ガールズちゃんねる

菊地亜美 新年早々クレカ不正利用被害が発覚「ばーーっと20件くらい」

65コメント2022/01/16(日) 22:51

  • 1. 匿名 2022/01/16(日) 15:59:51 

    菊地亜美 新年早々クレカ不正利用被害が発覚「ばーーっと20件くらい」/芸能/デイリースポーツ online
    菊地亜美 新年早々クレカ不正利用被害が発覚「ばーーっと20件くらい」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    タレント・菊地亜美が16日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。新年早々、クレジットカードの不正利用被害に遭ったことが発覚したことを告白した。



    正確には、年末に不正利用されており、年が明けた1月1日の午前1時半ごろ、何気なくクレジットカードのオンライン明細を見たところ、「知らないところからばーーっと20件くらい(利用履歴が)入っていて。使われてて」と明かした。

    +6

    -12

  • 2. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:34 

    新年早々災難だったね

    +106

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:51 

    歯に目がいっちゃう

    +38

    -10

  • 4. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:56 

    話題作り

    +1

    -20

  • 5. 匿名 2022/01/16(日) 16:01:06 

    顔変わった?

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2022/01/16(日) 16:01:18 

    チャイナの仕業だ

    +32

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/16(日) 16:01:56 

    思わず自分のを確認しちゃった。
    どうやって防げるんだろ、怖いね

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/16(日) 16:02:15 

    >>6
    そうでござんす。

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/16(日) 16:02:48 

    >>7
    ネットでの買い物を現金にするぐらいしか予防できないと思う…

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2022/01/16(日) 16:04:30 

    基本的に保障してもらえるから実害ないとはいえ、番号が漏れてるのが気持ち悪いよね

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/16(日) 16:04:45 

    こういうカードの不正使用って
    たまに店員が捕まってるけど

    組織的にやってて、ほとんど犯罪者がぼろ儲けで
    カード会社が負担してるのかな

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/16(日) 16:05:23 

    こういうニュースを見ると速攻で確認してしまう

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/16(日) 16:06:26 

    怖いね。勝手に買い物されてるって事だよね

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/16(日) 16:06:41 

    >>11
    友達がdocomo払い?で使われてて月の請求書が10万以上きてたんだけど、結局補償してくれずって言ってた。
    カードは盗難での利用は保証してくれるけど不正利用はどうなんだろうね

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/16(日) 16:07:25 

    クレジットカード会社から不正使用に遭った時電話がかかってきたよ。
    普段買わないものを大量に普段買わない場所だと確認をすると言ってた。
    保証は全額されたけど引き落としをしているものもあったから面倒だった。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/16(日) 16:08:45 

    うちも去年、不正出金されてて焦ったよ。普段使わない口座をたまたま確認したらお金無くなっててビックリ。クレジットカードの金額もちゃんと確認しないといけないなって怖くなった。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/16(日) 16:09:14 

    なんちゃらアリー?に似てない?
    サッカー選手と付き合ってた

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2022/01/16(日) 16:11:07 

    アプリの家計簿的なやつで購入レシートを一日の終わりに撮影or入力して見直すのが1番気づくと思う。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/16(日) 16:13:39 

    私の家族もやられてたよ、ムカつくよねー

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/16(日) 16:13:42 

    私もこの間不正利用しようとした履歴があるってカード会社から連絡きた。実際決済されたわけじゃないけどメルカリで10万以上の買い物とかディズニーの決済しようとして弾かれたらしい。本当どこで情報ぬかれたかわからないけどやっぱ怖いわ。

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/16(日) 16:13:49 

    >>7
    利用制限が出来るカードは有る
    海外利用不可、ネット利用不可
    全て利用不可も自分で設定できる
    使う時だけ解除するとか

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/16(日) 16:14:35 

    うちの旦那も携帯いじってない時間に3万ずつ不正利用されてた。正月だったけどすぐ連絡して今も調べてもらってるところ。新年早々テンションガタ落ち。勝手に使ってんじゃねぇ‼︎

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/16(日) 16:14:44 

    >>8
    銭天堂の紅子の声で脳内再生されたよ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/16(日) 16:16:06 

    >>14
    そういうのをみると、登録先をクレジットにしないほうがいいね。
    デビットカードで銀行口座も少なめにいれておくとか。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/16(日) 16:16:08 

    請求金額がとんでもない金額で驚いて確認したら全部自分だった事ならある

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/16(日) 16:17:29 

    >>14
    そういう場合は
    電話番号と紐付けされてるから
    スマホ紛失しない限り
    本人が利用した扱いなのな?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/16(日) 16:18:45 

    旦那も年末不正利用されてた。10万。
    いろんなところに電話してたけど、補償は難しいって言われたみたい…

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/16(日) 16:21:53 

    >>7
    コロナ禍で消毒液やマスクいろんなものが品薄になってよくわからない業者が増えたのも一つの原因じゃないのかなー。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/16(日) 16:22:19 

    >>27
    クレカですか?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/16(日) 16:22:34 

    補償されるしないの線引きがわかんないね。
    私は以前セゾンカードで補償もされたし、履歴確認して覚えのないものも追加で連絡くれたら補償できますって言われたけどされない場合もあったのかと思うと怖い。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/16(日) 16:26:00 

    利用するたびにメールが来るようにしてる
    後、信用できなさそうな店でカード等を使わない

    ちょっと面倒かもしれないけど、結構これで安心できるよ

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/16(日) 16:26:20 

    こういうのがあるからクレカ情報入れたく無いんだよな、前何処かのトピで今どきネットでクレカ決済しないとかあり得ないwって大量にプラス付いてたけど

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/16(日) 16:26:38 

    クレカ生活してて1度空港で使ってるクレカ数枚丸ごと落として乗る時に届けて貰ってて助かったけどしばらく再発行するか迷ったな
    20年以上不正利用されてないのは運が良かっただけなんだよね

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/16(日) 16:26:38 

    旦那バツイチだったんだね。知らなかった。

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/16(日) 16:28:48 

    きっと中国人が盗んでるんだろうねpaypayの不正利用もそうだった

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/16(日) 16:29:08 

    >>26
    そんな感じで不正かどうかが確認取れないって揉めてたはず

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/16(日) 16:29:28 

    カードを店員さんが触れる店だと
    支払い方法をタッチ決済の方にかえるようにしてる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/16(日) 16:29:40 

    歯、短くなった?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/16(日) 16:30:24 

    これ予防できる方法ないの?ネットで買い物するときは現金にしてるけど

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/16(日) 16:31:29 

    >>32
    分かる
    でも継続払いでクレカ限定のが有るから
    クレカ無しも難しい

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/16(日) 16:33:26 

    >>32
    既に>>9のコメントにマイナスがw

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/16(日) 16:36:45 

    >>9
    ネットでの買い物最近はクレジットのみとかあるよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/16(日) 16:37:38 

    >>41
    自分がネットで利用してなくても
    悪意の有る人が
    自分のクレカ情報を入力されたら利用出来る可能性が有るからだと思う

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/16(日) 16:39:43 

    >>27
    デビットカードだったかな。
    気づいてからすぐ電話してたけど、オペレーターの対応がクソすぎたみたいでガチギレしてたよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/16(日) 16:41:36 

    これが怖いからネット通販は現金引換えのみにしました

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/16(日) 16:45:17 

    >>14
    自分は楽天カードで補償してもらったよ。

    不正カード使われた理由で考えられるのがAmazonで変なところか1000円以下のものだからいいやって買ったことだと思うんだよね。

    ちゃんとAmazonprimeと関係してるとこじゃないと怖いわ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/16(日) 16:45:42 

    クレジットカードの明細、確認が難しくないですか?Amazonとかホントにこまめに色々注文するから、1ヶ月分の明細見ても購入商品が思い出せません。

    明細と購入履歴を同時に開いて確認していくしかないですよね?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/16(日) 16:48:56 

    >>28
    カメラ付きインターホンを買おうとしたらどこも入荷待ちですぐ設置できないって言われてネットで探したら商品あったから買おうと思ったけど、なんか商品説明が変な日本語で気になって会社調べたらどこにも所在がない会社だったw
    支払いもカード払いしかできなかったし気づいてよかったわ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/16(日) 16:51:34 

    >>14
    お買い物の不正使用も補償してくれるよ。
    手続きは必要だと思うけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/16(日) 16:55:24 

    クレジットカード1枚しか持ってないけど本当に情報流出が怖いからクレジット決済しかないもの(舞台のチケットとか)以外では使わないし、楽天で「今使ったカード情報を登録しますか?」って出て来ても毎回拒否してる。Amazonやメルカリではカード払いしたことないかな。あと月の上限をすごい少額にしてたような…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/16(日) 16:57:15 

    >>47
    購入履歴がお店の名前オンリーだと「1/2 Amazon 何円」「1/5 Amazon 何円」って羅列になってってしまい「はて…?」ってなるよね!わかる、全部メモってるよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/16(日) 16:58:11 

    不安だからネットはプリペにしてるけど
    以前入力画面でセキュリティ番号の入力無しの店だった
    怖かったからやめたわ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/16(日) 17:01:01 

    >>17
    水沢アリーだっけ?
    しゃべり方とかローラの真似してたよね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/16(日) 17:01:53 

    利用限度額を下げたよ
    利用限度額が高いと不正利用された時に困るから

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/16(日) 17:06:15 

    >>51

    やっぱそうですよね!?そうか〜、メモしておけばスマホの画面行ったり来たりせずに済みますね!

    大きな金額の不正利用や間違いだったら気がつくけど、少額ってこともありますもんね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/16(日) 17:46:56 

    >>20
    うちもメルカリ!3ヶ月くらい使ってないのに
    2000~3000円のが10件くらい
    年末のどさくさにまぎれてるから気付かない人もいるのかな

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/16(日) 17:50:26 

    Amazonでコンセント?配線?を頼んだことになっててもちろん閲覧履歴にもなくて、焦った
    少額だし気付かずいたらそのまま乗っ取られて使われ続けたんじゃないかな 騙せるアカウントか確認したんだと思う

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/16(日) 19:10:24 

    恥ずかしながらフィッシング詐欺に遭って不正利用が判明。
    Suicaにチャージ3万くらいされてて楽天カードで請求きたんだけど、すぐ楽天カードに連絡したら調査してくれて支払いはしなくて済んだよ。
    フィッシングとかじゃなくても不正利用されることってあるんだね、怖い。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/16(日) 19:18:44 

    >>25
    まさに今の私😂😂
    このニュース見て利用履歴確認したら25万も使ってた
    クリスマスコフレと福袋で

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/16(日) 19:38:50 

    >>43
    ネット以外でどこから番号漏れるんだ?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/16(日) 20:00:14 

    >>60
    テーブル決済でカード渡したりするじゃん

    この前高級焼き肉屋に行ったらテーブル決済でカード渡したら1ヶ月後位に不正利用された

    絶対にあの焼肉屋しか考えられない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/16(日) 20:03:05 

    >>61
    カードを人に渡すとかありえない

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/16(日) 20:06:58 

    >>62
    デパートとかもレジが違うとこにあったりするじゃん
    みんな絶対にカードは渡さないの?

    やっぱりそういう所に悪い奴がいてやられてるのかな

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/16(日) 20:37:03 

    >>14
    宅配で不在だったのでまた配達する的なのが学校の先生の携帯に来たらしく、何か頼んだかな?と思ってURLをクリックしたらそこですでにお金が発生してたらしくドコモの請求書にその金額が載ってたみたいです
    ドコモに掛け合ったけど支払うしかなかったみたいで払ったと言ってました
    ドコモは悪くないけど救済処置あるといいですよねー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/16(日) 22:51:04 

    >>41
    ネットで被害に遭ったなんて書いてないし
    店内や電車内でスキミングされる例もあるらしいよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。