ガールズちゃんねる

『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」

154コメント2023/01/11(水) 13:05

  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 00:09:56 

    番組では、1月7~9日の3連休に行列ができている東京の繁華街“5大スポット”を特集。新宿「京王百貨店 新宿店」には全国の駅弁を求め200人以上、原宿「Galaxy Harajyuku」にはYouTuber・コムドットの3Dアバターと2ショット撮影ができる“推し活ワンダーランド”に約150人、秋葉原「カードshop すぱいらる」には新作ポケモンカードの事前予約券を求める約200人の行列ができていたと紹介。

    谷原から「さて、人はなぜ行列に並ぶんでしょうか?」と聞かれた古市氏は「え~、暇だからじゃないですか」とコメント。続けて「だって時間がない人はオークションとか転売から買えばいいじゃないですか」と発言したが、これに視聴者から「転売を肯定するコメントをしないでください。転売が問題になっている事を知らないの?と、コメンテーターの質が問われます」「古市さんの転売で買えばいい発言、普通に駄目なやつだよ」と反発の声があがっている。
    『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」 (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)
    『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」 (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)news-vision.jp

    『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」 (0)ページ | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)

    +32

    -31

  • 2. 匿名 2023/01/10(火) 00:10:33 

    意識低すぎる

    +207

    -11

  • 3. 匿名 2023/01/10(火) 00:10:41 

    『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」

    +10

    -140

  • 4. 匿名 2023/01/10(火) 00:11:07 

    肩書は社会学者だっけ?

    +106

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/10(火) 00:11:25 

    まぁでも、そうやって時間を金で買う人は実際多いと思う

    +229

    -19

  • 6. 匿名 2023/01/10(火) 00:11:50 

    >>1
    地方民にとっては転売屋って神なのかな?

    +6

    -27

  • 7. 匿名 2023/01/10(火) 00:12:20 

    転売はいけないこととされてるけど、法律的にはなんの問題もないから転売する人や買う人いるよね
    でも流石にテレビで言うのはダメだよ

    +20

    -35

  • 8. 匿名 2023/01/10(火) 00:12:26 

    谷原と古市のやり取り、ハラハラするな

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/10(火) 00:12:40 

    本当のこと言って嫌われるほうがいいんでしょ

    +58

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/10(火) 00:12:42 

    正直転売の何が悪いのかわからない
    安く仕入れて高く売るのは商売の基本
    本当に悪ければ法律で規制されてる
    コロナ禍のマスクとか必需品はダメだと思うけど、嗜好品は良いと思っちゃう
    悔しければ転売ヤーより早く買えばいい

    +18

    -107

  • 11. 匿名 2023/01/10(火) 00:12:58 

    古市さん流炎上商法

    +11

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/10(火) 00:13:42 

    >>6
    普通に現地に行くだけで数万する人からしたら神だよね。

    +23

    -24

  • 13. 匿名 2023/01/10(火) 00:14:53 

    まあね、昨今だもんね、転売が叩かれるようになったの。チャイナアタックの転売ヤーはムカつくけど、せどりくらいなら許してやればとも思うこともある。でもそれを許すと結局調子乗るのは転売ヤーだしね…

    +5

    -24

  • 14. 匿名 2023/01/10(火) 00:15:06 

    >>10
    いや企業も本来だったら買ってくれるはずの客逃してるでしょ?
    生産量限定されてるその分を転売ヤーが買ってるんだからさ
    次の製品もその次の製品も転売ヤーが手に入れてその買いたかった客が買えなかったらもういいやって諦めちゃうよ
    機会損失だから企業も必死に転売対策してるんじゃん?何言ってんのさ

    +142

    -9

  • 15. 匿名 2023/01/10(火) 00:15:13 

    誰かしら物議を醸してる
    めざまし8

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 00:17:01 

    メルカリとか出る前は
    並んで買う代行委託あったよね
    地方の人が都会の店の物を買うとか
    時間無い人が大金払ってた

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/10(火) 00:17:25 

    >>5
    商社や商店も転売屋とそんなに変わらないしねぇ、、

    +7

    -27

  • 18. 匿名 2023/01/10(火) 00:19:02 

    古市さんって前から倫理観ズレた発言多いよ
    古市さんを批判する前に、この人を起用してる人が「オカシイ」と思う

    フツーこんな人起用しないでしょ
    注目されたくてあれこれ言いたいなら自分のYOUTUBEなり本で勝手にほざいてればいいだけ。この人を社会学者だのコメンテーターだのと表に引っ張り出す人が完全なる「加害者」だと思う。倫理観なさすぎなのにメディアの仕事すべきじゃないでしょ、こいつを起用する奴。

    +136

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/10(火) 00:19:18 

    >>14
    逃してなくない?企業からしたら転売ヤーだろうが買ってくれれば儲けになるし
    本当にそれが嫌なら生産量限定にしないでしょ
    売り切れ商法もあるし
    人気のある商品はもういいやって諦められずにずっと買われるけど。

    +13

    -41

  • 20. 匿名 2023/01/10(火) 00:19:23 

    転売して儲けて、きちんと申告して税金も納めてるんなら問題無し

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2023/01/10(火) 00:19:53 

    >>15

    物議を醸さないのって誰だろ…若狭さんとか倉田さんくらいかな

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/10(火) 00:20:33 

    古物商の資格持っていて税金納めてるならまぁ…って感じだけど俗に言う転売ヤーはしてないだろうね

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/10(火) 00:20:57 

    大嫌い

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/10(火) 00:21:22 

    >>12
    横。まあでも巡り巡っていつか自分が行列に並んだ時、そこに転売屋が並んでるせいで自分が買えなかったとかそういう目にあうかもね

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/10(火) 00:23:16 

    >>1
    社会的にダメなのはわかるけど時間や地理的な不利をお金で買う人、それを儲けに使いたい人の気持ちはわかる。狩野英孝の御朱印もそうだけど。

    +7

    -6

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 00:23:33 

    >>1
    古市さんがそう思ってるだけの話

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/10(火) 00:23:43 

    私もたまに思うよ、オンライン抽選販売と店頭抽選販売があってハズレたスニーカーがあったんだけど店頭抽選は日にちが合わないしどうせ長蛇の列だから行かなくて。オンラインはハズレ。
    こうなると並ぶ寒さや交通費考えたら、ハズレた人にはそこそこ妥当な額なんじゃないかと思った。とにかく並びたくないので。

    +9

    -11

  • 28. 匿名 2023/01/10(火) 00:24:13 

    >>17
    商品の生産元が敢えて卸してるのかそうじゃないのかって結構大きくない?

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/10(火) 00:24:49 

    >>5
    うん。並ぶ労力時間考えたら転売屋から買いたい。

    +17

    -27

  • 30. 匿名 2023/01/10(火) 00:25:13 

    >>28
    ならブックオフは?

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2023/01/10(火) 00:25:19 

    転売ヤーのせいて子どもがポケモンカード買えなくなってる。ほんとに転売ヤー取り締まってほしい。

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/10(火) 00:25:32 

    >>19

    商品の数量と利益だけを考えたら損してないけど、
    本当に欲しい人が手に入れた事、ダメだった事が拡散されるからね
    ポジティブな反応の拡散は(転売ヤーから買ったとしても手元に届くまでの)タイムラグがあり、
    ネガティブな拡散はリアルタイムで
    これは企業にとって大問題なんだよね

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/10(火) 00:26:06 

    >>14
    むしろメーカーが黙認したり転売ヤーに流したり
    ガンダムはひどい

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/10(火) 00:26:15 

    >>19
    ううん転売ヤーが買った分は本来は別の客が企業から買えたはずのもので「企業側が」その客を逃してる
    数は同じ分売れてるからいいでしょ?とはならないよ。だって客層がその分狭くなるんだからね
    転売ヤーは商品が客に売れなくなれば買わなくなるし真の意味ではお客さんじゃないってこと

    +52

    -4

  • 35. 匿名 2023/01/10(火) 00:26:35 

    >>5
    転売ヤーが居なけりゃそもそも
    並ぶって行為自体が必要無いのよ。
    本来。

    +25

    -23

  • 36. 匿名 2023/01/10(火) 00:27:50 

    >>35
    そんなことないでしょ。並ばなくても買えるほど人気ないってこと?

    +19

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/10(火) 00:27:51 

    >>10
    普通に迷惑を被る人がいる以上便乗商法はアカンわ

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/10(火) 00:28:57 

    学歴カルト
    「東大卒なのだから、お前ら低学歴は黙って従え」

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/10(火) 00:29:13 

    フジのコメンテーターとんちんかんな人ばっかりだよね

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/10(火) 00:29:24 

    >>17
    ビルや店を構える(各種税金を支払う)
    労働者を雇う(各種税金)(諸経費)(賃金)など
    労働者は交通費を使い通勤、住居に住み、生活をする
    客たちも品を求めて移動、宿泊、飲食など

    書けばキリがないけど、これだけの経済力を転売屋は、日本から奪っている

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/10(火) 00:30:38 

    >>5
    ポケカの転売品はかなり偽物多いし、当たりは大体抜かれてるから、お金払えばちゃんとしたの買えるとも限らない。
    転売ヤーは民度低いから、レア抜き、詐欺も普通にやってる。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/10(火) 00:31:48 

    >>34

    まさに、>>31さんのコメが象徴的だよね。
    ポケモンカードで遊びたい層が買えない
    →ポケモンカードもういいや、他のもので遊ぼうってなる→ポケモン関連の消費が落ちる→コンテンツが終わる

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/10(火) 00:31:53 

    >>41
    カードゲームの転売はわりと深刻だよね…
    プレイヤーだから分かるけどブラックライトで大会の景品パックの中身見て転売とか同じプレイヤーがやってて引く

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/10(火) 00:31:55 

    この手の人達に庶民感覚の常識求めても無理だよね。
    利己主義の人達がテレビやYouTubeなどでドヤ顔で
    話してるのを冷めた目で観てるよ。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/10(火) 00:32:09 

    もうこの人飽きた

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/10(火) 00:32:17 

    >>35
    企業側が“並ばせる話題作り”させてる事も多いから
    転売ヤー居ない時代から並ぶことなんてずっとあったよ

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/10(火) 00:32:36 

    いつもこんな感じやんコイツは。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/10(火) 00:32:47 

    需要と供給、需要があるから転売ヤーが儲かってるんならいいんでないの?と、物欲ない私は思っちゃうけどダメなの?

    +1

    -14

  • 49. 匿名 2023/01/10(火) 00:33:40 

    もうその座をひろゆきに奪われてんじゃない?どっちも嫌いだけどww

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/10(火) 00:33:52 

    ひろゆきとかと同種の不快感

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/10(火) 00:35:00 

    >>1
    マスク騒動の時の転売ヤーと、依頼を受けて代わりに並んで手数料貰うのって、
    ちょっと違う気もするんだけど。

    前者は失敗すれば在庫抱えるリスクあるイメージ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 00:36:15 

    何万円も釣り上げた価格のものはどうかと思うけど、数千円くらいプラスの価格なら、
    仕事休んだり交通費かけて暑い寒い中時間かけて並んで手に入れるより断然いい。
    前は転売ヤーがいないから買えない、手に入らない物が多かったけど、今はお金を払えば買える。
    ある意味平等なったと思う。
    転売ヤーは悪と言われてる中で、メディアでそういう発言はグッジョブと思っちゃった。
    こんな意見もある。

    +7

    -20

  • 53. 匿名 2023/01/10(火) 00:39:02 

    >>48
    PS5とかは、転売ヤーが在庫を買い占める→高額なら買わないという人が続出→転売ヤーが在庫抱える→ゲームをやる人でPS5持ってる人が増えないので、ソフトが売れない→ソフト売れないから新しいソフトが作られない→PS5が余計に売れない

    って事態が起こったけど、これを別にいいやって思うならいいんじゃない?私はダメだと思うけど。

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 00:40:16 

    >>4
    学者名乗ってるのに転売という社会問題をないがしろなんですね

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/10(火) 00:40:21 

    転売屋たちもそんなに商社と同じと言い張るなら、商社と同じように出入り口に看板を出して堂々とやればいいのに

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/10(火) 00:42:22 

    推しフィギュア欲しさに一番くじをロット買いして、記念にクジの紙切れも欲しくて。推し以外を全部リサイクルショップに買取りしてもらったのは、転売になっちゃうよね…?赤字になったから利益は出てないんだけど転売した事には変わりない。
    他キャラも手放さずにそのまま飾りたい気持ちはあるけど、スペースに限りがある。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/10(火) 00:44:19 

    >>52
    正規に購入する権利獲得した人の購入のお手伝いとして問題ないぐらいの金額ならそれもありだけど
    しかも子供の玩具的な商品の転売なんて一番許せないんだが

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/10(火) 00:45:32 

    >>32
    >>34

    なるほど、社会的に悪って事か
    なら法律を変えた方が良いような?政治家の責任じゃない?そりゃ法律で禁止されてないなら、転売は無くならないよね

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/10(火) 00:45:55 

    >>56
    購入先にもよるけど近所のコンビニでそれやる人は人格疑う

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/10(火) 00:47:27 

    >>56
    それは別にいいんじゃない?
    今回は本来子どものおもちゃであるはずのポケモンカードを時間と金に余裕のある大人が買い占めて高値で転売してる点に憤りを感じるんだが。子どもみたいな大人ばかりでほんとうんざり

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/10(火) 00:49:30 

    マツコに嫌われなければ芸能界は続けていけるからそこだけ注意してね!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/10(火) 00:51:45 

    >>60
    教育上よろしくないよね
    大人からそんな現実見せられてんだからお年玉トピの「金額少ない」ってケチつける子供に偉そうなこと言えないかも

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/10(火) 00:53:29 

    >>59
    >>60
    購入先は近所のコンビニです。店舗販売とは別に、私用の分を仕入れてもらいました。予約時に前払いして当日の朝受け取ります。一番くじは何十個と景品があるからすごく大変で、他のお客さんの手前何枚も引くわけに行かない、並び直しOKだとしても面倒くさくて…。時間の無駄さを感じるようになり、ロット買いするようになってしまいました。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/10(火) 00:55:50 

    >>10
    マイナスだらけだけど正論だと思うよ
    法律で禁止されてないし

    嫌な人は転売ヤーから買わなきゃいいのよ
    それだけの話

    +8

    -26

  • 65. 匿名 2023/01/10(火) 00:56:19 

    >>1
    古市は逆張り芸しかないからなあ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/10(火) 00:56:43 

    >>53
    そんなことがあったんだね。そりゃ迷惑だね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/10(火) 01:01:27 

    転売禁止されてないなら問題なし

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/10(火) 01:05:11 

    >>64
    法律で禁止されてないけど、今ほとんどの販売店は「転売目的の購入禁止」って書いてあるからね。お店のルールを守ってない以上、良いわけ無い。
    子供に1人1個までですって書いてあっても、法律に書いてないなら10個買ってもいいよって言わないでしょ。民度低すぎ。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/10(火) 01:07:36 

    >>18
    この人政府の委員会にも入ってるんだよ。
    信じられない、、

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/10(火) 01:07:48 

    >>38
    学歴ロンダなんでしょ。上からスカした事言ってるから東大だと思ってたら慶應の頭ポップな学部で学者って言うんだから厚顔無恥だよね。
    これでコメンテーターいいならショーンK許してやれよ。と思ってしまう。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/10(火) 01:13:09 

    >>10
    コロナ禍のマスクとか必需品はダメだと思うけど、嗜好品は良いと思っちゃう

    この判断基準が分からん
    転売を肯定するならここも肯定しないの?
    やってる事は全部同じなのにそこだけ倫理観持ってくる意味謎

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/10(火) 01:14:47 

    >>55
    YOUが「ウチの息子転売ヤーなのって言いたくない」みたいな事言ってたけど、あれが全てだよね。言えない、言いたくない仕事なんだよ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/10(火) 01:30:05 

    この人、本職やってんのかなあ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 01:34:05 

    >>71
    だってマスクの転売法律で禁止されてなかった?

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/10(火) 01:37:31 

    >>58
    うん、その通りなんだよ。
    一応、古物商の有資格者じゃないと、って法律もあるにはあるんだけどね…
    全ての転売に適用される訳じゃないから

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/10(火) 01:38:03 

    >>21
    クラタマはズレまくりよ!
    イケメンとダメンズに甘い!!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/10(火) 01:38:47 

    >>6
    神でしょ。
    飛行機代・宿泊代・現地での交通費や飲食代とか払うよりちょっとプレミア付いてるぐらいで買うほうがお得だもん。

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2023/01/10(火) 01:48:41 

    >>1
    最近逆に転売アレルギーみたいなアホの方が目立つわ

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2023/01/10(火) 01:50:10 

    >>6
    単に現地でしか買えないようなものはある程度転売いて二次流通回ってほしいわ
    組織的な買い占めとかだけ制限できれぱいいよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/10(火) 01:56:17 

    >>63
    自分にとって不要なものを、定価以下で売るのは、モラルに反してないから全然OKだと思うよ。
    (言葉だけなら、転売と言うことになるんだろうけど。)

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/10(火) 02:02:44 

    自分はこの人出てたらチャンネル変えるわ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/10(火) 02:07:51 

    手間、時間を買う事を忌避する人って仕事出来なさそう

    >>80
    二次流通なんて両者が納得したらいくらでもいいなんて取引の原理原則ですが、、、、、

    そもそも定価なんて違法だよ好きな値段で売って良いんだよ小売は

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/10(火) 02:12:41 

    平日の朝から並んで買えないもん
    少々高くても買っちゃう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/10(火) 02:17:52 

    これほど転売ヤーが問題になって、バンダイも転売ヤー対策に動いてる中でこんなコメントするコメンテーターは首でいいよ。
    古着屋などの歴史的価値がある物にはプレ値ついても買うけどな、コレクターアイテムで数週間前や予約の段階でプレ値とついてるアイテムは買いたくないんだよ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/10(火) 02:27:33 

    結局文句を言うのは貧乏人ばかり
    便利だというのはお金持ちばかり

    >>84
    問屋が握ってたのバレたのを知らないのかな?笑

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/10(火) 02:30:48 

    >>82
    正規の手段で購入しない人こそ、仕事できない人だと思うけどねぇ。上に行く人ほど、こういう危ない橋を避けるから。

    あなたが転売を肯定したいってのはよーーーくわかったけど、モラルの話をしてるからね、これは。
    仕事ができる賢い人なら、レスを辿れば容易に理解できる事だけれど笑

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/10(火) 02:45:32 

    >>86
    横だけど本当に仕事出来なさそう。
    正規販売店に拘る合理的な理由もなく危ない橋の合理的な説明もなくc2cは中立ちしてお金をとって一切関与しないなんて態度じゃない潰れてしまうよ昔と違って競合があるんだから
    くじのハズレ、を定価以下ならモラルに反してないという呆れ返る貴方の主張はね

    当たりは高くてハズレは安い社会の常識。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/10(火) 02:50:12 

    >>6
    地方民だけどお金かけて現地行って早朝から並んだのに転売ヤーのせいで目の前で売り切れたから転売ヤーは死ねと思ってるよ
    金と労力かけて現地行った人間が買えないようになって何が神だか
    別に都会住みの人だって地方より交通費かからないだけで時間割いて現地行ってんのは同じなんだし、都会で入手しやすいのが羨ましいなら地方出て都会住めば良いんだよ
    あとは都会住みの友達に頼むとかしてるよねグッズ代行で
    転売ヤーなんか要らん

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/10(火) 02:54:36 

    >>82
    コロナ初期に問題になってたよねコンサートが中止になった時のチケット返金に関して
    正規で購入した人はちゃんと返金対応されたけど転売で購入した人は返金されなかった
    そして転売ヤーが保証する事もなかった
    売ったら売りっぱなしでなんの保証もないなら大問題だよ
    あと転売ヤーってどこに在庫保管してんのか
    トイレかもしれない
    食品でもトイレに保管してる可能性もある
    保証もなければ在庫管理もよくわからない転売はどうかと思う

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/10(火) 02:55:13 

    >>88
    何で物を買うごときの事で移住したせなあかんの
    代行する奴は死ねと思ってるよ自分のだけ買え
    見通しが甘いことを他人のせいにするなよ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/10(火) 02:58:01 

    結局転売ヤーが存在してるのはそこに需要があるからだから事実をそのまま話してるだけじゃん。そもそも資本主義だし…お金を持ってる人が時間を買ってるだけの話

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/10(火) 03:05:03 

    >>86
    危ない橋を渡るって消費者目線でしょ
    経営者目線になるとわかるよ、取引っていう根本的なビジネスモデルに乗っ取ってるだけだよ。
    その経営の仕方が危ないってリスク管理の話もまた別の話。モラルの話はまた別軸だよ。消費者目線の話も経営の仕方の話もモラルの話も全般的に肯定する。82さんが言ってる原理原則も合ってるし間違ったこと言ってないよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/10(火) 03:06:02 

    >>89
    まずチケット
    それは興業主と購入者(転売する人の契約による
    転売する人と購入者の契約による
    興行主はキャンセルの時払い戻しの案内をするし
    転売する人は販売条件にキャンセル時の対応を書く

    キャンセル時に返金って書いてあったのに返してくれないなら、昔はあったけど今その条件をもし仲介が飲んだら仲介は契約の履行に動く事になるだろうけど?

    食品をトイレに置くについて
    トイレに保管する合理的な理由がない

    そんなことを言い出したら飲食店には行けないバックヤードを見てはならない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/10(火) 03:20:19 

    >>3
    浅い知識の社会学者

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/10(火) 03:59:13 

    >>41
    偽物販売する、当たりを抜くってそれは転売屋以前に販売する人に問題がある。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/10(火) 04:03:14 

    >>69
    まあ官僚は倫理観無い人多いからね、納得の人選だわwww

    しかも台本通りに言ってくれる人にしか声かけないし
    都合の悪いこと言う人はさよならバイバイw要注意人物にして二度と呼ばない

    ってことはあの古市さんも媚びまくり男ってことだよw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/10(火) 04:08:02 

    もう職業にして税金取りたいと

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/10(火) 04:08:10 

    >>52
    転売ヤーみたいなゴミクズの元に一瞬でも渡ったものなんて買いたくないわ。
    どんな取り扱いされてるかもわからないし、最悪パチモンつかまされる可能性もある。
    転売ヤーから買えちゃうような頭悪い人はそこまで考えないんだろうけどね…

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/10(火) 05:26:36 

    トイザらスのブラックフライデーに参加したことあるけど、購入の個数制限を設けてないせいで、開店前から早めに並んだのにも関わらず、目当ての商品を何一つ買えなかった
    目当てだった商品を両手で抱えるだけ抱えてレジに向かう浅ましいおっさん達を見て子供はドン引き&意気消沈
    トイザらス的には売れりゃなんでもいいのね、って腹立って、そこから一度もトイザらスで買い物せずネットで買うようにした
    ネットで何でも手に入ってしまう今、子供にお金を払って好きなものを実際手に入れる経験もしてほしかったし、実店舗を応援する意味も込めてずっと贔屓にしてたんだけどね

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/10(火) 05:40:23 

    >>34
    希少性は吊り上げてもらってるのでそこはなんともいえないかも。

    +2

    -8

  • 101. 匿名 2023/01/10(火) 05:58:34 

    >>59
    レジとしては混んでる時間帯にちまちま引かれるよりガツンと買ってくれた方がありがたいかも。
    フィギュア無くなるともうくじなんて売れないから。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 06:20:09 

    >>18
    この人と三浦瑠璃ってやたらテレビで重宝されてるけど、どちらも胡散臭い

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/10(火) 06:22:12 

    >>3
    イケメンだったら叱られてたね

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2023/01/10(火) 06:30:05 

    アラフォーなのに若造りしてる、逆張りのオッサン

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/10(火) 06:31:56 

    >>96
    この手の過激発言系の人って、実は思い切り権威寄りなことが多い

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 06:36:05 

    >>5
    ならお土産の転売はやめて欲しい
    現地で買いたいのに転売ヤーに買われてない
    時間云々の人は別に観光する気はない人でしょ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/10(火) 06:46:01 

    >>4
    社会学学ぶ前に常識を学ぶべき

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/10(火) 06:51:58 

    >>3
    転売されるなら、この人いくらの価値あるのだろう?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/10(火) 06:52:07 

    駄目だけど事実だからねえ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/10(火) 06:55:44 

    >>18
    テレビって昔からおかしな人起用するよね
    それで案の定やらかして降板ってなったら手のひら返して何事もなかったような感じ
    今のこのご時世でもテレビ業界の人って一般と比べて感覚おかしすぎる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/10(火) 07:08:59 

    メルカリで福袋のバラ売りエグい
    買わないけど、元々欲しい人は腹立たしいだろうな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/10(火) 07:16:11 

    >>8
    「さて、人はなぜ行列に並ぶんでしょうか?」って何てことのない質問(台本?)かも知れないけど、昨日紹介された行列はどれも目的があって並ぶもので、『何で並んでるか分からないけどみんな並んでるから並んでみよう』というものではなかった。なんか質問が的外れだなと思ったり。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 07:23:11 

    >>95
    ??話通じてないようだけど、メルカリでレア抜きしたものを販売している販売者=転売ヤーですが。

    公式がやめてくれって言ってるのに、まだ転売をやってる人って基本常識ないから、オークション出す前に、レア抜きや再シュリンクもしてるってこと。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/10(火) 07:29:17 

    >>1
    古市さんは、ただの逆張りおばさんだもの。
    上野千鶴子の秘蔵っ子だし。
    『めざまし8』古市憲寿、行列特集での“転売ヤー”容認発言に視聴者が不快感「コメンテーターの質が問われる」「転売を肯定しないで」

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 07:37:23 

    この人と喋ってたら正しいこと
    言ってるんだろうけどなんか疲れそう
    屁理屈ばっか言われそう
    冗談が冗談じゃないみたいな感じ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/10(火) 07:37:47 

    >>9
    炎上するような発言を嫌われるって言葉だけで済まそうとしてるのが無責任な感じがして嫌い。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/10(火) 07:37:58 

    >>15
    谷ショーのカニオブジェ発言は忘れないよBy大阪人

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/10(火) 07:38:00 

    >>113
    当たりを抜くって当たり前じゃない???
    抜かれてる前提で買うモノだよ
    トレカのことを知らな過ぎ
    包装掛け直す詐欺と同列に扱う所がやば過ぎです

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/01/10(火) 07:42:34 

    >>3
    浜内千波さんにそっくり

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/10(火) 07:51:41 

    >>24
    だからなんなんだろうか。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 07:55:34 

    >>1
    最近のどのチャンネルにも一人は胡散臭いコメンテーターがいるね。
    まあ芸人がコメンテーターやってるよりはマシだけど。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 08:01:27 

    人と違う感覚でスカしたことを言うのがカッコいいと勘違いしてるタイプはコメンテーター向いてないよね。この人もそうだし、三浦瑠璃とかもだし。コメンテーターって一般的な感覚をしっかり持ってて視聴者の代弁ができる人とかきちんとした知識に基づいて意見を言うことで視聴者に新たな気付きをもたらすことができる人じゃないとダメだと思う。小学生のああ言えばこう言うみたいなくだらないコメントはいらない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 08:04:31 

    >>16
    パチンコ屋の入場抽選だけする引き子みたいだな。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 08:05:07 

    >>63
    人気の奴はトラックから降りてきた段ボールのままが高く売れる😄

    お店だって什器並べるのマジでダルいし発売直後に我先に引きに来るのもキモいしウザいし。1人にたくさん引かせたら文句言うし店が当たり抜く事もあってSNSにもよく出てるよね。誰もお客さんいないのに絶対全部引かせてくれない店真っ黒!
    そもそも若いオーナーは自分でメルカリしてるし
    こうあるべきだとの理想を述べられてもそうはならんのですよ現実はね。全然売れない企画力無しクジはドンマイだけど当たりが出た後のくじはもうセールを待つばかりで誰も見てくれない。あれが1番悲しい売り場面積だけ取ってるゴミじゃん

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 08:14:48 

    >>122
    古市や三浦にそう感じる愚かだね
    起用してそういうコメントを頼んでいるウジに言いなよね

    転売どうこうは置いといても
    暇なんだろうねには私は完全に同意です!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 08:19:21 

    >>125
    朝から煽るねー
    愚かとか人に意地悪言わないと自分の意見も言えないなんて…

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 08:21:41 

    >>113
    常識があればレア抜きされてないなんて思いませんよ。
    メーカーも直ぐに開封するビニール袋を強化したり重さを誤魔化したり、2度手間3度手間な事はコストが掛かるのでやりたくない。
    今ポケモン会社死ぬ程儲かってる遊戯王が日本銀行券言われた頃の様ですw
    けど箱のビニールメチャクチャボロくなってるしまだまだ儲け足りない様子最近遊戯王はなんかKONAMIって書いてる専用ビニール使ってきっちり包装して万全になってるでも人気ないww

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 08:29:32 

    >>126
    よーく考えて?
    まともな事言うならあんなヘンテコなオバおじマジで要らんのよこういう構えだからあそこに座る事を頼まれてる

    もっと乱暴な事を言えば社会学者なんて皆んなゴm
    メディアに出て著名な方々は色んな方向に喧嘩売ってるのに熱心でどこが学者だ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 08:30:13 

    >>3
    所詮AOでしか大学にいけなかった人だから
    学者と言ってるけどアホ丸出し

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 08:49:55 

    恐らく興味ないトピだからあまり深く考えないで発言している。
    だから上げ足を取られるんでしょ。
    番組にもっと真摯に向き合ってほしいよね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 08:50:37 

    >>1
    暇だからじゃなく、金儲けの為じゃん
    転売ヤーとか無期懲役くらいしなきゃ無くならないって
    何千、何万人と関わる中国人や大陸系なら特に

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 09:00:11 

    >>4
    学者?!?!マジか

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 09:01:30 

    >>20
    そんな人めったにいないんじゃない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 09:08:29 

    >>6
    地方だと若者が少ないから、逆に人気のアニメグッズとか売れ残ってたりするんだよね
    買う人がいないから

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 09:19:00 

    >>5
    実際は時間も買えてなくて転売ヤーが潤うだけだけどね。
    公式が潤う訳じゃないし。公式がサービスとして時間短縮の方法を売ってるのと一緒には出来ない。
    転売ヤーから買う人はこうやって自分を正当化しないでほしい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 09:35:04 

    >>5
    欲しいものは高くても買いたいけど転売ヤーに払いたくはないな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 09:51:53 

    >>4
    何でも言ったもん勝ち。社会学者とやらの立場で適当なこと言ってりゃ大金舞い込むんだからいいご身分だよね。何でこんな人がコメンテーターとしてチヤホヤされてるのか1ミリも理解できない。ヒロユキもホリエモンも三浦某女史・・・も。メディアと持ちつ持たれつなんだろね。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/10(火) 09:59:59 

    >>1
    この人は転売屋を最悪利用する!ってのがバレバレなコメント。駄目なら絶対にこんな発言はない。その辺を含めて慎重にコメントしないとね。誤解されちゃ困るなら。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 10:04:34 

    地方に住んでいるから好きな舞台が観劇できるのは1回くらい。
    チケットなかなか取れないし運よく取れてもS席とかいう申し込みで2階席が買えても嬉しくない。

    それだったら最初から高くても1階10列以内とかで出されているチケットを買う。
    人それぞれ価値観が違うから、これに関しては惜しいとは思わない。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:45 

    >>1
    欲しかった人が手に入れたうえで、不要になったとかで売りに出すなら自然な流れだと思うんだけどさ。
    転売目的の転売は、まあ心象悪いよね。

    じゃあ不動産や絵画、その他諸々が投機目的で売買されているけど、そっちはどうなの?
    とも思う。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 10:46:53 

    >>1
    こういうダメな発言は後でスタッフからお叱りというかクレームきてます…とか言われるのかな?スルーかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 10:56:10 

    >>18
    まだひろゆきの方がましだったりして

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:42 

    転売買う人って、自分さえ良ければだよね
    公式どころか同じファンにも迷惑かけてるの分かってない
    転売ヤーから買うと金出す人が居る=転売ヤーが増える=ファンが益々買えないってなるんだよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:33 

    >>4
    でも学者としての実績は全く無いはず。あくまで「自称」

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/10(火) 12:03:23 

    >>18
    乙武氏の欧州不倫旅行も、愛人と乙武氏とこの人3人で飛行機搭乗して現地でこの人だけ旅行から外れて2人きりのカモフラージュの手助けしてたのもすっとぼけて知らんぷりだったよね
    その後、離婚騒動になった時もまるで無関係な顔を貫いてたんだよ
    不倫の片棒担いでたくせに

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/10(火) 12:54:30 

    >>143
    転売できるサイトもどうかと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/10(火) 14:02:28 

    >>35
    それは商品による
    明らかにメーカーの供給が足りてない場合がある

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/10(火) 15:09:23 

    >>14
    転売ヤーは必ず誰かに転売するわけだから、企業側は客逃してなんかいないよ
    企業からすれば、売り手が誰であろうと利益は同じ
    それに本当に必要な人全員に行き渡らせたいなら、受注生産にすればいいだけの話
    うるさい人達がいるから、転売対策してますって表向きは言ってるけどね
    お金がない人は転売ヤーを叩くけど、時間がない人からしたら転売ヤーがいなきゃ買うことはできない
    本当に欲しい人、の定義なんて曖昧

    そして客側だって、転売だ、欲しい人が手に入らないのは悪だ、供給量増やせって騒ぐけどさ
    結局手に入らないから欲しいだけの人も多いから
    たまごっちの供給不足を叩かれたバンダイは、その後の大量生産で会社潰れかけた
    転売ヤー叩いてる顧客側だって勝手なもんだよ

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/10(火) 17:03:11 

    >>18
    日曜夕方の枡さんの番組にも出てない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/10(火) 18:43:20 

    >>102
    日本の自称保守なんて大抵は
    エセユダヤヤクザ企業電通の
    アメポチ電波芸人だからね。
    櫻井よしこや上念司や田崎史郎は
    秋豚(秋元康)の悪事には安倍晋三が怖かったのか
    統一信者に脅迫されるのが嫌だったのか
    見て見ぬ振りだったしね。
    後西村博之おめぇもだよ!!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/10(火) 21:31:18 

    カゴいっぱいとか過剰に買って倍近く上乗せして転売するのが許せない

    転売ヤーに借り尽くされるから、ファンがみんな去っていっちゃった

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/11(水) 06:05:47 

    この人嫌い

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/11(水) 09:13:57 

    >>145
    不倫の片棒笑笑
    それは別に妻側の友人じゃないならどうでもええわ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/11(水) 13:05:49 

    >>64
    お前みたいな馬鹿が転売ヤーから買うせいで普通に買えなくなるんだよ
    馬鹿は黙ってろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。