ガールズちゃんねる

意外と簡単に作れる料理・意外と面倒な料理

185コメント2022/12/30(金) 10:40

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:05 

    簡単→親子丼、トンカツ、
    面倒→白和え、コロッケ

    +64

    -43

  • 2. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:43 

    意外と面倒ハンバーグ

    工程が多し

    +251

    -19

  • 3. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:55 

    カレーは簡単と面倒のダブルコンボ

    +221

    -7

  • 4. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:57 

    カレーですら面倒
    野菜肉切るの面倒

    +183

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:59 

    一品ものは案外手間かかるよね。
    材料も多かったり。決して簡単ではない。

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:04 

    簡単 カレーライス

    +23

    -7

  • 7. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:05 

    オーブン使う系は実は凄い簡単。

    +159

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:10 

    オムライス

    フライパン二つ使うのが面倒くさい

    +172

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:10 

    肉豆腐はものすごく簡単だけど、喜ばれるから嬉しい

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:39 

    クリームコロッケは二度と作らないと誓った

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:43 

    意外と簡単 角煮
    意外と面倒 筑前煮

    +108

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:54 

    意外と簡単に作れる料理・意外と面倒な料理

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:55 

    カレーライスこだわると面倒になる。
    こだわらなければ簡単。

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:59 

    主婦の気まぐれサラダ

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:04 

    そない感謝されへんし手抜きくらいに思われてるけどめちゃくちゃ面倒で高くつく代表格はおでん

    +190

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:05 

    ポテサラ

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:11 

    >>2
    面倒だからハンバーグ作るの嫌いなんだけど、ハンバーグ簡単じゃんって言ってくる人多い。全然簡単じゃないんだけど

    +126

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:21 

    まな板と包丁使うもの全部めんどくさい

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:22 

    まず切るのも洗うのも面倒だからたいていのもの簡単と思えない

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:48 

    手を汚したくない

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:00 

    簡単 タイカレー、スペアリブのオーブン焼き
    面倒 酢豚、モツ煮込み

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:02 

    簡単 ローストビーフ
    面倒 コロッケ

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:08 

    お肉屋さんで100円以下で売ってたりするから簡単なんじゃね?と思って作ってみたコロッケ、もう二度と作らん。

    市場のお肉屋さん、ありがとう。感謝して食べます。

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:11 

    >>12
    絶対中まで火通ってないw

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:12 

    面倒→コロッケ
    初めて作ったらボロボロになりかけました。
    ギリセーフ…??でしたが。

    スーパーであんなに安く買えるなら一生作らない。

    +102

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:12 

    >>2
    パン粉とか牛乳少しだけとか材料も微妙

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:26 

    >>2
    玉ねぎを炒めない、もしくはレンチンするようにしたらちょっとハードル下がったよ

    +64

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:31 

    じゃがいもって土ついてるし、表面が凸凹してるから皮を剥くのも面倒なんだよね。
    ほうれん草も土がしつこい。

    +138

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:35 

    コロッケ自分で作ったことない

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:23 

    >>17
    楽とか言ってる人、手で挽き肉形成してそうだよね
    ちょっとの温かさでも挽き肉の脂溶けるから温度管理が面倒

    +6

    -27

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:44 

    ロールキャベツ面倒くさい

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:49 

    [意外と簡単]
    煮込みハンバーグ

    [意外と面倒]
    豚汁

    +17

    -13

  • 33. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:56 

    じゃがいもを蒸さないとできない料理はとにかく避けたい

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:58 

    意外と簡単→グラタン

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:59 

    >>1
    トンカツは面倒くさい

    下準備から後片付けまで

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:07 

    意外と面倒なのは挽き肉料理ととんかつなどのフライ系

    意外に簡単なのは角煮

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:09 

    タコライス簡単。ひき肉玉ねぎにウスターケチャップカレー粉をぶっこめば完成
    コロッケ論外。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:10 

    肉じゃが
    材料入れるだけなんだけど。無水鍋が勝手にやってくれる。大昔、作れたら凄いみたいな風潮だったけど切って放り込むだけだよね。ポテサラの方がめんどくさいわ。

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:23 

    そもそも何かを切る、焼くって行為が発生すると絶対洗う作業が発生するから嫌だ…
    作るのまではいいんだけど、洗うまでが面倒すぎる

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:24 

    意外と簡単→グラタン、揚げ出し豆腐
    意外と面倒→何だろう?
    ただ面倒な料理は沢山あるけど、意外と、となると思い浮かばない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:39 

    >>8
    パスタも洗い物増えるね
    一人暮らしなら麺はレンジで茹でるのでいいのかもしれないけど

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:40 

    >>12
    後片付けが面倒そう

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:49 

    >>13
    洗い物が面倒だから私の中では拘らなくても面倒な料理w

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:51 

    >>8
    先に卵焼いておいて、同じフライパンでチキンライス作る

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:06 

    >>30
    え?手じゃなかったら何で形成してるの?

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:07 

    >>2
    捏ねるのに手袋つけて
    冷やしてまた手袋つけて
    生肉が跳ねないように気を付けてってのが気を使う

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:10 

    副菜に限って面倒くさかったりする

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:12 

    >>3
    食べる時は簡単だよね、温めればよし
    片付けがちょーーー嫌い

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:38 

    そうめんはたくさんのお湯で茹でなきゃだし水で洗って薬味沢山切って、ご飯よりめんどくさい。
    おかずは作らないとだし。
    洗い物も多くなる。

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:52 

    お店のコロッケって好きではないんだよね
    母の作るコロッケが好きだからたまにリクエストしてたけど、今思ったら面倒すぎて母に悪かったな…

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:09 

    シューマイへ想像していたよりも簡単でよく作っているよー。家で作ったほうが美味しい。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:12 

    どんな料理も面倒だよもう

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:22 

    時期じゃないけど冷やし中華は面倒だと思う。
    野菜炒めラーメンみたいにワッと作れなくて、具材も一つ一つ用意しないといけないし、あらかじめ冷水も多めに用意しとかないといけないし。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:27 

    >>7
    ローストチキンとかトーストビーフやローストポークとかはめちゃくちゃ楽だよね

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:51 

    >>29
    凸凹のじゃがいもの皮を剥き
    包丁で芽をとり
    レンチンもしくは茹でてほくほくにし
    マッシュし
    色々具を混ぜる場合もあり。
    成型して衣をつけて油で揚げる

    面倒すぎ

    もしかしたら茹でてから皮を剥いたほうが楽だったのかも。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:00 

    >>14
    なんかとんでもないもの入ってそうw

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:09 

    簡単→煮込みハンバーグ(中まで焼かなくても良いから)

    面倒→ポテトサラダ (芋むいて切って茹でて潰して他の野菜切って塩揉みして絞ってハムとマヨネーズとあああああああああ)

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:59 

    >>54
    トーストすんかい

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:13 

    簡単 ラザニア、グラタン、パスタ
    難関 ぶた汁、牛丼、野菜炒め

    和食は味付け難しい。野菜多目な料理も手間がかかる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:16 

    しゃぶしゃぶを覚えたら
    鍋すらめんどくさくなった

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:17 

    >>31
    まずキャベツがむけん!

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:19 

    >>49
    錦糸卵めんどくさいって思ってたら義実家はスクランブルエッグをお素麺に載せて食べる家だった。衝撃的だったけど真似するようになったよ。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:49 

    >>8
    個人的にはオムライスは超簡単なうえに全く面倒とも思わない
    ただお米を炊くところから始めると無駄に時間かかる

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:12 

    >>17
    面倒くさがりだけどハンバーグは簡単で楽な方だと思ってる
    玉ねぎは切ってレンジで加熱
    あとは全部混ぜて丸く形作って焼くだけ
    メインが豪華に見えるからあとは簡単サラダとスープと添え物ぐらいでいいから楽

    +37

    -6

  • 65. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:19 

    スープ関連は面倒なのが多い気がする
    コーンクリームスープとかイチから作ろうと思うと手間じゃない?こしたり

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:34 

    >>4
    切れてるのを買ってるw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:36 

    すき焼き。
    割り下に材料入れて煮込むだけ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:45 

    >>56
    おせちの残りの黒豆と田作りも入れちゃえ♡
    みたいな?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:06 

    >>17
    周りは焦げてるのに中の火の通りが甘かったり苦手

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:44 

    >>61
    芯の横に包丁入れてから剥くとわりと簡単に剥がれるよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:44 

    簡単:茶碗蒸し、ローストビーフ
    面倒臭い:ポテサラ、冷やし中華

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:00 

    >>44
    うち逆だー

    先にケチャップライス作って次にたまご
    卵がフライパンのケチャップかっさらってくから洗うのが少し楽になるよ

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:15 

    >>62
    錦糸卵といえば春雨サラダの卵、スクランブルエッグ入れてる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:22 

    >>8
    フライパン一個で作ってる
    チキンライスを大量に作ったらボウルに移してフライパンはさっと洗って卵を焼いてるよ

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:43 

    >>71
    どっかの爺がスーパーで子供連れの母親がポテサラ買ったらキレたんだっけ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:07 

    >>45
    おたまとヘラ
    手なんかで触れたら挽き肉の脂溶けて美味しくなくなっちゃうよ

    +0

    -19

  • 77. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:08 

    >>1
    同じ揚げ物でも唐揚げならまだ分かるけどトンカツってめんどくさくない?

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:28 

    簡単 海鮮丼

    面倒 手鞠寿司

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:54 

    簡単なのはローストビーフ、グラタン、手抜きハンバーグ、唐揚げ

    面倒なのはじゃがいも系全部。
    じゃがいも剥くのが面倒くさいから。
    あとフライも。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:23 

    ピーマンの肉詰めはどっちかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:57 

    >>69
    水を少し入れて蓋して蒸し焼きするといいらしいよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 13:05:13 

    >>76
    プロの料理人はみんな手だけど

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:20 

    ポテトサラダが面倒だ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:32 

    >>34
    グラタンはもう市販のキット?みたいなやつ使うようにしたらめちゃくちゃ楽になった

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2022/12/28(水) 13:07:20 

    >>11
    私は逆だなぁ
    角煮って成功率低い…

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/28(水) 13:07:52 

    餃子はここから80個包むとか考えた瞬間に気が遠くなる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:22 

    キーマカレーはすぐ火が通るし普通のカレーより特別感があるのか家族からは人気なんだけど、野菜切る工程が面倒
    野菜のみじん切りセットとかスーパーで売ってくれたらいいのに

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:23 

    >>2
    玉ねぎ炒めない。タネを捏ねる時は焼くフライパンで混ぜて、そのまま形作って作る!にしたらだいぶ楽になりました〜!

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:20 

    >>1
    コロッケは意外でもなく明らかに面倒

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:34 

    簡単なのは唐揚げ
    鶏もも安いときに買ってきて下味冷凍しておけば、解凍して粉つけて揚げるだけ
    あとご飯と味噌汁、サラダがあれば完璧なので献立に困らないのも良い

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:49 

    >>76
    これ、ほんと?
    洋食屋さんとかパチンパチンって手で美味しそうにこねて成形してないっけ?ヘラでやった後なのか?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/28(水) 13:11:57 

    意外と簡単 アクアパッツァ、グラタン
    意外と面倒 ロールキャベツ、ぶりの照り焼き

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:34 

    >>7
    教えてケロ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:33 

    >>44
    放置しとくと卵に余熱で火が通っちゃう

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:33 

    >>59
    ラザニアは面倒くさいでしょ
    ミートソースとホワイトソース作って
    パスタも茹でて…
    クリスマスにホワイトソースはレンジで作ったけどそれでも洗い物大量で面倒だったわ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:42 

    >>3
    鍋洗うのが嫌い
    みんなみたいにカレーうどんやってみようかな?

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:20 

    >>82
    プロこそ挽き肉を手で触らないよ
    レストランのシェフに聞いてみ?

    +1

    -13

  • 98. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:36 

    >>35
    最近天ぷら粉を濃いめに溶いて豚肉に付けて、その上にパン粉を塗して揚げるようにしてる
    天ぷら粉じゃなくてバッター液作れば良いじゃんて言われるかもだけど、それより天ぷら粉水で溶くだけの方が楽だし
    エビフライとかも同じやり方で楽になった。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/28(水) 13:17:42 

    >>91
    味より回転率重視のお店なんでしょ

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:44 

    簡単 にんじん剥く、レタスちぎる
    面倒 じゃがいも剥く、カボチャ切る

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:26 

    簡単 アヒージョ
    面倒 パエリア

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:28 

    >>99
    横だけど家庭ではもうちょっと気軽に作った方が良いと思う
    手で形成しても充分美味しいし、焼き方さえ下手でなければ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/28(水) 13:20:01 

    簡単→煮物・揚げ物・ケーキ 煮る・揚げる・焼くだけの工程だから
    面倒→おでん 素材の下処理がとにかく面倒 尚且つ時間かかる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/28(水) 13:20:24 

    私の周りで冷やし中華は分かれる
    簡単とそうじゃないって人

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/28(水) 13:20:54 

    >>4
    じゃがいもの皮むきが超絶面倒

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:01 

    >>8
    チキンライス作ったあと、キッチンペーパーでささっとフライパンのケチャップの汚れ拭いて同じフライパンで作ってた。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:05 

    春巻きは意外と簡単。油も少なめにして揚げ焼きに。
    豪華に見える

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:23 

    >>103
    器用で丁寧な方なのではないかな
    おでんに牛すじとかタコ入れてらして

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:43 

    >>87
    ブンブンチョッパー使ってるからキーマカレーは楽だわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/28(水) 13:24:00 

    >>96
    今の時期だとカレー鍋もオススメ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:37 

    >>49
    そうめん“で”いいよ
    って言われるとイラッとするわ

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:39 

    簡単=グラタン
    面倒=ポテサラ

    ホワイトソースって、玉ねぎと一緒に作るとダマにならないよね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/28(水) 13:26:11 

    >>57
    ああああああワロた

    面倒なのわかる。🥔が熱いうちにマヨネーズ入れると分離しちゃうから人肌ぐらいにしないといけないし。

    🥔は皮のまままるごと茹でると美味しいと言うけど、時間かかるから大ぶりに切って茹でてすぐに潰す。
    北海道産のキタアカリは早く火が通るから助かる。

    今はキュウリ高いから頻繁には作らない。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:48 

    麻婆豆腐は超簡単

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:50 

    >>95
    横だけど、ミートソースもホワイトソースも出来てるの買ってくるよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:17 

    餃子。
    野菜みじん切りして種こねて包んで焼いてで時間がかかる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/28(水) 13:30:01 

    >>91
    よこ
    絶対嘘だから安心してほしい。釣ってると思う

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/28(水) 13:31:24 

    >>80
    面倒くさい方に入る

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/28(水) 13:33:43 

    >>105
    私洗いまくって、皮むかないw
    ずっと腹壊してないから大丈夫だと思うよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/28(水) 13:35:24 

    >>7
    ソース作りと下味付けるのがちょっと面倒

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:41 

    >>31
    同感‼︎
    でも旦那の好物だから作るけど…やっぱり毎回面倒‼︎
    一度に沢山作って、その日の分以外は冷凍して小出しにするとめちゃくちゃ喜ばれるから作るけど…。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/28(水) 13:38:41 

    >>2
    玉ねぎ炒めない、フライパンで生地混ぜて、丸めて焼く。
    玉ねぎのみじん切りだけ頑張れば結構楽

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/28(水) 13:40:43 

    >>17
    キノコと玉ねぎの煮込みハンバーグにいつもしてる~ってコメント見たけど素晴らしすぎるわ

    私は焼けたらもう終わりたい

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:40 

    >>2
    ひき肉系は面倒だよね
    肉こねるだけでも

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:45 

    >>96
    カレーはテフロン加工ではなくホーローの鍋でやるようにしたら洗うのはマシになりました、匂いや色味も付かないよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:07 

    >>2
    焼くハンバーグより煮込みハンバーグの方が楽だと思ってる
    適当に焼いてあとは鍋にぶち込むだけ
    火が通ってるかとか気にしなくていいし

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/28(水) 13:52:47 

    >>10
    普通のコロッケも
    あれは買うものだね

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:12 

    >>1
    生協の白和えの素使ってる
    これ出すとダンナは私が料理上手だと思うみたい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:31 

    >>11
    野菜をたくさん使う料理って下ごしらえが面倒だよね
    それさえ終わっちゃえばあとは煮込むだけなんだけど

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:35 

    >>123
    むしろ火の通りが心配だから煮込んだ方が楽ってのがある

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/28(水) 13:56:10 

    簡単→チキン照り焼き、親子丼、牛丼
    面倒→大根おろし

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:36 

    >>10
    油の中で破れたら最後、油の鍋ごと捨てたくなる

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:40 

    >>31
    肉団子とキャベツのスープにしちゃう
    味一緒じゃない?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/28(水) 13:58:52 

    >>76
    おたまとヘラでひき肉をこねくり回してるの想像したら笑ったw

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/28(水) 14:01:43 

    >>117
    普通に釣られましたわ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/28(水) 14:02:27 

    >>17
    フライパンの中にダイレクトにひき肉と卵、パン粉牛乳、調味料、玉ねぎみじん切りを生のまま入れて、混ぜて寄せて、空いたスペースにそのまま形成して並べて焼くと洗い物も少なくていいよ。玉ねぎのみじん切りだけが面倒だけど。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/28(水) 14:03:04 

    けんちん汁
    ゴボウと里芋を入れないとかなり楽
    入れたら面倒すぎる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/28(水) 14:08:07 

    手がベタベタになるのはだいたい面倒に分類する
    手袋はめようがダメ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:29 

    >>7
    掃除大変そうなイメージあるけど実際どうですか?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:36 

    >>97
    聞いてみるも何も洋食屋でバイトしてるので作るところいつも見てるよ
    牛も豚も体温は38~39℃で人間より高いから人間の手の熱では溶けないし、プロは使う直前まで挽き肉もボールも冷やして作ってるし捏ねるのも成形するのもそんなに時間かけずに素早くやるからね

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:37 

    >>130
    私も火の通りが心配だから煮込むな
    ソースはもちろん市販のもの

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/28(水) 14:17:35 

    冷やし中華は面倒で具無しにしたい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/28(水) 14:21:02 

    満足度とか見栄え的なものも考慮すると
    簡単→ハンバーグ
    面倒→焼きそば、カレー

    自分の場合切る食材の量が多いのが面倒と感じるポイントです

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/28(水) 14:24:50 

    >>28
    カブの泥洗いもね
    なんで歯ブラシ使ってやるの…無理です

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/28(水) 14:26:27 

    >>3
    なのに「簡単にカレーでいいよ」と言われがち

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/28(水) 14:26:38 

    >>17
    味も決まりにくいよね
    ソースも手作りは微妙

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2022/12/28(水) 14:28:49 

    >>97
    プロの料理人は手以外の何でハンバーグこねてるの?
    おたまとヘラ?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:39 

    クリスマスにモンブラン作ったらすっっごく面倒だった。
    生クリームに栗混ぜて栗乗せるくらいかと思ったのに!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:50 

    意外と面倒なのはサンドイッチ。
    まず新鮮な生野菜を買いにいくのがめんどくさい。すぐ傷むから次の日サラダとかで消費しないといけない。
    パンにバターやマヨネーズ塗る、
    野菜をちょうどいい大きさに切ってきちんと水分拭いて入れる
    潰し過ぎない程度に力を入れて挟む
    あー。
    めんどくさい。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:00 

    >>146
    ケチャップとソースとマヨネーズ少し混ぜただけのソースでも美味しいよ
    おろしソースかけても美味しいし

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/28(水) 14:47:30 

    >>1
    簡単→カレーシチュー
    面倒→ポテトサラダ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/28(水) 14:48:00 

    >>142
    ウケるwww
    気持ちわかる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/28(水) 14:51:06 

    >>2
    簡単だけど面倒

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/28(水) 14:52:03 

    >>150
    作り慣れてると簡単かもしれないけど
    なかなか難しいのよ
    こうやって読んでいてもじゃあ分量は?とか
    順番は?っていう疑問がわくから
    おろしソースも市販のもの?手作り?っていう
    そういう段階なんです…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/28(水) 14:52:19 

    >>103
    私は揚げ物とおでん逆に感じる。
    揚げ物は油の後処理が面倒。洗い物もベタベタ。
    おでんは、セット買ってきてあとは大根切るだけってイメージ。油もベタベタじゃないから洗い物も楽。わたしが本格的に作らないからこういう意見になるのだろうけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/28(水) 14:54:16 

    >>143
    焼きそばはカット野菜ともやし買ってきて細切れ肉でやると楽にはなるよ。割高だけど(T . T)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/28(水) 15:11:44 

    意外と簡単→ぶりの照焼

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/28(水) 15:13:42 

    意外と面倒カレー
    意外と簡単ハヤシライス

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/28(水) 15:18:29 

    エビフライ
    子供好きなんだけど、色々めんどくさい。

    メンチカツ
    衣付けの段階で心砕かれた。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/28(水) 15:22:48 

    >>37
    私のイメージはひき肉野菜炒めにトマト缶 タバスコ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/28(水) 15:25:08 

    面倒 油淋鶏

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/28(水) 15:30:26 

    包丁とまな板使う時点で面倒なのよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/28(水) 15:32:54 

    簡単 ピーマンの肉詰め
    面倒 豚汁(いっぱい切らないといけないから)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/28(水) 15:38:21 

    >>39
    本当そう!
    学校の調理実習でグループで調理したんだけど、自称料理上手って子が率先して料理だけ、たったか作り出して、残りの私達が調理器具をひたすら洗うって羽目になった事があったわ
    で、その子試食時間得意げでいらっとした思い出

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/28(水) 15:46:35 

    >>10
    種作って何十分も置かなきゃならないのは面倒

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/28(水) 15:49:04 

    >>31
    母の手料理で1番好きな食べ物だけど、教えてもらっても作るのが面倒でやってない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/28(水) 15:50:52 

    >>103
    揚げ物っていうかカツやフライ系の衣つけるのがキツい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/28(水) 16:24:24 

    ピーマンの肉詰め
    ハンバーグより簡単と思ったらタネ作るのは一緒だった。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/28(水) 16:36:29 

    >>1
    揚げ物全般面倒

    まず油用意するのが面倒だし片付けも面倒

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/28(水) 16:52:15 

    意外と簡単失敗しない→ヤンニョムチキン

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/28(水) 16:58:19 

    >>17
    めんどくさいから肉屋でハンバーグのタネ買うことにした。美味しいし。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/28(水) 17:32:51 

    >>2
    逆に丁寧に作ると別物になるくらい美味しくなる。
    めんどくさいからフライパンだけで焼くとパサパサになるけど、表面はフライパンで焼いてからオーブンで200℃15分で焼くと美味しい。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/28(水) 17:56:52 

    >>7
    わかるー。
    揚げない唐揚げとかよく作る。
    ビニールふくろの中で粉つけて並べて焼くだけ。
    様子見ないでいいからその間自由だし。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/28(水) 18:24:27 

    >>115
    買ってきたらもう手作りではないような
    このトピ一から作る前提の話だと思ってた

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/28(水) 18:25:12 

    >>146
    私はガーリック醤油にしちゃう。簡単で美味。次の日休みだったらニンニク増し増し!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/28(水) 18:42:27 

    >>54
    ローストビーフは外周焼いてお湯に沈めるだけだから、めちゃ簡単なんだけど、旦那は感動してるw

    ポテサラはめちゃくちゃ激しく面倒くさくても、はい副菜副菜。メインは何?っていう扱い。
    絶対作らない。
    ポテサラとコロッケと餃子は市販品でいい。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/28(水) 19:29:25 

    テルミドール

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/28(水) 19:51:50 

    >>8
    炊飯器でチキンライス作って、フライパンで卵焼いてのせるだけにしたら楽だったよ。頑張って炒めて作ってたのがばからしくなった。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/28(水) 21:29:33 

    >>1
    コロッケだね
    たしかに出来立て、手作りは美味しいんだけど、
    芋を茹でで潰してる時、フト我に返る・・・・

    洋食屋さんのメニューにある理由が良く分かる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/28(水) 23:56:31 

    >>76
    マイナス多いけれど、最近の料理の本では手でやると熱が伝わるからダメって書かれてるよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/29(木) 01:24:49 

    >>162
    私は包丁使うのか面倒。
    レンジだけで足りるのが楽だと思ってる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/29(木) 13:06:12 

    >>99
    ハンバーグこだわりおばさんじゃん😂
    焼き方もこだわってるの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/29(木) 18:22:10 

    >>88
    なるほどね!
    ボール洗わなくていいし、楽かも
    今度やってみるわ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/29(木) 21:08:44 

    同じ揚げ物でも、意外と簡単→唐揚げや天ぷら
    面倒→コロッケ

    コロッケって失敗した時にリメイクが出来ないから、半年に1回作れば良い方。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/30(金) 10:40:45 

    >>2
    ひき肉に炒め玉ねぎの旨味とつなぎ混ぜて焼くだけでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード