ガールズちゃんねる

異動や退職でお菓子配りますか?

144コメント2022/07/03(日) 08:57

  • 1. 匿名 2022/06/29(水) 20:10:51 

    来月から異動なので、配るお菓子を買ってきました
    異動が激しい事務所ですが、今まで異動や退職した人のほぼ全員がお菓子を配ってる為買わない訳には行きません
    しかも、何故か自分の部署だけでなく事務所全体に配るので数も50個は超えます
    痛い出費です
    皆さんの職場ではどうしてますか?
    異動や退職でお菓子配りますか?

    +20

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:24 

    一応配った。

    +202

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:36 

    そんなものはない

    +3

    -16

  • 4. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:39 

    配らない

    +34

    -14

  • 5. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:42 

    持ってこないといけない雰囲気かもしだされるよ

    +8

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/29(水) 20:11:59 

    痛い出費と言っても最後の1回だけなんだから別にいいじゃん

    +151

    -13

  • 7. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:01 

    なぜ全部署に配るの?
    配る必要ないよ。やめても誰も気にしないよ。

    +54

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:24 

    個別包装のやつなら50個ってそこまで痛手じゃなくない?
    一万以内で収まりそうだけど、それも痛手というならチロルでも配れば良いのでは?

    +104

    -10

  • 9. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:28 

    一応安物だけど渡すよ。1000円で大量に入ってるおかき。

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:32 

    自分の部署ならともかく全体の部署に配るの珍しいね!!

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:36 

    あります。
    今まで異動した人にも頂いてきたから、ケチらず買った

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:37 

    NOSAI岩手盛岡地域センター退職した時は本所と盛岡地域センターと北岩手支所と盛岡紫波支所に菓子折り持っていったよ

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:39 

    さよならする部署と
    こんにちはする部署にあげればいいじゃん

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:39 

    異動の時は配ってるし、
    贈り物ももらってる。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:40 

    >>6
    異動が激しくて今回は異動らしいよ。
    何度もあるよ。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:46 

    やりたい人はやるし、やりたくない人はやらない。
    休憩室に置いといて挨拶回りの時に「置いてあるので宜しければ召し上がって下さい」って言ってた人はスマートだなって思った。受取手側も正直要らないと思ってる人いるし。

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:54 

    お世話になった人だけにやる

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:56 

    配るというか、お世話になりました〜とお菓子を休憩室に置いておく。

    ずっとそんな感じ。
    配るヒマないんだよね。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:59 

    配ったけど今思うと配る必要なんかなかった。配らなくて良い。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:59 

    みんなと同程度の物を配らないと陰口叩かれそうで面倒くさいね。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:04 

    それくらいなら必要経費
    今後他社や他部署にいっても、いつかお世話になることもあるかもだし

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:10 

    自部署の人に箱ごと渡して、余れば適当に周りの部署の人にも配ってる。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:10 

    ブラックな会社にブラックコーヒーを
    箱で置いてった先輩を思い出した

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:15 

    お菓子じゃなくて、ハンカチを1人に1枚ずつ配った。
    人数が多くてかなりの出費だったよ。

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:17 

    >>1
    自分の部署だけ配る

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:29 

    何人かいるなら一緒にできるけど、
    一人の時は痛い出費だよね。
    会社で厳しく禁止してくれたらいいのにね。

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:01 

    >>1
    うちも同じだったけどコロナでテレワーク増えたから少なめに買って共有スペースに置くだけになったよ
    謎文化なくなればいいのにね

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:34 

    金かかってめんどくさいのと
    コロナ対策してるって設定で配らない

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:42 

    悩むなら買え!でしょう 数があって安いの有るから🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/29(水) 20:15:28 

    一応配ったけど、今思えば見栄張らずにもっと安いのにしておけばよかったなぁと思った。

    個包装で50枚2000円位のお煎餅とかでいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/29(水) 20:15:32 

    自分が感謝したい人が沢山いる職場のときは奮発して買って配ったよ。
    そうじゃないときは一応慣例であったからなるべく値段を抑えた。
    やっぱり気持ちは大事。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/29(水) 20:15:44 

    トビ主です
    自分の部署とお世話になった人ぐらいならまだ良いのですが、事務所全体となると1度も会話してない人も沢山います
    出入りが激しいので、そもそも挨拶に行っても私のことを認識してない人もいる思います
    習慣化されてるので配りますが、5000円超えたので痛い出費でした
    今までの人が配ってたお菓子の相場からするとこれぐらいは出さないとダメそうです(1人あたり150~200円くらい)

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/29(水) 20:15:51 

    >>1
    1箱50個入りのお菓子¥3,000位を買うのは別にいいかな。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:08 

    きっちり一人一個分とかではなく、もらわない人が居ても余ったら誰かが多めに持っていくだろうと思われる個包装のお菓子を箱で置いていった。配ったりはしなかったな。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:17 

    >>1
    退職の人は違うフロアの親しい人とかにも配ってる。
    同じ社内の異動なら配らないけど、遠方に行く人は配ってるかな。
    もう会えないみたいな感じだから。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:38 

    管理職とかならわかるけど一般社員までが当たり前に買う風習なのは珍しいかもね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:51 

    >>6
    なんで最後の1回なの?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:58 

    そういう部署だとちゃんとプレゼントもくれたりしない?
    いらないけどお互い様だと思って買ってるよ
    ちなみにお菓子ケチったおじさんはずっと悪口言われてたので(そのおじさんはみんなからプレゼント貰ってて、送別会も無料だったのに)、怖すぎて私はそれなりのものにした

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:21 

    退職のときは配ってる。
    異動はわからない。どのくらい遠くの部署に行くのかとか頻度によるのかな。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:25 

    >>7
    いやそれがみんながそうしてるなら気にする人はいるのよ

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:29 

    >>6
    ちょっとした旅行でもみんな配ってます
    長期休暇は、業務の関係上どこで何してるかを休暇前に報告しなきゃ行けない決まりなので、旅行に行ったかどうかも分かります
    異動だけの話じゃないです……

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:38 

    退職でハンカチ配ってくれた人いたけど、高くついたんじゃ…と返って申し訳なく思った。
    私個人としては、配るならお菓子くらいで十分だと思うけどね。コロナ対策たって個別包装なら大丈夫だし。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/29(水) 20:18:36 

    看護師なんだけど全員に一度に会えるわけじゃないから休憩室にメモ書きと共にポンっとまとめて置いておく人がほとんど。
    連休の人にまでは当たらない感じが多かったかな。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:27 

    去年配った
    100人くらいいるから担当だけに配った
    金かかるんだな~って思った

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:50 

    >>18
    トピ主です
    休憩室とかないので、今までの人は一人一人午後にデスクを周り長い時間掛けて配ってました
    今から配るのが気が重いです
    特に話したことない人なんて初めましてなので

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:54 

    アンリ・シャルパンティエの紙袋持って行ったら、私をいじめてたお局ババアがいけしゃあしゃあと出てきて、玄関先で紙袋ぶんだくって、お疲れさま〜って一言だけ言ってきたから、お疲れ様でーすってさっさと帰ってきた。紙袋の中身、借りてた制服なんやけどね、フィナンシェやないねん笑

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:58 

    そんなに人の多いところで配ったことない
    20人前後くらいの職場ではやったことある

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/29(水) 20:20:05 

    >>12
    すごい個人情報晒すね
    嫌がらせで他人の情報晒してそうだけど

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/29(水) 20:20:53 

    異動で全員にそれなりのお菓子配ったし、個別にプレゼントくれる先輩もいたからそのお返しもして5万円くらい吹き飛んだ
    でもお世話になったから惜しくはなかったかな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/29(水) 20:21:04 

    退職じゃないけど育休前育休明けにお菓子配った

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/29(水) 20:21:22 

    >>32
    退職なら一回だから我慢するけど、異動の度に配るのはイラつくね。しれっとお世話になったシマだけに配れば?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/29(水) 20:21:57 

    退職っていうか、明日を最後に産休に入るんだけど
    明日部署に配るお菓子を買ってきたよ〜

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/29(水) 20:22:19 

    場所によるかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/29(水) 20:22:24 

    >>45
    それは金銭的負担だけじゃなくて面倒くさいね
    うちはコロナ以降その文化なくなったよ
    正直絡んだこともない人に挨拶するのお互い苦痛よね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/29(水) 20:24:32 

    >>54
    まず相手の名前を知らないですよ……
    一応名札はあるんですけど、付けてない人もいますし
    研修の為だけに2週間だけ来てるとか、そんな人も多いので

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/29(水) 20:25:08 

    退職で配る人もめったにいない会社で、部署異動で配る人は見たことがないな
    会社の文化によるね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/29(水) 20:25:09 

    辞める時、近所のスーパーで千円で見切られてたギフト流れのせんべい置いてきた。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/29(水) 20:25:39 

    >>51
    事務所全体が見通せるようになってるので、そんな事したら即バレます

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/29(水) 20:26:34 

    >>1
    ちょうど、つい先日です
    退職される方からおこわのセット頂きました
    小さな会社ですけどね
    介護の理由らしいですけど

    慣習みたいなの、いずれはなくなるかもですね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/29(水) 20:27:18 

    安いおせんべい配ったよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/29(水) 20:27:27 

    >>55
    もう買ったんでしょ?
    じゃあ、顔も名前も知らなくてもとりあえず配って、はい、さようなら。でいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/29(水) 20:27:40 

    近くに有名なところがあるから、何かあればそこのおかき缶にしてるよー。50個は入ってる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/29(水) 20:28:09 

    >>33
    30個5000円ってそんか安い詰め合わせありますか???
    トピ写真のフィナンシェは1個200円以上しますよ

    異動や退職でお菓子配りますか?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/29(水) 20:28:16 

    1年で辞めてった新人2人は2人で30粒入りのチョコレート1箱置いてったよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 20:28:31 

    >>38
    プレゼントは貰いました
    でも、経費で買ってるの知ってるので残る人達は金銭的な負担ないんですよね
    出る方だけ金銭的な負担が大きのが疑問です
    バレンタインも何故か女性社員が男性社員に配る風習もありますし
    安いのを上司にあげたら、やたら高そうなお菓子をお返しに貰って申し訳なくなりました

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 20:29:25 

    私ももうすぐ退職予定。
    何配ろうかな〜
    何が嬉しいですか?人数的には25人くらいです

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/29(水) 20:29:54 

    >>45
    休憩室ない所なら最後上司に挨拶する時に皆さんで分けてくださいって渡すよ

    そこまでだとはじめましての人の困るし、別にみんながやってるからってそこまで徹底的にやらなくていいと思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/29(水) 20:31:08 

    >>32
    前の人の相場は無視して安いのを買う
    後に続く人も助かるよ

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:27 

    エコじゃない風習とは思いつつ配るのをやめられない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/29(水) 20:34:47 

    退職の時は渡す

    異動の時は、おなじビル内にある部署なら渡さないけど、別の場所の部署なら渡す(同じビル内なら、会う機会も多いので)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/29(水) 20:35:26 

    しません。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/29(水) 20:35:55 

    3ヶ月位のパートで辞めた時お菓子持って行ったけど、持って行くのが当たり前みたいな雰囲気だった
    お世話になった人もいるけど意地悪な人もいたし気持ち的に嫌だったわ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/29(水) 20:37:31 

    退職時の菓子折り渡しに苦い思い出がある

    10年くらい前にキッチン雑貨屋に働いていて、某百貨店の退職する時に偉そうな店長にまだ菓子折り買ってないの?
    同じフロアの人達にも渡すんだよ?あなたの親ってろくでもないね~みたいに言われたのを今でも忘れられない

    え!親は関係なくない???

    まぁその店も私が辞めて半年後に潰れたし、そのいじわる店長も身体壊して故郷に帰ったけどね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/29(水) 20:38:40 

    悪しき習慣と思うが自分から進んで改革するほど意欲が高くない。
    痛い出費と思いつつ購入する。

    ケチな人と記憶に残らないように。かと言って相場より高いものを買って記憶に残らないように無難なものを贈る派。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/29(水) 20:38:45 

    配りましたよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/29(水) 20:40:25 

    立つ鳥跡を濁さず。
    配ります。
    といっても休憩室に置くだけ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/29(水) 20:42:25 

    みんなには配らない
    親しい、あげたいと思う人達にだけ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/29(水) 20:42:30 

    いちいち配らない。
    お世話になりました!よかったらどうぞ!とメモ書いて休憩室や事務所に置いておいた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/29(水) 20:42:34 

    副業バイトだったけどバイト中はかなり融通きかせてもらったしみんな仲良くしてくれたので辞めたときはありがとうの気持ちで配ったよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/29(水) 20:43:30 

    >>51
    異動がある会社は定期的に人を異動させるので
    あまり目立つことをすると大抵の人は関わり合いがない人のことは忘れてるが…たまにこの人、○の人だって最初から先入観もたれる。
    それが目上の人だと雑談ぐらいできるようになった時にイジラレたりして面倒だよ。

    慣習と戦うファイターなら別に構わないが。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/29(水) 20:43:51 

    >>1
    異動の時に挨拶に行って上司に職員何人いるか聞いたら「80.いや90人」と言われたどう考えても90人はいないから知り合いに聞き直したらそんなにいないと言われた
    上司からは90人って言われたから90人分持って行かないといけないかと悩んだが流石に個数が多すぎて足りなかったって言われたら追加で持ってくことにした。
    何も言われなかったけど今までいた所にも買ってったから物凄い出費だった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/29(水) 20:44:14 

    10年いた会社で1人2000円分くらいのを40個置いてきた
    その職場では退職者はハンカチとか靴下が多かったけれども、いっぱい貰い過ぎて嫌になったから
    消えもので地元のケーキ屋さんのお菓子+おかき+個包装のほうじ茶+使い捨てのスマホクリーナーペーパーというラインナップで配ってきた
    普段お土産たっぷりもらってたけど、私は旅行全然行かなかったから最後に返すつもりで

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2022/06/29(水) 20:45:06 

    >>7
    あの子最後なのにお菓子も配らないで非常識ね。なんて普通は言わないよ。言ってる人がいたらそれはその人がおかしい。今までみんな配ってきてたなら、1人配らない人が出てくる事で後に続く人が気が楽になると思うよ。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/29(水) 20:45:23 

    場所によるね
    前の所はそういうのなかったけど今の所はある
    もち吉やシャトレーゼで大丈夫な感じ
    配り歩かずに事務所に置かれてて、皆さん取って帰って下さいね〜と大分カジュアルにやってる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/29(水) 20:48:03 

    気持ちですよね!!
    お世話になったなぁって思ったら贈ります。

    正直嫌で辞めた職場は安い物で済ます。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/29(水) 20:48:34 

    >>2
    私も。
    先月異動。
    私と先輩同僚社員と一緒の異動だったから、声を掛けた。
    そしたら、配る予定だというので一緒にいいですか?と便乗させてもらった。
    私が買って来るので、予算はどれ位ですか?
    と聞いたら。
    異動前と異動先で5千円ずつ。
    と言われたので、5千円の出費。
    まさか異動で、こんなに負担する?
    って思ったけど、私1人の異動じゃないしな。
    と思って、諦めた。
    でも。
    高級洋菓子をチョイスしたから、みんなにすごく喜んでもらえたよ。
    だから結果、出費は痛かったけどヨシとした。笑
    立つ鳥跡を濁さずで。。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/29(水) 20:51:16 

    >>58
    だったら黙って配りなよw

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/29(水) 20:52:20 

    いらんよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/29(水) 20:54:43 

    >>1
    まさに明日退職だけど配らない。金がない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/29(水) 20:55:56 

    >>67
    人に配るの押し付けるならいっそ持ってこないでほしい。

    総務課の者より。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/29(水) 20:56:26 

    転勤族です
    お菓子用意して、業務の邪魔にならないタイミングでささっと挨拶しながら配ってる
    引っ越し費用とは別に異動支度金を会社が出してくれるので
    だいたい皆、個包装でそれなりの銘菓とか選んでるし、スーパーで買えるくらいのお菓子選べばその分お金も浮くけど、後でなに言われるか分からないし
    とはいえ時代遅れの風習だな、とは思う
    お菓子好きじゃない人からしたら本当は迷惑だろうし、別に自分の意思で異動する訳じゃないし

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/29(水) 21:00:31 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、私職種的にお菓子配りってのを体験した事がないんですが、
    ひとりひとりに自分の持ってきたお菓子を手渡すの??

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/29(水) 21:01:27 

    コロナ前から旅行とかも行かないのに、おみやげはもらってばかりだから、部署異動だけど配ったよ。
    1000円くらいの駄菓子の詰め合わせと、デパ地下スイーツで駄菓子のほうが好評だったw

    時を同じくして辞めていった派遣は旅行に行っても買ってこない、けど、お菓子は我先にもらえないと文句を言う、で、退職のときも「私は働いてやったんだから私がもらう側です!」と言っていたのには驚いた。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/29(水) 21:07:08 

    >>63
    横からすみません
    ヨッ〇モックとか50個の詰め合わせで3000前後かと

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/29(水) 21:07:30 

    社員の異動が多い会社だったから、わからなくて聞いたら皆持ってきてないって言うから持っていかなかったよ。
    その会社に合わせないとだよね。
    1人だけ持って行っても?って感じだと思うし

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/29(水) 21:09:32 

    >>16
    それね
    型通りの挨拶回りで、何のかかわりもなかった私のところに来られても何も言うことないし
    全員に回る必要ないでしょ、っていう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:06 

    配ります。
    期間限定で半年いただけの派遣先だから、なにも用意しないつもりだったけど、たまたま直前にデパ地下行く用事があって、ついでに買ったら、当時先方からは、花束に菓子折り、記念のかわいいブックカバー、個人でも色々下さって、なにも用意してなかったら非常に気まずい思いをするところだった。それからは必ず用意します。もちろん相手からなにもなくてもお世話になった感謝を込めて。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:23 

    円満退職は配った
    円満でない退職は何も配ってない
    こんな会社に金使いたくないから

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/29(水) 21:11:29 

    >>92
    私が勤めてた会社は新人さんが○さんからですって配ってた。本人が配ることはなかった。
    自分が新人のとき長期休み明けはお土産が多かったから賞味期限の早いお菓子から配ってた。異動の挨拶・お土産・お中元・お歳暮が重なったときは一度に配らず一日、一箱で配ってた。

    異動の挨拶の場合、ハンカチ・靴下などは本人が手渡しで配ってた。お菓子は新人に任させれる。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/29(水) 21:12:09 

    >>93
    あなたこそ派遣は社員と違うって思っているんだから、その人がお菓子を持ってこないことに不満を言うのはおかしいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/29(水) 21:13:59 

    >>63
    デパ地下探してみて。見た目も良くて30個以上入って3000円くらいの探せば結構あるよ。ただし異動や退職の多い年度末なんかはすぐ売り切れになる。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/29(水) 21:15:31 

    異動の時、お餞別もらえるものと思ってそのお返しにお菓子を買った。
    私今まで異動する人にお餞別渡してたので。
    そしたら見事誰からも何にもなくて、でもお菓子持って帰るのもなんだし
    結局休憩室に置いて帰った。
    私って嫌われてたんだなあってモヤッた。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/29(水) 21:15:38 

    産休育休を取るのでお菓子買いました。
    自部署用と事務所内全体用。
    (自部署の人は2つもらうことになる)
    一人一人挨拶してる暇は無いので、自部署の人にこれは自部署これは全体で配ってください、ってお願いしました。(みんなそうしてる)
    事務所内の全体と現場監督含め50人近く居たのかな?

    職場復帰時にも全体に買うつもり。
    お世話になってるし、同じ事務所内だから挨拶はするし、迷いなく買いました。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/29(水) 21:23:59 

    うちの職場はみんな、オシャレな紙袋や包装のお菓子を配ってくれるんだけど、みんなどこで買ってるんだろー?
    私は時間が無くて、近所の個人のケーキ屋さんの焼き菓子配った。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/29(水) 21:25:06 

    もし配られなかったとしても、うわぁーあの人お菓子持ってこないんだってそんな事いちいち思わないけどね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/29(水) 21:28:00 

    配った配った。
    手切れの意を込めて。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/29(水) 21:32:41 

    >>58
    横だけど、主の1コメや他の返事を見て知恵袋に質問すれば良いのにって思った。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/29(水) 21:34:18 

    今までお世話になった部署と、これからお世話になる部署、それぞれに菓子折買う。
    それぞれ3000円くらいかな。
    仕事をスムーズにする為の経費。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 21:36:49 

    退職時だけ配ってる。
    みんなそこそこ良いお菓子を多めに置いていくから(50〜60個)、すごい金額だった。私は有名洋菓子店でフィナンシェのプチギフトを発注したから万を超えたよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/29(水) 21:39:31 

    慣習とか関係なく、お世話になった部署には菓子折くらい用意したい。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/29(水) 21:44:00 

    >>32
    ひとり100円が限界ですっ!
    無しでもいいわ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/29(水) 21:49:00 

    >>1
    小さい会社なので移動位では配らない。
    今度産育休取るのでその時は配るかな〜。
    私もついでに家用に買いたいし。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/29(水) 21:56:42 

    ずっと退職したくて仕方なくて、でもなかなか辞められずずっと我慢し続けて、退職時に配るお菓子まで考えていた。
    いざ退職決まってそのお菓子を買いに行った時本当に嬉しすぎて涙出た。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/29(水) 21:58:09 

    円満退社しかした方ないんだけど、アンリシャルパンティエの焼き菓子をとりあえず配ることにしています。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/29(水) 22:05:09 

    >>10
    同じビルで働く全部署の人にあげてたら、1000超えるわ!笑

    同じ部でも200ぐらいいるから、同じ課の人と同じ部の部長達にしか配らなかった

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/29(水) 22:16:08 

    嫌いな職場だったらお菓子無し

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/29(水) 22:19:30 

    これ配ろうと思うのですが
    イタいですかね?
    異動や退職でお菓子配りますか?

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2022/06/29(水) 22:19:32 

    >>43
    看護師パート始めるんだけど、よろしくお願いしますのお菓子って必要でしょうか?
    休憩室に置いておく感じになると思うんだけど、何人いるのかもよくわからない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/29(水) 22:22:40 

    >>118
    よろしくお願いしますは何にもなくて大丈夫。辞める時やイレギュラーに長期にお休みもらったりとかしたときはあってもいいかな、ってくらい。パートなら尚更なくて大丈夫。
    それを始めたら4月お菓子であふれちゃう!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/29(水) 22:25:33 

    >>117
    不妊さまにはつらいかも。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 22:29:11 

    >>117

    お花畑だな!とは思う

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 22:31:51 

    職場によって違うよね

    今のところは辞める人はとりあえず休憩室に一言書いたメモと共に、個包装のお菓子を置くのが慣習っぽくなってる

    私も今まで頂いて来たし、そうするつもりです

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 22:50:51 

    退職した時全部の部署に挨拶行って配ったよー。
    その部署の人数に合わせた箱入りのお菓子とコーヒーにした!
    お金かかるけど、新卒からずっとお世話になった職場でたくさんの人と関わってきたから、当たり前かなーと思う。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 23:06:47 

    来月たで退職だから、
    無難にハラダのラスク配る予定!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 23:43:51 

    パートで会社都合で辞めるんだけど社長がありえないから渡したくないけど、パートのは人はみんな良い人だったから悩む……

    みんなならどうする?
    +渡す
    -渡さない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/30(木) 00:54:26 

    >>6
    今度は移動した先でも配るから、異動が何回もある会社は大変だね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/30(木) 00:58:14 

    異動とか退職で配るのは分かるんだけどうちの職場は就職した人も配ってるよ。就職した人も配るのって変だと思ってたけど普通でしょって言われた🥵

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/30(木) 01:56:26 

    前は一律で休みの時も退職の時も買ってたけどだんだんばからしくなって、仲いい人にだけ買う、不満のある職場には一切買わないを徹底することにした。義理はやめた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/30(木) 02:07:25 

    どうせ辞めるからどうでもいいと思うけど、皆がやってるならなんかやらないと後味悪い感じするね

    うちは10人くらいだったから、大体の人は箱入りのお菓子を置いてってくれたし、丁寧な人は個別にラッピングしたものをくれたけど、カントリーマァムのファミリーパック一つだけ置いてった人もいたよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/30(木) 06:22:45 

    >>117
    釣りかもしれないけど、これは痛いと思います。

    職場の人たちは自分が産休だろうが育休だろうが普通に仕事をするわけだから、「お休みします~ウフフ~♥️」みたいな雰囲気のお菓子もらってもねえ…。
    表向きは「かわいー♥️体気をつけてねー♥️」と言うけど、内心は「あーハイハイ。お元気で。じゃ、こっちはまだまだ仕事あるんで。もういいですか?」って思う。
    でもこういうお菓子配る人に限って話が長いんだよね。

    普通のシンプルなお菓子を渡しながら、休みに入ります、とサラッと挨拶しておしまいにするのがスマートだと思う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/30(木) 06:48:49 

    今までの退職していった人だと、一人一人のデスク回って挨拶がてら配ってる感じだった
    面倒臭いから私の時は菓子折りまとめて総務に預けようかと思う

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/30(木) 07:34:47 

    >>92
    大きなお菓子の詰め合わせを用意して一人一人に挨拶しながら配って回る人もいれば、お菓子の箱を休憩室の真ん中に置いておく人もいました。
    一人一人に小さなお菓子の詰め合わせとお手紙を添えて渡してる方もいました。
    シフト制の職場なら会えなかったりするから、靴箱にお菓子と手紙があったりしました。

    私がこれまで働いた所は配り歩いてる人は少なかったかも。
    お菓子外しが話題になるから、実際はけっこういるのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/30(木) 07:54:43 

    >>8
    それでも7000円ぐらいはいくじゃん
    私だったら無くてもいいなら無しにしたいと思う値段だわ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/30(木) 10:27:22 

    >>132
    >一人一人に小さなお菓子の詰め合わせとお手紙を添えて渡してる方もいました。

    めちゃくちゃ丁寧な方だね。
    でもそういうのって人数にもよるよねぇ。
    大人数ならそこまではやっぱりできないしね…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/30(木) 15:31:38 

    >>117
    もらったことあるけどイタイうえに物凄く不味かった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/30(木) 15:51:58 

    >>6
    異動多いとその都度だから痛いのよ
    異動先と、今までいたところと両方

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/30(木) 16:41:35 

    いいえ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/30(木) 17:03:55 

    異動時は美味しいお菓子を。退職時はあえて印象の薄い無難なお菓子を置いてきた。早く忘れてほしいから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/30(木) 17:37:11 

    >>117
    イタい通り越して気持ち悪い

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/30(木) 17:46:29 

    >>1
    コージーコーナー安くて見栄えいいよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/30(木) 17:56:38 

    全体へのお菓子持ってったけど、個別にわざわざ買ってきてくれる方もいて、買っとけばよかったと後悔。
    でももう退職ならそこまでやらなくてもいいだろうにと個人的には思うんだけど( ̄~ ̄;)

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/02(土) 19:45:23 

    誰も異動時にお菓子を配る人はいなかった
    私が異動の時は事務的な挨拶だけでお菓子は配らなかった
    やっと縁が切れたと思ったら顔が穏やかになった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:26 

    異動では配らないかな。
    一社目、二社目の退職時は配りました!
    今後クライアントや発注先として、関わるかもしれないですし。職務や人間関係は良好でした。
    お世話になった気持ちを伝えるときに、お菓子渡しながら挨拶すると、皆さん少しだけ手を止めて会話に付き合ってくれましたね。

    店長さんや他のスタッフさんから、お手紙貰えてうれしかったなー。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/03(日) 08:57:12 

    最近いた職場の最終日はお菓子配らなかった。
    コロナに関連する事業で大量募集された職場に一年いたけど毎月(他に仕事が決まったり、契約終了だったり)辞めていく人たちがいた。
    コロナが落ち着いた時期は一旦メンバーが10人くらいに絞られ、感染者が増加するとまた招集があったので私もそこに戻った。

    みんな派遣で社員が不在のせいか、若い子達が好き勝手に行動していて治安悪かったしラスト一ヶ月はやることなくて暇だった。何だか早く退職したくてお菓子を配る気がしなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード