ガールズちゃんねる

3月お金が飛んでいきすぎ問題

343コメント2023/03/11(土) 16:41

  • 1. 匿名 2023/03/07(火) 15:33:03 

    3月は信じられないくらいお金が飛んでいきませんか?
    毎年毎年この月は週の予算など全く守れずなんやかんやと金がかかり、更に10〜15万を引き出しています
    夏休みや年末年始よりひどいと思います
    なんで?うちだけ?
    同じだよという方いますか?

    +636

    -26

  • 2. 匿名 2023/03/07(火) 15:33:40 

    なんやかんやの説明してくれやww

    +825

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/07(火) 15:33:46 

    >>1
    子供に?

    +159

    -8

  • 4. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:00 

    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:00 

    うちはあんまに使うことない時期かな。何に使ってるんだろ?新生活の準備とか?

    +324

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:01 

    税金の支払いが来る時がやばい。

    +643

    -3

  • 7. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:04 

    なんだかんだ

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:07 

    何にかかるの?
    新年度だから調度品かな

    +163

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:07 

    同じ同じ
    うちは進学や進級で何かとお金が飛んでいってます

    +384

    -8

  • 10. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:15 

    車検と自動車税と固定資産税でぶっ飛びます

    +613

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:25 

    子供の卒業、入学があると飛んでいくけどそうじゃない年は別に…

    +273

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/07(火) 15:34:27 

    いや、子供が進学や就職でもしない限りそんなに変わらなくない?

    +101

    -13

  • 13. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:03 

    習い事の教材費かな。新しく始めるのはバッグも購入だし。

    +117

    -6

  • 14. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:05 

    >>1
    中高生デビューがいるから、
    万札握りしめて新しい世界に飛び込んでるよ!

    +224

    -6

  • 15. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:09 

    5月の車税を納めるまでは続くよ。固定資産税は分けて納めてるが。

    +293

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:17 

    >>10
    うちも。だからこの時期は大人しくお金を使わず備えてる

    +105

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:21 

    私は6月が怖い…

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:28 

    >>4
    死んではいない

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:35 

    携帯が壊れてiPhone14.12万円😂😂😂

    +15

    -26

  • 20. 匿名 2023/03/07(火) 15:35:43 

    4月5月が一番ヤバい

    +227

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:02 

    >>12
    うちも特には…
    通常運転

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:11 

    通信教育の年払い
    13万円近くした…
    通信教育とてあなどれぬ

    +125

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:34 

    ほんとに税金多いよね。
    確定申告したけど、復興なんちゃら税で1万振り込めってきたわ

    +193

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:39 

    特に何もかからないな
    今月も50万しっかり貯金と投資にあてる

    +6

    -31

  • 25. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:49 

    いつのまにかカードの限度額超えててびっくり

    +56

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/07(火) 15:37:02 

    新調する物が多くなるのでカツカツ

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/07(火) 15:37:07 

    うちも。すでに今月の予算使い果たしてしまってる。まだあと5~10万は使いそう。
    進級する子どもと新入学する子どものあれやこれや買ったり卒入学のための自分の美容院代とか、、あと色々集金も多い。

    +126

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/07(火) 15:37:22 

    おなじー
    子供の学費160万
    子供の定期5万
    車の保険6万
    固定資産税は来月かな

    +135

    -7

  • 29. 匿名 2023/03/07(火) 15:37:24 

    息子の学費で白目。

    +164

    -7

  • 30. 匿名 2023/03/07(火) 15:37:57 

    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:05 

    春物の服とかにでしょ?わかるわかるー!と思ったけどみんなもっとちゃんとしてた

    +160

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:10 

    >>1
    なんでそんなにかかるの?

    +33

    -8

  • 33. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:17 

    労働した日数で給料が決まる職種の人は3月は安くなるらしいね
    あと、転勤や退職で餞別を用意しないといけない人

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:22 

    うちは年明けて1月〜3月貯金してません…

    +120

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:43 

    >>20
    毎年5月6月やばい
    車税、住民税、固定資産税

    +210

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:51 

    個人的に今月は物欲がすごかった・・・
    5万ぐらい使ってしまいました
    ごめんなさい
    でもすっきりしました。

    +183

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/07(火) 15:38:55 

    >>1
    3月よりも5月の方がびっくりする位飛ばない?
    収入は変わらないのに連休や車の税金も来るし。

    +300

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:05 

    私はこの時期は文房具が欲しくなるよ

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:15 

    >>1
    お金は飛びませんよ

    +7

    -34

  • 40. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:30 

    春になったら夫のスーツ新調したり靴を買い替えたり色々あるかも。必ず身に着ける物は古くなるからね。

    +40

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:32 

    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:46 

    >>1
    家族構成はどんな感じでなんだろう?

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:50 

    今年は子供がダブル入学なのでとんでもない額が飛んでいったけど、普段は新年度の一括引き落としとかがあるくらい。
    毎年のことだと来月からやって来る固定資産税と車の税金の方がツラい。

    +117

    -3

  • 44. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:01 

    わかるよー。
    うちは大学生が二人居て、一人はこの春院進だから、学費に入学金も必要だよー。

    +64

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:06 

    3、4、5ってやたら飛んでいく。

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:22 

    >>1
    中学私立だしなんやかんやお金飛んでく
    来月は税金もくるし
    やばいな

    +37

    -12

  • 47. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:25 

    >>39
    だる

    +20

    -6

  • 48. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:26 

    うちは中古マンション購入とリフォームでもう現金で700万は飛んでった💸

    +7

    -14

  • 49. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:41 

    >>10
    車検5年に1度くらいにして欲しい。車税も高すぎる

    +433

    -5

  • 50. 匿名 2023/03/07(火) 15:41:13 

    >>1
    うちも結構来ますね。
    35万くらいが請求予定額です。

    車の保険料の支払い時期や、卒入学式の衣装代、結婚式の参加、春服購入、あとは寒暖差で頭痛や体調崩したりで薬代とかです。

    +92

    -8

  • 51. 匿名 2023/03/07(火) 15:41:17 

    >>1
    うちも中学生になるから先月今月で70万飛んでった!

    +52

    -9

  • 52. 匿名 2023/03/07(火) 15:41:24 

    税金の徴収せめてバラバラしてくれ
    どうせ払うんだけどさー一気に出ていくストレスよ。
    1年頑張って貯めたお金の大部分が税金の支払いに消えるんだわ。

    +92

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:02 

    来月は国民年金年度分払うかぁ(無職)
    グッバイ20万💸

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:09 

    >>5
    主さんは毎年毎年と言ってるから、新生活の準備では無い気がする。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:09 

    固定資産税で63万消えた

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:18 

    >>39
    いい歳してア◯ペルガーみたいなネタはやめた方がいいよ

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:29 

    子供が進級だけで入学や卒業はないからいいものの、今月引っ越す予定があるので結構大変だわ

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/07(火) 15:43:00 

    3月が特にって感じでもないな、その月ごと何があるかで変わってくるから

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/07(火) 15:43:28 

    賃貸で引っ越し考えてて見積り出してもらったら
    軽く100万越えてて恐怖でしかない
    家賃はもちろんだけど仲介手数料とか敷金諸々
    高すぎませんか
    先日更新料17万払ったばかりだし
    引っ越したい夫ももっと計画的にしてほしい

    +71

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/07(火) 15:43:32 

    戸建てかっちゃったー

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/07(火) 15:44:49 

    >>10
    このコメントで自動車税の存在思い出した
    うわぁ…きっつ

    +122

    -3

  • 62. 匿名 2023/03/07(火) 15:44:55 

    うちは年末年始がケタ違いなので3月なんてなにも怖くない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/07(火) 15:45:21 

    私は年末年始がやばい…。
    脂肪は増えるのに貯金は減る。逆にしてほしい。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/07(火) 15:45:44 

    3人分の定期券6か月分ガーッ

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/07(火) 15:46:07 

    4月から私立の高校入学。
    入学金と制服で60万飛ぶよ〜。

    その後も、タブレットやらよくわからない納入金があったはず。

    +77

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/07(火) 15:46:58 

    >>1
    伸びる網を買ったので飛んでいる場所を教えてください🥍😍

    +10

    -11

  • 67. 匿名 2023/03/07(火) 15:48:52 

    うちの場合、この時期にお金使ってるのではなく、秋(誕生日ラッシュ)から冬のクリスマス、正月でお金を使いすぎ、高い電気代の冬を乗り越えてカツカツになってる時期。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/07(火) 15:49:04 

    >>1
    春はなんやかんやと出費もあるけど、なんやかんやの入金もあるので、なんだかんだで毎年なんとかなってるw

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/07(火) 15:49:15 

    親が二人とも3月生まれでお祝いするお金、夫の職場でのホワイトデーのお返し、ほか諸々でお金が飛んでいきます

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/07(火) 15:49:57 

    いつもは変わらないんだけど
    今年だけは息子の幼稚園入園で
    3.4月ってたっくさんお金飛ぶ!
    頑張って働かないと😂

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/07(火) 15:50:12 

    >>24いいな〜
    わたしは逆に50万引っ越しで吹っ飛んでいくわ

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/07(火) 15:50:23 

    >>1
    新大学生の子の受験費用、入学金、前期学費、生協加入、PC代、学生寮費、引っ越し代。
    新高校生の子の受験費用、
    合格発表後に制服や学用品の支払いがある。
    引っ越し費用は今の時期すごく高い。
    入学後に定期券代も何気に痛い。

    +97

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/07(火) 15:50:43 

    固定資産税、自動車税…もぅ、この時期めちゃイラつく!!

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/07(火) 15:50:56 

    >>6
    5月だよね…固定資産税と自動車関連が一気にくる…GWになると毎年金欠だもん…

    +189

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/07(火) 15:51:07 

    親戚の入学祝い。高校生になるんだけどいくら包めばいいんだろうか…地味にきついわ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/07(火) 15:51:44 

    最近の光熱費キツイと思ってたけど胃腸炎で家族全滅で水道代やばい。そして子供の入園準備と車検代に固定資産税と自動車税がくる…

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/07(火) 15:54:44 

    >>1
    三月もまあまあ掛かるけど、うちは4月のがかかる印象。車検やら保険やら払うからかな

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/07(火) 15:55:01 

    >>1
    春の方が飛んでいかない?税金関係で。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/07(火) 15:55:41 

    とりあえず
    今月末
    予備校年払い64万
    春季講習7万5千円

    来月末
    私立高校学費24万

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/07(火) 15:56:09 

    税金分は毎年ボーナスから避けてるから3月に集中してお金がかかるってことはないな。
    幼稚園も小学校も進級してもそんなにお金かからないし。

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/07(火) 15:57:43 

    物欲が増してる
    お財布の紐が緩む
    きっと冬から解放された高まりのせい
    きっとみんなそうだよね?!

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/07(火) 15:57:46 

    >>10
    それプラス
    子供入学金がかかるよぉー

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/07(火) 15:57:47 

    公立小中学校の入学準備なんて
    まだかわいいもんだったなと思った

    私立大学の学費に比べれば

    +71

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/07(火) 15:58:07 

    お金が飛ぶのは5月だわ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/07(火) 15:58:54 

    大学と高校のダブル受験から始まり


    自動車教習所
    大学入学金
    前期授業料
    入学用こどものスーツ
    (今ここ)
    大学で使うパソコン等もろもろ
    高校入学金
    高校野で、使うもろもろ
    制服、体操服、かばん、もろもろ購入
    定期代
    固定資産税
    自動車税
    車の車検
    マスク生活終了を機に、抜けた歯のところにインプラントしようと思う
    家族写真

    頑張って働こ…

    +52

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/07(火) 15:59:57 

    >>1
    何に掛かったのか気になる(笑)
    我が家はいつも通りなので···進学で制服を作ったりしたとか?

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/07(火) 16:00:32 

    火災保険に5万円〜
    とんでった〜

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/07(火) 16:00:41 

    >>1
    来年こどもの進学が重なるから
    史上最強の出費になることが予想される
    学費高いよね

    +58

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/07(火) 16:01:26 

    >>85
    まじすごいね。。。
    300万ぐらいとんでいきそう

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/07(火) 16:03:04 

    >>85
    震えた

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/07(火) 16:03:46 

    >>49
    ほんとだよね
    海外も2年に1度なのかな?

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/07(火) 16:04:03 

    入学祝い等で飛んでいく。うちは子なしだからもらうことはない。

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/07(火) 16:05:51 

    大学の入学があるのでやばいです。
    洗濯機も変な音する時あるしビビってます。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/07(火) 16:06:22 

    お子さんがいる家庭から春は卒業や入学関係かな?
    我が家は大学生の子供の前期分の学費の支払いですね。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/07(火) 16:06:40 

    いや、5月がすごい。税金、GW、娘の誕生日、母の日よ。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/07(火) 16:07:06 

    旅行もするし今月は多分100万くらい飛ぶ💸

    +1

    -8

  • 97. 匿名 2023/03/07(火) 16:07:19 

    いつでもヤバいけど、5、6月が税金と車検と保険の年払いでヤバいな💸

    最近生活が不安で物欲もなくなってきたわ。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/07(火) 16:07:50 

    子供の授業料に別途放課後の講習代や定期代に部費…あとは春休みにランドやシーに友達と遊びに行くお小遣い。
    4月に遠足でランドに行くのに…で、落ち着いたら車の税金や固定資産税。
    あっという間に夏休みで、夏期講習代と子供の部活の合宿や遊びに行く時のお小遣い。
    税金高いし、値上げラッシュでもう破産寸前。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/07(火) 16:07:52 

    >>55
    え?

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/07(火) 16:08:47 

    >>91
    いろいろ。1年に1度のところもある。
    日本は検査費用は高くないけど、法定費用がバカ高いんよ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/07(火) 16:08:55 

    >>1
    3月より1月の方がやばかった

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/07(火) 16:09:49 

    >>49
    それは困る
    安全な車だけが公道を走ってもらわないと事故が増える可能性
    ゆえに短いスパンでの車検は必要

    +62

    -4

  • 103. 匿名 2023/03/07(火) 16:10:08 

    >>49
    安全のため2年に1度でいいけど、安くしてほしい

    +136

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/07(火) 16:10:33 

    >>100
    自賠責保険はともかく、自動車税に自動車重量税って馬鹿にしてんのかな!?

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/07(火) 16:11:32 

    >>88
    >>72さんリアル
    は〜今からため息

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/07(火) 16:11:40 

    >>10
    自動車税と固定資産税で10万近くふっとぶ

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/07(火) 16:12:20 

    >>91
    アメリカは車検ない。
    但し整備サボっていると、ちょくちょく車から火が出ているよ。
    あとね〜何故だか夏に第三京浜走っていると良くバンパーから水蒸気やら煙やら🔥が出ている車を見かけるんだよね…

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/07(火) 16:12:34 

    >>11
    自分の子の進学がなくても親戚関係で何かしらお祝いがあったりする🥲

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/07(火) 16:13:18 

    税金各種と子供進級進学費用で頭が痛いよ
    車保険と車検費用もあるし、給料倍にしてほしいわ。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/07(火) 16:14:26 

    >>55
    凄いね
    山二つある実家でも40万だわ

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/07(火) 16:16:30 

    こんな支払い続きの時期プラスGWで
    更にお金かかるタイミングで
    GWど真ん中に結婚式呼ばれた。
    3万更に飛んでく…
    はああ

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/07(火) 16:16:38 

    >>1
    5月なら分かるけどねー
    車2台分の税金が来るから地獄ですわw

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/07(火) 16:16:58 

    >>65
    教科書もバカにならないよ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/07(火) 16:17:34 

    >>9
    同じ。大学進学で学費やらパソコンやらスーツやら。どんだけかかるか怖い

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/07(火) 16:17:54 

    >>65
    うちは光熱費が上がってるから、施設費が上がるらしい。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/07(火) 16:18:13 

    >>6

    固定資産税と自動車税は毎年支払うってわかってても、やばいよね。
    だから4月末から5月末までは憂鬱だよ。


    +93

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/07(火) 16:18:26 

    今年高校と中学のダブル入学で、制服や学用品以外に自転車も通学用にもう1台買わないといけない、、、湯水のようにジャブジャブお金が飛んでく、、涙

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/07(火) 16:21:06 

    >>1
    そうだね。子供2人いて、下の子が4月入園だから服とかバックとか靴とか色んなもの買って、今月既に10万使ってる。さらに園指定の帽子とか園服とか体操着とかこれから支払いがある。
    こういうの想定してたから余裕だけど、普段質素に生活してるから、一度の買い物で何万も飛んでいくと心臓に悪いよね。

    +33

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/07(火) 16:21:48 

    息子が就職で家を出る。
    寮生活だから初期費用は抑えられるけど、それでも寝具一式やテレビ、小さい冷蔵庫は必要。
    スーツも買い足し。
    初任給は5月25日だから、それまでの生活費もいる。
    やっと学費から解放されたと思ったのに、最後に大きな山があったわ。

    +35

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/07(火) 16:22:17 

    >>1
    私はパソコン、携帯、自転車など壊れ修理や買い替えに50万以上飛んだ。
    知り合いに安いと言われて紹介された店がかなりの高額で相場の3倍ぐらいの金額が飛んだ。
    貯金額来月で底をつく。

    +35

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/07(火) 16:24:34 

    全く飛ばない
    4月の方が飛ぶ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/07(火) 16:24:53 

    >>108
    わかる…私5人兄弟だから旦那側の甥姪も含めるとめっちゃ多くて、入学卒業で毎年なんだかんだ飛んでく
    めでたいことなんだけど、家計には響く笑

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/07(火) 16:25:02 

    >>1
    そして、4月からは税金ラッシュ

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/07(火) 16:25:35 

    >>106
    固定資産税安くていいね。

    +48

    -5

  • 125. 匿名 2023/03/07(火) 16:26:50 

    >>119
    参考までに、それでおいくらくらいに?
    おそらく来年同じことになりそうです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/07(火) 16:26:57 

    >>8
    久しぶりに聞いたな調度品って

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/07(火) 16:27:39 

    >>120
    その知り合いに騙されたの?大丈夫?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/07(火) 16:30:11 

    >>88
    来年で下の子大学卒業。貯金はすっからかんになる予定。

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/07(火) 16:31:40 

    食品がアレコレ少しづつ値上がりしてるくらいの間はきついなあ…位の感じだったけど
    電気代もガス代もドンと上がり、トイペなんか1袋500円超えてびっくりした
    本当にどうなってんのっていう値上がり具合で本気でヤバイ

    燃料費の高騰の割には野菜がバカ高くなってないのはありがたいけど…

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/07(火) 16:32:03 

    >>1
    今月は楽天スーパーセールで買いまくり、春休みに旅行いくので、普段より+20万くらいいきそう😵

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/07(火) 16:32:35 

    子供の入学式準備、入学式の服
    私の卒園式の服、入学式の服、美容院

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/07(火) 16:32:39 

    >>1
    進学するときは制服とか指定のものの出費で結構かかる
    けど、毎年じゃないなぁ
    毎年ってことなら5月の方が税金の支払いでかかる

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/07(火) 16:32:46 

    新生活だとか言って、インテリア系がセールになってつい買ってしまった
    布団カバーとカーテン

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/07(火) 16:35:10 

    自動車税は5月だし何があるんや?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/07(火) 16:36:02 

    >>54
    横ですが
    この時期家建てたり人とかなら保険とか更新料とかまとめて年払いだったりするからかな
    保険は金額大きいよね
    家と合わせて車買う人もいるし

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/07(火) 16:36:37 

    >>106
    うちは合わせて25万くらいかかるよ〜泣

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/07(火) 16:37:29 

    3月はそんなに思わない。けど4月は副読本と塾代が学年に応じて上がるし、5月は税金、保険料が…

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/07(火) 16:38:58 

    >>70
    今、振り返れば幼稚園代なんて微々たるものでわろた。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/07(火) 16:39:32 

    >>10
    これがかなりキツいのよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/07(火) 16:40:09 

    >>106
    うちとこは両方で20万近く。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/07(火) 16:40:17 

    >>1
    毎月貯金していたからなんとかなるんですがうちは自営業なので所得税と売上にかかった消費税を3月に支払うので100万から用意しておかなくてはいけません。毎年震えます。

    +27

    -3

  • 142. 匿名 2023/03/07(火) 16:40:33 

    >>1
    もう少し詳しく。何にどんな感じでなのか

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/07(火) 16:41:57 

    >>10
    自動車税って4月か5月じゃない?

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/07(火) 16:41:58 

    >>6
    固定資産税に自動車税!
    車の保険2台共、この時期支払いだー。
    しかも子供も運転するようになって、保険代倍増‥
    恐ろしい‥

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/03/07(火) 16:42:11 

    >>69
    些細な額じゃん

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/07(火) 16:42:23 

    >>141
    自己レスですが消費税はまだ先でした。3月までにはお金を用意しているという話です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/07(火) 16:42:40 

    固定資産税痛いよー
    20万だよ
    車検と重なると地獄

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/07(火) 16:42:42 

    >>143
    5月だよね

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/07(火) 16:43:16 

    >>147
    私のとこも駅前マンションだからそのくらい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/07(火) 16:43:30 

    年度末から5月までは支払いが立て込むので、まとまったお金を用意しておかないといけない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/07(火) 16:43:33 

    >>119
    家具家電(テレビ、小さい冷蔵庫、寝具、電気スタンドなど細かいもの含め)で10万。
    スーツ(通勤バッグ含む)で10万。
    2ヶ月分の生活費で20万。
    計40万くらいの予想。
    寮なので家賃光熱費、平日の食費は天引き。
    自宅が近いから、何かあれば後から購入しても間に合うので、生活費含めこれで様子を見ようと思ってます。

    周りの同級生は、敷金礼金引っ越し代が出るところ、出ないところ、家から通えるところ、うちのような寮(ご飯が出るところ、出ないとこと)、本当にバラバラです。
    就職先が決まらないと予測は難しいかもしれません。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/07(火) 16:43:36 

    >>105
    主の出費15万が可愛く思えます。
    あと入学式のスーツや靴代も抜けていました。
    昨年末は振袖や写真の予約で数十万飛んでいき、
    覚悟してましたが、今までの貯金が
    驚きの早さでどんどん減っていってます。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/07(火) 16:43:38 

    今度大学だからもう
    1月2月からお金がゴンゴン必要になって
    3月でドカーンと
    4月でまた出費は続くのだろう
    定期とかパソコンとか

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/07(火) 16:45:45 

    >>125
    アンカー間違えました。
    >>151見てください。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/07(火) 16:45:49 

    >>152
    同じだ…学費用の貯金額が嘘でしょーって額になってる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/07(火) 16:47:09 

    >>9
    うちも

    中学に入学するから
    進学備品で20万

    子供部屋にベッド、エアコンで15万

    車検も2台重なり25万、、、

    コツコツ貯めてたけど、すごい出費

    +42

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/07(火) 16:47:10 

    大学入学は大変なんだなぁ
    これまでも受験代や塾代で出費凄そうなのに

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/07(火) 16:47:11 

    >>145
    毎年二人分で、4万ちょっと、ホワイトデーが一万近くで、他にも入学祝いやらお祝いとか重なるとなかなかな金額になるんですよ‥

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/07(火) 16:47:55 

    >>10
    そうなのよ、なんで車をこんなボーナスとボーナスの狭間で買っちゃったんだよ!と車検のたびに後悔している

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/07(火) 16:49:36 

    >>6
    うちは車検も春だわ
    どうにかしてズラせないもんだろうか…

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/07(火) 16:49:47 

    >>158
    大した額じゃないわ。
    こちらとて毎年3月は固定資産税18万と
    毎年、旦那がリフレッシュ休暇あるから
    旅行で20万飛ぶ。

    +1

    -13

  • 162. 匿名 2023/03/07(火) 16:49:55 

    去年は上の子が中学校入学,今年は小学校入学だったけど、旦那側と実家が準備の費用をくれて大変助かっている。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/07(火) 16:50:34 

    >>29
    大学生になるけど、スーツやパソコンやその他もろもろ買ってあげようと、毎日忙しいから、一日で色々回っていたらだんだん喋らなくなった。あまりのお金飛ぶのにびびったらしい。
    ランチしたら一番安いの頼んでた。

    +68

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/07(火) 16:54:30 

    祖母の家に居候させてもらってるのですが土曜日からストーブがエラーを起こすようになった、寒冷地のストーブだから結構古くて大きい、来た時から随分古そうだと思ってたけど25年も使用してるって、そろそろ交換しないといけないと思ってたらしくて昨日交換してもらってコロナの床暖式の煙突?がついたやつ17万くらいしてた、そんなにするのかとびっくり!
    一階のストーブも3年前にやっぱり17万くらいかかったと言ってた。設置するの素人じゃ出来ないから知り合いの電気屋さんが昨日連絡したらすぐ来てくれて床暖の液体とかいろんなの交換してもらい3時間くらいかかった、昔からお世話になってる方で一人でやってる方みたいでストーブを上げ下ろし手伝ったりした。
    これでもだいぶ安くしてくれてるみたいで、でも暖房器具って寒冷地のは高くてびっくりだよ!
    土曜日、朝起きたらつかなくて焦った、まだまだ寒くて震えて、電源一回抜いたりしてなんとか昨日まで偶然に着火するのに時間かかった。
    真冬じゃなくて本当に良かった...
    でも新しいストーブってすごく臭くて(石油のにおいじゃなくて)臭いにやられてしまってます(T ^ T)
    2日くらいは臭ってしまうみたい、換気しても全然取れなくて参った。鼻に匂いがついてしまってる。
    今までエアコンか電気ストーブかガスストーブ、オイルヒーターを使って来たんだけど、寒冷地のストーブはやはり特殊なんですね。
    でも煮物とかシチュー温めるの便利〜!

    長くなりましたが読んでくれた方ありがとうございました😊

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/07(火) 16:56:03 

    >>151
    >>154
    ありがとうございます。
    独立はめでたいけど、まだ一山ありますね。
    覚悟しておきます。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/07(火) 16:56:16 

    >>157
    うちはまだ安いほうだろうけど
    かけるおうちはスゴいからね~

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/07(火) 16:56:41 

    >>161
    あの、家庭によって収入が違うのわかりますか?うちはそんなに裕福じゃないのでこれでも辛いんですよ。うちのほうが辛いマウント取らないでください

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/07(火) 16:57:54 

    >>17
    今年の国保、住民税いくら請求来るんだろうか。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/07(火) 17:02:52 

    >>143
    5月だね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/07(火) 17:04:08 

    >>140
    同じくうちとこも

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/07(火) 17:04:27 

    >>152
    退職金までの辛抱ですよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/07(火) 17:05:38 

    >>167
    そんなことで辛いって言えていいなと
    普通に羨ましくなった

    +0

    -22

  • 173. 匿名 2023/03/07(火) 17:10:05 

    今年度から5年生の子供がいるけど、中学受験のための塾行かそうか迷ってるけど、中受の人はいくら塾代払ってる??

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/07(火) 17:10:18 

    >>159
    期末手当ないの?

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2023/03/07(火) 17:11:10 

    >>173
    今月は教材費入れて18万。
    毎月8万弱くらい。
    馬渕です。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/07(火) 17:11:30 

    >>83
    そりゃケタが違うわ😅

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/07(火) 17:12:27 

    >>9
    まだ結果出てないけど

    高校の入学金、制服、かばんや靴、高校入ったらPC(or iPad)、あとどっちにしろ自転車通学なので、自転車は買わなきゃいけない…

    第一志望(公立)ならまだ生きられるけど、もし私立ならば…

    もうすでに怖い。

    +41

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/07(火) 17:13:03 

    >>175
    ありがとうございます。
    高いですねー汗
    どこを第一希望ですか?
    うちは地方なんで聞いてもわからないかもですが…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/07(火) 17:13:26 

    3月だからというわけじゃないけど、空き家を取り壊すのに今月220万くらい払う。高いなー

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/07(火) 17:13:32 

    >>1
    なんやかんやとお金かかるよね。2月末がアパートの更新だからこの時期はまじで詰む。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/07(火) 17:14:14 

    >>37
    4月からの税金祭り、連休で金銭感覚狂って5月後半まで財布の紐ゆるゆるだわ。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/07(火) 17:15:35 

    >>178
    こんなとこで言えないわ笑
    次6年だからもっと高くなる。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/07(火) 17:16:11 

    みんなよくそんな大金を捻出できるね💦
    うちは衣食住だけでヒーヒーだわ
    アッパーマスさえ難しい。まあマスが8割らしいが…
    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/07(火) 17:18:01 

    >>61
    家計関連のものを入れているポーチから18万円入った封筒出て来て、「何のお金だっけ?」と考えてみたら、冬のボーナスから取り置きしていた、固定資産税と車税だった。

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/07(火) 17:20:37 

    >>138
    中学高校ってもっとかかるんですね!😊
    そりゃそうか、、勉強になります😊

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2023/03/07(火) 17:22:04 

    >>10
    一気にぶっ飛びだよね。毎年この為に貯金してるみたいで憂鬱、、

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/07(火) 17:23:12 

    今月だけで6回も病院にいかないといけません・・・
    一体いくらかかるか戦々恐々です。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/07(火) 17:33:46 

    すでに追いついてないのに
    また追いつかない笑笑

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/07(火) 17:38:50 

    >>144
    子供が運転するのに保険料親が払うの?

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/07(火) 17:41:19 

    入園、入学で必要なもので飛んだりね

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/07(火) 17:43:37 

    >>1

    保育園の服とかまとめて買ったから結構お金かかった。
    今年も身長伸びてるからまた買わないと…!

    春はお金かかるのわかるよ。
    退職者への選抜や送別会とかもあるもんね。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/07(火) 17:59:27 

    >>173
    総額考えたくもない
    これで合格しなかったら…

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/07(火) 18:02:35 

    節税の知識は重要だと思う。脱税ではないです。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/07(火) 18:03:18 

    >>9
    上の子は地方の国立大進学しているからマンションの更新料15万
    学費は5月に引き落とし。
    教科書代は10万送金した。

    下の子、今合格している都内私立大医学部の入学手付金で200万飛んだ。
    明日の国立大の合格を祈りまくり。
    教科書やパソコンなど買うから別に100万用意している。

    固定資産税に自動車税もある。
    何故、土地取得税を払って買ったのに毎年、税金をとる。


    私は化粧品も買うのを躊躇う日々

    +43

    -4

  • 195. 匿名 2023/03/07(火) 18:05:05 

    うちは5月がヤバい。
    車の税金と同時に保険料支払いでドカッと引かれます。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/07(火) 18:06:43 

    卒業式用のスーツ、美容院、入学準備、あれよあれよと諭吉が消えていく…

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/07(火) 18:09:58 

    >>1
    我が家もです。
    長男が大学入学で90万、ノートパソコン買ってくださいと大学からのお達しで10万、スーツ代で7万。
    次男が中学入学で制服から体操服や鞄、靴など揃えて8万。
    長女が次、中3で春季講習や塾代で5万。
    お金がなーーーい

    +22

    -3

  • 198. 匿名 2023/03/07(火) 18:10:09 

    >>168
    国保の保険、6月に決まるんですね!
    180万くらいの収入ならどのくらいになるんだろう…
    だいたい同じくらいの人いますか?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/07(火) 18:11:17 

    >>131
    おんなじ。さらに子供が幼稚園で制服と体操服しか着なかったから私服が全然無い。春から何着用意すれば足りるんだろう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/07(火) 18:11:24 

    >>6
    プラス
    子供保険年払いが5月にどーん( TДT)

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/07(火) 18:13:11 

    >>85
    これ、特別なことでなくてどこの家庭でも3歳差兄弟なら訪れるのが恐ろしい…
    県外の大学行くともっとですよね。

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2023/03/07(火) 18:19:59 

    私立高校の入学で、制服やかばん、ジャージ体操服で13万。
    電子辞書で3万。教科書等々で10万。定期券半年で5万。
    前期納付金がおよそ50万。
    学費は貯めていたけれど、春からパートから正社員に変わり頑張ります。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2023/03/07(火) 18:39:36 

    ゲロ吐きそう

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/07(火) 18:43:37 

    暖かくなってウキウキするから財布の紐は緩くなる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/07(火) 18:44:47 

    >>25
    いくら?
    限度額って勝手に増やされるから今いくらか把握してないわ

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/07(火) 18:45:07 

    春服が欲しくて色々買ってたらお金が飛んでった。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/07(火) 18:47:38 

    息子が大学に入る時、諭吉がガンガンガンガン飛んで行ったわ

    今までの比ではなかった

    国立でも驚く程、お金が一瞬に飛んで行った

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2023/03/07(火) 18:52:13 

    >>1
    花粉の存在をいつも忘れて年間予算を組んでしまうので、
    花粉症対策でお金が飛んで慌ててしまう
    今、グーグルカレンダーの1月に「3月は花粉症」って予定を入れた

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2023/03/07(火) 18:54:41 

    あー、定期か。
    定期忘れてた。
    ここ見て思い出した。
    遠い学校だから高いんだよー!!

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/07(火) 19:00:16 

    うちは自営業なので所得税に消費税、子供も進学で入学金に制服代。身内の入学祝い。100万近く飛んでいきました。

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/07(火) 19:00:26 

    >>106
    固定資産税安すぎない?

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2023/03/07(火) 19:00:34 

    >>161
    そんなにキツイなら旅行やめたらいんじゃね?

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/07(火) 19:02:18 

    >>49
    5年は怖いかな。
    せめて3年にしてもうちょい安くしてほしい。

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/07(火) 19:03:30 

    >>124
    うち軽だから車税安いから、固定資産税足しても10万ちょっとだよ。
    そこまで安くないと思うけど。

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2023/03/07(火) 19:11:00 

    >>214
    普通に安い。
    固定資産税が10万いかないの聞いたことない。

    +16

    -3

  • 216. 匿名 2023/03/07(火) 19:30:30 

    >>35
    それに加え子供の学費(一括)
    分かってはいることなのにきついわ。

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2023/03/07(火) 19:39:39 

    >>10
    それに加えて
    年払いしてる医療保険と自動車保険と火災保険とNHK受信料も引き落とされる
    年の前半は支払が多い

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/07(火) 19:41:00 

    子供二人だけどまだ保育園児と小学生だからそんなに支払いなし。
    ここ見てると中高大ってとんでもなくお金かかりそうだね・・。貯金頑張らないと

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/07(火) 19:41:15 

    >>115
    それ忘れてた。在学生も上がるのかな。授業料は上がっても在学生は入学した年に聞いていたままだよね。
    まだ連絡ないけど、光熱費考えたら施設費アップはあり得るな。

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2023/03/07(火) 19:45:39 

    >>55
    一等地豪邸かな。資産家ならそれくらいちょろくない?
    それか、先祖代々の使えない山とか??

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/07(火) 19:46:08 

    >>161
    好きで旅行には行ってるのだろうから、20万飛ぶってのはなー。それが負担なら減らせば良いわけだし

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/07(火) 19:46:34 

    >>212
    本当にそれだよね

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/07(火) 19:47:44 

    >>212
    普通ならその考えになって行くよね。お金かかるところから減らすとか、減らせる所から減らして行くのが良いわけだしだし

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/07(火) 19:48:29 

    >>55
    どの位の規模なの?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/07(火) 19:50:04 

    >>196
    現実的に必要なお金だから仕方ないんだけどね

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:08 

    >>215
    うち建物が古くてそんなに広くないから車と足してもそんなにしないよ
    ちなみに首都圏都市部

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/07(火) 19:56:57 

    子供の進学と物価高でどっさりお金飛んでった
    ぷよぷよで何連鎖も食らったときみたいな気持ち

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/07(火) 20:06:34 

    もぅ税金払いたくない!!
    税金なんて金が有り余ってる金持ちが払えばいいのに!!
    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2023/03/07(火) 20:14:53 

    >>74
    固定資産税って5月だっけ⁉︎
    旦那忘れてそう…やべー
    いや払うけども

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:11 

    3人娘、小・中・高の卒業入学。
    特に長女は東京の大学で一人暮らしになる。
    受験の為の出願料、飛行機とホテルを数回、滑り止めの入学料。
    とにかく驚くほどにお金が飛んでいってる。
    でも子ども達の為だから頑張れる!

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/07(火) 20:16:16 

    >>228
    牛歩してでも減税と一律給付金を出すべきだと訴える国会議員がもっともっと必要ですよね!!
    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2023/03/07(火) 20:20:34 

    >>228
    こんなショボイ予算では減税も一律給付もできないから、売国棄民予算に牛歩までして反対してくれてます!!
    減税しなきゃダメだよね!!
    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2023/03/07(火) 20:32:55 

    >>6
    3月4月は毎年大赤字
    火災保険
    2年に1回車検だし
    4月には車や家の税金や親類縁者の入学祝いラッシュ
    毎年懐が痛い

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/07(火) 20:35:00 

    >>201
    あとね…続きに…部活を中学と違うことしたいとか…言い出すとね
    でも、やりたいことやらせてあげたいから、覚悟してます。
    子育ての終盤やと思って

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/07(火) 20:41:37 

    >>194
    国立残念だったら私立大医学部行くの?
    国立受かってるといいね

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/07(火) 20:42:20 

    今まさに人生でこんなにも諭吉が出て行ってるのは初めてかも。大学の学費(これはまぁ通常なんだけど)の振込依頼書が早速届き、誕生日が来たから子供の年金の支払いをし、ついでに2年前納の手続きしたので支払いは5月?に40万ほど、今月から教習所に通うので費用を先週支払い、私の車のエアコンが壊れたっぽいので修理せねばだし、5月には車の税金と家の固定資産税、6月は車の保険の年払いの引き落とし。いやまぁ毎年の事だったりで分かってる事ではあるが、アレもこれもと続いてちょっとビビるわ。諭吉がバンバン去っていく。こんなに毎月諭吉が出ていく事が今までなかったから。
    子供が大きくなれば出ていく諭吉が凄まじい事になるのね。あともう数年頑張るわ。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/07(火) 20:46:57 

    1日に母親のお葬式済ませたんだけど、1週間でどんだけ使ったか覚えてないくらいに出てってる

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/07(火) 20:47:07 

    >>226
    廃屋かな?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/07(火) 20:48:57 

    >>221
    好きじゃねーよ。
    旦那が毎年勝手にスケジュール組むんだよ。

    +0

    -19

  • 240. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:07 

    >>174
    ないよ、うちは夏冬のみ
    車購入時期って後々車検と保険更新ダブルパンチになるし、よく考えたら自動車保険も
    似たような時期だった
    車買ったの4月なので

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/07(火) 20:51:26 

    >>10
    うちも2台分だから20万くらいかも、修理も入れたら50は飛ぶかも

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/07(火) 21:09:20 

    >>189
    親の車を借りて運転すること前提なんじゃない?免許取りたてならすぐ車購入せず親のでならしたりするし

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/07(火) 21:14:27 

    >>1
    うちは、家電とiPhoneとPCクラッシュで一気にやられた。家電は揃って買うから仕方ないとはいえ、パソコンが痛い。HDD復元諸費用+復元できず業者に頼んだら20数万かかるって言われ泣く泣く諦めました。成功型だったから悩みに悩んだけど、エクセルファイルとワードファイルのみに20数万はきつい。

    冷蔵庫冷えない
    洗濯機水漏れ異音
    エアコン効かず
    PC 本体
    端末代
    総額48万円

    つら

    +5

    -4

  • 244. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:46 

    私は、美容にハマっててパックやら美顔器やら脱毛器の買い替えやら、毎日のように通販で買ってました。だから、カードの請求額がえらい事になっています。
    12日が怖い…でも、もういいかなと思っております。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/07(火) 21:20:54 

    引越し代、敷金礼金、引越しによるゴミの処理、新しく買わないといけないもの…とかで100万超える。無理すぎる。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/07(火) 21:23:53 

    来月から復職するので、便利家電やら買ってます!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/07(火) 21:38:54 

    >>234
    そう考えると私って親からしたら
    めっちゃコスパ良かったんだわ。
    習い事もしたくなくてしたことないし、
    部活もずっと帰宅部だったし
    高校までその辺のチャリでいける
    公立だったし大学4年も勉強したくなくて
    短大卒だし、これといった特技もないけど
    料理が趣味で早々に結婚して専業主婦だけど
    親を旅行に連れていってあげたりしてる。

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/07(火) 21:52:51 

    義弟が家建てて、新築祝い10万立て替えておいたから後でお願いねと義母から連絡来た。
    新築祝いで10万って高すぎだよね?
    旦那は払うつもりでいて悶々としてる。

    ちなみに、うちはマンション買った。新築戸建てが当然の田舎に住んでる義実家からは引越し祝いはもらえなかった。戸建て建ててこそ一人前的な考えらしい。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/03/07(火) 22:05:31 

    >>238
    きっとリアルでも失礼だと思われてるんでしょうね☺️

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/07(火) 22:21:31 

    >>9
    娘が4月から大学入学で、スーツやら、入学金、教科書代
    もう、何万ではなく、何十万と飛んでいく(T-T)
    そして2年後は息子も同じく…

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/07(火) 22:21:48 

    >>29
    うちも高校と大学入学控えてるから恐怖。なんだかんだで10万円単位でポンポン消えていくから金銭感覚が狂いつつあるわ。

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/07(火) 22:28:55 

    >>85
    わかります〜〜〜
    うちも全く同じだ…
    今日大学に入学する為 娘のスーツ買いに行ってきた
    次はいくら飛んでいくのか恐ろしい!
    絶対仕事嫌でも行かなければ(T-T)

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/07(火) 22:32:26 

    >>194
    手付金って戻ってこない...??

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/07(火) 22:43:12 

    我が家は4月から小学生の子どもがいるから
    準備にお金がかかる

    家が浄化槽だから
    汲み取り代、点検代かかる

    地震保険今年かかる

    家のローン
    ボーナス払い今月らしい

    やばい

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/07(火) 22:54:35 

    >>17
    6月はボーナスあるからあんまりダメージない

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2023/03/07(火) 23:12:26 

    >>127
    騙されたというより、元々家が大金持ちで金銭感覚が全然違った。
    私と同じ職場だから同じ身分と勝手に思っていた。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/07(火) 23:12:48 

    >>6

    税金とか避けて考えてるからそれを払ったところで貯金にも家計にも全く響かないんだけど、払うのわかってるならよけておきなよ〜

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2023/03/07(火) 23:15:17 

    >>235
    >>253

    入学金100万は戻ってきません。
    授業料前期分の125万は手続きして一カ月後ぐらいに戻ると聞いています。

    慶應医学部も受け◎でしたが、締め切りが国立大発表後なので国立大が◎なら辞退
    ×なら、こっちにお金入れるかも??
    入学金は20万と他の学部と同じだけど学費などが、、
    あと、慶應ブランド。。

    もう夜も寝られないほどドキドキしております。

    +3

    -9

  • 259. 匿名 2023/03/07(火) 23:25:59 

    >>258
    ひとごとだから勝手なこと言うけど
    どちらもそれぞれに良さそう
    卒業後を考えたら慶應かな〜?
    未来のお医者様楽しみですね!

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/07(火) 23:32:58 

    クレカの支払いが95万だった笑
    もう1枚のクレカは13万くらい

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/07(火) 23:36:09 

    >>259
    私は、お金の心配ばかり。

    国立され◎なら余計な出費ないのにー
    娘の最終学歴より家計に優しいほうが理想


    ありがとうございます

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2023/03/07(火) 23:39:37 

    金ないのにシャネルの化粧品買ってしまった

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/07(火) 23:41:24 

    >>1
    わかりますよ…
    我が家は私の車検、親戚の結婚式、卒園式の服、入学の準備等でお金かかります…
    4.5月もやばいよ……税金系。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/07(火) 23:42:31 

    >>163
    優しいお子さんですね

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/07(火) 23:43:28 

    >>184
    偉いわぁ‥

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/07(火) 23:57:41 

    >>141
    うちは事業始めたばかりで、去年は予定納税と確定申告でダブルパンチで300万払いました。
    先に税金取るなら金利払えと言いたいです。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/08(水) 00:01:32 

    賃貸マンションの更新料、辛すぎる。
    無職で仕事探し中でアラフォーで書類通らない。
    なけなしの貯金から家賃すら払うのしんどいのに、家賃の一か月分プラスで払わなきゃいけない…。
    2年ごとの更新料が必要なの違法にしてほしい
    なんのお金なの!怒

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/08(水) 00:03:55 

    保育園の送迎に電動自転車買って約20万。
    私の歯の治療でたぶんセラミックのインレー3つ。
    20万でお釣りが来て欲しいけどどうなるやら。
    見積もりが怖い。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/08(水) 00:07:43 

    うち小4と小6なんだけど、貯金1000万の状態で2人とも歯列矯正は無謀かな。
    特に上の子の出っ歯が酷くて、やらずにいたら可哀想なレベル。
    下の子はちょっとモコっとしてるくらいなんだけど2人か1にするか凄く迷ってしまう。

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2023/03/08(水) 00:08:55 

    >>247
    追記、成人式も行きたくなくて同じく行きたくない友達と成人は無料USJ行ったから着物代もかからなかった笑
    後は結婚式もしていないし結納もしていないから結納返しもなし笑
    コミュ障とか友達いないとかでもないんだけどね、なんかしたくなかった。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/08(水) 00:09:29 

    >>269
    平等に二人共してあげたほうが良いよ。うちは子供1人だけど、100万も掛からなかったです。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/08(水) 00:31:34 

    >>116
    自動車保険の切り替えも5月なんだよな。
    なんで5月にしたんだ自分…!!

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/08(水) 00:36:50 

    去年は高校入学で3月は大変だったけど
    今年は穏やか
    年払いの車の保険料くらいかな
    5月が来るのが恐い

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/08(水) 00:47:16 

    >>257
    そういう意味ではないんじゃ?その分取っておいても改めてその額を見ると驚愕するじゃん

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/08(水) 00:50:09 

    >>37
    うちは3月だな。
    所得税100万弱払わないといけない。
    6月の住民税も怖い。
    全然裕福になれない。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/08(水) 01:39:23 

    >>238
    しつこいねー。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/08(水) 02:22:55 

    半年で学費100万の大学行ってるって知人が言ってたけど、理系だってことかなあ?突っ込んできかなかった。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/08(水) 03:30:45 

    >>277
    早慶MARCHの理系だと180万前後だったわ
    うち余裕ないからもし国立ダメだったらキツかった、、
    私立理系はほんと高すぎて怖い

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/08(水) 03:43:31 

    >>247

    私は全て公立で、専門学校も県立のとこに受かったから授業料いらなかった。教科書代だけ。

    弟は私立高校から私大、国立大学院とすすんだ。

    親から、お前は安く済んだと言われてたよw

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/08(水) 04:12:24 

    >>17
    東京電力は、6月に値上げでしたね!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/08(水) 04:15:30 

    住宅設備が壊れて、約50万カードで支払いした。
    支払いの口座にはそんなにお金ないから、絶対に手を付けないようにしていた口座からお金うつすしかないや。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/08(水) 05:40:45 

    税金車検用に積立するようにして、そこから支払うようにしたら気持ち楽になった。おすすめ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/08(水) 06:33:46 

    >>274

    なぜ?毎年、固定資産税と車の税金なんて予想がつくじゃん。電気代値上げでその請求額見て驚愕するならわかるけど。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/08(水) 06:34:41 

    >>124
    勘違いされてたらいけないから一応一言

    固定資産税は1期分ね!

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/08(水) 07:05:24 

    車こすって50万🚘泣

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/08(水) 07:14:10 

    >>72
    去年の私だ!

    入学式のスーツやバッグ等も地味にかかるよー
    前期と後期の教科書代もバカにならないです
    そんで、教科書の一冊一冊が高いのよ!
    あとは毎月の仕送りですよね…

    頑張ろう、みんな


    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/08(水) 07:18:00 

    重量税が高すぎる。

    買う時に消費税取って、毎年自動車税取って、車検で重量税取って。

    若者の車離れって当たり前だわ!

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/08(水) 07:23:58 

    家は3月がピアノの発表会だから、ピアノの発表会の衣装。
    卒園式、入学式の服。美容院代。
    入学に関わる購入費用。

    自動車保険の支払い。
    学資保険の年払い。
    どんどんサイズアウトしていく子どもの服、靴の新調。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/08(水) 07:45:13 

    うちは大学費用貯金じゃ足りなくて、教育ローン申し込んだよ(T_T)
    貯金で賄えるだけ立派よ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/08(水) 07:56:45 

    >>18
    ワロタ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/08(水) 08:03:04 

    4年半使ってるiPhone xsmaxの調子が悪くて買い替えどきかなーと思っていたけど、一旦電源再起動してみたら調子を取り戻した😃
    ふぅ😮‍💨

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/08(水) 08:40:19 

    >>116
    うち今年は+5月に車検の年だから本当に憂鬱

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/08(水) 08:53:33 

    >>252
    そうなんですよね!!
    考えたらいるよね…っていうのがあとからあとから…
    こどもの100円超えのお菓子を買うのを悩んでいた頃が懐かしい…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/08(水) 08:57:08 

    今月手術するから
    検査代や手術代で20万
    そのほかいろんな病院行くので
    それだけで3万
    その他旅行で5万

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/08(水) 08:57:24 

    会社に入る前に給料出ないと、駄目だわ。
    新生活にはお金が掛かるから。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2023/03/08(水) 08:59:36 

    >>168
    うちは会社員だから知らなかったんだけれど、国保めっちゃ高いんだってね
    ご主人が定年した人が毎月6万だか7万を年金から捻出せねばならず辛いと言ってた

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/08(水) 09:01:54 

    >>292
    ほんと、毎年来る税金は覚悟してるんだけれど
    そうだ!今年は車検だ!って気づいた瞬間絶望の淵に追いやられるよね
    一年おきにも関わらず概念から抜けちゃうんだよね

    月1の義母宅訪問のために持ってるような車なので、義母に払ってもらいたいよ
    うちを無料タクシーだと思ってて腹が立つ

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/08(水) 09:54:41 

    >>267
    ほんとね
    20年前はなかったのに
    しらっとできたよね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/08(水) 10:11:25 

    >>85

    これみてびびってます。
    最近3人目産んだ母です。

    学費もだけど、たしかに自動車教習所とかね💸💸💸
    パソコンとか、スマホとか…キリないな〜

    小さいうちにマジで貯めよう。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/08(水) 10:23:31 

    >>279
    おお!コスパ最強ですね。
    子供ふたりいたら一人くらいは
    そんな道を歩んで欲しいとは思うけど
    こればっかりは子供の性格や環境もありますもんね。
    今もずっと専業主婦で親からはお前はほんとに色んな意味で欲がないって言われます笑
    子供ふたりいるんだけど上の子は欲と言うか色々やりたいタイプで習い事も塾も自らタイプで
    下の子はなにもやりたくないタイプです笑

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/08(水) 10:24:42 

    >>284
    一期分かーい。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/08(水) 10:29:07 

    >>277
    医学部、歯学部、薬学部、獣医学

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/08(水) 10:32:26 

    物価高と冬の光熱費で家計大打撃だったんだけど
    今年入卒ないからなーって思ってたら
    修学旅行代、教科書代、施設使用料、春期講習
    のご案内がきてた…
    入卒ないのに貯金に手をつけるのいやすぎる
    GW?どこもいかないよもう

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/08(水) 10:34:48 

    >>1

    うちも今年は、3月~6月くらいの間で、車の税金、家賃の更新、車検が一気に来る…。

    今年はさらに、エアコンの買い替え(シーズン中だと待つので今のうちに)ベッドとマットレスの買い替え(腰が痛いので)が追加され、地獄です…。(全てトータルで33万円の出費)

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/08(水) 10:37:35 

    >>299

    学資保険300万円ずつしてたけど…
    600万円ずつにしておけばと…後悔中です

    あと…満期のタイミング…ホントに大切やと思います
    やっぱり、貯金は崩したくないですからね

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/08(水) 10:37:37 

    >>160
    一緒です…。前は10月だったのに、今は買い換えて車検が3月になってしまったので後悔…。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/08(水) 10:48:45 

    >>243

    テレビや洗濯機は無くても何とかなりますが、冷蔵庫やエアコンは死活問題ですよね。(特に夏場は…。)うちも昨年は洗濯機と掃除機、一昨年はPCと灯油ファンヒーター、今年はエアコンが逝きましたので、次は冷蔵庫かテレビだと思っています…。(全て新品購入から10年ちょっと経過)

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/08(水) 10:51:16 

    今月は旦那の車が車検。
    来月は所得税支払い。
    再来月は自動車税×2台に犬の混合ワクチン、狂犬病ワクチン、フィラリア薬購入に国保と住民税通知書届く。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/08(水) 11:03:43 

    我が家は車検と子どもの入園関係、大きいのは結婚式の参加費用。
    3月に3件結婚式あるんだよね。1件は夫の兄弟、2件目は私の兄弟で家族全員呼ばれて結構なお金がかかる。もう1件は遠方の友人で子どもも一緒に来てと言われ私1人では連れて行けないからちょっとした家族旅行として全員で現地まで行くことになり…。
    コロナも落ち着いたからか、大型の式をしようと2020-2022で延期してた子が一気に日程を決めだして、7月まで毎月1~2回は結婚式呼ばれてるなぁ。。
    お金の入用って結構重なるなあと思っていたけど、最近毎月いろいろデカい出費が多くてため息でる。
    来月再来月は税金系がやばそう。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/08(水) 11:43:08 

    >>301
    5月に自動車税と一期分の固定資産税が10万くらい引かれるからそれを書いたつもりだった。
    説明不足ですんまそん

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/08(水) 11:50:36 

    姪っ子甥っ子の入学祝いで2万飛んでく〜

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/08(水) 11:56:27 

    >>6
    GWほんとに苦痛
    税金で殆ど飛んでいくよ 何処もいけないから遠方の祖母の家しか行けないw

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/08(水) 11:56:50 

    >>51
    ええーーー!!
    子供ってそんなにお金かかるのか……
    そりゃ欲しくても持てない人居るはずだよ…

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/08(水) 12:09:13 

    >>310
    一期ずつ払うのなんで?
    忘れちゃわない?

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/08(水) 12:13:16 

    >>31
    うちは私立中なので入学金などで50万
    制服や指定靴、バッグなどで20万だよー

    たぶん公立なら給食もあるし、制服などで20万くらいだと思うよ、大丈夫!
    子供の成長は親の誇り
    お金は飛んで行くけどどんな物にも変え難い成長の証だよ
    お金なんてまた貯めたら良いだけの事

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/03/08(水) 12:14:07 

    >>314
    よこ
    私はカツカツだから一期払って冬のボーナスで残りを払うよ〜20万くらいかな

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/08(水) 12:14:37 

    >>311
    おめでとう!お祝いは仕方ないよね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/08(水) 12:15:33 

    うちは毎年12月〜1月の出費がやばい。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/08(水) 12:17:23 

    >>277
    東京のFラン行かせてる親戚は一年で250って。
    賃貸マンション代もあるから
    偏差値40台だよ、、
    なら小中学からしっかり学ばせて、国立狙った方が安上がりだよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/08(水) 12:27:07 

    >>14
    三歳差って大変だよね。
    ウチも大変だったよ…
    作る時 そんなこと考えなかったもんなー

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/08(水) 12:30:01 

    >>314
    一括で払えるん?
    引き落としにしたのだいぶ前だからよく覚えてないが、まぁ勝手に引き落とされるから手間はない、気づいたら引かれてる感じよ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/08(水) 12:36:53 

    >>321
    引き落としに出来るん。
    引き落としだと忘れないからいいね。
    全期分の振り込み用紙もあるよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/08(水) 12:52:26 

    >>1
    来年が怖い。予定としては、高校生と、大学生になってるはずだから。兄弟3歳違いは、想像してた以上にキツいよ。

    今から、ハラハラ、ドキドキしてる…
    お金を貯めとかねば…

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/08(水) 12:52:36 

    >>298
    え?30年前も更新料あったよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/08(水) 12:54:04 

    >>322
    引き落としだと分割になっちゃうんだよね
    面倒なので私は通知来たら即全納しちゃう、払うと決まってるものはさっさと払ってしまいたい性分なので

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/08(水) 12:54:58 

    >>277
    早稲田の国際教養もそのぐらい、文系にもかかわらず

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/08(水) 12:58:25 

    >>304
    ベッド高いよね、気に入ったの買おうとしたら2台で54万円だったので
    結婚20年目にしてダブルベッドにしたよ10万円ほど安く済むので
    背に腹は代えられない

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/08(水) 13:43:48 

    卒業入学の時期だから桁がおかしくなるよね。うちは兄弟2人高校と大学入学被ってるから0の桁が…
    その為に貯金してたけど一気に減ったから凄いわw

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/08(水) 14:32:53 

    >>228
    マイナス押してる奴らはどうせネトウヨなんでしょうね。
    3月お金が飛んでいきすぎ問題

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/08(水) 14:33:40 

    >>36
    そういうことも必要だよー!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/08(水) 14:42:19 

    >>320
    うちは自分が3歳差兄弟で、卒入学がドドっと終わるからスーツとかの用意も楽、受験モード1年耐えりゃ終わるから楽だったなーと両親が言うので信じて3歳差にしたら金銭面で全然楽じゃなくてびっくりよw
    今となっては4歳差にすりゃよかったよー

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/08(水) 14:47:10 

    >>324
    更新料ってない地域ありません?
    大阪に住んでた10年間ぐらい、1度も払ったことなかったですよー!
    東京、神奈川に住んでると結構昔から、更新料取られてます。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/08(水) 14:50:01 

    >>194
    手付金の額えぐいね。
    親に感謝だよ…

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/08(水) 15:14:30 

    >>320
    大学がかぶらない5年差が一番いいと思った

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/08(水) 15:14:44 

    >>36
    誰に謝ってるの?

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/08(水) 15:20:37 

    >>7
    叫んだって

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/08(水) 15:33:44 

    高校の教科書代の支払いが痛い…

    小、中学校の有り難みをヒシヒシと感じる

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/08(水) 17:50:55 

    >>327

    我が家は、ニトリのダブルベッド+マットレスで15万くらいでしたが、それでも我が家にしてみれば相当贅沢な買い物でした(;´∀`)54万超えのダブルベッドとか、羨ましい!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/09(木) 02:08:07 

    >>332
    大阪は更新料無いんですね!

    東京在住なので更新料ありです。
    賃貸契約書に更新料を払うことって記載があるから今さらこのお金は何なんだって抗議もできないし…。
    辛いけど住み続けるには払うしかないのでがんばります…涙

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/09(木) 02:17:35 

    >>298
    お金持ちがさらにお金持ちになって
    貧乏人はさらに貧乏になる仕組みですよね。

    日本って家賃の更新料や、スマホや光回線の解約料とか、サービスの対価ではない徴収理由不明で取られるお金多すぎ。
    こういうの法整備してほしい…涙

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/11(土) 15:13:30 

    >>261
    よこ
    勉強頑張ったんだね!
    がんばれ👍

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/11(土) 16:29:04 

    ホントに皆様えらいよ!!誰も褒めてくれないだろうから、私が褒めてあげる!!子供の為に頑張っててすごい!!親って何てありがたいんだろう。よく大学生くらいでバカな事して逮捕されるヤツとかにこのトピを見せてやりたい。どれだけ親が大金かけて、大切に大切に育ててくれたか!!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/11(土) 16:41:26 

    >>296 国保は前年の所得で保険税が決まる。毎月6、7万払うってことは、相当収入が良かった人かな?退職したばかりなら、退職直前のお給料が良かった人とか。非課税世帯とかなら月1500円とかの人もいる。社保は半分会社が払ってくれてるから、皆 国保税の額にビビるんだよね…。無理だと思う人は、支払い放置せず、収納関係の係に相談すべき。放っておいて延滞金が多額になり、差し押さえになった人がいたよ…。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード