ガールズちゃんねる

4歳児の母が語るトピ

349コメント2023/03/06(月) 21:42

  • 1. 匿名 2023/02/04(土) 18:19:36 

    4歳になりましたが、4歳からは定期トピじゃないのかな?まだまだ育児悩みながらやってます。愚痴り、励まし、ボヤき、語りましょう。

    +81

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:32 

    幼稚園の学芸発表会があっても1人だけどっか行っちゃう…

    +32

    -15

  • 3. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:36 

    ちんちん連呼

    +105

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:56 

    うんこ、チンコ

    +68

    -6

  • 5. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:31 

    年少さんの長女はまだオムツが完全に取れないよ。
    寝る時とお出かけの時はオムツがいいみたい。
    出先の知らないトイレを嫌がるだけだから、幼稚園と家ではオムツ取れてるんだけどね。

    今年中に外のトイレ使えて小学生までに寝る前のオムツが取れたらいいなーくらい気長に考えてるけど、2〜3歳の子の親がトイトレ焦ってるの見ると、呑気に構えすぎ?って気もしてきた。

    +79

    -36

  • 6. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:57 

    オムツも外れて、ご飯も大人と同じもの食べられて、おしゃべりも上手で、1人の人間になってきて、普通に会話できたり一緒にお出かけしたりするのが楽しくて仕方ない。

    +242

    -6

  • 7. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:58 

    男の子のマネして口が悪くなったわ、あと口答えがすごい

    +26

    -27

  • 8. 匿名 2023/02/04(土) 18:22:57 

    >>2
    年少ですか?
    我が家は来週で、私が勝手に心配してドキドキしています。

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/04(土) 18:23:28 

    4歳くらいかな?
    4歳児の母が語るトピ

    +184

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/04(土) 18:24:18 

    幼稚園帰りに公園で遊んでると
    うちの子だけワガママすぎる

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/04(土) 18:24:43 

    >>8
    年少です😭列にも並んでくれないし。終始ずっとヒヤヒヤしてました

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:48 

    >>2
    ごめんけど怪しいね

    +28

    -39

  • 13. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:52 

    イヤイヤ期が治る気配がない。

    この前おもちゃをTVに投げつけ壊された・・つらい。

    +62

    -6

  • 14. 匿名 2023/02/04(土) 18:26:25 

    >>7
    分かります。
    幼稚園のお友達の影響かな?と思うような言葉がチラホラ…
    成長したからか口答えだらけで全然素直じゃない。毎日イライラしています。笑

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/04(土) 18:26:47 

    >>2
    発達検査行ってる?

    +22

    -24

  • 16. 匿名 2023/02/04(土) 18:27:18 

    プチ反抗期?
    余裕がある時は可愛いなって思うけどイライラしてる時は腹立つ

    +83

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/04(土) 18:27:22 

    うんこおしっこばっかり言ってる。
    注意してもおもしろがって大声で連呼するから気軽に外連れて行けなくなった。

    +48

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/04(土) 18:27:29 

    >>6
    ほんと、、4才が一番可愛い時期な気がする。まだ小さい身体からほんのり赤ちゃんみたいな香りもしてほんとに可愛い。年長さんになるとすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃん、だもんね。

    +164

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:09 

    >>14
    ね、やっぱり影響あるよね
    注意してるけど、成長だよね

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:45 

    >>13
    やばいなそれ

    +24

    -7

  • 21. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:57 

    コロナ後だったら産んでましたか?

    +1

    -14

  • 22. 匿名 2023/02/04(土) 18:29:24 

    >>6
    本当にいきなり成長してびっくりします。
    でもまだ節分などでは鬼を本気で怖がって心配したり、話をしていると不思議な事が沢山あるみたいで発想に笑ったり、もの凄く可愛い。笑

    +106

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/04(土) 18:29:43 

    >>21
    産んでた、関係ない

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/04(土) 18:30:44 

    うちの娘は4歳になってからイヤイヤが酷くなってます。思い通りにならないとすぐに癇癪を起こすので疲れてしまいます。気持ちの切り替えはわりと早いのですが、いつまで続くのだろう、、、

    +114

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/04(土) 18:31:13 

    >>5
    うちの子もまだ夜オムツです。
    上の子(7歳)も夜のオムツ取れたの年長の夏なので、全然焦ってないです!その子のペースがあるから、焦ることないと思いますよ〜

    +105

    -7

  • 26. 匿名 2023/02/04(土) 18:31:41 

    >>2
    うちも今月発表会!

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:21 

    >>5
    焦らない方がいいらしいよ。
    その子が納得して外せるタイミングを待った方が、おねしょとか少なくなるらしい
    プレッシャーが良くないってことみたい

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:31 

    すみっコぐらしブームが続いてる〜

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/04(土) 18:33:07 

    >>10
    分かります…うちの子だけ明らかにワガママで本当に居た堪れなくなる。
    家でも辛抱強く言い聞かせてるつもりなんだけど、上手くいかなくて泣きそうになる。

    +81

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/04(土) 18:33:15 

    >>13
    保険入ってた?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/04(土) 18:33:50 

    >>1
    イラつくことは多々あれど
    保育園初年の去年とは別人のようにお姉さんになり本当に感謝です。
    だらしない親の私よりしっかりしてる部分も多く大助かり…
    親がだめだと子は育つものだなぁと痛感してます🥲
    こんなママでごめんよ…
    ママのご飯おいしすぎる!天才!!と毎日大喜びしてくれる娘が愛おしくて仕方ないです。
    身長も伸びて赤ちゃんぽさも抜けて嬉しい寂しいを繰り返す日々です(´;ω;`)
    これからもすくすく大きくなってね(´;ω;`)♡

    +52

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/04(土) 18:34:36 

    めっちゃピンポイントやなw

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2023/02/04(土) 18:36:38 

    3歳児の母ですが、少しお邪魔します!
    天使の4歳児とは本当でしょうか!?

    +16

    -13

  • 34. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:41 

    >>14
    年長と年少の息子いるけど、下の子は上の子が使わない様な言葉を使ってるよ…
    完全に幼稚園から覚えてきてる
    『きもい』とか『きしょい』とか

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:53 

    ママと結婚して下さい!
    ってキーホルダー渡してくる!可愛すぎ笑

    長男は4歳の時既に好きな女の子いたから無かった😅

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/04(土) 18:39:01 

    幼稚園。よその家の習い事、降園後の過ごし方を聞くと悩むし焦る。
    我が家のパターンは
    1.園から2kmだから、歩いて往復させてあとは自宅で室内遊び
    2.自転車通園の日は家の近くの大きい公園か児童館
    3.週1回だけお遊び程度の習い事

    よそは、ダンスとピアノと体操とか3つくらい習い事してるのが普通。兄弟多い家は市民センターでやっているような安い子ども講座を3つなどと、とにかくお金の問題ではなく、量をこなす感じ。もちろんチャレンジやZ会、KUMONも併用。
    公園も、今日はこっち、明日はあっちと皆で誘いあって自転車40分圏内の大きい公園を転々と。

    祖父母いないし夫も午前様だから私のキャパ的に現状維持が精一杯。お受験の予定もないし、のんびりするのが好きそうだからこれでいいと思う反面、よそと比べて経験バリエーションが少ないので後々なにかで差がつくことがあったら申し訳ないとも思う。

    +9

    -14

  • 37. 匿名 2023/02/04(土) 18:39:22 

    前に2年前の動画見てみたら、拙い言葉で一生懸命しゃべっててなんか泣けてきたよ😭
    そういえばスがシュとかになってていつ治るんだと思ってたけどだいぶ治ってきたな。まだ怪しい言葉もあるけど。

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/04(土) 18:40:38 

    今月4歳。4月生まれの子だと差があるから子供時代は大変だよね。

    +83

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/04(土) 18:41:08 

    >>30
    調べたんですが、火災保険?のことでしょうか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/04(土) 18:41:43 

    >>2
    大体クラスに2人くらいいるかなって感じするけど周りの親はそこまで気にしてないし暴力系とかがないのであれば様子見でいいと思う
    そういう子でも普段はそこまで周りの行動から外れてる感じでもなかったりしてるよ

    +62

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:59 

    >>6
    トイレも結構余裕を持って教えてくれるようになって外出先で私がいそげーとか焦ってたら冷静にママまだ間に合うから大丈夫だよとか言ってくれてなかなか頼もしくなってきた笑
    親よりふとしたときに冷静なこと多くない?

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/04(土) 18:45:28 

    >>36自己レス
    下に一歳の子がいます。
    保育園→幼稚園にうつったのだけど、なんか、世界が違いすぎて焦ったます。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:03 

    子供は男の子なんだけど、保育園で女の子とばっかり遊んでて心配。戦いごっことか好きなはずなのに、女の子と遊ぶから男の子から嫌われて遊ぶ子いないのかって勘繰っちゃう

    +8

    -12

  • 44. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:37 

    >>33
    うちの場合は、本当です。
    癇癪もイヤイヤもすぅっと消えて、意思疎通もスムーズにできて、落ち着いた。可愛さ爆発してます。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/04(土) 18:48:25 

    >>36
    保育園に通ってるけど、習い事一切してないよ!大丈夫!平日公園なんていかない!

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:01 

    うちのクラスに超超小顔でめっちゃ脚も細くてスタイルいいブルベ夏な感じのママいる!モデルなんじゃないかと思う程。子供も優しくて(うちの子もなついてる)、ママを探して見つけたらニコニコして手をずっとふってていいお母さんなんだなーと思った。

    +8

    -17

  • 47. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:17 

    落ち着いてる時なんてほぼないよ…登園前、後、お風呂上がりは必ずと言っていい程癇癪起こしてる
    先生から遠回しに頑固的な事言われたよ

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:38 

    >>43
    うち女の子だけど男の子のお友達も多いよ
    普通に波長が合うのかなと思ってたけど
    気が合わない男の子もいてうちの場合はおちゃらけ系の男の子とはふざけまくって遊んでたりするわ
    プリキュア教えてあげたとか言ってたりする

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/04(土) 18:52:42 

    >>27
    元々本人が納得してオムツ取れるの待ってたから漏らすこともまずないし、出かける時も目的地と大体の時間を伝えた上でオムツ?パンツ?って選ばせてて、本人に任せてるよ。
    なんでトイレ行かないの!とかは言ったことない。
    だからトイトレってほぼしたことないんだけど、周りがやってるって聞くとその方がいいのかなーとかつい考えちゃうのよね。
    いずれ取れるからそれでいいんだけど。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:23 

    >>36
    アクティブな地域にお住まいなんですね〜
    うちは年少だったら習い事してない子の方が多いです。年中くらいから一つ、二つやり始める感じかな。
    いろんなことを経験させてあげることは大切だけど、習い事以外でもできると思います!家のお手伝いとか、お休みの日にハイキング行ったり、何か作ってみたり、絵の具で遊んでみたり…
    工夫して楽しく過ごせたらいいと思います!

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/04(土) 18:54:10 

    保育園の男の先生って周りが女ばかりだから男の先生は普通に言ってる事でも口説いてる様にみえる。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/04(土) 18:55:18 

    4月から年中で幼稚園入るんだけど我が強くて性格きついから心配してる。おむつもまだ取れてない。
    がんばります🥲

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/04(土) 18:56:01 

    >>25
    うちも子供にパンツもオムツも好きな方選ばせてるし、オムツがいい!っていううちは漏らされることもないからこっちの手間もないし、特に焦ったりなんでトイレ行けないの?みたいなことは言ったことないです。
    だからトイトレって特にしたこともないけど、周りがしてるとうち何もしてないなーって思うし、もっと小さい子がどんどんオムツ取れるとすごいなーって思ってます笑

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/02/04(土) 18:56:03 

    >>39
    そうです。賃貸だと家財になるのかな?
    「不測かつ突発的な事故」っていうのが対象になってたら補償されるよ。
    うちも子供に倒されて割れたけど、保険金で12年前のテレビを最新のテレビに買い替えたよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/04(土) 18:57:39 

    >>1
    こないだクラスの仲良しの男の子に逆プロポーズして成功したらしいw
    ずっと「明日は言う!」って言っては「今日も言えなかったー!」って言ってて
    やっと言えた時の報告は動画に残した(T_T)
    ほんとにかわいい〜!!

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/04(土) 18:59:29 

    >>33
    いや、会話が成立する分一応筋は通っているというか言いたいことは分かるイヤイヤ期にパワーアップした

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/04(土) 19:00:28 

    >>2
    それも良い思い出になると思うよ。我が子は最後、幕が降りかかってる時にくしゃみして鼻水ドバ~したし、他の子は開始と共に寝ちゃってステージで先生にめちゃくちゃ起こされてたけど最後まで起きずにいた。年長になればみんなしっかりやってるから大丈夫よ!

    +35

    -4

  • 58. 匿名 2023/02/04(土) 19:03:06 

    >>26
    うちは先月末でした。発表会は午前が姉で、午後から4歳児の妹で6時間会場にいました。感動して泣きましたが、赤ちゃん連れのママさんは大変そうでした。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/04(土) 19:03:45 

    >>5
    おねしょしたとき敷布団洗うの大変だからオムツ履いてもらってる
    もうオムツしてない子はまったく漏らさなくなったから履かなくなったのかな?
    それとも敷布団洗ってるの?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/04(土) 19:06:20 

    >>3
    それだけならまだ可愛いよ
    ある日突然「ま○こ」も言い出した…

    +2

    -13

  • 61. 匿名 2023/02/04(土) 19:06:39 

    あと数日で5歳の年中息子です!早生まれ&体幹弱くて不器用だから周りにどんどん差を付けられていて焦る…💦
    周りとじゃなくて過去の息子と比べてあげないとなのに。
    縄跳びとかひらがな書いたりとかなんでそんな簡単に出来るようになるんだろう

    悩みすぎて息子に申し訳ない。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/04(土) 19:07:51 

    >>3
    うちは、オマタです

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/04(土) 19:09:26 

    >>12
    ごめんだけどってなんなん腹立つ

    +49

    -8

  • 64. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:38 

    >>43
    戦いごっこは家でも出来るからとか?
    うちの子もヒーローごっこ好きだけど保育園で家とは違うおもちゃや遊びしてるよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/04(土) 19:11:18 

    >>59
    おねしょスボンとかあるよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/04(土) 19:11:23 

    3月で5歳の年中の娘がいます。
    おともだちの影響で公文をやりたいと言い始めたのでこないだ体験に連れていきました。
    初めは国語も算数も簡単なのでサクサクできてもっとやりたーい!と意欲的ですが果たしてずっとやる気でいてくれるのか…
    公文やってる人いますかー?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/04(土) 19:11:43 

    >>7
    男女関係なく口悪い子は悪いよー
    保育士より

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:06 

    >>61
    療育は通ってる?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:27 

    >>5
    その子によるよ。

    年少4歳の下の子は今も寝る時はオムツ

    年長の上の子は3歳の春にパンツにしたその日から寝る時もパンツでトイトレ0日でパンツなった。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:32 

    3歳まで育てにくいと思ったこと一度もなかったけど
    3歳になって弟ができてから4歳になった今も絶賛赤ちゃん返り中
    さらにイヤイヤ期と言うか反抗期?で今が一番大変

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:40 

    >>52
    年中から入園の地域?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/04(土) 19:15:22 

    毎日カルタとり大会の練習していて、ひらがな最近覚えました。あから順に、頭隠して知り隠さずと言って全部自分で呼んで自分でとります。子供の嵌まった時の集中力は凄いなと思いました。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/04(土) 19:16:10 

    幼稚園は嫌いじゃないみたいだけどまだまだ慣れないみたい
    お友達に話しかけるのがはずかしいみたい
    お家、公園では笑顔で遊んでるのに

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/04(土) 19:16:19 

    >>5
    うちも寝る時はまだオムツだよ
    トイレに起きる日もあるけど起きない日もあって、そんな日に限っておねしょだよ
    おゆうぎ会の朝におねしょされた時は焦ったよ…準備もしなきゃだし、冬だから家のベランダで干しても間に合わない!と思って(しかもそんな日に限って朝からドン曇りw)布団巻のジローに持ってったりでてんてこまいだったw
    焦ることはないとは思うよ
    私自身が小学生の頃夜尿症ですごく悩んだからね
    だからどうか、失敗しても責めないであげて欲しいな
    私は金がかかるー!って変な責め方してしまった最低な母親だけどw

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/04(土) 19:18:28 

    >>65
    見てみた
    初めて聞いたし見たから感動
    教えてくれてありがとう!
    早速買ってみる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:06 

    >>40
    団体行動できない人って暴力系じゃなくても危険だよ
    遠足で勝手にはぐれたり

    +5

    -9

  • 77. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:32 

    >>63
    じゃあ怪しいに変えとく

    +5

    -10

  • 78. 匿名 2023/02/04(土) 19:21:28 

    >>71
    そういうわけじゃないです。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/04(土) 19:22:01 

    今イヤイヤ期がなかったせいか今になって爆裂反抗期が来てしんどい…
    しかもなんか訳わかんないこと言い出すからついて行けない…
    甘やかして育ててないのに(ダメなことはダメって教えてきた)最近は自分の思う通りにならないとすぐキレる
    だからと言ってダメなことはダメだからって聞かないでいると泣きながら爆裂キレられる…うるさい
    幼稚園でも耳の痛い指摘されたし…
    実家の母も最近はイラついてるみたいで
    育て方が悪かったんだろうか…

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/04(土) 19:23:37 

    >>75
    夏場はすごい蒸れて汗すごかったよ。
    横だけど。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/04(土) 19:27:25 

    >>58
    えー!!一旦帰るとかのシステムじゃなかったの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/04(土) 19:30:47 

    4歳半で絵本たまに読んだりお風呂にダイソーのひらがなシート貼ってただけで、ひらがなとカタカナが読めるようになりました。
    その代わり書くのは一切拒否しております笑

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/04(土) 19:31:56 

    >>68
    年中から加配はつけてもらっていて、発達相談や巡回相談でも相談には乗ってもらってはいるんですが、療育に行くほどではないと言われて繋げてもらえずなんです💦
    それでも心配だからと身体の障害がある方が行く病院に半年待ち予約でこの前やっと診察していただいたのですが、OTさんによる月1回のリハビリに通える事にやっとなった感じです。
    一応歩き始めの頃に『外反扁平足』と診断されています。医療用インソールもその頃から使っています。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/04(土) 19:33:44 

    3歳までめちゃくちゃ育てづらくて毎日怒って泣いてばっかりだったのが4歳になってかなり落ちついた

    今では
    「ママ大好き!○○くん早くパパみたいに大きくなって車運転してみんなを病院に連れてってあげるね!」
    って言ってくれてめちゃくちゃかわいい

    今1歳の子の方が手がかかるけど(当たり前か)、この子もいつか落ちつくんだろうな〜って1人目の時よりも余裕が持てる

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/04(土) 19:35:50 

    >>40
    そんなにいる?上の子の時も下の子の時も年少でそんな動きする子いなかったけどな。ごく普通の幼稚園だけど。

    +7

    -12

  • 86. 匿名 2023/02/04(土) 19:36:22 

    >>12
    この一言で思いやりがない人なんだって分かる。

    私生活大丈夫?

    +42

    -6

  • 87. 匿名 2023/02/04(土) 19:36:48 

    >>61
    同じく、今月で5歳になります。

    うちは早生まれだし、1ヶ月早産だったので言葉の出も遅かったです。
    悩みまくって辛かったし、作業療法に月2で通っています。あとは週1くらいのスポーツ教室と、月2の市の親子相談室。

    まだ不安は尽きないですが、来年の今頃は入学準備…。それまでにできるだけ悩みを小さくしたいです。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/04(土) 19:45:20 

    キリスト系の幼稚園だけど、誕生日会とか参観に行ったとき驚いた、年少さんもみんなちゃんと座って1時間以上大人しく拍手したりお誕生日おめでとうの歌うたっててすごいなあーと思った。呼ばれたらちゃんと立ってお返事してて、感動しました。
    これが普通なの?
    上の子の保育園の時ははウロチョロしたり、椅子に座れない子、がちらほらいたから幼稚園ってすごいなと思いました。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/04(土) 19:46:59 

    >>75
    ガルチャンてたまに神アイテム教えてもらえるからやめられない!

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/04(土) 19:47:07 

    >>3
    ちんちん、うんち、おっぱい、おしり。
    家の中ならまだしもバスの中とか店の中とか突然言うのやめて…

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/04(土) 19:47:51 

    >>87
    61です
    作業療法ではどのあたりが苦手だねと言われますか?

    本当に悩みは尽きないです。
    うちもあと1年の間になるべく出来ることを増やしたいです‼︎

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/04(土) 19:48:49 

    4月生まれの年少の娘がいます
    幼稚園は一時期は行きしぶりもあったけど、縦割り保育で年長のお姉さん達がかわいがってくれて、担任の先生も大好きで、毎日楽しく通ってます
    年長のお姉さん達が3月で卒園するから、幼稚園行く楽しみが減りそうでそこが心配
    卒園前にお姉さん達にお手紙渡したいと言ってひらがな練習中です

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/04(土) 19:50:25 

    コミュ症すぎてママ友ほしいけど上手く話せなくてできない
    無理して作ることないって言われそうだけどほしい

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/04(土) 19:50:42 

    >>40
    私は口にしないけど
    そういう子なんだなと思いながら見てるよ

    +15

    -6

  • 95. 匿名 2023/02/04(土) 19:54:49 

    4歳なりたての娘、さ行の発音がた行になる。幼稚園でもせんせいがてんてんになってるって指摘されてしまった。言葉の教室?みたいなのに通うべきなのかな…

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/04(土) 19:56:32 

    >>81
    間が45分しかなくて会場の周りは激混み。駐車場は少なくて1度出て無料に止めれなければ有料になります。
    発表会がトータル6時間で車でおにぎり食べたので7時間弱会場にいました。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/04(土) 19:59:48 

    >>75
    うちはおねしょしなくても寝汗で湿疹か汗疹?ができまくったから肌が弱いタイプ(敏感で綿100%とか裏起毛なしを普段着てる子)は要注意かな。
    なんともない子も普通にいるから試してみないとわからないって感じ。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/04(土) 20:01:38 

    >>95
    うちの子もサ行がタ行になるので一度相談したのですが、サ行は4歳ごろに発音できるようになる音なんだそうです
    うちの子は4歳半ぐらいには綺麗に発音できるようになりましたよ
    気になるなら一度、相談に行ってみてもいいかなとは思います

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/04(土) 20:02:29 

    >>67
    嫌味な保育士だなぁw

    +0

    -15

  • 100. 匿名 2023/02/04(土) 20:11:20 

    1日中、「だんそん ふぃーざきー」

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/04(土) 20:14:50 

    >>95
    年中でサ行、タ行、ツ、がうまく発音できないと対象になる自治体が多いよ。
    もし勧められたら教室に通うこと自体はすごく良いと思う。

    このまま何もしないで年長の半ばまで直らなかったとしたら就学前健診で構音障害の疑いで引っかかって病院を紹介される流れだし。
    そして構音障害と診断されたら小学校は通級の可能性も出てくる。

    以上のことから先延ばしにして良いことは少ないと感じる。
    まぁ、もし教室を勧められるレベルの話だったらだけどね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/04(土) 20:15:38 

    上2人男の女の子だけど、可愛い!
    アイドルの真似事したり、キラキラやピンク、レースリボン大好き
    もうすぐ生意気になっちゃうのかな。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/04(土) 20:16:09 

    >>83
    うちのも外反足でジョグベビー履いてインソール入れてるよ
    1才のときに月イチの母子健のOTの検査で療育に繋げて貰えた、たぶんうちのほうは子どもが少ないから療育に空きがあったのかもしれない
    今4歳になる年齢で歩行の発育が2歳程度なんだけど、もうOTさんにはみて貰ってなくて靴のチェックくらいしか通ってない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/04(土) 20:17:15 

    >>12
    4歳だよ?
    まだまだあり得るよ。

    +10

    -13

  • 105. 匿名 2023/02/04(土) 20:18:11 

    >>5
    いつかはとれるからね。
    わたしもその子のペースでいいと思う。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/04(土) 20:19:44 

    >>18
    私身内に保育士いるけど、4歳が1番可愛いって言ってたよ。

    +40

    -3

  • 107. 匿名 2023/02/04(土) 20:24:25 

    >>55
    え、かわいい!
    うちは息子なんだけど言われて帰ってきたら、うちの息子を好きになってくれるなんてうれしいなぁとニヤニヤしそう

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/04(土) 20:26:12 

    >>13
    火災保険おりますよ!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/04(土) 20:26:22 

    >>33
    天使の4歳、都市伝説とも言われてるけどね💦
    魔の2歳
    悪魔の3歳
    大魔王4歳
    まだ魔界の住人5歳
    まぁどんな悪魔でも我が子は可愛い

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/04(土) 20:27:43 

    園でよく娘から名前が出る、大好きなお友達だったのに絵本の取り合いしてから嫌になってしまったみたい。もう違うお友達と遊ぶ方がいいみたいで。こういう時ってなにか介入した方がいいですかね?
    お友達とのケンカは先生から報告して貰ったので園も把握してます。

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2023/02/04(土) 20:27:55 

    明日で5歳です

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/04(土) 20:31:02 

    >>110
    大人でも些細なことで仲違いすることありますし幼児の世界で起こっても普通のことなんじゃないですかね?

    時間が解決するのかこのままなのか親はドキドキですがちょうどもうすぐでクラス替えもありますし環境が変わると変化があるかもしれませんよ。
    ここはぐっと我慢して口を出さず見守ってあげたらいいのではないでしょうか。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/04(土) 20:35:10 

    >>86
    ほんとに。同じ子どもを育ててる親なのに想像力なさすぎ。

    +18

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/04(土) 20:38:11 

    もうすぐ私の誕生日なのですが、誰かから言われたわけでもないのに、ママにプレゼント作る!と言って毎日工作しています😳
    部屋も飾るらしいです😳✨
    子供から初めてもらうプレゼント楽しみ😌💓💓

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/04(土) 20:40:34 

    >>112
    ですよね〜。
    うちが3月迄で転園しお別れなので、前は離れてからも会いたい遊びたいって言ってたくらい大好きだったのでこのまま終わりかな〜と親の方が切なくなってます。
    仕方ないことですがね。
    こううことで気を揉んだり心配したりがこれからも色々あるのかなと思うと大変だなぁと思ったり…

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/04(土) 20:43:34 

    >>113
    横だけど想像力ってなんなんだろう?
    親もモヤモヤするふらふらしちゃう子がいたら先生も大変じゃない?
    その分手をかけなきゃならないしその皺寄せは他の子達にいってるんだろうなっていう想像力はないのかな?

    +8

    -13

  • 117. 匿名 2023/02/04(土) 20:46:48 

    >>111
    少し早いけどおめでとう!
    4歳どうだった?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/04(土) 20:48:46 

    >>59
    いま4歳の下の子は全く漏らさないから3歳くらいから夜もパンツで寝てる。
    でも1年間で2回くらいはおねしょありました。

    上の子はもうすぐ6歳だけど、夜はまだ怖くてオムツです!1週間に1回くらいおねしょしてます。
    個人差あるなぁと思います。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/04(土) 20:50:48 

    >>18
    ほんとそれです!

    上の子は年長ですが、もう小さい感じもない。
    まだまだ子供らしくて可愛いですが、小さい子特有の可愛さは抜けてきました。

    年少はまだまだ可愛い。周り見てても。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/04(土) 20:53:17 

    >>55
    うちの上の息子も女の子からプロポーズされてたわ
    「結婚しようって言われたんだよね」と
    小学校が別だったから卒園式から会えないまま1年経っちゃった

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/04(土) 20:55:30 

    >>116
    みんながみんな同じペースで成長していかないよ。どんな子でも全く周りに迷惑かけずに育つ子なんていない。

    +22

    -3

  • 122. 匿名 2023/02/04(土) 20:57:54 

    先週、4歳になりました。
    男の子ですがお姉ちゃんがいるからかめっちゃお喋りです。
    パウパトロールとおさるのジョージが大好きです。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/04(土) 21:10:57 

    年少の娘
    3歳頃から落ち着きのなさが気になっていて、秋に発達検査をしました
    「療育をするのであれば、診断名をつける必要があります」という言い方でADHDと言われてます
    作業療法と言語療法と今年度中に療育が必要か専門の先生に診てもらうことになってます
    できれば療育に繋げてもらって、就学に向けて苦手なことをフォローしていきたいと希望してます(枠が空いていて、療育の必要があれば療育できる)
    家だとそこまで大変じゃないんだけど、外に出ると触りたい衝動性が勝ってしまうんですよね‥
    小学校高学年になる頃には落ち着くことが多いと言われて励みにしてます(先は長いけど)

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/04(土) 21:17:10 

    初ディズニー行こうと計画中です。アトラクションはそこそこ楽しめると思うけど、キャラグリは怖がるかなぁ。眠くなるとグズるのも問題だ。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/04(土) 21:27:50 

    >>60
    マイナス多いけど、うちの子もこれ。
    私も夫も言わないし、ひとりっ子だから、いつどこでおぼえてきた???って驚いてる。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/04(土) 21:32:45 

    >>そこそこのご家庭の考えがあるので、何とも言えませんが…

    おっしゃる通りに、2〜3歳で排泄を意識している方は多いですよ。
    年少入園の時点(月齢に関係無く)で、排泄(尿、便)が自立している子は、何をしても闊達で理解力も落ち着きもあり、学習能力も高いです。
    そういうご家庭は、ご両親(特に母親)が無理なく(ここが重要)トイレトレーニングや世間一般に出て恥ずかしくない躾、年齢にあった学習に手を掛けていられました。もちろん、お受験を意識されていない一般のご家庭です。
    排泄しかり教育等の相談にのってきましたので、余計かと思いましたが一筆。読み捨ておきください。

    +3

    -14

  • 127. 匿名 2023/02/04(土) 21:34:37 

    >>110
    子供の喧嘩に親が出る……
    昔から揶揄される言葉です。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/04(土) 21:35:27 

    うんち、ちんこ発言する時ってその度に注意する?
    ブームが過ぎるまでスルーする?

    まだその時が来てないけど男の子って本当に高確率で言うから今後どう対応すれば良いか謎。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/04(土) 21:37:29 

    コメントに書いてあるの見てビックリ、もうひらがな読める子いるの?
    ひらがななんて全く勉強させてないし数もまだちゃんと読めないです。

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2023/02/04(土) 21:38:06 

    >>66
    小学生の上の子二人が年長4月から小2までやってました。
    元々中受予定ではあったけど公文は考えてなかったんですが、一番上の子が友達の影響で体験に行ってやりたいやりたいと。
    二人とも小1くらいで一度だれて退会しようかなと思ったけど、本人たちが辞めたくないとまたのめり込みました。
    中受の基礎が身に付き(国語で理科社会の知識も)、うちには本当に合ってました。
    年少の4歳も体験で本人が気に入れば年長には始めると思います。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:04 

    >>129
    年少だけどクラスで読めない子いないと思う。最近は書ける子の方が多くなってきて子供が焦ってるから通信講座始めてみたよ。
    園に貼ってある絵とかに漢字でフルネーム書いてる子とかいるし、、、

    +14

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:36 

    >>129
    うち年少の4歳。たどたどしく読めますが、かけません。娘のまわりの子はすらすら読めて、鏡文字になりながらもかけるので驚きました。(今年にいってからお手紙交換が流行っているよう)女の子です。

    まわりと比べる必要はないけど、今の子ってすごいな~と感心しています。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/04(土) 21:48:24 

    >>36
    うちは幼稚園で、帰りのバスが15時45分に家の前につくからそこから家に帰って速攻お風呂→夜ご飯までYouTube見て過ごすだけだよ〜。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/04(土) 21:49:42 

    >>129
    焦らなくてもいいよ。いずれ読めるし書けるんだから。
    この頃の早い遅いは将来的なそれには全く関係ないから。

    +20

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/04(土) 21:50:11 

    >>3
    家はうんちとおしっこ。幼稚園で覚えるのは良い事ばかりじゃなかった…最近○○じゃねー!とかキツイ言い方もするようになった

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/04(土) 21:52:31 

    >>52
    同じくです。
    不安しかありません。
    しかし親の不安が伝わると子供も不安になるので、
    出来る限り楽しもうとは思ってます。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/04(土) 21:53:38 

    >>129
    今月4歳になったんですが、先月からしまじろう始めたら読めるようになりました。
    でも1文字ずつで単語としてはまだです。
    クラスの子はうちともう1人以外全員、絵本スラスラ読めてたし、書ける子も多くて劣等感すごかったんで可哀想でした。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/04(土) 21:54:37 

    >>129
    うちの子の場合は大好きなお友達の名前を先に認識して書いてみたいみたいな感じから始まってくもんのドリルを買ってあげたらやりたい時にやるようになって自分の名前とかとにかく興味がある文字だけは書くって感じ
    読める文字が増えると自然とアニメとかの文字も読めたりしてまた興味が湧いてくるの繰り返し
    でも基本文字や数字は小学生から習うものだから今できなくても問題ないみたい
    こういうのは興味が出てきた時に教えた方が飲み込み早いし
    運筆みたいに筆圧しっかりかけるようにだけ練習するのもありかもだけど

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/04(土) 21:55:43 

    >>131
    >>132
    >>134
    年少女子なんですが、ひらがなにはまだ興味がなさそう。でも親が教えないと覚えませんよね。
    焦ってAmazonでひらがなタブレット注文しちゃいました。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/04(土) 21:56:55 

    >>92
    来年度から年少なのですが、
    登園しぶりはどれ位続きましたか?
    また、どうやってなだめていましたか?

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/04(土) 21:57:58 

    >>121
    度合いの問題じゃないの。

    +4

    -8

  • 142. 匿名 2023/02/04(土) 22:06:49 

    4歳2ヶ月です。
    今日自転車の補助輪外したらすぐ普通に漕げて目が飛びてました!
    パズルもマグビルドのような作る系もちゃんと出来ないし、ひらがなもたいして読めない息子ですが運動神経は良いみたいでまた一つお兄ちゃんになっちゃいました(^^)
    寂しいけど誇らしい日でした。

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/04(土) 22:07:50 

    >>128
    うちは家ではOK、外ではNG、友達とはグレー
    って私の中で決めてる
    家では好きなだけ言わせて時々外では言わないでねって言ってる
    外でも言っちゃうけどその都度しっかり注意してる
    友達との時は様子見しつつって感じで過ごしてるよ

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/04(土) 22:18:55 

    いつもは仕事で幼稚園預かり利用してるんだけど、休みの日に皆と同じ時間にお迎えに行った時。仲良しの男の子と一緒にいて、〇〇君のおうち今から行きたい‼︎って泣きだして、相手のママさんに申し訳なかった…うち狭い賃貸だからお呼びするの申し訳ないのに、行けるわけないよ。引っ越したいなぁ…私自身は公園で会うのが1番だけどさ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:07 

    >>99
    嫌味じゃなくて、元コメの人が男の子のせいのようなコメしたからフォローしてくれただけでは…。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:21 

    >>104
    3歳までなら、まだ○歳だし全然わからないよーと言えるけど
    4歳になってるなら私はその言葉は使わないようにしてる
    無責任なこと言えない

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:26 

    4歳は天使みたいなコメント見たことあるけど、全然天使じゃない。まだまだ大変すぎる。
    気に入らないと物なげる、騒ぐ!数日前に4歳になった男児がいます。

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:42 

    春に五歳になる男の子です。18キロになり毎朝、寝室からリビングまで抱っこするのが大変になってきた。でもまだまだ抱っこしてたいなあ。
    みなさん夜はオムツですか?幼稚園の先生からそろそろ夜もオムツ卒業しましょうと言われて、本人はやる気ですがいつも朝方オムツはパンパンです(;´-`)日中やお出かけは問題ないですが、夜オムツの卒業はまだ先になりそうです…。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/04(土) 22:30:58 

    >>18
    うちの子あと数週間で4歳が終わってしまう!
    些細なことで沢山怒ってしまって、本当にこんな可愛い時期になんてもったいないことをしてしまったんだろうと思う。
    抱っこって言われても後でって言ったり、もう自分で歩けるじゃん〜って言って何度も断っちゃった。
    自分に余裕がないのが悲しい。願わくばもう1回4歳の我が子と過ごさせて欲しい。5歳は沢山向き合って、なるべく怒らないで、笑顔いっぱいで過ごさせてあげたい。

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/04(土) 22:31:30 

    >>5
    我が家も寝る時オムツ…。
    朝、オムツ重い。まだまだ夜は無理そう。

    うんちもオムツ。
    いつになったら、トイレでうんち出来るようになるのかなぁ。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 22:36:19 

    >>136
    幼稚園までに出来なくても幼稚園は楽しいところだし大丈夫ですって教えてくださいねって言われました。でも
    焦ってしまいますよね。お互い頑張りましょう^_^

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/04(土) 22:38:13 

    >>129
    今月4歳になりました。
    ひらがな、数字の読み書きはできる。
    カタカナはできない。
    幼稚園でお友達とお手紙のやりとりしてるみたいで書けなかったのに、ここ1か月位で一気に完璧になった。
    お風呂にすみっコぐらしのポスターはってます。
    子供には地図が一番ハマってた。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2023/02/04(土) 22:38:38 

    今日ママ友に会ったら
    恥ずかしがって挨拶出来なかったんだけど
    ママ友が返事するまでうちの子に
    こ、ん、に、ち、は!
    こんにちは!こんにちは!
    しばらく普通に喋ってたのに
    また
    こんにちは!こんにちは!って
    言い出して狂気すら感じた。
    みなさんあまり会わない相手にも
    挨拶できますか?

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/04(土) 22:40:09 

    >>129
    うちも読めないよー。自分の名前に「い」が入ってて
    絵本で「い」を見つけて喜んでるくらい。
    あとは絵本を開いて絵を見ながら物語を話してる
    その姿がめちゃくちゃ可愛い!!!

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:13 

    >>6
    本当に!そう思います。話は結構通じるのにまだ喋り方がたどたどしくて、幼さ全開でかわいい。
    これから生意気になってくるのかもしれないけど、自分の子だけでなく保育園のお友達もみんな素直でお話が楽しくて、親の私もなんか楽しいw

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:30 

    >>129
    うちは5歳から幼稚園でひらがな教えてくれるまで
    とくに教えたって言うほど家では、やってなかったけど
    全然困らなかったよ。いま小4。
    今の子ってなんでも早く早く、早くやればすごいえらいみたいになってるから焦るよね

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/04(土) 22:44:15 

    >>153
    そのママ、狂気すぎるよ。
    うちの子も挨拶出来なかったりするけど
    恥ずかしいみたいーって言ってる
    ほとんどのママが微笑んでくれたりしそれ以上なにもないよ。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/04(土) 22:46:05 

    >>128
    トイレに関係ないときは注意する
    家と外で区別なんてできないと思う
    園で男の子がそれ女の子に連呼してる光景みてから息子には家でも注意しようとおもった

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/04(土) 22:47:17 

    >>157
    これが初めてじゃないので私もまーた始まったと思って。恥ずかしいみたい。って言ってもやめないし。
    上の子の方が早く懐いてくれたよねーとも言われました。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/02/04(土) 22:57:32 

    最近すごく食べる。
    お菓子も欲しがるし、ご飯もおかわり2回はする。
    夕ご飯たくさん食べてお風呂入ったらもうお腹ペコペコらしい。
    お風呂出た後おにぎりを握っておいて食べさせてると下の1歳児も欲しがるから下の子も最近胃が大きくなってきてるんじゃないかと焦る…

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/04(土) 23:05:22 

    年少だけど係で他のお子さんと関わった時にすごくしっかりした子がけっこういて本当にびっくりします。「(フルネーム)君のお母さんこんにちは。可愛いお洋服着てるね。どこで買ったの?」とか。そんなしゃべるのすごい。うちはまだ宇宙語を半々でしゃべるので

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/04(土) 23:12:27 

    >>129
    うちも全くやらせてないから読めないし書けない。幼稚園でやるからいっかーって思ってたらめっちゃ出遅れた

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/04(土) 23:25:03 

    年少の男児だけど、お気に入りのぬいぐるみ抱きしめて寝てるよ

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/04(土) 23:28:02 

    >>147
    ええ私も読んでいて不安になってたとこです。あと数日で4歳だけど、まだまだ大変と思うことがありすぎて・・・

    この子大丈夫なのかなと思いながら毎日過ごしてます。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/04(土) 23:28:12 

    箸練習させてないやばい

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:19 

    >>10
    小学校あがってから心配ね

    +2

    -14

  • 167. 匿名 2023/02/04(土) 23:34:57 

    >>29
    外にいるとき自分の子だけワガママすぎる時あるよね。
    うちの子は落ち着きなくて、私みたいに外でガミガミやってる人いないや。ここではうちもだよと言われるけど、現実では自分の子だけ手がかかる、自分だけいつも怒ってる風に思えてしまう。

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/04(土) 23:42:35 

    >>61
    みんなひらがなかけるの普通なの??

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/04(土) 23:43:49 

    >>36
    上の子は幼稚園に行っていたけれど、早く帰ってくるし、放課後暇すぎるから公園に行ったり習い事させて時間を潰してた。
    下の子は保育園なので、平日は公園行かないし習い事もさせてないよ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/04(土) 23:47:29 

    この前、私の誕生日にコース料理食べに行ったんだけど大人しく最後まで座ってきれいに食べることができました
    娘の成長を感じた

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/04(土) 23:49:00 

    >>163
    めっちゃかわいい!
    ぬいぐるみ持ってるのって何歳でも可愛いよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/05(日) 00:05:56 

    >>170
    素晴らしい(๑´ω`ノノ゙✧うちの子はまだ無理だな

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/05(日) 00:07:01 

    >>5
    うちも保育園と自宅トイレ以外は怖いと言ってしてくれない。
    補助便座が置いてあってもダメ。

    うんちはたまに自宅トイレでするけど基本自宅でオムツが良いみたいで、保育園では絶対しない。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/05(日) 00:13:05 

    >>153
    怖すぎる😭

    うちの子がが本当は、えみちゃんって名前をみきちゃんって間違えて呼んだら、会う度に『みきちゃんだよーみきちゃんだよー』って言ってくるママ友がいた。。
    なんなんだろうね、狂気だよね

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/05(日) 00:18:08 

    >>129
    カルタをおすすめします!
    楽しみながら、あっという間に覚えました。


    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/05(日) 00:18:46 

    >>165
    勝手におすすめします笑
    エジソンのミニオンの箸おすすめです!

    ほかのは色々ついてて洗いにくいし指入れるところ取れやすいです。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/05(日) 00:22:47 

    >>98
    ええー
    うちのところサ行は6歳に完成するって言われたよ。
    それまで様子見ですねって。
    もうすぐ6歳の上の子、まだ微妙に発音悪い。

    ちなみに就学前の検査は内科、聴力、視力だけだった。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/05(日) 00:28:47 

    >>139
    親が焦って子供を追い詰めないようにね。

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2023/02/05(日) 00:52:48 

    めちゃくちゃマイペースで、食事・着替えなどなど、ゆーっくりやって、いつも『早くして!』って言ってしまってたのに、ここ最近は自分でささっとできるようになった。
    他にも注意する頻度が、ぐんと下がった。
    少しずつ手を離れてる感じがする。
    成長で嬉しいことだけど、少し寂しいです。
    あとは、家事などお手伝いで戦力になりつつある!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/05(日) 00:54:58 

    >>10
    分かるよー。
    うちの子も気が強くてわがまま。
    わがまま言い出したら、「向こうでママとお話しするよ」と公園の隅にいって、小声ながらも怒った顔で説教してる。
    周りのママは優しくしてくれるけど、それでわがままを流さないようにしてる。
    厳しいのかもしれないけど。

    +30

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/05(日) 01:00:44 

    >>96
    横です。そんなに長い発表会なんですね😳
    1学年何クラスありますか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/05(日) 01:16:17 

    >>141
    出来ないことを周りに頼って助けてもらったり、逆に助けてあげたりする環境って子供達にとってもすごく大事だよ。
    まだ4歳だよ?軍隊じゃないんだから…。
    そんなに遅れをとる子が許せないなら入園の厳しい私立に通わしたらいいじゃない。

    そういう子のお母さんは我が子の成長の心配に加えて周りへ迷惑を掛けていることとか、先生にも申し訳ない気持ちで毎日悩んでたりするから。

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/05(日) 01:20:53 

    >>140
    1学期中は続きました
    特に縦割のクラスではなく、横割りの学年で活動する日が嫌だったようで、担任の先生とも連絡取り合ってました
    担任の先生が好きなので、学年で活動する日の前日に「明日も幼稚園で待ってるね」と毎回約束してくれたそうで、先生に会いたい一心でなんとか登園してました
    朝は制服着ない、行きたくないで休ませたほうがいいのかと幼稚園に電話をしたら、「制服は着せなくてもいいから持たせて下さい。休ませずに、来てくれたらこちらで何とかします」と言ってもらえて、登校した日も何日もありました
    学年別で体育の日は体操服を持っていくのも嫌がって泣いたので、バス担当の先生も娘に見えないように体操服を受け取ってくれたり、配慮してくれました
    本当に担任の先生、学年担当の先生、バスの先生のフォローがきめ細かくて、2学期からは行き渋りなく行けるようになり、本当にほっとしてます
    お子さんも楽しんで通えるといいですね

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/05(日) 01:49:49 

    下の子が生まれてから4歳の上の子が急に大きく見えて、イライラしてしまったり多くを求め過ぎてしまってる。
    まだ生まれて4年しか経ってないしまだまだ甘えたいだろうに。
    毎日寝かせた後反省して、次の日また怒ったりしてる・・

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/05(日) 01:50:56 

    家のご飯は全然食べないのに、給食は完食して、たまにおかわりもしてるらしい。悲しい。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/05(日) 01:52:54 

    >>177
    そうなんですね
    うちは3歳で相談したときに「4歳でサ行がタ行になるなら言語訓練の対象」と主治医の先生から言われたのでそのままコメントしてしまったのですが、6歳で完成すると言われたんですね
    うちの子は今はサ行は平気だけど文章構成力が弱いので言語訓練受けたほうがいいか、一度確認してみましょうと言われて待ちの時間です
    うちは上の子も言語訓練に通ってて、小1の今も継続中です

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/05(日) 02:13:07 

    グレーゾーンの4歳ですが、書いてもいいですか?

    2歳から療育通っていて未診断。
    診断つかないでしょうと言われ、療育でも通う必要ないほどですと言われてしまいます。
    でも、幼稚園のお友達といるところを見ると息子はやはり幼いなと思います。
    2月産まれなのもあるかもしれませんが、自分がそう思いたいだけかもしれません。

    幼稚園と療育では頑張っている反動なのか、とにかく甘えん坊で家ではべったりです。
    本当は4月から働きたいのですが、発達ゆっくりな息子の場合やはりもう少し一緒にいてあげたほうがいいのか迷っています。
    働いた場合、幼稚園の時間が長くなり、療育を減らさないといけなくなりそうです。

    目の前の息子は発達ゆっくりなのに
    将来の学費など貯めてあげたいなと、健常の子のようなことを考えてしまったりしてなんだか私もわけわからなくなってきました。

    長文すみません。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/05(日) 02:21:40 

    >>56
    わかる。
    わけわからんイヤイヤの代わりに、主張をしっかり言葉で伝えてくるようになった。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/05(日) 02:49:25 

    >>9
    全人類がこの子達みたいになればいい
    人間も動物も愛しかない世界がいい

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/05(日) 03:06:13 

    >>139
    うち、ひらがなタブレット3歳の時に買って、ワークも買ってやらせてみたけど、あまり続かなくて。興味がある時はお勉強するー!ってやっでるけど、飽きやすいのか長く続かず、まだ全部は読めない。しほとんど書けない
    まぁいつかは読めるようになるしとあせってはいない

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2023/02/05(日) 03:09:51 

    >>165
    先生におすすめ聞いたら「ののじ」だったかな?それがおすすめです!って聞いて使ってるけど、たしかに上手になってきた

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/05(日) 03:28:34 

    >>167
    めっちゃわかります!周りの同い年の子はなんて落ち着きがあってお利口さんなんだ…といつも見てます。比べちゃダメなんですけどね、、、

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/05(日) 04:06:03 

    お箸や鉛筆の握り方がまちがってるけど、やんわり伝えてもなかなかなおらない。(正しい持ち方を教える、補助具を使う、三角鉛筆を使う)

    お絵書きが好きなので、癖ついたらいやだなぁとモヤモヤする。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/05(日) 05:13:46 

    >>2
    うちは最近あって、じっとしない→そのままフェードアウトしました、、、お母さん達がどう思ってるか、、とか凹んだけど、しょうがない。
    あと療育を申請して見学止まりだったけど、決心しました。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/05(日) 06:32:57 

    >>183
    ありがとうございます!
    大変参考になりました(TT)
    やはり先生方の協力が必要ですよね。
    来年度から頑張りたいと思います。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/05(日) 06:34:30 

    >>129
    たくさんコメントいただいたのでこちらに。

    今の子って早いんですね!自分が年少の時ひらがななんて絶対読めなかったと思う。
    ちょっと焦りましたがこのトピ見て良かったです。
    子供にひらがなの練習興味持ってもらえるようにどうにかうまくやってみようと思います。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/05(日) 07:24:54 

    >>5
    うちはうんちだけオムツ…
    どんなに言ってもオムツ。
    保育園ではしてないと思う。焦らなくていいってコメントあってちょっと安心してます。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/05(日) 07:27:24 

    >>186
    そうなんですね
    うちも下の子4歳だけどサ行言えません。
    6歳までかーなんて悠長に構えてたけど、上の子と合わせてどこか相談してみます。

    文章構成能力とはどういうことですか?
    話す時に説明の仕方が上手くないとかそういうこと?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/05(日) 07:59:11 

    4歳半の年少の女の子を育てています。保育園のことで相談させてもらえませんか。

    保育園が行事や運動に力を入れていて、発表会の練習とかにもに厳しくて転園を考えています。
    発表会はもう終わりましたが、普通に皆んなとダンスしたり、歌ったり出来てましたが求めるレベルが高いようで、練習中先生が怖い、行きたくないと一時期かなりストレスがかかっていました。

    年中、年長さんは、もっと厳しくなるみたいですなので子供は転園に賛成していますが、お友達と離れるのは悲しいみたいで。。どうするべきか悩んでます泣

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/05(日) 08:25:10 

    >>198 
    発達検査をしたときに、先生との受け答えで助詞の使い方がきちんとできてなかったんです
    あとは「手が届く」を「手が届ける」みたいな言い方をするときもあったりして
    それで、言語訓練で助詞の使い方などきちんと訓練したほうが本人は理解が進んでわかりやすいかもねと言われました
    上の子のこともあるので、できれば言語訓練に通えたらありがたいなと思ってます

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/05(日) 08:34:13 

    プリキュアアイテムが揃ってきた頃に終わっちゃって残念だけど新しいのもめっちゃ真剣に見ててとりあえず安心(笑)

    旧プリキュアの物はセールでめっちゃ安くなってた。
    ぬりえ50円とか

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/05(日) 08:36:07 

    >>143
    家でOKはどうなんだろ…
    でもそのうち本人がこれは恥ずかしい言葉なんだって自覚し始めたら言わなくなるよ。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/05(日) 08:36:33 

    >>200
    詳しくありがとうございます。

    助詞の使い方!!うちの子も間違えてると思います。
    そのうち治るだろうーって全然気にしてなかった。
    助詞が間違ってても動詞の「届く」の活用で「届ける」って言うのって子供だったらあるあるというか、言語習得過程って感じるのに、だめなんですね。。

    年少の頃に発音が悪いってことで心理士の方に発達検査してもらったのですが、特に気にすることはないって言われて終わりました。

    全然基準が違いますね。どこに相談しよう。。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/05(日) 08:36:55 

    >>195
    楽しい幼稚園生活になりますように✨
    行き渋りのときは大変だったけど、先生方が素晴らしくてこの幼稚園に入れて良かったというのも実感できた日々でした
    先生方も慣れてるので心配なことは相談しつつでいいと思いますよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/05(日) 09:01:19 

    >>203
    >>123の書き込みも私なんです
    うちは、発達検査の予約をしたとき(4歳1ヶ月)は落ち着きのなさと、サ行がタ行になることを相談しようとしていました
    でも、検査を受けたときは4歳7ヶ月になっていて、サ行のことは割と上手に言えるようになっていたけど、文章構成力の弱さを指摘された形でした
    うちの子は診断ついてるので、なおさら療育したほうがいいのか確認しましょうと言われたのだと思います
    話し方が自分は理解してるけど、第三者にわかるような伝え方はしてなくて、それもちょっと気になると言われた
    うちは、発達検査もしてもらえる病院を探して自分で予約して発達相談兼発達検査をした形でした(健診は1歳半も3歳も問題なかったので自治体介入はないのと、幼稚園に通ってて療育園に転園するほどではないと言われてます)

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/05(日) 09:14:16 

    食べない物が多すぎて何なら食べれるのかが私にすらわからなくなってきてる。出してもいらない言って手をつけず捨てるだけ。赤ちゃんかよ。この子のために食事作るのが億劫すぎて冷凍食品ばかりになってる。ほんと最低

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/05(日) 09:32:06 

    >>205
    そうなんですね、ご自身で病院探されたんですね。
    ご丁寧にありがとうございます!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/05(日) 09:41:37 

    >>187
    うちも似たような子がいます。
    2歳でプレ幼稚園に通い、集団についていけず、療育は不要だが特性はあるからと発達支援センターのサークルに通う。
    いま4歳で、療育には通わず幼稚園に行ってます。
    入園当初はやはり療育の話しをすすめてましたが、成長して、先生から様子見でOKと言われ、現在に至ります。
    187さんのお子さんは幼稚園や家での生活で困りごとがありますか?
    幼いじゃなくて、困り事です。
    困ってるなら療育に通い続ければいいと思います。
    ただ、子供は成長しますし、成長具合は個体差があります。
    187さんのお子さんがぐんっと成長して、困り事がないなら、仕事を始めてもいいのでは?
    そこは、幼稚園の先生に園での話をよく聞いて。
    幼さは残ってていいと思います。
    その子の成長のタイミングがあるし、発達は個体差がありますから。早生まれなら尚更。
    あと、健常だろうと、グレーだろうと、子供の将来に希望を持ってお金を貯めたいと思うことは普通だと思います。悲観することじゃない。
    今はネットですぐ発達だ!発達だ!と騒ぐけれど、お子さんに直接関わってくれている方の言葉を信じて。
    自分の考えも大切にして、流されず、もっとドンッと構えていいと思います。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/05(日) 10:16:38 

    >>202
    143です。家だとそれらの創作の歌や踊りをしてる
    私はなんの反応もせず淡々と家のことしてる。
    父と兄はゲラゲラ笑ってるけど「それ外ではやめてね」と最後に言ってくれてるよ。
    兄の時から父と話し合って家ではOKにしてるけどうちは特に問題なく感じてるけど、うちの子達は小さい頃から外面が良いっていうのもあるのから家の中と外が変わらない子だとまた違うのかもね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/05(日) 10:20:07 

    >>150
    うちの子も、うんちは絶対にオムツです。
    トイレでうんちをするのは怖い
    そうです、、、
    トイレで出来るまで気長に
    待ちます😭

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/05(日) 11:13:22 

    >>187
    療育に通う必要ないと言われてるのに通ってるのは何故ですか??

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/02/05(日) 12:08:32 

    >>1
    3人目双子なので、3回目の4歳を今育ててるんだけど
    ほんと4歳ってかわいいと思う。上二人の時も思った。
    言うことは割と伝わるし、言葉も増えてかわいすぎる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/05(日) 12:26:07 

    >>5
    うちの娘もうんちだけオムツでするよ〜。
    幼稚園でも1番前なくらい小ちゃめだから、トイレの踏み台に足が届かなくて踏ん張れないみたい。まあ、そのうち本人がやる気だすか〜って感じで放置してるwそんな焦らなくていいよねぇ〜。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/05(日) 12:33:59 

    定期になって欲しい!!!

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/05(日) 12:40:53 

    朝起きて幼稚園行く前にリングフィット、帰宅後お風呂上がりにリングフィット、夕飯食べてしばらくしてリングフィット、寝る前にお父さんと戦いごっこ。体力すごい。最近寒くて幼稚園で外遊びできないらしく家の中で動き回ってる。小さいのに元気だなーと40代の母は感心してます。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:39 

    >>5
    うちも4歳の誕生日くらいにトイレでおしっこする様になったけどまだ夜はオムツ
    昼寝の時たまに漏らして気持ち悪いって言うけど夜はオムツがいいらしい
    スキーに行った時にウェア脱ぎにくいからオムツしてたら「トイレ!」って言うし起きてる時にオムツにおしっこをするのは抵抗があるらしい
    夜はいつ取れるかな

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:52 

    >>5
    5月生まれの4歳だけど、夜はまだ全然オムツ履いてます。朝起きておしっこしてない日はめっっったにない(何ヶ月かに1回ある)ので、当分オムツ外れる予定ないです。トイトレも遅かったので、夜オムツは5歳中に外れたら嬉しいけど幼稚園中に外れるのを目指してます(笑)

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/05(日) 13:36:39 

    >>26
    うちは12月頭でしたー。
    市民会館で4時間くらいでした。年少は元気いっぱい可愛かったけど、年長になったらあんなに色んなことが出来るようになるのかと関心して観てました。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:10 

    みなさん習い事させてますか?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/05(日) 13:52:00 

    >>10
    うちもー
    上手く遊べてない。他の子と比べて協調性なさすぎ
    じゃあ帰ろうって行ってもそれは嫌だって言うし

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/05(日) 14:22:34 

    >>33
    うちはイヤイヤ酷くなかったから2歳くらいまでは赤ちゃんだと思えて楽、3歳から意思疎通とれてきて嬉しい半面、言ってもやらないとか増えて大変。4歳、意思疎通とれて楽しく会話も出来るけど、イヤイヤなときは口もたっしゃで色々大変。
    うちの場合は出来ることがたくさん増えてきて楽になったこともあるけど、赤ちゃんだと思って過ごせてたときより今の方がイライラすることは増えたかも…

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:33 

    >>5
    うちもうんこはトイレでできない。
    毎回パンツ洗ってる。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/05(日) 16:13:55 

    >>96
    私なら有料でもいいから一旦帰るかも…
    そんなに長時間耐えられない
    コロナとかインフルエンザとかも心配だし

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:42 

    >>36
    うちの園は公立だけど意識高い系?のママさんが多い気がする
    数人くらいしか話したこと無いけど全員習い事してて、うちの子の周りは英語教室へ通ってる子がダントツに多い
    うちは1つだけスポーツ系の習い事をしてたけどすぐに辞めてしまったよ
    上の子が学校から帰ってくるまでゲームor YouTubeを見て、その後上の子の習い事の付き添いで週半分は過ぎていきます

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:05 

    >>181
    1学年4から5クラスです。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/05(日) 16:57:08 

    >>223
    車混んでて家まで片道25分なので往復だと間に合わないんですよね。幼稚園ではなく文化センター的な所で発表がありました。
    コロナやインフルエンザ心配な人は午前だけでも3時間あるので発表会に参加しないかなと思います。
    昨年感染爆発して発表会は中止になったので今回は子供が楽しみにしていて参加しました。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/05(日) 17:05:20 

    >>24

    わかります
    ほんとイヤイヤ期がずっと続いてる感じ
    自我も強いしワガママで、流石に怒ると泣けば済むと思ってんのかすぐ泣く
    つかれるわw

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/05(日) 17:09:31 

    >>82

    すごい!
    小学生までに読み書きもできないといけないのかな?
    名前のひらがなしか書けないし読めないと思う
    ドリル買うか

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/05(日) 17:13:11 

    >>142

    すごいな〜
    もう乗れるの‼︎
    ストライダーとか小さい頃からやってましたか?
    今更遅いかなw

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/05(日) 17:16:01 

    動画との戦い。
    私はEテレと携帯動画はおさるのジョージ一日1.2本でiPadも買いたくないのですが、もっと〜が辛い。。

    皆さん動画やテレビどうしていますか?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/05(日) 17:16:26 

    >>170

    素敵な誕生日過ごせて良かったね!
    うちの子はトイレ!トイレ!とか言い出して途中退席しそうw
    ゆっくり食べれるようになるのはいつだろう

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:04 

    >>230

    朝、Eテレ orアンパンマン
    夜 アンパンマン or Eテレと、ナルシストだから自分の動画(親が撮ったホームビデオ)をずっと見てるw

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/05(日) 17:56:18 

    4歳7ヶ月の男の子なんですが、先月早々、下の歯が抜けました。こんなに早く抜けるものなの?と驚いて検索したら、早い子で4歳半くらいから抜けるってかいてて、ひとまず安心しましたが、歯が抜け始めたお子さんいらっしゃいますか?
    身長も割と高い方で成長が早いのかな?と思ってます。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/05(日) 17:58:42 

    今どき珍しく?
    熱ない限り鼻水咳あっても登園できるのもあり、鼻水が止まらない😭
    朝先生に「昨日うちの子咳で夜ねれてなくてー」とか話してる親子とかいて、内心休ませてあげてーと思ってる。。
    でも仕事だから仕方ないんだろうな…

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2023/02/05(日) 18:02:10 

    >>229
    ストライダー買ったんですがたいして乗らず飾りでした😅
    なのでストライダー持ってても持ってなくても大丈夫だと思います(^^)!

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/05(日) 19:23:41 

    >>142
    うちも小1のお兄ちゃんの補助輪外す練習してたら、同日二人とも自転車乗れるようになってびっくり
    キックバイクでスイスイ乗ってたからあっという間でした

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/05(日) 19:25:41 

    >>56
    わかりすぎる!!
    結論は結局「いや!」なんだけど、言い訳してみたり、変な理屈こねてみたり、「敵も必死やのぅ」って思える時と「つべこべうるさい!」ってなっちゃう時があるけど、可愛いよね〜

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/05(日) 19:27:34 

    >>234
    うちは喘息持ちだからコロナ禍の今は咳するだけでも肩身が狭い‥
    やっぱり234さんみたいにみんな思うんだろうなぁ

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2023/02/05(日) 19:37:13 

    >>149
    3歳と1歳の母です(当事者じゃなくてすみません)。
    こちらのコメントに胸打たれました。
    目の前にいる子供を今までよりも沢山抱きしめようと感じました。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/05(日) 19:43:13 

    >>187
    うちも似たような感じ。言葉の遅れから療育に通い出したけど、言葉もスルスル出るようになって療育の先生からは「卒業」と言われてるものの、私が心配(言葉が遅いのも私の声かけが悪いのかな〜とか、育児に自信が持てなくなってしまったのもある)で、3ヶ月に1度経過観察って形で1年通過ぎたけど、保育園の先生からは「グレー」っぽい言われ方されます。
    今年少で、配膳中ウトウトしてしまう、折り紙ができない、ブロック等から物を作り出せない等・・
    確かに家でもいまだに車を動かしたりするだけで満足(それを発展させて道路を作ったりなど、親としてももう一捻り欲しいところ)してしまう。一緒になって展開した遊びに広げると一緒にというより「ママやってー♡」ってとことん自分の頭で考えようとしない感じです笑
    園庭でみんなで遊んでいる分には、大して変わりないと思うけど、心配です・・

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:32 

    >>59
    防水シート敷いてるよ
    この間もうほとんどなくなったから油断して防水シートしくの忘れてた日にやられてベットカバー洗ったけどマットレスにいっちゃってた・・

    ファブリーズしかないよね・・

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/05(日) 20:45:45 

    >>150
    うんちの時わざわざオムツに着替えてたんだけど、出そうになった瞬間トイレに座らせたらあっという間にトイレでできるようになった!

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/05(日) 21:15:07 

    >>9
    産まれる前から猫いたけど2歳くらいまでは追いかけ回したり尻尾引っ張ったり大丈夫か?と心配でしたが、4歳の今では仲良しでgif動画のように猫からスリスリして娘が撫で撫でしながら抱き締めてるの見ると本当に1週間の疲れが吹き飛びます。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/05(日) 21:19:54 

    >>219
    年少で、幼稚園でやってる体操教室以外はやっていません。何を習わせたらいいのか悩む。体験とかに沢山行くのがいいんだろうけど、その辺の情報にも疎くて。皆さんの習い事事情私も聞きたいです。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/05(日) 21:25:05 

    >>233
    抜けはじめた子じゃないんですが、もう抜ける事あるって知らなかったです。うちの子も背高めだし、生えはじめが生後3ヶ月と早かったし、抜けてもおかしくないのか。心しておきます。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/05(日) 21:26:42 

    >>219
    気になります~!

    うちは通信のZ会のみ受講しています。児童館にいく、家で料理やお絵書き、折り紙に付き合うだけで忙しいです。

    個人的になんでもいいから、体力づくりにつながるものをならってほしい。

    田舎だから選択肢せばまる。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/05(日) 21:32:10 

    年少の娘、最近、場面かんもく症とわかりました。ある場面で言葉が出なくなる、喋れなくなる症状で、娘は幼稚園で症状が出ます。家ではべらべら喋って歌って踊って陽気ですが、幼稚園だとごく小さい声でしか会話できず、大人しい子、になります。場面かんもくのお子さんいらっしゃいますか?

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:04 

    >>228
    小学校入学までにひらがなの読み書きは幼稚園でも保育園でも年長で学習の時間あるから、急がなくても大丈夫だとおもいます!

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/06(月) 00:41:33 

    お昼寝ってそろそろ卒業させるべきでしょうか?年長さんまでにはと思いながら、4歳一ヶ月の娘は幼稚園から帰って軽くおやつか補食後お昼寝しています。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/06(月) 06:57:12 

    >>245
    大体6歳前後で抜け始めるって思ってたので、早い子は、早いんだなぁと驚きました。
    背が高かったりすると、抜け始めが早いかもしれませんね!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/06(月) 07:33:12 

    >>215
    リングフィット、どの種目していますか?
    あと、脚のコントローラの付け方どうしていますか?

    うちも好きなのですが、体格が小柄なので脚のが固定うまくいかない→途中で外れて楽しめない……
    となってしまいがちで。

    教えていただけたらありがたいです。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/06(月) 09:16:18 

    >>201
    本気でプリキュア好きになったら過去のものも見出すから大丈夫!
    うちの子は昔のプリキュアのおもちゃをブックオフでわざわざ買って遊んでる
    1000円もせず7000円くらいのおもちゃが買えるしなんか今の高価格帯のより昔のはさらにしっかりしてるからたくさん遊べてる

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/06(月) 09:55:33  ID:2VkhQtqzVq 

    >>249
    うちの幼稚園も昼寝なくて夕方寝ちゃいますが、最近寝ない日も増えてきました。周辺の保育園、幼稚園はほとんど年長の秋くらいまでお昼寝ありなので、昼寝なしが珍しい地域で、昼寝なしだと話すと驚かれます。生活スタイルにもよるかもしれませんが、夜寝付きが悪くて困るとか、朝起きられず困るとかなければ全然昼寝ありだと思っています。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/06(月) 10:10:47 

    習い事で一緒の女の子とうちの息子、気が合うみたいで習い事終わりに楽しそうにお喋りしてる。

    女の子の付き添いはいつもお父さん(高齢で怖そうな風貌)で、うちの息子と仲良いことをよく思わないのか「しずかにしろ!いいかげんにしなさい。早く帰るぞ!」って機嫌悪そうにどなるんだけど。うちの子何も悪いことしてないのに悪いことしてるみたいな。。娘が男の子と仲良くしてるのが気に入らないのか、なぜこちらが謝って萎縮しないといけないのか考えるとモヤモヤする。

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2023/02/06(月) 10:42:41 

    娘を教室に送ったら、同じクラスの男の子がしつこく私のスリッパの上に頭乗せてきた…
    帰ろうとしても追いかけてくるし、あんまり話したこともない子なのに距離感近すぎー!!
    冗談ぽく、やめてー笑先生助けてー笑💦ってごまかして帰ってきたけど、本音はまじやめろや😡って感じ😅

    +7

    -4

  • 256. 匿名 2023/02/06(月) 11:47:15 

    土曜日行事があったから、今日振替休日なんだけど、さっきからイライラさせられてしんどい...
    「遊びに行こう」って声掛けたら行きたがるから、片付けさせようとしたら片付けたくないって...
    そのうちうるさいって言われた〜
    うるさいなんてどこで覚えたの...悲しい

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/06(月) 15:06:52 

    >>61
    え?5歳でひらがな書けないといけないの?
    ひらがな読めるけど、書かせてはないんだけど
    そのうちでいいやーって思ってた
    4歳半

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/06(月) 15:28:09 

    >>235

    229です
    その子の運動神経ですね〜
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/06(月) 15:29:30 

    >>248

    保育園でもあるんですね!
    ちょっと安心したけどドリル1冊買っとくか

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/06(月) 16:18:52 

    >>197
    全く一緒です!
    めちゃくちゃお願いしてトイレでしてもらった所、いつもより力んだ上にちょっとしか出なくて可哀想になりオムツでどーぞってなりました。

    自然にトイレで出来る様になると良いですね。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/06(月) 17:58:19 

    >>254
    多分そのお父さん貴方と話さなきゃとか、オレ居場所ないどうしようとか勝手にプレッシャー感じちゃって「早く帰ろうっ!」て言ってるのかも。コミュ症なんじゃないかな。悪気ないよきっと。貴方も謝らなくて大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/06(月) 21:49:49 

    耳掃除はどうしてます?耳鼻科に定期的に行くのがいいんだろうけど、下に0才児がいて仕事も始まるし頻繁に行けなくて。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/02/06(月) 21:52:08 

    >>262
    うちの子は耳掃除が2歳くらいから好きなので今は普通に膝の上に横になって耳掃除してあげてます
    耳カスを見てうなずいてます
    ひと月に一回くらいしてます

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/07(火) 00:34:29 

    みんな洋服どこで買ってる?
    もう赤ちゃんぽさがなくなってなかなか可愛いっていうのないね…!

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/07(火) 00:53:22 

    >>165
    保育園に任せたら完璧になった
    ありがとう、保育園

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/02/07(火) 07:09:50 

    >>262
    ちょうどきのう耳鼻科に行ったらたくさん取れました
    見た限りは綺麗かなと思ってたけど違ったみたいです
    うちの子0歳児から耳鼻科連れて行って耳垢取ってもらってるから下の子も一緒に連れて行って耳垢みてもらってもいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/07(火) 10:15:59 

    >>232
    同じ方がいらっしゃった〜!!
    うちも4歳男児、11月の誕生日に子供カメラみたいなのをあげたら自撮りハマってます。ダンスとかしながら撮ってる。
    あとは発表会や運動会←(固まって動けず)の動画を毎日何回も見たがります。スマホの動作も好きで触りたがります。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:05 

    お箸ってどう練習させたら良いの?くっついてる補助箸から全く進まない…

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:34 

    去年アデノイド肥大の診断されてる娘、年明けからいびきが酷くなり薬処方してもらうもあんまり効いてない…。少し前まではいびきかいても口閉じれてたけど、最近いびきかきながら一瞬呼吸止まる感じもあるし、手術するしかないのかな…。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/07(火) 12:12:53 

    >>263
    ありがとうございます。昨日ライトつきのピンセットでやってみたんですが、痛いといわれて心折れました😥そこそこ大きいのが取れたんですが。慣れてくれるかな。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/07(火) 12:17:09 

    >>270
    横だけど、うちもピンセット使ってたんだけど、耳の中傷つけちゃってたみたいで危ないから耳鼻科で掃除しに来て下さいって言われたよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/07(火) 12:22:47 

    >>266
    0歳もやってもらってるんですね。混んでて待ち時間が長く0歳が泣き出すと思うと不安で。2ヶ月待ちだけど予約とって行ってみようかな。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:41 

    >>271
    そうなんですね。それはこわい。耳鼻科予約してみます。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/07(火) 13:36:13 

    >>271
    間違えて−押してしまいました。

    まだ小さいうちなので、耳鼻科に頼りきりです。
    お仕事スタートすると行ける日限られますよね。

    うちはなるべく朝一番に行くようになりました。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:08 

    明後日の発表会いやだ〜と泣いてる。皆さんのお子さんはイベント前に泣いたりしませんか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/07(火) 17:39:02 

    >>270
    私はゴムっぽい素材のスクリューみたいになってるのでやってます
    それだと優しくこするだけで勝手にスクリューの中に入り込んでいくので

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/07(火) 20:07:24 

    4歳半ばでまだベイビーバスのラブール警部とか見てます。
    幼いでしょうか?
    みんなはウルトラマンや仮面ライダーに移行していますが、興味ないようです

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:55 

    ご飯を食べない。
    離乳食時から食が細く、
    今夜は納豆ご飯50gくらい?、牛乳、干物一口、春雨スープ2口。
    今朝は納豆トーストを一口と牛乳。
    いつか食べるはずと思っても、変わらず5年たった。

    作っても作っても報われない5年。
    少量にしても、時間を決めても、話し合ってもダメ。
    食べない? 食べる!と返答するが一口で終わる。
    それの繰り返し。

    なんなのよ。人じゃないのかよ。
    殴りそう。限界

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/07(火) 21:57:38 

    >>36
    うちは年少だけどまだ習い事してないです!
    年中から幼稚園でサッカーの習い事してくれて、お迎えの時間が遅くなるのがラッキーと思ったのと娘がやりたいと言うのでやってみるくらいです!
    お友達は何個も習わせてる子いますし、通ってない子もいます。私も最初は習い事させるぞー!と思ってたんですが、習い事って言っても1つ5〜8千円とかするので金銭的にうちはキツくてひとつだけに決めました。
    でも家に帰ってきてからはまだまだ疲れてるので、少しひらがなのお勉強を一緒にしたりおもちゃで遊んだり、あとはテレビをぼーっと見てます!
    私は幼稚園帰りに公園にいくなんていうハードなことしないので笑😂すごいです!!きっと習い事するよりママと遊んだことの方がいつまでも記憶に残る気がします♪

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/07(火) 22:00:10 

    >>262
    私は綿棒とピンセット使ってやってたんですが、年末に傷がいったみたいで外耳炎になり、耳鼻科の先生にも掃除だけでもしてあげるからおいでと言われてそれから一切耳は触ってません!怖くて、、(;_;)綿棒でさえしてない。手で取れるくらいに出てきたら取るくらいにしようと思ってます。
    夜中に耳が痛いと言って起きてなかなか眠れず、年末で病院も激混みで朝予約しても診察してもらえたの夕方でほんとごめんねしか無かった…

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/07(火) 22:11:59 

    年少の娘は赤ちゃんの頃からひとり遊びが上手で1歳8ヶ月くらいでアンパンマン書いてた(全然へたくそだけどちゃんと丸3つと目と口が書けていた)2歳半頃からひらがなに興味を持ち3歳前でひらがなの練習。幼稚園入る前にはひらがな全然書けていた。塗り絵もほんっとうに上手に塗るし、折り紙も器用におる。3歳で鶴もおってた。小さい折り紙で鶴折ったりもする。
    誰に似たの?ってくらい器用て頭の回転も早いんだけど、こだわりなのかマイルールがかなり強くて少し癇癪持ち。したい!という好奇心で物事始めるけれど上手く出来ないと一生泣き喚いてる。本当にイライラしてしまう。。
    ただ何回も何回も泣きながら自分で練習してたら(手伝ったりヒント出すとかなり怒る)ある時ふっと出来る様になっていたり。
    偏食も凄くて2歳くらいのとき白米しか食べない時期もあった。
    まだまだ偏食だし夜のオムツは取れてないし、瞬間湯沸かし器みたいにキレまくってる娘だけど数日前から足し算引き算に興味を持ち始めた。またわからない!!!で泣く日々…
    長くだらだらとすみません。🙇‍♀️

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/08(水) 08:27:35 

    >>278
    自分で食べるもの決めさせたり一緒に作ったりしてもダメな感じ?
    ご飯とのりで自分で巻き巻きしながら食べるとか

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/08(水) 09:45:32 

    >>281
    うちは上の子ASDなんだけど、発達検査で
    ◎年齢よりも物凄く早く文字や数字に興味がありましたか?
    ◎こだわりが強いことはありますか?
    ◎物凄く偏食だったりしましたか?
    ◎気持ちの切り替えが苦手で癇癪を起こしたりがありますか?
    などの項目がありました
    多分、高IQのお子さんなんだと思うけど、偏食や癇癪や気持ちの切り替えの苦手さでお子さんが困ってるなら一度病院の発達相談に行ってもいいのかなと思いました

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/08(水) 20:56:55 

    >>268
    うちもです。
    指入れる輪っかがあるから掴めてる感じ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/08(水) 20:58:24 

    >>277
    4歳2ヶ月ですが、ラブール警部大好きですよ〜
    うちは仮面ライダーの時間にテレビ見てないので、この先もハマらないかもしれないです。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/08(水) 21:17:59 

    >>283
    勝手に何かあるかなぁと少し疑ってはいました(・・;)

    結構当てはまりますね、、!
    ありがとうございます!少し調べてみます(^^)

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/08(水) 21:39:30 

    ずーっと風邪ひき。
    母も疲れた…

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/08(水) 22:46:32 

    普通のお箸使えますか?そこまで気にしていなかったら幼稚園で補助箸やスプーンフォーク使ってるの我が子含めて数人らしい
    慌てて練習させてるけど教え方が悪いのか上手く使えていない。手は器用な方だと思うんだけどな、ピースも出来るしSwitchのゲームも上手なのに何故お箸出来ない!
    ちょっと焦ってる

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/09(木) 08:19:57 

    公園の中でどんなことして遊んでますか?
    近所の大きい公園は遊具があまりなく、広い芝生があるタイプです。
    少し前まで自転車の練習したり、砂場遊びをしてましたが、自転車は乗れるようになりましたし、砂場遊びは日陰でじっとしてるのが寒すぎて、体を動かすことがしたいです。
    ただただ走り回る、ボール遊び以外にこんなことやってるよなどあれば教えてください。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/09(木) 10:13:57 

    >>288
    うちもエジソンの補助箸からだったけど、輪っかが外れたもう少し進んだタイプも売ってるので、普通の箸の前にステップアップした補助箸も使いました
    あとは、遊びでスポンジを1cm角とか1.5cm角に切ったものを、容器から容器に移しかえるみたいな練習もしましたよ
    割と遊びながら練習を取り入れると、面白がってやってくれるので良かったです

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/09(木) 14:30:49 

    >>287
    うちも…毎月最低一回は風邪引くししばらく鼻水鼻詰まりが続く。。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/09(木) 14:35:28 

    >>219
    親子体操教室と、水泳に通ってます! 水泳に関しては、水遊びみたいで進まないけど楽しんでやってるからまぁいいかと笑笑

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/09(木) 14:43:36 

    >>289
    100円ショップで売っている発泡スチロールで出来た飛行機を飛ばす。凧(グライダー?)シャボン玉など。
    こちらは雪が積もるので、今の時期はひたすらジャンプスーツ(スキーウェア)を着てソリ遊びです。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/09(木) 15:14:44 

    >>291
    もう治りそうだなーと思ったら新しいのをもらうらしく、また声枯れて咳して鼻詰まっての繰り返しで、耳鼻科のカルテが辞典みたいに分厚くなりそう。。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/09(木) 17:32:08 

    おうち遊び何してますかー?
    うちは、ハサミで切る練習とかしています
    楽しく学習できるものあれば教えてくださいー

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/09(木) 21:42:14 

    >>295
    結構100均のものを買い置きしています。ひらがなカタカナドリルや粘土、スライムなど。実験系のものもあって、面白そうです。うちの子は水塗り絵が好きです。絵の具よりあちこち汚さないしこちらも助かります。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/10(金) 10:36:33 

    >>167
    うちの子は発達障害の診断済みで療育に通っているんだけど、やっぱり周期的に機嫌が悪い時、落ち着かない時、甘えたい時があるんだなと思った。
    どの子も調子が良くて優等生みたいにできる時もあれば、お母さんべったりで泣いたり怒ったりしたり、フラフラ〜と立ち歩きをする時もある。皆少しずつ成長しているのは間違いないから、子供の話を聞いてやりつつのんびり構えて見るくらいが良い。
    躾とかもあれもこれも全部やっていける子も居れば、何か一つだけ頑張って少しずつ力をつけて成長と共にできるようになる子も居るんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:49 

    絵とか折り紙とか、数ヶ月前の方が上手だったような…?って物を見せられた時にうまく褒められない。

    一進一退なのは誰でもあるあるなのかな?親がやり方をどんどん教えた方がいいのかな。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/11(土) 22:01:32 

    >>262
    子供には申し訳ないけど、お熱の時とか元気なくて横になってるときに耳掃除するねと声をかけてしてます。半年に一回くらいで、ごっそり取れます。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:43 

    >>244
    音楽教室に通ってます。少人数で親子参加型です。歌とダンスが好きなので、今のところ楽しく通っていますが、年中からは本格的に電子ピアノを使うみたくてついていけるか心配です。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 01:52:13 

    娘がようやく4月に幼稚園に入園します。
    入園式での私の服なんですがこのワンピースに白のジャケットでおかしくないですか?
    結婚式のお呼ばれドレスに買ったのですができれば今後の子どもの卒入園(学)式でも使い回したいです。
    4歳児の母が語るトピ

    +1

    -10

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 07:19:21 

    >>301
    ウエストのところのパールは取れるのかな?
    スカート部分のレースが少しパーティーっぽくなるけど座ってればあまり目立たないんじゃない?
    安いのでもセレモニー用買っとくといいかも…

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 07:56:46 

    わたしはこんなのにジャケット買い足そうかと。セレモニーってコレから使う機会増えるけど、その時々の流行りとかあるのかな?
    4歳児の母が語るトピ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/13(月) 16:21:11 

    >>299
    風邪とかで体調悪いときはあんまりいじらないほうがいいかも💦特に鼻と耳はつながってるから鼻水出てる時とかに素人がイジると中耳炎とかなりやすいみたいだよ😵
    知ってたらすみません。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:33 

    先月4歳になったばかりの女の子なんですが、周りの子に比べてお腹がポッコリ出てます。肥満⁈と思って身長体重からカウプ指数というのを出してみたのですが、15.4で普通の範囲でした。腹筋足りてないのかな?

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/14(火) 11:56:16 

    >>305
    うちの娘もお腹ぽっこりです。
    103cm16kgちょっとなのでわりと標準体型だと思いますが、ご飯食べたあとは更にぽっこり度が増します(笑)幼稚園入るまでインドアであんまり外遊びしてなかったので腹筋が弱いのかなと思っています。
    昔よりは多少マシになってきた気もしますが…本人も最近少し気になるようです。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/15(水) 11:10:52 

    4歳半男の子。どこで覚えてきたのか口が悪い。「そんなことするなら明日殴るぞ!」とか。家族を叩いたりもする。どうしたら治るのか・・

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:23 

    幼稚園のお迎えの時、どこのクラスのママさんか知らないけど数人が集まって子ども(多分自分の子と同じクラスの子)の悪口言ってるの聞いてしまって嫌な気持ちになった
    その子のこと「あいつ」「そいつ」呼びで。
    何があったのか知らないけど、さすがにちょっと人として信じられない
    ヤンキーみたいな人たちだったからお察しな感じではあるけど

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/16(木) 14:09:38 

    >>301
    私なら着ない、いかにも結婚式に来ていった服着回してます感が強い。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/16(木) 16:48:51 

    家事している最中に家電にお茶かけられた。
    もうすぐ5歳だけれど、いつまで予期せぬイタズラ防止のために監視必要かな…

    下の子の夜泣きで頭がぼんやりしてしんどい。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/16(木) 18:38:35 

    幼稚園帰り、バスを降りた瞬間から機嫌悪い。
    これはいつまで続くんだろう。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/16(木) 19:47:28 

    2週間に一度のペースで熱出す。1日で下がる時もあれば2〜3日引きずる時もあって幼稚園の欠席も多くなるしパート先にも迷惑かかるしなかなかしんどい…

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/16(木) 23:16:06 

    >>312
    わかるよ。
    うちも治りかけてた鼻水再開。
    週末人形劇のチケット取ってたけど多分無理だな。
    どこもいけないーストレス😭

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/16(木) 23:43:16 

    >>311
    うちも、お迎え行って帰り道からすごく機嫌悪くイジイジしてる日と、すごく機嫌のいい日があります。眠いのかなー。機嫌悪いと心の中で「またか〜面倒くさいな😓」とつぶやいてしまう。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/17(金) 13:43:27 

    義理母が服を沢山くれて有り難いんだけど、あまり着せていない裏起毛や分厚い服を沢山くれるんだよね。保育園でも裏起毛禁止なので、やんわり言ったけどずっと買ってくる。旦那は「もらうのも親孝行だからもらっとけ」と。メルカリ行きでいいかなぁ。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/02/17(金) 14:06:53 

    >>301
    これはないわー
    今後も卒園式や入学式があるし、使えそうなスーツぐらい買っておいたらどう?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/17(金) 14:09:00 

    来月4歳になる子がいるんですが、皆さんのお子さんはうんちして自分で拭けますか?
    早生まれで春から年中さんなんですが、年中は自分で拭かなきゃいけないと幼稚園から連絡がきて…
    4歳なりたての子って綺麗に拭けるもんなのかな
    自分で拭かせたらパンツに💩ついてそう…
    練習せねば💦

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/17(金) 20:25:27 

    ユニクロのパウパトパジャマ、すこーしばかり値下げされてたので買い足してきた
    肌触り良くて毛玉出来ないのポイント高いよね
    (本当はもうちょっと安くなってほしいのだけど…)

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/17(金) 21:48:53 

    >>317
    我が家も早生まれで4歳になったばかりです。自分でうんち拭かせてるけど仕上げに私が拭くとちゃんと拭けてないです😅むしろ汚れを広げてる時もある😂そもそも腕が短くておしりにギリギリ届く?くらいですもんね笑
    一応毎日練習はしてるしそのうち上手くなると思うのであまり気にせず、パンツ汚して帰ってきても仕方ないかなーと諦めてます😂

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:21 

    >>304
    そうなんですね😵今後は気をつけます。教えていただきありがとうございます!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/19(日) 11:16:06 

    私の体調が悪くて出来るだけ省エネで過ごしたい…
    気分があがるとっておきのお菓子のおすすめ教えてくれると嬉しいです
    みんなそれぞれ今日も1日がんばろうね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:44 

    息子が転んでテレビ台に頭をぶつけて出血💦
    日曜日やってる病院を紹介してもらって受診してきました。怪我は大した事なかったようでホチキスで1カ所留めただけですみホッとしました。
    日曜日の怪我や病気は本当に焦る💦

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/20(月) 01:31:03 

    >>315
    断り切れないならお礼いってメルカリとか寄付かな。。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/20(月) 01:32:04 

    >>321
    私はコンビニスイーツ!今はいろんなところで苺、桜祭りだよー!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/20(月) 01:40:46 

    >>322それは焦る。おこさんもお母さんも大変でしたね。お大事にして下さい。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/20(月) 01:47:44 

    なんか今日はしんみりしてしまう。子供はいつか手も繋いでくれなくなるよなぁ、とか、自分が病気になったらこの子達困るよな、とかマイナス思考スイッチが入ってしまって、モヤモヤと胸が苦しい。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/20(月) 02:03:48 

    >>318
    ユニクロのパウパト可愛いですよね!ユニクロ、ピクサーとかもだけど、コラボ優秀すぎる。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/20(月) 02:09:00 

    >>321
    体調大丈夫でしたか?私はミスドです。今やってるショコラのやつ食べたいな~。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/20(月) 05:09:37 

    子供の入園式の服装、こういう感じで行こうと思うのですが…どうでしょうか?1人目でどんなのが無難なのか悩んでいます
    アドバイスいただけたらありがたいです
    4歳児の母が語るトピ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/20(月) 05:23:01 

    >>286
    横だけど…
    k式や田中ビネーなどの検査受けると色々はっきりわかるから受けるのおすすめだよ
    うちもすごく発語早い(1歳半で3語文話してた)、2歳でひらがなすぐ読めてすぐ書けたけど、夜泣きがひどくて
    違和感があって3歳児検診で相談して、検査受けさせてもらったら、田中ビネーは高IQとの結果。k式発達は凸ありだったよ
    言語と記憶力が7歳児レベルとの診断。凸があると集団生活でこれから問題起きることがあるかもしれないからと今から観察してもらっている
    少し親として疑ってる部分があったら、専門機関に相談するのが1番だよ!
    凸凹や高IQのせいで不登校や二次障害になる子も多いから
    親の早めの把握は大切と教えてもらいました

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/20(月) 11:02:31 

    年少双子男子がいます。もう4月からは年中なんだよね。早いなぁ…最近なぜか二人共「アナ雪」にハマっており、「♪ありの〜ままの〜」とよく歌ってます。
    来月はお別れ遠足があり、おにぎり弁当を用意します!具は鮭とツナマヨかなぁ、と考え中です。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/20(月) 14:27:00 

    >>331
    うちも年少男女双子です!もう年中さんになるなんて早いですね~!
    毎日お疲れさまです😊

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/22(水) 16:56:37 

    >>329
    小物次第で入園式にも卒園式にも使えそうですね!
    素敵だと思いますよ😊

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/22(水) 19:15:17 

    バースデイやしまむらのリュックって作りはどうですか❓3年登園に使えるくらいの耐久性ありますか?

    コールマンのリュックを使ってて、チャックの部品が取れたりありますが三年使えてます

    ミッフィの靴をバースデイで買ったら底はぺらぺら、こことのホールド弱い、マジックテープ弱くてすぐ抜けるで二度と買いません

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2023/02/23(木) 19:27:24 

    風邪流行ってますか?
    微熱が一週間くらい治らず、病院に行っても風邪が長引いているだけの扱いです。コロナ、インフルは陰性でした。
    長引く風邪が流行ってるんでしょうか。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/24(金) 02:45:09 

    >>327
    可愛い♡…と思って柄をよく見たらロッキーとズーマがいなくて悲しかった😭集合イラストにすらいない…

    トラッカーはまだわかるんだけど、ロッキーズーマは初期からのレギュラーなのにグッズだと外されがちなのなぜ🥲

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/24(金) 12:05:48 

    >>2
    4歳までなら、他に変わったところがなければ様子見かな?
    それ以上の年齢になってそれだと、発達系だと思う。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/26(日) 14:17:41 

    小綺麗な服着てる人羨ましいなぁ。
    汚れとか気にしないのかな?
    ウール、カシミアみたいな素材のコートが好きなんだけど、砂や泥や枯れ葉が絡まるから全然着られない。シャカシャカダウンばかり。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/02/28(火) 12:03:40 

    年少の子どもがいます。
    幼稚園で隣の教室が年長組で、今の時期卒園式へ向けて歌の練習をしているらしく、その歌を覚えて家で歌っています。
    まだ卒園まで2年もあるのに、なぜかちょっと寂しくなってしまった。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:35 

    4歳でも夜仲起きちゃうお子さんいますか?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/02(木) 21:59:38 

    毎日帰りの園バスで30分くらい寝て帰ってくるんだけど、お迎え行くと毎日寝起きの不機嫌顔。
    ママのもとに帰ってきた!みたいな喜びを全く感じられない😂w
    この前は先生が「着いたよ〜起きて〜」て起こしてくれた瞬間「はぁぁぁぁ=⁠_⁠=」てめっちゃ機嫌悪そうな顔ででっかい溜め息ついたらしい…(先生ごめんなさい)

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/03(金) 09:51:12 

    >>339
    うちも一年生になったら、とか歌ってます。あっという間に年中さんですもんね。ランドセル背負う日も近そうですよね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/03(金) 09:57:51 

    美容院とかってどのくらいのペースで連れて行きます?男女でも違うと思うのですが。女の子で、3ヶ月前に行きました。前髪が伸びてきて、私が切ろうか、前髪だけでも美容院行こうか迷うな。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/03(金) 10:00:01 

    主です!このトピももう少しですね。最後まで4歳児ママさん達と話せて嬉しいです。愚痴ったりボヤいたり相談できるからまたトピ立つといいなぁ。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/03(金) 23:35:56 

    >>343
    うちも3ヶ月おきくらいです。ショートボブで、前髪は伸びたら自宅で切ってます。美容師さんに、ここは横の髪の毛なので前髪にしないでね。と言われたところは切らないよう注意してます。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/04(土) 14:22:40 

    >>345
    やっぱり3ヶ月くらい経つと気になりますよね。今回前髪だけ切りたいんですが、私だといつも切りすぎて面白い仕上がりなので(笑)美容院行って来ようかなと思います。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/05(日) 16:27:42 

    先月4歳になりました!
    2歳ぐらいから多動気味で手を繋いで歩くこともできないぐらい凄くて、早生まれで3歳になってすぐ入園したので日々心配してた。
    先日劇の発表会があり、イベントにかなり力を入れる幼稚園なので、ちゃんできるか不安だった。
    でも最初から最後まで他の子と同じようにできて、最後は先生が「上手にできたね!凄く成長したね」と泣いてくれて私も泣いた(;∀;)
    年少なのに全員がしっかりやっていて、先生達の指導を思うと大変だったんだろうな、なんて思ったよ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/06(月) 12:38:56 

    数日前からおまたが痒いと大騒ぎ。最終的にはおまたの中が痒いと絶叫大泣き。
    小児科は混んでいるし風邪の子が多いので、婦人科に連れていった。診断は異常なし。でもまだ痒いって。
    おさまらなければ皮膚科かなぁ?でも本当に何もありませんよ?と言われた。
    素人目にも全く問題なし。どうしよう…。精神的なもの????

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/06(月) 21:42:41 

    >>307
    4歳8ヶ月男の子、うちも同じです。都度叱ったり、たしなめていくしかないのかなと思います。うちは実際にお友達に手が出てしまうようで、幼稚園から電話がかかってきました。気持ちが重くなります

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード