ガールズちゃんねる

電子書籍と紙、使い分けてますか?

114コメント2022/11/15(火) 12:34

  • 1. 匿名 2022/11/13(日) 22:25:40 

    電子書籍一択、紙一択、もあるかと思います。
    みなさんの購入基準を教えてください。
    どっちで購入するか迷うことも多いので参考にしたいです!

    +30

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/13(日) 22:25:58 

    電子書籍と紙、使い分けてますか?

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2022/11/13(日) 22:26:53 

    電子化されてないものがあるから使い分けるしかなくない?一択なんて可能?

    +22

    -11

  • 4. 匿名 2022/11/13(日) 22:27:02 

    お気に入りは紙の方買ってる。
    そうでもないやつはかさばるから電子書籍。

    +104

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/13(日) 22:27:34 

    普通の小説は紙
    それ以外は電子

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/13(日) 22:27:35 

    ちょっと本で持つのは躊躇われるものを電子で買ってる。

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/13(日) 22:27:45 

    ジョジョとかお気に入りは電子にしてる

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/13(日) 22:27:52 

    紙は厳選してコレクション目的
    読むだけのは電子
    電子書籍と紙、使い分けてますか?

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/13(日) 22:28:02 

    二度と読まないものは電子
    何度も読みたいのは紙

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/13(日) 22:28:04 

    >>1
    相田みつをの本とかは紙のほうがいいかな

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/13(日) 22:28:25 

    サイン本以外で買うときは基本電子書籍です!

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/13(日) 22:28:35 

    専門職だけど専門職書は紙を買う
    読みたいページだけ斜め読みすることもあるし

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/13(日) 22:28:52 

    著作権の切れた無料のやつだけ電子書籍で読んでる

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/13(日) 22:29:35 

    地震で本棚が倒れてきてえらい目にあったので全部電子書籍に替えました。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/13(日) 22:29:47 

    持っているのを秘密にしたいものは電子書籍。それ以外は紙。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/13(日) 22:29:53 

    >>5
    普通じゃない小説って何?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/13(日) 22:29:58 

    電子版出てれば電子版

    紙しか無かったら購入自体を諦めることが増えてる

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/13(日) 22:30:01 

    好きな本が半年に一回くらいのペースで出て、ちょうど無料で貯められるポイントがそれくらいで貯まるから電子版しか買ってない

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/13(日) 22:30:43 

    写真や絵画が好きなんだけど、そういうのは紙で買ってる。デジタルでももちろん楽しめるんだけど、その写真集や画集の印刷についてきっとこだわられたりあれこれと議論があっただろうし、私が持っているものをたまたま家族やまだ見ぬ子どもが手に取ったりして楽しめるのかなと思うため。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/13(日) 22:30:45 

    >>14
    持っていた本全部電子版あるなんてラッキーだね

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/13(日) 22:30:50 

    BLとか家族に見つかったらまずい本は電子書籍にしてる

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/13(日) 22:30:57 

    >>1
    好きな作家さんや装丁が好みの本は紙で買う。
    ビジネス書とか勉強用の参考書はデジタルで買ってる。漫画も今はデジタルで買ってるかも…

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/13(日) 22:31:17 

    買いに行くのが面倒だと思ったりクーポンが使える日まで本を買うのを待ってられる時は電子書籍
    好きな作家の本だとお店に買いに行くのが苦にならない

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/13(日) 22:31:29 

    kindleやってみたけど
    紙しか受け付けないと分かり一ヶ月でやめた
    kindleだと月額料金で大体読み放題だから
    コスパいいのに如何せん文字が滑る

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/13(日) 22:31:31 

    >>15
    私は逆だわ~
    購入履歴が残るから秘密にしたい物は紙で買う

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/13(日) 22:31:37 

    使い分けしてるつもりはないけど両方になってしまってるね
    まとめられるならまとめたいと思うけど、またお金使わないといけないから無理だわ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/13(日) 22:32:15 

    ビジネス書とお気に入りとまではいかない漫画は電子

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/13(日) 22:32:16 

    >>15
    エロ本のことですね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/13(日) 22:32:32 

    ずっと持っていたい本は紙で買う。
    電子書籍は配信元が事業止めたりアカウントに何かあったら全て無になりそうだから。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/13(日) 22:32:48 

    読み解くものは紙
    分かりやすく書いてあるものは電子
    私の中では推理物は読み解くものじゃないから電子

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/13(日) 22:33:36 

    基本漫画ばっかりなので笑

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/13(日) 22:33:41 

    子供に見られたらヤバイのは電子
    見られても構わないのは紙

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/13(日) 22:34:02 

    ちょっと読んでみたいけど、紙として残したくないときは電子
    電子書籍と紙、使い分けてますか?

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/13(日) 22:34:18 

    本が多すぎて地震が来た時に怖いので、徐々に電子書籍に移行してる。
    元々ある紙本は、お気に入りの永久保存したい紙本だけ残して、あとは処分したり電子書籍で買い直してる。
    今買ってるのは、私以外の家族も読みそうなのは紙本で買って、それ以外は全部電子。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/13(日) 22:35:49 

    特典ペーパーとか目的ある場合は紙を買う
    待てば読めるなら電子書籍
    買うほどのものでもないけど読みたい時は漫画喫茶


    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/13(日) 22:36:15 

    漫画は電子
    小説は絶版以外は紙

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/13(日) 22:36:57 

    >>28
    電子書籍が広まり始めた時は売り上げの8,9割はエロ漫画って何かで見たな
    電子が普及した今は違うかもしれないけど

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/13(日) 22:37:48 

    >>4
    何度も読み返すのは、紙の方を買ってる。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/13(日) 22:38:10 

    好きな作者のは紙本一択、そこまでじゃないor紙で買おうか迷うのは電子書籍で気に入ったら紙で買い直し。
    こんな感じで使い分けてます。
    ちなみに最近Kindleペーパーを買ったので小説がとても読みやすくなってありがたい、ただカラーは無理だから雑誌辺りはスマホかタブレットで読みます。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/13(日) 22:38:18 

    >>16
    ビジネス書と漫画とかは電子って意味よ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/13(日) 22:38:57 

    散らかしたくないから電子書籍

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/13(日) 22:39:11 

    漫画は電子
    小説、雑誌、電子で出てない漫画とかは紙

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/13(日) 22:39:29 

    ワンピース1〜70巻
    捨てようか迷ってる

    電子書籍なら捨てなくてよかったのに



    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/13(日) 22:40:09 

    電子化されていればそっちを購入

    お弁当とかお菓子の本が好きなんだけど、そもそも電子化されてないものが多いので、そういう場合は紙の本を買っています。載ってる写真をじっくり見れるから紙の本もやっぱり好き

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/13(日) 22:41:15 

    >>40
    小説以外は電子書籍ってことね
    変わった小説でも読んでるのかと思ったw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/13(日) 22:41:54 

    どっちも使う。それぞれの良さがある。紙には紙の良さがあるから小説は紙の文庫本を買う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/13(日) 22:42:22 

    地震が怖いから本棚は壁に造り付けした。
    そして、本 CDは一室にまとめた。3畳くらいの小部屋。
    子ども達は生まれる前から、それが普通だったから今のところ文句言わない。
    辞書や教科書は各自自室にあるけどね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/13(日) 22:42:41 

    ナオトインティライミの本を永久削除した

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/13(日) 22:43:47 

    >>6
    私もTL.BLは電子書籍で買う。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/13(日) 22:43:59 

    >>33
    確かにこんなの物質として部屋に置きたくないw

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/13(日) 22:44:11 

    漫画はKindleとか無料漫画アプリで読んで、小説は紙。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/13(日) 22:44:20 

    >>3
    紙一択の人は紙だけで十分いけるんじゃないの。電子限定の漫画とかままあるけど、それ以上に紙媒体で出てる作品は腐るほどあるわけだから、電子限定に手を出さなくても十分読書ライフは楽しめるかと。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/13(日) 22:45:16 

    紙の文庫本好きだったけど電子のほうが文字大きくて読みやすいから電子ばかりになった。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/13(日) 22:46:28 

    電子書籍だと文章が頭に入らないので、もっぱらマンガ専用になってます。あと、お気に入りのマンガは紙で買ってる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/13(日) 22:46:55 

    本って大体1回読んだらそれっきりで何回も読み直す本は少ないって分かってから電子書籍にしてる
    紙だとかさばるし

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:26 

    スマホが使えない時があって、こういう時は紙だなと思って紙にしてる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:33 

    >>1
    とりあえず最初は電子で買って揃えたい漫画やじっくり読みたい本は紙で買っちゃう。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/13(日) 22:48:33 

    >>24
    こういう人ってニュースもちゃんと紙の新聞じゃないと頭に入らないってことだよね
    これでテレビやネットのニュース見てたら笑う

    +2

    -13

  • 59. 匿名 2022/11/13(日) 22:49:04 

    >>37
    家庭用ビデオの普及もエロが後押ししたって聞いた事ある
    江戸時代も春画が一大市場だっただろうし
    エロは偉大だね

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/13(日) 22:49:06 

    漫画はかさばるし電子書籍。
    勉強本はいろいろ書き込みたいので紙媒体。
    漫画以外は、電子書籍で買うといまどのへん読んでるのかわからなくて、すぐ飽きちゃうので、だいたいほぼ読まずに放置になってる。電子書籍も本の厚み感、左右に表示してくれないかな。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/13(日) 22:50:39 

    雑誌は楽天マガジン。
    電子書籍読む用に安いタブレットも買ってる😃

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/13(日) 22:51:26 

    自分だけが読むなら電子書籍
    子供も読みそう(読ませたい)なら紙

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/13(日) 22:52:31 

    ところで、Amazonってアプリから電子書籍購入できなくなったの?
    サイトから購入してくださいって書いてあって、めんどくさくて萎える。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/13(日) 22:52:45 

    特にこだわりがないからどちらでも
    電子でセールやってたり特典ついてたら電子とか、何度も読み返したり人に貸す可能性がありそうなのは紙にしてみたり、適当です
    それぞれ良さがあるよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/13(日) 22:53:18 

    ワンピースの新刊出てるけど、電子書籍で出るの待ってる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:14 

    >>60
    ページ数のメーターみたいなのない?
    紙とは感覚が違うけど、一応どのへんかはわかるよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:29 

    >>9
    私は逆だなあ
    何度も読みたい本は、いつでもどこでもすぐ読める電子で、本屋であっこれ目を通しておきたいかな、って思うのは紙で買って一回読んだらメルカリで売っちゃう

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/13(日) 22:56:35 

    >>63
    Googleは敵だから仕方ない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/13(日) 22:58:48 

    >>3
    突っ込んでやるなよw
    「どの本を読むか」より「どうやって読むか」が大事な人なんだよ
    書籍自体には大して興味ないんでしょ
    紙しかなかったらそもそも読まないっていうね
    日本の教育レベルが世界最底辺になるのもうなずけるわ

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2022/11/13(日) 22:59:43 

    >>66
    慣れると「読み終わるまで何分(何時間)」表示の方が分かりやすかったりする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/13(日) 23:01:32 

    読んてくれるから電子

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/13(日) 23:03:11 

    >>8
    本が日焼けしそう

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2022/11/13(日) 23:03:19 

    漫画は電子、小説は紙。
    漫画は1冊すぐ読み終わっちゃうから
    小説の文庫は空き時間に読めるから持ち歩いてる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/13(日) 23:12:12 

    小説、名作は紙の装丁もきちんとしたもの買っちゃう
    ビジネス書、重い専門書はタブレットでーす

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/13(日) 23:12:40 

    紙の本って劣化しない?
    そこが悩み

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/13(日) 23:13:14 

    電子書籍読んでる方はスマホ?それともタブレットですか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/13(日) 23:22:50 

    >>1
    月額400円くらいで課金してる電子書籍などのサイトがあり、放っておくとポイントの有効期限が切れてしまうので、がるちゃんやネット広告で話題になってたマンガなど、サクッと読みたいときは、そのサイト使ってる。
    紙の本は、紙限定付録ついてるのとか、保存版にしたいような内容のもの買います。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/13(日) 23:25:00 

    基本は紙媒体が好きだけど、ハートのしっぽって言う漫画がデジタルしか無いので仕方無くKindle自体を買った。
    でも元々活字中毒だから小さいKindleに沢山の本が入る事が嬉しくて
    旅行には今までは文庫本持ちだったけど、今は
    Kindleで旅行に行く
    今は介護中だから行けないけど
    たーくさんの書籍をKindleに詰めて温泉旅行に行きたい

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/13(日) 23:25:28 

    安く買えるから電子書籍ばかり
    でも目が疲れるから、小説とかは紙の本にしたいなーとは思ってる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/13(日) 23:27:50 

    >>4
    私もこのパターンかな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/13(日) 23:28:50 

    電子媒体だと見開きで途切れたりするからあまり買わない。誰にも見せたくない漫画のみかってる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/13(日) 23:30:58 

    >>72
    閉じれる作りになってない?
    普段は閉めてるんだよ。沢山入って良いよね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/13(日) 23:31:36 

    お金出して買うのは紙で、電子は無料のみ課金してでも読みたくなったらポイント買わずに紙で買う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/13(日) 23:32:11 

    >>76
    そろそろ小さい文字を読むのがしんどくなってきた中年なので、i pad 使ってます。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/13(日) 23:32:53 

    紙はダニや虫が湧くから電子一択

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/13(日) 23:35:36 

    旦那にバレたくないBLとかは電子で、キングダムとか進撃の巨人とか共有したいものは紙で買ってる

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/13(日) 23:40:04 

    電子書籍で読んで、また読み返すであろう、読みたいなってものは購入してます。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/13(日) 23:46:46 

    >>8
    なんかやっぱりマンガばっかりだとアホっぽいなぁ。

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2022/11/13(日) 23:49:35 

    >>5
    同じく。
    Kindle unlimited使ってるけど、小説ってなかなかないよねー。。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/14(月) 00:10:48 

    使い分けてるっていうかわからないけど今はほぼ電子書籍やけど終の住処が見つかったら紙で全部揃えて本棚に入れるって決めてる作品がいくつかある笑

    子供に相続する予定w

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 00:18:24 

    専門書やマニュアル本は紙
    何度も戻りながら読み返せるように。

    それ以外は全部ダウンロード。
    捨てるのは作者に申し訳ないし、面倒だから。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/14(月) 00:23:24 

    >>90
    いらないと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/14(月) 00:47:55 

    参考書なんかは紙だけど、他は全部電子書籍。
    スキマ時間に読むのにすぐに取り出して読めて便利だと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/14(月) 00:50:21 

    >>89

    私もKindle Unlimited使ってる!
    近所に図書館ないから、図書館代わりに便利だね。
    月に30冊近く読むから元なんて余裕で取れるし。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/14(月) 01:20:34 

    こう言う気持ち悪いデブの女が出てくる作品
    大体気持ち悪いんだけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/14(月) 01:56:41 

    >>4
    同じ。
    さらに気に入った作品は、紙と電子両方買ってる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/14(月) 02:14:45 

    >>1
    電子でエロ〜ピュア、少年ものの漫画買ってた。
    最近、子供たちが漫画(夏目友人帳)を読み出して…
    電子で入ってるけど他のを見られたくないから、本でわざわざ買い直したりしてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/14(月) 02:49:12 

    >>1
    紙一択
    目も疲れないし
    本読んでたら女には珍しがられるけど
    男受けはいいんだよね

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2022/11/14(月) 03:55:21 

    マンガは電子書籍で十分かな
    活字は紙じゃないとイマイチ内容が頭に入ってこない…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/14(月) 06:13:08 

    >>1
    活字は紙。
    小説とか。特にミステリーや推理小説。

    あとは仕事で勉強しなきゃならんときの本とか。


    マンガは電子に移行してる。
    でも昔から集めてるコナンとかは紙。悔しくて。
    あと誰かに貸したいくらい好きなやつも紙。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/14(月) 07:23:55 

    勉強の本は紙
    娯楽は電子


    でも出来れば勉強の本も電子にしたい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 07:32:53 

    紙書籍派なんだけど、紙で出なかったら電子書籍を買うしかないもんね。今は紙でも最後まで発売されないから、2巻まで紙で残りは電子で買ったりしてる。紙で出ないから仕方がない。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/14(月) 07:41:50 

    紙書籍は飽きたら古本屋に売れるけど、電子書籍で一回読んでもういいってなったやつは正直困る。電子の方にも古本屋システムがあればいいのに。これもう見ませーん、って削除するとポイントがつくとかさ。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/11/14(月) 07:54:23 

    資格の勉強とか学習用の本はふせんを挟んだり線を引いたりしたいので物理本
    小説も文庫で出てるやつは紙だったけど最近は電子書籍
    近隣の本屋が全滅したし地方なので数日入荷が遅い 

    漫画は場所を取らない、絵を拡大してみれる、昔読んでた本を気軽に買いなおせるでもう電子一択

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/14(月) 10:17:35 

    電子は無料、紙は購入。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 10:42:16 

    >>59
    エロは時代を越える

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/14(月) 11:42:10 

    >>1
    電子書籍で読んでみて、何回も読むようなら紙の本も買ってる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:45 

    漫画は電子書籍、ビジネス書は紙。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/14(月) 19:50:59 

    >>4
    わかる
    手元に置いておきたいのは紙

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/14(月) 19:52:12 

    >>108
    私もビジネス書は紙派
    漫画は電子書籍多め
    何しろ巻数が凄いから全部本当は紙でも欲しいけど置き場が難しいし
    外行ったときに大量に持ち歩いて読めない漫画は
    でもお気に入りは紙で買う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/14(月) 21:56:07 

    >>5
    アブノーマルな小説は電子で読むのか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/14(月) 22:18:28 

    絵本を電子書籍で買ったらあまりにも味気なくてびっくりした
    情報を得るだけって感じ
    手でページをめくってじっくり絵を眺めて、現物がそこにないと絵本の意味が薄れる感じがした
    文庫小説ではそんなこと思わなかったのに

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/14(月) 22:58:00 

    電子書籍だと小さいコマも拡大出来るから、サブキャラの表情とかが楽しめてイイ!これに慣れると漫画や雑誌なのに指でスワイプしちゃうことがある(汗

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 12:34:13 

    紙派の文庫本派だったけど、老眼で読むのが疲れてくる。電子書籍で小説買ったら文字が大きくて読みやすいー。多少暗くても液晶が明るいから読みやすく手もカサカサでページめくりも困難だったからかなり読みやすくなったの。

    アラフォーになって、電子書籍サイコーになった。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード