ガールズちゃんねる

母校の偏差値変わりましたか?

155コメント2022/07/22(金) 21:35

  • 1. 匿名 2022/07/14(木) 22:08:43 

    私の母校は偏差値46でしたが学区が廃止されて偏差値50に上がってました  大学の偏差値は変更なしでやや上がってました 

    子供が大学受験ですが子供が私の年になる頃には大学の偏差値も大きく変わるんだろうなと思います
    皆さんはどうですか?

    因みに主人の大学はここ20年くらいでめちゃくちゃ人気です偏差値も上がってきて
    得したと言ってます

    +13

    -12

  • 2. 匿名 2022/07/14(木) 22:09:33 

    38だったけど62になっているw

    +57

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/14(木) 22:09:39 

    偏差値は知らんけど制服は変わってた

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/14(木) 22:09:51 

    変わらない
    中学の偏差値ずっと63とか64とか

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2022/07/14(木) 22:09:57 

    母校じゃないけど渋渋とかヤバいよね!

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:04 

    母校の偏差値変わりましたか?

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:06 

    母校の偏差値変わりましたか?

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:08 

    九州国際大学付属高校〜♪

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:26 

    学費が上がってた笑。

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:30 

    下がったー!
    母校言いにくくなった(笑)

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:32 

    詳しい数字はしらないけど、相変わらずその地域トップの進学校であることは変わってない

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:39 

    変わった
    女子校から共学校になり
    54→67位になった

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:46 

    ワタシの頃 58
    今     52

    大阪の中堅府立高校って
    学区制が無くなってから
    だいたいレベルが落ちている

    橋下のアホ

    +10

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:53 

    >>2
    そんながっこうあるの?
    統合したとか?

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/14(木) 22:10:54 

    うちは56くらいから60になってた
    なんでだろう
    なんでだろう

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:01 

    元々の偏差値を覚えていないや……

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:04 

    42だったのが今調べたら44になってた。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:14 

    >>1
    面白い着眼点。
    ナイストピ立てです!

    +2

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:15 

    うちの高校は偏差値67くらいだった
    今もそんくらいかなー
    東大京大が毎年数人出るくらいの自称進

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:39 

    >>5
    昔は渋女だったよね。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:44 

    >>14
    ごめん
    大学じゃなくて高校です
    全然読んでなかった
    ご覧の通りバカです

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2022/07/14(木) 22:11:47 

    日大卒だけど下がってるぞ😀✌アメフトのせい

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:03 

    高校は50のまま。
    大学は偏差値55くらいだったのが40くらいになった…笑

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:10 

    >>3
    制服っていうか、冬服のリボンが変わってた。
    当時ダサいダサいと不評で真面目にリボン付ける人がほとんどいなかったからだと思う。
    可愛いリボンになってていいなって思った。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:28 

    そこそこの進学校だったのに近々偏差値低めの高校2つと合併しちゃうらしい。どうなるのやら。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:28 

    20年前は確か65〜67くらいの公立だったのに
    偏差値70〜72になってた
    人口増えてるのに定員減ったせいだろうな

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:28 

    変わってへんと思う。県で1、2を争うアホ高。
    大学は偏差値辛うじて50超えてるので、高校な名前は晒さないようにしてる。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:32 

    母校なくなったよ
    養護施設になった

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:35 

    20年前は60位だったのに今は70になってる

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:44 

    母校の偏差値変わりましたか?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/14(木) 22:12:56 

    >>5
    渋渋って何ですか?

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:04 

    大学63→58 悲しい

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:11 

    今見てきたよ〜
    53から49になってた。一体なぜ笑

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/14(木) 22:13:38 

    >>30
    ここ昔からバカ大だったよね

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:04 

    同じ学校から30人受けて6人しか受からなかったのに。
    あれから35年。
    2時募集もやって生徒を確保しているらしい。
    少子化だなー。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:54 

    72-75です。
    女子の方が高いw

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/14(木) 22:14:55 

    母校の偏差値変わりましたか?

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/14(木) 22:15:22 

    いま四谷大塚のHPで見たら68だった
    私の頃もそのくらいだったはず
    子供だったのによくあんなに勉強できたものだと思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/14(木) 22:15:31 

    かなり偏差値低い高校になってる。
    団塊ジュニアど真ん中で入った頃の母校は県内一のトップ高の次ぐらいだったのに、今は見る影もなし。悲しいわ!


    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/14(木) 22:15:42 

    20年前と変わらず72だわ。

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:08 

    >>19
    毎年東大が、数人出たら普通に進学校

    自称進学はマーチ受かったら天才扱い、
    毎年数人だけ地方旧帝が出て神扱い

    +5

    -6

  • 42. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:31 

    上がってたけど、昔そこまで高くなかったのもみんな知ってるだろうからそんなにラッキー感ない

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:31 

    >>21
    ますます不思議です!何が起きたの?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:45 

    高校も大学も下がった
    高校滑り止めで受けた私立が偏差値うなぎのぼり
    …某有名私立大学と提携?してバカでさえなきゃ指定校でそこ入れるからだろうな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/14(木) 22:17:41 

    45くらいの緩い学校だったのがいつの間にか60超えてた
    女子高が共学になったしもちろん制服も変わって面影なし
    校舎だけ昔のまま

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/14(木) 22:17:58 

    >>13
    うちも学区廃止されてから、62ぐらいに落ちた。私の頃は現役で京大や阪大に合格者出してたけど。

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/14(木) 22:18:18 

    下がってた
    偏差値38→36になってた。そんなに変わらんけど

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/14(木) 22:18:30 

    地域違うのに早稲田が学校名についてて上がってたよ
    でも全員大学早稲田行ける訳ではないみたい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/14(木) 22:19:02 

    変わったねー
    底辺校だったくせに気取った感じになってる

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/14(木) 22:19:15 

    >>18
    学校名出したらもっと面白そう

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/14(木) 22:19:19 

    某野球選手と某芸能人のお蔭で
    偏差値52→6※後半まで上がってた。
    今なら入れんわ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/14(木) 22:20:05 

    調べてみたら当時60が今62になってた。自称進学校というのは昔から変わらないらしい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/14(木) 22:20:06 

    >>5
    地方出身の親は知らずに入学させちゃうね。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/14(木) 22:20:57 

    調べてびっくりした。県内で下から数えてた方が早い偏差値40くらいのバカ高校が、62くらいの自称進学校になってたw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/14(木) 22:21:38 

    >>5
    H君が進学か❓と噂されてたね(違ったけど)

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/14(木) 22:22:02 

    67→70。
    最近男子校トップ層が県立の母校に来るようになったらしいから、男女比がおかしなことになってそう

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/14(木) 22:22:56 

    >>2
    もしや中高一貫校になった?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/14(木) 22:23:31 

    >>31
    自分で調べなよ。
    学校の話してるんだから学校に決まってるでしょw

    +1

    -20

  • 59. 匿名 2022/07/14(木) 22:23:46 

    >>10
    逆にすごく上がりすぎて、年齢的に言ったら昔のひどさがばれてしまうから言えない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/14(木) 22:23:48 

    >>22
    お馬鹿学校が日大の附属になって偏差値上がるパターンも最近目にした

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/14(木) 22:24:43 

    私の時58くらいだったけど、今見たら63になってた!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/14(木) 22:24:54 

    >>2
    順心から広尾?
    渋女から渋々?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/14(木) 22:25:06 

    私がいた頃は偏差値40代前半だったけど、いつの間にか特進コース等が増えて偏差値56〜46の高校になっていた。

    あと、ボロボロの校舎だったのに、今は学園ドラマに出てきそうな綺麗な校舎に変わっていた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/14(木) 22:26:38 

    >>31
    渋谷にある超進学校
    千葉の姉妹校は渋幕って略称があります

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/14(木) 22:28:19 

    学区制廃止で思いっきり下がった。学区トップだったけど学区の縛りなきゃそりゃあんなへんぴな場所人気なくなるわな。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/14(木) 22:28:46 

    >>62
    広尾びっくりしたー
    経営手腕て凄いね

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/14(木) 22:28:49 

    悪くなった、偏差値も生徒も。
    卒業生とは言えない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/14(木) 22:31:58 

    高校だと。🏫
    兄は地域一の進学校(新興)、自分は№2(地域最古)。
    しかし時は流れ、他校に抜かれまくり今じゃ底辺校💦
    昔を知らない姪甥たちに冷めた目で見られるばかり…
    ちなみに第一位は不動w 兄安泰

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/14(木) 22:34:00 

    旦那の高校が30年経って55くらいから40に下がってた。
    それを知らない今年その高校を受験する息子さんがいる同僚に「へぇ旦那さんあんまりお勉強できないんだねw」って鼻で笑われたけど、お前の息子もなw

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/14(木) 22:35:04 

    私の通ってた頃は総合選抜制度という謎の入試制度で学区内の高校は全て同じランクだった。
    だから公立中学校で真ん中より上の成績取ってたらほぼ希望する学校に合格したので偏差値とか意識したこともなかった。

    数年前にその制度が廃止になり、それぞれの高校がランク付けされたら、うちの高校偏差値45だった。
    恥ずかしくて学校名言えない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/14(木) 22:35:39 

    当時は女子校で、はっきりいって中の下で良くは無かったです。卒業後共学になり人気が出て今は偏差値が10以上高くなっててちょっと頑張らないと入れなくなってる。私の当時の学力では絶対無理だった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/14(木) 22:38:19 

    >>12
    うちは女子校から共学に変わって間口が広くなったからか、偏差値下がっちゃってた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/14(木) 22:38:31 

    女子校だったのが共学になって、偏差値上がってた!!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/14(木) 22:40:10 

    58から53になっていて微妙に悔しい
    同じ学区に住んでるから子どもにバカにされるw
    大学は変わってない…Fランのまま生きてる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/14(木) 22:41:35 

    偏差値なんか怖くて検索できない
    アイドルとスポーツ選手が何人かいる
    一体どういう方向に行ってるんだ…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/14(木) 22:42:05 

    >>10
    私もそのパターン…。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/14(木) 22:44:36 

    私が入った頃は45、その後女子高→共学化で10年くらい前から一般クラス60・特進クラス65くらいをキープしてる。
    私が在学してた頃から、学校側がイメージアップをいろいろ模索してた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/14(木) 22:46:23 

    偏差値はさほど変わってないけど、大学の進学率はのくなってた。
    ダサかった制服も変わってるんだけど相変わらず絶妙にダサかった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/14(木) 22:49:05 

    >>10
    うちも一応進学校だったのにいつの間にバカ校になってしまったらしいw
    もう一生出身校発表できないww

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/14(木) 22:49:50 

    >>2
    中京?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:41 

    68が69になってた。あんまり変わらない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/14(木) 22:51:39 

    >>1
    高校調べたら67だったけど当時は58~60くらいだったかと。
    ただ県内の高校の順位が当時と変わってないから、母校が上がったと言うよりも県全体の教育水準が上がったと見てる。どっちにしてもよいことだ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/14(木) 22:55:34 

    進学クラスもあるのにバカのまんま変わらずです。
    制服は可愛くなってた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/14(木) 23:01:47 

    母校が無くなりました

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/14(木) 23:05:14 

    >>2
    朋優?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/14(木) 23:05:18 

    >>2
    女子校から共学?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/14(木) 23:06:42 

    >>13
    うちは変わらずだな。旧第1学区はそんなに変わってない気がする

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/14(木) 23:10:56 

    高校はずっと68〜70くらい
    大学は学部によるけど55〜65くらいで私の学部は61くらいだったのに今は48〜57くらい
    48の学部は人気ないからだと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:07 

    偏差値3?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:12 

    >>10
    >>76
    >>79
    同じー!
    結構つらい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:33 

    >>6
    偏差値3?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/14(木) 23:13:58 

    下がっててビックリした。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/14(木) 23:24:57 

    閉校した。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/14(木) 23:25:09 

    高校38→廃校💔

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/14(木) 23:25:53 

    15年前は65くらいの普通の高校だったのに70超えしてた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/14(木) 23:40:01 

    大学は51、52くらいだったのが40まで下がってた。

    25年くらい前は法学部って他学部と比べて一番偏差値高い学校が多かったけど(法学部出身です)今は全然だよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/14(木) 23:43:17 

    変わるどころか過疎化で他校と合併したよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/14(木) 23:46:47 

    自分の受験の時は70前後だった記憶
    2022年は72だからあまり変わっていない


    偏差値は変化ないけど、大学の方は秋篠宮の2娘入学やKKで世間一般の印象が悪くなっているのかな。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/14(木) 23:47:54 

    >>13
    刀根山かなぁ。

    どうしょうもない、屑高校🤑

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/14(木) 23:52:25 

    60→50ぐらいに下がってる。
    もっと上だった従姉が行って学校や友達が行ってた学校も同レベルに。

    旧・順心、戸板、日本橋女学館が上位にきてるね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/14(木) 23:55:27 

    >>6
    低っ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/14(木) 23:57:23 

    武庫女の薬学部 
    かなり偏差値下がってる
    まあ普通に薬局勤めしてたらそこまで偏差値関係ないけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/14(木) 23:58:34 

    偏差値40→35になってたー(泣)
    当時も無法地帯でヤバかったのに、さらに悪化してんのかな⁉️

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 00:06:23 

    >>1
    大学の偏差値67で変わらない

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 00:10:40 

    専修大学、東洋、駒大、日大
    ほんとに偏差値上がってるの??

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 00:13:43 

    地方の進学校出身
    地元のトップ校であることに変わりはないけど、衰退する地方都市のため全国模試での平均偏差値はすごく下がった
    卒業後は短大の英文科に進学したが、四大に吸収されて学校自体がなくなった。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 00:15:02 

    48が67
    女子校から共学に
    学校名も変わった
    校舎も見た目大きく変わっちゃった

    個性的な部活があったんだけど、こないだテレビで特集されてて、そこは変わらないんだwって懐かしくなった

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 00:23:52 

    30年前と偏差値も変わってなければ、制服も7,80年変わってません。
    高校のときの友達が、今母校で教師をしていますが、各種伝統行事(遠泳大会等)も当時と同じだそうです。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 00:25:12 

    変わったどころかもう閉校してたよ。
    15歳〜19歳まで通っていた英語圏にある語学学校。そこしか通ってないから履歴書もその閉校になった語学学校卒業と書くしかないです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 00:38:21 

    総合科になって下がった
    普通科だけで敷地が狭い高校が総合科になったから、設備ろくにないらしい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 01:15:39 

    1996年 偏差値64
    2022年 偏差値59
    母校は新設校だったから駅から遠くて場所が悪い

    反面、駅近の当時バカ高は
    1996年 偏差値38
    2022年 偏差値50

    いずれ駅近の方に統合されるという噂まである

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 01:20:54 

    >>2
    戸板から三田国際?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 01:21:57 

    >>55
    まぁ無理でしょう

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/15(金) 02:08:00 

    大学の偏差値が自分が入学した頃から10年経つと爆上がりしてた。入試制度変わったから当たり前なんだけど。でも母校が賢くなっても別にどうでもいいかな、得とか損とかは思わない。出身高校に灘とか増えたなー凄いなーって思うくらい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/15(金) 03:54:48 

    >>20
    渋谷女子って私が行こうと思ってたとこだ。
    結局行かなかったけど。
    今そんなに変わってるんだね。
    知らなかったです。
    私が通ってたとこも、女子校から共学になって
    中高一貫になって、偏差値も爆上がりで
    まったく別物になってます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/15(金) 03:57:48 

    >>60
    日の出?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/15(金) 04:00:18 

    >>71
    うちの学校もそう。
    名前も全然変わって、面影すらない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/15(金) 05:34:29 

    神奈川の47歳。
    当時より偏差値20くらい下がってて、娘の中学受験で選択の対象にもならなかった。
    というか娘に、この学校から良い大学行けたの凄いねと言われた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/15(金) 05:55:42 

    下がった。
    少子化だけど募集人数を維持し続けてたから。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/15(金) 06:46:26 

    渋谷幕張の一期生です。
    自分で言うのもなんですが、ものすごくバカです(多分偏差値38くらい?)。単願で入りました。

    あれから数十年…千葉県トップの進学校になるなんて、お釈迦様でも気付くめぇ…。
    周りから頭良い人と思われている。
    一期生とは絶対に言わん。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/15(金) 06:53:00 

    >>58
    こういう書き方する人、本当に意地が悪いなぁと思ってしまう。
    64さんは親切に教えてくれた。
    匿名掲示板でも人柄って出るよね。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/15(金) 07:00:10 

    昭和時代の話だけど、遠藤周作(灘高校出身)がそうだよね

    もともと公立中学に行けないほどアホな息子達のために、造り酒屋のお金持ち連中が作った私立中学

    戦後レベルがめちゃめちゃ上がったので遠藤があちこちで自慢してたら、校長先生から直筆の長い手紙でたしなめられたってw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/15(金) 07:28:47 

    >>10
    うちもだ
    学区で2番目の大勢が国公立や早慶に進学するような公立高校との併願で受けるくらいのレベルだったのが、今は中堅レベルに落ちてるみたい

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/15(金) 07:52:16 

    私立高校だけど偏差値3ぐらい上がってたかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/15(金) 07:57:12 

    私は特進コース生だからいいけれど普通科が下がってると思った。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/15(金) 08:01:43 

    >>12
    もうそうなると別の学校だよね
    名前だって変わったでしょ?看板も変わって

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/15(金) 08:17:03 

    昔の底辺高校は進学コースができて偏差値上がってる所が多いよね
    東大や医学部に行くコースができてる学校もある

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/15(金) 08:19:58 

    田舎の公立の進学校は生徒足りなくて近くの他の学校と統合して偏差値40代くらいになってたりする
    進学校行きたい人は学区外に行くようになった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/15(金) 08:35:18 

    25年前、卒業した母校62でしたが68になっていました。そして息子が今年入学しました。「お母さんの写真見つけたよ」恥ずかしい!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/15(金) 08:47:26 

    中高一貫のアホ女子校
    偏差値60→65-70(記載がまちまち)
    ちょっと上がってる気がする 
    進学実績見ると、東大はコンスタントに1~3人、私立文系ばっかりなのは変わらないけど医学部の合格人数が増えたなって印象

    私が在籍してた時は医学部志望にすると浪人するぞって脅してきたのに 変わったなぁ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/15(金) 09:02:04 

    わかりません

    調べてません

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/15(金) 09:16:37 

    >>58
    の言う通り、調べましたが、
    >>64
    渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校
    なんですね!
    教えてくれてありがとうございました!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/15(金) 09:30:21 

    >>10
    私も女子大だったから大暴落した。
    子どもにママに似なくて良かったと言われた…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/15(金) 09:49:36 

    高校は変わりなし。
    大学は外国語系なんだけど、コロナ禍で留学行けないし倍率下がって偏差値も下がってた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/15(金) 10:02:30 

    >>22
    🏈部も頭に爪楊枝刺してたよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/15(金) 10:10:38 

    高校は私の時は偏差値65だってけどいま60あるかないか(県立女子高)
    大学は知らなかったから調べてみたら58で私の時と同じだった

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/15(金) 10:11:38 

    高校偏差値46で大学行けるんだ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/15(金) 10:13:24 

    >>121
    言い方きついけど自分で調べればいいと思うよ
    調べたうえでわからないなら聞くのはいいけど

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/15(金) 10:14:14 

    県立トップ校出身だけど昔は63くらいだったのだけど、この前見たら70になってた
    でも進学先は相変わらずイマイチだったw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/15(金) 10:16:40 

    >>60
    付属になるとどこも軒並み偏差値上がるよね
    日本学園がどうなるかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/15(金) 10:28:46 

    下がりました。
    卒業後甲子園には出場しましたが…ヤンキー系が増えた?もともと自由な校風でしたが。
    私の時57 昨今49
    娘の塾の先生(現在大学生)には お前のカーチャン あちゃー(元ヤンなの?)な感じで言われたらしい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:56 

    10ぐらいあがってた。毎年国立大学現役合格者60人位。昔は数人だったのにかなりビックリした。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/15(金) 12:10:33 

    >>28
    同じ、圏外にでているうちにいつのまにか消えてた。
    いまは通信制の学校になってる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/15(金) 13:14:33 

    >>1
    46って!
    高校行く必要あるか?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/15(金) 14:20:04 

    >>138
    例えば

    「渋渋で検索してみて。そうしたら分かるよ。」

    とかの書き方をすればいいのに…と思うのですが。なんでキツい言葉遣いをするのか分からない。知ってる人にそんな言い方しないでしょうに…。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/15(金) 15:40:40 

    >>2こういう学校ってだいたい少人数の特進科無理矢理作って、偏差値38〜64みたいになってる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/15(金) 16:48:29 

    >>1

    偏差値38→32

    少子化で人がいないから偏差値下げたら
    定員割れしなくなったらしいよ
    良かったわねと母に言われたw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/15(金) 16:48:51 

    >>144
    46なら全然そんな高校あるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/15(金) 20:02:09 

    >>1
    THE普通の高校だったのに、30年経って地元に戻ったら、校名を言うのも恥ずかしい底辺中の底辺と言われていて驚愕している。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/15(金) 20:18:45 

    >>120
    義姉が公立の滑り止めで受けたけど昔は低かったと言っていた
    近所に住んでるけど今はすごいね、生徒の顔つきが違う

    中高で制服を一緒にしたから、数年以内に高校からの募集をやめそうな感じ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/15(金) 22:22:58 

    >>5
    広尾もね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/18(月) 18:44:19 

    >>148
    言葉が下手なの?
    どういう意図?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/19(火) 00:33:01 

    >>58
    感じ悪いね。
    部下にもこういう言い方する人いるけど、昇進は阻止したなぁ。
    仕事はできるのに損してると思う。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/22(金) 15:09:01 

    >>1
    フェリスがいつのまにガチのボーダーフリーになってた
    母校の偏差値変わりましたか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/22(金) 21:35:13 

    >>22
    アメフト以外にも、要因ありまくりだろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード