ガールズちゃんねる

総務省が楽天モバイルに行政指導 9月の大規模通信障害では2時間以上通話やデータ通信に影響 110番なども使えず

79コメント2022/12/09(金) 22:37

  • 1. 匿名 2022/12/09(金) 09:57:51 

    【速報】総務省が楽天モバイルに行政指導 9月に楽天モバイルで発生した大規模通信障害では2時間以上、通話やデータ通信に影響 110番なども使えず | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】総務省が楽天モバイルに行政指導 9月に楽天モバイルで発生した大規模通信障害では2時間以上、通話やデータ通信に影響 110番なども使えず | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    総務省は9月に大規模な通信障害を起こした楽天モバイルに対して行政指導を行い、再発防止を徹底するように求めました。


    総務省 総合通信基盤局長
    「同様の事故を発生させないように厳重に注意する」

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/09(金) 09:58:42 

    楽天モバイル契約しようかなーと思ってるからそれまでに改善されたら嬉しい

    +21

    -19

  • 3. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:05 

    格安なんてこんなもん

    +55

    -6

  • 4. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:06 

    ミキエモン~聞いてるかぁ~

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:10 

    通信障害って何が原因で起こるの?

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:15 

    安かろう悪かろうの典型

    +16

    -16

  • 7. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:31 

    110番の不通はヤバい

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:46 

    楽天って全てが胡散臭いんだよね
    三木谷からしてそう

    +17

    -15

  • 9. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:54 

    親中企業

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:55 

    これを気に通話料金とるとかやめてね…

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2022/12/09(金) 09:59:57 

    >>2
    親が使ってる
    使い放題2980円とかで喜んでるよ

    +23

    -5

  • 12. 匿名 2022/12/09(金) 10:00:30 

    >>5
    ツイッターのまとめで見たけど、色々手を尽くして最後は祈るらしい

    +27

    -5

  • 13. 匿名 2022/12/09(金) 10:00:33 

    格安だから別に怒りはない。
    大手キャリア3社なら許さないけど。

    +73

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/09(金) 10:00:46 

    NTTもKDDIもソフバンも通信障害になってことあるよね?

    +73

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/09(金) 10:01:59 

    総理ぐらいじゃ楽天に甘くするわけにいかないのね

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/09(金) 10:02:00 

    >>2
    建物の中入ったら一気に電波弱くなる。
    仕事でスマホ使うならオススメしないです!

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/09(金) 10:02:12 

    最初の頃は建物の中に入ると電波来なくてイライラだった@多摩地区
    今は改善されてアプリクーポンなんかもパッと出るから頑張ってくれてるんだなーと思ってる
    もっと基地局増やせるといいね
    でもデュアルSIM対応機種だから念のため別回線の契約も考え中
    卒業進学シーズンて乗り換えキャンペーンやるだろうからそれ狙うわ

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/09(金) 10:02:18 

    やっぱりドコモは強いな。NTTだもんね。
    でも高いから私はUQ。

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/09(金) 10:02:36 

    度重なるポイント改悪への行政指導かと思った

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/09(金) 10:03:01 

    >>14
    それなら安いほうがいいやw

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/09(金) 10:03:27 

    某大手銀行なんて何度も行政指導されてるんだから大丈夫だってば

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/09(金) 10:04:00 

    電波悪いし音質も悪いよね。
    乗り換えるか検討中。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/09(金) 10:04:18 

    >>2
    楽天回線さえ強ければねえ…
    Povoとか安いのと併用するのもありかなあと思ってる

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/09(金) 10:04:23 

    >>10
    それがなくなったらほんとに楽天モバイルでいる意味がない!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/09(金) 10:04:25 

    >>16
    全然そんな事ないけどな。違いが出ることがわからんけど

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/09(金) 10:04:43 

    >>6
    この間2日くらい通信障害起こしてたのって大手キャリアじゃなかったっけ?

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/09(金) 10:05:05 

    auはもっと長かったよ。
    お詫びが200円だった。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/09(金) 10:05:35 

    >>16
    プライベート用のつもりだよ〜
    電話嫌いだから通話機能は使わない
    基本データ通信だけの利用
    屋内はデータ通信もダメになる?
    iPadとかテザリングしようかなーとも考えてるんだけど…

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/09(金) 10:06:11 

    なんだかまた3大キャリアだけが有利な感じに?
    競争で値下げとサービス向上してよ
    菅さんよかったなあ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/09(金) 10:06:29 

    楽天モバイルの友達にLINEしてもすぐ届かなくて常にLINEを開かないと通知音が鳴らない、電話しても繋がらない、繋がったかと思えば声は途切れ途切れで雑音。友達も安さに惹かれて乗り換えたけど、やめておけばよかったっていつも言ってる。

    +3

    -11

  • 31. 匿名 2022/12/09(金) 10:06:43 

    >>5
    auの時は機械装置かなんだかの切り替えがうまくいかなかったことがきっかけで、
    けどその間もデータはやり取りされるから中継センターみたいなところで堰き止められてるデータがパンクして通信障害が発生したって言ってた気がする

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/09(金) 10:07:44 

    Wi-Fiスポットでも重い(泣)

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/09(金) 10:07:58 

    楽天モバイルすぐ圏外になる

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/09(金) 10:09:20 

    >>2
    やめとけ
    楽天あの品質であの値段なんて割高だよ

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/09(金) 10:09:35 

    まだ楽天なんて使ってる人いるんだね

    +7

    -11

  • 36. 匿名 2022/12/09(金) 10:10:38 

    >>2
    無理だと思う
    きめ細かくエリアを埋めていくには膨大な時間とお金が必要になってくるからね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/09(金) 10:10:42 

    >>19
    マジでポイント貯まらなくなった。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/09(金) 10:11:19 

    三木谷さんはガーシーの暴露のせいでイメージもボロボロだね

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/09(金) 10:11:47 

    110番使えないのはダメでしょ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/09(金) 10:12:00 

    >>27
    でもauは高速周波とか持ってるじゃん
    楽天はないよ
    それでpovoより高い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/09(金) 10:12:38 

    楽天も潮時かな
    ポイント還元も少なくなったしね 

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/09(金) 10:13:23 

    >>16
    うちのマンション、全く入らない。出たら繋がる…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/09(金) 10:15:53 

    電波の面では2024年のプラチナバンド開始までは既存3社にどうやったって勝てない
    それまでは赤字垂れ流しながら安さを売り出すしかない

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/09(金) 10:15:54 

    >>28
    私も楽天に乗り換えるかサブで使おうかと思って調べてるんだけど、大手キャリアが持ってる障害物に強い周波数が楽天回線には無いから建物内(特に地下や鉄筋コンクリート)では繋がりにくくなったり遅くなることが多いって見たよ
    あと、地方や山間部でも弱いみたい
    料金考えると繋がるところだとかなり良いよね
    解約に手数料かからないし、一度使ってみるのもありかなと思ってる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/09(金) 10:17:01 

    auは以前の障害で多額の経費投資して改善に向けて努力してるからね
    この会社のモバイル事業にその財源は無いでしょ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/09(金) 10:17:01 

    楽天モバイルユーザーなのにこの通信障害のこと知らなかった。完全在宅勤務で家から出ない。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/09(金) 10:17:04 

    >>44
    詳しくありがとう!
    なるほどー解約手数料かからないのね!
    それなら使ってみて決めたらいいよね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/09(金) 10:17:12 

    >>3
    一応キャリアなんよ
    でも楽天モバイル何て通常だったけどね
    家の中でも使えなかったし

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/09(金) 10:17:44 

    楽天アンリミットを契約したときは通じていたのに、半年しないうちに家で不通になりました。
    本当にこういうの、やめて欲しい。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/09(金) 10:19:47 

    前はSMS受信できない、着信残らない、着信しない、ネット繋がらない
    だったけど改善したの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/09(金) 10:30:08 

    >>46
    自分も基本Wi-Fi利用だからとユーザーになったので普段の圏外が多いは気にならなかったんだけど、この障害の時はたまたま通信環境が良いはずの所に外出して電子決済しようとしてたからネットが繋がらなかったのは困った
    一緒にいた別キャリア友人に検索してもらったのに何のアナウンスもないのも、不調の原因がプロバイダーなのかスマホなのかSIMなのかも分からずストレスだったなあ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/09(金) 10:31:12 

    >>46
    Wi-Fiさまさま
    たまにコンビニ行くとデータ遅っ!と思って気づく

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/09(金) 10:35:18 

    >>9
    Amazon叩きして楽天持ち上げてるガル民結構見るね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/09(金) 10:35:38 

    >>8
    三木谷が胡散臭いのはわかる…

    でも楽天ポイントは貯まりやすくてよく使う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/09(金) 10:35:51 

    楽天ユーザーで基本に家にいるから問題無いという方は、家用Wi-Fiを別のところで契約してるということですか?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/09(金) 10:38:34 

    >>55
    問題無く繋がる家なんじゃないのかな
    別に建物内は100%通信環境が悪くなるってわけでもないし

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/09(金) 10:42:40 

    >>7
    楽天モバイルユーザーだけどららぽーとで夫と子供が目を離し隙にどっか行って探す為に電話しようとしてるのにまったく通話が機能しなくて諦めて各フロアを探しまくったんだけど後に通信障害だと知ってもう替えようという判断に至った。

    通常時も各所で電波なくなるから交通事故を起こした時とか緊急連絡したい時は本当にヤバい。
    通話機能以外は不安定さもあるけどなんとかなってきたし許容範囲内だけど何万人も電話ができない状況が起こるのは問題だなと思う。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/09(金) 10:52:14 

    mineoでドコモ回線利用してる。今の所快適。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/09(金) 11:11:01 

    >>11
    このコメント見て契約する人いそうだから言うけど、
    家から出ない人なら良いけど、よく外出して仕事にも使うなら全くお勧めしない
    電波悪すぎて悪すぎて。
    建物の地下とか入ったら誰とも連絡取れない。
    住んでる地域は新宿だから電波通ってないとかではないです。

    3000円近く払うならUQとかdocomoの安いやつの方が良いよ。
    楽天だと緊急時に連絡取れなくなる。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/09(金) 11:15:55 

    アフターサービスの悪さかと思った。
    人間に繋がるまで3日くらいかかるんだって。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/09(金) 11:22:08 

    >>43
    プラチナ取ってからが勝負だね。
    プラチナの基地局作らなきゃいけない。
    プラチナは遮蔽物に強い代わりに、電波が遠くまで届かない。
    よって、基地局沢山作る必要がある。
    どれくらい金かかるんだろう?
    億単位で足りるか?
    それでも今と同じ価格で経営成り立つなら凄いと思う。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/09(金) 11:31:00 

    Yモバはどうだろう?20年近くauユーザーだったけど、スマホ代が毎月1万以上してたから、電化製品を買い替えた時に割引キャンペーンしてたYモバに変えた。直後にau通信障害で、変えといてよかったって思ったよ。
    今のところ、繋がらないとかの不都合は感じてないけど、気づいてないだけかな、、

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/09(金) 11:35:49 

    >>28
    場所によってあたり外れがすごいみたい。
    私はマンションも田舎の実家もサクサク入るからめちゃくちゃ助かってる。
    テザリングで在宅勤務もアマゾンプライム問題ない。
    でもお出かけには不安だからポケットwifiとして使ってる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/09(金) 11:39:48 

    >>62
    遅くなってたとしても気付いてないレベルで不都合感じないなら問題無いと思うよ
    私はソフトバンクからahamoに変えたら明らかに繋がり難くなってしまった
    それでもコスパ良いから使ってるけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/09(金) 11:41:37 

    >>55
    そうだよ
    1Gまで無料だった時に気軽に契約したユーザーは多いと思う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/09(金) 11:45:52 

    >>61
    プラチナバンドは減衰が少ないから遠くまで届くし遮蔽物にも強いよ
    今ある基地局をプラチナバンドに変えるだけ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/09(金) 11:49:15 

    >>1
    契約してるけどサブ回線だし、そもそもここの通信性能に関してはそんなに信頼してない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/09(金) 12:10:35 

    宮城の野球場が楽天モバイルパークになるんだから、ちゃんとしてくれ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/09(金) 12:11:17 

    ここは常に電波障害みたいなもんじゃない?
    110番の人や知らずに入った人はかわいそうだが、auレベルじゃなくてたったの2時間でも指導されるのね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/09(金) 12:13:19 

    >>14
    ソフトバンクはほとんどないし、docomoもここ数年通信障害起こしてないよ

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2022/12/09(金) 12:59:17 

    >>19
    私もそれかと思ったw
    スマホは楽天は絶対使わないし

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/09(金) 12:59:46 

    携帯会社よりNHKなんとかしてくれ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/09(金) 13:05:17 

    >>70
    いやいや、ドコモは去年だしそもそもソフバンは日常的に通じづらい

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/09(金) 13:23:43 

    >>70
    いやいやDocomoも通信障害起きてるよ。
    auが酷かっただけで、何となく目立ってないだけ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/09(金) 16:19:44 

    >>50

    契約してからそんなこと一度もないよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/09(金) 16:25:08 

    高速通信でも使い放題
    家でも外でも動画のサブスクみれるようになった
    車でもBluetoothでつなげて子どもに映画みせながら移動

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/09(金) 20:33:29 

    携帯基本鳴らないから気づかなかったよ。トホホ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/09(金) 22:27:15 

    >>11
    馬鹿がよく楽天の料金間違えてるけど3300円だよ。
    UQなら2728円で1Mbps使い放題。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/09(金) 22:37:16 

    >>3
    3GB1000円切ってるところがほとんどなのに1100円は格安とは言い難い。
    糞品質ながら無料だった音声通話という唯一の特長も無くなった。

    楽天によるMVNOや3大キャリアサブブランドに対する風評被害が酷いと思う。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。