ガールズちゃんねる

紙の本を処分して電子書籍に切り替えた人!

190コメント2022/09/11(日) 09:10

  • 1. 匿名 2022/08/29(月) 14:40:56 

    漫画や小説などを処分して、また読みたいものは電子書籍で買い換えようかと思っています!
    かさばらないし収納も困らず便利かと思いますが、切り替えた人いますか?

    +45

    -26

  • 2. 匿名 2022/08/29(月) 14:41:28 

    そうしたいけど、なかなか

    +84

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/29(月) 14:41:52 

    うん

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:02 

    お金かかるしなー

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:15 

    わたし物心ついた時から電子書籍で本を読んでました。時代ですね。

    +4

    -31

  • 6. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:23 

    電子書籍は読みづらい

    +240

    -13

  • 7. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:41 

    お気に入りはやっぱ紙がいいよ。
    Kindleペーパーも持ってるけど、紙で読んでる方が私は好き

    +209

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:45 

    電子書籍用にスキャンされて
    切断された本がたまにメルカリとかにでてるけどちょっと悲しくなる

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:55 

    目が滑りませんか?

    +33

    -4

  • 10. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:59 

    >>4
    紙もお金かかるのにそんなこともわかんないの?

    +2

    -47

  • 11. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:02 

    TL系のみ電子、あとは紙です。
    電子があって良かった!

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:22 

    いちばんの懸念はサービスが終わってしまうこと
    amazonや楽天がそうそう終わるとは思えないけどわからないし…

    +135

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:28 

    アマゾン垢バンされたら、それまでに買った電子書籍ってどうなるの?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:31 

    年取ると電子書籍での目の疲れ半端ないよ。
    紙の方が全然マシ。

    +117

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:40 

    引っ越しをきに紙の本を断捨離して、電子に切り替えました。
    ブックオフに持ち込むなら捨てた方がコスパが良いことを初めて知りました。

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:42 

    >>1
    本屋の人は迷惑だろうな

    +1

    -12

  • 17. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:54 

    >>5
    新時代だよ
    紙の本を処分して電子書籍に切り替えた人!

    +6

    -11

  • 18. 匿名 2022/08/29(月) 14:44:19 

    わたしはアナログ派だな

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2022/08/29(月) 14:44:44 

    紙の本を処分して電子書籍に切り替えた人!

    +12

    -5

  • 20. 匿名 2022/08/29(月) 14:44:52 

    紙の本の処分?の仕方がイマイチわからない
    捨てるのは気が引けるし古本屋に行くのは面倒だし
    ネットで買い取りってどうなんだろう

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:13 

    iPadだから快適です
    ほとんど書籍は電子

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:21 

    本棚を3つ処分できました
    一般文芸や勉強の本は紙だけどラノベと漫画はもう電子一択で
    紙のみの特典あっても気にしないことにした
    ポイントセールでまとめ買いするのが楽しみ

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:25 

    >>6
    タブレットなら逆に読みやすいよ

    +43

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:28 

    Amazonの電子書籍に変えた。マンガはめちゃこみ。
    本棚がパンパンになるからこれからは電子書籍になるかな。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:35 

    電子書籍便利だけど作品自体がサーバーから削除されたらもう読めないもんな、何度も読み返す様な作品なら書籍で買うよ

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:39 

    いいと思います

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:47 

    気に入ってる物は紙の本で持っておきたい
    ただ読むだけなら電子でいいかな

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/29(月) 14:45:52 

    >>1
    電子書籍だと目が滑るって人は多いから紙の本を捨てるのは早まらない方がいいよ

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/29(月) 14:46:05 

    引っ越して家が狭くなったから、電子書籍に切り替えた。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/29(月) 14:46:15 

    4万円まで買い換え可と決めて捨てた

    DMMの100冊70%オフの時に買って2万円くらいだった。引っ越しも楽だし旅行先でも読めるのが良い

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/29(月) 14:46:50 

    >>10
    今所持してる本を電子にするのはお金かかるって話じゃないの?
    電子で買い直すor書籍を送ると裁断してスキャンしてくれるサービスを利用する必要があるし

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/29(月) 14:46:56 

    >>10
    「紙から電子へ買い替え」って書いてあるの読めないの?

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/29(月) 14:47:01 

    電子書籍ってどこのがいいのか悩む。みんな、ここで買うって決めてるのかな?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/29(月) 14:47:06 

    漫画は全部電子書籍にした
    ミステリー小説だけはちょっと戻って読み直す〜を繰り返すからまだ文庫本買ってる

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/29(月) 14:47:10 

    >>16
    え、なんでw?

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/29(月) 14:47:11 

    私縦書きがすごい苦手なんですよね。
    電子だと縦書き小説を横書きに変換してくれるのがあって助かる。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/29(月) 14:47:31 

    >>15
    kwsk

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/29(月) 14:48:10 

    結果、また紙の本に戻しました。
    自分に合わなかった。

    +14

    -4

  • 39. 匿名 2022/08/29(月) 14:48:30 

    >>6
    お年を召した方程、そのような事おっしゃいますよね。

    +17

    -31

  • 40. 匿名 2022/08/29(月) 14:48:31 

    >>1
    なんだかんだで紙が便利

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2022/08/29(月) 14:48:49 

    >>1
    本当に置いておきたい漫画以外は電子に変えたよ~
    でも電子書籍ってレンタにはあるけどシーモアにはないみたいなことが
    ちょこちょこ起こるそれがだるい

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/29(月) 14:49:00 

    >>1
    紙で残したいものは残してほかは処分したよ〜
    今持ってる物を処分して電子書籍で購入するつもりなら配信されてるかどうかをきちんと確認しておいたほうがいいよ
    作者によっては電子書籍は出さなかったりするから

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/29(月) 14:49:09 

    kindleのサービスが終わったら大ダメージ喰らうよ

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/29(月) 14:49:20 

    >>20
    駿河屋とか何冊以上だと送料無料というのあるよ
    初回は身分証明になるもののコピー送るか画像をネットを介して送るかしないといけないから
    それが嫌なら古本屋行くか少しづつ捨てるか
    自宅に来てくれる業者にお願いするか

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/29(月) 14:49:31 

    >>37
    ykms

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/29(月) 14:49:42 

    何周もしたい漫画は手元に置いておきたいので紙だな。それ以外は電子書籍

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/29(月) 14:50:19 

    >>20
    ブックオフか古本市場に宅配買取出したことある
    買取価格は安いけど、価格のつかない不要本は処分してもらえるし良いよ

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/29(月) 14:50:25 

    電子書籍の難点はちょっと戻って読み返したいが気軽に出来ないこと。
    読んでる時にこれさっきの人だっけ?とかなった時にそのページ探すのが大変。

    +42

    -4

  • 49. 匿名 2022/08/29(月) 14:50:59 

    両方使ってる。
    読み放題シーモア、Kindle。
    普通の本も結構大量。

    シーモアとKindleで大人の漫画読んだりしてる。

    本は燃えたらなくなってしまうし、電子書籍はサービス終わったら読めなくなるから。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/29(月) 14:51:21 

    >>1
    はい!
    持っている本を電子化してもらう会社に頼んだけど
    値段が高いのに綺麗になってなくて
    仕方ないから、さらに電子書籍で買い直した。

    部屋がとにかく片付いた。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/29(月) 14:51:27 

    電子データは消えたら終わり

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2022/08/29(月) 14:52:00 

    ガルちゃんおばさんは紙の本でも読んでれば?

    +3

    -12

  • 53. 匿名 2022/08/29(月) 14:52:18 

    >>11
    わかる。BLとかもだけど、人に見られたくない系。
    結婚して隠すとこないから10年くらい卒業してたけど、復活しちゃったわ。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/29(月) 14:53:36 

    >>17
    ネタバレ回避頑張ってたのにいざ観たらくそつまんなかったわ

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2022/08/29(月) 14:53:36 

    >>1
    小説も漫画も大量に持ってたけど、引越しを機に小説の一部を紙から電子に買い換えました!
    一気に買うと高いので、お気に入りの本から少しづつ買っていきました
    小説は電子が読みやすいけど漫画は紙派なので現状維持ですが、本棚がだいぶスッキリしましたー

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/29(月) 14:53:43 

    売れ行きや層によって電子しか出ませんって漫画も増えたし
    紙もインクもバンバン値上げしてるからこれから更に増えると思うわ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/29(月) 14:54:11 

    電子書籍はデータを読める権利があるだけで
    自分の物にならないのがなぁ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/29(月) 14:54:28 

    切り替えようと思って好きな本を電子書籍で買い漁ったのに、やっぱり捨てられない〜ってなってるアホです。でも収納足りない…

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/29(月) 14:54:29 

    >>1
    本当に欲しい物だけ買い直した
    部屋から本のスペースがなくなってすっきり

    あとは電子書籍の図書館みたいのがあったらいいんだけど

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/29(月) 14:54:35 

    漫画多すぎて置く場所がなくなってきたから電子に切り替えたよ
    電子版がない漫画と活字の本だけ紙で置いてる

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/29(月) 14:54:54 

    紙も買うし電子書籍も愛読してる
    持ち歩くなら電子書籍の方が嵩張らないけど読んだ達成感は紙の方があるかな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:07 

    >>17
    それこそワンピは電子書籍にしたいな
    かさばるし

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:32 

    >>37
    話題の本やそこそこ値のはる本集めて10冊ほど持っていったけど380円買い取りだった。
    手間とガソリン代考えたら捨てた方がまし。
    ちょっとでも高く売りたいならメルカリ一択。めんどくさいけど...

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:33 

    >>7
    私も、好きな作家さんや本は紙で持ってる。
    アナログと言われるけどやっぱり紙の手触りが好きだし本読んでる実感ある。
    でもKindlepaperホワイトもとても活用してる。
    無料配布してるの沢山あるから気になったの片っ端から読んで、気に入ったら紙で購入し直したり。
    あとは雑誌系統は気に入った所しか読まないからKindleありがたい、家に雑誌置いとくのも邪魔だし。
    カラーで見たけりゃスマホKindleアプリでカラー読み出来る、ファッション誌や料理本とか凄く約に立つ(Kindle本体は白黒でしか表示しないので)
    紙と電子書籍を組み合わせていくのが私的には一番使いやすい。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:33 

    >>44
    自己レスだけど古本屋にもっていくなど対面取引でも
    身分証明になるものは見せて店側がナンバーをメモするというのは必要

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:58 

    引っ越しした時紙の本をほとんど捨てたけど
    後悔してるなので

    シーモアで今漫画買ってますけど
    本当は紙の本で欲しいです
    でも片付けるのも収納場所もないし、シーモア私が生きてる間はなくならないでとすごく思う

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/29(月) 14:56:01 

    >>10
    BOOK OFFで安く買うとか、読み終わったやつ売るとかもできないしね

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/29(月) 14:56:49 

    >>10
    この短文だけで、普段簡単な文章も読んでないか読んだつもりで理解してないことがよく分かる!

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2022/08/29(月) 14:57:46 

    数年前からほぼ電子書籍しか買ってない。
    いつでもどこでも買えるし気に入ったら続編も即買える。
    ほしいまま買ってたら家が本だらけになるけど、スマホに全部入る。
    わからない単語は調べられるし全文検索もあるからこれなんだっけ?この人誰だっけ?もすぐ解決。
    しかも紙よりちょっと安い。
    もう手放せない。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/29(月) 14:57:49 

    読みたい本が電子化されてないのが多い。
    当分無理。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/29(月) 14:59:27 

    両方持つのは駄目なのかな
    紙は災害とかでなくなるリスクあるし電子書籍はサービスが終わるリスクがあるから私は好きな本は紙と電子書籍両方で持ってるよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/29(月) 15:00:38 

    A4ぐらいの目に優しくてもっといい端末が1万円以下であれば変えたい。
    Kindle Paperwhiteが使いにくくてイライラする。
    図録が多い本だと本文も画像データになってることが多くて、電子書籍なのにフォントサイズの変更も全文検索もできなくて叩き割りたくなった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/29(月) 15:00:38 

    電子書籍で出来ないことの一つ。
    「この漫画面白いよ!」って貸し借りできないこと。
    アカウント貸すとかできないしね。

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/29(月) 15:02:05 

    >>6
    漫画はスマホではキツいよね。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/29(月) 15:02:15 

    紙で購入、読み終えたらフリマアプリで売るの無限ループしてる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/29(月) 15:02:19 

    漫画と小説しか読まない人はすぐに電子化しても大丈夫。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/29(月) 15:03:09 

    電子書籍も友達と貸し借りができればいいんだけどなー
    友達に借りてハマって自分も集める、みたいなのができないから電子書籍イマイチと思ってしまう

    1週間の期限付きとかで「貸し出し」みたいな機能が付いてくれたらもっとユーザー増えると思うから、中の人もし見てたら御検討ください

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2022/08/29(月) 15:03:22 

    便利だし片付いていいとは思うのだけど
    多分、慣れということも関係してくるのだけど
    紙世代だから電子書籍には慣れそうにないな

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/29(月) 15:03:41 

    早めの終活ということで切り替え中。本当に思い入れのあるものは思い出アイテムとして持ってます。ホコリや紙虫のことも気にしなくてよくなったし、積読してるものは年齢いったら余計億劫で読めなくなるし。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/29(月) 15:04:10 

    >>12
    本の断捨離しまくって思ったけど、電子書籍は本の処分や買い直しとか考えなくて良いんだなと

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/29(月) 15:04:51 

    それより電子インクのタブレットもっと普及してほしい。
    せっかく図書館に電子書籍があるのに、目が疲れるiPadで読みたくない。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/29(月) 15:07:33 

    >>72
    iPadやKindle Fire買うことになるよね
    ほんと図版系やマンガはKindle Paperwhite叩き割りたくなる

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/29(月) 15:08:00 

    スマホで本読むと老眼になるから気を付けてって眼科医に言われたよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/29(月) 15:09:22 

    漫画だけ電子書籍
    昔買ったけど処分した漫画って本屋では扱ってないからダウンロードしてる
    古本屋ならあるだろうけど出版社の利益にはならないから利用しない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/29(月) 15:09:52 

    10年位前から漫画は全部電子に移行。小説は紙派だけど、たまにパソコン、タブレットでも読んでる。漫画は単純に冊数が多く、場所を取られるのをなんとかしようとして移行したけど、紙で読む方が好きではある

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/29(月) 15:09:58 

    したいけど、端末壊れたとかで、データぶっ飛んじゃったり、読めなくなるのは不便だよなーと思って、
    紙の本買っちゃう

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/29(月) 15:11:20 

    >>4
    そうなんだよね
    電子書籍でもう一回買い直すとなると新品価格だし
    既に持っている本を自炊するのが一番安上がりかもしれないけど、機材揃えるだけで結構初期投資かかるんだよね
    新たに欲しいと思う本も中古で探したほうが圧倒的に安かったりするしなあ

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/29(月) 15:12:36 

    >>86
    データ再DLすれば良いよ
    私容量ギリギリのタブレット使ってるからデータ削除してまた入れてって良くやってる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/29(月) 15:12:41 

    >>1
    転勤族なので電子書籍に変えた。
    電子のほうが安い本は電子にしてる。ただ、紙のほうが多少は売れるから読む→売るとかでもいいのかなとかも思ったりする。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/29(月) 15:12:52 

    漫画の場合、紙媒体ならではのオマケや、圧縮されたデータとは違う印刷物特有の良さがあるから
    本当はお気に入りの作品なら紙がいいんだけど
    そこまでこだわるほどハマれる漫画が最近ないからとりあえず電子版でいいやとなる
    そこまで推せる作品にいつかまた出逢いたい

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/29(月) 15:13:33 

    >>7
    分かる
    本当に大好きな本はいつでもどこでも読みたいから電子でも買って、紙でも読みたいから紙も所有するという事態になる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/29(月) 15:15:34 

    セールで買った電子書籍は読まない。
    積読じゃなくて落とし読?
    ダウンロードしてそのまま。
    現物が目の前にないから存在そのものを忘れる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/29(月) 15:15:48 

    >>77
    友人間だけじゃなくて家庭内での共有もイマイチしづらいんだよね

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/29(月) 15:16:43 

    情けないけど辞書機能に頼ってしまう
    紙版読んでて意味不明な言葉や読めない漢字が出ると辞書引くのがめんどい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/29(月) 15:17:30 

    紙の本を電子書籍で買い替えたりはしてないけど、これから買う分は電子書籍で買うようになりました。
    紙の良さもあるけど、私は電子書籍おすすめです。Kindle端末で読んでますが本体軽いから片手で読めるし、気になる言葉もすぐ検索できるからスイスイ読める。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/29(月) 15:17:49 

    >>1
    私が持ってる本は電子になってない。
    そもそも量的に全部することなど不可能。
    しかけ絵本とかは無理だし…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/29(月) 15:18:27 

    漫画アプリみたいにタダで読める電子書籍ってあるの?

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2022/08/29(月) 15:18:54 

    収納もそうだけど、欲しくなったらすぐ読みたいから最近は紙より電子書籍で買っちゃうな
    楽天で買って楽天kobo使ってるよ
    100冊近く買ったからデータ量思ったよりいくw

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/29(月) 15:19:28 

    わたし、漫画をめっちゃ読むんだけど電子書籍って見開きとか見にくくないのかなぁ?
    漫画読んでる方、います??

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/29(月) 15:20:12 

    紙のが良いけど、狭い家じゃ持てる本の数に限界があるので9割電子に切り替えた
    趣味や資格の参考書とか図解集みたいなのは、どうしてもパラパラーっと見たいので紙のまま

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/29(月) 15:20:23 

    Kindleは外出持ち歩き用なのでもっと軽量化してほしい。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/29(月) 15:24:00 

    >>39
    多分近視に老眼も入ってくるから、紙にしても電子にしても読みづらくはなる。
    でも間違いなく電子の方が目は疲れるね。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/29(月) 15:24:04 

    >>97
    ただっつうかサブスクKindle Unlimitedは活字中毒みたいな人間には助かる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/29(月) 15:24:22 

    紙の本は、日焼けとかその他の劣化がしないように管理するのが大変
    日焼けした本って、見ているだけで悲しい気分になる
    画集や、装丁がよっぽど美しい本、レア本は、物として劣化しないように保管しつつ手元に置きたいけど
    大抵の本は中身を把握できれば満足だから、電子版か図書館で良い

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/29(月) 15:24:53 

    >>12
    サービス終了したら見れなくなる

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/29(月) 15:25:22 

    >>17
    新時代って令和時代にぴったしだな。もし令和時代がスタートした2019年に公開されてたらもっとすごい事になってたと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/29(月) 15:26:03 

    >>102
    電子は字が大きくなるのが助かる

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/29(月) 15:27:28 

    >>1
    アマゾンで0円の電子書籍だけ買うというか貰う

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/29(月) 15:29:08 

    >>1
    一年で500冊近く本を読むので詰め込みすぎて2メートルの大型本棚が傾いたのをみて泣く泣く紙の本を厳選して処分したりしてた
    電子書籍はそんなことしなくてもいいから嬉しいし助かる

    検索したら直ぐに本出てくるし
    でも勉強するためのテキストや専門書は電子書籍は手軽だけど紙の方がやりやすい
    そこはしょうがない

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/29(月) 15:30:45 

    >>12
    そこが怖いよね。久しぶりに読もう!と思っても
    サービス終了になってたらショックだわ。

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/29(月) 15:31:46 

    本当にガルちゃんって年配の人しかいないんだね
    私の周りはみんな電子で読んでるよ

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2022/08/29(月) 15:34:02 

    >>1
    結局、紙にしている
    電子書籍なら良いと思ったけど、これが目が疲れること半端ない
    しかも媒体が壊れたら読めないし充電しないといけないし
    好きな時に好きな部分を開いて読める紙に戻したわ

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2022/08/29(月) 15:37:39 

    >>39
    拡大できたり明るさ調節できたりするからご年配にも重宝されてるよ電子書籍は。
    老化で読めなくなった人はまるで全員が年をとったら電子書籍が読めなくなるかのように語る。
    こんなの個人の視力による。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/29(月) 15:40:16 

    いま引っ越しの荷造りしてるけど家族の参考書やら文庫本が多くて段ボールたくさん使いそう。私は漫画しか読まないからタブレットにしてる。売りに行くのも荷解きも面倒…。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/29(月) 15:41:12 

    読みたい本が紙でしか無いことが多い
    電子にしたくても600頁もある本自炊すんの面倒くさすぎる

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/29(月) 15:42:12 

    >>99
    大きめのタブレットの場合は、紙で読んだ場合の、見開きの真ん中らへんの見えづらさが解消されてる感じはした(画像は極端だけど)
    見開き問題は電子書籍とか出る前も紙の本の欠陥に感じていたから、その点横向きのタブレットで漫画を見開きで気兼ねなく読めるのは革命的に感じた
    スマホだとサイズ的に基本縦位置で1ページづつめくると思うから見開きには向かないかな
    紙の本を処分して電子書籍に切り替えた人!

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/29(月) 15:43:50 

    漫画と料理本は電子書籍に切り替えたよ。
    買い物に出かける時に、売ってる素材で作れる料理材料確認できて便利。

    逆に技術書は紙じゃないとダメだった…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/29(月) 15:45:51 

    文庫や新書は紙で買わなくなった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/29(月) 15:55:44 

    >>17
    まさにONE PIECEを途中から電子にしたわw
    あと50巻位続きそうだし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/29(月) 15:56:22 

    >>39
    個人的には50過ぎて、がっつり老眼になってからは
    Kindle Paperwhiteでの読書の方がらく 
    メガネかけても文庫本にふってあるルビがよく見えない

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/29(月) 15:56:28 

    老眼だから、大型タブレットと電子書籍が無かったら
    とっくに本を読まなくなっていたと思う
    電子書籍に慣れてしまうと、紙の本は暗いし拡大できないしで読めない
    紙の本で持ってても、私が死んだら受け継ぐ人もいないし、処分も大変だから申し訳ない
    電子書籍はその点後腐れなく、入院しても蔵書全部持って行ける
    今五千冊くらいのデータ持ってるけど、もっと増やしても置き場に困らないから気が楽

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/29(月) 15:56:37 

    電子書籍目が疲れるって言ってる人、iPadとかで読んでるんだよね?kindle paperwhiteは目が疲れるとかないけどね

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/29(月) 15:57:05 

    >>1
    しおりを挟んでどこまで読んだかの達成感を味わいたいから中々電子書籍に手が出せない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/29(月) 15:58:19 

    >>86
    新しい端末でログインすれば
    買った漫画を再ダウンロードすれば大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/29(月) 16:04:04 

    >>13
    書籍はあります
    でも見る権利はもう無いです

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/29(月) 16:08:58 

    >>33
    発売されたらすぐ読みたい→Kindle
    読むまで数ヶ月待てる→50%ポイント還元のときにDMMブックス

    で私は分けてます。
    なんだかんだAmazonは生きてる間はサービス終了はないかな、って思ってるので年取っても読みそうなのはKindleで買ってる。
    DMMブックスは100冊まで70%引きで買い始めて、使い勝手悪くないし夏と冬に50%ポイント還元(GWは30%ポイント還元だった)の他にも期間限定で出版社やジャンルによってポイント還元してたりするからうまく利用すればかなり本代節約できるので重宝してる。

    私はこの2つしか使ったことないから他のとこで電子書籍買ってる人の話聞けたら嬉しい!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/29(月) 16:12:58 

    >>67
    そうそう。古書はリユース市場が何十年も前から確立されてますもんね。

    買ってみて駄本だったー!って時に私は迷わず売ります。
    電子書籍だと、そもそも中身が見えにくいから駄本を手にする確率も高そう。
    それがストレスになりそうだなと思って手が出ないです。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/29(月) 16:13:42 

    >>62
    ワンピ電子で買ってるけど、電子版は紙のコミックスの1ヶ月後発売なんだよね。
    ジャンプ読んでて話はわかるから基本1ヶ月我慢してるけど、SBSを早く読みたくって紙のコミックスも買ってしまうことがしばしば…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/29(月) 16:14:09 

    >>123
    電子書籍もしおりはありますよ。
    どのデバイスでも。
    基本機能です。
    しかも「読了率79%」みたいに表示されるのもあるので、むしろ達成感あるかも。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/29(月) 16:15:34 

    本で読む方が目も疲れないし
    本は知的演習のファッションの一部だと思ってる
    勿論中身も読むけど。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/29(月) 16:16:50 

    裁断機とスキャナー買って自分で電子化してる知り合い居るわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/29(月) 16:17:09 

    >>1
    いずれ電子書籍が当たり前になりそうそして平均視力悪くなりそう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/29(月) 16:19:23 

    半端ないほど読むんで、電子は管理が楽で助かる。

    今ある紙の本、処分するのも非常に大変…。
    これを全部電子に変えられたらいいのになと本気で思う。

    何度でも読みたくなるし電子はブックオフみたいに安くはならないからそこだけデメリット。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/29(月) 16:19:28 

    >>28
    目が滑るってどんな感じになるのですか?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/29(月) 16:19:53 

    電子にする予定はなかったけど、ちょっと読みたいな~くらいの本だと割引で買えたりする電子で買ってたから結局移行しちゃった
    紙もそうだったけど、電子で積ん読がひどくなりました笑

    今欲しい本は綴じかたが凝ってるらしく、そういうのは紙で欲しいからどっちを買うか迷ってます

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/29(月) 16:21:24 

    >>99
    基本iPadで読んでるから見開き表示されるし、綴じてる部分が見れないってこともないから見やすいし読みやすい。
    ただスマホの1ページだとやっぱり読みにくい。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/29(月) 16:22:37 

    >>135
    元編集者としては、装丁を愛してくれる読書家の方がいるのはほんとに嬉しいです。。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/29(月) 16:25:37 

    >>12
    サービス自体が終了しなくても、技術の進歩で新しいファイル形式が主流になって、人気のない本はファイル変換されないまま旧式のリーダーのサポート終了と同時に読めなくなるってパターンもありえるので、絶版本の復刻などは紙媒体で買えれば安心かも
    (そういうのって、たいていどっちかの媒体しかなくて選べないけど)

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/29(月) 16:29:29 

    >>33
    私はPCで読んでるんだけど、Yahooの電子書籍は小説とかはいいけど漫画は画質が悪いからおすすめしない。拡大しても小さい字が読みづらい。漫画だったらダウンロードに時間がかかるけど楽天の方が画質がいいよ。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/29(月) 16:31:39 

    紙の方が読みやすい
    紙がなかったのだけ電子書籍

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/29(月) 16:35:31 

    老眼が始まってからは電子書籍のほうが読みやすいです。紙のほうが好きだけど、小さい字を無理して読むとすごく疲れるようになってしまいました。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/29(月) 16:37:42 

    >>52
    ガル男だってジジイじゃん

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/29(月) 16:41:53 

    スマホでガルやってる方が目に悪い

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/29(月) 16:42:14 

    >>6
    電子書籍は目が疲れる

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/29(月) 16:51:18 

    家に1,000冊以上本があるんだけどこのまま買い続けるか電子書籍にするか迷ってる。
    本棚も埋まってきてこれ以上拡大できなさそうだし。
    悩んでるけどイマイチ踏み切れないのはやっぱり紙が好きっていう理由が大きいし手元にないのが不安。
    コメ欄見ててもデータが消える心配してる人も多いよね。めっちゃわかる。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/29(月) 17:09:51 

    >>6
    大概の本は寝転がりなら読んでて、ウトウトしてしまうのが快感。
    タブレットだと怪我するよね。
    この間寝落ち寸前でスマホの角がおでこに落ちて来て
    2日間位地味に痛かったよ(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/29(月) 17:10:34 

    本が多くてもしょっちゅう読む本は少ないから
    自炊して減らしたよ、希少本だけ原本保存してる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/29(月) 17:19:30 

    >>6
    パラパラが出来ないのがもどかしい。
    できるっちゃ出来るんだけど、自由に手でむんずとページを開きたい。
    やっぱり物理的な感覚で本を触りたいんだと思う。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/29(月) 17:23:34 

    電子書籍にうつったけど、また紙に戻った

    紙は図書館、古本があるから安いし、
    戻り読みしやすい

    古本はまた売ればいい

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/29(月) 17:29:43 

    >>134
    横だけど私の場合はなぜか読み急いでしまう。前のページが頭に入らないうちに次ページめくって、前どんなこと書いてたか読み直そうにも電子だと数ページ戻る操作が面倒だったりする。会社でペーパーレス化が先行して進んでてPC画面じっと見る部署行った時も全然仕事できなかった。
    紙を手で触りながらじゃないと無理みたい。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/29(月) 17:31:00 

    >>1
    紙で読む方が感動するし記憶に残りやすいらしいよ。

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2022/08/29(月) 17:32:12 

    経験あるけど、結局また紙の本を買っちゃうんだよね。やっぱり紙の方が好きなんだと実感した。デジタル化すると存在自体忘れちゃうし、片手でタブレットは重いしで。新しい家買った時に、造り付けで大きな本棚を設置したよ。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/29(月) 17:38:06 

    >>139
    >>126
    詳しくありがとうございます!とても参考になりました。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/29(月) 17:40:19 

    完全に処分するのはよく考えた方がいい
    また紙でほしいと思っても手に入らなくなってたりするから

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/29(月) 17:41:53 

    好きな作家さんが電子にしないとかもあるから、どっちも派

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/29(月) 17:47:24 

    >>124
    端末買わないといけないんだよね
    高く付くなー

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/29(月) 17:53:00 

    勉強する時はインプット用は紙
    アウトプット用はPDF版

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/29(月) 17:59:16 

    読み上げアプリ使ってる人いる?
    相性のいい読み上げアプリがあれば教えてほしい

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/29(月) 18:13:22 

    >>12
    Amazonが中国市場で負けて撤退したけどKindleはそのままサービス継続してるよ
    楽天はそのときになってみないとわかんないけど

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/29(月) 18:24:53 

    >>129
    kindle利用してるけど読了後の星をつけるのが楽しみ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/29(月) 18:43:03 

    電子書籍化されてない本もあるよね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/29(月) 19:13:09 

    ずーっと集めてた漫画が途中から電子書籍解禁になったので
    紙本分は業者に委託して電子書籍のデータに変えて貰った。
    紙を全部売ってまた電子ですべて買い直すよりかはかなり安く済んだ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/29(月) 19:14:24 

    >>156
    ユーザーIDで管理してるんだから元から持ってるスマホでもPCでもどれでも大丈夫でしょ。
    端末で買ってるわけじゃないし。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/29(月) 19:19:17 

    切り替えたいけどあの話が
    もう一度読みたいって思った時に
    電子だと探すの苦労しそう

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2022/08/29(月) 19:20:47 

    >>14
    スマホだと明るくてきついけど
    Eインクの端末だと疲れにくいよ

    まだ老眼じゃないはずだけど
    だいぶ文字でかく設定して読んでる…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/29(月) 19:22:12 

    >>164
    私は逆だ。
    汚部屋なうえに本が大量にありすぎて、
    昔買った本を掘り出せない…

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2022/08/29(月) 19:25:44 

    >>12
    サービスが終了しても大体別会社に買収されてそのまま読めると思うよ。
    だから私は外資じゃなくて国内の会社で購入してる。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/29(月) 19:28:23 

    >>164
    逆だと思う。
    本なら本棚の奥から引っ張り出さなきゃならないけど電子書籍なら直ぐに出せるしページも本開くのと変わらない位で見たい場所に飛べる。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/29(月) 20:07:22 

    >>1

    新しく買う本は、電子に変えました。
    出先でも、読みたい本が読めますし、収納場所も困らず便利です。
    が!!!!
    初回特典などは、本じゃないと付かない事が多々あり、◯巻だけ本になってしまう、、と、私も悩みどころではあります。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/29(月) 20:11:21 

    電子書籍化されてない本もあるよね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/29(月) 20:38:25 

    元々視力は良かったけど
    老眼で紙の本だと裸眼で読めないので電子に代えたw
    老眼鏡掛けなくていいしPCで見てるので画面が大きからか疲れない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/29(月) 20:46:04 

    手放した同人誌や絶版になったマンガを読み返したくなることはありますね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/29(月) 21:07:50 

    >>1
    10年かけて徐々に電子書籍化したよ。かかった費用は20万〜30万くらいかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/29(月) 21:19:10 

    >>68
    紙でも電子でもどっちでもいいからもっと文章を読んだほうがいいよね

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2022/08/29(月) 21:23:14 

    小説は紙が好きです
    電子だと目がどうしても疲れるし、文庫本だとバッグに常に入れていても荷物という程でもないから
    料理本を買うのも趣味ですが、こちらは電子購入のものも多いです

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2022/08/29(月) 22:08:57 

    個人的には、電子書籍最高。
    本だとシミとか手垢とか気になっちゃうけどいつでも綺麗なままだし、
    カフェとか行く時に重い本を持っていく必要がなくなった。
    思いがけず病院で待ち時間が長い時も気軽に読める。

    お気に入りの本のほとんどは電子書籍に買い直したけど、あとは益田ミリさんの電子書籍化を待つのみ。
    解禁したら爆買いの予定!

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/29(月) 22:49:17 

    権利の問題か知らんが文庫版なんかの解説が載ってないのは腹立つ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/29(月) 23:48:43 

    小説は文字を大きくできるから電子書籍がいい
    漫画は見開き多用するものだと見づらいけど普通の漫画ならB5くらいのタブレットで読みやすい
    若い頃は文庫本でも楽々読めたんだけどね…
    たまに紙で買って読み辛い時があると拡大したくなるんよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:33 

    >>148
    紙の方が目的のページに早くたどり着けるよね
    電子書籍だと面倒で

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 05:26:08 

    >>1
    手に入れてるのはデータそのものではなく閲覧権だったりするところが多いから、配信してるところがサービスやめたら見れなくなっちゃうなって思って本当に大切なものは厳選して紙で取ってある。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 07:42:52 

    スマホでも読めるとはいえKindle Paperwhite買ってる
    スマホって掲示板とかSNSとかずっと読んでられるのに小説は読んでられないんだよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 07:46:39 

    >>179
    私もその理由で仕事関係の本は紙
    図版は電子書籍のがPCで見ることができて便利
    暇潰し本は電子書籍
    Kindle Unlimitedばっかり

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 08:09:57 

    処分はしないけど
    できる限りkindleで読むようにしている。
    雑誌はdマガジンしか読まない。
    捨てたり売ったりする作業がなくなって楽になった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:02 

    漫画やラノベを電子書籍に買い替えた。
    快適
    タブレットだから
    老眼でも読みやすい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:41 

    目が疲れるって人は多分スマホとかで読んでると思う
    専用機で電子書籍の本読みまくってるけどスマホだと目疲れるから読んでられない

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:24 

    目が悪いんでタブレットで大きい画面で見るほうが楽

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:42 

    >>1
    大体の本を電子書籍に変えた
    多分100万超えてるw
    もし切り替えるなら、電子書籍で扱いあるかどうか確認してから処分したほうがいいよ
    私は断捨離して、また読みたくなって電子書籍で購入しようとしたら扱いない本もたくさんあったから
    Amazonからヤフオクからメルカリから使ってもう一度集めたよ……バカみたいだけどさ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/31(水) 10:33:58 

    >>151
    スマホやタブレットは画面を上や横に動かすから、目が動かない=脳が動かないと聞いたよ。

    どんなに疲れててもスマホがいじれるのはこのせい。

    脳が動かないから、長時間扱うのは認知症につながるから危険だよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/05(月) 01:33:29 

    マンガを何で読もうか未だに決めかねている

    布教で他の人に貸したいのは紙で買う。

    あとはKindleにしようと思ってても、職場でAmazon画面を開くこともあり、TL系はなんとなくアプリがいいかなーと思ってシーモアで1つずつ買ってみたり😅他の漫画も出版社のアプリで無料の読んでみたり

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/11(日) 09:10:34 

    >>12
    Amazonで大量購入後に垢BANされた話もあるしね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード