ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart20

1411コメント2022/11/21(月) 22:17

  • 1. 匿名 2022/10/21(金) 22:22:43 

    3歳児がいるお母さんが子育ての話などの雑談をするトピです。1か月間よろしくお願いします!

    +48

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/21(金) 22:23:38 

    ちょっと重い話題なんだけど、戦争とか値上げとか、こんな世の中に産んでしまってごめんねと思う時がある。
    子供の未来が明るくなかったらどうしようとよく考える

    +443

    -20

  • 4. 匿名 2022/10/21(金) 22:23:44 

    来月幼稚園の面接だ、、、
    受かると良いな

    +121

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/21(金) 22:23:45 

    好き嫌い多くてめげる

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/21(金) 22:24:02 

    3歳児の母が語るトピpart20

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/21(金) 22:24:10 

    3歳児の母が語るトピpart20

    +42

    -13

  • 8. 匿名 2022/10/21(金) 22:24:11 

    今月もよろしくお願いします(^^)

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/21(金) 22:25:16 

    >>3
    分かる。
    子供達の未来が楽しく平和であって欲しいと常に思ってる。

    +245

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/21(金) 22:25:49 

    >>3
    まぁ、余程の運と才能がないときついよね。
    50年後とか占領されてて日本すら無いかも。

    +14

    -28

  • 11. 匿名 2022/10/21(金) 22:26:26 

    3歳児健診の自宅でやる視力検査をしてみたら、合っている時もあったけど、わからないと言ったり、何だか見にくそうにしている気もする。片目隠されてるのが嫌なだけかなあ。
    今まで目はよく見えていると思って気にしてなかったけど、心配になってきた。

    +71

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/21(金) 22:26:30 

    常にハイテンションだから付き合いきれない。
    ほろ酔いだと同じテンションになれるけど常に酔っ払った母親ってのもおかしな話だしなぁってしょうもないことばっか考えてる。

    +137

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/21(金) 22:26:59 

    偏食すぎる
    食べられるものが少なすぎて毎食同じみたいになっちゃう

    +122

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/21(金) 22:27:32 

    数日前に3歳になりましたー!
    オムツっていつ取れるんだろう…イヤイヤ期落ち着くのいつだろう…
    よろしくお願いします!

    +138

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/21(金) 22:28:48 

    上の子が失敗したとき「まぁやっちゃったもんはしょうがないよ!つぎきをつければいいよ!」って言っててビックリした(笑)私は普段あんまり言わないから、幼稚園の先生が言ってくれるのかな。良い先生だ。

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:17 

    >>3
    この子を妊娠してた頃は平和でしたもんね。ここ数年でガラッと変わってしまいました。

    +253

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:18 

    3歳と8ヶ月、爪を噛む癖があって治したい

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:26 

    >>3
    めっちゃわかるー。
    自分と自分の子供が生きてるうちは平和であってほしい。
    そして、誰かが誰かの大切な子供であるわけで、戦争なんて無くなって欲しい。

    +229

    -6

  • 19. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:57 

    >>13
    うちもです〜。毎食ほぼ同じだし、他の物を出しても手をつけてくれない。ここからどうしたら食べられる種類が増えるのか、、

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/21(金) 22:30:27 

    来月で4歳なんですが、最近イヤイヤが激しいです。
    お風呂イヤー!
    歯磨きイヤー!!
    保育園行くのイヤー!!!
    という感じでもう毎日。
    4歳になると落ち着くと聞いてたけど全然そんな気配がない。

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/21(金) 22:30:36 

    身長は伸びるけど体重が増えない。
    98cmの12キロ。
    成長曲線に入ってるから大丈夫かなと思いつつ気になるから近々小児科で聞いてみる。

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2022/10/21(金) 22:30:46 

    ご飯の時永遠とふざけてたから、おこったら
    ママ嫌いと言われご飯ぶちまけられました
    もう、しんどいです...

    +130

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/21(金) 22:33:35 

    >>12
    え、同じ同じ!
    育児得意じゃないし、うちはまだ3歳になったばかりで幼稚園は来年だから大きな公園で勝手に遊ばせて、昼ごはん食べさせて昼寝させて、早めの風呂と早めの夕飯にして酒飲んで相手してるよ
    まめなお母さんすごいよね

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/21(金) 22:33:51 

    >>12
    大人になるとなんであんなにみんなテンション低くなるんだろうね

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/21(金) 22:36:02 

    >>4
    うちもです。。願書なにも書いてないしまずい。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/21(金) 22:36:37 

    >>3
    私も最近本当に同じこと考えてる。
    2人目も考えたいけど、不幸な未来しか見えない気がしてこのまま一人っ子のほうがいいのだろうかとずっと考えている。

    +129

    -8

  • 27. 匿名 2022/10/21(金) 22:36:43 

    >>3
    うち息子だからか余計に、18歳以上の男性は出国禁止とか戦争のニュースを聞くと、親の気持ちを想像してツライ。
    子供の世代も孫の世代も平和な日本が続いてほしい。

    +139

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/21(金) 22:36:52 

    >>7
    これで解決!って…ほんとに?みんなこれで解決するの?と思ってしまう
    ギャン泣きされてうんうんこれが嫌だったんだねって話聞いて落ち着かせてから理由話したり諭そうとしても、でもやだもん!!でまたぶり返すの延々と続くんだけど…
    ◯◯しようって誘うのも全部やだ!だし逃げるし
    親とかまわりがごちゃごちゃ言うのもしんどい

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/21(金) 22:37:01 

    >>20
    うちももうすぐ4歳で、天使の4歳を信じてましたが天使来なそうです…
    夜中トイレ行くのにギャン泣きで起きて布団の上でジャンプしながらお漏らしする…
    寝てたのに私も目が覚めちゃって辛い

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/21(金) 22:38:11 

    まじで朝から晩までずーーーーっとふざけてる。ふざけて一日終わってる。
    こっちも一緒に遊んだりするけど別にテンションは上がらないし、意味わからんことで笑いながら体にまとわりついてくると無になってくるわ…

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/21(金) 22:38:31 

    >>17
    わたしも指しゃぶり爪噛みをしてて、
    お母さんが薬塗るよって言われて塗られたのがワサビだった、、苦笑
    当時はワサビとはわからず、それ塗られるのが嫌でやめるのを頑張ってたみたい、、
    いつそれをやめたか聞いてません、、

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/21(金) 22:39:10 

    入園してもう半年以上経つのに朝の行きたくないがやばい、、なんとか説得して毎日連れて行ってる。その割に迎えに行くと帰りたくないと言って連れて帰るのが大変。毎日のことだからストレス、、

    +94

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/21(金) 22:39:37 

    >>28
    これで解決なら誰も悩まないと思うわ

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/21(金) 22:39:51 

    幼稚園の同じクラスの子達はお友達に遊ぼーって誘い合って遊んでるのにうちの子は誘われても独特な1人遊びに夢中…

    お友達同士で遊べるようになってほしいな…

    +76

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/21(金) 22:40:39 

    >>23
    酒飲んで相手にしてるところが尊敬だよ

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/21(金) 22:41:17 

    3歳10ヶ月。やーっと日中のオムツがはずれそう。でもやるのオムツはまだまだ取れなさそうだ、、、

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/21(金) 22:42:20 

    >>20
    上の子のとき天使の4歳を信じてたけど
    降臨しなかった
    来ることもあるくらいに思ってた方がいいね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/21(金) 22:43:19 

    一人っ子の予定で、下に生む予定もないし、下の子もいないのに
    最近何故か赤ちゃん返り?して赤ちゃん言葉使ってる、なんか可愛いから気にせず赤ちゃんなんだねーっていって相手してるけど
    寂しいとかなんか理由あるのかな…

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/21(金) 22:46:42 

    >>28
    前から気になってたんだけど、こっち譲る気ないのに子供の気持ち受け止めるだけで意味あんのかな?
    そうだね、○○したかったねっていってもおもちゃ買わない時は買わないし、結局買わないのかよ!って子供は思わないのかな
    気持ち受け止めてもらえたって思えるのか??

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/21(金) 22:46:46 

    >>3
    心配する人はどの時代でも心配するんじゃないかなと最近思う
    育児エッセイをよく読むんだけど、宗教関連の事件の辺りはものものしさがすごかった

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/21(金) 22:47:28 

    かわいい顔して言葉が達者で強気。5歳の兄と喧嘩しても大体上の子が泣かされてる。フォローが大変。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/21(金) 22:47:29 

    >>3
    それな。これからどんどん不景気なって就職出来ても低賃金でカツカツ・・・とかさせちゃうのかなとかSNSが普及しすぎてイジメの被害者にも加害者にも簡単になれちゃうから心配

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/21(金) 22:48:03 

    去年はプレで座っていられず動き回ったりで本当に苦労して、私が行くの嫌になってしまうくらいだった。
    でも入園してからは本当に頑張っててしっかりしてきた。たまに寂しくて幼稚園で泣いちゃうこともあるけど、運動会も頑張ったし今は発表会に向けて練習頑張ってる。1年でこんなに成長するんだなー。
    来月で4歳。本当にあっという間に過ぎていくね。

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/21(金) 22:49:15 

    5歳のお姉ちゃんの真似をするから、教えなくても成長が早くて助かってるw

    トイトレもお姉ちゃんの真似をしたがって自主的にトイレに行ってオムツ卒業、ひらがなもお姉ちゃんが使ってるアプリを一緒にして覚えて、お箸もお姉ちゃんの真似をして使えるようになった。

    でも決して下の子が優秀で出来が良いわけじゃない。

    上の子のときはトイトレも苦戦したし、ひらがなもやる気がでるまで見向きもしてくれなかったけど、親戚のお姉ちゃんの真似はしたがってたから、やっぱり子供って年上の影響を受けるんだなって思った。

    +20

    -14

  • 45. 匿名 2022/10/21(金) 22:49:33 

    3歳になってほとんど初めての風邪、どうやらRSウィルスであろうとの診断を受けました。
    月曜日から昨日の夜まで熱があり、今日は微熱ですが咳がひどいです。一昨日と今日、寝入りばなにすごい咳き込んで嘔吐しました。
    一昨日は心配でファストドクターの先生に来て頂きました。
    お子さんがRSウィルスや風邪ひいたことのある方、咳き込んで嘔吐するのは子供は普通の事ですか?
    今まで病気という病気したことが本当にないのでとても怖いです。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/21(金) 22:51:38 

    3歳児健診、再検査になって落ち込んだ
    自分の育て方が悪かったのかなぁって
    でも今できることひとつずつやろうと前向きになろうとしているところです

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/21(金) 22:51:45 

    >>4
    うちもです
    平常心平常心

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/21(金) 22:51:49 

    3歳1ヶ月。トイトレ全然出来ません。無理です。言葉が遅く診断も出ています。
    ずっとオムツなのかな

    +45

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/21(金) 22:51:52 

    >>38
    うちもです。
    ずっとバブバブ言ってる。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/21(金) 22:52:02 

    >>40
    気にし出したらキリないよね
    時代なんて運だし、なった時はなった時よね
    その時頑張って生きていくしかないわ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/21(金) 22:52:03 

    トイトレ、調子いいなと高を括っていると突然予告なく漏らすの、うちだけですか。笑

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/21(金) 22:53:18 

    >>38
    うちも一人っ子だけどよくやるよ!単純に楽しいんじゃないかな?あかちゃんばぶー、みるくのみたいばぶー、とかずっと言ってる。赤ちゃんて喋らないのにね(笑)
    喜ぶから、程々に相手にしてるよ。
    あとお母さん(お父さん)ごっこもいいよ!「お母さん、お片付けして!」って言うとホイホイやってくれる。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/21(金) 22:53:57 

    >>46
    みんなそれぞれのスピードがあるからね
    その辺りを粒揃いにしたい感じの国だから仕方ない
    元気なら大丈夫だと気楽に過ごしてあげてほしい

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/21(金) 22:54:29 

    3歳半、食べることがあまり好きではないからってこともあると思うけど、ご飯中までずっと喋ってる。
    5秒と黙ることはない。
    何度注意しようと、食事中もひたすら歌って一人で喋り続けてる…他にこんな子いる?
    まあご飯以外もずっと喋ってるんだけど…

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/21(金) 22:55:41 

    >>48
    トイトレは本当個人差あるよね
    うちも上の子は4歳前に取れました…

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/21(金) 22:57:18 

    >>45
    うちは風邪の治りかけに、寝入りに咳き込んで嘔吐することあります。
    RSウイルスにかかったときも、4日くらい続いた熱が落ち着いてきたころに咳き込んで嘔吐してました。
    夜の咳も2、3日でだんだん落ち着いていきましたよ。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/21(金) 22:57:49 

    最近怒ると「ママ大好き」って言うようになって、何で怒られてる時に言うの?って聞いたら「ママが怒ると、心の中が大好き大好きってなるの」って言われました。
    些細なことでイライラしてすぐ怒ってしまうから最近反省してたんだけど、これって本当によくないですよね…子どもなりの現実逃避というか。
    もちろん普段から大好きってたくさん伝えてるけど、もっと気持ちに余裕を持っておおらかに接してあげたい。ガミガミ言い過ぎなんだよな…

    +77

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/21(金) 23:02:19 

    インフルエンザワクチンを親子で打ってもらって、娘は副反応無くて元気そうだけど私が腕赤く腫れてダルい。
    私はインフルエンザワクチン打つと毎回腕が熱くなって赤く腫れるから分かってたんだけど、その中での育児キツい…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/21(金) 23:03:53 

    >>51
    私はもったいないけどパンツの中にうんちしちゃったって言われたらそのパンツは捨てちゃいます…。
    おしっこならまだ手洗いするけど、大人と同じウンチパンツを洗うの辛い。
    でも、お気に入りのパンツを捨てちゃって良いかな?良いよ、で捨てた時にもうパンツにうんちをするのは嫌になったようでそれからしてません。

    +15

    -6

  • 60. 匿名 2022/10/21(金) 23:04:49 

    >>56
    コメントありがとうございます
    この時の嘔吐のあと直ぐに水分取らせても大丈夫でしょうか泣
    一応少しお茶飲ませて今は普通に寝ています😢
    RSウィルスって咳が長引きますか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:09 

    最近吃音気味です。
    いらっしゃいますか?
    言いたいことをゆっくり言ってあげたり、ゆっくりで大丈夫だよと言ったり、出るまでまったりしていますがなかなか直りません。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/21(金) 23:05:54 

    >>5
    わかる。ご飯ほとんど食べてくれない。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/21(金) 23:06:37 

    >>11
    遠視の可能性もあるから念のため一度眼科で調べて貰った方がいいと思います。うちの息子は幼稚園の視力検査でB判定が出て眼科行ったら遠視の弱視でした。今、治療用の矯正眼鏡をしています。弱視であれば治療は早く始めるほど良いそうです。3歳の時の家での自己検査でわたしが気づいていたらと悔やみました。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/21(金) 23:07:02 

    >>57
    私もガミガミ言って泣かれて、夜中に寝顔みてはあんなに怒らなくても良かったのに…の繰り返しです。
    言い訳になっちゃうけど、下の子の後追いで常にギャンギャン泣かれてるから、もうすぐ4歳の上の子がワガママでギャンギャン泣かれるとキツい。

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/21(金) 23:08:22 

    オムツ取りたいけどトイレが近過ぎる。お風呂の前にトイレいかせてもお風呂でまたしっこする…付き合いきれない

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/21(金) 23:08:38 

    >>3
    わたしの子ども時代よりも生きにくくなってる気がして、生まれてきてくれてありがとうとごめんねが半々…
    幸せな未来でありますように!!!

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/21(金) 23:09:37 

    >>28
    わたしはこうなったら、絵にある子どもと距離置くっての試してる。
    子どもによるからうちの場合だけど、2.30分もしたら勝手に切り替わってくれる。
    そんな待ってられない朝の準備とかは泣かれても問答無用で夫と二人で無理やりやってしまう。
    登園してる最中に別のこと気になって、イヤイヤしてたのよく忘れてる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/21(金) 23:10:29 

    >>60
    横ですがうちも去年RSかかって吐いた後に、脱水になったらまずい!とすぐ水分取らせてましたが、その後先生に相談した時に嘔吐後はすぐに水分を取るとまた誘発させちゃうので30分は水分を取らないこと!と教わりました。
    咳はしばらく残りますが…早く回復しますように。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/21(金) 23:11:59 

    3歳4ヶ月。
    夫の転勤で引っ越さないといけないんだけど引越し先の子育て環境が全然分からない😢保育園か幼稚園に無事入園出来ればいいんだけど、知らない土地でのまた1からの保活しんどい…。

    +42

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/21(金) 23:12:20 

    フライドポテトと菓子しか食べてくれない(泣)

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/21(金) 23:14:02 

    >>60
    嘔吐したあとは私も少しお茶を飲ませて寝かせてました。
    咳は1週間くらい続いてたと思います。

    お子さん早くよくなるといいですね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/21(金) 23:14:38 

    3歳0ヶ月
    102センチ、18キロの巨体娘です
    とにかく食欲おばけ

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/21(金) 23:16:10 

    >>45
    RSで入院になった事あります。
    入院中は水分補給の前に必ずナースコール押してくださいと言われ、その時に鼻水の吸引をしてました。
    とにかく鼻水の吸引でウイルスを出していくこと、だそうです。
    吸引の前に水分を取るともどしてしまう…だったかな?
    お大事に

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/21(金) 23:16:55 

    もうすぐ3歳ともお別れ
    3歳になったらグッと楽になると言われ、本当にその通りだった1年でした
    そろそろ習い事させたいな〜

    +28

    -6

  • 75. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:49 

    子供の好き嫌いが多い、偏食の方に聞きたいです
    幼稚園給食、弁当どちらを選びましたか?
    現在悩んでるのが週5弁当と、週四給食(センター)週一弁当のところです。
    保育内容はどちらも割と似ています。
    野菜をほぼ食べないし、白米もあまり食べてくれないので弁当にして好きなものたくさん入れた方がいいのか、給食にして頑張って慣れてもらうのか悩んでます。
    家では野菜を使ったごまかし料理などは食べさせてます。参考までにどのようにしたか、するつもりか伺いたいです。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:53 

    育てにくいなあと思ってる。
    友達の3歳児の子供たちはみんないい子にみえる。
    実際しらんけど。。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/21(金) 23:18:31 

    3歳になったけど相変わらず三語文少しとモゴモゴ何言ってるのか分からない。。がっちーすいた(お腹すいた)とか
    3歳なりたてってどれくらい喋れるのが普通なんでしょうか??

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/21(金) 23:18:51 

    >>38
    理由ないと思う!
    うちの一人っ子も楽しそうにバブバブ言ってるし、かと思えば「今はお姉さんなの!」と気分で使い分けてるらしい。
    私も一人っ子なんだけど、母曰く私もこのくらいの年齢の時にバブバブ言ってたらしい笑
    寂しいとかじゃなくて遊びの一環だと思うから気にしない!

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/21(金) 23:22:24 

    来月3歳でプレ幼稚園に入園するのですが、集団行動ってどのくらいからできますか?汗
    今の様子をみてると心配でたまりません。やる気がないとやらないし、手遊びも興味ないとウロウロします

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2022/10/21(金) 23:24:04 

    >>13
    めちゃくちゃわかります。
    今日オムライス作ったら一口も食べず。
    ここ1年くらいは納豆ごはんとレトルトのカレーばかりで私の作るモチベーションも無くなってきた。泣きそうになります🥺

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/21(金) 23:25:02 

    >>13
    うちも。色々と食育考えて一緒に台所でお手伝いさせてみたり、作る工程を楽しく見せたりしたけど、手伝ったり見るのは好きみたいで進んで行うけど、食べてくれない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/21(金) 23:25:16 

    >>75
    私なら給食だなあ…
    うちもかなり偏食で食べるものもコロコロ変わるけど保育園ではちゃんと食べてるらしい
    周りも食べてるからその刺激を受けてるのか…
    保育園で食べてるからうちではいいやと自分の気持ちも楽になった

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/21(金) 23:28:09 

    >>75
    うちは完全給食ですが、うちの子は家では野菜やだ!と全く食べないので今日のは厳しそうだな〜と給食献立を見ては心配していましたが、先生と息子の話ですと完食してるそうです。
    たまーーに、辛い野菜は残してしまうそうで、それは本人から聞いてます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/21(金) 23:28:54 

    寝かしつけのとき「ぼくはママのたからもの〜♪」っていいながら抱きついてきて可愛すぎました。
    赤ちゃんのときから言いつづけてて、2歳くらいからたまに自分で言ってるのが本当かわいい。
    他の誰かもその子のパパやママの宝物だから、大切にしようね〜と言って、他の子に優しくできるよう言い聞かせてますが優しい子になってくれるかな?

    +63

    -3

  • 85. 匿名 2022/10/21(金) 23:29:02 

    3歳半過ぎたのに、言うこと聞かなすぎる子いますか?
    毎日とてもきついです
    何もスムーズにいきません
    2歳がピークのいやいや期が、終わってない感じ

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/21(金) 23:30:35 

    >>80
    何のために作ってるのかわかりませんよね…
    色々な具を食べて欲しいけど、でもこれは食べないかもな、と食べられそうなものだけをすくった野菜たっぷりの味噌汁も全く口を付けてくれなかったりするのでへこみます。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/21(金) 23:31:03 

    >>4
    幼稚園の面接の服って何着せる予定ですか?お受験とかじゃなくて普通の幼稚園なのですが(^^;)
    男の子なのですが今秋は普段着ですらお気に入りの2着しか着てくれなくてどうしようかと参ってます…。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/21(金) 23:31:39 

    >>3
    わかる〜!😭😭😭

    我が子はめちゃくちゃかわいいんだけど、むなしくなる時がある。

    最近はトイレ成功率があがって嬉しいよ❗️

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/21(金) 23:32:23 

    >>26
    同じく。けど1人で生きていくのも大変かなとか兄弟いた方が良いかなとか色々考えちゃう。けどたった今何かが起きたときに2人いたら守れるか不安だし、本当に悩むわ。

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/21(金) 23:33:32 

    >>85
    うちかも

    最近は「嫌い!」って言葉を覚えてすごくダメージくらいます。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/21(金) 23:34:54 

    >>25
    うちも。
    昨日写真屋さん行ってきたけど、まだ何も書いてない。
    面接も本当憂鬱。とりあえず、名前と年齢言えれば大丈夫かな。。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:23 

    >>7
    こんな簡単な絵で解決言われても
    そーうまく行けばいいけど
    他やることもあるから大変なのに

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:35 

    >>13
    定型発達の子も偏食ってあるものですか?

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2022/10/21(金) 23:36:42 

    >>80
    オムライス、食べないですよね!
    マックのポテトのケチャップは食べるくせに!(笑)

    うちはなぜか野菜は食べるんです。ブロッコリー、きゅうり、ピーマン、トマト…

    でもまったく肉を食べない!男の子なのに…と地味に凹みます。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/21(金) 23:37:58 

    今月3歳になりました!
    誕生日プレゼントに買ったトランポリンで毎日楽しそうにピョンピョンしてます(^^)

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/21(金) 23:38:37 

    >>93
    めちゃくちゃあるでしょ。。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/21(金) 23:40:06 

    >>89
    うちはお姉さん6歳がいて下の子が3歳。

    地震とか火事があったときに私1人の命で2人守れるのだろうか、と寝顔を見ながらよく考えてしまう。(旦那は夜勤が多い)

    それでも2人仲良くお菓子食べて『おいしいね』とかおもちゃで遊んでるのをみると良かったな、と思う。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/21(金) 23:40:20 

    >>23
    共感してくれて嬉しい!
    うちは疲れるといつにも増してハイテンションで。。
    そういう時は説教せず適当に合わせながら愉快に寝室に誘導するためにアルコールに頼ってます。
    教育なんて二の次で癇癪起こさせずに寝かすことばかり考えてるよ〜。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/21(金) 23:42:12 

    >>24
    ほんとにねー。箸が転んでもおかしかったあの時期が懐かしいよ。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/21(金) 23:46:14 

    3歳になったばかりの男の子
    1歳の弟が💩をするとすぐに気付いてオムツの中をチェック!「あぁー…😱」と恐らくニオイにショックを受けて私に教えに来てくれます。笑

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/21(金) 23:47:21 

    >>76
    うちもです。
    赤ちゃんの時から育てにくいなぁと思ってました。
    ダメってこと何度も説明してるのに何で繰り返すんだろう、何で辞めなさいって言われて一回でやめられないんだろう?
    もう説明説得するのも疲れてしまいました。
    幼稚園行ってる時間だけ本当に楽に感じてます。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/21(金) 23:51:40 

    >>36
    長男も4歳近くまで取れてなかったよ。現3歳の娘は超早かった。3歳なる前にとれた。

    おむつ外れる時期なんて個人差エグすぎるからそんな気にしなくていいよ。家計的にはきになるけどね笑笑

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/21(金) 23:53:02 

    >>13
    うちも。謎に焼肉は好きでお金かかる。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/21(金) 23:53:51 

    >>30
    うちもそんな感じ!寝るまで常にハイテンションでなんか喋ってるしふざけてる笑
    家の中を歩くだけでも足にまとわりついてきたり、毎回ふざけるからスムーズに物事が進まなすぎてイライラがやばい😇

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/21(金) 23:54:28 

    >>85
    うちもですね!3歳9ヶ月です。
    可愛くないと思ってしまう瞬間何度もあります。
    欲しかった子どもなはずなのに、嫌いになりたくないのに。
    成長を感じる時は愛おしく思いますが、疲れた〜が口癖になってしまいました。

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/21(金) 23:54:53 

    >>87
    うちも普通の幼稚園だけど面接は2〜3分でその後採寸だから子供は脱ぎやすい服って言われたよ〜!
    親はスーツって言われた、、周りのママはちょいフォーマルで大丈夫って言ってたけど

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/21(金) 23:57:19 

    >>49
    >>52
    >>78
    皆様コメントありがとうございます!
    ネットのよくわからない記事見て私何かしたのかなと心配していたので、皆様もあると聞いて安心しました
    そういうゴッコ遊びがたのしい時期なんですね
    安心して子供の赤ちゃん遊びに付き合いたいと思います

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/21(金) 23:59:36 

    片付けをしない。めちゃくちゃ怒ったフリしたらやっと片付けするけど、、基本的にしない。旦那が言うとすぐやるのに。イライライライラ。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/21(金) 23:59:43 

    2語文が出ない。単語だけ。
    オムツ取れない。
    医療機関数軒連れて行ったけどでも何も診断が降りない。
    何とか入れてもらえる幼稚園見つけたけど、希望が見えません。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2022/10/22(土) 00:02:32 

    >>109
    言葉以外に気になることがあるかないかが重要だと聞きました!オムツはまだ多いと思います。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/22(土) 00:04:34 

    >>72
    いや、それだいぶヤバくない??
    まじめに病院では何も言われないもんなの?
    うち3歳0ヶ月の時83とかだったよ。
    デカめの長男ですら89だった。

    +3

    -40

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 00:05:06 

    >>100
    うちも3歳1歳ですが、下の子の💩を見ると吐いてしまうので、別室や見えないところでオムツ交換してるのにわざわざ見に来てえずいてる。
    少し前に下の子お腹ゆるくてビシャーを見てしまってその場で吐いて、私があー!と洗面器渡そうと急いでたら下の子がべちゃべちゃお尻のまま正座しちゃって白目剥きそうだった。

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/22(土) 00:08:03 

    >>30
    うちも同じです!何故あんなに朝から寝るまでハイテンションおふざけお調子者なのか。毎日同じことを怒ることに対してストレスがやばいです、、

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/22(土) 00:10:21 

    オムツが外れなくて本当に毎日憂鬱。トイレに座って出なくて、直後にオムツにされたりすると本当にイライラしてしまいます。。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/22(土) 00:11:02 

    >>110
    ありがとうございます。

    表情豊かで、意志はしっかり伝わってくるのですが何せ言葉がうまく出ないので具体的な事を汲むのに苦労してます。
    友達に近づくのは好きみたいですが上手く輪には入れません。
    来年から年少なので、幼稚園入園後どうなるか…

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/22(土) 00:11:43 

    >>111
    どちらかというと、83の方が小さめだと思う。。。3歳なりたてで平均93とかじゃない??

    +52

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/22(土) 00:14:59 

    なんかここにコメントかいたり皆様の読んでたら気持ちが落ち着く。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/22(土) 00:15:17 

    >>72
    やはり食事って大事なんだなぁ、、。うち大きめだったけど、少食でどんどん抜かされてる気がする。心配だわ。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/22(土) 00:17:10 

    >>85
    うちも同じです。毎日同じ事を何度も怒っても直らない、、

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/22(土) 00:24:24 

    3歳児クラスほぼ毎日私の段取りの悪さ原因の遅刻か風邪貰ってきての欠席で朝電話かけるのが辛い。
    乳児着替えさせ終わったと思ったら3歳プラレールやりだしてるし。
    なんで他のお母さん方はそつなくこなせてるの。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/22(土) 00:26:09 

    >>89
    7と3才兄弟、日々大変ですが今幸せです。
    夫は激務で深夜帰りなので平日はワンオペ育児です。今災害きたら2人を自分1人で守れるか、とかいろいろ考え出したら産めなくなりそうですが、今いる子の将来を考えたら、親亡き後、きょうだいがいるのは心強いと思います。

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/22(土) 00:39:22 

    幼稚園の制服と体操着が思ってたより高いんですが、やっぱり洗い替えって必要ですよね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/22(土) 00:44:16 

    料理のお手伝いしたがるけどなかなか気が向かない。そろそろ子ども包丁買ってみようかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/22(土) 00:47:20 

    ママ嫌いパパがいいばかりで心折れる。安心できる相手だから言うんだよとか、パパはレアキャラだからとか、きらいって言われても大好きだよって伝えるとか、全部やったし、その理屈もわかるけど、もうソリが合わないのかもしれないと3歳(娘)で既に感じてます。眠い時だけはママだったのに、最近はそれもパパがいいと言われます。
    耐え続けるしかないんでしょうか。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/22(土) 00:49:17 

    あと半年もしたら、幼稚園かぁ。こんなにずっと一緒にいられて、ママが1番なのもあと少し。。寂しいなぁ。。。

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/22(土) 00:49:45 

    >>7
    これで解決することもあるし、解決しない場合もある。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/22(土) 01:00:55 

    >>57
    うちの子は怒った後少ししたら「ママ、笑ってる?」ってきいてくるのがもうなんかしんどくて…。ごめんってなる

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/22(土) 01:01:01 

    うちの娘、全裸にならないとうんちができない(と思ってる)
    実際はちゃんと服着てても出来るのに絶対脱がせろと言う。
    2年保育の幼稚園に入る予定なので、緊急ではないけど絶対困るから辞めさせたい。
    本人に理由を聞いても「脱ごうかなーって思っちゃうの!」という軽い感じで…
    こんな子いますか?どうしたらいいのかな…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/22(土) 01:01:49 

    子供のハサミって普通の使わせてる?
    今子供用の紙以外切れないプラスチックのやつ使ってるんだけど、「切れないハサミを使ってたら無理矢理切ろうとしてアクションが大きくなったりして逆に危ない」って話を聞いて確かに今凄い勢いでザクザクザクってほぼ破いてる感じで切っててこれが普通のハサミになったら危ないなって思うから普通のにしようかと思うけどやっぱり刃物持たせるのは怖いなとも思って悩んでる

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/22(土) 01:03:10 

    >>32
    お疲れ様です。うちも行きたくないが酷くて毎朝疲れます。うちの子の場合は園の門に行くまではハイテンションで幼稚園楽しみー!みたいな感じなのに、着いた途端何故か泣き始めます。毎朝泣いている子なんてうちの子くらいなので肩身が狭い。

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/22(土) 01:03:31 

    >>117
    最近毎月3歳トピ立ってくれるから嬉しい。吐口あると嬉しい

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/22(土) 01:05:35 

    >>32
    すごくすごくわかる。
    もう11月になるのに4月から毎日幼稚園行きたくないって言う。
    行く準備はするけど玄関で寝転がって立とうとしないからすごい力で起こして幼稚園まで機嫌とりながら歩いたり抱っこしたりして連れて行って朝の時点でヘロヘロになるから自分のしたいこと沢山あるはずなのに気力がわかない。

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/22(土) 01:08:34 

    >>117
    わかります。
    現実では友達にネガティブなこととかあまり言いたくないしがるちゃんで吐き出すだけで救われる。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/22(土) 01:25:16 

    今週風邪で保育園欠席。育休中だから少しでも咳鼻水出てたら休ませてお家で~の雰囲気な保育園。
    0歳児と赤ちゃん返り鼻風邪で超不機嫌な3歳と5日間ワンオペなんの修行だろうかってくらい辛い。
    理不尽な事だらけ!
    明日もワンオペ。あと1日なんとかやり過ごす。
    自分の時間が無さすぎてついつい夜更かししてしまう。

    +19

    -3

  • 135. 匿名 2022/10/22(土) 01:39:05 

    >>122
    洗い替えは体操着の半袖上下だけ買いましたよ
    それ以外は着回しです

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/22(土) 01:40:25 

    >>87
    先週行ってきた!女の子はちょっとお洒落めワンピースが多かったけど、男の子は色味だけシックにしましたって感じだったよ!
    うちもいつも着てる中から落ち着き気味の服選んで着せてった。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/22(土) 01:42:19 

    幼稚園合格しましたー。
    面接中に勝手に靴下脱いで床にゴロゴロしてた。
    自分の家か!終わったな…。
    って夫と2人遠い目になってたけど受かりました。
    寛大な園長先生ありがとう。

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/22(土) 01:47:19 

    >>7
    これで解決するならそもそもイヤイヤではない

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/22(土) 01:47:21 

    幼稚園の面接、良く頑張ったー!と思ったら、その後の制服採は開放されたのか一人大はしゃぎで走り回り…
    全然試着も出来ずにテキトーに買うもの決めたよ…もはや記憶がない…疲れ切った…

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/22(土) 01:56:13 

    3歳0ヶ月
    お昼寝なしで19時頃寝るんだけど、私も疲れすぎて一緒に寝落ちしちゃう。数時間寝ちゃって夜寝は時間が遅くなって次の日また眠い悪循環...(親の話でごめん笑)

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/22(土) 02:25:44 

    9月末に3歳になりました!
    明日七五三の予定ですが眠れません。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/22(土) 02:26:47 

    >>129
    これ使ってるよ~!
    2歳から使ってるけど綺麗に切れてますよ✂
    3歳児の母が語るトピpart20

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/22(土) 02:46:43 

    >>67
    私も、朝ぐずって泣いた時は一旦距離置くよ。

    優しく声かけしてみても、怒ってイヤイヤ暴れるようだったら、「少し泣いてスッキリしておいで」て声かけしてる。「ママ、あっちで待ってるからね」て。

    ずっとは構ってられない!
    下の子もいるし、仕事もあるし。

    少し気持ちが収まってきてから、抱きしめてあげてる。
    そこで、何が嫌だったか聞いたり、ママの主張を伝えたり。

    繊細な娘だけど、それで何とかストレスなくやっていけてる!

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/22(土) 02:52:53 

    >>134
    お疲れ様です😭
    ウチも、7月に育休あけたんだけど、2人育児て本当大変だよね…

    うちの園も、育休中はそんな感じだった。
    お迎えの時間も早めてたし…

    季節の変わり目は特に、体調崩しやすいよね。

    ママもどうか、お身体ご自愛ください。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/22(土) 03:25:33 

    >>45
    RS、辛いですね。治りも遅いですしね
    うちの子は咳がひどい時は、必ず寝る前に咳き込んで吐いてます。そういうタイプなんだなぁ〜って思ってます。もう仕方ないなぁ〜って、大人でも咳をし過ぎたらえずいたりしますもんね
    上のお姉ちゃん(小1)も、必ず吐くタイプですが、何となく年齢とともにマシになってきたような気がします。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/22(土) 03:33:01 

    >>11
    早めに眼科で視力検査をしてもらった方が良いよ。
    うちはしっかり見えてると思ってたけど、ものもらいで眼科に行ったときに軽い遠視と乱視があるって言われた。早めに矯正しないと弱視になるって言われて、たまたま眼科行ってラッキーだったなって思ったよ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/22(土) 03:44:05 

    >>48
    ずっとオムツってことは無いから焦らないで。
    本人がやる気出すまでのんびり待とう

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/22(土) 03:50:01 

    >>77
    普通ってのがよく分からないけど、3語分喋ったのはいつかみたいなのを3歳児健診で聞かれるよね。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/22(土) 04:21:11 

    >>46
    大丈夫だよ
    上の子の同級生が3歳児健診で引っかかって療育まで行ったけど、特に何もなく、おっとりとした性格なだけだったみたい。
    めちゃくちゃいい子で優しいイケメンになってるよ(笑)

    うちももうすぐで下の子が3歳児健診…
    言うこと全然聞かないやんちゃ坊主だから心配(笑)

    +34

    -8

  • 150. 匿名 2022/10/22(土) 04:30:19 

    >>45
    咳が酷く嘔吐が続き、血中酸素濃度を測ったら下がっていて肺炎になっていたので即入院でした。溶連菌とダブルでかかってしまったので10日くらい入院しました。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/22(土) 05:26:00 

    三兄弟、スーパー連れてくのが毎回恐怖と、ご飯おかわりしてくれるのはいいが中学生になった時どうしようと今からビクビクしております

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/22(土) 05:27:18 

    >>16
    コロナ禍っていうのが影響大きい気がする。
    妊娠してた頃は子供と出かけたり大きくなったら海外旅行連れて行きたいなって考えてたけど、そんなのなかなか出来ない世の中になってしまったよ。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/22(土) 05:28:23 

    >>21
    いいなぁ、悩んでるのかもしれないけど健診でおデブっていつも言われるうちの子に比べると羨ましい…。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/22(土) 05:30:01 

    >>23
    私もゆるーくお酒飲んで本の読み聞かせとか夜してる。。
    理不尽に嫌々されても私自身が大らかに受け止めてあげられる気がするよ!

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/22(土) 05:32:06 

    >>34
    そんなものじゃない?自分の好きなことに堂々と取り組めていいと思うよ。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/22(土) 05:34:33 

    1-2才トピの時はピリピリしてる時とかあったけど、3歳トピの雰囲気がすき

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/22(土) 05:35:40 

    >>61
    自然に治ることが多いって聞くけど1週間2週間では改善しないと思うから長い目でみて!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/22(土) 05:37:00 

    >>69
    うちも来年夏頃に引っ越し予定だよー

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/22(土) 05:41:14 

    >>111
    母子手帳にある成長曲線知ってますか?
    あなたのお子さんは小さい方に入ると思います。
    うちも3才で91cmとかで平均よりも若干低めでしたよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/22(土) 05:43:45 

    痰が絡んで薬飲んでもなかなか治ってない。
    もう痰を切る薬2ヶ月以上飲んでる。病院に行っても薬追加で貰うだけ。少しずつですが良くなってますよと言われるけど。痰が絡んで食べたものをたまに戻しちゃうのって良くなってない気がする。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/22(土) 05:47:26 

    >>129
    ハサミ使う時は隣についてるから、普通の子供用ハサミ使わせてるよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/22(土) 06:00:48 

    >>3
    産んだ時は令和元年ベビーだやったーって思ってたけど
    令和がこんなに暗いと思うよね、わかるよ

    +35

    -3

  • 163. 匿名 2022/10/22(土) 06:05:16 

    3歳検診で暴れまくって泣きまくって心折れた。
    幼稚園のプレではずっと喋ってる疲れる
    普段を見る限り発達の心配はないと思うけど
    緊張すると変になるんだよなぁ

    +9

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/22(土) 06:13:04 

    >>28
    うちの子は〇〇やろっか~より
    〇〇と〇〇どっちがいい?より
    絶対〇〇しないでね!が一番良く効く

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/22(土) 06:40:20 

    >>72
    羨ましい!今ディズニーとかUSJとか行けばタダで色々アトラクションに乗れる一番良い時だね!
    うちは小さいから身長制限に引っ掛かる…

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/22(土) 07:01:53 

    >>27
    わたしも同じです。
    うちは娘なので、ウクライナで幼い子まで乱暴されて虐殺、みたいなニュース見るとしんどくなります・・・。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/22(土) 07:02:04 

    3歳8ヶ月、下にもうひとりいて妊娠中です。なぜかマイナスがつくのが悲しいですが。
    テンションが上がってぶつかってこようとするのを前まで制するのが大変だったけれど、ここ最近は〇〇考えた〜!っと廊下から走るルートを考え、私にだけ当たらないように急転換してスレスレを走るようになりました笑。ヤクルトを取ってストロー刺して渡してくれたり。成長を感じます。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2022/10/22(土) 07:07:45 

    >>37
    うちの上の子は小学校に入ってやっと落ち着いたよ😂
    4歳あたりは1番やばくて私も1番病んでた…

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/22(土) 07:07:59 

    うちの子ゴリラは壁紙破るしクローゼットを傷だらけにするし叱ると白目して舌を出します

    笑ってしまうからするんだろうけど

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/22(土) 07:17:36 

    >>34
    うちの息子もまだお友達の名前覚えてないっぽい。
    興味がないんだろうな〜。ひたすらトミカで1人劇場してる。
    大丈夫かなぁって最近心配になるわ

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/22(土) 07:19:10 

    >>36
    うちも同じよ〜。
    もう諦めて、出かける時はオムツ!寝る時もおねしょされるのキツいからオムツ!って割り切ってる笑
    2パック買い足したよ…

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/22(土) 07:19:53 

    >>37
    後少しと思って頑張ってるのに…来ないのかしら…
    絶望だー

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/22(土) 07:23:05 

    >>46
    うちも引っかかって療育通い始めました。
    大丈夫だったパターンであって欲しいと願うけど、出来る事よりできないことに目がいっちゃって辛い。
    視力検査とかも教えてすぐできる子って凄すぎる。
    うちは理解してないから再検査だよ…。

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/22(土) 07:26:18 

    >>156
    でも、何ができる系(トイレとか)の話はマイナスつきがち

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/22(土) 07:27:55 

    春に幼稚園に入ってから毎月風邪ひいてます。
    治りかけの鼻水でも幼稚園から注意されるので、酷い時は1ヶ月の半分登園できない。
    今また風邪ひいてる。
    治りが遅くて毎回少なくとも10日間は絶対治らない。
    これは年中になったら毎月風邪ひかなくなるの…?

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/22(土) 07:30:37 

    >>111

    早発もあるし低身長もあるし、この時期は心配ばかりだよね
    だいたいは何も問題ないのだろうけど
    うちは治療する予定だよ
    別のことで通院してた先生が成長も見てくれてて検査勧められた
    もうすぐ検査で多分保険適用にならないと思うから高額にはなるけど覚悟してる

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/22(土) 07:30:55 

    >>160
    病院かえて〜💦
    優しい薬しか出さない方針の病院もあるけど、短期間でしっかり治す病院もあるよ
    短期間でしっかり治す病院は高確率で今も学会に出てる、専門医とってるって所が多い

    2ヶ月は長すぎてキツいよね

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/22(土) 07:32:20 

    >>37
    うち上の子は見事に4歳で天使になったけど、それは3歳から徐々に片鱗が見えてた
    下の子はまっったく片鱗が見えない凄い気が強い悪魔のままかも

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/22(土) 07:32:43 

    利き手っていつ決まるのかな?
    左利き?ってあちこちで言われてる。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/22(土) 07:50:10 

    >>179
    うちは食べる時もクレヨン持つ時も右手だから右利きかな?と思ってるよ。
    そういう時に左で持つことが多いのかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/22(土) 07:50:31 

    うちの子全然ご飯食べなくて年少さんで11.6キロ。一年間で1キロも増えてません。保育園だと完食するんだけど、コロナで休園だったり風邪ひいたりでちょっと休むと身長は伸びて体重は減るかそのままになっちゃう。
    お菓子食べるとご飯食べないと思ってお菓子禁止にするとご飯も食べないしもはやお菓子で太らせた方がいいんじゃないか?って思い始めた。
    上の子は全然食べないのになぜか成長してるし仕組みが謎。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/22(土) 07:50:43 

    オスガキが可愛くない

    +0

    -16

  • 183. 匿名 2022/10/22(土) 07:50:46 

    >>175
    うちの園はセキと熱だけだな
    鼻水は何も言われないから行かせてる

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/22(土) 07:58:54 

    土日も仕事で保育園。
    心苦しいけど、楽しく行ってくれてるから良しとします!先生方ありがとうの気持ちで今日も行って来ます!

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/22(土) 08:06:59 

    >>183
    いいなー。
    最近見たガルのトピでも鼻水OKの園と少しでも出てたら登園できない園があるようだけど、幼児の鼻水を少しでも注意されると長々と休むことになるのよ…
    月謝高いし悲しい。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/22(土) 08:11:01 

    >>54
    キティちゃんのアニメで、キティがペラペラ喋ってご飯中に注意される回があったよ。
    アニメにするレベルだから、みんなあるんだと思う。うちの子ももれなくペラペラ喋って全然食べない。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/22(土) 08:13:38 

    >>180
    はい。そういう時に左手使ってることが多いですね。
    ただ、右手使う時もたまにあるので、まだ決まらないだけなのかな?とは思うのですが、自分が右利きなので利き手が決まった時にちゃんと対応できるか不安になってる。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/22(土) 08:13:52 

    >>115
    専門家じゃないから断言できないけど
    意志が伝わるなら平気な気がします。
    一語出てるから、うちとは違うかもですが

    幼稚園直前まで
    上の子はずっと何いってるのわからなくて

    喋らないので心理士さんに見てもらって言われたのが
    うまく口いていないという物理的な原因でした。
    幼稚園いって、頑張って話そうとしてるうちに
    自然とどんどん話せるようになりました。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/22(土) 08:16:11 

    おとといで3歳になりました!とっても可愛くて無邪気で愛おしいですが、トイトレが本当に上手くいかなくて、イライラしてしまう。。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/22(土) 08:28:43 

    地元のモールにパウパトロールが来るから娘のために朝9時から並ぶんだ

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/22(土) 08:35:12 

    >>129
    幼稚園が年少からハサミ使うみたいだったから、家でも慣れておいたほうがいいと思って普通のハサミ使わせてるよ。
    絶対手の届かない所に保管して、1人では使わせない前提だけど。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:53 

    >>3
    昔の人は産んでごめんなんて考えた事すらなかったかもね
    今の親の方が優しい人は多いと思う

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:55 

    >>187
    横だけどうちも定まってなくて園から「どっち利きにしたいとかありますか?」って聞かれて右利きでお願いしたら園の時は先生が左で持ったら右に変えてくれてるみたいでもう右利きです

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/22(土) 09:22:48 

    この時期私は花粉症なんだけど、子供が鼻水に咳とにくしゃみで熱は無し
    病院行って薬もらったけど私は花粉症なのか子供から感染ったのかよくわからない
    花粉症はサラサラの鼻水ってよく言うけど毎年サラサラじゃないから余計にわからない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/22(土) 09:37:38 

    3歳9ヶ月の女児
    夜だけオムツ履かせてるけど夜おしっこする事がなくなって3ヶ月くらい経つけど夜のオムツは卒業させても大丈夫かな?
    尿意で11時くらいに起きてトイレ行く事がたまにある子です

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:36 

    すみません、おじゃまします!
    来月3歳5か月になる男の子になにかプレゼント的なものをしたいんですが、このくらいの男の子は何をもらったら喜びますか?
    うちの子におさがりをもらうので、そのお返しにと2000円以内くらいで考えています。
    お菓子などでもいいのですが、何を食べられるか分からず(アレルギーは特にないみたいですが)。おもちゃとかキャラとかハマってるものでもあれば教えていただきたいです!

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:51 

    >>196
    プラーレル、トミカ、レゴ、パウパトロールにハマってる子が多い気がします

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:24 

    3歳児健診で乱視かもっていわれて
    今度眼科いってくる
    何ともないと良いけど…

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:05 

    >>12
    共感〜。
    夕方の晩酌がないとついていけない、、、

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:17 

    >>53
    救われた。ありがとう。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:44 

    >>51
    分かるー!笑
    油断してる時とか、近場だし行けるかな〜?ぐらいの距離とかで出かけるとやられるww
    家でもウトウトしてたりする時に限って漏らす笑

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:58 

    >>76
    うちも。何回言っても同じこと繰り返すし、自分のやりたいこと、言いたいことしかいわないやらない。
    小学生になった姿とか想像できないし、心配と不安で明るい未来を想像できない。。
    できないことばっかりで親も子供も自信無くします。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:49 

    >>85
    魔の2歳児過ぎたのに全然楽にならないって友達に話したら悪魔の3歳児とも言うらしいね。
    毎日怒っても伝わらないし、ほんとヘトヘトって感じ。布団に入って寝た瞬間に「今日も頑張った…」って感じで肩の荷が降りる

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:37 

    >>98
    癇癪起こさないで布団に行かせることだけを考えてるってすごく共感ー!!
    お酒無いと無理だわ笑

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:11 

    来週末の30日に七五三で神社行くんだけど、昨日の夜の私は何を思ったか娘の前髪切って更に切り過ぎてしまった。いい感じに伸びてきてたのに。でも目にかかって邪魔そうだったし切ってよかったと思いたい…

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/22(土) 11:36:46 

    まだこんな時間で外に出かけてないけど、お昼食べてから連れ出すのでいいよね…?

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:12 

    寝る時のオムツが取れるのは、夜おしっこをオムツにしなくなってからであってる?無理やりそこはトイトレできないよね?

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/22(土) 11:39:25 

    >>179
    4/5歳くらいまで左右行き来するって聞いたよ!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/22(土) 11:40:51 

    >>190
    キャラクターショーか何かかな?
    うちも好きだけど近くにショッピングモールないからそういうイベントもないや。羨ましい。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:47 

    >>196
    プラレールのかるたとトミカのトランプとかとうですか?
    2つ合わせると2000円くらいになりそうです☆
    キャラクターはそのお子さんに合わせて変えてみてくださいね。年少さんくらいからトランプとかウノ等のカードゲームできるようになるし、ひながなもこれから覚えていくからかるたもいいと思いますよ。
    もうすぐ4歳ですが、お友達の家にで遊ばせてもらっていいなーと思ったので最近かるた買いました。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/22(土) 11:43:35 

    あーお昼何作ろう…焼きそばかな?週2-3で焼きそばやってる気がする。。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/22(土) 11:46:55 

    >>60
    嘔吐のあとは胃が敏感になってるから、30分とか1時間とか間を空けて少量ずつあげてます。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/22(土) 11:58:13 

    >>208
    上の子が左利きだったから文字は右で書かせるようにしたよ
    今は7歳で絵を描くときとスプーンは左利き
    お箸と文字を書くときは右になったよ。

    下の子今3歳で最初はやっぱり左でお絵かきしてた。
    旦那が左利きなんだけど遺伝してるのかなー?

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/22(土) 12:19:13 

    >>171
    うちも出かけるときと夜はおむつ!
    家にいるときはトレパンにしてるけど失敗も多い…
    うんちは絶対おむつだし
    いつかは取れると信じてるけど不安になるときもある笑

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/22(土) 12:23:14 

    >>54
    3歳5ヶ月、うちもご飯のときずっと喋るし落ち着きないし食べないし…
    言っても聞かないからもう放置気味
    食べないならもういいやってなってるよ偏食だし
    お腹空いたら食べれるものあげてる
    ほんとは良くないんだろうけど

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/22(土) 12:27:44 

    >>57
    うちはすぐ「ごめんなさい」って言われる
    泣きながら何度も言われると毎回怒っちゃってごめんってなる
    私も大好きは伝えてるし、娘もよくパパとママ大好きって言ってくれるけど
    優しく言っても聞かないとつい怒っちゃうけどさじ加減が難しい

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/22(土) 12:28:25 

    >>197
    >>210
    お答えいただきありがとうございます!!
    トミカやプラレールにハマる頃なんですね!トランプやカルタと具体例も出していただきとてもありがたいです!見に行ってみます!
    ありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/22(土) 12:28:47 

    >>173
    健診の紙に、視力検査できた、出来なかったって欄があるよね。なんかやたら発達障害のことを篩にかけてる感じがあって怖いわ。

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2022/10/22(土) 12:32:16 

    10歳にお姉ちゃんいるんだけどお姉ちゃんが友達連れてきて部屋で遊ぶ時は、お菓子やシール交換とかはこっそりしてね?と頼んでいる
    妹に見つかったら欲しい欲しいの大惨事になるから😅

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/22(土) 12:36:06 

    >>26
    私も悩みながら妊活中です。病院通いまではしないけど、あと1年でできたら。。と思いながら。多分両親に頼れるとか、そういう要因もある。これで頼れなかったら絶対1人っ子にした。
    あと高齢という所も悩み。答えでないよね。。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/22(土) 12:56:33 

    >>11
    うちの子も健診で遠視と乱視が分かって眼鏡治療しています。早期発見できる程、治療効果が高いから後回しにしないであげて。

    言葉キツいかもしれないけど
    幼稚園時代が1番治療効果があるって言われました。
    眼鏡の補助は9歳まで。それは9歳までで視力が確定してしまうからだって。(近視はそこから悪くなる)

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/22(土) 13:05:11 

    休日の今日は3人で仲良くマイクラやった後、今大乱闘ごっこしてる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:33 

    >>217
    パウパトロール、きかんしゃトーマス、戦隊ものはハマること全くハマらない子がいるけど、トミカとプラレールはレベルの差はあれど大体の子が通る道だと思いますよ〜
    良いものが見つかるといいですね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:04 

    この前、年少さんで初めての運動会だったよ!
    プレスクールの時は一人だけウロチョロしてみんなと一緒に行動するのが不得意だったのに、ちゃんとトラックの半周走れたし、ダンスも最後まで自分の位置で踊れて感動した。
    でも運動会の出番以外の待ち時間が2時間近くあって、大人しく座れず、ほとんど先生に抱っこされてた。
    大半の子はおとなしく椅子に座れてたので、みんなすごいなぁと思ってしまった。。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:30 

    >>179
    どっちも使ってるから気になるよね。うちの子はこっちがやりやすいとかもなさそう

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:56 

    >>162
    平成31年生まれでギリギリ令和なれなかったーとか
    呑気に思ってた時期が懐かしいね
    やっぱりコロナの影響が一番大きいな

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/22(土) 13:50:46 

    真面目な話なんですが、男の子のたまたまって左右対称ですか?うちの子の左右差が少しある気がする。旦那にはそんなの気にするなと言われたけど、大丈夫なのかな?3歳児健診で聞くけどさ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:01 

    エンドレスおしゃべりで疲労困憊しております

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/22(土) 14:07:25 

    >>57
    すぐイライラして怒ってしまうので
    もうママ怒らないでよー。
    と逆に怒られます。

    7歳の息子に
    もうママの怒った声うるさいから怒らせないでよ!
    いつもいつもママの声うるさい!!

    と日々反省→怒る→反省の繰り返しです。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:46 

    お弁当を作る機会がある方に質問
    容量は何ミリ使ってます?

    一番よく見るサイズの360➕
    それ以下➖

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:04 

    運動会の踊りもかけっこも終始ニコニコで楽しくやり遂げていて本当にかわいくて感動の一日でした
    踊りはいつも家で踊ってくれてて
    練習時、1番上手に踊るので前に出てお手本になってもらいましたと先生に言われ嬉しかったです

    二週間経ちますがいまだに
    今日も運動会ある?
    と聞いてくるのでかわいいです。

    小1の息子は3歳の時
    先生抱っこで入場
    踊りは棒立ち
    かけっこは走らない 
    親子競技だけ全力でした

    こんなにも兄妹で差があるなんておもしろいです

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:59 

    >>190
    私も近々行く予定!
    土日は混みそうだから平日に行きたいなあ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/22(土) 14:48:00 

    >>205
    記念に写真撮りますよね?その短くなった髪の毛を見て「あーこれねー」って笑い話になって絶対将来良い思い出にはなりますよ!私も、息子の赤ちゃん時代のガッタガタな前髪を見返して、当時は「やっちまった…」ってなりましたが、今じゃもうそれらを含めて良い思い出で愛おしいです。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/22(土) 14:49:17 

    >>185
    うちも鼻水だけで登園出来ないよ。コロナ禍とはいえ厳しいよね。
    完全に止まるまで一週間くらいはかかるし、鼻水以外は全く元気で有り余ってるのに休んで家にいるのも結構キツいよね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/22(土) 14:49:58 

    今日運動会だったのに朝から行きたくないと言って聞かず、休みました。親もイベントごと嫌いだからまぁ良かった。

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2022/10/22(土) 14:51:16 

    >>151
    うち一人息子ですが大人の一食分ペロリと行くし、高い肉は食べて安いのはベーっと出すから、思春期の食材費どうなるんだろうと今から震えます。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2022/10/22(土) 14:51:17 

    コロナで久々に幼稚園休園になってしまった。急な4連休キツイなあ。
    しかも月曜日は雨だし憂鬱。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/22(土) 14:55:01 

    >>38
    赤ちゃんごっこよくやってます。えーんえーん(棒)って言って脱ごしてポーズします。抱っこしたら「すぅすぅ(棒)」と寝てる真似して…。甘えたいのかな?

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:09 

    >>85
    3歳半ですが全く言うことききません。
    むしろ、自己主張がかなりパワーアップして家族全員ヘトヘトです。

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:26 

    >>130
    肩身せまくなる必要なんてないよ〜!
    でも私も当事者になったとき、なんだか肩身狭い気持ちになったからわかる。

    そういうとき声をかけようかいつも考えてしまう
    顔見知り程度の保護者が声かけたら、余計にお子さん怖がっちゃうかな…とか考えて、とりあえず心の中でママもお子さんもがんばっててえらいよー!って念力を送ってる。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:27 

    >>175
    崖の上のポニョで宗介が保育園?に行くシーンで他の親が赤ちゃん預けるんだけど熱が37.5とかあって今なら完全アウト!だけど「元気なら様子見で大丈夫でしょ!」みたいな台詞を保育士さんが言ってて昔はこうだったのか、それともアニメの演出なのかいいなーと思ってしまった

    明らかぐったりしてるなら連れて行かないけど、だいたい元気なんだよね

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:52 

    箸使える?

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:51 

    >>45
    看護お疲れ様です。
    うちの子も3歳で先月RSにかかりました。咳が長引くと心配ですよね。特に寝る前は副交感神経の作用で気管支が狭くなるので咳が出やすくなるそうです。うちの子も日中起きている時間は大丈夫でしたが、お昼寝や夜寝る前は本当にしんどそうでした。部屋の空気の乾燥はどうでしょうか?加湿すると少しマシになる気がします。後ホクナリンテープは使っていますか?お医者さんに行って処方してもらうと良いかもしれません。どうかお大事になさってください。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/22(土) 15:19:49 

    病院で出された子供用の薬が眠くなる成分あるみたいで体調悪いのもあるのか土日全然昼寝なんてしなくなったのにお昼寝した!
    長年子供のお昼寝に付き合って私も寝てたせいかお昼寝したかったけど子供寝ないから全然出来てなくて久しぶりに寝たらスッキリした〜!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/22(土) 15:42:18 

    >>242
    補助付きのやつしか使ってないけど、無しで使える日がくるとはまだまだ思えない。使える子もいるのかな。すごいなぁ。。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:30 

    鼻くそ食べるの止めない...どうしよう(笑)

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:56 

    >>13
    うちは焼きそばしか食べない(笑)
    しかし普段は野菜は食べないのに焼きそばに入れた玉ねぎ、キャベツ、ニンジンはモグモグ食べる。
    だからこっそり細かくしたピーマンや他の野菜を入れて食べさせてる。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/22(土) 15:54:08 

    >>130
    全く一緒です!門に着くとグズグズorギャーーーンとなり、もうお馴染みの光景なので先生がササッと連れて行ってくれます。お友達は「いってきまーす!」と元気な子ばかりなので、何でよ(泣)と思っていますが、同じ子がいてちょっと安心しちゃいました。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/22(土) 15:55:37 

    >>34
    先生の話だと、うちの息子は保育園でクラスのお友達の名前を全員フルネームで覚えてるらしい。
    でも遊ぶのはいつもひとりみたい。
    大丈夫なのか、、、、

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/22(土) 15:56:07 

    もうすぐ七五三です。慣れない着物で撮影からお参りまで、グズらず終えれるだろうか。もう終わった方、いかがでした?

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/22(土) 16:10:33 

    >>16
    でもコロナ禍でも微妙にいい時期だったのでは?と思う。過度に心配して子供にもマスク強要してた頃は0〜2歳でそこまで厳しくもなく、入学や卒業のイベントにも被らず、色んなイベントが潰れた時期も記憶にほとんどない時期で、おそらく小学校上がるくらいには元通りに戻ってそうだし。

    +47

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/22(土) 16:14:00 

    >>26
    あくまでも考え方は人によるけど、私はこんな時代だからこそ頼れる家族は多い方がいいのかなと思う。(経済的に無理してまでとは思わないけど)
    自分達夫婦がいなくなった後の子供のこと考えるとどうしてもそう思っちゃうな…

    +21

    -7

  • 253. 匿名 2022/10/22(土) 16:17:48 

    >>45
    うちも保育園行っててもほとんど風邪引かないし呼び出しされたこともないけど、RSはかなりやられた…去年と今年、2年連続で夏にかかったけど高熱、咳のしすぎで嘔吐したよ。ちなみに春にコロナにもかかったけど、RSの方が全然つらそうだった。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/22(土) 16:22:16 

    >>72
    大きいー!ご両親も身長高いですか?
    うちは夫平均、私高身長なのに息子は平均ちょい下でもっと伸びないかなーと期待してるんですが…

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/22(土) 16:38:51 

    >>85
    うちだけじゃなかった😭
    毎日やだやだでほんとに疲れる…
    いつになったら楽になるのかな

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/22(土) 16:44:57 

    あと3日で4歳になります!
    自閉症スペクトラム、幼稚園は加配の先生を付けてもらって楽しく通えています。
    おむつはまだ外れていませんが、少しずつトイレでできるようになってきました。
    年少のうちに外れるといいな…

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/22(土) 16:47:53 

    11月に幼稚園の面接ですね。今から緊張しています。みなさんどんな服装で行きますか?親子共々嫌いめな格好で行くべきか悩んで末

    +15

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/22(土) 16:57:54 

    >>250
    うちスタジオアリスだったんだけど、さすがプロはグズグズの娘をニッコリ笑顔にさせてご機嫌にしてくれたよ!
    着替えまでは大変だったけど、撮影後はニコニコしてて、神社行ってご祈祷中もお利口さんにしていられたよ!
    靴は着物痛めないために大半の時間を長靴履かせて過ごしました笑
    素敵な七五三になりますように!

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/22(土) 16:58:05 

    朝7時からゴルフでいない旦那に殺意湧く
    早く帰ってこいよ💢

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/22(土) 17:03:49 

    >>46
    引っ掛かることが問題なんじゃない。
    問題があるのに引っ掛からない方が問題なんだと思う。
    再検査を受けて、マイナスになることは絶対ない。

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/22(土) 17:19:05 

    >>227
    左右対称ではないと聞いたことがあります!
    うちの子も左右対称ではないですし、主人も「そうだよ~左右対称じゃないよ~」と言ってます(笑)

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/22(土) 17:21:08 

    >>124
    うちは息子だけどパパ大好き。夜中起きるとパパきてーママは嫌!だし、土日で夫婦が揃ってるとお風呂も寝るのも必ずパパがいいだし。ワンオペで見てる時はこっちに甘えてくるけど寂しい…笑

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/22(土) 17:23:23 

    >>190
    凄いよ凄いよー😭
    私も行こうと思ったけど、切迫妊婦1人で息子連れて整理券配布は無理だと諦めた…

    どうやったかな?
    めちゃ人多かった??
    平日…行きたいけど遠いんだよなー

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2022/10/22(土) 17:30:57 

    >>196
    男の子ならキャラだったらトーマスやカーズやパウパトが好きな子多い。値段的に絵本やトミカが買いやすいかな?お菓子ならビスケット系とか(飴やチョコは控えてる家庭もあるので)。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/22(土) 17:34:18 

    娘です!2歳半がイヤイヤ期ピークで、2歳10ヶ月位で突然憑き物が取れたように落ち着いて聞き分けよくてお利口さんになって、壮絶だったけど短いイヤイヤ期でよかったなんて思ってたら、3歳1ヶ月の現在、イヤイヤがパワーアップして帰ってきました……(笑)3ヶ月のお利口さん期間はなんだったんだ?ってくらい、今はご飯もずっと座らないですぐいらないという、お風呂も体洗うのも髪洗うのも手伝うと自分でやる!!って大泣き、洋服選ぶのもご飯の器もトイレも拭くのも流すのも着替えも全部自分自分自分!!そしてパパ嫌い!ママじゃなきゃヤダ!期。。。その割に保育園だと1番聞きわけよくて給食も完食すると。。夫婦で疲れ果ててます(笑)

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/22(土) 17:45:34 

    3歳なりたて。砂場とかで知らない子におもちゃを貸せないんですが、貸せるようになりますかね?お気に入りに触られたら特にブチギレます。こんなもんなのかな。

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/22(土) 18:15:34 

    >>261
    ご丁寧に返信ありがとうございます!
    安心しました!旦那の言葉だけじゃ信じれず…笑

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/22(土) 18:17:39 

    2分に一回ママママ頭がおかしくなると思ってTV見てる好きにトイレにスマホ持ち込んでちょっと一人になろうとすると追いかけてきてママママ。
    いつになったら後追い終わるの?

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/22(土) 18:30:45 

    >>75
    前も書いたのですが、うちも給食、お弁当選べる園で、給食を選択しました。
    するとまぁー食べなくて、食べないけど座っていなきゃいけないのが苦痛だったのか、
    ご飯で遊んでしまったり隣の子にちょっかい出したりして先生に指摘されまくり、母も病みました。。

    意を決して2学期からお弁当にして好きなものばかりにすると、普段の生活態度も改善したらしく、毎回完食してきます。(同じものを家で出しても食べません…)

    給食食べてくれたら助かるんですけどね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/22(土) 18:30:45 

    冬物洗濯して浴室乾燥に干してるけど、量が多過ぎてなかなか乾かない💦コインランドリーで一気に乾かしたいけど子供連れて行くって考えると躊躇する…

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:48 

    ずっと拒否してたパンツを急に履いてくれるようになって、トイレも行ってくれるようになって、昨日今日はオムツ夜だけだー!わーい!この調子で昼はオムツ卒業目指すぞーーー(うんちは無理そう…)

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/22(土) 18:34:37 

    >>266
    そんなものだと思うし、お気に入りなら無理に貸さなくていいと思う。貸してって言われても、嫌なものは嫌って言っていいよってつまえてる。(その代わり終わったら貸してあげたら?とか今使ってないこれ貸してあげたら?とか言う)
    子供の「貸してー」「いいよー」を強制する文化があんまり好きじゃない。

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/22(土) 18:40:35 

    今日は娘3歳の七五三でした。
    同じ神社で戌の日参り、お宮参り、としてきたので一人でちゃんとカメラマンの前でポーズをとれている姿にジーンとして涙が出てしまいました。
    大きくなったなぁ、かわいいなぁと親バカ全開の1日でした。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/22(土) 18:43:12 

    >>272
    ありがとうございます。
    確かに嫌だ!って言えるようになって成長したなぁとも思う反面、これはダメ!これはダメ!これ使って!って言うから、なんか心配で。けどよく考えたら、大人もお気に入りは貸したくないですもんね。更なる成長を見守ります。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/22(土) 18:47:49 

    >>82
    横ですが、私もそれを狙ってます。かなりの偏食だけど、給食だと食べるってよく聞くから、それにかなり期待してます、、。うちは半分お弁当、半分給食とか選べるから無理そうだったら、お弁当オンリーにする予定ですが、食べてほしい。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/22(土) 18:54:59 

    >>267
    一応3歳児健診でも聞いてみて下さい(笑)

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/22(土) 18:58:05 

    >>268
    最近みてみて〜が凄すぎてとうとう娘にキレてしまったよ…
    ママだって忙しくていつもすぐ見れるわけじゃないんだからね!!!!って。そしたら娘は泣きながら、もう言わないからって言ってたけど(ちょっと可哀想になって罪悪感)次の日になったら忘れてるからね〜もう宇宙人だと思ってます👽

    +11

    -3

  • 278. 匿名 2022/10/22(土) 19:10:48 

    >>276
    はい笑 
    すみません(>人<;)笑

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/22(土) 19:12:15 

    七五三のお参りする神社は、どうやって決めましたか?
    家から近いとことか、初詣などで慣れ親しんだ神社とかでしょうか?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/22(土) 19:23:54 

    >>54
    うちも3歳半、毎日うるさいよー!保育園では大人しいのにお家との差がすごい…。
    仕事後のバタバタしてる時に何かこぼしたり、遊んだり、喋ってご飯進まないとかほぼ毎日イライラしてる…。いつまで続くのかな😭

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/22(土) 19:39:42 

    未だ朝まで通しで寝たことがない
    夜泣きというか寝てすぐ2時間後くらいに泣きながらママ〜って探しに来る。
    毎日だから本当にしんどい

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/22(土) 19:47:36 

    >>75
    ウチは毎日お弁当の幼稚園です。
    給食もあるので、献立表見てその都度給食に変更も出来るのですが、この間皆んなと一緒なら食べるかな?と思って給食にしたら全く食べず…なかなか手強い偏食男児です。。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/22(土) 20:01:17 

    うちはまだ会話ができないです。何食べたのー?に無言。保育園で何したの?にも無言です。。

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:55 

    >>85
    うちは夫がいると我儘言うようになります。だから食べてほしいものは幼稚園から帰ってすぐあげるし(味噌汁とか野菜とか)、お風呂も夫が帰宅前に済ませると楽です。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:30 

    いまだに夜泣きがある。
    来年下の子が産まれるんだけど、夜中二人あやすって寝不足から鬱になりそうで怖い。

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/22(土) 20:49:57 

    男の子と女の子、同じ年でもやっぱり違いますか?
    あと2ヶ月で男の子が産まれる予定で気になります!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/22(土) 20:58:18 

    >>3
    私たちが子供の頃にもキューバ危機とか凄く危ない事はあったから、そうやってギリギリで大惨事にはならずに乗り越えられると信じるしかない

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/22(土) 21:23:46 

    >>32
    私もホントしんどくてパート辞めました…

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/22(土) 21:25:20 

    >>173
    YouTubeで3歳児 視力検査みたいなの調べたら画面にあのCが次々と出て来る動画があって、家で検査する用のC(本当は壁に貼る用)を切り取って手に持たせてやってみたらルール掴めたのでまだやったこと無かったらやってみるといいかもです!

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/22(土) 21:25:48 

    明日三歳の誕生日!もう3年経ったのかーと思うと成長が早くて寂しくもなる。。

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/22(土) 21:26:29 

    うちの子は活発で癇癪もあってとにかくうるさい感じの元気な子なんですが、そんな感じの子がいる家庭の旦那さんは子供への接し方はどうですか?
    とことん付き合う!って感じですか?
    それとも疲れた顔もしてますか?

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/22(土) 21:31:46 

    >>286
    両方いるけど下の子はまだ0歳だから比べられないけど、同じクラスの子や友人の子見てる限りでは男女で全く別の生き物だと思う。笑
    やっぱり女の子の方が話すのもトイトレもお絵描きや文字に興味持つのもなんでも早いし上手な子が多い、落ち着いてる子が多い気がするよ。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:56 

    >>21
    うちは3歳半男の子だけど、身長体重ほとんど同じです!上の子は身長は伸びるけど、5歳半で体重16キロ。すごく心配したけど、ある日旦那の卒園アルバム見たら、体型がそっくりだった!!これも個性なのかって、気持ちが楽になった。背が伸びてるならきっと大丈夫じゃないかなと思っています!

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/22(土) 21:40:16 

    >>17
    うちもずっと爪噛んで悩んでたけど、これ使ったらピタッと止めたよ!久々に爪切りで伸びた爪切った時は感動しました。
    3歳児の母が語るトピpart20

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:06 

    コロナで中止になり行けなかった園の行事が今回開催されたから行ってきた
    2歳児クラスの子達がわちゃわちゃしてるだけで可愛いし緊張しちゃって泣いちゃった子が下唇突き出して泣くの我慢してたりして本当可愛かった

    下唇突き出して泣くのうちの子はやらなかったからなんか子供らしさ全開の顔で自然と「可愛い!頑張れ!」って声が出てた笑

    我が子も泣かずにニコニコ頑張ってて可愛かったな〜

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/22(土) 21:57:01 

    >>17
    うち3歳5ヶ月。同じく爪噛むくせあり。苦いマニキュア塗ったけど効果なし…
    思い出してみると、私自身小1くらいのときに爪噛むクセがあったと記憶しています。(いつから噛んでたかはわからない)そして、恥ずかしくて辞めたのも覚えてます。なので、周りの目を気にしてやめる日もいつか来るかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/22(土) 21:57:25 

    今日七五三してきました!
    とっても可愛かった!
    カメラマン同行で人見知りで大変だった

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/22(土) 21:58:22 

    >>45

    普通のことですよ。咳も嘔吐も、菌などを身体から出そうという反応なので。
    嘔吐はびっくりするけど、それで奥にあった痰などが取れることもあるので悪いことばかりではないですよ(^^)

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/22(土) 22:02:21 

    >>286
    うちも男の子だけどとにかくジッとしてないです。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/22(土) 22:04:42 

    >>4
    うちも来月面接です!
    今からめちゃくちゃ緊張してる…子供はバースデーでフォーマルセットを買ったんだけど私が着る服がない…
    服とか何着ますか?やっぱりスーツ?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/22(土) 22:06:28 

    トイレに行きたがらない。オムツが良い!トイレ行かない!って。トイトレ全くできてないです。来年から幼稚園なのにどうしよう。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/22(土) 22:09:57 

    歯に黒い点を見つけてしまってショック

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/22(土) 22:15:19 

    >>61
    いま3歳4ヶ月ですが、2歳半くらいのときにいきなり「め、めめめ、めるちゃん!」みたいな、どもる感じになって心配してたけど2ヶ月くらいで自然と治りました!
    保育園の先生からは、指摘しないで普通に接してと言われましたよ!

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/22(土) 22:15:53 

    >>7
    私「お着替えしよっかー?」
    子「いやだーーー!!!」
    私「お着替えしないとお外行けないよー?」
    子「いやだーーー!!!」
    私「あっ、この服かっこいいなぁーー!!」
    子「いやだーーー!!!」
    私「そうだよね、いやだよね。何がいやか教えてほしいな」
    子「いやだーーーーーーー!!!!」

    …終

    +32

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/22(土) 22:17:21 

    毎年冬に唇が乾燥して出血するレベルなんですが、おすすめの子供用リップありますか?
    今使ってるのはこれですが、幼稚園行ってる間は塗り直しが出来ないのでもう少し保湿が持続するのが欲しい…。
    3歳児の母が語るトピpart20

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2022/10/22(土) 22:18:43 

    3歳8ヶ月、未だにおしっこを教えてくれません
    つれていけばおしっこは出せるけど、自分からは行きませんし、未だに静かに漏らしてます
    うんちは便器で出来たことないです
    いつできるんだろう〜

    しゃべるのもおそかったから、排泄機能もゆっくりなんだろうけど、悩みがある渦中は本当に悩みすぎて禿げそうです

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/22(土) 22:19:08 

    >>272
    わかる。かーしーて!って言えば渡さないといけないみたいなルールやめてほしい。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/22(土) 22:23:51 

    >>1
    今日で3歳になりましたー!
    どんな一年になるか楽しみです😌

    皆さんの書き込みを参考にさせて下さい!

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2022/10/22(土) 22:24:58 

    >>87


    先日面接だったから行ってきたけど、フォーマルばっかりでラフな子1人いたくらいかな…。



    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/22(土) 22:28:51 

    >>301


    うちも焦ってる…。3回に1回の割合で行けるくらい。
    夜は完璧オムツ主義

    夏にはって思ってたんだけどね…。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/22(土) 22:32:36 

    >>26
    私はひとりっ子決定にしたよ。
    戦争以外にも物価高騰、給料上がんない、税金納める年齢引き伸ばし、教育費、老後資金の事考えたら今の子にお金費やしたい。
    兄弟作っても将来助け合える仲であるかわかんないしね。

    +25

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/22(土) 22:33:00 

    >>32
    お疲れ様です…うちもです。
    行っちゃえば楽しいみたいなんですけど、行くまでに色々葛藤があるようで。
    だけど大人でも仕事行く時は同じような気持ちになることあるしな…って思いながら毎朝なだめてます笑

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:23 

    >>124
    うちも同じです。ちなみに3歳10ヶ月の女の子です。
    「ママ嫌い!あっち行って!ここはパパと私の部屋だよ!」とか言ってくれます(私は、ただリビングにふつうに座っていました)。
    叱るのは私だけなので、ある程度煙たがられるのは仕方ないと割り切ってはいますが…心身共に疲れマックスの時はグサッときて涙が出そうになります。
    お互い大変ですが、気長にがんばりましょう。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/22(土) 22:49:39 

    >>283

    うちも似たようなかんじかもしれないです。

    区の育児相談の機会があり、臨床心理士さんに相談したところクローズドクエスチョン(はいかいいえで答えられる問いかけ)を繰り返して、慣れたらオープンクエスチョン(何がどのようになど自由に答えられる問いかけ)にしましょう、とおすすめされました。
    まだ3ヶ月くらいしか経っておらず、目覚ましい進歩はないけど、うちの子は質問されることには慣れてきたかな?と思います。

    既に相談されていたり、お子さんの性格に合わなそうな対策だったらすみません。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/22(土) 22:52:12 

    寝る時「おやすみなさいませ」って言ってたww可愛すぎか(´Д` )

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:08 

    夜驚症の方いますか?

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/22(土) 23:04:48 

    >>301
    年少さんでもオムツの子いるから焦らずに夏になるの待って良いんじゃない?
    登園ギリギリまでおしゃぶりしてる子もいたし、子ども達それぞれのペースがあるからさ
    しかも冬にトイトレはなかなか大変だし

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2022/10/22(土) 23:05:05 

    明後日で4歳を迎えるギリギリ3歳児の母です。
    うちの3歳児は次男で勉強っぽい事大嫌いで声も態度も兄よりでかいザ次男です。

    起きるのヤダから始まり、食べるのヤダ着替えるのヤダ幼稚園ヤダお風呂ヤダ歯磨きヤダのヤダヤダ戦隊で本当に何一つ言うことを聞いてもらえず、私もこの子にあった導き方教え方がなかなか上手くできず、本当毎日イライラしていましたが4歳を前にして最近少し落ち着いてきたなと思っています。

    1番大変な時が100だとしたら今30くらいかな笑
    前がギズモだとしたら今は人の言うことが理解できるワンコレベル!
    親も苦しかったけも、本人も色々揉まれながら頑張ってくれてとても愛しい我が子です。

    子育てってその時その時の大変な事が次から次へときて終わりないですがお互い頑張りましょー!!

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/22(土) 23:12:55 

    >>38
    ウチの子も赤ちゃんごっこしますよー!
    バブー!抱っこしてばぶー!とか言ってきます笑笑
    私に向かって赤ちゃんになぁれ!って言ってくるので私も赤ちゃんになると、いい子いい子!ミルク飲みたいの?持ってくるね!ってお世話してくれます♪

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/22(土) 23:16:02 

    >>57
    ウチは怒った後、娘が凄いニコニコした顔を向けてくる。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/22(土) 23:30:41 

    >>124
    ウチは娘がパパ向こう行って!とかママがいい!と言う事が多くなり旦那は辛そう。
    でも実際は旦那が仕事でいない時にパパの所に行きたい!ってダダこねる。パパ大好きなんだけどね、

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/22(土) 23:33:10 

    >>38
    うちもアンパンマンの赤ちゃんマンのマネきっかけでバブバブ言ってるときがありました
    かわいいですよね

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/22(土) 23:36:53 

    >>250
    うちは地元の昔ながらのカメラ屋さんにお願いしたけど、終始チヤホヤ褒められながらだったので緊張はしてたものの最後まで泣かずにやれました!
    やっぱりプロの方はすごいです✨

    ご祈祷の方は途中飽きてきて椅子から降りて床に座り込んだりはしたけど、泣きはしませんでしたよ。

    ただ草履と足袋が嫌だったみたいなので、隙間の時間は普通の靴下とかスニーカーを履かせてました。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/22(土) 23:40:35 

    >>279
    私の地元に住んでるので、昔から親しんでるところにお願いしました。(お宮参りも)

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/23(日) 00:15:08 

    >>3
    まあでも世界大戦の時だって子供は生まれてたし
    戦争孤児がホームレスしながら食べ物かっぱらってた時代よりは良くなってない?
    仮に自分がホームレスになっても、フードドライブとか学校の給食で何とか子供だけは食べさせられるなーって真面目に思う時あるよ

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/23(日) 00:25:16 

    >>39
    いわゆる男脳と女脳の会話みたいのに近いんじゃない?
    こっちは単に愚痴りたいだけなのに、
    女子会だとウンウン分かるよ○○だよねーってなるのが
    ダンナだと、いやそれはこういう解決すべきとか
    理詰めにされてイラつくみたいな
    子供もウンウン分かるよーが欲しいだけなのかなって

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/23(日) 00:30:45 

    >>100
    かわいい
    うちはまだ自分のすら報告なしです
    椅子に座ってくださいと話すと小さな声で「うんちしてるからこうやって」と椅子の上に正座してました

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:01 

    >>124
    パパのところに行ってお世話もしてもらったら助かるー。と思ってしまいました。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/23(日) 00:45:15 

    >>156
    何だかんだ余裕出てくるよね
    毎日忙しくて疲れてるけど、ふと気づくと
    あーもう自分でフォーク持って食べてくれるんだなー 
    靴下も履いてくれるしなー 
    って少しずつ楽にはなってるのだと気づく

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/23(日) 01:17:20 

    >>285
    うちも泣きながら何度か起きるので夜泣きなのかな…下の子もまだ1歳で夜泣きするので交互に夜中起こされてずっと寝不足です…。
    睡眠不足だと優しい母親になれなくて、本当に色々余裕持ちたい。
    でも上の子が旦那と寝る時は1度も起きないらしい。
    なんでだ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/23(日) 03:05:22 

    みなさんは義実家に泊まった時、自分がお風呂から出るときに排水溝の毛は取りますか?

    お風呂の排水溝トピに、そんな感じのコメントがあったので質問しました。
    私は義実家に何回も泊まっていますが、そんなことしたことなくて‥💦
    3歳児関係なくてすみません。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/10/23(日) 03:11:58 

    >>39

    うちの子は気持ちを受け止めてあげると少し落ち着く時があるよ。私も子どもの立場だったらその方がいいかなと思った。そのお子さんによるだろうし、正解はないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/23(日) 05:44:27 

    >>247
    焼きそばいろいろ入れられるから便利だよね!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/23(日) 05:47:53 

    うちは3月末の生まれで学年でも1番下、発達も早い方ではなくむしろゆっくりさんだから保育園でもできないことが多くて…
    自分だけなかなか園服が着れなくて泣いたと言われたり最近ははさみがうまく使えなくてと言われたり…分かっていたけどやっぱり本人はついていくのが大変そうで申し訳なくなる

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/23(日) 05:53:53 

    >>305
    ジョンマスターのモイスチャースティックおすすめ。リップクリームではないけどどこでも濡れて香りもいいし食べてもオーガニック で安心。安くはないけど大きいのでかなり持ちます。赤ちゃんの時から使ってるよ。

    +3

    -3

  • 336. 匿名 2022/10/23(日) 05:55:51 

    >>272
    かーしーてー!て言われて貸したくない時、うちの保育園ではまーだーよー!って言うように教わってる。うちの娘は大体これ。でその後私がフォローしてる。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/23(日) 05:59:41 

    >>331
    してない😅義実家のお風呂寒くて凍えそうだから最後シャワーで壁とか床とかシャンプーのボトルとかの泡を流しておしまい!

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/23(日) 06:00:44 

    みんなボタンて自分ではめられるのかな?

    +2

    -5

  • 339. 匿名 2022/10/23(日) 06:24:47 

    >>48
    言葉ゆっくりならもう少し待ってもいいんじゃないかな
    うちは小休止して前短期決戦に切り替えます
    本音はオムツLサイズで終わりたかったけどBIGになっちゃったんで先送り、BIG枚数少なっ!!

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/23(日) 06:36:45 

    >>331
    毎回取ってるよー!
    嫌だけどそれがマナーなのかと思って…

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/23(日) 06:43:26 

    >>21
    3歳1ヶ月娘は87cm体重11キロしかありません。これでもどこ連れてってもこの子なりに大きくなってるから問題なしと言われます。成長曲線ギリギリそってたけど少し下になったり上になったり忙しい。小さいくせに喋りが流暢だから保育園の女の子たちが可愛いと寄ってきてくれてアイドルになってます(笑)

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2022/10/23(日) 06:53:40 

    >>305
    うちも出血するレベルなんだけど、病院の薬が一番効きます。
    ワセリンとなんかを混ぜてくれるやつ。
    病院に行くのが一番いいよ!
    ドラッグストアでいくつか買ったけど、出血レベルの唇には意味なかった。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/23(日) 06:57:27 

    ダブルベッド二つ連結夫婦+3歳1歳で寝てる
    かなり余裕ある筈なのに二人とも乗っかってくる…

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/23(日) 06:58:47 

    >>334
    うちの子も3月末生まれです!
    幼稚園がおむつ禁止でパンツ登園しなきゃいけなくて、3歳手前でトイトレ完了する必要があったり(不利じゃん!と日々思ってた)、幼稚園でも度々うちの子にできるのか!?と思ったりしています。
    かかりつけの小児科の先生に言ったら「私も3月後半に生まれて低学年までは差があると思うけど、大丈夫だよ」と言われて少し安心したよ。
    ちなみに我が家は実母も夫も3月生まれです。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/23(日) 07:00:58 

    >>338
    本人がやりたいらしくて、成功したり失敗したりしながらやってるよー

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/23(日) 07:40:41 

    昨日公園で歩きすぎてまだ足の裏痛い…でも子供が既に着替えて公園行く準備してる。。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/23(日) 07:43:53 

    >>320
    うちもです!
    もうすぐ4歳男の子ですけど、怒ったあと
    ママ、ママって私を呼び 無理やり作ったような笑顔で私を笑わせようとしてくるのが これはいけないよなぁと毎回思ってました 他のお子さんもするって聞いてびっくり でもだったら何回も危ないことしないでくれ〜って思ってしまいます

    叱り方間違ってるのかな…ってなやんでます

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/23(日) 07:48:08 

    本日3歳を迎えましたのでお邪魔します。
    いつも怒ってばっかりなので誕生日の日くらい怒らないで過ごします!!

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/23(日) 07:48:17 

    >>346
    そういう時って旦那さんもちゃんと朝起きて一緒に行くんですか?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/23(日) 08:00:30 

    >>153
    うーん。ご飯嫌いですか?
    って聞かれるから羨ましなるような体重でもないよ〜。
    まあどっちに寄っても良いことはないね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/23(日) 08:53:19 

    >>344
    コメントありがとう
    うちの園もトイトレ完了してなくても年少クラスでオムツする子いないからなんて担任に言われて毎日最初はおしっこダダ漏れでかわいそうでした…
    早く追いつけばいいけど本人は出来ないことが多くて周りは出来るのに自分は出来なくて可哀想で仕方ない

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/23(日) 08:56:55 

    >>324
    コメ主です。
    お返事ありがとうございます!

    妊娠前、妊娠中、出産後と東京の水天宮という思い出のある神社があるのですが、
    毎年の初詣や3才の七五三は氏神様でお詣りして、5才の時だけ水天宮に行きたいと思ってるのですが、これって神社の流儀などで、なにかバチが当たるのかなぁと気になってしまって…。

    3回しか行ってない家から遠い神社に行く人はあまりいないのかな…。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/23(日) 09:15:52 

    公園とかで他の子にちょっとぶつかられたり、大きい遊具で抜かれたりすると大きな声で「ギャー!!」って怒るんだけど、こういう時なんて言えばいいんだろ。
    大きな声出さないでーって言ってるんだけど、自分は普段私に「順番だよ」とか、「ごめんなさいだよ」とか言われてルールを守ってるのに、どうしてあの子は謝らないの!って理不尽さを感じてるみたい。
    嫌なことされたら「やめて」って言いなよって言ってるけど、いちいち大声出してたりやめて!って言っても向こうは聞いてないだろうし、小学生ぐらいの子にも大声出したりするし、向こうも怒ってきて何かされないか、トラブルにならないかとかハラハラする。
    来年幼稚園へ行ったら誰かがぶつかってきたりとか日常茶飯事だろうし、子どもには言わないけど、正直それぐらいのことでいちいち怒らないでいいじゃん…って思ってる。

    +15

    -2

  • 354. 匿名 2022/10/23(日) 09:19:22 

    すごく偏食すぎて困る
    1番好きなのは炊き立てご飯、炊き立てじゃないとだめ
    毎朝、炊き立てご飯のみ150gは食べる、そのほかは少しのフルーツのみ

    昼夜も、パン、味噌汁ご飯、とかしか食べません
    肉は全く拒否です

    おかずは食べないけど、1食のお米の量が多い気がします、
    どうでしょうか?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/23(日) 09:32:19 

    >>331
    おお〜…使用人でもないのに…
    義実家には泊まった事すらないよ…滞在時間2〜3時間で帰ってる。
    猫ちゃん2匹いるんだけど、私も旦那も猫アレルギーだから無理
    多分もし泊まったとしても排水溝の掃除はしない

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2022/10/23(日) 09:41:33 

    >>347
    そう!無理やり作ったような笑顔!
    切なくなりますよね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/23(日) 10:09:08 

    9時台に公園いくのって早すぎるのかな?いつも貸切で、10時すぎたらよちよち歩きの子とか来るけど同年代はいない。みんな何してるのかな

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/23(日) 10:49:03 

    >>332
    うちも!試行錯誤してて、放置してたこともあるけど、教科書通りに気持ち受け止めた瞬間機嫌治ることがわかってからは、気持ちだけは受け止めてる。例えおもちゃ買って欲しかった!とかの希望が叶わなかったとしても、納得してくれる。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/23(日) 10:50:50 

    >>357
    うちはお昼寝防止のために、昼過ぎから夕方まで行ってるよ〜!朝は家にいる。1歳代は午前中に行って、お昼寝させてた。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/23(日) 11:57:28 

    >>342
    ありがとうございます!!
    皮膚科に行っていいんですね。
    出血しているのを見るとかわいそうで、どうにかしてあげたかったので安心しました。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/23(日) 11:58:42 

    うちの夫は平日帰宅が遅いので、我が子と夜に会うことはない(寝室別)んだけど、それなのに子供の風邪が一瞬でうつる。
    何故なんだろう。弱すぎる。
    そして私が風邪うつって辛くても家事と子どもの世話としなきゃいけないけど、夫は休日にひたすら寝てる。はて。

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/23(日) 12:25:52 

    >>345
    どういうボタンですか?大きいボタンのもののほうがやりやすいのかな?

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/23(日) 12:27:16 

    >>349
    旦那はいないので私だけですが、子供が早起きなので家にいるとやることもなくなってしまいしょうがなく公園行くって感じです。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/23(日) 12:32:29 

    >>362
    そりゃ小さいのより大きい方がやりやすいよ。大人もそうじゃない?

    +2

    -6

  • 365. 匿名 2022/10/23(日) 12:34:22 

    >>346
    凄すぎる。偉いね。
    うちは9時とかに起きてるよ。。幼稚園始まったら強制的に7時起きだろうし、今は良いかな?と。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/23(日) 12:39:56 

    >>365
    よこ
    起きるのめっちゃ遅いね!!
    羨ましい。
    うちの子は赤ちゃんの時から5-6時起き、今は6時起き。
    産後、私が朝7時まで眠れたことはほとんどないw

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/23(日) 12:41:56 

    >>364
    え、横って書いてよ。
    私がレスしてるみたいじゃん。

    >>362
    >>345ですが、子供のパジャマとかそんな小さいボタンついてないような?普通にパジャマで練習してるよ!

    +2

    -14

  • 368. 匿名 2022/10/23(日) 12:47:08 

    天気の良い公園でお弁当食べて遊具で遊んで、ちょっと遊具から離れたところでゆっくり砂遊びしてる子ども見守りつつ、バイオリンの練習してる人の音楽聴いてる。(めっちゃ上手)
    風も気持ちいいし、贅沢な気分。

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/23(日) 13:50:36 

    怒ってしまった。
    自己嫌悪…。
    ワンオペ続くとしんどいなぁ。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/23(日) 14:03:25 

    >>93
    偏食期ってあるからね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/23(日) 14:07:18 

    >>281
    何歳くらいになったら夜目覚めて一人でも泣かなくなるんだろう?
    寝たら好きな事したいけど、大体起きてしまう。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/23(日) 14:16:27 

    >>354
    成長してるならOK!牛乳とかヨーグルトとかもダメですか?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/23(日) 14:52:29 

    >>39
    気持ちをわかってもらえてる、受け止めてもらえてるって安心させることが大事なんだと思う。
    いきなり否定されるより一旦受け止めてあげた方が聞く耳持ちやすい気もする。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/23(日) 15:15:27 

    >>352
    思い出の神社、いいじゃないですか?
    うちは旦那の地元の神社、写真館が敷地内にあるという理由でそこになりました。
    初めて行くし、居住地近くでもないし、でも私は特に気にしてませんw
    近所の神社(無人)は日頃から散歩で行くし、義両親が喜ぶならそれでいいかなって。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/23(日) 15:17:24 

    >>61
    うちもです。
    色んな言葉を覚えている時期にあるみたいで、なおることが多いみたいです。
    指摘したりするのはよくないみたいだから、特に何もせず様子みてます。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/23(日) 15:43:12 

    >>374
    そうですよね!大丈夫ですよね。氏神様のとこへ言ってご挨拶と報告してから、水天宮行きます。ありがとうございました

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/10/23(日) 15:48:47 

    >>131
    分かります!
    2歳のころ、3歳ってトピ不定期らしいよって聞いてたから、ほんとにありがたいし嬉しい。
    トピ立ててくれてる人、運営の人に感謝ー!

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/23(日) 15:49:36 

    >>137
    おめでとう!!
    我が家は11月1日だ…緊張するよー

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/23(日) 15:50:35 

    >>142
    うちもこれ使ってる!
    これの前はアンパンマンのだったけど、こっちの方が全然切りやすいみたい

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/23(日) 15:52:47 

    疲れた
    同じことを何回言えば分かるんだろう

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/23(日) 16:08:45 

    >>378
    都内は11月1日だよね?他は違うんだね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/23(日) 17:10:32 

    成長痛になった事があるお子さんがいたら教えて下さい。

    3歳9ヶ月の娘がいます。今朝から左足が痛いと言っています。座っている分には平気なのですが、立つと痛いと言って座り込んでしまいます。食欲もあり元気で、外で遊びたいと言うくらいです。部屋中ハイハイで移動しています。
    今日診てもらえる病院には一通り電話しましたが、緊急性はないので明日かかりつけに行ってと言われました。冷やしたりマッサージをしていると落ち着くみたいです。
    明日はかかりつけ医へ行くので幼稚園は休む予定ですが、明日以降も痛くて休み続けるのかと思うと不安です。本人が元気な分、歯がゆい気持ちもあります。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/23(日) 17:54:05 

    トトロにハマって3日連続でトトロ観てる…

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/23(日) 18:11:49 

    >>382
    あります!毎月あります。
    夕方から夜間にかけて、膝が痛いと泣き叫びます。
    Twitterで小児科医が成長痛についてツイートしてたけど、朝になるとケロッとしてる場合がほとんどだから検査しても異常がないってやつ。
    うちもそんな感じで、朝昼は痛いと言いません。
    でも夜間に泣き叫んで、痛い痛いと言って寝付けない時もあり…
    ひどい場合は小児科でもらうカロナールを飲ませてもいいみたいです。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/23(日) 20:09:39 

    かれこれ2時間近く右手が生贄にされてる
    今日は珍しく早く寝る!って言うから寝室行って18時に寝た
    めちゃくちゃ久しぶりに長めのひとり時間!!!って思ってたら珍しく泣いて起きてそこからずっと右手サワサワ、いじいじされてめちゃくちゃしんどい

    元々手を握ってあげないと寝れない子で本人は目瞑ってるけどなかなか寝なくて何もできず結局いつも寝る時間になってしまった...

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/23(日) 20:19:28 

    >>207
    うちもその予定です!夜はおむつはいてます!朝にはパンッッパン

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/23(日) 20:27:16 

    >>254
    私も172センチと高身長なので、息子が大きくなると予想してたのですが小柄です。大きくなってほしい!!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/23(日) 20:37:39 

    >>242
    2歳半から普通のお箸使える
    オムツは3歳なるまで外れなかったけど、お箸だけはなぜかめっちゃ上手に使う

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:55 

    >>43
    うちも来月からプレですが、不安でいっぱいです...最近手もでるし、椅子座ってられないし、ウロウロするし...
    周りはやっぱりもっと落ち着いてましたか?涙

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2022/10/23(日) 22:13:18 

    >>384
    コメントありがとうございます。382です。泣いて寝られないのは、見ていて辛いですよね。これという治療がないのも歯がゆいですね。
    今日初めて起きたことで、かなり動揺しました。うちは一日中痛がっていたので、明日は整形外科に行く予定です。昨日が運動会で、今まで毎日練習していたので疲れなどもあったのかなと思いました。384さんのお子さんも良くなりますように✨

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:42 

    >>61
    うちの子は2歳過ぎた頃から少しずつ吃り始めて2歳半あたりがピークだった。ちょうど発達相談に通っていたから相談したら大丈夫だよ〜と言われた。今3歳前半だけどだいぶ落ち着いてきた。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/23(日) 22:25:07 

    >>330
    285です。毎晩お疲れ様です!!休めるときに休んでくださいね。旦那さんに上の子毎晩一緒に寝てもらえるとよいのですが。。

    来年の自分を見ているようです。夜泣きっていつまであるんでしょうね(遠い目)

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/23(日) 22:27:33 

    Googleストリートビューを見ていたら悲しくなりました。
    今は子供と私で実家で暮らしています。
    数年前からの実家の写真を見ていました。
    元気だった頃の父の車や、自営をしていたので機械がうつっていたり、窓も全開にしていたり、母も元気だった頃は自転車に乗っていたので私と母の自転車2台あったりして懐かしく見ていました。
    ある年を境目に車はなくなり、機械もなくなり、自転車もなくなり、窓も閉め切っています。新たに手すりが出来て手押し車がうつっていました。
    父が急に倒れ、母の病気も悪化した年から写真からも伝わるほどの暗い実家になってしまいました。今はその実家には私と子供がいます。
    父も母もいません。
    現在とても孤独です。周りには頼れる人がいません。もちろん行政にも助けを求めてもいますがなかなかうまくいきません。
    寂しさを埋めようとGoogleストリートビュー見てしまいました。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:42 

    もうトイトレやめます。出来ません
    なんで他の子は2歳とかでオムツ取れるんだろう
    2時間なんかおしっこの間隔あかないし、朝もビックのオムツがいっぱいだよ。無理だよ。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/23(日) 22:34:06 

    >>389
    横ですが、集団生活を学ぶのが幼稚園だから、最初からきちんとできなくても大丈夫ですよ!
    うちは今年少なんだけど、プレの最初の頃はウロウロどころか泣き叫んで教室にすら入れませんでした。
    でも少しずつ慣れていって、今は楽しく幼稚園に通っています。
    先日連絡帳に先生から「先生の話を一生懸命聞いて、みんなのお手本になってくれています。」と書かれていました。

    プレの時に担任の先生から「お母さんが不安がっていると子どもに伝わっちゃうから、お母さんはどーんと構えて、安心して幼稚園に預けてください!」って言われました。
    最初から上手くいかなくて当然!くらいの気持ちでいた方が気が楽ですよ!

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:56 

    >>286
    性差もあるけれど環境や個人差も影響するなあと思ってます。うちは年子の兄妹ですが「あれ?女の子?」と言いたくなるような娘がいます。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/23(日) 22:52:51 

    >>250
    七五三おめでとうございます♡
    娘が夏に3歳なりたてでスタジオ撮影した時は、スタッフの方の乗せかたも上手でとても撮れました。
    ただ着物→洋装で撮ったけど、洋装の時には少し疲れてダレつつありました。ギリ乗り切った感じ。
    お友達もそんな話聞きます。(後半はギリギリだったわー的な)
    こないだ3.3でお詣りした時は、前日までに何回か自宅で着物を着せたり髪の毛のセットもしてみてたので、嫌がることなく済みました。
    ロケーションフォトお願いして、とてもよく撮ってもらえました。大きい神社でお詣りしたので、七五三のお詣りで人も多くて、テンションあがってなかなか落ち着かずではありました。
    お詣り中もどうにか静かに座ってましたが、なんとなく落ち着かずソワソワしてました。周りで何人か泣いてたりしてましたが、誰も気にしてませんでした。控え室で「いやなの!帰る!」って泣いてる子もいたし、お詣り中「大きな音こわいー!」ってなってる子も全然いましたよー!
    ちいさなゼリーやアンパンマンラムネなどをバッグにいれて、サッと食べさせたりしました。
    長くなってしまった、ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:23 

    >>257
    文章から緊張が伝わってくる。笑

    うちはゆるめの園なので、親子ともきれいめな服装で行きます。緊張するよね、あまりガチガチにならずにいつも通りの様子をみてもらおう!

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:20 

    >>273
    すてき~♡
    戌の日からの写真を繋げてムービーにしたら、めちゃくちゃ感動的になりそう…
    七五三おめでとうございます!

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/23(日) 23:48:18 

    >>279
    都内在住で、戌の日は上の子も下の子も、水天宮に行きました。先日七五三しましたが、夫の実家近くに有名な神社があるのでそこでやりました。(泊まりで行ってきた!)
    日本の神様達はみんな仲良しだから、どこへ行ってもOKだと信じてる。笑

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/23(日) 23:49:35 

    >>290
    お誕生日おめでとう♡♡♡

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/24(月) 01:29:28 

    もう無理
    なんでこんな体弱いんだろ、月のうち半分も保育園行けないし、喘息の発作も酷いのに今度は湿疹が出て、もう勘弁してよ…
    もう子供一人で手一杯過ぎて辛い
    2人目3人目とか言ってる人は上の子が元気なんだろうな…こんな病弱じゃ無理

    +17

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/24(月) 06:37:19 

    >>394
    3歳なりたての入園でパンツ登園必須だったので、2歳後半でトイトレ完了させた。
    幼稚園に聞いたら最初は漏らす子も結構いるけど、4,5月の間に全員トイトレ完了できるって言われたよ。
    漏らしながら生活すると完了するらしい。
    まあ幼稚園で必須じゃないなら焦らなくていいと思うけど…

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/24(月) 06:47:54 

    >>402
    上の子が療育通って大変そうな人でも下を妊娠して産んでる人を複数知ってるから、人によるだろうけどね…
    そのうちの一人は旦那さんが仕事早く帰れたり育休取れたりで旦那さんありきって感じ。
    うちも諸々の理由で二人目無理だろうって思うので、みんな複数産んでてすごいなって気持ちです

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/24(月) 08:23:24 

    今になって実親と七五三でもめてる。こっちだっていろいろ考えて七五三やるのに、前から予定話してるのに今になっていろいろ言ってきてほんとうざい

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/24(月) 08:58:42 

    >>331
    取りません。もし自宅に来た人に同じことされたら私は嫌だから。一応綺麗にしてるけど他人に家の排水溝とか見られたくない😅

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/24(月) 09:30:13 

    ずっとおんなじ遊びしてたら飽きるのかうまくいかなくてイライラしてくるのかだんだん機嫌悪くなってくるんだけど、すごいうんざりする。
    飽きそうになる前に「次やったら〇〇しよー」とか「そろそろお茶のもー」って違う遊びに誘導しようとするんだけど、「まだやるの!!」って聞かなくて結局うまく遊べなくて泣き出したり怒ったり。
    今朝も折り紙してて同じことが起こった。「だから途中で〇〇しよって言ったじゃんー。ずっと同じ遊びしてたら〇〇ちゃんいつも機嫌悪くなるから言ってるのにー」って言ったらまた泣き出したー。あー疲れる。

    +13

    -6

  • 408. 匿名 2022/10/24(月) 09:35:07 

    >>407
    3歳児と遊ぶの、疲れるよね…
    幼稚園は春からですか?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/24(月) 09:44:27 

    >>408
    うん、疲れる。遊ぼ遊ぼって勘弁してくれーって思うときあるし。うちの子几帳面で自分に厳しいのか、ちょっとズレたり綺麗にできなかったりすると泣き出しちゃうんだ。そんな完璧にこなそうとしなくていいのに…って思っていつも見てる。機嫌がいいときはかわいいし楽しいんだけどねー。
    でもさっきの声かけも今になって、もうちょっと優しく言ってあげたら良かったなって後悔してる。毎日そんな感じ。
    入園は4月からだよー。408さんもかな?

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/24(月) 10:35:59 

    >>409
    横だけど、うちの子も同じタイプ。
    何しても「うまくできない!!」とキーキー怒って泣いて八つ当たりしてきてたけど、その度に「崩れちゃったね」とか「うまくいかなかったね」とか共感(適当に笑)してたら、4歳目前の今はうまくいかなくても「うまくできなかった…」とか「もーできない(怒)」くらいになったよ。
    でもそうなるまで毎日毎日これができないあれができないで泣いてて、私も「じゃあもうやめたら!?」とか怒ってた。
    きっと子供はやり遂げたいんだろうけど、毎日だとイライラするよね…お疲れ様。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:17 

    >>409
    うちは早生まれで春に入園したよ!
    3歳になってすぐ入園して、クラスで一番小さいし言葉も遅いけど、本人なりに楽しいみたい。
    入園したらやっとのんびりできる…と楽しみにしてたけど、想像を越えて毎月風邪を引くよ。
    こんなに!?ってぐらい毎月欠かさず風邪ひいて、治りかけの鼻水でも登園すると注意されたことがあるので、丸1週間とか10日間休むことも。
    今まさに風邪ひいて1週間休み中、自分が疲れてしまった…

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/24(月) 11:24:57 

    >>394
    上の子がいますが、トイトレは本人のやる気だと思っています。
    幼稚園がオムツNGだったので焦ってましたが、幼稚園入る2週間前、ほんと入園間近というときにようやくやる気になってくれて、1週間ちょいでとれました。
    膀胱機能の発育のペースも子どもによってそれぞれなのでうちの子だけなんで間隔あかないの?とか思わないでくださいね。
    周りのことは気にせず!
    早くオムツ外さないといけない事情があるなら焦るかもしれませんが、
    きっとお子さんのペースがあるので…ゆっくり見守ってあげてくださいね。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/24(月) 11:50:04 

    3歳なりたての幼稚園児のお弁当箱の容量ってどのくらいが良いでしょうか。
    教えて下さい✨

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/24(月) 12:03:33 

    >>352
    あまりそういうの考えてなくて行きたい神社毎回行ってた…!

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/24(月) 12:09:02 

    >>359
    お昼寝防止で行かせるのいいですね!
    うちは朝行ってお昼前に眠いから家でお昼寝したいって言われます。。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/24(月) 12:10:03 

    >>367
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/24(月) 12:14:08 

    幼稚園の受験料?高いんだけどこれみんな何個うけてるの?3こ受けようと思ったけど1個にしようか迷ってる。でも入れるか分からないし…2個でも高い…。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/24(月) 12:16:11 

    >>393
    誰か気軽に話せる人が見つかるといいね。物理的、金銭的な支援は行政かもしれないけど、精神的なサポートはネットかでも受けられるから探してみて。オンラインで知らないママと話すのも私は孤独感が減ってよかったな。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/24(月) 12:25:40 

    ニットて冬場着せてますか?

    少し動くと暑くなるから、暖房の効いた室内では汗かいたりしそうで…。車移動だし、雪国なので公園遊びもあんまりしないし、外滞在しないんだよなぁ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:27 

    息子の耳垢が詰まってるのが気になって、寝てる時にライト付きのピンセットで取ったら、小指の爪位の大きさの耳垢取れたーー!!!
    あまりにも大きいの取れて達成感が凄い。ティッシュに取って何回も眺めてしまう…
    汚い話ですみません。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/24(月) 12:42:55 

    >>413
    少食の3歳児、360にしてます!
    たくさん食べる子だとどうなんだろ?

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:59 

    >>417
    受験料がいくらか忘れたけど、1つだけ受けたよ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:31 

    うちの幼稚園、入園料が10万で、毎月の支払いが2万ちょい。
    地方の普通の私立なんだけど、謎に高い。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/24(月) 13:19:04 

    >>394
    3歳4ヶ月男の子
    未だにオムツです
    3歳で入園したけど全くオムツとれる気配なし
    2歳半からトイトレスタートしたけど全然
    本当にうちの子はオムツとれるのか不安でしかない
    個人差があるって分かってはいるけどイラつくし不安だしやるせない気持ちだよね
    1回トイトレやめてみよう!

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/24(月) 13:53:38 

    2階にリビングがある家に住んでいます。
    一階へ行く階段はベビーゲートをつけており本人も興味ないのですが、3階へ上がる階段には興味があり、ベビーゲートで塞いでいますが台や高さのあるおもちゃを踏み台にして飛び越えようとします。

    何か対策ありますか?
    階段とこのベビーゲートは皆さんまだつけていますか?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/24(月) 14:01:27 

    >>414
    コメ主です!
    え!そうなんですか!
    私、硬く考えすぎな気がしてきました。

    行きたい神社行くって、ワクワクしていいですね!

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/24(月) 14:24:02 

    >>417
    うちは検定料+入園料で10万オーバーだけど、入園料はもし落ちたり入園出来なかった時は返ってくるみたいだったよー
    この前支払ってきて、今度面接するよー

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/24(月) 14:26:27 

    今の時期、肌着ってどんなの着せてますか?
    半袖?長袖?
    お外に行く時のアウターはどうしてますか?
    ちなみに南関東住みです。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/24(月) 14:44:08 

    >>402
    わかる
    うちも病弱すぎて園に全然行けなくて、結局私が仕事辞めるに至った
    頻繁に何回も病院行って本人が辛いのは間違いないんだけど、親もめちゃくちゃ疲れるよね
    お疲れさまだよ
    休める時にしっかり休んで息抜きしようね
    ☕️🍩

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/24(月) 15:01:19 

    息子、たまにうるさいな…って思うけど明るくてひょうきん者。自分も小さい頃は同じ感じでふざけた写真がいっぱい残ってるんだけど、今は根暗コミュ障。いつから性格変わってしまったんだろう…w
    息子にはこれからも変わらず明るい子でいてほしいな!それも親次第かな。子育て難しい〜

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/24(月) 16:03:10 

    入園説明会行ってきたら、来年の予定人数12人だった…すっくな!他のお母さんらに話聞いてたら、無償化になってから私立に流れてるらしい。
    小学校誰か一緒に行く子いるかなー…。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/24(月) 16:06:04 

    >>394
    うんちだけ終わらなくて3歳半で終了した。
    めっちゃストレスえぐかった。個人差がーとかフォローしてくれる人もたくさんいてありがたかったけど…それ以上に何か私のイライラがやばかった。本当子どもに申し訳なくて、新生児期の寝られない時の次くらいにしんどかった。
    私保育士してたけど、トイトレ完了必須の園じゃなければ入園してから取れてなくても気にしなくて良いよ。3歳で入ってきてた子、取れない子わりといたよ。(よその子になら言えるのに、我が子にはそんな風に頭で思っても行動に移せなくて本当わたしゃ酷い親だったわ…

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/24(月) 16:07:05 

    >>407
    マイナス多いけど、うちも似たようなタイプだよ!あーめんどくせ。て思っちゃう。笑

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/24(月) 16:08:45 

    >>400
    コメ主です。

    皆仲良し。その考えいいですね!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/24(月) 16:08:51 

    >>419
    去年、今年用サイズを1枚買った。デザインが可愛くて。
    でも、もし園に行ってるなら床暖とか暖房、体動かすから園ではあんま着せられない、そんなに外に出ないならいらないかも。でもでも、可愛くて親が着せたい服着てくれるのも終わりはあるから、着せたかったら買おう!笑

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/24(月) 16:09:55 

    >>420
    いいなーうちも寝てる時取ろうとしても、耳だけは敏感で起きちゃう…ライト付きの買ってみようかなー
    ののじのままみえーるてやつですか?

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/24(月) 16:43:05 

    >>428
    同じく南関東です。
    肌着は半袖で、アウターは裏起毛のパーカー着せてます。
    半袖肌着→ロンT(暖かそうな日)or薄手トレーナー(寒そうな日)→アウター

    今の時期難しいですよね〜
    大人の自分でも何着ていいかわからないのに子供の服装は余計悩みます。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/24(月) 17:12:07 

    >>417
    いくらでした?うち3000円だったよ。入園料は合格後に10万。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/24(月) 17:14:17 

    >>394
    3歳半、うまくいってたけどできなくなったみたいで最近振り出しに戻りました!泣
    ストレス溜まって子どもに伝染しそうなので考えないようにしてます。
    未就園児なのでのんびりやってます。

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/24(月) 18:10:36 

    >>433
    ありがとう。マイナス多くて地味に凹んでたから嬉しいよー。今日も同じようなことが3回ぐらいあって、そのたび大きな声でギャーギャー泣かれて、もうこっちだって泣きたくなるわ。怒鳴ったりしてないだけマシだと内心思ってたけど、マイナス多いのは言い方とか私の対応が悪いってことだよね。みんなこういうときどうやってるんだろう。

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/24(月) 18:12:26 

    >>394
    うちも3歳5ヶ月、オムツ取れる気配ありません泣
    「オムツにする!」「4歳になったらパンツにする」と言ってるので本人もやる気が無いんだろうな…😂
    どうしたらやる気になってくれるんだろう💨

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2022/10/24(月) 18:19:02 

    >>410
    適当にってところが笑えた(笑)そういえば最近癇癪起こさないようにってところばっかり気にして、子どもの気持ちに共感してなかったかも。「そっかそっか悔しいよねー」って言って抱っこしてあげることも忘れないようにするね。ありがとう。

    >>411
    風邪だとお子さんの機嫌も悪いだろうし、そんな中一週間べったりは本当大変だと思う…。お疲れ様。
    幼稚園行ったら自分の時間ができるーって楽しみにしてたけど、やっぱり風邪すぐもらってくるんだね。そういえば私の知り合いも、年少さんのときは休んでらかりで、安定して通えるようになったのは年中さんぐらいからだったって言ってたな。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/24(月) 18:33:48 

    お迎え時に子供の悪いところばかり言ってくる先生ってどう思いますか?
    2歳児クラスの満3歳で4月入園
    「今日は帰りの準備の時に遊んでしまったせいで支度が遅くなりました」
    「水道の水で遊んでたので注意しました」
    「お友達がふざけているとすぐ真似してしまって・・・」など
    もちろんうちの子に非があるのは理解できるけどわざわざ親に知らせるほどのことでもないよね?
    2歳児クラスなので数回くらいはお友達を叩いた押したっていうのはあったけど、それはお互い様でこっちもやられたことある
    決して他害児ってわけではなく、保育参観や運動会での様子を見る限り真面目にちゃんと集団行動できてる
    この先生が他の子の保護者にも悪いことばかり言ってるのかは知らないけど、こういう先生ってわりとよくいるんですか?

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2022/10/24(月) 18:42:45 

    >>436
    楽天で「光る耳かき ピンセット付き」で出てくる1200円くらいのやつです!ピンセットもライト付きで中が見やすいのでおすすめです。
    うちの子も耳、敏感なのでぐっすり寝入ったところを旦那に手を抑えてもらって取り出しました!今日は反対の耳垢取りたいです。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/24(月) 18:57:34 

    >>443
    プレ行ってる園も逐一報告あるから覚悟してねって上の子通ってるいるプレ仲間に聞いたよ
    ただ「○○をしてしまいました→✕✕の対応取りました、自宅でも実践して見てください」って感じなので圧はあるけど頼りにしてる人が多いみたい

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/24(月) 19:08:17 

    >>440
    偉いよ立派だよ。私生理前とかなら普通にキレてるもん。漢方、鉄剤、いろいろ試してるけど、PMSまじで産前よりキツくなってる。
    何にイライラしてるか、分析してみて少し詳しく考えてみるとか良いかも?あと、めっちゃ言いたくなるけど「だから〜て言ったじゃん」的な言い方を意識して減らすか他の言い回しに変えるとか?
    私もついキツイ言い方しちゃうけど、自分がこんな言われ方されたら余計にムカつくよなぁ…て冷静な時は思えるから、なるべく言い方気をつけてる!

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/24(月) 19:18:24 

    今月頭に3歳になった娘、今日初めて保育園でトイレに行けた!!!
    何も出なかったけど、オムツ卒業してるみんなと一緒にトイレ行って、他の子達と同じようにズボンもオムツも脱いで、トイレに座れましたって先生に言われてびっくり
    家では誘っても頑なに「行かない!」って言うのに、やっぱり保育園の力はすごい…家でも根気強く誘ってたら座ってくれるかなぁ
    同じクラスの子達ほとんどオムツ卒業してるからどうしても焦ってしまう

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/24(月) 19:59:42 

    どなたかお知恵をお貸しください🙇‍♀️
    こちら男の子なんですが、急に髪の毛を切るのを嫌がり出してしまいました💦
    今まで少しはグズリはしたものの、ハサミでもバリカンでも切らせてくれたんですが、昨日から断固拒否…
    音が怖いのかとシャワー流しながらしたり、動画見せながらしてもダメで、途方に暮れています…😰
    同じようなお子さんをお持ちの方や、経験のある方がいらっしゃればアドバイス頂きたいです、宜しくお願いします💦

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/24(月) 20:00:59 

    >>405
    子供の親の意見を尊重してやりたいよね

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/24(月) 20:18:42 

    今度初めて義実家に子どもを連れて帰省するんだけど、新幹線に1時間40分ほど乗る予定です。
    車移動以外してことなくて、じっとできないタイプの子なので、怖くて仕方ない。
    3歳児連れの新幹線、対策ありませんか?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:35 

    子ども園か幼稚園か迷いすぎて決められないー!

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:44 

    >>450
    ドキドキだね。うちもこの間子どもと高速バスに長時間乗ることがあったから気持ちわかるよー。
    うちは本読むのが好きだから10冊ぐらい持って行ってた。小声で読み聞かせしたり、迷路とか探し絵の本を持って言って静かに楽しめるのを用意してたよ。あとはシールブックとか、お絵描きしたり、おやつ食べたり、バスだったから車窓からの景色も結構楽しめた。新幹線だと早すぎてあまり見えないかな?
    あとは新幹線だったら気分転換にデッキへ出てみたりとかかなー。約束守れる子だったら、ここまでだよ。向こうへはいけないよって隣の車両とかにウロウロしないように最初に約束しておいたほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/24(月) 20:55:24 

    >>452
    ありがとうございます!
    めちゃくちゃ参考になる!!
    新しい本も一緒に本や3歳児向けのクイズ系の本とか持って行こうと思います。お絵描きも、お菓子も。
    産後、長距離で赤ちゃん連れて行くのが大変だなぁと思ってるうちにコロナ禍に突入して、初めて遠くの義実家に行くのでドキドキ。
    家を出てから片道3,4時間なのでヘトヘトになりそう…しかも行き着くのが気を使う場所ですが、頑張ろう。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/24(月) 21:17:33 

    >>437
    ありがとうございます!!
    参考になります!!
    何を着せて良いのか分からず、お店に行っても今売ってるのって真冬のアウターなので悩んでました泣
    本当にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/24(月) 21:25:50 

    >>450
    新幹線に2時間半乗って実家に帰省してます。
    絵本、シールブック、折り紙、色鉛筆とスケッチブックは持っていきます。
    一応タブレットにYouTubeやアマゾンプライムビデオの動画をオフラインで見られるように落としておきますが、うちはあまり見ないかも。
    車窓を眺めて、あれが見えるね〜今ここだよ〜次は〇〇っていう駅でね〜とか、車内販売のお姉さん来たね!お弁当売ってるんだよ〜と話したり、車内で駅弁食べたりいつも何だかんだしてるうちに着いてます。笑
    東北新幹線なのですが、常備されてるトランヴェールという雑誌が好きなので、一緒に読んだりしてます。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/24(月) 22:02:28 

    子供も同じ年齢の子に753の話されたけど
    男の子も3歳でやる人もいるのね
    5歳だけって思ってて3歳にするという頭自体なかったわ。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/24(月) 22:08:09 

    >>425
    うちとリビング二階だけど階段上にゲートつけてるよ!3階のゲートは寝る時以外あけて勝手に上行ったりしてる。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/24(月) 22:21:47 

    >>455
    ありがとうございます!!
    うちもシールブック好きなので新しく買って行こうと思います。お絵描きもタブレットも用意します!
    2歳と3歳なりたての頃はイヤイヤが凄くて手がつけられなくて、最近やっと少しずつ親の注意を聞くことも増えてきたので、なんとか周りに迷惑かけずに過ごせたらいいなと思います。
    参考になって凄くありがたいです。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/24(月) 22:23:55 

    >>446
    優しい言葉をありがとう。嬉しいです。
    イライラの分析をしてみたんだけど、私は子どもが泣いてるときに1人だったらイラっとしても冷静に対応できるんだけど、旦那が休みの日とかで隣にいるのに関係ないみたいに何もしてくれないときにすごくイライラっとするんだなって思った。今日だってそう。それが原因だよね。
    ついつい「だから言ったでしょ」って言いたくなるけど、相手は3歳だもんね…。言い方って本当大事だね。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/24(月) 22:51:33 

    >>459
    横からごめん

    子供にイラついてるようで、夫が原因でイラついてるってこと、あるよね…

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/24(月) 23:31:52 

    >>460
    よこよこ。446だけど、それめっちゃくちゃわかる!旦那にクソムカついてる怒りを、子どもにまでぶつけてしまった時本当自己嫌悪に陥る。それなのに、子どもは親を求めて普段通り接してくれるってのに私はいい歳して何やってんだってなるわ…

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/24(月) 23:57:10 

    >>461
    うちの場合は平日ワンオペで何もやってもらえないのに、この前の土日に夫が風邪ひいてさ。
    たかが風邪(熱なし)で重症患者みたいな顔と態度で、自室から出てこなくて。
    それが相当うざかったんだけど、我が子のいつも通りのワガママとかにイラつきつつ、でもイラついてる根本にはその夫のことがあって。
    子供には申し訳ないけど…

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/25(火) 00:42:11 

    >>289
    アドバイスありがとう!
    YouTubeで色々調べて、ドーナツ誰が食べた?が理解できないから、好きなキャラクターに変えて作ってみたわよ!
    ドーナツ誰が食べた?『ピカチュウ!』みたいな感じで笑
    毎日練習したら何とかできたよ〜ありがとう。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/25(火) 03:12:10 

    >>438
    第一希望のところが70,000円でその他のところが50,000円です。確認したところ受からなかったとしても戻ってこないみたいです。迷うところです。。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2022/10/25(火) 07:37:01 

    >>443
    そういう先生いますよね。
    うちも1歳児クラスの時そういう担任の先生が1人いて、お迎え時ではないんだけど連絡帳にマイナスなことばかり書かれてすごく落ち込んだ…。
    (食べ方が汚いので今日もお着替えしました、みんなと一緒に遊ばず○○していましたなど…)

    いまの2歳児クラスの担任の先生方は本当にやらかした時は口頭で伝えてくれる程度で、連絡帳には微笑ましいエピソードを書いてくれます。

    なので、先生によると思います。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/25(火) 07:59:57 

    >>124
    うちも一緒。心折れるよね。パパなんか自分の都合のいいときばっかり相手してしんどいことは全部こっちがやってるのにさ。諦めて「自分の時間が増えてラッキー」って思うようにしてるけどそれでもモヤモヤする時ある

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:11 

    >>443
    ちょっとタイプ違うけど、自宅保育でたまに預ける一時保育で、そういう先生が一人います。年配の人。
    「まぁね、活発………ですねwww」「ちょっとね、座れ………ませんねwww立っちゃう………んですよねーww」みたいな言い方される。謎の貯めがあるし、含み笑いされてカチンとくるから、はぁそうですかーって聞き流してる。もちろん他の子とトラブルがあったならしっかり聞くけど。

    +14

    -1

  • 468. 匿名 2022/10/25(火) 08:33:51 

    >>48
    うちは来月で4歳ですが、今年のGW頃3歳半から練習しましたよー。
    今年入園だったので、毎日着替えのズボンとパンツを3枚ずつ持たせて、全部濡らして帰ってくるというのをひと月程経験しました。今は夜だけおむつです。
    保育士さんにだいぶ助けられましたが、大丈夫。

    人見知りと場所見知りが酷くて、入園式、運動会、ずっと泣いて何もせず…です。
    3歳児検診はうちの地域は4歳3ヶ月まで受けられるそうなので(一次検診は市の保健所、二次は医療機関)明日行ってきます。朝の検尿が少し心配です。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/25(火) 08:43:08 

    >>87
    ボタンシャツにカーディガン着せました。
    下は濃い色の長ズボン。
    上に兄弟がいる人はスウェットの子もいたし、親も割と普段着か少しキレイ目な格好の人が多かったです。
    私はネイビーのジャケットに白ブラウス、ボトムもネイビーのパンツにしました。
    地方の誰でも入れる私立幼稚園(こども園)です。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/25(火) 09:14:01 

    >>242
    今年入園した来月で4歳ですが、通っているこども園では給食は先割れスプーンのようです。まだお箸使えなくても大丈夫ですよ!

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/25(火) 09:16:53 

    >>456
    地域によると思うよ。
    両家の実家どちらかが男の子3歳もする地域なのかも!
    うちは静岡県だけど、浜松と静岡市でも違うみたい。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/25(火) 09:19:36 

    初めてシーインで買い物してみたー
    子供用のヘアパッチンとか可愛くてお安いのね!
    届くまでドキドキだわ

    +4

    -7

  • 473. 匿名 2022/10/25(火) 09:20:59 

    >>242
    今補助箸で練習中。
    入園予定の幼稚園(3歳児クラス無し、年少から)はお箸を持たせるように言われてる。
    フォークは給食メニューによって、スパゲティの日などに持たせて、トリオセットは買わないでくださいだって😥

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/25(火) 09:33:25 

    >>419
    東北ですが、動き回る男児なので真冬でもスウェットのみです。裏起毛でもないですw
    お出かけの時はシャツにニットベストとかカーディガンでも良いんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/25(火) 09:40:50 

    >>448
    パパママと一緒に美容室に連れて行ってみては?
    事前にお店には伝えておいて、カットしてるのを見せてみる。○○君も切ってみる?て聞いてみてください。
    ダメな時もありますが、うちは乗り気で切らせてくれましたよ。ちなみに今年の入園式の前日でしたが。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/25(火) 09:47:01 

    >>459
    お気持ち、すごくわかります。
    向かい合ってテーブルでご飯食べてて、オットマン食べ終わり、子供食べてるから袖にご飯つけたりいろいろ指摘しているのに横でスマホ見てて、腹立ちます。
    チッ!見てろよ!って昨日舌打ちしてしまいました。
    今朝も園に行きたがらず、イライラしては や く して よ!!と子供に怒ってしまいました…。自分に余裕がないとついイライラしてしまうのをやめたいです。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:11 

    昨日から鼻風邪です。夜中も鼻すすって苦しそうで親も眠れず。自分でまだ鼻をかめなくて、練習もしてくれません。メルシーポットも嫌がるけどなんとか吸っています。辛そうでこちらも辛いです。
    どうやったら自分で鼻をかめるようになるのかな。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/25(火) 10:18:35 

    3歳というか育児に関して、旦那さんは平日の朝に家族と同じ時間に起きて、子どもの何かしら(ご飯の世話とか歯磨きとか)をやっていますか?

    +4

    -7

  • 479. 匿名 2022/10/25(火) 10:42:09 

    >>478
    寝てても起こして幼稚園の準備してもらってます
    自分でした方が早いけど、いつまで経ってもできないしバタバタしてる意味理解しないからさせてる😂

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/25(火) 11:21:38 

    >>479
    いいですね!他にお子さんいらっしゃいますか?

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/25(火) 11:48:23 

    >>443
    いるいるいる!!
    ウチの保育園の先生にも一人、悪い報告を嫌味っぽく言ってきた。謝ってほしいのか退園して欲しいのか分からんけど、私が行くと今日子供のダメだったことを困り顔で話してくる。旦那に聞いたら、旦那がお迎えの時は何も言わないらしい。
    すっごい嫌だよね。お迎えが嫌になっちゃう。うちも相当ひどい他害や妨害なら退園したり休ませるけど、「きょうもダンスせず床でゴロゴロしてました」とか、「靴下何度言っても自分で履きません」とか、「親はどうしろと言うの?」みたいなこと報告された。
    あんまり私が落ち込んでるから旦那にお迎え代わってもらったりした。

    ウチのその先生は、輪からはみ出る子供にイライラするみたいで、ストレス発散で親に告げ口してくるタイプの人でした。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/25(火) 12:27:03 

    >>477
    うちも今月2回目の鼻風邪で幼稚園お休みしています。
    メルシーポット+耳鼻科で鼻吸ってもらって薬飲んでいます。
    耳鼻科の先生に聞いたら、まだ3歳だと鼻をかめる子はほとんど居ないみたいです。
    ふとしたときにたまたまできたりする子もいるようです。
    なので、こまめに耳鼻科に鼻吸いに来てくださいね〜って言われています。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/25(火) 12:46:50 

    私が実家があまり好きじゃなくて距離取ってるんだけど、8月に祖父が亡くなり実家に行ってから今日まで毎日「おばあちゃんは?」「ひいおじいちゃんは?」と聞いてくる

    そんなに実家行きたくないし、祖父は亡くなったし実家関連のこと言われるだけでストレスでイライラしてしまう

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/25(火) 12:50:29 

    >>467
    それ多動だから療育に行けって遠回しに言ってるパターンだよ
    私も一時預かりの時そういう風に言われたから
    結局何が仰りたいんですか?って言ったら療育行けだった

    +14

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/25(火) 14:07:58 

    >>21
    うちもだけど、まだ抱っこ出来るから特だ!と思うようにしてるよ!

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/25(火) 14:14:26 

    絶壁っていつからなりました?
    1人目3歳児は寝ない子だったからか、かなり頭の形が綺麗で。
    2人目はめっちゃ寝てくれますが、その分頭の形が心配で(私自身絶壁がコンプレックス)
    生後1ヶ月の今、まだ綺麗ですが…いつ頃からなりますか?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/25(火) 14:18:18 

    >>484
    伝える側の先生もかなり慎重に、話し合った末に間接的に伝えてくるよね。やっぱ怒ってくる保護者とか、信じられないって親いるもんね。うちの子は障害児じゃない!って。

    +5

    -6

  • 488. 匿名 2022/10/25(火) 14:25:24 

    >>421
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:13 

    すみません、もうすぐ入園なんですが、キルト生地はどうやって名前書いてますか? 
    名前付けが終わらなくて、間に合うのか不安です…

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/25(火) 14:35:34 

    >>482
    レスありがとうございます。
    鼻をかむの、なかなか難しいのですね。お昼過ぎから熱が38℃出てしまいました。早く治ってほしい。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/25(火) 15:07:01 

    >>487

    「謎の貯めがあるし、含み笑いされる」って書いてあるし、こんな言い方される方が腹立つでしょ。
    間接的に伝えるといっても、含んだ言い方で笑うような感じで言うのっておかしいよ。

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/25(火) 15:35:44 

    >>480
    今はまだ1人目なんだけど、年内にもう1人産まれるんだ
    息子と一日2人で過ごしたことないし、準備もした事ないから今のうちに少しずつ慣れてもらいたい

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/25(火) 15:36:32 

    >>489
    白地に名前書いて縫う

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/25(火) 15:38:22 

    最近すぐ手が出ます。もうすぐ幼稚園なのにお友達を叩いてしまいそうで心配でたまりません。必死に言いかけてますが、あまり効果を感じなく悩んでます

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2022/10/25(火) 15:51:58 

    子供の分のマイナポイントが悩ましい
    でも保険証とか連携されちゃうなら早いうちに申請しようかなぁ
    でも口座とかもみんな申請してるのかなぁ子供のやつ

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2022/10/25(火) 16:32:37 

    ぬいぐるみって中までどうやって乾かしてますか?
    お腹が大きいぬいぐるみと寝たらおしっこ漏れて洗濯したのですが、半日干しても乾いたか分からず…。。

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2022/10/25(火) 16:39:27 

    保育園、幼稚園のお弁当の日、って月に何回ありますか?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/25(火) 16:51:36 

    >>497
    娘が行こうとしてるところは週一でお弁当だけど、当日までにアプリで申請すればお弁当にする事もできるみたい。
    これから面接でまだ行けると決まった訳ではないけど…笑

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/25(火) 16:52:58 

    >>497
    こども園だけど月1です

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/25(火) 17:00:12 

    >>498
    ごめん、週一で給食でした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード