ガールズちゃんねる

一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準

288コメント2022/07/21(木) 21:40

  • 1. 匿名 2022/07/14(木) 11:28:10 

    一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準 | 経済・IT | ABEMA TIMES
    一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準 | 経済・IT | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    外国為替市場で、円相場が一時1ドル=138円台に値下がりした。1998年9月以来、約24年ぶりの円安水準となる。

    +2

    -34

  • 2. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:02 

    いいこと?悪いこと?どっち?

    +11

    -44

  • 3. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:04 

    どんどん貧乏になってくね、日本

    +218

    -7

  • 4. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:22 

    >>2
    悪い事しか無い

    +125

    -10

  • 5. 匿名 2022/07/14(木) 11:29:50 

    138円って輸入は痛手過ぎる。

    +163

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:07 

    >>2
    今は悪い事しかないな

    +76

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:08 

    こんなに円安だと毎月のお布施が辛いからどうにかしてください

    +40

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/14(木) 11:30:43 

    >13日に発表されたアメリカの消費者物価指数の上昇率が市場の予想を上回ったことから、FRB(=連邦準備制度理事会)がさらに利上げを加速するという見方が広がっている。このため、低金利を維持する日本との金利差を意識した円を売る動きが続いている。

    まだ円安進みそうだね…

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/14(木) 11:32:13 

    >>2
    1ドルの物を今まで120円くらいで買えたのが今は138円払わないと買えないって考えると解りやすいかも

    +182

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:06 

    本物のアホですまん!
    1ドル何円台が日本にとって理想なん?

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:22 

    iPhoneが買えなくなる日本猿。

    物価対策で給付金だせば無料で買えるのに。
    消費税廃止すれば相殺できたのに馬鹿な連中

    +6

    -34

  • 12. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:33 

    5000ドルあるんだけど、いつ円にしよう

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/14(木) 11:33:39 

    そりゃ海外は利上げしてるのに日本は出来ないんだから
    どんどん円安になるのはしょうがない

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/14(木) 11:34:27 

    輸入品の価格は上がる一方だし娯楽のスポーツ選手の外国人助っ人の質は下がる一方だし、輸出で大きく儲けられるわけでもないし、どうすればいいんだろう。
    岸田政権は緊縮財政だけど大胆に方向転換してくれないかなー

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/14(木) 11:35:27 

    >>12
    まだ先だね

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/14(木) 11:36:04 

    自民党が圧勝したから、当然のなりゆきだよね。

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/14(木) 11:36:46 

    岸田さんじゃ何もできないと思う

    +93

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/14(木) 11:36:56 

    >>10
    110〜115ぐらい?

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/14(木) 11:36:57 

    日銀が方向転換しない限り、
    このままずるずると。
    このまま、
    円安が続くと、
    ワクチンもそのうち、
    買えなくなるかも。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:08 

    あっという間に140円が見えてきました。
    「136円になることはない」とか言っていた頃が遠い昔のことのようですがここ何ヵ月かのことです。

    +118

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:23 

    >>7
    お布施するために給付金10万円あげましょう

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:25 

    ヴィトンの財布買いたいけど無理かな

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:37 

    建材費ヤバそう
    既に高騰してるんじゃなかったっけ

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/14(木) 11:37:46 

    >>10
    100円くらいと思う
    もちろん前後しつつ

    +47

    -8

  • 25. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:17 

    ワインとか買い込んでおこう

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:21 

    >>11
    相殺って読める?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:49 

    やばすぎ!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:55 

    >>23
    今家を買う時期じゃないな
    とはいえ、今後あと何年こんな風なのかと考えたら、今がいいともいえるんだよね

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/14(木) 11:38:58 

    >>23
    あー、リフォームしたかったけど壁紙だけにしておくかぁ

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:07 

    >>7
    ほんとにカルト党だよね。
    頑張って働いても税金で半分くらいカツアゲされてよくわからない外交やワクチン割りとか非課税世帯にバラまかれる。

    +82

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:09 

    日本の不動産が買われまくってるらしいけど
    日本企業も買われそう

    いやもうそんな魅力ある企業はないか

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:13 

    >>2
    悪い事だね。
    日本は殆どを輸入に頼ってる国だから、値上げの原因にもなってる

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:23 

    銭湯が潰れまくりそう

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:24 

    1ドル90円台の頃とかあったよね
    別の国の話みたいだ

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:30 

    真面目な話どうすれば良くなるの?
    どこが根本的にダメなのか
    生産性がいつまでも上がらないこと?
    日本が世界から置いてけぼりなのが辛い

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:48 

    まさかユーロとドルが同じ価値になるなんて思いもしてなかった

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:12 

    早く金利上げなければ
    破綻する

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:13 

    いつまで先進国気取りなんだ。。。これ以上土地はもう外国人に買わせたりしたらダメだって。コンドとか賃貸で貸すとかならいざ知らず。
    飲食店の安さがもう日本が後進国なの表してるよ

    +128

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:21 

    こういう時に即座に外国人観光客の受け入れをどんどん進めていき、円安のメリットを存分に享受すべき。
    ただ傍観してるからデメリットしか感じられない。

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:42 

    >>31
    企業が技術者を大事にしなかったからね
    海外にその技術者(つまり日本の国力の根幹)がジャージャーと流れてしまった。
    もう遅い

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:45 

    >>4
    良いことといえばせいぜいトヨタが儲かるくらい?

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:50 

    >>16
    もうちょい国民賢いと思ってたのに残念。これから地獄だよ。

    +117

    -7

  • 43. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:55 

    この調子だと老後7000万円は必要だな

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:00 

    中国は円安だと困るんだよね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:03 

    >>2
    日本車をバンバン売ってしまえばよい

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:11 

    >>33
    千葉とか天然ガスボコボコあるらしいのに地熱で上手いこと出来んのかね

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:56 

    >>16
    参議院選くらい自民党に入れなきゃよかったのに
    良くも悪くも安倍さんが影響与えてしまったね

    +94

    -8

  • 48. 匿名 2022/07/14(木) 11:42:11 

    >>28
    これからもっと値上がりするかもだし…

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/14(木) 11:42:12 

    >>42
    今後20年、さらに暗黒期になりそう

    +37

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/14(木) 11:42:19 

    >>2
    ガソリン価格、1リットル100円と138円どちらがいい?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/14(木) 11:42:28 

    利上げもできないし詰んだね

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/14(木) 11:42:49 

    >>4
    しかないってことはないで。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/14(木) 11:43:01 

    >>35
    物価対策は減税以外存在しない。他国は当然やってる。
    消費税廃止は出来る。他の税金は減税までなら可能。
    一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準

    +6

    -12

  • 54. 匿名 2022/07/14(木) 11:43:35 

    >>50
    リッター300円になったら車手放す

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:02 

    日本円の貯金の価値がさらに目減りしていく〜

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:44 

    黒田総裁…

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:52 

    はよ落ち着いてくれ
    海外いきたいのだよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/14(木) 11:44:59 

    日本は今まで無能や貧乏人に優しすぎただけ

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:01 

    >>1
    これ安倍と黒田のせいだよね。
    本当にろくなことしてなかった癖に死んだら英雄扱いな風潮やめてほしいわ。

    +63

    -35

  • 60. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:10 

    100均が200均になりそう

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/14(木) 11:45:16 

    >>53
    まずデフォルトしなかったら問題ないってのが間違いなんだよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/14(木) 11:46:45 

    >>5
    輸入業は倒産するところたくさん出てくるね。
    これでもまだ何もしないなんて。。

    +45

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/14(木) 11:47:41 

    山上、加藤、植松のような
    英雄がたくさん出てることに期待😃

    +9

    -12

  • 64. 匿名 2022/07/14(木) 11:51:28 

    そもそも円高だっただけだよね

    +3

    -11

  • 65. 匿名 2022/07/14(木) 11:53:59 

    >>40
    中国は土地や水だけでなく人材も日本から買いまくってるからねぇ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/14(木) 11:54:37 

    >>44
    どうして?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/14(木) 11:55:15 

    自民に投票した人はこれがお望みだもんね
    これから増税もあるけど、ご苦労さん!

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/14(木) 11:55:54 

    >>53
    物価対策とかじゃなくてさ…もう少し日本としての経済どうにかならんのって話

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/14(木) 11:56:08 

    >>59
    安倍政権時に世界4位の移民大国にもなったね~

    +14

    -6

  • 70. 匿名 2022/07/14(木) 11:56:54 

    >>12
    私、一昨日円にしたけど、もうちょい先でも良かった気もしてる
    ユーロも今、売った時より7円もあがってるから、売り急いだなと…
    まぁ、タイミングって難しいから、何とも言えないけどねー

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:22 

    私のドル建て保険の支払いが上がるじゃないか…

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:33 

    >>67
    そうそう。どんどん日本を貧乏で行きにくい国にしてくれ!私はこんなクソみたいな国もうイヤだ!

    +19

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:34 

    >>64
    1998年の悪夢以来の円安だよ。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:42 

    製造業も工場みんな中国だから今後ますます大変だぞ・・・

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:58 

    >>42
    一度地に落ちないと分からないようだから、しょうがないのかも。
    移民に乗っ取られて、極貧状態になってから初めて自分の愚かさと過ちに気づくんだろうね。

    +53

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/14(木) 11:58:22 

    >>42
    私今回は自民に入れてないけど、仮に他が勝っててもこの流れは変わらなく無い?

    +7

    -13

  • 77. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:10 

    >>59
    国葬やりたい人は、賛同する人だけでお金集めてやれよって思う
    安倍トピで、涙止まらないって言ってたやつとか10万くらい余裕でしょ?
    そんなに大事な人が亡くなったんなら

    +59

    -11

  • 78. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:15 

    スリランカの紅茶どうなるか
    国が破綻

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/14(木) 12:00:42 

    >>76
    横だけど、自民の政策に異を唱える政党が議席をのばせば、自民もこのままじゃマズイって方向転換せざるを得ない。でもその千載一遇のチャンスを逸してしまった。

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:18 

    >>77
    不謹慎ニダ

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:27 

    >>67
    増税と男尊女卑と右翼思想大好きな自民ラブ民だけかってに税金マシマシで払ってればいいのにね

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/14(木) 12:01:44 

    >>63
    何でそのメンツに宅間が入ってないの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:13 

    海外旅行はもう金持ちしかいけない

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:42 

    岸田さんは減税はしないと言い切ったからね

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:55 

    >>72
    別の国に移住するんですか?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/14(木) 12:03:19 

    >>67
    ご苦労さんって傍観出来るならいいけど、実際は自民に投票してない私も増税の被害受けるからなぁ…
    理不尽だわ

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/14(木) 12:04:01 

    >>78
    残念だけどスリランカの紅茶の質も落ちるんだろうね
    有機農法を強要しようとして失敗したんだっけ
    肥料とかも買えないだろうし

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/14(木) 12:04:59 

    松野官房長官、コロナ「5類」引き下げ「現実的でない」

    いつまでも国民を抑圧し、困窮させる政府
    それを盲目的に支持し続ける国民
    いよいよ日本終了のカウントダウンが開始

    松野官房長官、コロナ「5類」引き下げ「現実的でない」 - 産経ニュース
    松野官房長官、コロナ「5類」引き下げ「現実的でない」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    松野博一官房高官は13日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを現在の「2類相当」からインフルエンザ並みの「5類」へ引き下げることに慎重な考えを示した。「オミクロン株であっても致死率や重症化率がインフルエンザよりも高く、さ…

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/14(木) 12:05:45 

    >>5
    100均が国産増えてきたよね

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/14(木) 12:05:57 

    どんどん物価も上がるよ。
    そして円高になろうとも上がった物価は下がらない。
    給料?
    もちろん下がるよ。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/14(木) 12:07:00 

    >>89
    潰れる店が増えてるというニュースを見たよ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/14(木) 12:07:06 

    米国株で得た配当を円に替えとこうかな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/14(木) 12:07:17 

    >>80
    あ、あなたは円じゃなくて、ウォンで払って偉大なる安倍元総理を盛大に送り出してあげてね

    +13

    -4

  • 94. 匿名 2022/07/14(木) 12:08:35 

    >>79
    せめてねじれ国会が出来上がってればね
    衆議院参議院ともに自民圧勝じゃもうだめだ

    +39

    -3

  • 95. 匿名 2022/07/14(木) 12:08:56 

    値下がりって?。日本の立場から言えばドルもそうだし輸入品が円安ドル高で値が上がってるのに「値下がり」って勘違いするわ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/14(木) 12:09:58 

    これってどうしたら景気が戻るの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/14(木) 12:10:20 

    去年からy板で有名なロンガーにいいね👍しまくってたわたし嬉しい
    が、fxはしてませんw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/14(木) 12:11:04 

    出稼ぎに来る外国人労働者が減りそう。留学生も。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/14(木) 12:11:28 

    安倍さん亡くなった時に円高方向に行ったんだよなあ

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2022/07/14(木) 12:12:01 

    >>77
    涙止まらないなら書き込みなんてできないよね。
    普通に考えてね。

    全く同じ文面で各トピに書いてるのも見たよ。
    間違いなくあいつらネトサポか噂の宗教。

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2022/07/14(木) 12:12:06 

    アメリカの利上げも景気よくて利上げってわけじゃなくて
    インフレを抑えるための利上げだからね

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/14(木) 12:12:34 

    >>96
    どこかの政治家とズブズブだった宗教法人に課税したら少しは税収増えてるんじゃない?その財源で消費税減税したら少しは上向きになるんじゃないの。

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/14(木) 12:13:24 

    >>100
    あと日本人同士で争わせようとする反日活動家、工作員も

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2022/07/14(木) 12:13:30 

    24年前の円安の時も海外(特にアメリカ)は行ってたと思うけど、当時のアメリカの観光地は物価安かったんだよね。ピーク期じゃなければハワイのシェラトンのスタンダードルームなら1泊1万円しなくて(しかも一部屋計算だから、二人で泊まると一人5000円)、パック旅行でもホテルや航空会社指定じゃなければ一人5~6万円で行けたりしてた。贅沢しなければ現地滞在費も外資ブランドも日本で買うより安く済んでた記憶。
    でももし今後円高になったとしても、そんな海外旅行はもう出来ないんだなぁ。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/14(木) 12:13:46 

    >>99
    いつものチャートの動き。レンジの上下に過ぎない。 
    それをメディアが後付けしただけ。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/14(木) 12:15:07 

    円で資産を持ってるのが不安で仕方ないです
    かといって、今のタイミングで外貨に変えるのも損する気がして
    日本の国債も大丈夫なのかな
    デフォルトとかまさか起きないよね
    日本の経済力はどんどん落ちてきてる気がするんだけど…

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/14(木) 12:15:45 

    >>93
    最高😂

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/14(木) 12:16:19 

    >>105
    140円に向かっているからそうかもね
    おしめおしめ

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2022/07/14(木) 12:16:46 

    アメリカはインフレ対策上手く行ってないから利上げのペース早める予想出てきてるから、日銀が利上げ対策しないと更に円安になり、物価が高くなる

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/14(木) 12:17:09 

    ガルちゃんも左翼増えたね~

    +11

    -11

  • 111. 匿名 2022/07/14(木) 12:17:41 

    >>109
    でも日本の景気は利上げに耐えれる状況じゃないから日銀の利上げってのは非現実的

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2022/07/14(木) 12:18:13 

    >>42
    生活が苦しいって騒ぐ割には自民に入れるのほんと笑えない
    三年以内に増税来るだろうけど、その時は自分がどこに投票したかも忘れて文句いうんだろうね

    +84

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/14(木) 12:23:55 

    日本の土地を外国人のお客様がバンバン買ってるて旦那が言ってた勢いが日本人と違うって‥ヤバイな

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/14(木) 12:24:01 

    こんな状況でも選挙行かなかった奴は何を考えてるんだろうね

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/14(木) 12:24:21 

    日本のレアアースをさっさと採掘して売ればだいぶマシになるのに

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/14(木) 12:25:02 

    国が国債買い付けるってアホじゃないの?
    日本国内でしか円を回さないからこうなる

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/14(木) 12:25:55 

    >>30
    それ。もはや国全体がカルト
    こんだけ搾取され苦しめられてるのに
    反旗を翻すどころか、せっせと貢いで崇めてる。
    日本がここまでイカれた国だとは思ってなかった。

    +57

    -5

  • 118. 匿名 2022/07/14(木) 12:26:31 

    >>106
    円安大好きな黒田さんがまだ見守ってくれるから大丈夫
    金利あげられるような大物が現れたらすごいけど、なかなか

    +5

    -7

  • 119. 匿名 2022/07/14(木) 12:26:56 

    今さら国産を買おうとしても、その国産品を作るための材料は輸入に頼ってたりで値上げは避けられないね。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/14(木) 12:27:32 

    勧められて12年前から、毎月1万円ドル建て年金やってるけど、儲かってるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/14(木) 12:28:43 

    >>2
    円安に良いも悪いもない
    物価高は政府の財政出動でカバーしなければならない案件

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/14(木) 12:31:13 

    >>3
    コストプッシュ型インフレへの対策として、アメリカのバイデン大統領は、九月末までの三カ月間、ガソリンや軽油にかかる連邦ガソリン税を停止するよう議会に要請しました。

     ドイツは七月から電気料金に対する再生可能エネルギー賦課金を廃止。

     さらに、ドイツは石炭火力発電の稼働を拡大させる法整備を進めています。ロシアからの天然ガスの供給途絶へ備えているわけです。

     ちなみに、ドイツはコロナ対策の時点で付加価値税(日本の消費税)を減税しています。

     輸入価格上昇に起因するコストプッシュ型インフレは、
    「我々の所得は増えないが、支出だけが増え、可処分所得が減る」
     消費税増税は、
    「我々の所得は増えないが、支出だけが増え、可処分所得が減る」
     わけでございまして、当然ながらコストプッシュ型インフレに対する最も正しい対策は、消費税「減税(もしくは廃止)」にならざるを得ません。

     ところが、岸田総理大臣は、やたら「検討します。検討します」を繰り返す癖に、消費税減税については「断固NO」という態度を取っています。

     消費税は、ご存じの通り逆累進課税です。支払った消費税を所得と比較すると、消費性向が高い低所得者層の方が高くなってしまう。消費税減税は、弱者救済政策なのです。

     さらには、ガソリン税は主に「地方在住」の方が負担しています。東京都民の多くは、ガソリン税はほとんど支払っていません。理由は、ガソリンを買わないからです。
     つまりは、ガソリン税は「地方弱体化」の税金なのです。当然ながら、「地方」を重視する政治家は、ガソリン税廃止を主張しなければならない。

     そして、FITの再エネ賦課金。低所得者層と高所得者層で、使用する電気の量がそれほど変わるとは思えませんので、再エネ賦課金もまた、逆累進課税です。再エネ賦課金の徴収停止もまら、弱者救済政策になります。

     ところが、財務省の主権下にある我が国の「与党」は、物価対策として正しい政策「減税」を一切主張しない。
    消費税減税、物価高に有効か 参院選で求める野党・後ろ向き自公 | 毎日新聞
    消費税減税、物価高に有効か 参院選で求める野党・後ろ向き自公 | 毎日新聞mainichi.jp

     7月10日投開票の参院選で大きな争点となっている物価高対策。その一つとして野党が公約で掲げているのが、消費税の減税だ。しかし、与党の自民党・公明党は税率引き下げに否定的だ。果たして消費税の減税は物価高に有効なのか。


     岸田総理は、消費税減税について、
    「社会保障の安定財源となっており、減税は考えない」
     と、断言していますが、なぜ「最も正しい政策」を全否定する内閣が、与党が支持されるのでしょうか。

     結局のところ、背景には「クニノシャッキンガ~」「ザイセイハタンガ~」があるわけです。

     貨幣観の間違いを、財務省の付け込まれ、来るところまできた。

     今後の三年間は、最終的に日本が凋落した時期と、後世から判断される可能性が高いです。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/14(木) 12:33:19 

    海外旅行行くと観光地であるのに安い事に感動したもんだけどね。
    今じゃ、楽しむ気持ちも萎えるほどだよ。
    仕事もレジャーも買い物も国内回帰。
    その間に大事な土地と企業を海外に買われるね。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/14(木) 12:33:29 

    >>16
    自民党に投票した国民の自己責任

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/14(木) 12:34:08 

    >>115
    1万円のものを掘るのに1万5千円かかるようなコストだからそんな簡単じゃない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/14(木) 12:34:55 

    >>10
    一概には言えない。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/14(木) 12:35:01 

    >>118
    金利上げたら間違いなく景気は減速するからね

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2022/07/14(木) 12:35:26 

    >>79
    煽りじゃなくて例えば?
    参考まで。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/14(木) 12:35:32 

    >>110
    左翼ってか普通の感覚なんだよ。
    ガルはネトウヨが多すぎるから普通のまともな意見言うと左翼とか言われる

    +15

    -4

  • 130. 匿名 2022/07/14(木) 12:36:40 

    >>13
    日本は国債を刷りまくってその天文学的な額の国債を日銀に引き受けさせてきたから、今更利上げなんてしたら利息が膨らんで債務超過になって日銀そのものがもたなくなってしまう。住宅ローンの金利だって利息が上がってしまえばローン破綻する国民が続出してしまう。かといってこのまま他国との金利差が広がっていけばますます円安が進んでしまう。もう今の日本は後にも先にもいけない状態。本当にどうするんだろう。何でここまで酷くなる前に軌道修正しなかったんだろう。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/14(木) 12:37:30 

    日本はトルコ化してるからこのまま円安が永遠に続きそう

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/14(木) 12:37:38 

    >>127
    そうですね
    国債も返せなくなるし…

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2022/07/14(木) 12:37:45 

    円安ヤバいといいつつ
    これが円高になると今度は株価が下がって今度は深刻な不況が待ってる
    どっちが良いか何て言えないけど適正価格に戻るには数年を要するだろうし
    これから急な円高が来るとしたらアメリカが本格的なリセッションに入る時だから
    どちらにせよ地獄

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/14(木) 12:38:25 

    海外旅行はお金持ちしか行けなかったような、昭和の状態に戻るのかねぇ…。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/14(木) 12:38:39 

    >>117
    そうそう。
    自民党教と言う名のカルト教。
    でも幸いなことに日本人はガルにいるようなバカが多すぎるから全然気が付かない。
    ガルってアホの巣窟だよね。

    +26

    -9

  • 136. 匿名 2022/07/14(木) 12:38:52 

    >>86
    どうせ自民が勝つんだろうなぁという暗い未来と不快感に開票番組一切見なかった。もうやってらんない。
    これだけ生活が苦しいといいながら、まだ自民勝たせる国民にあきれる。そういう人たちのせいで終わらされて行くってたまらん。

    +42

    -2

  • 137. 匿名 2022/07/14(木) 12:39:24 

    どうして🎣針大きめなんだろ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/14(木) 12:40:24 

    円安で大儲けした人は景気なんて関係ないくらいの余裕ができたんだろうな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/14(木) 12:40:56 

    >>72
    ごみみたいな国だよね
    カルトに食い物にされてる与党を国民が圧倒的に支持してるし

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2022/07/14(木) 12:42:35 

    世界には4種類の国があって先進国発展途上国日本アルゼンチンだっけ?
    日本がネガティブな意味合いで使われる日も近い…?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/14(木) 12:43:01 

    ドル一強みたいやね。この先どうなるのかな。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/14(木) 12:43:11 

    日本もいい加減輸入物ばっかり買うのやめたら?
    アップルとかブランド品をたくさん買うから日本がどんどん貧しくなる

    +0

    -8

  • 143. 匿名 2022/07/14(木) 12:49:40 

    >>130
    アベノミクスの劇薬副作用
    どっちも同じならリセットしないとダメじゃないかな
    今の金利じゃないとローンが払えないようなら、物価が高騰したら結局はローンが払えなくなる
    このままだとサブプライムローンと同じになるんじゃないかな

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/14(木) 12:52:36 

    コメントで円安が進むと「アメリカの金利は上がり、日本はそのまま」というコメントをよく見るんだけど
    金利とどういう関係があるの?

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2022/07/14(木) 12:56:13 

    >>142
    無理だわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/14(木) 12:59:00 

    経済に疎いからよく分からないけど、利上げする(国債の利息上がる、住宅ローン利息上がる、株価下がる)こともできないし、とりあえずはこのまま円安が進むってことね?
    今だけなら我慢するけど、20年後30年後真面目に働いてたらちゃんとした生活できる世の中になってるんだろうか。
    このままだとどういう未来が予測できるの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/14(木) 13:01:50 

    選挙結果を見ても日本が上がって行く感じしないしね

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/14(木) 13:05:35 

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/14(木) 13:08:56 

    24年前、正に138円時代にアメリカに住んでいたわ。電卓で計算すると全然安くなかったけど、それまでは海外に行くと何でも安く買えたから、つい癖で色々買ってた。家賃とか日本と比べるとまだ安かった時代だけど、今は家賃もアメリカ高騰してるだろうから暮らすの大変だろうな。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/14(木) 13:12:04 

    ドル貯金、解約しちゃった
    もっと持ってれば良かったかな

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/14(木) 13:16:02 

    >>114
    何も考えてないんだよ。ガルでもよく「選挙行かない奴は政治に文句言うな」というコメントあるけど、選挙行かないような人は何も考えてないから何の不平不満もないの。たぶん考える能力がない。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/14(木) 13:19:59 

    >>12
    148円くらい

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/14(木) 13:32:33 

    >>139
    国民というより自民党に忖度されてる組織や企業のバックアップが強いんだよね。
    本当に終わってる日本。

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/14(木) 13:52:36 

    我が家固定ローン、金利あがれえええぃ!!!

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2022/07/14(木) 13:53:49 

    つくづく昨年納税のため仕方なくおろした115円の時の500万円がむかつく。
    税金むかつく。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/14(木) 14:00:26 

    >>12
    難しいね。もうちょい待てるかもね。
    私だったら、様子をみながら1000ドルずつ円にする、かな?
    全額一気は勇気ないや

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/14(木) 15:00:37 

    >>2
    トヨタ「いい事だよ、もっともっと円安ウWelcome!」

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2022/07/14(木) 15:27:03 

    >>54
    地方はそうもいかないのよ。特に雪国。今回自民党に入れた人って生活苦しくないのかな?

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/14(木) 15:28:59 

    >>22
    また値上げすると思う

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/14(木) 15:49:53 

    >>16
    どこの党が勝てば円安は防げたの?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/14(木) 15:51:13 

    >>17
    誰が総理なら円安を止められるの?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/14(木) 15:51:35 

    でも正直どこに投票していいかわかんない。
    どこも結局同じになりそう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/14(木) 15:54:38 

    >>153
    コロナ利権でガッポリな医師会に忖度して、経済は二の次でまだコロナ騒動を続ける気だしね。日本はジリ貧だったけど、これでトドメを刺すって感じかな。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/14(木) 16:00:48 

    >>151
    あと国民がバカだと選挙行ってもまともな選択しないから、選挙率を上げても無駄って言ってた人がいたけど、まさにそれを表した選挙だった。高齢者だけじゃなくて、若者の支持政党No1も自民。客寄せパンダの芸能人が次々と当選。どうやら国民は自滅の道を選んだらしい。
    一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2022/07/14(木) 16:07:09 

    >>139
    ごみだと思うなら海外に移住したら?

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2022/07/14(木) 16:12:28 

    >>75
    移民も来ないんじゃない資源もなんも無いのに

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/14(木) 16:14:32 

    >>132
    お札刷ればいいから問題ないらしいけど違うの?

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/14(木) 16:14:45 

    >>165
    日本ですらやってけない人には無理やろ

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/14(木) 16:16:48 

    只今138円94銭だから本日中に139円突破見込み
    今日黒田は何を言ったんだよと掲示板見たけどFX民にも今日のこのハイスピード円安は???らしい

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/14(木) 16:24:12 

    もう140円より安くなったら教えてって感じ。
    日銀も政府も何もしないからすぐに150円台まで到達しちゃうだろうけど。

    自民になんか選挙区も比例も全く与党に入れてない我が家なのに、圧勝ていう選挙結果にゲンナリ。

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/14(木) 16:25:51 

    >>169
    黒田さん、金融緩和続けます!と絶対に言うからまた下がるね。
    140にすぐタッチ。140で売ろうとしてる人がいるだろうからまた少し上がるけど。黒田さんがまた緩和続けますと言うからまた下がる。これ150までいくでしょう

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/14(木) 16:28:31 

    >>47
    本当。
    一般人になった宮家の警備はやめろー!とかいうのに、もうとっくに対象から外れた元総理は「SPは何やってんだ、もっと警備警護を手厚くしろ!」だもんね。
    どう考えても税金でSPを手厚くする優先順位は前の総理である菅さんからのはずなのに。

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/14(木) 16:35:03 

    >>166
    優秀な人は欧米諸国に行くからね。
    日本には入ってこないよ。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/14(木) 16:49:10 

    通貨の信用は国の信用
    安倍の射殺の件もあって益々下がった

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/14(木) 16:51:03 

    >>160
    少なくとも自民圧勝にならなかったら良かった。
    今回の選挙結果は与党からしたら、与党の政策を国民は支持してくれてるんだよねと思ってもおかしくない。
    だから今まで以上にやりたい放題になるだろう。

    自民党も小泉以前はいろんな意見を持つ派閥があって、まだましだったけど、小泉安倍が自分の意見を支持しない党議員を飼い殺しにするようなことをしはじめてから、昔の自民とくらべたらひどいもんになってる。

    +21

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/14(木) 16:52:29 

    >>90
    世界的な流れだけどね

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2022/07/14(木) 16:54:39 

    >>167
    そんな足りなければ刷ればいいという考えだと価値がなくなるよ…
    それでインフレになったとしても景気良いとは言えないから最悪

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/14(木) 16:56:42 

    139円チャレンジ🫣
    私は悲しい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/14(木) 17:00:37 

    >>15
    子供の修学旅行の残り、100ドルコロナ前に変えちゃった。待ってればよかった。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/14(木) 17:02:26 

    今日中に140円かな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/14(木) 17:02:49 

    >>114
    円安万歳。黒田さんありがとうって思ってる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/14(木) 17:07:55 

    ユロルは通過防衛頑張っているのに

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/14(木) 17:21:50 

    どうしよう、、実はFX106円で持ってるんだ。
    いつかはマイナス減るかもって損切りできずダラダラ…資金追加でロスカット逃れ続けてるけど、もうダメかな、、どうしよう。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/14(木) 17:26:21 

    ユーロとドルとぱっと見どっちがどっちか分からんお値段

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/14(木) 17:29:27 

    >>183
    FX詳しくないけど、私なら損切りするかも…
    ヤフーで聞いたらもっと詳しい人がものすごい口調で答えてくれるはず…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/14(木) 17:32:11 

    >>183
    いつも思うんだけど
    どこかで損切りしてロング入り直してれば損分なんかとっくに取り戻してたと思うんだけど

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/14(木) 17:32:13 

    139円になってた
    どんどん日本円の価値が下がる

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/14(木) 17:44:47 

    >>55
    どうしたらいいんだろう。
    このタイミングで株始めるのも怖い。
    ゴールド買う?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/14(木) 17:45:54 

    >>186
    それは今だから言えるんじゃない?
    まさかここまで円安になるなんて思ってなかったはず。。

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/14(木) 17:46:33 

    >>117
    ある意味宗教的だなと思います
    ひどいことされるほどしがみつく、人間の心理って不思議です

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/14(木) 17:47:25 

    >>60
    100均も回転寿司も来年には300円が普通になりそう😵

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/14(木) 18:06:51 

    >>183
    記録を見ると120円台の円安が110円台に戻るのに2年かかっているのがわかるけど、この異常な速度で130円突破しても何故その値を保持し続けようと思ったの?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/14(木) 18:07:50 

    >>16
    これは野党がとっても同じかと思う。
    日本は金利上げられないから、アメリカとの金利差で円安は仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/14(木) 18:11:32 

    >>188

    今四方塞がりな感じですよね。
    私は、3年くらい積立投資をしてるので、それだけ継続していきます。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/14(木) 18:16:20 

    >>189
    いやここまで派手な円安来たら皆あちこちで情報収集しながら損切りのタイミング測っていたよ
    来年169円予測すら先月出ていたよ?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/14(木) 18:17:01 

    >>189
    いや
    125円を一度付けたときに、これからも円安は続くんだなってチャート見てれば分かってたと思うんだよね
    121円まで落ちた時に切ってロング入れれば少なくとも129円までは心配なく持ってられたはずだよ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/14(木) 18:23:47 

    >>1
    都内や地方都市の不動産は活況だよー
    外人にとっては4割引くらいで買える

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/14(木) 18:33:23 

    >>192
    チャート見てないで何となくやってたんじゃない?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/14(木) 18:42:20 

    >>198
    そもそもドル円は120円以上の円安になる周期があって今年から来年にかけてはその時期だって予測は最初から出ていたよね
    ウクライナ侵攻前に出ていた年間変動予測でさえ12月に125円到達予測をしていたよ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/14(木) 18:54:51 

    >>132
    質問なんだけど、国債は利息決まって販売してるけど利上げ前の国債なら利息は低いままじゃないので破綻しないのでは??と思うのですが。
    あほすぎてわかりません。これから売る国債の利息があがるだけですよね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/14(木) 18:58:23 

    140円だと預金が30%減てことよね。
    酷いわあ。三分の一減ってるの!
    利息あげてよおお。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/14(木) 19:01:11 

    >>177
    日銀はどんどんお札を刷って国債をどんどん買って利息を下げてるよ。
    矛盾してるよね。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/14(木) 19:04:24 

    >>188
    そのうちクロちゃん辞めたときに一旦は円高になるよ。そのときにドル買うかゴールド買えばいい。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/14(木) 19:33:30 

    >>62
    だからといって金利上げたら倒産増えるし失業者あふれかえるから身動き取れない

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/14(木) 19:49:05 

    ローング

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/14(木) 19:59:02 

    >>183
    飯ウマはさておき

    【 メシウマ 】発狂FX トレード4選!!損切り出来ない男達の末路 - YouTube
    【 メシウマ 】発狂FX トレード4選!!損切り出来ない男達の末路 - YouTubeyoutu.be

    【オカネノワダイ】チャンネルでは、株、投資、FX、節約などのお金に関する動画を配信しています!チャンネル登録はこちらからお願いします!https://www.youtube.com/channel/UC15k_5OYFByt5wM9ozG2sQg■MGK老舗のFX取引所。20000円のボーナスが貰え、約定スピード.....

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/14(木) 20:04:41 

    >>44
    それ思った。中国から仕入れたり、製造したりしてるから?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/14(木) 20:36:11 

    >>207
    円安だと日本に出稼ぎに来る外国人労働者は国に仕送りする給料が減るから困る
    企業としては中国製の電化製品より日本製の電化製品の方が輸出分は安くなるから中国製が売れなくて困る
    後者に関しては韓国の方が深刻らしい

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/14(木) 20:51:40 

    >>34
    姉の結婚式でハワイに行ったとき78円だったよ。。。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/14(木) 20:54:22 

    >>77
    それでいいよ、わたし千円くらいだすわ。多分そんな人何千万人といるから集まると思う。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/14(木) 20:55:39 

    最近のドル円メンヘラみたいな動きする

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/14(木) 21:03:00 

    もう終わりだよこの国

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2022/07/14(木) 21:29:49 

    >>183
    私は104円台のショートだったけど、130円超えたときに強制決済食らったよ。
    今確実に円安傾向だから改めてNZD/円のポジ持ちたいけど、マイナス帳消しになるくらい円安進んで儲かって損金以上の税金とられたくないから、もう手は出さない。
    FXは先物だから損失確定すれば、3年以内その損金繰り越せるよ。


    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/14(木) 21:31:30 

    >>201
    外貨預金だったら利息以外に単純に預けてる金額30%増えてるってことよ。
    まあ、私も定期預金に比べて外貨預金なんて1割もないけどさ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/14(木) 21:49:05 

    >>214
    外貨や金、米株は私も1割です。涙目

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/14(木) 21:53:43 

    >>34
    外資系保険に入って毎月払ったままで内容を見返してないんだけど、アメリカドルの保険だからいい感じに増えてるって思っててもいいんだよね?

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/14(木) 22:16:09 

    日本終了!

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2022/07/14(木) 22:30:58 

    104円から超絶ロング中だからもっと行って欲しい。
    岸田は財務省の言いなりだから緊縮財政にした上で
    増税になるよ。日本円にフルベットしてる人は、
    どんどん貧乏になってるの理解してる〜?

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2022/07/14(木) 22:34:07 

    >>214
    外貨預金は往復の手数料で損するから、
    FXで預けた方が割安なんだよね。
    外貨預金は貧者の為の商品だわ

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2022/07/14(木) 22:38:14 

    某金融系You Tuberが150円で金利上げないと日本オワタとか言ってて。
    金利上げたら各種ローンで家買った人終わるやん

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/14(木) 23:19:53 

    家はもう自分でDIYで建てるしかないな
    アメリカにはDIYで家作る人が結構いたし

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/14(木) 23:28:38 

    >>219
    そうなの??FXやったことない。ドル預金は楽天で少しやってるだけ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/14(木) 23:30:22 



    今後も同じようなことを想定しています。
    もし本当に円安予想ターゲット141~142円に到達した場合、
    それで円安が終了するのではなくて、ひとまず円安の勢いが止まったり
    一時的に円高に戻る可能性があるのではないかと思われます。

    為替界の著名人、為替王さんは、141~142円予想。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/14(木) 23:32:48 

    金利少し上がったくらいでローン組んでる人、終わるの???上がるとしても少しづつでしょ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/14(木) 23:33:22 

    >>165
    海外移住する人がここ30年で2倍になったらしいよ
    311の時には上級国民はみんなシンガポールに家族を逃がしたようだし
    逃げれる財力ある人はどんどん出て行ってる

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/15(金) 00:22:27 

    円安になれば日本が豊かになると主張していた
    経済学者とか今どうしてるんだろう?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/15(金) 00:23:15 

    利上げしたら色々とローンの人等が終わるし、
    その人らはハン・ジミンになる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/15(金) 00:50:46 

    アメリカ株買ったらいいの?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/15(金) 01:38:05 

    家族がFXやってるけど今首の皮一枚だって。あと少しで全財産なくなる…。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/15(金) 01:41:26 

    >>23
    万博の箱物いくらになるんだろう

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/15(金) 01:42:36 

    >>16
    消費税どこまで行くんかね?
    日用品と食品はせめて除外して

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/15(金) 01:49:13 

    >>225
    英語必修になったし優秀な子どもは益々外国に出て行くんだろうね
    治安が~差別が~というけど庶民の生活レベルが保たれてるから今の治安が維持されてるだけで貧乏になったら日本もどうなるか分からない
    昭和や平成初期は美化されてるけど治安悪かった

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/15(金) 02:01:02 

    >>22
    アメリカの最低時給2500円って聞いたけど、外国の給与は上がってるから、日本の給与が上がらん限り買えないのかな...?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/15(金) 02:04:34 

    >>86
    私も自民入れてない。
    歯がゆい。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/15(金) 02:13:49 

    >>22
    これからもっと値上げしていくから
    もう買ってしまえ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/15(金) 02:14:34 

    >>224
    少しずつ上がるうちに固定に切り替える流れなら破産する人減るかな?
    もう利上げは無理なのか

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/15(金) 02:15:56 

    >>171
    安倍派が弱まるから、金利が上がるような事はないだろうか。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/15(金) 02:17:55 

    >>221
    ツーバイフォーか。

    地震がないならいいかも。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/15(金) 02:19:15 

    >>214
    ゼロだわ......

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/15(金) 02:30:19 

    >>2

    下がり過ぎてるからどこの企業も大変だよ。
    ポンドやドルで取り引き出来てれば良いけどね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/15(金) 02:35:44 

    >>10

    120以下なら企業は耐えられる。
    個人的に海外旅行や留学したいタイプは115円までかな。
    自分は87から105円ぐらいの時に北米中心に長めに暮らしてたからほんとうに良いタイミングだったよ。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/15(金) 02:36:49 

    >>12

    持ってた方がいいよ。
    それか落ち着いたら一旦他の外貨や物に流すか。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/15(金) 02:41:56 

    >>31

    都心だとオリンピックイヤーに備える前から買い叩かれてる。
    投資目的なんだろうが昔のロンドンみたいに中華マネーにやられてる。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/15(金) 02:44:57 

    >>34

    2008年ぐらいから数年間はほんとうに気軽に世界中うろうろ出来たよ。
    ドルがとにかく安かったからね。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/15(金) 02:49:01 

    >>239

    わたしも。
    確か120円超えてからどんどん売り捌いて今無い。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/15(金) 02:50:22 

    >>77

    わたしは出したい。
    5万なら出せるよ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/15(金) 02:55:07 

    >>228

    難しいね。
    長期で保有するなら押し目買い感覚で買うけれど
    短期売買するなら待った方がいいかも。
    まとめて買わないほうが良いね。
    自分は長期で保有するから今は間隔開けて買ってる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/15(金) 03:06:13 

    >>2
    GDPが上がってイイ事

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/15(金) 03:17:56 

    目鼻が効く人だとebeyとかで稼ぐのかな。
    ドル建ての人からしたら円100円のときと比べて138円なら
    円の商品4割引くらいで買えるようなもんだもんね。

    でも英語サッパリわからんしな。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/15(金) 03:25:07 

    さっきニュース見てたら専門家が150円いくって言ってた

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/15(金) 03:59:27 

    岸田総理、顔だけや

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/15(金) 04:49:15 

    >>22
    再来年までに、ヴァンクリーフとかジュエリーを買い揃えることにしたよ。
    多分このまま5年10年で定番ネックレスで100万いっちゃうもん。
    バッグや財布も悩むけど、消耗品と思ってジュエリー買うことに切り替えたわ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/15(金) 04:50:51 

    >>208
    間接的に外国人を締め出してるよね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/15(金) 05:15:28 

    >>62
    輸入業か…フライドポテトやキムチや化粧品を輸入して販売していた知人の会社が倒産したわ。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/15(金) 05:17:40 

    >>89
    国産のほうがいい。100均の中国とか海外で作った物は品質が悪い

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/15(金) 05:46:47 

    >>252
    いつもいくらなの?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/15(金) 05:46:48 

    >>44
    でも日本の土地や企業を買収するには良いから困る

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/15(金) 07:05:51 

    >>183
    ショートはあかん。
    一回だけビットコインでやったら痛い目みた。ロングならそのまま気絶しとくだけで倍以上プラスになってたのに。

    ここまでもてた握力もすごいけど、逃げ場なんとか探すしかないかも。そんきり上手くできる人じゃないとショートはまずい。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/15(金) 07:23:29 

    一時1ドル=138円台に値下がり 約24年ぶりの円安水準

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/15(金) 07:34:06 

    1ドル118円ぐらいのときに当面使わないお金で少し外貨預金を始めたら、そこからどんどん円が高くなった。
    買い増してたけど、ずーっと損だったからどうしようかなと思って放置してたらこんなことになって、驚き。
    118円だったときももう円はヤバいと言われてたけど、まさかそれ以上に下がって、もっと先行き不安になるとは思ってもみなかった。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/15(金) 07:35:44 

    >>219
    FXでここ10年何回か万単位の損失やられてる。
    それにFXでもスプレッド差0(つまりは為替手数料0円)ってキャンペーンでもない限りそうそうないよね。そのほかにレバレッジでジェットコースター並みに損得変わるし、ロシアが戦争終わらせたりなんかしたらいきなり5円・10円円高になるかもしれない。
    そういう場合、預金は平気でもFXは即清算されてしまう。

    他人を貧者呼ばわりするぐらいだから、あなたのようなお金持ちにはいいかもしれないけど、庶民の私は外貨預金と金現物(運用益現在+170%)で行かせてもらいますわ。ごきげんよう!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/15(金) 07:41:15 

    >>259
    変な土産残したな!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/15(金) 07:46:34 

    >>8
    150円くらいまで行くのかなあ。円安に対応した経済体質に変えて、製造業を育み、輸出に力を入れ始めて軌道に乗り始めると、また円高になるんだろうね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/15(金) 08:02:11 

    >>262
    変な土産どころの話じゃない、日本経済を破壊したんだよ?
    ある意味、死んで幸せだった
    まー、生きてても白痴だから事の重大さに気づきもしなかっただろうね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/15(金) 08:13:20 

    トレード上手なのを見込まれて父親に退職金を増やしてくれと言われた
    でも今年は超簡単で1.5倍くらいに増やしてあげることができて喜んでた

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/15(金) 08:21:27 

    >>209
    2011年後半かな。私も結婚式でハワイにいきました。
    リムジン手配からビデオ撮影、1.5次会、全部自分でオーダーしたので更に安くできました。
    ちなみに最安のお部屋でしたらモアナ2人で3.5万、工事期間中のためハイアットが2人で1.5万円の部屋がありましたね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/15(金) 08:52:41 

    >>263
    でも高度成長期と違って少子高齢化だからな。
    今の団塊の世代だと5人兄弟以上とか普通だったんだろうけど。
    昔の映画東京物語とかそうだし。

    労働力足りない!とかいって大企業が
    アフリカとかから実習生つれてきそう。
    世界人口70億以上だし。

    東京オリンピックの時に日本で働きたいって
    失踪した選手いたしな。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/15(金) 10:08:14 

    円安なのに色んなもの値上がりして、民主主義なのにおかしいよ!

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2022/07/15(金) 10:09:50 

    1ドル360円なるの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:23 

    >>112
    ほんとそれ。
    自民支持=増税希望 なんだよねー。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/15(金) 10:21:57 

    >>268
    何を言ってるのかよくわからない。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/15(金) 10:27:57 

    >>220
    変動金利でローン組んだ人は上がることもあるって承知だろうから知ったこっちゃないのでは。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:09 

    >>3
    海外旅行がまた高嶺の花の時代になるのかしら、、、
    どのみち今はコロナや戦争やらこわいので行かないけどね。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/15(金) 10:53:22 

    >>62
    貿易事務の仕事前してたんだけど、派遣とかも輸入の仕事は減ってるのかな?
    輸出の仕事は忙しいのかしら?
    いまなら仕事ありつけるかな?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/15(金) 11:23:52 

    >>12
    そのまま外貨で投資とかできないの?
    無理に円に戻さなくてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:01 

    今年中に150円、来年中に200円ペースやな

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/15(金) 11:37:50 

    >>274
    円安以前にコロナで輸送費の高騰や港湾作業の停滞によるコンテナ到着遅れとか起きてる。
    大分落ち着いてはきてるけど。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/15(金) 12:35:55 

    >>267
    日本人のクオリティ保てるのかな。
    製造業もそうだけどインフラのレベルは絶対下げたくないよ。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/15(金) 12:37:59 

    >>12
    為替益が20万以下くらいになる時がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/15(金) 16:41:14 

    >>278
    なんとなく移民受け入れ後のヨーロッパとかみたいになりそうだよねえ。
    下手するとヨハネスブルグ。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/15(金) 18:40:44 

    日本は食糧やエネルギーみたいに輸入に頼っていて、国内で調達できないものが多いから、過度な円安はきつい

    アメリカとの金利差がある以上は、円が売られるのは当然

    国内の景気がどうとか言ってるけど、円安でも景気にダメージくるんだし、日銀に金利上げて欲しいわ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/16(土) 06:26:51 

    >>281
    バブルのときは急激に利上げしたから失敗したけど徐々にあげていけば大丈夫じゃないのかな。
    日銀が沢山購入してる国債は返済しないでいいから破綻はしないらしいよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/16(土) 06:30:56 

    日本国債を最も多く保有していたのは日本銀行の44.48%だった。 そのほかでは、保険・年金基金が20.47%、銀行等が14.32%、公的年金が3.27%などとなっている。
    ですって。これだと利上げで国が破綻するは嘘。国が購入してるのは返済しないでいいから。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/16(土) 09:49:32 

    >>183
    私も107円S持ってたけど両建てL120で利確しちゃって122いった時に損切りしたわ。
    両建てしても値が戻らないとどっちみち損切りなんだけど。。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/16(土) 12:11:41 

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/17(日) 08:06:44 

    80台後半の両親が105円位の時に
    合わせて20万ドル位のドル建て保険に
    證券営業マンに進められ入ったけど、
    しばらくして、為替リスクがある
    高齢者騙しの保険って新聞賑わしたけど、
    アータ 今じゃ!
    ありがとう證券マン。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/19(火) 01:53:05 

    >>253
    中国人が国に帰れたら良いけど、無理だったら犯罪に走るよね。。
    あまり、景気良くないもんね、日本。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/21(木) 21:40:16 

    >>8
    今はドルが買われすぎてるからね。

    もう日銀がどうこうできるレベルにないんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード