ガールズちゃんねる

簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

709コメント2019/10/03(木) 21:31

  • 1. 匿名 2019/09/10(火) 15:55:28 

    1. レシピが読み取れない

    「『料理なんてレシピ通りに作れば大丈夫』と友達に言われるけど、塩コショウ少々の『少々』の量がわからない。『一口サイズに切る』がどう切ったらいいのかもわからない。とにかくレシピすべて読解不可能でフリーズ」(20代/アパレル)

    2. 簡単な料理がわからない

    3. 台所がグチャグチャ

    「料理をしながら片付けができないので、料理をするといつも台所がグチャグチャに……。片付けが面倒で、さらに料理をする気がなくなります」(30代/商社)

    4. お金がかかる

    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ | 女子力アップCafe  Googirl
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    子どものころから、全く料理に興味なし! 大人になった今も料理が嫌い! という、根っから料理に興味のない女子は案外多いのではないでしょうか。「このままではいけない」と思っていたとしても、料理は突然うまくなるものではないので、どうしてもすぐにサ…

    +642

    -22

  • 2. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:19 

    はじめはみんなそんなもんだよ

    +1508

    -18

  • 3. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:36 

    若いうちはまだ可愛いけど 30過ぎてこれだったら笑えない

    +1697

    -120

  • 4. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:39 

    この人とかね…。


    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +736

    -13

  • 5. 匿名 2019/09/10(火) 15:56:55 

    お米を研ぐという概念がない

    +43

    -105

  • 6. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:02 

    勉強や仕事が出来ない代わりに料理は好きです

    どっちもどっちだけど

    +654

    -30

  • 7. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:13 

    なんか女の方が料理出来るっていう風潮辞めて。

    +2142

    -40

  • 8. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:17 

    漫画の男の顔がなんかムカつく

    +743

    -13

  • 9. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:51 

    覚えたては無駄な金たくさん使っていいと思うよ

    +1049

    -9

  • 10. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:51 

    >>5
    洗剤でお米を洗う人もいる

    +369

    -11

  • 11. 匿名 2019/09/10(火) 15:57:59 

    きつね色っていうのもいまいちピンと来ない

    +493

    -36

  • 12. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:09 

    レシピ見て絶対このメニューしか使わないってのが出て来て作るの断念する

    生クリームを一回作るために買えねー

    +1169

    -13

  • 13. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:10 

    25過ぎたらある程度料理できた方が自分のためにもいいと思う

    +724

    -23

  • 14. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:12 

    なんなら女の方が料理嫌い多そう

    +677

    -11

  • 15. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:15 

    俺が作ろうか?

    +356

    -39

  • 16. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:30 

    その昔、びっくり水を買いに来たお客がおったそうな。

    +590

    -11

  • 17. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:45 

    簡単なのでいいから作ってと言う男には、そう言うなら自分で作れやと思う

    +1179

    -13

  • 18. 匿名 2019/09/10(火) 15:58:56 

    たまごをぐちゃぐちゃ焼いてケチャップかけたらいいじゃん。みんな小中学生のころの初めての料理は大体これだよね?

    +819

    -23

  • 19. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:09 

    4は残業多くて休みしか自炊できないような生活してると本当にそう思う
    一番非効率になる

    +356

    -4

  • 20. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:34 

    レシピ通りに作れば大丈夫


    作ってるのに母のような味にはならん
    火加減とかか?

    +288

    -5

  • 21. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:35 

    ヨーロッパとかで
    パン切って、チーズ切って、ハム切って
    ワインではい料理!みたいな所いいよね

    台所汚れないし

    +1101

    -17

  • 22. 匿名 2019/09/10(火) 15:59:39 

    醤油みりん砂糖しょうが
    これを使った料理ばかりでーす!

    +721

    -4

  • 23. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:04 

    昔母親がママレモンかなんかで野菜洗ってたんだよね。子供ながらに、お母さんの料理大丈夫なのかな…って心配になったんだけど、洗剤の裏見たら野菜も洗えるって書いてて衝撃だった。

    +557

    -6

  • 24. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:12 

    鶏肉が必ず生焼けになってしまい、最後にレンチンするはめに。何のためにあんな何十分も蒸したの

    +398

    -11

  • 25. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:28 

    少々と一口サイズは想像できるんじゃない?

    +224

    -9

  • 26. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:36 

    >>11
    耳たぶぐらいの固さ(柔かさ)も~

    +249

    -7

  • 27. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:43 

    買った方が安い場合あるよね。

    +551

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:46 

    レシピの「少々」で悩む人はよく聞く
    友達も旦那も同じこと言ってた

    +156

    -4

  • 29. 匿名 2019/09/10(火) 16:00:56 

    うちは専属のシェフに作ってもらってる

    +177

    -16

  • 30. 匿名 2019/09/10(火) 16:01:00 

    4は忙しい人ならだれでもそう思うよね
    時間と労力をお金で買えば解決するんだからライフハックだよ

    +247

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/10(火) 16:01:15 

    麺つゆは万能すぎる

    それで辻褄合うと信じてる

    +509

    -12

  • 32. 匿名 2019/09/10(火) 16:01:53 

    >>11
    私もよくわからないから自分的に美味しそうな色になるまでって決めてる

    +176

    -4

  • 33. 匿名 2019/09/10(火) 16:01:55 

    簡単な料理…おにぎりとか?って言ってるけど料理したことない女子はおにぎりも作れないと思う。

    +492

    -9

  • 34. 匿名 2019/09/10(火) 16:02:11 

    >>7
    まあ、実際私たちも男の方が稼ぐって思ってるし。

    +450

    -23

  • 35. 匿名 2019/09/10(火) 16:02:35 

    私はバター買えない
    マーガリン使っちゃう
    高い

    +284

    -61

  • 36. 匿名 2019/09/10(火) 16:02:59 

    調味料って料理番組みたく
    測って小さい容器に入れて準備しておくと思ってた
    目分量でチャッチャと進めていくのってすごいと思う

    +194

    -5

  • 37. 匿名 2019/09/10(火) 16:03:05 

    レシピ通りに作ることはできるけど、みりんや酒の役目をいまいちわかってない。

    +198

    -12

  • 38. 匿名 2019/09/10(火) 16:03:17 

    >>33
    おにぎりムズイよね

    塩加減とか

    形も同じにならない

    +275

    -11

  • 39. 匿名 2019/09/10(火) 16:03:40 

    >>7
    家族を養えるだけ稼ぐ能力があるならその発言もアリ。

    +280

    -11

  • 40. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:20 

    >>1

    『簡単な料理?おにぎりとか…?』

    ってあるけど、本気で何もできない人だとおにぎりを『三角形ににぎる』のも出来ないよね。

    丸く握ってもいいけど、それにしても手に水を付けることもラップで握ることも知らず、『どうすればいいんだろ…?』ってなると思う。

    うちの夫、おにぎりの『握り方』が分からないからって100均で押し込んで作る型を買ってきてた。まぁ、結果として出来れば何でもいいけど。

    +311

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:32 

    料理できなーい が可愛いと思われるのは10代までじゃない、それ以降は同性からもバカにされる

    +277

    -24

  • 42. 匿名 2019/09/10(火) 16:04:52 

    初めて作る料理なのに、普通じゃつまらないとレシピ通りに作らず変なアレンジをし始めるのもあるある。

    +208

    -4

  • 43. 匿名 2019/09/10(火) 16:05:14 

    簡単な料理と
    簡単に食べられる料理は違う
    男女問わず、料理しない人はその区別がまずつかない

    +321

    -6

  • 44. 匿名 2019/09/10(火) 16:05:18 

    >>17
    簡単なのでいいからと言う人に限って、自分は作れないんだよね。
    料理出来る人なら、簡単てワードを使うとしたら、「簡単なものでいいなら、俺が作るよ」

    +458

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/10(火) 16:05:33 

    「材料に火が通ったら」ってのもわからない
    薄切りのお肉とかならわかるけど、見た目じゃわかんないやつは通ってるのかどうかの判断ができない

    +134

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/10(火) 16:05:52 

    これを言う男は簡単な料理できるのかね

    +128

    -6

  • 47. 匿名 2019/09/10(火) 16:06:28 

    >>18
    それ、スクランブルエッグだよ。料理嫌いからしたら立派な料理ww

    +183

    -17

  • 48. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:05 

    「少々」なら入れなくていいんじゃね?となる。

    +114

    -13

  • 49. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:19 

    レシピ見ながらじゃないと作れない

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:22 

    >>5
    無洗米が楽で良いよ

    +147

    -4

  • 51. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:24 

    外で習うよりまずは親に教わるイメージなんだけど、いきなりマニュアルからって多いの?

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/10(火) 16:07:26 

    長い付け爪つけてる人って料理出来ない人が多い気がする。
    まぁ料理する気がないからあんなゴテゴテしたネイルしてるんだろうけど。

    +120

    -17

  • 53. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:00 

    >>46
    男の言う簡単な料理
    ラーメン(インスタントではない)
    豚カツ、カツ丼
    天ぷら

    +96

    -7

  • 54. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:19 

    最初はカレーでいいのにね。
    具材の切り方不揃いでも気にならないし、箱の裏に作り方書いてるし
    慎重に作れば失敗も少ないし

    +159

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:29 

    >>45
    ねー。
    料理には透視能力も必要とされるのがハードル高いよね。

    +53

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:29 

    >>1
    簡単なのでいいよ〜がムカつく
    じゃあ自分で作れよ
    簡単な物ってなんだよ
    納豆でも食ってろよ

    +359

    -4

  • 57. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:46 

    今は動画レシピサイトが多いから助かってる
    目で見る方が切り方とかも勉強になるしわかりやすい
    テレビのは小難しい料理多いし

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:46 

    味噌汁なんてこだわらなければ簡単だよ
    出汁のいらない味噌も売ってるし、味噌の分量計るスプーンなんかも売ってる
    具もだいたい何でもいける
    煮たら味噌入れて終わり
    健康にもいいし、毎日食べれる

    +151

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:49 

    テレビの料理番組も最近は動画もあるじゃん
    男子ごはんとか割とちゃんとやってるとこ見せてると思うのは私が料理やってるからなの?

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/10(火) 16:08:54 

    >>6
    私もそう

    勉強できる人は勉強できない人を理解できないかも知れないけど、料理できる側からすると何が難しくて何が分からないのかが分からない

    嫌味じゃなく

    +182

    -6

  • 61. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:08 

    塩ひとつまみとか少々とか、手につくの嫌だから小さじでちょろっと入れてる

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:20 

    大さじいくつといってもらわないと出来ない

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:23 

    逆に羨ましい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:33 

    簡単な料理でオムライスをリクエストされてイラついた

    +168

    -2

  • 65. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:42 

    >>48
    入れてあげて~。浸透圧を利用して味を呼び込むの。料理は化学なのよ。

    +145

    -4

  • 66. 匿名 2019/09/10(火) 16:09:48 

    >>28
    わたしまさにそれ。
    少々入れても全然味しないから、学習して自分が思ってるより多めに入れてる。

    +24

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:03 

    >>53
    主婦になって長いけど揚げ物は未だに難しくて毎回火が通っているかドキドキしちゃう!全然簡単じゃない!

    +139

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:19 

    肉を焼き肉のタレで焼く
    めんどくさい時大体コレ
    後はカット野菜添えたらいいよ

    +165

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:20 

    >>2
    初めは、包丁を使うのが怖いと思うけど切れる
    包丁の方が良いよ。まな板の上で食材を押さえる
    時は「ネコの手」を意識してね。ネコの手は丸い
    でしょ。そこに包丁の峰(幅の広い所)を当てると
    包丁は怖くなくなるから。
    頑張ってね〜。初めから上手な人はいないから

    +77

    -7

  • 70. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:42 

    クックパッドは下処理から詳しく説明書いてあるからわかりやすい。
    ランキング見るために月400円払うのは高いけど

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:48 

    自分が食べるものを自分で調理できないのは男女問わず自立した大人とは言えないと思う
    ひととおりのことが出来た上で、多忙で料理する時間が無いから外食したり総菜や弁当を買うのはその人のライフスタイルだから他人がとやかく言う筋合いは無い
    最初からやる気も無い、自分で出来もしないのに「女性だから料理は出来て当然」みたいに言ってくる男が有り得ない
    「女性なのに料理も出来ないなんて…」と上から発言する男女も有り得ない

    +185

    -4

  • 72. 匿名 2019/09/10(火) 16:10:58 

    だれだって最初からできるわけじゃなし、それなりに本読んだりテレビで見たりやってみたりして習得してるのに、夫は「俺できねー」で済ませる。
    できなくたってなんだってやらなきゃいけないと思ってるよ私は。

    +141

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:21 

    >>38
    その前に米を炊けない可能性が…

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:39 

    簡単な料理…ビーフストロガノフとか?

    +13

    -8

  • 75. 匿名 2019/09/10(火) 16:11:58 

    男相手なんて、肉と野菜炒めておけば何とかなる。

    +107

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:06 

    パスタなんてレトルトのソースあれば麺を茹でるだけの簡単料理かと

    +110

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:14 

    >>54
    料理しない人は、ピーラーで人参の皮すら剥けない…
    皮つき野菜のカレーライスなら大丈夫

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:19 

    初めてお菓子作った時にさっくり混ぜるの意味が分からんかった
    がっつり混ぜたら別の物が出来た

    +49

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:28 

    軽い発達障害です
    料理自体は出来ますが、冷蔵庫の余り物で何か作ることが出来ない
    その日にメニュー決めて買いに行くと言う感じ
    メニューのレパートリーもあまりなく王道なものしか作れないです
    自分でメインを一品作ったらあとどうして良いかわからなくなります

    +81

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:33 

    カレーやシチューに一口大に切った野菜を入れたら、「ねえちょっと、いつも思うけど、野菜デカすぎ。。」て言われた。(´・ω・`)

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/10(火) 16:12:43 

    インスタントラーメンの作り方が分からない人を見た時はビックリした。
    袋に書いてある作り方を見てもよく分からないし、作っても何故か硬いままになるって言ってたな。
    どうやら『沸騰してから入れる』という事が分からなかったらしい。

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:09 

    >>59
    やらない人は作る目線で見てないからね
    美味しそうだなーって見てる

    +62

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:35 

    料理ができなくても、他の有意義なことができればいいんじゃない
    できる人がやればいいのよ

    +43

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:39 

    どんな物でも煮てダシか汁の元入れたら食べれるよ。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/10(火) 16:13:58 

    男はとんかつが簡単だと思ってる人もいるとかいうし
    (料理自体はそこまで難しくはないけど油で汚れたり面倒)

    +123

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:22 

    >>76
    麺茹でる時間長くて辛い
    無駄にゆで時間長くない?作る人えらい!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:23 

    >>1
    今だとYouTubeとかでわかりやすい動画が上がってるからここまで酷い人は減ってそう

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:23 

    >>78
    お菓子はなかなか難しいよね。混ぜ方は勿論、入れる分量や焼く時間を少しでも間違えると違うものが出来る。

    +98

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:27 

    パックご飯を温めて、混ぜ込みわかめ入れて握ればお握り

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/10(火) 16:14:45 

    男が思う簡単な料理って何?簡単なら自分で作ってよって思っちゃう

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:09 

    >>86
    横だけど早ゆでパスタあります

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:12 

    >>79
    王道ができりゃ充分さ
    できない人もいるよ!

    +75

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:18 

    いやいや
    記憶力悪いから適当にしか覚えらんないから簡単でも分量とか本とかネットはみたいわ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:22 

    レシビ通りに作ったはずが出来上がりが謎の物体

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/10(火) 16:15:54 

    お金がかかるってのはわかる。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:25 

    >>65
    浸透圧!
    そう言われたら、なんかワクワクして張り切らざるを得ない。
    さてはあなた、教え上手だね。(゜▽゜*)

    +128

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:32 

    >>7
    わかる。
    あと男の「簡単なもの」って簡単なメニューだった試しがない。

    +212

    -4

  • 98. 匿名 2019/09/10(火) 16:16:45 

    お手伝いしてたら塩少々くらいはわかるだろうに。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:13 

    レシピ見てるのに料理できないなんてウソだと思ってたけど
    この前のかりそめ天国で
    霜降り明星のせいやに材料とレシピ渡して
    その通りに作らせていたら本当にできないんだと分かった
    料理本の表現て未経験者には分かりづらいんだね

    +20

    -5

  • 100. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:15 

    >>89
    これが意外とおいしいんだよね。

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:19 

    まず炊飯ジャー持ってない
    世の中の主婦の人すごいわ
    弁当作ったりさー絶対無理

    +7

    -6

  • 102. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:24 

    カレーとかシチューでどう?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:28 

    アクアパッツァは白身魚と野菜と魚介をフライパンで煮るだけ、味付けは魚とアサリからダシが出るから塩だけでも十分美味しいよー

    楽しておしゃれで手をかけてる感じでおもてなしにもオススメ。
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +61

    -6

  • 104. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:35 

    >>6
    頭悪かったら料理もできないと思ってたけど違うのかなぁ?段取りとか考えないといけないし。

    +95

    -2

  • 105. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:41 

    >>90
    簡単に食える料理で栄養バランスも見た目も良い
    簡単に作れる、簡単に片づけれる、下ごしらえが簡単、そんなのは関係ない

    本当に時分で作って片づけてくれと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/10(火) 16:17:51 

    男のほうこそ料理できないよね
    旦那に弁当作らせた結果...↓↓↓
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +117

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/10(火) 16:18:01 

    >>6
    勉強も仕事も料理もできてごめんなさい!

    +96

    -11

  • 108. 匿名 2019/09/10(火) 16:18:16 

    おにぎりの正解を教えて下さい。
    手に触れないようにラップで握った後、どうやって塩味をつければいいでしょうか?
    手に塩を付けたら結局手で握ることになりますよね?
    高いところから振るのがいいですか?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:10 

    >>97
    カレーもチャーハンも焼きそばも野菜を刻んだりめんどくさいよね

    +97

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:13 

    「お昼は簡単でいいよ。冷やし中華とか」
    おいおい、金糸玉子はそのまま売ってるとでも思ってる?

    +115

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:15 

    >>51
    料理しない女子の母親もまた料理をしない人だから母親から教わることが出来ないんだよね。私は料理嫌いな母親から学ぶことが出来ず、彼氏が結婚をほのめかしてきた頃から料理教室に通ったよ。

    +63

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:23 

    >>103
    鯛1500円
    アサリ400円
    ペコロスミニトマトオリーブで1000円くらいかな?

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:25 

    料理できないと女としてダメみたいな風潮やめてほしい。掃除洗濯家計管理近所付き合いまぁまぁできるけど料理だけはだめ…レシピ見ないと作れない。ありあわせの材料でパパっとできる人尊敬する。
    多分私はレシピを思いつくというDNAが欠けてるとまじで思ってる。

    +87

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:27 

    >>108
    ご飯に塩混ぜてからラップはどう?

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:33 

    カレールー入れるだけのカレーだって野菜の皮向いて切って肉も切って炒めて火が通るまで煮てって面倒

    手の込んだ料理より簡単てだけで手間はかかってるのに

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/10(火) 16:19:55 

    >>103
    スーパーで白身魚を選ぶところが分かりません。
    どれが白身か

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:07 

    男の言う簡単な料理って「冷蔵庫にあるものでチャチャッと作る」っていう一番ハードルが高いやつじゃね?

    +128

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:08 

    >>86
    沸騰したらパスタを入れて1分煮る
    火を止めて鍋の蓋を閉めて時間が来るまで放置

    これでアルデンテ

    あとはザルに移して水で洗う
    お皿に移す
    ソースをかける

    以上

    +1

    -19

  • 119. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:14 

    >>108
    右京さんか。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:20 

    >>107
    美人で性格も良ければ完璧

    +72

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:38 

    小さい時から鍛えられてない限り最初はみんなそうなりがちかと
    ここから覚えていく人と、覚えなくても良い環境ならそのままになるだけ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:48 

    >>86
    パスタクッカー が楽だよ。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2019/09/10(火) 16:20:57 

    >>108
    握った後ラップを開いて両面にふりかけてもう一度軽く握ってる

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:05 

    >>110
    人に簡単なものってお願いするなら勝手にお湯沸かして具なしの冷やし中華食べてればいいのにね

    +63

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:24 

    >>110
    売ってるやつあるけど、まずい!って言われたよ。あった!って感動したのに手焼き…
    錦糸卵めんどくさいよね

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:31 

    >>114
    ご飯から水が出るかと。そんなわけないか。
    ありがとう!次からそうします!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/10(火) 16:21:46 

    >>108
    塩をご飯に混ぜてから握る

    まな板にゴマ塩をばら撒いて、握ったお握りを転がすとゴマのおかけで塩加減がわかりやすい

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:15 

    >>110
    そういう場合は麺だけ出せばいいよ

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:27 

    >>106
    クマの耳にまできっちり卵焼きを詰めてるのがなんだか微笑ましい

    +184

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:28 

    >>28
    料理学校に通ってた子が教えてくれた。
    少々…親指と人差し指の二本指でつまんだ量
    ひとつまみ…それに中指を足した三本指でつまんだ量

    +63

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/10(火) 16:22:32 

    ペペロンチーノ用にパスタ茹でるときの「多めの塩」みたいなのが嫌
    そこ躓くと後から味を調整しても美味しくないし迷走する
    最終的にペペロンチーノ諦めて具を足して和風スパになったりとかw
    上手な人はペペロンチーノのままうまく調整できるんだろうな...

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/10(火) 16:23:09 

    >>112
    そんなかからないよ
    夕方ならスーパーによっては鯛半額で買えるし、安い時に買っておいて冷凍しておけば良い
    オリーブはなくていい
    鯛とミニトマトとブロッコリーとアサリだけで十分

    +9

    -11

  • 133. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:06 

    >>128
    暑い中ゆでてくれるだけ優しい

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:15 

    『料理なんてレシピ通りに作れば大丈夫』なんて、方向音痴に『目的地なんて地図通りに行けば大丈夫』と言うようなもの。

    +154

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:16 

    >>53
    豚カツとか天ぷらとか揚げるだけと思ってる人いるよね。

    +82

    -3

  • 136. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:18 

    >>23
    農薬落とすために洗剤使ってたのさ

    +175

    -4

  • 137. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:22 

    男にとって冷やし中華は簡単な料理らしいと知った時は殺意湧いてもいいような気がした。

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:40 

    >>12
    大抵のものは牛乳かヨーグルトで代用できるよ

    +83

    -3

  • 139. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:46 

    >>116
    タイとかタラとか書いてあったら大丈夫
    切り身でも大丈夫>>112
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/10(火) 16:24:49 

    >>127
    >>123
    やはり触るのはタブーなんですね。
    色々なやり方ありがとうございます。謎が解けました。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/10(火) 16:25:21 

    >>36
    洗い物が恐ろしい…

    +75

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/10(火) 16:25:37 

    >>53
    トンカツ〜天ぷらって難しいよ。
    トンカツも揚げるだけなら誰でも出来るけど
    硬くならずに柔らかくしかもジューシーにって
    とてもとてもだよ。天ぷらも衣サクサクが
    難しい。ベチョってなる。

    +73

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/10(火) 16:25:46 

    料理動画が主流になってからはできるようになった!
    本は読んでも理解できないけど動画なら切り方まで映ってるから助かる!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/10(火) 16:25:50 

    >>132
    タイを買って冷凍してる人は料理する人だよ
    我々はそんなことさえ出来ないw

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:00 

    しょうが焼きは簡単だよ。

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:09 

    >>29
    アテクシはプライベートジェット機で好きな所に食べに行きますわ。

    +83

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:14 

    >>139
    簡単で美味しそうです!
    パンを添えればおしまいですね。
    どうもありがとう。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/10(火) 16:26:52 

    醤油、酒、みりん入れときゃそれなりの簡単な料理ができる

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/10(火) 16:27:01 

    >>131
    実は茹でる時の塩加減は関係ないのです
    適当に塩が入ってさえいれば良いです
    塩の量で味が変わるのがわかる人は山岡士郎か海原雄山レベルです

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2019/09/10(火) 16:28:04 

    自分で一人で食べるくらいの料理は作れるけど人に出せるような料理じゃない
    だから人には料理出来ないって言ってる

    +55

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/10(火) 16:28:33 

    >>130
    勉強になった。

    最近まで小さじのスプーンを中さじだと思ってて、小さじ二分の一のスプーンを小さじだと思ってたんだ…
    同じ間違いしてる人います?

    +7

    -9

  • 152. 匿名 2019/09/10(火) 16:28:55 

    >>78
    レシピって独特の言い回しがあって、暗黙の了解みたいになってるよね。特にお菓子は独特!

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/10(火) 16:29:19 

    >>140
    すぐに食べるなら、手を軽く濡らして塩を手に付けて、両手をパンパンしてから握っていいんだよ。作ってから時間が経つ場合はラップやポリ手袋推奨。

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/10(火) 16:30:19 

    よくあるカレースプーンってだいたい大さじ位?
    ティースプーンは小さじ位?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/10(火) 16:31:57 

    豚カツと天ぷらは全然簡単じゃないよ笑むしろ、難しい(特に天ぷらは)
    どっちも揚げるまでさまざまな行程(下処理、下味など)があるし、なんせ揚げ物すると暑いし匂いがつく。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/10(火) 16:32:01 

    >>4
    これは誰ですか?

    +15

    -4

  • 157. 匿名 2019/09/10(火) 16:32:33 

    おにぎりなんて、米をラップで包んで中に何か入れておけばOKだよ。

    これで文句言う男なんて、海原ゆうざんぐらいしかいないから大丈夫。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/10(火) 16:33:13 

    料理好きな男性も多いからそういう人を選べばいいと思う
    うちの親はそうだよ
    母は煮込み料理専門だった(カレー、シチュー)

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/10(火) 16:33:18 

    >>154
    スプーンは各メーカー大きさが違うのでわかりません
    軽量スプーンは100均やスーパーでも買えますよ

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2019/09/10(火) 16:34:13 

    海原雄山が料理する人からとても嫌われてることが分かるトピ

    +54

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/10(火) 16:34:21 

    >>92
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/10(火) 16:35:18 

    >>6
    胃袋を掴める女性は強いと思う

    +87

    -4

  • 163. 匿名 2019/09/10(火) 16:35:39 

    >>118
    うそ、パスタ水で洗ったら不味くない?素麺じゃないんだから。
    それに、お皿に移すんじゃなくてソースパンにパスタを移して、3~5分ソースをくるくる絡めて、パスタの茹で汁と併せて乳化させないともさもさになっちゃうよ。

    +46

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/10(火) 16:36:12 

    簡単な料理と言えば鍋じゃない?材料切って鍋に入れるだけ

    +62

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/10(火) 16:36:16 

    料理できない男も嫌だな。
    結婚したら、奥さんが体調崩して寝込んだとき「俺の飯は?」とか無神経な事言いそう。


    +89

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/10(火) 16:37:15 

    >>22
    コレが一番おいしい
    そりゃハーブだのバターだの使った料理もおいしいけどさ、やっぱり醤油やみりん使った料理が美味しいよ

    +162

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:07 

    >>4
    はいだしょうこ
    元タカラジェンヌで元NHK歌のお姉さん

    +108

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:42 

    調味料を揃えて置くと便利だよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:45 

    >>106
    お菓子まで付いてる(笑)野菜がないなと思うけど、作ってくれるなんて優しい旦那さんだね!

    +111

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/10(火) 16:38:48 

    >>162
    ストマッククローはフリッツ・フォン・エリック一族かキラー・コワルスキーじゃないと難しくないかな?ただの乱暴者になるよ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/10(火) 16:39:34 

    >>45

    人参やジャガイモなどは、箸を刺してスッと箸が刺さったら、火が通っている。

    +43

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/10(火) 16:39:50 

    セブンイレブンでミールキットが買える
    材料が切ってあって、大体の調味料もついている
    ちょっと割高だけど、料理初心者にはいいかもね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/10(火) 16:40:26 

    料理はめちゃくちゃ好きだけど、お酒を入れるか入れないかで味が変わるのかが分からないw

    みりんも、砂糖でいいじゃんって
    どっちも入れるレシピが意味がわからない
    みりんはテリとか言うけど独り身だし見た目こだわんないし

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/10(火) 16:40:26 

    >>85
    えー!揚げ物は簡単じゃないよね!
    切ったり鍋に入れて加熱するだけでなく、下ごしらえから鍋を洗うところまで含めてが料理だというのに…。

    +60

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/10(火) 16:41:00 

    キューブ状の鍋の基を複数買っておく。

    後は、何でも切って適当に入れれば食べれる。

    これにシャトルシェフを使えば、笑っちゃう程楽。 

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/10(火) 16:41:25 

    簡単にご飯に納豆でも、
    ほぼ毎日食事の支度するのって大変だよね。

    毎日同じじゃ自分も飽きるから
    簡単なものでも何かメニューを考えないとならないし。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/10(火) 16:42:44 

    >>149
    んなことはないよ、ペペロンチーノはパスタを茹でるときにパスタに十分に塩気を含ませるから美味しいんだよ。唐辛子とニンニクはオリーブオイルへの風味づけだから。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/10(火) 16:43:01 

    >>7
    でも、男性側の方が年収低いと、稼ぎが悪いって罵るんでしょ‥

    +82

    -4

  • 179. 匿名 2019/09/10(火) 16:43:45 

    >>72
    もし、病気で入院したらどうすんだろうね?
    俺出来ね〜って言ってもお腹空くし外食ばかり
    じゃ金銭的に辛いだろうし
    餓死してもらおうっか!

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:11 

    >>34
    これが真意だよね。
    男女平等がいいと言ってもやっぱりデート代は男に負担してほしいと思ってる女と家庭的で料理上手な女を望む男と。どっちもどっちだと思う。

    +167

    -3

  • 181. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:13 

    >>139
    簡単で美味しそうです!
    パンを添えればおしまいですね。
    どうもありがとう。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:15 

    >>127
    >>123
    やはり触るのはタブーなんですね。
    色々なやり方ありがとうございます。謎が解けました。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/10(火) 16:44:52 

    >>173
    煮物はお酒を多目にすると柔らかく仕上がるよ。

    みりんは砂糖だけより甘みに深さがでるよ。

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/10(火) 16:45:48 

    私は肉野菜炒めが美味しくできない。
    見た目はベチャベチャではなく、美味しそうなんだけど、味付けが苦手。カルディの旨ダレでごまかしたりもするけど、ちゃんと塩コショウで美味しくしてみたい。
    塩コショウを多めにして、最後に醤油で良いですか?
    それとも鶏ガラスープの素を少し入れた方が良いのでしょうか?

    私は薄味の方が好きなので、主人にも薄味にしたいけど、それを求めてはいけないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/10(火) 16:46:55 

    >>4
    テロップが「カス入れて押すな!!」って見えた‥トマトのカスいれたのかと思った。「力入れて押すな!!」なのね

    +34

    -17

  • 186. 匿名 2019/09/10(火) 16:47:11 

    >>31
    あとポン酢も。
    この2つに頼りまくり。

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/10(火) 16:48:04 

    >>1
    簡単なのでいいから作ってって言葉が大嫌い

    +109

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:00 

    >>184
    鶏ガラスープの素とオイスターソースを少々入れると奥行きのある味になりますよ。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:23 

    せっかちな性格な人も料理に向かないよね。
    早くしようと何でも強火→焦げたり、生焼けだったり
    固まらないうちに弄っちゃったり・・・

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/10(火) 16:49:41 

    >>184
    ホワイトペッパーと鶏ガラスープの粉末だけの方が美味しいと思うけど?
    お塩だけだと塩辛くなってしまうような気がする。
    野菜の甘みとお肉のうま味にガラスープの塩気で充分味になると思います。というかしてます。
    あと、隠し味というか野菜のえぐみを取るのにお砂糖を一つまみいれてます。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/10(火) 16:50:25 

    >>23
    昔は洗剤であらわないとだめだったのよ。洗剤のボトルにも希釈濃度とか何秒以内とか書いてあった記憶がある

    +116

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/10(火) 16:50:28 

    >>7 料理人だって男の方が多いしね

    +90

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/10(火) 16:50:59 

    >>183
    煮物作らないからお酒の必要性ないかな

    そして味の深みが分からない…

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2019/09/10(火) 16:51:48 

    >>78
    お菓子は、別。分量少し違うと何なのか判らん
    料理だったらどうにでもゴマカシが効くけど
    お菓子は難しい。
    時間とヤル気、根気が無ければ

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/10(火) 16:53:29 

    料理苦手な人こそめんつゆ使ってみてほしい。
    めんつゆって、醤油、みりん、だし、で出来てるから和食だったらオールマイティーに使えるよ。

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/10(火) 16:53:31 

    >>106
    なんでそこにホワイトロリータなの…w

    +78

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/10(火) 16:53:42 

    作ってもらう側が簡単な料理とかほざくな

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/10(火) 16:55:20 

    「味に深みがでる」とか「奥行きがでる」の意味がわからない

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/10(火) 16:55:24 

    >>191
    家庭科の授業(としばれちゃうかな)でボウルに希釈した中性洗剤を作って野菜洗ったなあ、うちじゃせいぜい塩で揉むくらいなので新鮮だったけど、なんか洗剤残ってそうで気持ち悪かった思い出。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/10(火) 16:56:57 

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/10(火) 16:57:58 

    >>197
    なんて言えばいいの?
    適度に手の込んだ料理?とか??

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2019/09/10(火) 16:59:59 

    味噌汁作っただけでかなり料理した気になる…
    もう少し頑張らなきゃ、私…

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/10(火) 17:00:05 

    今の時期ネットでレシピ&動画いっぱいあるでしょう。

    「少々」とか「一口大」とか動画で見れるじゃん

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/10(火) 17:02:48 

    簡単なのは鍋だよ、鍋。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:25 

    料理しない人は興味すらないから、動画や料理本で調べることすらしないと思うの。でも何でもいいから一品だけでも挑戦してみて欲しい、何度失敗してもいいから。最初から上手な人はいないから。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:36 

    >>201

    ふつうに「手料理食べたい」とかでいいのでは?

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/10(火) 17:03:43 

    >>60
    私も同じ事思います!
    義理実家は有名大学出身で公務員一家ですが義理母は共稼ぎバンバンで仕事しない嫁はおかしいみたいな考えだけど料理が全くダメで私に肉じゃがの作り方を教えてほしいと言われました。
    教えると物知りなのねーって。
    いつもバカにされてばっかりだから生きてく為には勉強も必要ですが仕事辞めたら生きてく為に料理の知識は必要だと思いますって言ってやったー\(^_^)/

    +63

    -28

  • 208. 匿名 2019/09/10(火) 17:04:03 

    >>201
    自分で作ってみては?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/10(火) 17:05:49 

    >>208
    作ってるよ
    簡単なものって言われたら残り物チャーハン一択だけど

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/10(火) 17:06:29 

    >>201
    「買い物につきあうよ」
    「後片付けは自分がやるよ」
    「一緒に作ろう」または「手伝うよ」

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/10(火) 17:06:35 

    料理しながら片付け(洗い物)はしない方が良いよ。
    洗ってる時に、汚れや泡、しぶきが調理器具や調理中の食材にかかる可能性があるので不衛生(食中毒の可能性がある)。 と高校の調理製菓コースでの授業でしつこく教えられました。
    調理台と流し台が離れているならば大丈夫かもしれませんが、家庭のキッチンでは中々条件が合うお家は少ないのでは?と思います。

    +22

    -4

  • 212. 匿名 2019/09/10(火) 17:07:45 

    >>22
    うちはその辺使うとなるとすき焼きのたれ使うんだけど!?

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/10(火) 17:09:01 

    >>211
    ゴメン、独身なので気にしてない。。。。。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/10(火) 17:10:04 

    >>35
    家はバターもマーガリンも無いよ

    とりあえず塩としょうゆとサラダオイルがあれば、何かできる
    野菜を炒めて食卓で少しずつ塩を振り、味が足りないと思えば塩振りを繰り返せば良い
    野菜炒めは、加熱が足りなくて固くても腹をこわすことはない
    それに目玉焼き(目玉が潰れてても)かTKG でもあれば、生きて行ける
    ご飯は炊ける方が良い、今どき、無洗米という便利なものもあるし

    +10

    -18

  • 215. 匿名 2019/09/10(火) 17:10:14 

    >>200
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/10(火) 17:11:48 

    >>211
    でも、やっぱり癖で調理中に洗い物とかしちゃう。
    ならべく気をつけてはいるけど。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/10(火) 17:19:20 

    >>119
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/10(火) 17:20:57 

    いや、塩おにぎりは難しいと思う!塩梅がさ!
    ちょうどいい味になったことない!
    まぜるふりかけ使うほうがどんだけラクか!

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/10(火) 17:21:02 

    小学校低学年のころからご飯作ってたから
    出来ない人が羨ましい
    レトルトもなかったし
    不味いと父親に怒鳴られたりして

    でも料理好き食べるのも好き

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/10(火) 17:21:23 

    >>108
    ごはんに予め混ぜておく。もしくはラップに少量ふっておいてからごはんをのせるとか。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/10(火) 17:22:10 

    >>31
    まっ、好みだけど...
    めんつゆで料理すると全部めんつゆの味になる。(笑)
    めんつゆは素麺とかめん類の時に使った方がいい。

    ホットケーキミックスを使ってお菓子を作ると、クッキーもカップケーキなどホットケーキミックスの味になる。(笑)
    まっ、便利だけどさぁ~子供とお菓子作りをするときはいいよね。

    +98

    -9

  • 222. 匿名 2019/09/10(火) 17:25:38 

    生姜1片がよくわからなかった

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2019/09/10(火) 17:25:46 

    餃子
    タネ作って高速で包んだら焼き含めて30分かからないで夕飯に突入出来るから
    前日の残り物がある程度ある時は本当に助かる
    子どもも旦那も大喜びだし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/10(火) 17:26:32 

    >>211
    それもまたスペースないと難しい気が…

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/10(火) 17:29:21 

    >>108
    簡単な料理って何!? 料理をしない女子の「あるある」4つ

    +44

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/10(火) 17:30:44 

    興味があるかないかっていうのは大きいと思う
    自分は母が料理するの見たりどうやって作るのか気になったりして手伝ううちに基本的なこと覚えた。
    食べることも作ることも料理番組見るのも元々好きなんだよね…
    結婚して子供できて毎日の義務になってからは純粋に好きとは言えなくなってるけど

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/10(火) 17:32:54 

    >>184
    片栗でとろみを多少加えたらタレが具材に絡まるから、薄味の時はそれをやります
    肉に下味がしっかり入っていれば野菜の水気で味が薄まっても気にならないかも

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/10(火) 17:33:52 

    >>223
    料理慣れしてますね!
    苦労して包んだ餃子でもテーブルからあっという間に無くなるよね

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/10(火) 17:34:53 

    >>223
    料理毎日する主婦だけど、個数にもよるのかもしれないけどとてもじゃないけど30分でできない…
    野菜たくさん切る段階で結構かかっちゃう。
    しゅうまいは割とスピードメニューなんだけど

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/10(火) 17:35:17 

    >>170
    ネタにマジレスしていいのか不安になるわ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/10(火) 17:35:50 

    料理できない人は沸騰の加減がわからない。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/10(火) 17:38:11 

    料理しないけど少々とか一口サイズは食べたことあればわからない?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/10(火) 17:39:07 

    >>108
    うちは混ぜるのはあえてしない
    混ざっちゃうと、塩分感じにくいし結果塩分取りすぎになるから。
    握った後にラップ開いて軽く塩振って、またラップで軽く握り直してる

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/10(火) 17:39:37 

    昨日もクックドゥ使ったよ!

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/10(火) 17:42:37 

    >>218
    >>220
    >>233
    かけると加減がわからないですよね。
    自然塩でしっとりしてるのを使ってるのでパラパラとかからないので全体にまんべんなくが難しいです。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/10(火) 17:43:49 

    >>24
    同じ失敗を繰り返してきたから
    お酒かけてシリコンスチーマーで先にレンジしてから、焼き色付ける程度でフライパンで焼くようにしたら時短にもなるし失敗しなくなったよ

    +126

    -3

  • 237. 匿名 2019/09/10(火) 17:46:32 

    ここでお酒を...
    ここでワインを...
    とか書いてあるけど、じゃぁ、そのお酒ってどれ?
    そのワインって赤?白?何味⁉︎ってなる
    料理出来ないし、作っても思ったのと違うのが出来てイライラする

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/10(火) 17:51:15 

    >>235
    そうなんですね。うちはささっとかけたい時のために直接かけられるサラサラの塩(アルペンザルツのやつ、便利です)も置いてるのでそれで軽くかけてます。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/10(火) 17:58:48 

    >>44
    そうそう。結婚したら、そうめん「で」いいよって言うタイプ

    +83

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/10(火) 18:00:03 

    >>16
    「びっくり水」っていう商品があると思ったってことかな
    そりゃびっくりだよね

    +162

    -4

  • 241. 匿名 2019/09/10(火) 18:00:57 

    子どもも産んで10年以上になる

    野菜炒め
    鳥肉焼いてタレかけるやつ
    クックドゥ
    カレーシチュー
    肉じゃがその他煮物(同じ味付け)

    しかレパートリーありません。

    +18

    -2

  • 242. 匿名 2019/09/10(火) 18:04:29 

    私も料理全く出来ない
    得意料理はカップ麺と麦茶です(。・ω´・。)ドヤッ
    こないだも家に来た叔母さんに得意料理とかあるの?って聞かれたからカップ麺ならって答えてやりましたわ!!

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/10(火) 18:05:05 

    結婚20年。料理に一切興味なし。『○○の素』やレトルト使いまくり。それでも夫婦円満だ(笑)

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/10(火) 18:05:41 

    目玉焼きすらまともに焼けなかったな
    裏はこげこげ 黄身は破けるパターン

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/10(火) 18:06:54 

    >>156
    柴田理恵

    +2

    -11

  • 246. 匿名 2019/09/10(火) 18:08:29 

    >>226
    このトピ読むと料理できないっていうより料理にあまり興味ない人が多いのかなと思った
    わたしは昔から結構なんでも自分で作りたくなっちゃうタイプで、調味料揃えていろいろ作っちゃうんだよね
    美味しくできると嬉しくて

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/10(火) 18:08:41 

    料理歴5年
    レシピに人参50グラムとか書いてあるとどれくらいなのか未だにわからん

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/10(火) 18:08:58 

    >>215
    横。可愛いおしえてくん

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/10(火) 18:09:53 

    毎日の料理つかれる
    料理しなきゃいけない予定のストレスで振り回される
    簡単なものでもそうじゃなくても

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/10(火) 18:10:24 

    >>163
    冷製のつもりかも

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/10(火) 18:17:53 

    料理は全くできないのですべてが難しい。簡単なものなんてない。クックドゥとかカレー、シチュー、ハヤシライスのもとみたいなのを使わないと無理。ピーラーも使えないから包丁でしか皮むけない。
    時短で働いてる人達、仕事して帰ってご飯作ってすごいなと感心してる。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/10(火) 18:18:35 

    >>211
    私もそう思う~。
    片付けながら料理するのが手際良くて素敵!みたいな風潮あるけど、
    台ふきん触った手で食材触って汚くない?
    ゴミ袋触った手でそのまま調理、嫌じゃない?
    など、少し潔癖の私は気になる気になる。
    私はいちいち石鹸で手を洗い直さないと気が済まないから、料理と片付けはむしろ分けたい。

    +11

    -5

  • 253. 匿名 2019/09/10(火) 18:19:12 

    まぁ、ある程度女も財力で男を見るから、男が家事能力で女を見るの当たり前だよね。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/10(火) 18:24:39 

    何故普段は奢れとか、そこは男らしさを見せてとか言う癖に、自分が求められると怒るのか?
    ボーダーか?

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/10(火) 18:26:09 

    簡単料理、生姜焼きくらいで良いのでは?
    男好きだよね?生姜焼き。
    私も好きだけど

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/10(火) 18:47:01 

    レシピを見ながらなら一応できる。ただ一回作って後日同じものを作ろうと思ったら忘れてるんだよ。本当にレシピが覚えられない。あと分量の比がどうしてもわからない。(Aの料理の時は醤油2:酒1、Bの料理は醤油1:みりん1 みたいなやつがわからない、味見しても舌が覚えない)

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/10(火) 18:49:12 

    >>229
    50枚入り買ってきていつも7、8枚余る←残りは餃子皮ピザにします
    仕事から帰宅して作り出しなので、時短優先で具材はニラとキャベツ(千切り)、豚ひき、すりニンニクたっぷり、しょうが
    醤油、塩、ごま油を目分量入れてガツガツ混ぜて一気に包んで一気に焼きます(下味はしっかりめかな?)
    包むのが早いのかも、、ゲーム感覚で楽しんでるんで、いつも気分は包む職人!←100個ぐらい包みたいぐらい大好きな作業

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2019/09/10(火) 18:53:30 

    >>16
    初めて聞いた。差し水のことね。

    +156

    -3

  • 259. 匿名 2019/09/10(火) 18:59:58 

    >>34
    でも、わたしより稼がない男が沢山いることに最近びっくりしてる

    +28

    -5

  • 260. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:02 

    >>259
    そういう男選ぶの?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:14 

    むかし料理が出来ない友人からの質問で驚いたこと。
    ○CCって表面張力はどうするの?
    ○gって皮をむく前むいた後?
    カワハギが売ってるのはどこ?

    今はユーチューブの動画とかわかりやすくて良いですよね!
    友人のキッチンには定規や分度器(等分に必要らしい)や耳かき(少々をはかるらしい)が常備されてましたよ。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:15 

    >>7
    料理ですらトップレベルはみんな男という現実

    +76

    -8

  • 263. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:27 

    結婚するまで米ぐらいしか炊いた事なかったんだけど
    意外とどうにでもなる

    けど、おにぎりだけは多分作れない
    握り方の加減とかわからないんだよね..

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:30 

    >>86
    せっかちな私は早ゆでパスタを100均のパスタレンチン用タッパーで!

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:37 

    >>3
    笑えなくても大丈夫だよ。
    料理は旦那がやるから。

    +98

    -48

  • 266. 匿名 2019/09/10(火) 19:02:56 

    >>31
    クックパッドの麺つゆ率
    全部麺つゆ味になるのに

    +24

    -3

  • 267. 匿名 2019/09/10(火) 19:06:10 

    卵料理から始めるといいよ。
    あと肉や魚を焼くだけとか。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/10(火) 19:07:03 

    >>86
    事前の準備ができるなら朝仕事行く前やお昼に台所立ったときに乾麺を水に浸しておくと楽だよ
    そこから最低2時間(これはネットのレシピによる)浸ければゆで時間1~2分、それか水をおたま一杯足して弱火で炒めたり
    もしくはソースの水分多めならゆでずにソースとフライパンに突っ込んで温めてればいい感じになるよ

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2019/09/10(火) 19:07:26 

    煮るってあってもどのくらいの量の水に入れるのか沸騰させてから入れるのかわからない。
    そのへんで嫌になる。
    油ひいているのにフライパンにこびりつく。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2019/09/10(火) 19:07:49 

    >>37
    私も世の中の料理の味のどの部分がお酒の味なのかが食べててもわからない(わかりにくくてごめんなさい)

    +32

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/10(火) 19:10:55 

    パスタのゆで指南たくさんありがとう
    やってみる!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/10(火) 19:11:28 

    >>79

    クックパッドに冷蔵庫に残った材料を入力・検索!
    きっと何かヒットすると思う。
    お料理ノートを作って、材料も書き込む。
    ○○と△△で何が作れるかを考える。メモしておく。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/10(火) 19:11:35 

    初めて料理したときから、センスあるなーと自分でも思ったし、難しくないものはレシピ見なくても作れるけど、食べてくれる彼氏や旦那はいないから、マジのただの自惚れの自己満です。

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/10(火) 19:12:34 

    >>17

    簡単な料理、と言っておきながらハンバーグ、とかね。焼くだけでしょ とか思っていそう。下ごしらえした事ない人が言いそうなセリフ

    +119

    -1

  • 275. 匿名 2019/09/10(火) 19:13:05 

    料理は好きじゃない。
    少々とか適量とかわからない。
    さっと茹でるとかどのくらい茹でたらいいのかわからない。
    自分では美味しいと思うのに、旦那に味がないとか言われてますますやる気なくなる。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/10(火) 19:13:07 

    いつも量が多いと言われる..
    うちのおかんが大皿に大量に作る人だったから
    普通の量がわからないんだよねぇ...

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/10(火) 19:13:40 

    >>80
    大丈夫だよ
    園山真◯絵に比べたら小さいよ

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/10(火) 19:14:21 

    納豆、冷奴、ちりめんじゃこ、目玉焼き。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/10(火) 19:15:06 

    >>80
    そう思うんだったら、貴方手伝ってよ。
    作ってもらっててそれは無いんじゃない?
    っと振ってみる。対応が見ものだ。

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2019/09/10(火) 19:20:36 

    >>259
    もう、それ言い出したらキリがないよ。
    女のくせに俺より料理出来ないとか言ってる男もいるけどお互いの収入や家事力に期待せず依存せず生きていけるようにするしかないねって事だと思うよ。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/10(火) 19:26:29 

    >>94
    大丈夫!食べられる物しか入って無いんだから
    甘すぎたり、辛すぎたり、しょつぱすぎたりは
    次回への勉強点だと思って‼︎

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/10(火) 19:28:20 

    >>5
    最近は精米技術上がってるから2、3回軽く研ぐだけで全然いける。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/10(火) 19:29:25 

    >>106
    これ拾い画でない?
    一時期話題なってたよね

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/10(火) 19:32:17 

    >>14
    女の方が料理嫌い多いのは、何だかんだ義務でやらなきゃいけないからじゃないかな。
    男はたまに趣味で作るだけでいいから手間も時間も値段気にせず(気にして欲しいけど)凝った料理作れるじゃん。

    +113

    -2

  • 285. 匿名 2019/09/10(火) 19:34:39 

    >>21
    簡単とか抜かしてもその夜ご飯がいい

    +66

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/10(火) 19:35:02 

    >>20
    私もイマイチ母親と同じ味にならんなと思ってたけど、調味料のメーカー全部母親と同じにしたら同じ味になったよ。
    案外しょうゆとかメーカーで出来上がる味違っちゃうんだよね。

    +52

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/10(火) 19:36:42 

    >>69
    ごめん‼︎訂正です
    包丁の峰って言ったけど刃体中心部だった。
    峰とばかり思ってた。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/10(火) 19:37:56 

    >>23
    昔は日本産でも今みたいに安全じゃなかったのよ。
    今はそんな必要ないけどね。

    +65

    -4

  • 289. 匿名 2019/09/10(火) 19:39:32 

    >>35
    最近のマーガリンって本当においしいよね。
    トランス脂肪酸カットのもあるし。

    +11

    -7

  • 290. 匿名 2019/09/10(火) 19:52:18 

    >>184
    肉は焼く前に料理酒としょうがチューブ少しを揉み込む
    野菜は硬いものから焼いていって、火が通ったら塩コショウと軽く醤油

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/10(火) 19:55:45 

    今も昔も私の得意料理は、焼き魚とお味噌汁と塩昆布の野菜クズのお漬物と野菜炒めです。
    この基本で十分だと思ってる笑

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/10(火) 20:07:53 

    >>48
    塩こしょうくらいなら家にあるからいいけど、赤ワインとか白ワインとか紹興酒とかテンメンジャンとかバニラエッセンスとか もういれなくていいじゃんと思う。

    +37

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/10(火) 20:10:41 

    4番目のやつは最初だけだよ
    最初は調味料色々買わないといけないし

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/10(火) 20:11:06 

    >>12
    分かる。材料に生クリームって書いてあると高いからやっぱり別のものを作ろうかな…ってなる。
    豆乳は毎日飲むから常備してるんだけど牛乳やヨーグルトは滅多に飲まないし食べないから、この料理の為に買うのか…豆乳じゃ味変わるかな…?とよく悩む。

    +60

    -1

  • 295. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:14 

    美味い物を作って欲しいなら先ずは美味い物を食べなくては駄目
    美味しい記憶を元に多分こんなイメージって作ると大失敗しない
    物凄く手の込んだ物はまた別だけどね

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2019/09/10(火) 20:18:26 

    少々もわからんが、適量と書いてあるともっとわからん。
    その適量を教えてください!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:49 

    似たような材料とかで、ハンバーグは面倒だけど、タコライスは簡単だよね。
    ハンバーグは、玉ねぎ刻んで、冷めさせてとかで結構時間使う。
    お肉をコネコネするのもネバネバするし、大変

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/10(火) 20:25:08 

    麻婆豆腐の素を買い置きすれば便利だよ
    フライパンで素を温めて豆腐とネギを切って加えるだけ
    カレーも肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを一口大に切って
    鍋で痛めて水入れて煮てルーを入れれば出来上がり

    でもなんで女が料理出来て当たり前みたいな風潮があるの?
    それよりも仕事が出来たり他の能力で認められたいよね

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/10(火) 20:29:23 

    >>298
    女がある程度男に経済力を求めるからじゃない?
    割り勘はなしって人結構居るじゃん

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/10(火) 20:30:06 

    何だかんだ、お母さんの料理が1番美味しい

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/10(火) 20:31:25 

    30過ぎて味噌汁作ったことない人が合コン来てそれ言ってた。周りドン引きしてました。

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2019/09/10(火) 20:31:48 

    肉を焼く、魚を焼く、野菜を焼く、色々適当に切って鍋に入れて醤油やらみりんやら酒やら砂糖でなんとなく味付けして煮込む、くらいしかしない。味付けも手順もいつも適当だし、夏はお酢と醤油で毎日さっぱり、面倒で麺つゆだけ使う時もある。
    食材もいつも鶏肉か豚肉、豆腐、なっとう、玉ねぎ、人参、ほうれん草か小松菜、プチトマト(大体そのまま食べる)、卵、ぶなしめじかエリンギ、くらいしか買わない。大体を適当に切って冷凍室に放り込んでる。
    残業して仕事から帰ってクタクタな時なんてもうなっとうご飯とか卵かけご飯だし、結婚して毎日ちゃんと栄養バランスまで考えて作れる気がしない。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2019/09/10(火) 20:33:38 

    >>18
    汚い言い方

    +25

    -16

  • 304. 匿名 2019/09/10(火) 20:35:00 

    >>76
    レトルトのソースなんてなくても
    ひきわり納豆とバターと醤油と海苔かけたら
    納豆スパゲティ!

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/10(火) 20:41:50 

    トピズレだけど、うちの母全く料理出来なくて何作っても不味かった。男兄弟は奥さんが料理してくれるだけで、美味しい美味しいありがとうって全部食べるらしい。

    お姑さん、料理教室開くぐらい料理大好き、外食なんて一切せず手料理にこだわる。私、そこそこ料理するしガルちゃん民なら褒めてくれる程作ってるけど、旦那からしたら全然らしくダメ出しばかりでムカつくわ。

    私の息子は自分で料理する子に育てたい。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:51 

    >>304
    パスタとほうれん草ときのこ類を茹でる→湯切りしてバターと醤油とレモン汁と黒胡椒で味付けして完成!って夏場によくやる。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/10(火) 20:48:06 

    >>40
    おにぎりの握り方わからない人って子供の頃親に習ったことないんだろうね。
    私料理嫌いだしあまり手伝いとかしたがらなかった方だけどお握りは楽しく作ってた思い出。
    母親がキレイな三角形に握るのを見て真似るけど上手くできなくて何度もコツを教わったな。
    今みたいな型とかなかった昭和の時代だったからなぁ。

    +17

    -2

  • 308. 匿名 2019/09/10(火) 20:50:18 

    しょうが 一片
    ニラ 一束

    とかレシピに書いてあると、どんだけ?ってなっていちいち調べないと分からない。

    たまに小さじと大さじを読み間違えてめっちゃ味濃くなったりする。

    友達とご飯食べに行くと、料理好きの友達は「あ~、これ○○と△△で味付けしてあるね。隠し味に××も入ってるかな?これなら家でも作れそう」とかいうけど、私には何が合わさってこの味になるのかが分からない。
    ゴマ油とかにんにくとか、分かりやすい味だったら分かるけど。。
    家で再現してみようとも思わない。

    結婚して10年。子供二人いるけど今だに毎日レシピみて作ってる。

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2019/09/10(火) 20:50:49 

    >>80
    言い方だよね
    もうちょっと小さく切った方が好きだと言えば良いのに

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/10(火) 20:56:10 

    >>211
    調理専門の科があるってこと?
    だったらそれは職業としてのプロの教えなのかもね
    家庭料理とはまた別かもね

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:00 

    >>51
    うちの母親は目分量で何でも作る人だから何度習っても加減がわからない。
    かと言って本とかのレシピ見てやってもなんか美味しくない。
    初心者用の本はやたら薄味の調味料の分量だったり。
    それを母に相談すると分からんって一蹴り。
    たぶん、自分が嫌いだから教えるのも嫌いなんじゃないかと思う。
    そんな態度取られると段々と聞かなくなり、上手くできた数少ないレパートリーや、味付けいらない、焼いたり軽く火を通すだけのものばかりになりがち。
    あとはレトルトを多用。
    レトルトに難色示してた旦那も黙って出せば意外と食べる。
    料理教室は基礎の基礎、下ごしらえ一からやるから手間かかり過ぎて面倒だった。
    1年通ったけど大して身にならず辞めた。
    今簡単にできるレトルトたくさんあるから一から作れなくてもいいやって諦めたら楽になった。
    それまでは旦那ともかなり喧嘩したし悩んだ。
    ちなみに文句つける割に味噌汁くらいしか作れない。
    たまーーーに何か気が向けば作るけど美味しくない。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:30 

    マウント女が来るぞーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:03 

    レシピ通り作らず、途中で自己流アレンジを加えた結果不味くなる

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:55 

    >>305
    男でも料理出来る方がいいけど、出来る男は出来る男でめんどくさいのもいるんだよ・・・
    ようは言い方とか優しさがあるかどうか

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2019/09/10(火) 21:01:29 

    >>72
    ホントそれ!!
    できないで済むんだから大人っていいよなーと思う。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/10(火) 21:01:48 

    >>302
    充分だと思う

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/10(火) 21:03:54 

    30過ぎて味噌汁作ったことない人が合コン来てそれ言ってた♥そんな私カワイイ的な言い回しでウケるとか思ったのかな? 周りドン引きで頭悪すぎだと思いました。たぶん40未婚確定だと思いますけど。

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:59 

    >>106
    卵焼きも自分で作ったなら十分すごいと思う!
    形キレイだし。
    私こんなキレイに作れない。
    いつもベチャってなる。

    +50

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:37 

    >>178
    >>39
    >>34
    そもそも結婚願望ある前提で話されるのが嫌

    +20

    -4

  • 320. 匿名 2019/09/10(火) 21:13:17 

    >>289
    マーガリン無くなりそうだから、おすすめ教えてほしい!!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/10(火) 21:13:57 

    私は一人っ子で、もし親がぽっくり死んでも一人で生きていけるようにと躾られて育ったから、物心ついた頃から家事全般馴染みがある。
    子供の頃は周りのお母さんは皆してくれるのに私は出来ることはなるべく自分でやらなくちゃで親の愛を疑った事もあるけど、大人になった今は感謝してる。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:12 

    >>38
    おにぎりムズイよね!
    塩加減わからなすぎるので、いつもおかかや鮭フレーク混ぜ込んだおにぎりにする

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:33 

    料理が出来ないって母親は何を教えてきたのって思う
    稼げない男と同じ存在なんだけど

    +2

    -7

  • 324. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:25 

    >>41
    勉強や仕事出来ない方が恥ずかしいよ。金稼げれば外食かお手伝いさんでも雇えばいいんだし。

    +7

    -19

  • 325. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:30 

    >>40
    手の皮薄いから焼きなすの皮とるのとかおにぎりが作れない…
    ラップに包んでミトンつけて握る

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:11 

    少々がわからないって少々だから足りなきゃ足せば?って思っちゃう
    本当に言ってる人見たことないけども

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:40 

    >>223
    中学生の時友達の家の夕飯作りで餃子作るの手伝ったことあるけどタネはおばさんが作ってくれてて皮に包むだけだけど上手くできなくてモタモタして面倒だなーって思った。
    母親は焼くだけの冷凍のを使うから手作りの仕方知らなくて衝撃だったなー。
    そして毎日料理する立場になった今、やはり出来合い(焼くだけ)のやつを買って使ってる。
    手作りとか面倒臭くて無理!!
    旦那はあまり食べてくれないけど(飲食店のはめっちゃ食べる)気にしない!
    手作り求められたら自分でしたらって言うわ〜。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:47 

    >>51
    自身が食に興味ない人は料理興味ない人多い
    親も然り

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/10(火) 21:27:48 

    私、アラフォーだけど、クックパッドないと料理できないけど。元だんなにはバレてなかった。今の彼氏には打ち明けたけど、引かれてはないよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:01 

    >>327
    水餃子ならヒダいらないからまだ楽なんだけどね
    ひき肉もキャベツも安いから餃子は手作りの方がコスパ良いから時間ある時旦那に手伝って貰って冷凍かな…

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:31 

    >>73
    ご飯が美味しく炊けないって子が居た・・・水の分量なのかな?
    炊飯器に数字と線書いてあるのに•́ω•̀)?

    ちなみに結婚願望が強いらしい。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:14 

    >>295
    よく言うけど外食で美味しかったものをイメージ、感覚だけで(レシピもわからないのに)再現できる人って天才だと思う。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:33 

    >>255
    料理できない子に彼氏に何作ったらいい?って聞かれて生姜焼きじゃない?って答えたら
    肉って何肉?から始まったよ
    スマホで調べたら良いんだろうけどそもそもスーパーに何があるのか馴染まないんだと思う

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:10 

    人の食生活に家族でもない他人が口出しする方がおかしいと思う。結婚願望あるとも限らないのに。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:07 

    >>315
    間違えた、男

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:07 

    >>308
    むしろなんで分からないのか理解できない。
    親の手伝いしなかったの?
    親が料理しない人だったの?

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:30 

    >>332
    外食で食べるようなフレンチと和食のコースは無理かも、そもそも材料費…

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:32 

    >>106
    卵焼きキレイに出来てるじゃないですか(・∀・)
    おやつ付きなんて素敵ww

    +46

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:47 

    >>329
    クックパッドは参考にならないよ。
    ちゃんと料理の基礎の本買った方がいいよ。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:28 

    >>18
    初めての料理?はごはんに醤油かけたものだった~
    スクランブルエッグなんて作れなかったわ

    +4

    -3

  • 341. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:29 

    料理できるけど、仕事してたらしたくない
    自分のご飯はうどんとか雑炊とかでいいんだもん…
    子持ちの兼業主婦はキャパないと無理、尊敬する

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:50 

    >>2
    自炊始めて2年以上経つけど、変わらずで落ち込む…
    作るのはもちろん、買い物から洗い物まで料理に関する全てが苦手

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/10(火) 21:43:08 

    >>330
    そもそも料理作るの手伝ってもらったことがない。
    餃子は、ひだも難しいけどそもそもネタをどのくらい詰めればキレイな形になるのかとかもう工程そのものが面倒くさいと思ってしまう。
    とにかく手間かかるものは作りたくない。
    仕事でも疲れるのにさらに疲れる。
    冷凍庫…ギュウギュウすぎてスペースがない。
    冷凍室小さいし。
    私にとっては楽なのが1番!

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:26 

    >>265
    これに大量のマイナスついちゃうのが現代の日本だなぁって感じ

    +38

    -19

  • 345. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:15 

    >>58
    味噌汁って出汁で野菜を煮るんだ〜って最近知った笑
    味は味噌だけなんだと思ってた笑

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:06 

    まだ料理始めたばかりだと色んな調味料(滅多に使わないようなもの)買ったり、わざわざ手間のかかる工程選んじゃったりするよね。慣れてくると料理の勘みたいなものが身に付くし、代用品で作れそうとかも分かるようになってくる。いい意味で手を抜けるというか。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/10(火) 21:59:47 

    >>24
    何十分も蒸して生焼けなわけないです。
    そんなに長時間、加熱してるのに。場合によっちゃ、パサパサになりそう。
    蒸気が上がらないくらい、すっごい弱火なんじゃない?

    +155

    -2

  • 348. 匿名 2019/09/10(火) 22:02:49 

    アレクサに聞いてみても母さんの味にはならないしね〜

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/10(火) 22:03:37 

    小さい頃、お母さんの手伝いしなかったら分からないこと多い。
    お米研ぐの分からない人は、小学校の頃とかお手伝いしなかったのかな?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:11 

    >>103
    アサリはそのまま入れればいいの?

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:06 

    料理下手は麺つゆ使えばいいよ。
    煮物も豚の生姜焼きにも使えるし。
    ナス切って焼いてお皿に並べたら、麺つゆとおかかとチューブの生姜かけて食べると美味しいよ。
    カット野菜買って麺つゆと水と一味唐辛子に白ごま入れてごま油で炒めればきんぴらも出来るよ。

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:48 

    煮物とかで、ひたひた、かぶるくらい、頭が出るくらいとか言われても分からない。

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:15 

    >>343
    まぁ台所2人立つと邪魔だからほんと餃子包むくらいしか2人で作業することはないけども
    仕事終わりじゃ餃子は無理だよ〜ひき肉と野菜そのまま炒めるレベルw
    美味しいけど業が深い餃子

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/10(火) 22:21:10 

    >>332
    まるっきりの再現とかじゃなくって塩加減とか酸味や苦味が一寸だけ入ってるとか火の入り加減とか
    そういった加減が大きくずれなかったら大きな失敗しないよって事じゃない

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2019/09/10(火) 22:21:30 

    >>352
    鍋の大きさ違うと明確な数字よりそっちのがよかったりするけど
    大抵は何ml表記されてないかな

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/10(火) 22:22:27 

    >>12
    料理教室の先生が、生クリームが余ったら、角立つまで泡立てた状態で冷凍すればいいって言ってた。

    +38

    -2

  • 357. 匿名 2019/09/10(火) 22:22:57 

    私は子供の頃デブで、食うのが好きで自分が食べたいから料理し出して、好きこそものの上手なれで母親も称賛w
    妹は痩せてて、母親が用意しないと平気で食べないタイプで結婚しても料理あんまりしない。
    しかも激マズ料理。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:08 

    >>344
    収入は良くないけど、家事全般やる旦那で私は楽だわ…
    家事得意だけどする気力体力がない、これで子供産むとか無理
    みんなどうやってやってるのか本当に聞きたい

    +32

    -5

  • 359. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:44 

    >>357
    あ、同じ〜妹はいないけど従姉がそんな感じ
    焼き魚の作り方がわからないって30で言ってた

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2019/09/10(火) 22:29:03 

    >>7
    ほーんとやめてほしい。
    てか外食でいいじゃん、みたいな空気でいいわ。
    日本も他のアジア諸国みたいにさ。

    +74

    -5

  • 361. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:50 

    >>65
    パスタ茹でる時塩入れるのも浸透圧?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:51 

    冷奴薬味なしでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/10(火) 22:36:53 

    仕事出来ない男に魅力を感じないのと同じ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/10(火) 22:37:24 

    >>357
    同じです!わたしも食べること好きで、お腹すいて自分でインスタントラーメンや、パスタ茹でてレトルトソースかけたりし始めたのが最初の「料理」
    だんだん野菜を炒めてみたり、卵を焼いてみたり自然と色々するようになったかな。
    本当に料理しない、出来ないって人は痩せてる気がするよ

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:18 

    >>286
    私も!
    母がタカラの料理のための清酒を使ってるから、買ってみたらそれ使っただけでも母の味に近くなって感動した。
    砂糖醤油みりんは母が使っているものと違う時もあるけど。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:38 

    最初はみんなできないよ。
    回数重ねるから少々がどれくらいかわかってくるんだから。とりあえず作れば?

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:57 

    >>54
    わたし、野菜はパックで売ってるカレー用野菜使うからまな板すら出さない
    肉も細切れ肉
    料理なのかすら危ういww

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2019/09/10(火) 22:40:11  ID:htAkzvky9W 

    砂糖と醤油で味付ければそれなりに美味しくなることが分かった

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/10(火) 22:40:40 

    >>320
    雪印 バター仕立てのマーガリン
    私はこれが好きです

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2019/09/10(火) 22:40:46 

    >>364
    あと、食べる事あり全く興味がないっていうのもあるよね。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/10(火) 22:41:25 

    金もなく、本当に忙しくなると覚悟したら
    シチューか、カレーか、肉じゃがを大量生産
    して、食し、生き延びる

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/10(火) 22:42:38 

    >>325
    誰でも初めはそうだよ
    段々触れるようになってくる

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/10(火) 22:43:53 

    >>33
    昔なんか男女が疑似同棲する企画番組で、
    AKBの板野が味噌汁作れなくて、クックパッドか何かで作り方調べてから作ってるのを見て、めちゃくちゃ衝撃を受けたの覚えてる(笑)
    作れないにも程がある!

    板野はおにぎりの作り方も調べそう🍙

    +8

    -11

  • 374. 匿名 2019/09/10(火) 22:44:46 

    普段全然料理しない人のおにぎりなんて一番危険なやつじゃん

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/10(火) 22:47:56 

    >>192
    料理人は新人が一番体力仕事だから女性が生き残るのは難しいんだよー
    仕込む量が半端じゃないから、味覚がどうこうとか料理のセンス以前のところでキツくて辞めたりして必然的に男の方が残る割合が多い

    +29

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/10(火) 22:51:33 

    >>336
    親は逆に料理上手だよ。
    特に父が料理得意で、何でも手早くチャチャっと作ってくれるから手伝った事が無かった。

    私は料理に興味が無かったから教えて欲しいと思った事がない。25で結婚するまで実家住まいだったからご飯さえ炊いた事が無かった。
    結婚した旦那は料理上手。大学から独り暮らししてた。
    子供が産まれるまではほとんど旦那がご飯作ってくれてたよ。料理作るのが好きだし、ストレス発散になるんだって。

    今でも料理は好きじゃないけど、自分なりに彩りや栄養バランスを考えてレシピ見ながら作ってる。
    多分子供が巣だったら作らなくなるかもしれない。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/10(火) 22:55:37 

    よく料理しない言い訳に、買った方が安いと言う人いるけど、おおむね、それはない。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/10(火) 22:56:31 

    >>368

    あと、そこに酒を加えると、ますます料理っぽく美味しくなるよ!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/10(火) 23:00:25 

    野菜炒めとかならともかく煮物とかはちゃんとレシピ読まないと作れない笑
    母は料理上手だけど、目分量でしか教えてくれない人だからレシピでいちいち大さじ小さじ検索しなきゃだめだから、レシピ見ずにささっと作れるってハードルが高い💧

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/10(火) 23:02:30 

    >>321
    私も一人っ子でした。尚且つ共働きだったので
    鍵っ子でした。家に帰っても一人だし、昼は給食
    だったけど、晩御飯までお腹が空いて自然と
    台所で母の作る様子を見て教えてもらいました
    ある意味、窮地に追い込まれると必然的に
    覚えなければ生きて行けませんからね。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/10(火) 23:06:15 

    >>311
    普通の家庭はだいたい目分量じゃないの?
    うちも最初の頃は目分量で教えてもらったよ。
    そのうち自分でレシピ見たりテレビ見たりでどんどん覚えていったけどな。
    私は料理好きだからかな。
    でも料理は家事の中でも簡単に解決しやすいと言うかコンビニやスーパーで安価にどうにでもなるから無理にしなくても良いとは思ってる。
    掃除洗濯の方が優先度は高い気がする。
    だから喧嘩にまでなるなら旦那が作れば解決じゃん、自分が出来ない事を人に要求するなよって感じだね。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/09/10(火) 23:07:24 

    >>53
    難しいと言うより油が超絶面倒くさい

    +41

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/10(火) 23:10:41 

    たしかにお菓子は難しい。
    私はパンを作るとクッキーになる。
    そしてクッキーを作るとパンになる。

    なんで?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/10(火) 23:16:34 

    >>383
    そんなに難しいパン作ってるの?
    米粉とか天然酵母育ててるとか?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/10(火) 23:19:15 

    カップヌードル以上の調理したくない
    カップめんなのにかやくは先入れスープは後入れふたの上で温めるとかめんどくさい。ただ、湯を入れて好みのかたさまで、待つ。これがよい

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2019/09/10(火) 23:22:36 

    >>324
    仕事や勉強できたって最低限の身の回りのことができないのは恥ずかしいでしょ

    不得意だとしても、やればある程度はできるはず。これは男も女も同じだよ

    +15

    -3

  • 387. 匿名 2019/09/10(火) 23:25:10 

    >>1
    そもそも、レシピ本とかDELISH KITCHEN見て作ったら何となく美味しく出来ると思うんだけど…
    調味料の少々が分からないって何?
    私も分からんから適当だけど大体美味しくできるよね?

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2019/09/10(火) 23:28:36 

    >>156
    はいだしょうこさん
    おかあさんといっしょの、元うたのおねえさんです

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/10(火) 23:29:02 

    >>21
    以前見たアメリカの料理番組で
    グリーンアップルを輪切りにして
    ピーナツバターを塗って
    「デリーシャース♡」って言ってた
    金髪美人の料理研究家がいた
    しかもそんな料理に5分くらい尺取ってた
    お国が変われば求める料理も変わるんだな

    +74

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/10(火) 23:29:57 

    軽量が苦手。。

    で、最近焼くだけ。にしてる。

    というか、前カップめんだしたら、卵くらいのせてとどんびかれました。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2019/09/10(火) 23:31:01 

    宇宙飛行士!青い地球を見てみたい。向井さんカッコいい。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2019/09/10(火) 23:31:22 

    ごめん間違った

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/10(火) 23:33:32 

    >>207

    でも、仕事出来ないと給料なくて料理に使う材料も買えないけどね。

    +31

    -4

  • 394. 匿名 2019/09/10(火) 23:39:40 

    >>22
    私は、それプラス酒。メニューによっては、さらににんにくチューブ。
    今日の夕食も、手羽先焼いてそのタレからめてゴマふって出来上がり。
    まず間違いない、我が家の万能黄金のタレ♪

    +63

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/10(火) 23:42:38 

    料理してて基本が分からない人はきょうの料理ビギナーズを見るといいよ。

    苦手!カップラーメンしか作れない!って開き直っちゃう人はもう料理と縁がないので諦めましょう

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/09/10(火) 23:45:23 

    >>103
    食べたことないから、味の正解が分からないよ

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2019/09/10(火) 23:54:51 

    >>3
    ごめんなさい…

    +87

    -3

  • 398. 匿名 2019/09/10(火) 23:59:02 

    結婚しているけれど料理に全く興味がない。
    実の母も料理は得意でなく、びちゃびちゃのチャーハン、野菜炒め、サラッサラで水分多めのカレーライス、味のないおでんに鍋、こしのないパスタとか、家ではまずい物しか出てこなかった。
    お姑さんは料理上手で、なんでも美味しい。だからなのか旦那も料理上手。どうしたらこんなに美味しくなるのか不思議で、お姑さんに料理を教えてもらおうか迷っている。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/11(水) 00:02:00 

    料理そのものとは少し違うんだけど
    「何を食べるか」が決められなくてすっごく時間が掛かって嫌になる
    つまり買い物も長くなる
    どうしたらいいの?

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2019/09/11(水) 00:02:10 

    >>387
    料理を全くしたことがない人は、レシピ見るだけじゃ作れないと思う
    切り方からわからない、レシピに書いてある言い回しが理解できないとか躓くポイントは沢山ある
    やっぱり最初の頃は誰かに聞いたりしないと難しいかも

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/11(水) 00:03:47 

    >>361
    市販のソースを使うのであれば、塩はいりません。市販のは結構塩分高めですから。

    +8

    -3

  • 402. 匿名 2019/09/11(水) 00:04:28 

    >>377
    それって一人暮らしでも??
    (買ってばっかりじゃ健康に悪いしお腹溜まらないけどね…)

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2019/09/11(水) 00:04:30 

    >>395
    わかる。クックパッドとかはある程度作ってる人が使いこなせると思う。
    最初こそプロのレシピ真似したほうがいい。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/11(水) 00:06:57 

    私がレシピ見ないで作れる料理
    肉じゃが
    味噌汁
    卵焼き(その日によって火の通りが違う)
    ミネストローネ
    ポトフ

    レシピ見れば作れる料理
    オムライス
    豆腐ハンバーグ(豆腐なしは✕)
    バターチキンカレー
    ガパオライス
    きんぴらごぼう
    ほうれん草の胡麻和え

    26歳です。
    やばいでしょうか?

    +0

    -7

  • 405. 匿名 2019/09/11(水) 00:18:44 

    一人暮らしで時間もそこそこあるけどクックドゥとか生姜焼きのタレ、カレールーって使っちゃダメですか(笑)
    自分でもカレー以外は使ったことあるけど安く済むし、楽だし、美味しいんです。
    これでは料理します、って言えない?

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/11(水) 00:20:40 

    >>284
    この理論は実家にいた時の女子でも当てはまる気がする
    たまーに気が向いたら作ってた頃は好きだったけど、結婚して毎日やらねばの状況になると献立から考えなきゃだし早い安いうまいで作らないといけないし苦痛になった

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/11(水) 00:21:04 

    >>18
    懐かしいwww作ってました

    +56

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/11(水) 00:24:32 

    >>399
    とりあえず安売りのものを栄養バランス良くなるように買ってくる

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/11(水) 00:24:37 

    >>22
    みりんを使える時点でもう尊敬する。
    私の味付けはほとんど焼き肉のタレかそばつゆ。

    +13

    -2

  • 410. 匿名 2019/09/11(水) 00:26:22 

    >>12 このセリフ有名料理ブロガーのパクリだよね
    一発で分かる

    +1

    -19

  • 411. 匿名 2019/09/11(水) 00:30:20 

    >>405
    その程度なら慣れちゃえば家で簡単に出来るよ
    後は時間とお金の兼ね合いじゃないかな
    仕事忙しいとレトルト頼りたいよね
    料理は簡単なものはするってレベルだと思う

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/11(水) 00:36:29 

    >>404
    生きる上で困ってないならいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/11(水) 00:39:38 

    >>179
    うちの父親だ!ご飯も炊けない・・母親が死んだらどうするんだろう。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/11(水) 00:42:01 

    >>18
    小学校の初めての調理実習が、目玉焼きかスクランブルエッグだったわ。

    +19

    -2

  • 415. 匿名 2019/09/11(水) 00:42:37 

    炒めて塩胡椒
    煮て麺つゆ

    ここからスタートして
    塩胡椒に醤油を足す
    塩胡椒の代わりにクレイジーソルト入れてみる
    塩胡椒にトマト缶入れてみる

    麺つゆの代わりに
    ほんだしと醤油とみりんでやってみる
    出汁をちゃんと作ってみる

    少しづつ色んなものを足すと
    料理のレパートリーも増えるかも

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2019/09/11(水) 00:43:31 

    料理は慣れだから練習すれば誰でも作れる
    正しい工程こなせば絶対できるし
    作れない人は単純に経験が少ないだけだと思う。
    それか味覚が独特とか、食に興味がないとか。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/11(水) 00:45:15 

    >>405
    私だったら簡単に作りますって言うかな
    本当にしないひとはマジで何もしないから、料理はしてるって言ってもいいと思う。

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/11(水) 00:45:17 

    >>385
    気持ちすごくわかる~私も食事に重きを置かないから(笑)独り暮らしならOKなんだけど、家族が出来るとそうもいかないよね!

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/11(水) 00:59:28 

    >>97
    料理出来ないくせに簡単だのなんだの言われたらイラつくね。
    料理上手な男性なら仕方ないけど。

    +33

    -1

  • 420. 匿名 2019/09/11(水) 01:02:25 

    >>10
    中学生の時、カレーの調理実習で本気でやった同級生(女)がいたわ。
    「洗剤で洗っちゃダメだよ~w」とツッこまれてたけど本人は「ちゃんと洗い流せば食べられるから大丈夫!」と…。
    周りも先生もドン引きしてたが取り敢えず各班からお米を分けて貰い私は違う班なのにその子の班をフォロー。
    私の指示を無視してその子が勝手に進めるから途中から腐臭(食材は新鮮な物かチェック済)がして皆でさり気なく窓を開けるも別棟の窓を開けていたクラスが異臭がすると大騒ぎ。
    調理室が異臭の元だとバレて3クラスくらいからクレームつけられて散々な目にあった。
    作ったカレーを家庭科の先生と担任の先生に食べてもらう予定だったようですが2人から拒否されて、予定に無かった私の班のカレーを召し上がってくれました。
    カレーって臭いが強いのに、それを上回る腐臭がするとか有り得なかった。

    +32

    -2

  • 421. 匿名 2019/09/11(水) 01:05:46 

    簡単な料理・・カレーライスや焼きそばとか?作るのはいいんだけど後片付けが面倒
    最近は電子レンジや多機能鍋?でいろいろ作れるようになってきたよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/11(水) 01:14:33 

    >>274
    玉ねぎ切るのがちょっと面倒なだけで簡単じゃね?
    パン粉とか牛乳とか入れるだけだし後はひき肉丸めて焼くだけだろ…

    +5

    -20

  • 423. 匿名 2019/09/11(水) 01:17:15 

    ビーフシチューとか、カレーとか一から作るけど、
    時々卵かけご飯食べたくなる。

    なので、卵かけご飯から始めよう!w

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/11(水) 01:21:40 

    >>184
    料理得意じゃないけど、やらなくちゃいけないからひとまず肉野菜炒めから極めることにした私のずぼらレシピ↓

    ポリ袋に豚肩切り落とし250g、酒、鶏がらスープの素、片栗粉を各大さじ1、黒コショウ少々、にんにくチューブを1~2cm入れて全体が混ざるように揉み揉み。
    フライパンで色が変わるまで焼いたら1度取り出して野菜を炒める。(私はカット野菜!)
    野菜がしんなりしてきたら鶏がらスープの素を大さじ1、香り付けのゴマ油を小さじ1~2を回し入れてお肉を戻し混ぜて終わり!

    お肉に下味が付いてないと全体が薄味に感じて美味しくない。逆に下味さえついてれば野菜が多少薄味でも美味しく感じるよ!
    私は包丁も使わないし今は目分量だから15分かからないくらいでできて楽ちんです^^

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2019/09/11(水) 01:28:46 

    >>393
    生き抜く知恵としては、料理の方が先だと思う。

    +11

    -9

  • 426. 匿名 2019/09/11(水) 01:44:02 

    私ADHDで、片付けが特に苦手。
    同時進行で物事を進めるのが苦手。
    でも料理は小さい頃から大好き。
    だから一回ひっ散らかして
    料理が完成して食べ終わった後に片付けてる…。
    彼氏も理解してくれてるし、これでいいかなーって思ってる!

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/11(水) 01:51:48 

    知り合いの40代独身女、本当に何も作れない。
    米も炊けない。
    包丁もピーラーも何も使えない。
    煮るのも焼くのも炒めるのも出来ない。
    カップ麺すら作れない。
    親と同居とはいえ、よく今まで生きてこれたな…と思う。
    親がいなくなったらどうすんだ…。

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/11(水) 02:00:46 

    >>345

    +昆布と魚節粉

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/11(水) 02:05:15 

    >>6
    ごめん。6さんはそんなつもりないかもだけど、「わたしぃバカだけど料理だけは得意なんだよね❤︎」に翻訳してイラついてしまった。

    +4

    -16

  • 430. 匿名 2019/09/11(水) 02:05:50 

    >>413
    そんなのサトウのご飯買えばいいだけじゃん。
    わたしは料理はすごいするんだけど、
    なんでみんな料理スキルのみにおいてはこんなにも必須だと思うんだろう。
    多分だけどみんな食べる事が好きだからってだけだと思う。興味なければこんなに料理はできた方がいいよみたいには思わないはず

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2019/09/11(水) 02:07:16 

    わかるー。
    私35歳だけど、人生でまともに料理したのなんて数えるほどしかない。それもやりたくてやったのではなく、このままではマズイと思って渋々やってみただけ。結局続かない。炒めるだけ、とかならする。
    新婚だけどまだ別居中だから助かってる。料理が嫌で同居したくない。子供ができたら変わると言われるけど、変われたら子供に感謝だわ。

    +1

    -5

  • 432. 匿名 2019/09/11(水) 02:18:25 

    >>207
    素直に謙虚に聞いてくる、意地悪なところのないお姑さんだと思いますが
    あなたのその一言、そこまで言う必要ありますか?

    +45

    -8

  • 433. 匿名 2019/09/11(水) 02:41:55 

    大吾も言ってたけど料理ってセンス。材料と調味料の組み合わせとか。
    あと、作った人の性格が味にでる。優しい人の味付けってやっぱり優しいし、ピリっと辛口な友人の手料理はパンチが効いていた。

    材料、下拵え、作業の組み立て
    盛り付けなど料理は脳みそも使うクリエィティブな行為だー!私は好き。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2019/09/11(水) 03:12:23 

    >>195
    めんつゆって濃縮タイプとそうじゃないやつの使い分け方がよくわからないです

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2019/09/11(水) 03:29:41 

    19で結婚してるいま23ですが、本当に米炊けないの状態から今はレシピみればなんとなく色々作れるようにはなったけど、旦那は外食が多くて私は野菜嫌いであんまり食べれないから、子供に作ってるだけでおいしいかわからない。たまに旦那が食べると美味しいってあんまり言わないからおいしくないのかも、、
    あとやっぱり、自分が好きじゃないものは作れない
    それと人に食べてもらわないとおいしいか分からない

    +3

    -3

  • 436. 匿名 2019/09/11(水) 03:35:04 

    一人暮らしで自炊がんばってみるのはえらいけど、あまり上達はしないよね。他人に食べさせることを意識して急にスキルが伸びてくと思う。同棲とか結婚して日常的に2人前作ることで少しレベルアップ、子育てすると不可抗力で「かんたんなもの」が自分なりに生み出される。
    だからまあ、◯歳だからヤバイとかじゃないってこと。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2019/09/11(水) 03:36:12 

    >>39
    やっぱりね、稼ぐ男は料理する暇ないよ。
    稼ぐって事はそれだけ仕事が忙しい。

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2019/09/11(水) 04:03:06 

    結婚して毎日レシピ見て食べたいもの選んで一から材料揃えて作ってたけど
    ようやく「冷蔵庫にあるもので何かささっと」作るの意味が分かってきた

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/11(水) 04:18:03 

    >>36
    最近は調味料もいちいち詰め替えず瓶からドボドボいれてる

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/11(水) 04:53:39 

    レシピにサラッと書いてある
    「だし汁1カップ」という表記をみて、
    えーっと、、ってなる。
    だし汁1カップとは、
    200ccお湯沸かして
    煮干し的なもの投入して煮出した汁ということで
    合ってるんですよね。。
    けっこうな手間。。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2019/09/11(水) 04:54:37 

    >>406
    準備と後片付けまで全部自分が管理責任者だからね…

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/11(水) 04:55:52 

    >>7
    ホントそれ。

    和、洋、中の厨房の料理人見てみろ!

    9割男だよ?

    +11

    -3

  • 443. 匿名 2019/09/11(水) 05:23:43 

    勉強も料理も全然やらない、出来ないでは、男女関係なくどうか?と思う。

    こと料理だから理由付けて出来ないだ、やりたくないで、通ると思うのかも知れないけど
    これが勉強だったら、頭の良い人、勉強好きな人だけがやれば良い、それが通じ無いのと一緒で
    読み書き算術位は出来る様になろうよって言うのと同じだよ。

    料理は面倒だよ、けど勉強以上に生きて行く為には必要な「教養」だと思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/11(水) 05:24:26 

    >>23
    今も洗ってる

    +2

    -6

  • 445. 匿名 2019/09/11(水) 05:25:57 

    >>28
    少々って何グラム?と聞かれた時は驚いた

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2019/09/11(水) 05:29:01 

    >>29
    うちは旦那が担当してる

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/11(水) 05:32:24 

    >>36
    慣れだよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/11(水) 05:34:13 

    >>37
    臭みを消したり、柔らかくしたり、照りを出したり、防腐の役目とか色々あるね

    +37

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/11(水) 05:41:19 

    >>53
    油の処理がめっちゃ面倒

    +18

    -1

  • 450. 匿名 2019/09/11(水) 05:48:20 

    料理しようと一念発起するものの結局続かなくて使いきれなかった色んな物を腐らせてく。
    女は料理できて当然みたいな風潮やだな

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/09/11(水) 06:07:15 

    >>24
    236のレンチンも失敗しない手だね。うちでは下記手順

    ◎焼く前にナイフで切り込み入れ肉の厚さを均等にする
    ◎肉に塩コショウしてテフロンのフライパンに少しの油
    ◎皮を下にして焼き目をチェックしながら中火で6分~8分ていど焼く
    ◎焼く時お酒を大匙1~2杯いれ蓋をする
    ◎引っくり返して3分ぐらい蓋をして焼いて火を止める
    ◎フライパンから取り出しアルミホイルで包み10分放置
    (そうすると余熱で火が通り切っても肉汁出ない)

    ずっとこのやり方で焼いてる。生焼けになった経験なしです。

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2019/09/11(水) 06:07:38 

    >>28

    うちの計量スプーンには少々があるよ。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/11(水) 06:16:15 

    >>103
    魚が苦手

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2019/09/11(水) 06:21:06 

    >>110
    金糸何て入れた事無いな

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/11(水) 06:34:10 

    >>405
    生姜焼きのタレ…

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/11(水) 06:38:22 

    料理もできないとか女として恥でしょ
    開き直ってる人はみっともなさすぎる

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2019/09/11(水) 06:43:18 

    >>99
    そうなんだよ料理本て、前提とか書いてないから初心者には意味がわからない言葉が多い
    だからレシピ動画は目で見て分かる分初心者が入りやすくて良かった

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/09/11(水) 06:45:20 

    煮込み料理やハンバーグとか
    あとシンガポールチキンライスは今日は手抜きしたい日に骨付き鶏と米と入れて炊飯器で作ります
    +サラダや+あと何品かあればいいや的に

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/11(水) 07:08:40 

    >>432
    207です。
    説明不足でした。言い訳になりますが一般的に優秀な大学を出ていない私になぜ大学を出ていないのか、なぜ働かないのか?その選択に公務員はなかったのか?看護師にならないのか?(当時介護職員でした)など最終的には貴女はこの家に釣り合わないと結婚の挨拶時にはっきり言われました。
    結婚して時間がたちますが未だに結婚前に旦那がお見合いしてきた女性の方が看護師でよかったのよ!など人の気持ちを考えない発言が多くの唯一の私の精一杯の反論でした。
    長々と失礼しました。

    +18

    -2

  • 460. 匿名 2019/09/11(水) 07:25:04 

    料理全くできなくて悩んでる人にレンチンでできるカンタンレシピ本プレゼントしたけど、レシピに調味料がたくさんならんでるのみただけで目が回りそうだと…

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/11(水) 07:31:36 

    >>429
    性根腐ってるんだろうね、あなた

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2019/09/11(水) 07:36:33 

    >>373
    これ、マイナスが多いのは
    味噌汁作れないのは普通のことってこと??

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2019/09/11(水) 07:41:40 

    簡単な料理作って☆とか言う男無理。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/11(水) 07:42:24 

    >>37
    みりんと酒を使わずに作ってみたら分かるんじゃないだろうか?

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2019/09/11(水) 07:47:02 

    >>1料理は脳をまんべんなく使うから
    苦手な人もいるだろうね
    やってるうちに脳トレされて上手くなるんじゃないの?
    よく考えてから取り掛かる癖を作ると良いよ

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/11(水) 07:51:04 

    最近引っ越した子の家でホームパーティーしたんだけど、
    ひとり暮らし歴数カ月のその子が振る舞ってくれた料理が
    どれもこれも微妙な味付けなのに
    どんどん量と種類は沢山出てくるから、
    食べるのが苦痛だった・・・。

    こういう人って、慣れれば上手になるのか
    天性のセンスなのか?

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/11(水) 07:51:04 

    母親が酒、醤油、砂糖、みりんをそれぞれ大さじ2って覚えとけば何とかなるって言ってた。
    煮物なら水多く、煮魚なら水少なくみたいな。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/11(水) 07:53:58 

    >>23
    衛生面厳しい所、医療福祉系の事業所などは、下処理の段階で次亜塩素ナトリウム水、家庭にたるハイターを薄めた液に漬けるよ

    ノロウイルス対策に

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/11(水) 07:55:44 

    >>459
    元レス読んで説明不足とは思わなかったよ。
    >仕事しない嫁はおかしい、>いつもバカにする、と書いてあるし。
    それにしても酷いこと言う姑だね。
    もしも看護師さんと結婚したとしても女医のほうが良かったと嫁に言うんだと思う

    +24

    -1

  • 470. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:56 

    味見が細かく出来るか、適度な加熱時間がコツだと思う
    レシピだけではなく、その日の食品の状態にあわせて調味料も微調整すると上手く行く

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/11(水) 08:00:47 

    >>469
    207です。
    ありがとうございます。結婚してからもそんな感じで何もできない娘と思われたくなく料理だけは勉強しました。
    あんな姑に唯一、胸を張れるのを1つでも欲しくて。
    看護師だろうと何だろうと姑に正解はなく一生、欲が続くと思います。逆に可哀想な人だと思ってます。

    +14

    -2

  • 472. 匿名 2019/09/11(水) 08:01:19 

    >>1
    少々、一口大など料理用語がわからなかったらググればいいのでは?

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2019/09/11(水) 08:03:47 

    >>38
    おにぎりはなれるしかない気もする~。
    最初、塩加減がわからなかった。直接手で握る事になるけど、塩水作って握るといい感じの塩加減になるよね~。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/11(水) 08:04:12 

    簡単な料理ってなんだよ。
    ひとつひとつの工程が分かれば難しいものってそんなにないんだよ。
    その作業が幾重にも重なるから面倒くさい。

    この男の言ってることは、ファミレス行くの金もったいないから、俺がスマホいじってテレビ観てる間に、スーパーで材料買ってくるか家にある食材で、インスタントじゃない美味しい物を時間をかけずに食べられる状態にして俺の前に出せってことだ。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/11(水) 08:11:29 

    >>1
    男女問わず料理は出来た方がいいと思うけど、簡単な料理で「いいから」という謎の上から目線がムカつく

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/11(水) 08:14:12 

    数年前に「教科書が読めないこどもたち」で読解力が不足してるから教科書を読んでも意味を間違って受け取る子が増えてる、読解力テスト(ググればある)してみてって話があったが、
    レシピブックも教科書同様、ある程度の読解力がいるのかも

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2019/09/11(水) 08:14:35 

    >>344
    旦那に頼りきり感にマイナスなんじゃないの?旦那がコレ言ったらみんな真っ赤になって怒るでしょ?
    旦那の方が上手いからおまかせしてるけど、私も勉強中!なら全然違うと思うよ

    +35

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/11(水) 08:15:15 

    うちは母親が冷凍食品とかお惣菜とか使わないタイプだったから、結婚してコンソメスープとか鶏ガラスープも一から作ってたら友達にビックリされたのが衝撃だった

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/11(水) 08:17:47 

    >>466
    その友達は自分の料理はおいしい、成功だと思って振舞ってるのかな?
    失敗だと自覚していれば今後慣れて上達すると思う。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/09/11(水) 08:21:39 

    >>24
    鶏肉調理の仕事してるよ
    両面塩コショウ振って、油10ccくらい敷いた高温フライパンで
    表裏各1分半ずつ、フライパンに押し付けながら焼き目をつけてみてください。
    その後はオーブンで焼くなり、酒100cc~で蒸すなり用途に合わせて調理でOKです。

    鶏肉の揚げ物なら5分揚げて、余熱で火を通せば大丈夫。

    何もかも嫌なら
    フォークでぶすぶす穴開けて塩コショウ振って、ラップかけてレンジ10分。
    塩蒸し鶏は冷やし中華の上にのせるとおいしいよー

    +31

    -0

  • 481. 匿名 2019/09/11(水) 08:25:23 

    このトピにレシピがいくつか投下されているが、長文だ~読むのやめよってなる人は料理本読めないタイプかも

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/11(水) 08:26:24 

    料理が下手な人はレシピ通りに作ればいいってよく言われるけど、レシピって実は曖昧だよね~。タマネギだってジャガイモだってみんなサイズバラバラで大きいものから小さいものまであるのに味付けは同じ量なんだから。はじめて作る料理は少々とかひとつまみの加減で失敗することもある。

    レシピ通りに作っても結局最終的には自分の舌で調整しなきゃいけないけど、料理に慣れるまではそれが難しいんだよね。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/11(水) 08:28:43 

    >>480
    何もかも嫌ならww

    唐揚げは火が通ってるか心配で揚げすぎてカッチカチになってしまう

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/11(水) 08:33:01 

    この前暑すぎてあまり料理したくないときに作ったのは
    ①もやしレンチン
    ②豚肉薄切りを炒めてもやしの上にON
    ③焼肉のたれON
    もやしがシャキシャキで美味しかった、家族にも好評

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/11(水) 08:33:42 

    >>460
    分からんでもない。
    酒醤油みりんのお馴染み3種類位ならいいけど、たくさんの調味料が書いてあるレシピで調味料を一個一個出してきて次々量っていかなくちゃいけないって結構面倒

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/11(水) 08:37:47 

    煮物はすき焼きのタレを濃さを調節して使うと簡単
    しょっぱめがいい時は水で薄めたあと醤油足す

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/11(水) 08:39:15 

    「簡単な料理でいいから」なんて言う男は料理音痴の地雷。
    全く料理が出来ない奴ほど「簡単な料理」が存在すると思っている。
    食材を切って調味料を組み合わせるところから作ればどんな料理もほぼ手間は変わらんわ!!

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/11(水) 08:42:20 

    >>480

    なるほど、肉をフライパンに押し付ければ良いんだ〜
    チキンステーキの皮面の焼き目がムラになっちゃってたんだけど、そうすれば全面綺麗に焼けるんだね。
    参考になりました!

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2019/09/11(水) 08:45:59 

    クックパッド見ないとまともに料理できない。結婚して10年。旦那にはバレてない。というかそれがダメな事とも思ってないけどスマホがなかったらほんとに焼肉のたれの野菜炒めとかしかできない。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/11(水) 08:50:50 

    >>434
    ストレート=2倍濃縮(つゆ1杯 水1杯)=3倍濃縮(つゆ1杯 水2杯)
    同じ濃さになるよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/11(水) 08:52:32 

    40歳手前の友達が『焼きそばって超難しいよね~』って言ってた。
    初めて作った料理が焼きそばらしい………
    実家暮らしだからさーって言ってたけど、それも何だかなぁってモヤモヤした。

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2019/09/11(水) 08:55:10 

    簡単なものでいいから作ってよwが一番腹立つ
    生米食ってろボケ!

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/11(水) 08:57:11 

    簡単な料理っていいながらレンチン調理とかしたら手抜きとか言われそう
    簡単な料理って言われたらお茶漬けかふりかけご飯出したい

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/11(水) 09:00:26 

    毎日料理して食べて加減を覚えていくんだよ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/11(水) 09:18:51 

    簡単な料理=お腹すいたから短時間でできる料理、とすると
    冷凍うどん、粉末だし(ヒガシマルうどんスープなど)があると便利とマジレスしてみる

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/09/11(水) 09:20:23 

    パパッと作るといいつつ冷蔵庫見ずに膨大な材料買ってきて1時間も費やしてるようじゃダメだ!!

    (田舎やから)
    頂いた野菜
    頂いた豆腐
    頂いた卵
    格安で買ってきた肉
    をいかにフル活用して作るかが主婦の極みだ!

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/11(水) 09:24:16 

    >>479

    味というより、見た目の華やかさのほうにこだわってる感じでした。
    可愛い紙皿とか紙ナプキンとか、彩り鮮やかな野菜を使ってみたり。

    だけど、ただのサラダの野菜ですら切り方すごかったり、
    クラッカーの上に載ってるものはカラフルで可愛いんだけど味が……だったり。
    キッシュも、何故かリゾットみたいにブニョブニョになってたり。
    アクアパッツァは、鱗取った?と思った上に、生臭い&塩ちゃんと入れた?って味だったり。

    ひとり暮らしが長くなったら、落ち着いてきて
    見た目より味だ!と気づいてくるのかなぁと。

    見た目だけ重視のキャラ弁に近いものがあるかも。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/11(水) 09:24:51 

    結婚したての頃は、料理本見てもだし汁100って何?そこから書けよ、と思ってました。今も料理キライ。本気でタイに移住したい!外食文化の国へ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/11(水) 09:25:29 

    >>262
    そりゃ料理人の仕事は、家庭で作る料理以上に力仕事だからね。
    次々とお客さんに出す料理をつくらなきゃならん。体力もなくちゃ。

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/11(水) 09:28:41 

    味付けする時、砂糖、醤油の順番で入れろって母に言われて
    「なんで?甘じょっぱくするならどっちでもいいじゃん」って
    言ったら「砂糖の方が分子が小さいから先に大きい分子の塩分を入れちゃうと
    甘みが入っていかなくなるよ」っだって。
    まさか自分の母親から分子なんて単語が出てくるとは…ってw
    お料理って科学的なんだね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード