

    >>213
    作文の上に書いてた「み」「な」「と」がどれも鏡文字だったんだよね
    だから私は特別な文字としてあえてそうしてたってことなのかなと思った
    最初の方にみなとの母親(安藤サクラ)が指摘したのって「みんな」の「み」だったと思う

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/05(月) 19:24:34 

    星川くんいじめの主犯の子、本当は星川くんのことが好きだったんじゃないのかな
    男の子が好きな自分を否定したくて酷いことしてたんじゃないかと思う

    +0

    -16

  • 233. 匿名 2023/06/05(月) 19:36:32 

    >>107
    早織や先生が探しに来た時に、横転して上に来た車両の窓を開けた時、どちらかの雨合羽?(レジャーシートだっけ…)が見えた気がする
    印象的な柄だったからすぐわかった
    だから土砂崩れに遭ったのかなと思っちゃった

    +39

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/05(月) 19:38:15 

    >>209
    映画『怪物』感想トピ※ネタバレあり

    +12

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/05(月) 19:48:32 

    >>228
    旦那さんの方から申し出たのかな?て解釈したよ

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/05(月) 19:55:47 

    >>235
    私も。そのことを旦那さんは後悔してないから晴れ晴れとしてるんだけど、校長のほうはやっぱりどこか引っかかってる。ていう表情に思えた。やっぱ田中裕子すごいなーって思った

    +52

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/05(月) 21:13:36 

    >>235
    >>236

    なるほど、ありがとう。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/05(月) 22:36:27 

    >>65
    実は亡くなったってこと?

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/05(月) 23:30:48 

    >>8
    全ての人の中に怪物はいる
    映画観た?

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/05(月) 23:33:26 

    >>14
    この子さらに人気出そうな子役だよね。
    岸辺露伴のドラマでも結構インパクトある役やってた。

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/05(月) 23:38:05 

    >>37
    セリフそのものとセリフのイントネーション、意味ありげな格言めいた言葉とか、ストーリー自体はほぼほぼ坂元裕二テイストに感じた。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/06(火) 00:22:56 

    >>85
    あなたの解釈に同意したい。
    救いが欲しくてモヤモヤした気持ちだったからあなたのコメントみて少しすっきりしたわ。
    ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:23 

    >>224
    妻が出てこなかったからモラハラか何かがきっかけで妻が家を出てしまって今のようになったのかと思った。

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/06(火) 01:24:08 

    すごく考えさせられた。
    自分が良かれと思って、相手のためと思ってとっている言動が、実は相手からしたらうざかったり迷惑だったりすることってよくあるのかも。
    自分の正義を押し付けたり一方の話だけで判断せず、色々な方向から物事を見たり考えたりしないといけないなと思いました。

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/06(火) 01:57:21 

    >>206
    キスはしてないよ。一瞬顔近づけてしようとはしてたけど。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/06(火) 08:43:08 

    >>99
    私は映画が終わる最後のシーンで得体の知れない感情の涙が溢れました。

    会場でエンドロールの時、鼻をすする音も結構したので泣いてしまう人もいると思います。

    +31

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/06(火) 10:26:15 

    結局亡くなってないっていうのが正解らしいけど、湊はお母さんも理解してくれそうだし転校でもすればどうにでもなるだろうけど、ヨリくん父親あんなんなのに大丈夫かな

    +22

    -4

  • 248. 匿名 2023/06/06(火) 10:42:11 

    >>213
    依里のキャラクターの1つとしてディスレクシアがあるって事だと思う。
    音読の場面で読み間違えしてたし。

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/06(火) 10:57:11 

    >>236
    自分でこれ書いてから気づいたけど、校長が湊の母親からのクレームから逃げ出そうとするあの態度って、夫が身代わりにまでなってくれたんだから、校長として学校を守らなきゃってことなんだね。校長の嘘と湊の嘘でカオスになってたのがあの校長室。

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/06(火) 17:38:16 

    >>29
    高畑充希の喋り方が聞き取れなくて…(泣)瑛太の部屋で金魚を挟んで話してるとき、瑛太が自分は頑張ってる〜かいい先生だよ〜か何か言ったとき、高畑充希が「〜な人でも?」とか笑いながら言ってたの、何て言ってたか分かる人いますか😭マジで私って上手いでしょな話し方で、観客が聞き取れなかったら意味ないから!!!

    +52

    -6

  • 251. 匿名 2023/06/06(火) 17:53:32 

    >>120
    >立入禁止の線路に入って行って、

    この、ふたりがハシャギながら走ってる時には嵐が去って空が明るくなってたから、その後に土砂崩れはないと思う。
    まだ嵐の中、親と先生が探しに来て電車見つけてるし。

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/06(火) 18:05:17 

    >>117
    >ちょっと待てよ、今じゃないなって考えが及ばない誤解されやすいタイプ

    横だけど、確かにそうかも。
    プロポーズのタイミングについても高畑充希に文句言われてたもんね。
    でもさすがに、本当にきちんとした「いい先生」ならあれだけ母親が怒ってるのにあのタイミングで飴はないと思っちゃうんだよなぁ…なんか設定が訳わからなくなる。

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/06(火) 18:45:45 

    >>224
    中村獅童から見たらある意味息子が怪物だったんじゃないの?
    差別になってしまうけれど、まさしく「人間じゃない」と感じていたみたいだし。

    +37

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:02 

    >>149
    はっきり思い出せないけど、
    母親「どうしたの?」「いじめられてる?」「誰にやられたの?」
    …って流れにならなかったっけ…

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:41 

    >>167
    あの水の撒き方、隣の家の人は嫌だろうなぁって思ったww

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:40 

    シナリオブックって何?
    映画館で売ってるパンフレットとは別だよね?
    本屋さんで売ってる原作(脚本家による小説化)みたいなやつ?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/06(火) 19:44:37 

    >>254
    豚の脳の話になったんじゃなかった?誰に言われたの?ホリセンセイ…でオカン学校に乗り込む!みたいな…。湊はなんであそこまで嘘ついたんだろ?ほり先生が上っ面しか見てないの腹立ったにしても、やり過ぎなような…。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/06(火) 20:42:10 

    >>254
    最初にいじめられてるかもって気づいたのどのタイミングだっけ?髪を切った時、豚の脳、水筒の泥、靴、ケンカ。学校にも何度も行ってるし、病院に連れて行ったのもいつだったかもう覚えてない…。どっちにしてももう一回観るわ(笑)

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/06(火) 20:43:42 

    >>256
    シナリオブックって台本をそのまま収めたものよ。映画ではカットされてるシーンも載ってる。別で小説もある

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/06(火) 20:55:56 

    今日のnews23に是枝監督出るってー!

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/06(火) 21:07:02 

    >>135
    嵐の中外にいたけどあれは依君を探してたのかと思ったけど違うのかな?
    あんなクズ親ですらいなくなると心配になって探したのかなと思ったけどもしかしたら逃げられて警察行かれちゃ困ると思っただけなのかな。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/06(火) 21:40:16 

    >>109
    ええ〜
    私はこの校長最悪じゃんと思ってしまったw
    足かけることないでしょ

    +34

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/06(火) 21:44:31 

    >>261
    ビニールに入った缶ビール持ってたから違うんじゃない?
    ってか、中村獅童は明らかにおかしい人だけど息子はおかしくないよね?劇中でおかしい、おかしい言われてて気になっちゃった。

    +24

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/06(火) 21:53:39 

    >>112
    今日観てきました!
    大人って、一面だけを切り取って、ジャッジして、批判したり、逆に良かれと思ってやった事が実は相手を傷つけてる、みたいな事多いから私も反省した。
    そして最後の子供2人のシーンは涙でるね。涙が何故か流れて止まらなかった。
    パンフレット買ったよ!
    映画『怪物』感想トピ※ネタバレあり

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/06(火) 22:00:08 

    >>264
    私も今日観てきた。
    すっごく良かったし、このあと引く鬱な感じが嫌いじゃない。
    子供の世界って残酷だけどすっごくキラキラしてて、田舎の情景も相まってすごく懐かしく切ない感情になったよ。子供たちが自然の中走り回ってる姿とか、お喋りしてる姿に涙が出てきた。

    個人的には先生とママが助けてくれて、よりくんはおばあちゃんちに引越して幸せに...っていうエンドを想像しておく。

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/06(火) 22:23:45 

    >>257
    子供なりのプライドかな。依里がいじめられてる可哀想な子って事を隠してやりたかったのかも。で、咄嗟に先生のせいにした。その嘘がとんでもないことに事になるとも思わずに。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:40 

    >>266
    小学校高学年〜中学生の多感な雰囲気がすごい出てた。あのくらいの年齢の荒っぽさや不安定な感じがすごい。

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:44 

    >>149
    病院でCT検査をすることによって、自分の脳の異常(豚の脳)が他人にバレてしまうのではないか?と不安だった
    バレたらテレビに出ていた女装タレント?のように皆に笑われてしまう
    自分が普通じゃないのは脳を豚の脳と入れ替えられているからだ
    「誰に言われたの?」と、母親に問い詰められたけど本当のことは言えない
    結果、苦し紛れに先生の名前を出してしまった

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/06(火) 23:49:18 

    >>263
    あれ酒持ってたんだね。ほんとクズ…。

    息子の方はおかしくはないけど、スキップしたり不思議ちゃん風の天然な子かなと思った。気を紛らせる為にスキップしてたのかわかんないけど。あと女子が味方してたけどそれもいじめする男子には面白くなかったのかな。あのいじめしてる一味のメガネの男の子はおかしいと思った。

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/06(火) 23:55:32 

    >>268
    詳しくありがとう!あの時に初めてホリ先生の名前出てきて学校に乗り込んだってことなのね

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2023/06/07(水) 00:04:11 

    >>269
    愛着障害かなあ。自分は発達障害の子(知的障害無し、多動、不思議ちゃんタイプ)の母ですが、映画を通してよりくんが発達障害だとは全く思わなかった。
    むしろ、空気が読めてしっかりしすぎて、この世の中の不条理さを知ってしまったが故に道化師のように振る舞ってるのかなって感想。わざと幼いフリしてる。

    それを馬鹿な親(中村獅童)がおかしい、障害者、俺が変えてやるって。どっちが子どもなんだか...。

    あの大人びた女の子は、同じく大人びた湊くんに少し好意?特別な感情を持ってるのかな。
    あの子、先生に「湊が猫で遊んでた」って言ったのに、勝手に切羽詰まった先生が「湊が猫を殺した」って変換するセリフがあってそれが気になった。

    +52

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/07(水) 00:14:20 

    あの女の子はBL漫画読んでたよね。その上で2人の関係に気付いてたからタンバリン2人に持って行かせたし、雑巾投げたのも「お前が守れよ」ってお節介。高学年女子のわかってる風の生意気な感じよく出てたね。
    猫の話は、殺したなんて一言も言ってないからホリ先に詰められて怖かったと思う

    +64

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/07(水) 00:30:15 

    >>144
    映画がオリジナルで同時期にノベライズが出るのはよくあるけど
    原作があってから映画が作られたわけじゃないのに、描かれてない部分を捕捉されるのって興冷めだね

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/07(水) 00:39:57 

    >>249
    あまり注目して観てなかったけど校長かなりのキーパーソンですよね。次観るときは校長をしっかり観察したらまた違うものが見えてきそう

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/07(水) 01:39:39 

    よりと湊がただただ愛しくて眩しかった

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/07(水) 03:51:36 

    野呂さんの出演シーンでカンヌで笑いが起きたという記事を事前に見たけど、どこが笑いどころだったのかわからなかった
    (ブラッシュアップライフを連想できるのは日本人だけだし)

    +34

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/07(水) 03:55:48 

    >>272
    あーそういうことだったのか!
    BLっぽい表紙だなと思ってたけど、まさか小学生が教室で…?みんなの前で読む…?とスルーしてたわ

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/07(水) 04:02:17 

    早織が校長に「お孫さんを亡くされたんですよね。今の私、おんなじ気持ちです」って言う場面、同じなわけなかろう!って背筋がヒヤッてなった
    早織は我が子の一大事で、一対多数だからとにかく相手に刺さる言い方をしようと必死だけど、あなたの気持ちと孫を夫が(おそらくは彼女自身が)轢き殺してしまった人の気持ちは全然違うよ…
    それは安易に「お気持ちわかります」って言っちゃうくらい無神経だよ…とアワアワしながら見てしまった

    +41

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/07(水) 04:11:12 

    >>59
    そうか、そういう(二人が死んでしまった)会釈もあるんですね
    たしかにあのシーンはどうやって二人が脱出して、出たところがなぜすっかり晴れているのか時間の経過が疑問でした

    ただ、湊と依里の「ぼく生まれ変わったのかな?」「生まれ変わってないならよかった!」みたいな会話に泣いてしまって、そうか、二人は生まれ変わらなくてもいい=今の自分のままで生きていいんだという実感を得ることができたんだ、よかったなあ…と感動したので、二人は生きてくれていたらいいなと思います

    あれが死後の世界だとしたら、二人のやり取りが悲しすぎます…

    +38

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/07(水) 04:25:46 

    瑛太と高畑充希のシーンに切り替わった途端、急に坂元裕二脚本の連ドラみたいな雰囲気になってちょっと笑ってしまった

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/07(水) 04:41:53 

    >>249
    校長はもうほぼ心が壊れてしまってて、学校を守るということだけを至上命題にどうにか日々を生きてるんだろうね
    あの役柄は、「それでも、生きてゆく」の大竹しのぶに近いものがあるなと思った

    あの音楽室のシーンは、そんな嘘をつき続けていた校長と湊が束の間心を解放できた時間だったんだね

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/07(水) 05:21:49 

    >>111
    あれってそういう風にも受け取れるの!?
    子どもがどんな転び方するかなんてわからないし、ゾッとした場面だった
    あれは元気な子どもにサラッと意地悪できちゃうくらい、お孫さんのことで心のバランスを崩してるんだと受け取ってた
    産婦人科に不妊治療に来てる人が、妊婦さんや子連れの患者を見るのが辛くて憎い、みたいな

    +41

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/07(水) 05:53:44 

    >>263
    なるほど!息子を折檻してしまった現実から目をそらすために嵐も顧みずお酒を買いに行ったのか
    あのお父さんも、権威主義やいわゆる「有害な男らしさ」に押し潰されたかわいそうな人なんだろうな(子どもへの虐待は許されることじゃないけど)

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/07(水) 06:25:38 

    >>258
    昨日観てきたんだけど、髪の毛が最初だったよ。

    そういえばなんでミナトが髪の毛切ったのか私にはよく分からなかった。なんか見逃したかな…

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/07(水) 06:38:55 

    >>268
    >自分の脳の異常(豚の脳)が他人にバレて

    「豚の脳」ってヨリくんから聞いた単語だったよね。
    それが同性愛のことを指してるのは、ミナトがヨリの家に行って
    中村獅童「治ったんだ」
    ヨリ「嘘だよ」
    ってやりとりした時だったような気がするんだけど、病院のCTってそれより前じゃなかった?
    ミナトはなんで豚の脳=ゲイと思ったんだろう。
    ヨリから同性愛打ち明けられたような描写もなかったよね?クラスメイトのいじめが「オカマ」とかだったんだっけ?

    時系列とか混乱してきたし、私ももう1回観に行きたい。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/07(水) 07:31:23 

    >>284
    学校の物置きのような教室で、ヨリがミナトの髪の毛をサラサラ〜って触ったシーンあったやん。
    ミナト的には、ヨリが気になっている自分は変だと思ってるから、それを否定したくて、触られた部分を切ったんじゃないかな。

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/07(水) 07:39:50 

    >>284
    依里君に髪の毛を触られて、ちょっと変な気持ちになったんじゃないかな
    なぜそのような気持ちになったのか自分でもよく分からないし、髪の毛を切ったらその気持ちが無くなるかもと
    だから切ったのかな?と思った

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/07(水) 07:58:52 

    >>284
    湊が髪を切ったは、ヨリ君に触られてドキドキしてしまった自分の気持ちが気持ち悪いもの、忌々しいものって考えてしまったからだと思う

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/07(水) 08:04:44 

    >>282
    本当は注意すればいいんだけど、自分に他人を叱る資格なんかないと思ってるからという解釈はいかがでしょう?叱りたくないけど子供たちに走るの止めさせたい。
    偶然足が引っかかっただけっていう人もいると思うけど、私はあの人わざとやったと思った。しかも今まで何回もやってて慣れてるなって。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/07(水) 08:09:29 

    ここで読んだ皆さんの考察を踏まえて、今日また観に行きます!楽しみ。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/07(水) 08:33:21 

    >>278
    あの校長室のシーン、登場人物の背景知ってから観たら初見での印象と全然違うだろうな。動画で一部観れるけど、やっぱり最初からもう一度観たいわ。我ながら良いお客さんだ(笑)

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/07(水) 08:35:44 

    >>285
    私も混乱してきたw
    始まりはどこらへんだっけ?あのいじめっ子のいじめがエスカレートしたらへんかな?で、終わりが嵐の夜だったら、本当に短い間におきた出来事だよね。二週間?くらいなのかな。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/07(水) 08:40:43 

    >>282
    わたしも全く同じことを思いました。
    元気にギャーギャー騒ぎまわる孫と同い年くらいの男の子に心底腹が立ったんじゃないかな。
    自分は孫を死んだのになんであの子は生きてんの?みたいな。

    とにかく、あの行為には1mmも愛があるとは思えなかった。最後、ホルンのシーンで今までの行為を帳消しになんかならないよ。
    校長と中村獅童についてはただただ不快だった。

    +34

    -2

  • 294. 匿名 2023/06/07(水) 08:41:56 

    >>290
    いいなー。また新発見あったら是非教えてね。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/07(水) 08:48:53 

    >>285
    あの「嘘だよ」ってシーンはグッときた。
    あのシーンで間違いなく湊は救われた。ヨリはひどい虐待に合ってしまったけど。
    湊が風呂場まで迎えに来てくれて本当に良かった。

    +42

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/07(水) 09:21:52 

    お菓子泥棒って何のことだかわかった人いますか?すっかり忘れてたけど校長で思い出した。旦那さんとの会話で出てきたんだけど

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/07(水) 09:26:41 

    是枝監督も好きだけど、それ以上に脚本の坂本さんがこの映画のきっかけになった出来事を語っていて、それが好きで映画を観に行った。


    事前のインタビューのトラックの件。

    「信号が青に変わったのに、前のトラックが動かないから軽くクラクションを鳴らした。それでも動かない。トラックが立ち去ると、横断歩道に車椅子の方がいた。そのことをずっと後悔している」


    誰でも意図せず加害者になってしまう…が今作品をより観たいとゆう気持ちにしたんだけど、うん、今も消化中だわ…。

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/07(水) 09:36:52 

    よりが家では虐待されているのに、学校では明るく振る舞ってる感じ、Motherのまなちゃん思い出して胸が痛くなった…。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/07(水) 09:53:12 

    >>296
    覚えてないw坂元さんの脚本って、意味の無さそうな言葉に意味を持たせたり、逆に意味ありげだけど何の意味も無いとか、けっこう振り回されがちだしな。それを踏まえて一生懸命聞いてたつもりだけど、お菓子泥棒ってどこで出てきたっけ?(笑)

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/07(水) 10:48:06 

    >>297
    逆にそんなのぜんっぜん気にも留めないタイプの人間もいるよね。おっせーなあ、あ、車椅子?ふーんそっかー。みたいな

    でも、この映画は日常で後悔しつつ、繊細な気持ちをもってる方に見てほしい、大勢に支持されようとしてない、たった一人に向けて作った映画だと脚本家さんが言ってた。
    私はすごく良い映画だと思った。

    +25

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:41 

    安藤サクラもさ、旦那不倫相手と旅行?先で亡くなってるのに、毎日仏壇に手を合わせてたり、ケーキお供えしたり、旦那のほっこりエピソード湊くんに話したりしてさ、逆に湊くんから見たら、お母さんは小さな怪物に見えるかもと思った。

    +53

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/07(水) 12:16:00 

    そんなに深い意図なんて全然無いのに我が子に「普通でいいんだよ。」「普通に家庭を持って幸せでいてくれたらいいから」「あなたが幸せな家庭を持つまではお母さん頑張るから」って言う。自分が良い母親になったつもりで。
    冗談で「白線からはみ出たら地獄だからね」って学校に送り出す。

    狭い世界で生きてる子たちは、その言葉が全てになってしまうよね。

    +56

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:40 

    >>259
    ありがとうございます!
    本屋さんで売ってるんですよね?チェックしてみたいと思います!

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:44 

    「ある男」でも安藤サクラがシングルマザーの役してたけど、その時も今作も、些細なやりとりの表情や言い方がリアルというか、すごく演技上手いなぁとしみじみ思った。

    +19

    -4

  • 305. 匿名 2023/06/07(水) 12:23:50 

    >>279
    実は子供二人は全く生まれ変わらなくて良くて(今のままで充分最高)、生まれ変わらなきゃいけないのは世界のほうだよね。

    ところで、湊はいつからヨリに惹かれたのかな

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:32 

    >>286
    >>287
    >>288
    なるほど!!納得です!
    しつこくシャワー浴びてたのも「身体をキレイにするのと一緒にそういうモヤモヤも洗い流したい」みたいなことなのかな。
    みなさんありがとう。

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:31 

    >>302

    >>「白線からはみ出たら地獄だからね」

    そのセリフ思い出したわ!ただの遊びなのに当事者からすると追いつめられるね…

    +45

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:06 

    >>9
    なるほどーーー
    今観終わったんだけど、あー脱出できてたのか、気がついてくれた先生や母親がこの2人を救済してくれるんだろう。俳優は良かったけどなんか期待しすぎたなぁ...こんなもんか
    ってのが正直な感想だったけど。それだとしたら鳥肌...
    絶対そうだと思う。亡くなってるに違いない。
    15分前のアホな私を殴りたい。

    +30

    -2

  • 309. 匿名 2023/06/07(水) 12:49:18 

    そういえば、ミナトが母親に言った「お父さんみたいにはなれない」ってセリフ。
    父親は不倫しながら亡くなっててあまり見習うべき見本ではなかったように思うんだけど、単純に「女性と恋愛とか結婚して子供つくれそうにない」って意味なのかなぁ?

    +53

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/07(水) 12:53:34 

    虐待のシーン出てきますか?
    虐待系無理で…迷ってます

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:30 

    >>310
    あからさまな暴力的なシーンはないです!DV的な場面はありますが、音や声だけ。連想させるのもダメだったらやめた方がいいかも。。
    私も苦手なので、怖かったです...

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/07(水) 13:52:10 

    >>309さんの考察はもちろん、ラグビー?をやっていた父親のような、the男にはなれないって意味もあるかな。
    先生にも男なんだから組体操しっかり支えろ〜とか言われてて窮屈だったんじゃないかな。
    だから中性的な部分も持っている(見た目も服装も可愛らしく、花の名前もたくさん知ってる)ヨリに惹かれたんじゃないかなあ。

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:00 

    >>301
    湊はあまり父親に対して尊敬の念は無いように感じた。不倫云々を知っているから、母親にひどいことして勝手に死んだくせにって思ってる。
    母親の前では気を遣って仏壇に手を合わせるけど。

    実は母親も子供も「こんな父親クソ」って思ってる。

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/07(水) 14:11:21 

    >>253
    怪物だーれだ以外で「怪物」というセリフがあったのは、依里父からのみだよね

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/07(水) 14:35:35 

    >>308
    生きてる!良かった!

    いや、あれは現実世界ではない?やっぱ死んでるのか…

    (いろんな考察見て)やっぱ生きてるよね?それでいいよね!?

    って感じで、私は今のところ生きてるって結論になってます

    +23

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/07(水) 14:37:13 

    >>307
    伏線の散りばめ方がすごい。全てのセリフに意味があると思ってあと2回ぐらい観たい

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/07(水) 14:50:49 

    >>9
    ラストは解釈が分かれるよね。
    私は生きてると思いたい。
    だって、「みんなが手にできるものこそが幸せ」で「人は生まれ変わらない」のに、ラスト死んでしまったら「だから解決策は死ぬしかないです」って言ってるようなものだよね。
    あんな幼い子役使ってそれは絶望的すぎる。
    都合いい解釈で花畑みたいな考え方かもしれないけど、絶対2人には生きてらはずって思った。

    +36

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/07(水) 14:57:29 

    >>186
    解釈が難しいのはいいと思うけど、解釈ができない(解釈する材料が乏しい)のは問題があると思うわ。
    もっと長尺になってもいいからちゃんと描いて欲しかったけど、長いと興行的に振るわないのかなぁ

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/07(水) 15:53:00 

    誰が1番出演場面多いですか?安藤サクラ?子役?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:27 

    >>146
    私も、生きててほしい派だから夢であってほしい。二人は二人だけで助かって二人だけの楽園なつもりかもしれないけど、結局は大人に助けてもらって、これからもしがらみを抱えながら生きていかなきゃいけないのよって。ある意味つらいことかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/07(水) 16:25:52 

    校長が1番怪物だと思った
    あの言葉が伝わらない感じがずーっと気持ち悪くてぞぞーっとした

    +21

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/07(水) 16:31:29 

    さっき、観てきたよ
    最後がなんともモヤモヤ
    だから映画自体もイマイチに
    感じてしまい残念

    いつもはパンフレットを買って
    帰るけど、これはいらないなと
    久々に思った映画でした

    +9

    -13

  • 323. 匿名 2023/06/07(水) 16:40:18 

    >>319
    子役の1人、安藤サクラの息子

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:55 

    >>10
    モヤモヤ系

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/07(水) 16:52:04 

    私は映画見たあと数日間余韻に浸ったりモヤモヤしたり新解釈を見つけたいからすごく好きな映画だった。

    今更予告編も見てみたんだけど、図工の時間の喧嘩のシーン、湊もヨリもお互い笑い合ってる。
    映画見たときはただ悲しいシーンだと思って、笑ってることに気付かなかった。

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/07(水) 16:56:33 

    >>299
    校長がご主人に面会に行ったときですね。ちょっとボソボソ話してたので、聞き取れないし意味もわからないしで私も取り残されました〜。ただ、2人の会話はとても穏やかだったので、ご主人は納得の上で罪をかぶってるんだなぁって雰囲気だけつかめた。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/07(水) 17:08:43 

    >>300
    そうだね。じゃあ私坂元さんやっぱ好きなんだわ。
    「カルテット」が好きって言ったら友だちに、「えっあの暗いドラマ!?」ってビックリされたんだよね。その子は明るいラブコメ系が好きみたい。仲良いけど、根底はまるっと違うんだなーって痛感してる。そして私は昨日観た「怪物」をずーっと引きずってます…。

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/07(水) 18:05:10 

    >>296
    亡くなった孫の思い出話をしていたんじゃなかった?
    スーパーで好きなお菓子を買って良いよと言ったら、好きなお菓子を買うとお菓子泥棒が出るから嫌と、あの子が言ってたのよ、みたいな話

    校長が折り紙で船を折っていたんだけど、あの船って騙し船でした?考え過ぎ?

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:56 

    >>285
    第三幕は前のふた幕よりかなり遡ってるんじゃないかな?
    豚の脳の話は最初の火事のシーンからしてなかったっけ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:54 

    >>326
    >>328
    ありがとうございます。そうでした、お孫さんの話でお菓子泥棒って言ってましたね。でもやっぱり意味はわからない(笑)

    騙し舟折ってました!同じ物なのに見方によって形が変わるっていうこの映画に合ったモチーフですね。それをあの時に校長に作らせるのも何か意味あるんだろうけどわからない!(笑)

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/07(水) 18:33:49 

    高畑充希が
    「男の大丈夫と女のまた今度は
    あてにならない」って言ってたのが
    印象に残った

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/07(水) 18:35:06 

    よりくんが、お風呂に入って
    だらーんとしてたのは
    なぜ?

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/07(水) 18:58:47 

    >>329
    火事のシーンから「豚の脳」の話は出てくるし、ヨリから「父親から豚の脳って言われる」って聞く描写も前の方にあるけど、ミナトがいつから「豚の脳」をそういう意味だと理解したのかが分からない。

    ヨリが発達障害っぽくて、男の子らしくなくて、どうやら女の子より男の子のことが好きなことに父親(中村獅童)は結構前に気づいて、それで怪物扱いするようになって「豚の脳」とか言い出したんだろうなというのは推察できるんだけど。
    友達(ヨリ)から「父親からお前は豚の脳云々」って言われたミナトが、どうして自分も豚の脳だと思うようになったのか?っていうのが。
    だって、ヨリのことを好きかも?自分は普通じゃなくてゲイなのかも?って気付いてたとしても、それと「豚の脳」って繋がらなくない?

    映画でカットされちゃってるだけで、「ヨリはホモ」っていうのが周知の事実だからいじめられてたとか、ミナトが個人的にヨリから性的指向の話をされたことがあるなら繋がるんだけど。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/07(水) 19:10:35 

    >>332
    父親から折檻されてた、たぶん水攻め

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/07(水) 19:15:34 

    >>332
    お父さんによる折檻かなぁ、と。しかしあんなにグッタリしてたのに、あのあとピンピンして秘密基地に行ったのがよくわからない…🤔時系列間違ってるかな?

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:38 

    >>335
    >>334
    ありがとう!
    お父さんの折檻だったんだね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:53 

    二人が抱き合って、よりが
    僕もそういう時あるよと
    言った時に、みなとは自分の
    性的嗜好に気がついたんだよね

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:21 

    >>250
    あーわかるー!自分も金魚のところで、え、なんて言った?ってなった

    +42

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/07(水) 19:56:13 

    >>250
    私も聞き取れなかった!
    高畑充希の役が校長先生より
    苦手
    責任感がなさすぎて軽薄だから

    +45

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/07(水) 19:59:52 

    解説がほしい
    よくわからない部分が
    多いから

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/07(水) 20:18:38 

    >>14
    最愛のちび優だよ

    +23

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/07(水) 20:20:29 

    >>19
    坂元裕二さんはクリーニング好きなのかも?
    最高の離婚、womanもクリーニング店出てくる。

    +38

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/07(水) 20:23:54 

    >>250
    彼女役は高畑充希でない方が良かったね。無駄に主役級使うほどの役ではない。ちょっと癖があり過ぎて、存在感出しすぎた。もっとさらっと、もっと脇役の女優さんがよかったな。

    +76

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:37 

    >>108
    私も!!
    まさかのかぶり笑
    でもブラッシュアップより前に撮影してただろうね。映画は公開までが長いから。

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/07(水) 20:43:54 

    >>176
    万引き家族の方がびっくりエロシーンあったけど、地上波でやってたね。これもいつかやるんじゃ?是枝監督のはだいたいやってるよね。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:12 

    >>343
    間違いない。
    主張しすぎだし、そんな重要な役じゃない

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:35 

    >>343
    横だけど
    たしかにそうだね
    無駄に目立ち過ぎるよね
    脇に徹してくれる女優が
    良かった

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/07(水) 20:46:10 

    >>193
    風呂場で瀕死だったのは、父親のしわざ?

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/07(水) 20:49:41 

    >>337
    あれは、「トドメ」とか「決定的」な出来事なだけで、自覚はもっと前じゃないの?
    自分も豚の脳みそになってるのかもって心配したり、よりくんから髪の毛触られて動揺したり、「お父さんみたいにはなれない」って言ったり、じわじわ自覚して悩んでたんじゃ?

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:57 

    >>349
    なるほど
    そういうことなんだね
    ありがとう

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/07(水) 21:00:53 

    >>193
    そうだとしたら
    とんだ胸くそ映画だ
    2人とも生きていてほしかった
    希望があるラストが良かった

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:32 

    >>333
    たしかタンバリン返す時、より君の手が触れて湊くんがちょっと反応してたから(ゲイが)「移るって思った?」ってより君湊君に聞いていた気がするんだけど。
    だからクラスではもうそういう対象でいじめられていたかと思う。
    記憶が曖昧だから近いうちまた観に行くわ!

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:50 

    >>348
    そう。湊が依里の家に行って、依里が女の子好きになったの、本当は嘘って言った後、お父さんに抱えられて、玄関の扉閉まったあと暫くしてから、シャワーの音聞こえてきてた。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:50 

    >>18
    波紋、気になります。行こうかな。笑えるんですか?後味は良い作品ですか?

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:57 

    >>353
    外国紙が、この映画を見て「寛容であること、違いを育むこと。」が込められてるってレビューしたんだって。
    なんだかそれ聞いて泣けてきた。

    親としてそうでありたい。

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:28 

    わたしも後味悪い映画好きじゃないし、この映画は事前に何の知識も入れないで見たけど、ただ後味悪いって一言で片付けてはいけないやつだって思った。
    見たあと余韻でフワフワする感じだった。

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:23 

    >>301
    母親は、息子が不倫云々で事故死〜ってのを知らないと思ってるんだろうな

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 21:37:37 

    >>335
    なんか、映画では湊が一人で風呂場にヨリを助けに向かったけど、元のシナリオでは心配した校長が湊を追いかけて、二人で風呂場に倒れてるヨリを見つけたんだと。で、濡れた服やらを校長が着替えさせて...みたいな感じってのをどこかで見た(勘違いだったら本当にごめんなさい)
    そのシーンを入れてくれたら校長のこと少しは好きになれたかも。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:50 

    >>357
    そういうのって、警察や病院からの報告や、通夜の親戚の集まりとかで簡単に子どもにバレるからね

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:07 

    >>354
    波紋は主役に感情移入して一緒に高笑いしちゃいましたよ。最後はスカッとかな?演技派しか出てこないので見応えあります。是非観てください!

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:59 

    >>193
    あれは溺死なの?じゃあやっぱりラストシーンは2人ともお星様になって生まれ変われたのかな?!切ない。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/07(水) 22:14:21 

    瑛太が公式の動画で「男の子2人の隣で出来上がった作品をみたから、最後嗚咽しそうになった」って言ってたからあれはやっぱり亡くなったって解釈でいいんだよね。。

    +32

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/07(水) 22:22:40 

    死んでないでしょ。「たった1人の孤独な人のために」作った映画がそんな結末なわけがない

    +14

    -5

  • 364. 匿名 2023/06/07(水) 22:30:30 

    >>358
    なんでそのシーン入れなかったのか本当に不思議。校長の心も揺れてるとこ見せてほしかったわ

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/07(水) 22:30:37 

    >>302
    本当だね、、
    最初安藤サクラ目線でみてたからみなとが心配で心配でたまらなかったけど、励ましたり笑わせようと思っていった一言が裏目に出てるの切ない

    +40

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/07(水) 22:38:05 

    >>362
    え、生きてるよ?

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2023/06/07(水) 22:41:44 

    >>366
    明言されてないので、どちらにも捉えられると思うよ。
    私も最初は台風が去って2人も無事でって解釈してたけど、時間が経つにつれて解釈が変わってきたな。悲しすぎるけどさ

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 22:49:44 

    >>363
    死=孤独 じゃないからなあ。
    死が幸せ、救いってこともあるんだと思う。
    実際ラストふたりは本当に幸せそうだった。
    ふたりは災害に巻き込まれただけで、自死では無い訳だし。

    とか言ってるけどわたしも助かったって思いたい派w

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/07(水) 22:52:00 

    >>365
    実際親あるあるかもね。
    精一杯励ましてるつもりなのに、どこか上から目線で、ポジティブの押し売りみたいな。

    本当に難しい。多感な時期の子育ては。

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/07(水) 22:58:48 

    瑛太は誤解が解けて教師に復職できたんだろうか。それも気になる。高畑充希は戻ってきても追い返してほしいね。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:54 

    今日 見てきました。
    敢えて内容を知った上で もう1回見に行きたいです。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:50 

    よりくん役の子、最愛で吉高ちゃんの弟役(幼少期)やってた子だね

    +18

    -2

  • 373. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:35 

    >>368
    生きてるか死んでるかどっちとも取れるから、それなら生きてる説のほう推すわって感じです。そのための根拠を鑑賞後ずっと探してるかもしれない

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:00 

    >>279
    お母さんと先生に助け出される時に2人は気絶とかしてて夢見ててその夢の内容がラストなのかなと思った

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:13 

    >>373
    うんうん。わかる。希望を見出したい。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/07(水) 23:50:26 

    よりくんに関しては助かったとしても地獄だな。
    そもそもおばあちゃんちに行くって話も父親のウソかもしれんし。(湊を撒くための)
    瑛太が救い出してくれたりしたらいいんだけど、もう担任の立場じゃないし、酷いことされて懲り懲りだろうし。

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/08(木) 00:00:57 

    解釈は、観た人に任せますって
    作品は苦手

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/08(木) 00:10:23 

    >>250
    「誤植を探して出版社に指摘の葉書を送るのが趣味の人でも?」
    みたいな内容だったと思うよ

    +50

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:28 

    >>343
    私も「うわ‥」と思った。
    よく言えば存在感のある女優さんなんだけど
    あの子が出てきた途端画面がうるさくなって、登場シーンの間はこの映画の色じゃなくなった感じがした。

    +46

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/08(木) 00:58:34 

    よくわからない場面がいくつかある

    ①ホリ先生が謝罪中に飴をなめる
    ②猫について告げ口した女の子が
    ついた嘘の意味
    ③放火したのは、より君なのか?
    ④校長先生は、本当に孫を
     車でひいたのか?

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2023/06/08(木) 01:08:08 

    >>379
    あの独特な感じ、どうしてもコメディっぽくなる
    シリアスな作品に向いてないよね

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/08(木) 01:09:02 

    >>250
    昨日観てきたけど、やっぱり高畑充希のセリフ聞き取れない人は私だけじゃなかったか。役に入り込むのはいいけど、台詞聞き取れないのどうなの?って感じ。高畑充希、怒りって言う映画でも台詞聞き取れなくてイライラした。

    +37

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/08(木) 02:29:35 

    >>360
    返信ありがとうございます。そうなんですね。観に行ってきます!楽しみです!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/08(木) 02:53:41 

    是枝監督ファン目線だと、坂元さん特有の効かせようとしている台詞のオンパレードには少し辟易したかなあ笑
    是枝監督のドキュメンタリーチックな作風が好きな方にはハマらないかも。
    (と言いつつ、校長の『誰かにしか手に入らない幸せなんてしょーもない』という台詞は、個人的にクリーンヒットして号泣でした、、)

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/08(木) 02:56:34 

    原作知らない勢の方々、どこで同性愛が題材だって気付きましたか??
    私は、作文が鏡文字になってることに先生が気づくシーンまで全く分からなかったので、そこで一気に『そういうことかあああああ』と鳥肌が立ちました!

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2023/06/08(木) 03:37:23 

    今思えば母親がクリーニング屋で働いてたのも皺を伸ばす(同性愛を矯正する)という意味合いがあったのかもと思った。

    +1

    -7

  • 387. 匿名 2023/06/08(木) 03:41:07 

    主役の男の子2人が息子と同い年くらいで、しかもすごくかわいいから感情移入できた。
    ただ、その分すごく苦しかった。
    もう何回か観て伏線とかの答え合わせしたい。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/08(木) 03:45:16 

    この写真は映画を最後まで観ると印象が変わってくるね。
    それにしても2人ともすごくいい表情。
    映画『怪物』感想トピ※ネタバレあり

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/08(木) 06:31:43 

    ビルの放火犯は よりくんなのかな?
    チャッカマー持ってたし

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2023/06/08(木) 06:45:43 

    >>385
    私は鏡文字もピンとこなかったよ
    髪をさわられて、自分で切る所は
    そんなに気持ち悪かったのかと
    思ってた
    電車の中で抱きしめあった時に
    やっと気がついたよ

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/08(木) 06:47:02 

    >>389
    チャッカマン、やたらと
    撮してたよね
    放火したかどうかはハッキリ
    させてなかったけど、そうかもね

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/08(木) 06:48:58 

    >>388
    この年齢でお互いの
    性的嗜好に気がついて
    ひかれあうって奇跡なんじゃ
    ないかと思う

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/08(木) 07:01:23 

    >>388
    この写真、よりくんが全然違う顔に見えるのはわたしだけかな?なんか別人みたいにみえて。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/08(木) 07:24:54 

    >>295
    なんでヨリは風呂場で溺れてたの?
    獅童父の仕業?

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/08(木) 07:40:01 

    >>380
    ①ホリ先生が謝罪中に飴をなめる
    →母視点の映像だから、既に脳内で瑛太=悪の図式が出来上がっていて被害妄想的に映ったということみたい。瑛太も悪くないのに謝罪しなきゃで文章暗記して実際喋りも辿々しかったから、母の怒りが倍増したから。
    先生たちの通り一辺倒な謝罪も映像的に凄く異様だもんね。

    ②猫について告げ口した女の子が
    ついた嘘の意味
    →女の子は猫で遊んでたのを見た、と言ったのに、瑛太は遊んだ=殺したって表現を使って女の子に詰めたよね?
    女の子は殺してたなんて言ってないってこと。

    ③放火したのは、より君なのか?
    →猫の遺体を森の中で燃やすことに躊躇がなかったから。そう思ったのでは。

    ④校長先生は、本当に孫を
     車でひいたのか?
    →ひいた。学校を守らなきゃならないってやたら言ってたけど、夫が罪を被ってくれて戻った場所だから強迫観念に駆られてる。下駄箱外の地面を削ってるシーンが出てくるけど、あれは道路にこびりついた孫の血を削ろうとしてる妄想に駆られてるのでは。

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2023/06/08(木) 07:41:09 

    わたしは性的嗜好を主とした映画だとは思わなかった(確か監督もそう言っていた)
    思春期や成長過程、初めて人を好きになった頃特有の、性別関係なく惹かれる→よくわからない→そのうち自我が確立する って流れの一部かと捉えました。

    きっと、湊くんはそのうち普通に女の子と付き合ったりすると思う。

    +34

    -4

  • 397. 匿名 2023/06/08(木) 08:51:30 

    >>395
    ありがとう
    ①~③は、まるっと同意で理解
    できたけど、④は、堀先生が
    キャバクラにいたという噂と
    同じで、単なる噂じゃないかという
    気がする
    楽器をふくシーンで、悪い先生じゃ
    ないと思えたので、孫をひいたと
    信じたくない
    学校の床掃除は気になるところ
    だけど…

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:05 

    >>396
    私も性的嗜好が中心じゃないと
    思った
    怪物→モンスター
    で、シングルマザーが年頃の
    男の子を育てる大変さが最初の
    軸にあって、教師や学校の在り方
    隠蔽体質と保身が中心かなと
    思っていたので、いきなり
    同性愛?色々ぶっこんだなと
    思ったよ

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/08(木) 09:00:06 

    >>380
    ①ホリ先生が謝罪中に飴をなめる
    →ホリ先生が空気読めない人っていう説明のための高畑充希
    ②猫について告げ口した女の子がついた嘘の意味
    →「(死んでる)猫と遊んでいた」とは言ったけど、殺したとは言ってないから嘘もついていない
    ③放火したのは、より君なのか? 
    →前後の状況から判断して、おそらく
    ④校長先生は、本当に孫を車でひいたのか?
    →前後の状況から判断して、おそらく

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/08(木) 09:03:29 

    >>378
    自分のこと書かれた記事にも付箋貼ってたよね。やっぱりちょっと変わってるところあるんだなーと思った

    +33

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/08(木) 09:12:30 

    >>400
    ホリ先生、真っ直ぐでちょっと変わってるところがある先生だよね。熱いけど、生きるのがうまくなくて誤解されることもある。

    逆に、湊の低学年の頃の担任はうまくやってたんだろうな(でもいろいろあった時は、黙ってないでアンタがホリ先生を助けてやれよ!)ってイラッとした。

    結局あの校長室にいた面々(ホリ先生以外)は自分が一番可愛い。自分が一番大事。
    校長も写真立てをあえて傾けるなんて小賢しくて擁護のしようがない。
    隠蔽、のらりくらりかわしたせいで結局サクラに訴えられて全バレするし。

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/08(木) 09:16:45 

    >>397
    最後らへんに「先生も嘘ついた」って言ってるけどどの嘘のことを言ってるのかわからない。

    •今まで生きてきてついた大きな嘘、小さな嘘のことをざっくりと言ってるのか。

    •孫を轢き殺したことか。

    •いじめやトラブルを隠匿しようと母親に嘘をついたことか。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/08(木) 09:19:12 

    >>384
    坂元作品に慣れてなければ本当に意味わかんないと思う。慣れててもわかんないけど笑
    そう言えば、カルテットとか、大豆田とかのドラマでも「ん?今何の話だっけ?」ってみたいな飛躍もよくあったし、「あの時のアレそういうことか!!」っていう伏線の拾いかたとか、あとから気付いてじわじわくるような作風、好み分かれる

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/08(木) 09:20:41 

    >>396
    同性愛ってよりは「人を初めて好きになるときのとまどい」って感じかなあ。
    わたしもミナトとヨリは将来それぞれ普通の恋愛するんじゃないかなあと思う。

    +15

    -9

  • 405. 匿名 2023/06/08(木) 09:24:02 

    >>384
    わかるーあのセリフは全ての人が救われるよね。
    誰のそばにも当たり前にあるのが幸せなんだよね。特別や尊いものじゃない。
    あのセリフ〜ラストの無邪気な子供たちのシーンで涙が出てきた

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:07 

    >>384
    坂本さんのドラマってめちゃ面白い!!って単純明快な感想にならないのが総じて多いかも
    好みがはっきり別れるからお勧めしづらくて、話題にするときは個人的に好きなのは...って話してる
    次第にじわじわ染み込んでクセになってくると言うか。
    セリフ回しも独特だよね

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/08(木) 09:29:04 

    こういうのって映画制作側は、2人が生きてるか亡くなったか結末を明確にしてから撮ってるのかな?
    それとも視聴者と同じようにどっちともいえる前提で撮ってるのか。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:51 

    >>382
    高畑充希ちゃんや田中裕子さんやら囁くように喋る人が多かったせいか台詞聞き取れないところ結構あったな
    映像と前後の会話で補完したけど
    字幕プリーズ!って心の中で叫んだわ(笑)

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/08(木) 09:34:39 

    >>396
    生まれて初めて人を好きになるときって、同じ性別の人になんとなく惹かれたりするのって珍しくない話だと思う。
    でもふたりをとりまく環境がシングルマザーだったり虐待、イジメだったり不倫だったりで異質すぎたから、あんなにややこしくなったんだろう。
    大人のせいと言える。

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/08(木) 09:40:13 

    >>378
    ホリ先生の部屋に山のように多くの本があったね
    本当は出版業界で働きたかったのかな
    誤植を指摘することが趣味って、出版社に対するコンプレックスも関係しているのかも

    +19

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/08(木) 09:42:47 

    >>279
    散々父親から「おかしい、生まれ変われ、俺が治してやる」って罵られてきたヨリは湊に出会って「自分はこのままでいいんだ。生まれ変わらなくてよかった!」って無邪気に思ったんだろうね。本当にヨリは良い子。

    是枝監督がこの映画を制作するにあたって「世界は生まれ変われるか」って言葉を大事にしてきたんだって。怪物ってタイトルになる前の仮?タイトルかな。

    子どもは子どものまま、ありのままみんな違って、そのままでいい。

    変わらなきゃいけないのは世界(子どもを取り巻く環境、大人も含め)って解釈した。

    +25

    -1

  • 412. 匿名 2023/06/08(木) 09:45:13 

    >>407
    小説かシナリオブックのどちらかで、見たまんまの生きてる設定だったようですよ。でも私は読んでないので間違ってたらごめんなさい。

    倒れた廃電車から抜けだして水路に辿り着いて、あのラストシーン。
    で、母親とホリ先の声が聞こえて振り返ったのが>>388の画像。

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/08(木) 09:49:23 

    >>410
    出版社入って校閲やればいいのにね

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/08(木) 09:52:42 

    >>385
    お母さんが車のなかで幸せな家庭を築いてほしいと言って、湊が車から転げ落ちたシーンかな
    私はLGBTの映画山ほど見てるからわかる
    LGBTの子にとって親から普通の家庭を望まれると死ぬほど辛いと
    好きな親であればあるほどに

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:32 

    >>392
    ✕性的嗜好
    ○性的指向
    ごめんね
    間違ってる人多いから
    好き好んでLGBTになるわけじゃないんだ
    逃れられないものなんだ

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/08(木) 10:05:51 

    >>414
    あのときって、湊自身は心ここにあらずな状態で。トンネルに戻らなきゃ!ってシンプルに思ったんじゃないかな。
    探しにきた母親のすぐ後ろによりくんがいたし。
    そんなにLGBTが故に悩んで〜とか、LGBT推し映画だと思わない。
    誰もが経験したことのある多感で繊細な時期の子どもって感じ。

    +39

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/08(木) 10:52:39 

    >>416
    理性と感情の狭間で悩む年齢だと思う。
    大人の悩みとは違いんだろうな

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:26 

    >>416
    よりから電話掛かってきたから 飛び降りたんだと思った

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:15 

    >>416
    あのシーン、母親目線と湊目線で違い過ぎて衝撃的だった

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/08(木) 12:29:00 

    >>312
    ラグビー!そういえばそんな話ありましたね!
    やっぱり、さらっと流して見ちゃう何気ないやりとりやセリフにも意味があるんだなぁ。
    もう1回観たい!

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/08(木) 12:31:34 

    >>352
    私、よりくんは周りからバイ菌扱いされてて(子供のいじめによくあるやつ)、それで「(バイ菌が)うつったと思った?」って意味なのかと思ってた!

    +52

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/08(木) 12:33:57 

    >>352
    421です。途中で送信しちゃった。
    そういう考え方もあるんだね。目から鱗。

    まだ映画の余韻から醒めなくて、こうやっていろんな人の見解や意見を読んで少しずつ消化してる…

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/08(木) 12:38:16 

    >>361
    ミナトが見つけた時に意識あったし、溺死ではないと思うなぁ。私は。
    その後電車の秘密基地まで行く時はやけに元気だなとも思ったけどさ。笑

    +30

    -1

  • 424. 匿名 2023/06/08(木) 12:44:55 

    >>390
    私も、勃っちゃった描写まで気が付かなかった。
    ヨリもミナトも、どっちも全く分からなかった。
    (幸いカンヌの表彰を知らなかったから、そういう作品だと思ってなかった)

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/08(木) 12:53:39 

    >>412
    もし生きてるとしたら、あのラストの、電車から抜け出してふたりでハシャギながら走ってるシーンは、(本当は電車の中で気絶してる)ふたりが見てる夢で、そこで母親と先生に呼ばれて振り返る=意識を取り戻して目を覚ます、って感じだと思う。

    じゃないと、電車の倒れ方や汚れ方や天気が違いすぎて。

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/08(木) 13:19:42 

    >>339
    責任感が無いとは思わなかったな
    ヤるかヤらないかのシーン、その時点では結婚の話も出る2人だからアリな関係なのかと思ってたけど、マスコミ急襲のシーンでサクッと見捨てて行ったところで、あーやっぱりさっきのシーンの彼女は笑顔でブチ切れてて、折を見て切るつもりだったんだな~と思った
    ここにも視点の違いが描かれてるんだと

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/08(木) 13:24:30 

    観てきたけど私は2人は亡くなってると思いました
    嵐という危機が迫って大人たちは怖がっているのに、2人はビッグクランチが来る、逆走する電車に乗って出発だ!とワクワクしている様が既に2人にとっての生と死の価値観が逆転しているという意味だと思ったので、いわゆるメリーバッドエンドとか言うやつなのかなと思った

    +30

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/08(木) 14:26:47 

    星川くんがみなとくんに引っ越しをすることを告げて行っちゃやだよ!と抱き合った後に星川くんが言ったセリフが聞き取れなかった
    そのあとみなとくんがやめろ!みたいに逃げるシーン

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/08(木) 14:51:54 

    今日なんの予備知識もないまま見てきた
    安藤サクラの息子はラガーマンであり不倫旅行で事故死しちゃった父親の男性性みたいなものに成長するにつれプレッシャー感じてたところもあったのかなぁと思った
    あとホリ先生は星川くんへのいじめに薄々感づいていながらも解決できなかったところは担任としての落ち度があるけど、そんなに悪い先生じゃないんだよね
    なんか処分が可哀想すぎる

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:43 

    >>386
    同性愛は矯正できないでしょ

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/08(木) 15:23:03 

    >>392
    奇跡だと思う。ゲイの友達は大体10代後半でもしかして?って気づく。女の子と付き合って何だか違うってなる。でもまさか自分が?とか色々葛藤する。早い子は小6で男性が好きなのかも?と思うけど打ち明けられない

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/08(木) 17:16:30 

    >>410
    詳しくはないけど
    小学校の教員って大学選びの
    時から志していくと思ってた
    やっぱり出版社で働きたかった
    って思ったのかもね

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/08(木) 17:19:18 

    >>86
    湊はヨリに惹かれていて、でもそれがいいことなのか、正しいのか、分からなくて、ヨリが言う「僕の脳みそは豚の脳みそだから」も意味がわからなくて、一番身近なお母さんに何となく聞いてみようと思ったんじゃないかな。
    やっぱり一番身近な、担任の先生が言ったことにして。

    湊自身は、そんなに大事になるとは思ってなかったんじゃないかな。

    お母さんにしてみたら、スニーカーは片っぽなくなるし、水筒から泥は出てくるし、とんでもないいじめにあってる!って思っちゃったかもしれない。
    湊は「大事な友達が、クラスの男子にいじめられてる。お父さんからひどい言葉を言われてる。僕はどうしたらいいかわからない」って本当のことを、お母さんか先生に話したら良かったのに。

    +25

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/08(木) 17:27:36 

    >>419
    私もそうでした。
    お母さんから見たら、思春期の息子が悩みすぎて訳わからなくなって飛び降りた!だけど、息子目線だと、大切な友達が後ろにいるかもしれない。会わなきゃ!

    生へのベクトルが正反対になってびっくりした。

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/08(木) 17:37:20 

    >>261
    中村獅童が外にいたのは、
    星川くんを虐待したけど星川くんが屈しなくて自己嫌悪に陥ってまた酒買いに行った
    ちなみに中村獅童も親から虐待受けてた設定

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:24 

    >>272
    あの女の子は、
    シナリオブックでは結構ヤバめな感じだった
    湊と星川くんにタンバリン運ばしたのも二人にする為だったし、
    二人がいた部屋の外から覗き見してて星川くんが湊の髪を触ってるのを盗撮
    その後湊に、
    「私は二人を応援してるからカミングアウトすべき。言えないなら私が言ってあげる」とか言って湊に「殺すぞ」みたいに言われてる

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:26 

    >>428
    正確なセリフじゃないけど、ニュアンス的には
    「時々僕も(勃起)なるから大丈夫だよ」
    だと思う。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/08(木) 18:10:19 

    >>437
    そのセリフの前の抱き合ってる時に耳元で何か囁かなかったっけ?気のせいかな

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/08(木) 18:19:18 

    >>438
    「ミナト」と名前を囁いたんじゃなかった?

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/08(木) 18:40:33 

    >>437
    それは「やめて」の後だよね

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/08(木) 18:48:53 

    >>440
    違ってた?ごめんね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/08(木) 19:23:40 

    >>433
    >>お母さんにしてみたら、スニーカーは片っぽなくなるし、水筒から泥は出てくるし、とんでもないいじめにあってる!って思っちゃったかもしれない。
    湊は「大事な友達が、クラスの男子にいじめられてる。お父さんからひどい言葉を言われてる。僕はどうしたらいいかわからない」って本当のことを、お母さんか先生に話したら良かったのに。

    これなのよね。湊はヨリくんへの気持ちが同性愛的なものだと思ってるから言えなかったんだろうけど、そんなん適当にごまかせるやん!って思うのは私たちが大人だからなんだよね。未熟な子供はこんなことでも悩むんだわ。
    でも湊も校長先生に「しょうもないこと」って言われてちょっと吹っ切れたように思った。トロンボーン鳴った時にいい笑顔してたから

    +38

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/08(木) 19:32:02 

    >>425
    水路から外に出るのにかなり時間がたってて、それが嵐の去った後だったら有り得るんじゃない?お母さんと先生が呼びかけたけど電車の中には誰もいないって場面で終わってるけど、当然その後も捜し続けただろうし。子供たちと同じように水路辿ってやっと見つけたってことじゃだめでしょうか?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/08(木) 19:40:57 

    >>435
    そんな裏設定があったんだね。やっぱり作り込みすごい!

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/08(木) 19:45:20 

    >>412

    407です。ご丁寧にありがとうございます!
    そういう感じなんですね…シナリオブック買ってみようかな。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:09 

    2回目観てきた。けっこう冒頭から、2回目だからこその新たな発見ありました。で、ラストについては「生まれ変わらなくても明るい光が見えた」ことが重要であって、生きてるか死んでるかっていうのはあまり意味ないのかな?と。そしてこの事件を機に、大人たちも意図せず誰かを追いつめていたこと、偽っていたことを反省して前に進む、そんなラストに思えました

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/09(金) 01:22:45 

    みなとが家で消しゴム拾うときのシーンがよくわからなかった

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/09(金) 02:50:09 

    校長先生のさ、「誰でも手に入るものを幸せっていうの」って言葉に凄く救われた気がした。私も性的嗜好について色々悩んでて、一生一人で生きていくし、幸せになんかなれないなぁって思ってたから。この映画に救われた。

    +29

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/09(金) 02:53:11 

    >>447
    精神的に悩んでたり追い詰められてたりすると、ぼーっとしてあんな感じになるんだよね。多分湊も、自分が依里くん、男の子を好きになってる事に戸惑って悩んで、あんな風にフリーズしてたんだと思う。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:33 

    これから観てきま~す。
    楽しみ♪

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:23 

    ラストは色んな意見があるね。

    作中の「土をかけないと生まれ変われない」と言う台詞も土砂に埋まった2人と重ねてしまいもう生きていないのかなと思った。

    +48

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/09(金) 15:41:24 

    >>308
    いやー、私もさっき観てきたんですが、台風が去って朝が来て2人とも元気に走ってる!良かったー死んでなくて、って感想でした。自分単純すぎて嫌になるわー

    +34

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/09(金) 16:40:57 

    >>449
    なるほど!あのシーンのときはみなとがよりくんのこと好きってことにまったく気づいてなかったからよくわかってなかった...教えてくれてありがとう!近々また映画館で観たいな。1回観ただけじゃ気づかなかったこととかたくさんありそうだよね。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/09(金) 17:25:22 

    >>394
    虐待親って水攻めや熱湯シャワーしがち。
    助け出された依里くんの背中、あざだらけだったね。

    +31

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/09(金) 17:31:35 

    でもさ、死んだって明確な
    描写もないから、私は生きている
    って信じたい

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/09(金) 18:01:29 

    >>296
    あのお菓子泥棒のやり取り、なんか校長の旦那さんは認知症なのかな…と感じた。

    だから自分が孫を轢いてしまったのを、認知症の旦那さんが轢いたことに出来たのかなと。嘘をついたお蔭で学校と校長のポジションは守られたけど、代わりに旦那さんと孫と息子?夫婦など幸せの象徴である家族を失ったんだよね。

    +7

    -3

  • 457. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:18 

    >>1
    地元民です。
    撮影地は廃校の小学校や実際の小学生をエキストラに起用してたりして大盛り上がりです。子供も映画館に行きたいと言っていますが、親子で観に行っても大丈夫ですか?

    ※万引き家族の件があるから、過激なシーンがないかお聞きします。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:33 

    2回目観に行ってきました!
    新しい発見は、「怪物だーれだ?」のゲームで、湊の怪物カードで依里に質問してるんだけど、「凄い傷ついてるのに自分は気づかない振りする生き物」って依里が説明してて、湊が「それは星川依里ですか?」って答えてた所があった。カードは多分普通の動物だった気がするんだけど。
    湊ちゃんと依里のこと見てるんだ、わかってるんだって
    うるっときた。
    後は、湊の憂いを帯びた表情が、全編を通して本当に素晴らしかった。演技を超越してるなと感動した。

    +32

    -4

  • 459. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:03 

    >>457
    過激なシーンはないけど、全体的に暗いし、正直子どもにはよくわからない映画で飽きると思う。
    中学生くらいなら理解できそう。

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/09(金) 20:22:01 

    >>458
    >カードは多分普通の動物だった気がするんだけど。

    ナマケモノね。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/09(金) 21:11:42 

    >>457
    地元です。
    一人で見に行きました。
    お話は、単調で多分高校生でも難しいと思います。というか、大人でも、解釈はそれぞれだと思います。
    でも、見せて心配になるようなシーンはあまりありません。
    先生達の事なかれ主義みたいなところは少し心配になったかな。


    でも、自分の知っている景色がこんなに綺麗にスクリーンに映ることってあまりないと思うから、見るだけでも価値があると思います。
    諏訪が綺麗でした。

    +26

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/09(金) 21:14:33 

    >>82
    あの時既に追い詰められて精神おかしくなってたのかなって思った。
    練習させられた不本意な台詞だからボソボソ棒読みして、飴舐めたり、
    『シングルマザーにありがちな…』とか空気読めない発言も周りの教師や校長への反抗というか。

    +21

    -1

  • 463. 匿名 2023/06/09(金) 21:16:19 

    >>458
    あれはドキドキした。僕は君の事分かってるよって、告白みたいなもんだよね。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/09(金) 21:18:46 

    湊役の黒川くんってエキゾチックな顔立ちだと思ったらハーフなのね。お父さんがタイ人なんだって

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/09(金) 21:24:27 

    >>414
    私もそこで思った。
    『どこにでもある、普通の家族でいいの』とか、今どきの親、あんなこと言うのかって引っ掛かった。『みなとが無事に大人になってくれるまでお母さん頑張る』とかで良くない?って。
    瑛太も人間ピラミッドの練習のときとか絵の具まみれで保健室のシーンで
    『男だろ~!』とか『男らしく握手で仲直りだ!』とか、陰キャ教師っぽいのに体育会系みたいな事言うんだ?と思った。

    +29

    -2

  • 466. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:29 

    >>464
    ちょっとさかなクン思い出した。かわいいよね。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/09(金) 21:41:50 

    >>343
    出てきたとき坂元作品オールスターズにしたかったんだなあと思った。
    森田望智とか合いそう。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/09(金) 21:46:37 

    >>457
    小学生ならマリオ観た方がいいです。

    地元の方にお聞きしたいのですが、一瞬背景で写るだけの、パステルグリーンのレトロな建物で○○温泉って書いてある銭湯くらいの規模の建物があったのですが実際に入れる温泉なのでしょうか…行きたい…

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/09(金) 21:52:50 

    >>272
    ラノベ?BL?って思ったけどやっぱりそうか。詰め込んでくるな~

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/09(金) 21:57:49 

    安藤サクラが『ちょっとごま油買いにコンビニ行ってくるね』
    って行って出ていくシーン、
    カルテットの巻さんがラー油買いに行ってる間に居なくなったクドカンみたいに、みなとが居なくなっちゃうのかと思った。

    そんで安藤サクラが近所の人と長話しちゃったってスイカ持って帰ってきたら
    みなとが消しゴムとろうとした姿勢のままフリーズしてたじゃない?
    あれってどういうこと?

    +17

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/09(金) 22:22:34 

    >>396
    そのコメントについてLGBT当事者の方が問題提起してたというかプチ炎上してたよね。
    同性愛を”思春期の揺れ動く心”みたいに言わないでほしいって。

    どっちの言い分も分かるなあと思った。

    小中なんて何もかも未体験だから自分と他人との境界が曖昧だったり
    同性との身体的接触(ふざけてくっついたり、膝の上に座ったり)でもなんだかドキドキソワソワしたな~とか思い出した。
    最初にできる気の合う特別な人って同性であることの方が多いしさ。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/09(金) 22:30:14 

    >>466
    言われてみると!さかなクン
    綺麗な子だなーと思う

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/09(金) 22:31:51 

    >>127
    なるほどねー!ここのみんなすごいわ。
    やはりもう1回観よう

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/09(金) 22:34:24 

    >>466
    わたしはCoccoに似てるなーと思った。さかなくんとCoccoも似てるよね

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/09(金) 22:46:51 

    子供居ないけど、子育てって心臓がもたなくない?って思った。
    世の中の親はすごいな。

    +31

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/09(金) 23:45:12 

    >>282
    教育者であることに熱意も心もなく、
    簡単に子供を静かにさせようと、ただその場しのぎの業をいくつか身につけていてるんだって思った。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/10(土) 00:27:38 

    >>39
    私は旦那さんが事故をおこしたのに痴呆入ってて孫を轢いてしまったことを覚えてたり忘れたりするのかな、と思った。
    あまりに会話がチグハグだったから

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/10(土) 05:48:33 

    >>477

    私は轢いたのは校長だけど、「学校を守るために」認知症の旦那が轢いたことにしたんだと思った。認知症旦那なら過失致死罪でも情状酌量もあるだろうし。

    嘘をついたってそういうことでしょ?
    折り紙でだまし船折ってたし。

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/10(土) 06:56:32 

    >>475
    みなとが学校でいなくなって窓が空いてた時に安藤サクラが「やめてやめてやめて」って言ってる心情はめっちゃよくわかった

    +48

    -1

  • 480. 匿名 2023/06/10(土) 07:07:40 

    >>479
    瑛太と雨の中で探してる時も「生まれ変わるって何…生まれ変わるって何?!」って言ってたよね。安藤サクラ今さらだけど上手いなあと思った。

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/10(土) 08:39:26 

    >>468
    平湯という地元組合員専用温泉です
    テルマエロマエ2でも使っていました

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/10(土) 15:22:54 

    >>481
    ありがとうございます!めちゃくちゃ良いところですね~諏訪

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/10(土) 15:51:02 

    >>378
    >>250です!ありがとうございます。そんなこと言ってたんですね!一音も聞き取れなかったwwwホリ先生を表現する上で、かなり重要な言葉ですよね。スッキリしました〜。

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/10(土) 17:05:36 

    >>482
    嬉しいです
    ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:46 

    最後は子供目線で幸せだった
    それでいいじゃんと思った
    生きてるか死んでるかより幸せかどうかよ

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/10(土) 17:41:51 

    >>352

    ぺぇのギャグをクラスメイトが真似してるの見て、知ってて虐めてるんだって私も思った。みなともよりがゲイなのを知ってるから、父親に豚の脳みそって言われてる話を聞いてゲイ=豚の脳みそって結びつけたんだと思う。

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/10(土) 17:47:57 

    前半、半ば、後半で気持ちが変わってくる凄い映画だと思った。車で「お父さんみたいになれない」って呟いた後、母親に「みなとが普通に結婚して〜…」って言われてる時によりから電話がかかってきていっぱいいっぱいになって飛び降りるシーン、母親目線だとわけわからないよな〜って最後まで見て思った。でもなぜクラスメイトがほり先生を追い詰めたのかがよく分からなかった。なんでみんなアンケートではいに丸してたんだろう…。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/10(土) 17:49:31 

    校長先生がスーパーで子供に足かけて転ばせたところが怖かった。普段からあんな風にストレス発散してたんだろうか
    足癖の悪さが事故に繋がる描写だったのかも…?
    ゾッとしたわ

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/10(土) 17:50:51 

    >>1
    掘り下げすぎるとそれはそれで冷めるかも…
    余白が多いからこそ、埋めようと色々考える事で作品への自分なりの解釈みたいなものができるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/10(土) 17:59:17 

    >>488
    学校=子供の事なんて考えてない連中と思い込んでる母親目線だからそう見えるけど、最後まで観た後に振り返ると、危険な場所でちょこまかしていて轢かれた孫みたいな目にはあわせたくない校長なりの優しさだったじゃないかな?
    子供に『危ないよ』って教えたかったのでは。

    麦野くん達の気持ちにいち早く気付いてそれを隠そうとしてくれた姿を思うと子供嫌いの意地悪おばさんには見えないなー。

    +6

    -3

  • 491. 匿名 2023/06/10(土) 18:12:55 

    >>455
    生きていても死んでいても夢でも初めてあんな子供らしく楽しそうな二人が見れたからもう何でもいいや!って思った笑

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/10(土) 18:26:19 

    >>487
    自分達が苛めてると知られたなくなかったから先生を悪者にしたのかも 

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/10(土) 19:16:55 

    >>230
    瑛太がインスタで野呂佳代のシーンでカンヌで笑いが起きたと言ってたんだけどどのシーンだろ?笑うようなところあったっけ?

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/10(土) 19:18:25 

    >>493
    ガールズバーに行ってたらしいよ
    ってセリフじゃないかな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/10(土) 20:14:43 

    >>492
    あーなるほど。それはありそう!みなとがほり先生を悪者にしてるを見てそれに同調してしまったのもありそうだね。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/10(土) 20:33:02 

    >>492
    なるほど!と思ったけどいじめに加担してない子も山ほどいるよなーと再びモヤモヤ

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:10 

    >>466
    あ、私は神尾楓珠くん思い出しました。エキゾチックなお顔立ちが似てるなぁって。

    +21

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:22 

    >>470
    449さんが書いてるよ。私も、あぁ、なるほど!ってなった解釈。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/10(土) 21:02:51 

    今日観ました。
    子役の男の子たちが憂いがあって
    色気があるなと思ったけど、
    舞台挨拶では普通の子供だったから
    役者なんだなと感動したよ。

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/10(土) 21:04:20 

    >>81
    私も、柵がなかったから死んじゃったのかと思っていた。
    頑丈そうな柵だったし

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。