ガールズちゃんねる

「身に覚えのない2千円」はクレカ不正利用だった 少額で被害に気づかない?最新の手口とは

113コメント2023/05/08(月) 00:05

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 23:36:23 


    「消費者には、『明細をよく見て確認して』と言うしか対策はありません」

     オンラインショッピングなどを対象とした不正検知システムの開発を手がける「かっこ」の岩井裕之社長は、クレジットカードが不正に使われている背景について、「コロナ禍で利用が増えたネットショップなどで、個人情報(氏名、住所、年例、カード情報)が漏れていることが大きいのでは」と指摘する。

    (中略)

    クレジットカード番号はVISAやMasterCardといったブランドによって異なるものの、16桁の番号で構成されているのがほとんど。最初の6桁はブランドと発行会社の識別のためのもので、残り10桁をBotがしらみ潰しに番号を生成していく。

     ランダムに抽出した番号でカードが使えるか確認するために、ネットショップでBotが自動的に少額の決済を行う。そこで購入が承認された場合、そのカード番号を闇サイトなどで売買するという。岩井氏によれば、詳細な手口は明らかになっていないものの、短時間でランダムに作られた数万件のカード番号の有効性が確認されているという。

    +48

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:04 

    明細まったく見ないからこわいな

    +268

    -18

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:17 

    やば、それくらいなら確かに気づかないわ

    +250

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:52 

    フィッシング詐欺とか?

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:52 

    そう思って毎月明細確認するけど、全部心当たりある
    不正利用であってくれ

    +416

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:52 

    最近はカード利用あるとアプリの通知がその場で来るよね

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:52 

    現金が安全だな。

    +33

    -22

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:53 

    少額で様子見していけそうだったらってテレビでやってたよ

    +26

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 23:38:22 

    これやられたことある
    1000円とか2000円の少額を数回繰り返すの
    明細ちゃんと見ないと気付かない額だからこわい
    カード会社に連絡して補償してもらった

    +212

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 23:38:22 

    >>7
    現金落としたら終わり

    +11

    -14

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 23:38:27 

    >>1
    わかる!たまになんやこの金額絶対カード使われてるってなる!
    でもよくよく見るとちゃんと合ってる
    不思議なんだよなぁ

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 23:38:30 

    最近リアルタイムでスマホに利用通知来る

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 23:39:40 

    昔のガルちゃんの書き込みで、某ネットストアで1回だけクレジット決済で買い物したら翌月全く利用していないのに引き落とされていた話を聞いてゾッとした

    +94

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 23:39:57 

    ディズニーで使うと不正感知して?カード止まる
    いい加減改善されないかな。楽天。

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 23:39:59 

    浅ましい

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 23:40:24 

    クレカ使う金額いつも固定だから私は増えてたらすぐ気付くな
    一度不正利用で漏洩した人のクレカって再度不正利用されやすいとかあるのかな

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 23:40:25 

    クレカ請求書の合計額は身に覚えないんだけど、
    内訳の一つ一つは身に覚えしかないの

    +192

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 23:40:33 

    数千円だったら気づいてないことありそう

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 23:41:35 

    明細もっとわかりやすくしてくれないかな…
    「サービス」とかだけの店あるよ
    そんなのなんの店だったか忘れる

    +200

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 23:41:52 

    私も

    1万円を4回やられた。
    気づいてすぐ連絡した

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 23:42:09 

    >>17
    わかりみが深い...

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 23:42:34 

    WEB明細はわざわざチェックしないから、あえて手数料払って紙の明細所を送ってもらってるんだけど、なんか結局それも溜まってって見てないな😅でもなんかやっぱり紙のほうが見やすいから200円までなら払うわ。

    +103

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 23:43:45 

    >>16
    一応不正利用が発覚したクレカは新しく番号変えて作り直してもらえるから、何度もはないと思う

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 23:44:22 

    >>19
    そうそう。できれば商品名までわかるようにしてほしい

    +129

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 23:44:23 

    不正利用って、明細にどんな名称で出てくる?
    架空のお店の名前とか?

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 23:45:07 

    最近ペーパーレスで明細見れなくなって困る。送ってほしいに変更しても、その途端毎日のようにペーパーレスに変更すると100円お得!とかメールきて鬱陶しいし。今度から明細は絶対送ってもらうことにする。前はそうしてもらってたらすごく管理楽だったのに今大変になってるから。

    +60

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 23:45:58 

    私これにひっかかったよ。確かにコロナに入ってからだ。4年で2回!それまで全くなかったのに⤵️

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 23:47:06 

    クイック◯イを使い始めたらすぐカード会社から連絡が来た。急に使用が増えたら不正利用のケースがあるので確認していますとのことだった。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 23:47:45 

    不正利用の場合、何に使ったって書かれるのかな?
    Amazonで2000円とかいかにもありそうな感じ?
    実際被害にあった方、詳細は何でしたか?

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 23:48:29 

    不正疑惑って連絡の詐欺があるから
    また注意しないとだよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 23:48:58 

    アプリで確認できるからこまめにチェックしてる。今のところ見に覚えのないところからのやつはないけど、明細は毎月確認しておかないとだね。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 23:49:10 

    私もこれやられた
    3,000円ぐらいずつ毎月海外に送金してて4ヶ月ぐらい気づかなかった…

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 23:50:02 

    利用明細は紙の方がいいよね。
    捨てるとき面倒だけど。

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 23:52:34 

    >>29
    Amazonで2千円とかだったら自分は気付かないと思う

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 23:53:09 

    >>1
    財布の中に二千円札が入ってる時みたいな気持ち悪さだね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 23:54:04 

    このくらいの額だと全然警戒しないし
    気をつけなきゃ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 23:54:14 

    >>25
    英語だったりする
    あとNetflixとかディズニープラスとかの細々としたやつを何個もやられた。ほんと逮捕されて欲しいんだけど(怒)

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 23:54:25 

    明細100円取られてるけどネットだとちゃんと確認しないからまあ仕方ない

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:07 

    どこからカード情報流出してるんだろう
    こわい

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:10 

    >>33
    カードのアプリでも同じじゃない?なんなら締め切りこなくても途中でも見れるし。髪は締めてからじゃないとこないし

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:10 

    >>26
    家にプリンターないの?

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:43 

    そもそも暗証番号無いのがオカシイ
    カード番号と名義だけ分かれば誰でも買い物できちゃうって危険過ぎ

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:45 

    こういうの怖いから使ったらメール来るようにしてる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 23:56:07 

    >>40
    ごめん、紙です

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 23:58:47 

    バーコード決済使うようになってから、利用回数が多すぎて本当に確認してられない

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 23:59:38 

    最新じゃなくて昔からあった。
    私の友達はヨーカドーで千円とかやられてた。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/07(日) 00:04:05 

    タッチ決済もよく考えると怖いよね。
    暗証番号が要らずにタッチするだけで使えちゃうから、ちょっと財布から抜かれて少額使われて元の場所に戻されたらわからない。
    一応、使ったらメールでお知らせが来るようにアプリで設定してあるけど、「加盟店」表記でどのお店で使ったかがわからないからたくさんカードを使った日は覚えてなくてまぁいっかで済ませちゃう。
    こまめに確認しておいたほうがいいね。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/07(日) 00:05:58 

    まあ明細見たほうがいいんだろうけどな
    すごい使ってる自覚あるから見るのが怖いのよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/07(日) 00:12:15 

    普段クレカで払ってる人は気づかないこともあるのかな?自分はケチというか貧乏だからすぐ気づく

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:28 

    買い物は明細とっておくけどETCがヤバい
    いちいちどこまででいくらって覚えてないし

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/07(日) 00:19:37 

    カードも電子マネーも利用したらメール来るようにしてそれだけはチェックしてる
    月の総額は目をそらすけど

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/07(日) 00:21:19 

    >>1
    クレジットカード使用したらすぐ通知来るから笑
    これ書いた人、もっと勉強しましょうね笑

    +3

    -16

  • 53. 匿名 2023/05/07(日) 00:22:03 

    >>45
    私は逆にクレカはチャージにしか使わないから明細の項目が減ったよ
    バーコード決済はチャージ分以上に不正利用されないから安心

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/07(日) 00:27:51 

    だから私はクレジットカードを作りません
    小まめにチェックしないし

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/07(日) 00:30:05 

    こないだ夫がAmazonで5000円買い物したっていう不正利用された

    普段Amazonで使ってないクレカで、夫が明細をちょこちょこ見るタイプだったから、すぐ気づけたけど怖いね!

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/07(日) 00:39:33 

    レシートを取っておいて使ったその日に家計簿アプリにつけるし、翌日に速報の利用メールが来るから不正に気付かない事は無いな
    利用メールが来ないカードもあるけど、これまで請求額メールの内容と家計簿の内容が違った事はないからもし不正利用されたらすぐに気が付く

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/07(日) 00:43:02 

    普通に使いそうな金額だから気付けないかも
    怖いな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/07(日) 00:43:29 

    >>19
    楽天使っていないのに楽天ペイみたいな項目があって不正⁉とびっくりしたら
    クレカ払いしたところの仕様だった
    ググってすぐ解決したからよかったけど…

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/07(日) 00:47:02 

    >>52
    会社とか設定によるでしょ
    ほぼリアルタイムのところもあれば、タイムラグがあったりして、全社一律じゃないんだよ
    私がメイン使いしているところは先月29日で更新止まってる。休日は更新されないから。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/07(日) 00:52:26 

    多分だけど家の中でカード失くしてるから次の更新カードが来るの待ってる状態。
    でもそのカードで毎月少しずつ引き落とされてる。
    このトピ見て不安になって調べてみたら、自分がヨドバシドットコムとアマゾンで少しずつ買い物してたわ。
    どちらも失くしたカードの登録になってる。
    でもいい加減見つけないとね。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/07(日) 01:07:50 

    >>41
    プリンタは本体が安く買えてもインクカートリッジが高いんでコンビニで印刷した方が安上がり

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/07(日) 01:17:29 

    毎月毎月多くて、もしやと思って確認するとどれもこれも心当たりあってなんとも言えない気持ちになる

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/07(日) 01:19:20 

    メインカードは3日に一回は利用明細見てる。サブのは用途を決めてるから引き落とし額を確認してる。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/07(日) 01:31:14 

    >>13
    え?w

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/07(日) 01:46:59 

    明細見るの怖いし、見たところで記憶にないものばかり…

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/07(日) 01:48:34 

    >>6
    いいな。うちの使ってもアプリに三、四日経ってからじゃないと反映されない。もちろん通知こない

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/07(日) 01:49:04 

    >>53
    ネットショッピングしないの?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/07(日) 01:52:53 

    >>60
    私も無くしてるw
    更新が2年後だから再発行しようかなって考えてる
    で、Q&Aにはネットで申請できるって書いてあるのにどこにもその項目がないんだな
    電話は平日の午後5時まで、普通に働いてるし無理

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/07(日) 01:59:04 

    >>5
    分かる…セキュリティありがと…

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/07(日) 02:02:39 

    >>13
    意味がわかると違う意味で怖い話?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/07(日) 02:14:48 

    店頭でカード使ったら必ずレシートを持ち帰る
    その日か遅くとも翌日には家計簿に記入
    締め日で合計して請求と合ってるか確認する
    ネットでは買い物しない

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/07(日) 02:16:40 

    メールで来る速報明細を見てもわからないんだよ
    あ、この店かってわかるものもあれば、わからないものもある

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/07(日) 02:29:06 

    >>6
    私のカードは来ないけど、カード履歴は毎日レシートと照らし合わせている。数日遅れるから、手書きでノートにメモして、反映されたらチェック✔️
    毎回通知来たら便利だね。
    でも、せっかくメール通知されるd払いはわざわざ見てないな。カードのアプリに反映されてるかだけ見てる。
    ちゃんと見るようにしよう。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/07(日) 02:30:13 

    >>13
    実はリボでした。ではなくて?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/07(日) 02:33:35 

    >>13
    え?それ普通だよね?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/07(日) 03:08:19 

    例えば、
    通販サービスに対してはd払いで支払い、
    d払いに対してはその時に使う分だけクレカでチャージ
    って使い方の場合、
    クレカを使う用途はd払いに限定されて漏洩や不正利用のリスクが最小限に、
    d払いは不正利用されそうになったとしても残高無し
    ってことになる。

    間にd払いを挟まなくてもクレカ単独で同じような仕組みを実装すればいいのに。
    上限が緩い任意の金額を引き出せる大元の認証情報を
    真偽の確認がし難いサイトに入力させるとか頭おかしい仕様。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/07(日) 03:09:00 

    >>5
    わかるwww
    合計額見てこんなに?!と思って確認したら、全て心当たりあって辛い

    +97

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/07(日) 03:09:34 

    >>13
    クレジット決済なんだから翌月引き落としだよ…?ん?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/07(日) 03:41:03 

    気づく自信ないからやめて?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/07(日) 04:55:38 

    >>72
    分かる!例えばユニクロで買ったのにファーストリテイリングみたいな請求になってるからこれがどこの業者で何を買ったのかピンとこないときがある。あ、ユニクロが実際こうということではなくてわかりやすい一例としてあげただけね。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/07(日) 05:27:10 

    私も不正利用された事ある
    カード会社から「情報が流出した可能性がある」って手紙がきて明細調べたら小額利用を10回くらいされていて5万円くらい使われていた
    すぐガード会社(銀行系で大手のところ)に連絡したんだけど休日だったからかカスタマーセンターの対応がめっちゃ悪くて何もしてくれなかった
    また営業日に連絡してくれって言われて「その間にまた不正利用されたらどうするんですか?」って聞いても「さぁうちは知りません」みたいな事言われた
    アップルで買い物されていたからアップルに連絡したらカスタマーセンターの対応めっちゃ良くてすぐに対応してくれて優しい言葉かけてくれて救われた
    結局ガード会社は営業日に対応してくれたけど嫌な印象は残ったね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/07(日) 05:30:25 

    >>22
    私もイオンカードとピタパわざわざ有料だけど送ってもらってます。
    webでも見るけど、やはり安心😮‍💨

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/07(日) 05:41:38 

    不正利用防止なのか分からないけど、えきねっとがクレカで利用できなくて焦った。カード会社がセキュリティを厳重にしててそれを改めて登録しなおさないと使えなくなってた。過去には使えてたから余裕綽々で居たから焦った。駅近いから券売機で結局買ったけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/07(日) 06:06:55 

    少額不正利用は誰でも起こりうる
    必ず半月に一回は明細みなさい
    返金可能期限は不正利用日から普通は一ヶ月以内だからな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/07(日) 06:26:34 

    PAYにチャージしたかな?と思ってしまう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/07(日) 06:32:09 

    >>50
    ETCって普通の買い物の引き落としよりタイムラグあるから分からんなくなる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/07(日) 06:36:06 

    >>5
    心当たりないけど
    確認したら使ってたわ…レシート残ってる。
    自分にびっくりする時あるわw

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/07(日) 06:37:00 

    明らかに大きい金額ならわかるけど、少額だと普段細々使ってるから気付ける自信ないな
    ちゃんと確認しとこー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/07(日) 06:55:09 

    >>22
    私もそうしてたけど結局サーッと見て捨てちゃってたから、カード使用したらすぐスマホに通知くる設定にした
    その場ですぐ確認できるし、見に覚えない通知だとすぐにわかるはずから楽だよ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/07(日) 07:18:43 

    >>1
    個人情報ってある程度もれてるよね?ずっとクレカ止めようかなって思ってるけどやっぱり便利なんよなぁ。けどこの記事みたら解約しようかなってなる。解約しても個人情報はとられてるから意味ないんかなぁ💧

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/07(日) 07:32:04 

    >>14
    私もある!!
    オンラインでチケット買って、新幹線買って、さぁレストラン予約、って時に不正利用、てなって止められた。
    レストラン予約なんて秒を争うのにめちゃくちゃ焦ったよ。

    いつもあんまりカード使わないのに急にたくさん使ったからだそうで。
    安全なんだろうけど困った

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/07(日) 07:48:18 

    >>42
    飲食店の座席の会計とか、カードごと預けるから怖いよね。
    番号や名前、有効期限、裏面のセキュリティコード、全部控えられたらカード無くてもネットで決済できちゃう。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/07(日) 08:14:25 

    >>1
    クレカ使う買い物は何千円以上って決めてアプリで内容確認しやすいようにしてるから大丈夫だと思いたいけど普段から使う店で同額使われてたらもう分からないよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/07(日) 08:15:26 

    最近持ってないカード会社からきたりするよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/07(日) 08:33:59 

    >>61
    紙明細が欲しければ印刷すれば?って意味

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/07(日) 08:42:39 

    支払い終わるまでレシート置いてるし、使った日付と内容メモに記録してるけど明細は月イチくらいしか見ない…
    もうちょっと頻度上げないと。気持ち悪いなぁこんなの。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/07(日) 09:15:14 

    >>76
    それだとクレカもしくは口座からプリペにチャージして利用は?

    通販で買い物する時はプリペにチャージして利用してるわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/07(日) 09:17:33 

    >>92
    それが嫌で全てのクレジットガードをナンバーレスカードに変えた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/07(日) 09:19:51 

    >>87
    私も
    請求金額多くて明細確認したら間違いなく使ってたw
    逆に本当に不正利用された時は、すぐカード会社から連絡来てカード止めてくれた
    ありがとう…
    でも毎月自分でチェックしないと駄目だね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/07(日) 09:41:58 

    去年15000円くらい不正利用されてた
    カード明細いちいち見てるし
    見てなかったら気づいてなかったな…
    カード作り直しだし、公共料金やら引き落とし先も全部新しいカードに変えなきゃいけなくてマジめんどくさかった!怒

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/07(日) 09:44:46 

    >>59
    リアルタイムじゃないところのを使うなんて、セキュリティ意識低くない?

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/07(日) 10:22:09 

    >>83
    えきねっとは不正利用多かったんだよね
    チケット屋に売れるから?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/07(日) 10:23:17 

    不正利用に気付いたら、その分は保証される?
    1000円とか少額でも大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/07(日) 10:25:19 

    >>92
    クレカはQUICPayやIDでなるべく使った方が安心だよね
    目の前で決済してくれるお店以外は現金が無難

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/07(日) 10:28:48 

    >>1
    こうしたクレカ詐欺は殺人と同罪にすべきだ
    捕まえたらころす
    抑止のためにはとにかく詐欺はころしまくるべきだ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/07(日) 10:44:19 

    タイムリーなトピだ
    私もちょうどGW入る頃に2000円ちょっと不正利用されてるの知ったわ
    アメリカのゲーム会社?のゲームアプリで私のカードから香港ドルで支払いがあって、不審に思ったカード会社から電話が来て知った。すぐにカード停止して再発行してもらったけど、今後はきちんと毎月明細チェックしようと思ったよ…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/07(日) 11:00:49 

    >>29
    私はAmazonのKindleで不正利用された。
    Amazonは別会社のカードで引き落とししてたからすぐにわかった。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/07(日) 11:40:15 

    >>1
    500円のクレカ決済
    え?何買った、詐欺だって慌ててさ、
    しかも明細には加盟店的な記載しかなく、、、
    電話かけようとした時思い出したよね、、、
    おやき食べたの

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/07(日) 11:45:32 

    私も、記憶にない、引き出し

    引き下ろし?が

    あったよーーー

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/07(日) 11:46:40 

    夫が凄い不安がってて明細チェックかかせない、私もやってるんだけど。いちいちコレ何?って聞いてきて面倒だから、現金派に戻ろうか真剣に考えてる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/07(日) 13:43:19 

    >>98
    ナンバーレスも被害出てたよ
    5chに被害者投稿のスレあった
    仕組みはわからないけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/07(日) 16:53:37 

    最近中国のブランド店でめっちゃ使われて😐中国ろくなことしないと思った

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/08(月) 00:05:33 

    某R天の速報で2200円使用ときた
    私はカード💳使用した日は、家計簿に金額赤字で記入してレシートあるものは家計簿に貼り付ける

    覚えなく、メールで問い合わせ
    AI?から確定してから又連絡くれ、とのこと
    約7日後、確定の明細にはその金額なし
    いったいなんだったのか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。