ガールズちゃんねる

基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始―厚労省

200コメント2022/07/12(火) 11:50

  • 1. 匿名 2022/06/17(金) 14:16:28 

    基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始―厚労省:時事ドットコム
    基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    年金支給額の伸びを抑制する仕組みの導入に伴い、基礎年金の給付水準の低下が懸念される問題をめぐり、厚生労働省は早ければ今夏にも、目減りを抑える方策の検討に着手する方針だ。


    厚生年金の保険料の一部を基礎年金に充当して財源を確保する案を中心に議論される見通しで、2024年末までに改革案をまとめた上で、25年の通常国会で関連法改正を目指す。

    +4

    -122

  • 2. am͜a͉zon 2022/06/17(金) 14:16:58 

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/17(金) 14:17:07 

    破綻

    +144

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/17(金) 14:17:25 

    ん?

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/17(金) 14:17:38 

    >>2
    Amazon

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:12 

    自転車操業みたいなもん。

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:19 

    年金とかクソシステム考えたやつ誰だよ、ったく!

    +277

    -15

  • 8. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:51 

    外国人優遇やめろ

    +353

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:51 

    学生時代に申請して支払い止めてた年金って、後から支払った方がいいのかな?

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:56 

    もう色々弄るんならすっぱり辞めた方が良い

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:23 

    そうやって無駄な会議や対策室作ってきたのも目減りの原因じゃないの?
    今度こそ、ちゃんとしてくれよ、、

    +175

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:23 

    現役世代の負担を増やすというのは止めて下さいよ

    +200

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:29 

    将来ナマポだらけになって日本は破綻するな

    +135

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:33 

    私がみんなの老後支えるから安心して!

    +80

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:39 

    厚生年金はほぼ納めてもらえるけど、国民年金は払ってもらえない事多いからね。

    +25

    -14

  • 16. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:54 

    貰えるだけマシになるんだろうな…33歳だけど貰えないんだろう

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:05 

    人の金でいらん建物いっぱい建てたよな年金事務所。無駄金遣いまくって足りませんって当たり前やろボケか

    +265

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:29 

    貰えないなら天引きやめてほしい

    +102

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:32 

    年金=このイメージ

    +124

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:57 

    40年後、年金ってちゃんと貰えるの?

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:57 

    >>9
    10年だか経ったら
    追納できなくなると思うよ

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/17(金) 14:21:11 

    >>15
    ??

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/17(金) 14:21:25 

    国民年金の人の取り立ての強化は必須なような、生活保護も老人とか病気で本当に働けない人以外は就労支援を手厚くしてほしい。

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/17(金) 14:21:27 

    払った分は返してくれるんでしょうかね

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:14 

    30代、絶対に貰えませんね

    +35

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:37 

    >>24
    いや、無理だね130歳くらいまで生きなきゃ無理

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:37 

    支払い期間より長く受給してる年寄りの受給額を減らせ。
    うちの祖母は90歳で2ヶ月で60万貰ってるけど、支払い期間は祖父も祖母も10年ちょっとだと思う。こういう人への受給額を下げてほしい。

    +211

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:57 

    現役世代が高齢世代に仕送りする年金制度なんて破綻するに決まってるじゃん。
    現役世代人口が増え続けないと制度が維持出来ないよね。
    国家ぐるみの詐欺

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:22 

    >>19
    この図に騙されてる人多いけど、現実には平均寿命生きてれば払った額以上に受け取れるし、年金ないと老人が生活保護受給が今より多くなる。

    +82

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:40 

    消えた年金問題とかどうなったの?
    横領とか誤振込とかかなりありそう

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:46 

    >>14
    お願いします(;д; )

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:56 

    >>9
    何歳か分からないけど早くしないと支払いできなくなるよ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/17(金) 14:24:51 

    >>7
    昔は良い制度だったと思うよ。
    今は機能してないけど。

    +113

    -6

  • 34. 匿名 2022/06/17(金) 14:24:52 

    >>29
    減額減額続きでどうなるかわからんわ

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/17(金) 14:25:17 

    >>27
    90歳で二ヶ月60万って現実的な数字ではないけど戦争とかの関係で増えてるのかな?

    最高額より多いような。

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/17(金) 14:25:57 

    >>7
    年金ないと、老後暮らしていけない老人多いよ。

    +96

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:05 

    転職して前職との間の2カ月が抜けてたら払えと催促が…回収するときは俊敏ね

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:11 

    >>27
    お祖父ちゃん、めちゃくちゃ稼いでたんだねー‼︎

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:35 

    給料は減る一方
    基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始―厚労省

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:36 

    >>7
    自民党員

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:49 

    >>34
    それでも、年金なしで自分で老後資金用意するのは無理がある。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/17(金) 14:27:10 

    >>39
    大企業すごい安月給だね

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:02 

    >>29
    3号もそうだよね
    今の女性も働ける風潮だけを切り取って廃止廃止言ってるけど、結果働けなかった世代の生活保護の方が増えるから二の足踏んでるって状態なのに

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:14 

    目減りするって分かってたのに対策今から!?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:21 

    >>7
    だってこんなにみんな長生きすると思わなかったんだもん

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:29 

    >>12
    そうなるんじゃないかな。結局財源の元を増やすしか策がない。現役世代の負担率を上げるか、もっと幅広く徴収するか。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/17(金) 14:29:21  ID:CZxsltch7e 

    >>33
    今でも充分機能してる。
    自分の親が年金なしでも老後暮らせると思う?
    大企業勤務でも年金なしだとすぐに詰むよ。

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/17(金) 14:29:44 

    >>45
    100年前の平均寿命みると、ヨーロッパはほぼ変わらないのに日本だけ40歳くらい上がってるのよね

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/17(金) 14:30:17 

    外国人やナマポばっかり優遇されて、肝心の納税者には恩恵がないように感じる

    金稼いでもただ持っていかれるだけならなんのために頑張って仕事してるのか・・・

    莫大に稼ぐor底辺になるしか楽できない

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/17(金) 14:30:37 

    >>43
    女性の二人に一人が50代以上
    女は結婚したら仕事辞めろと言われていた世代

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/17(金) 14:30:42 

    >>22


    天引きか自分で納付するかの違いだから

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/17(金) 14:30:48 

    >>33
    昔は有り余ったお金で
    宿泊施設やらホールやらじゃんじゃん建ててた

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/17(金) 14:31:25 

    >>19
    何かこれって高齢者を悪者にして攻撃させようとしてるよね、こうやって国民同士で分断させてガス抜きする姑息なやり方
    こんな風にした政治家が悪いのに。
    年金下げる前に自分たちの身を切れって思うよ。

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/17(金) 14:31:50 

    >>35
    戦争は行ってないけど祖父の遺族年金と祖母名義の年金でこのくらいだって。祖父はまぁまぁ良いとこで働いてて、祖母は役所系で働いてたこともあるって。
    なんか消えた年金問題のときに調べまくって、そのときに一気に増えたよ。消えたままでいたらよかったのに。

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/17(金) 14:32:35 

    考えるの遅くない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/17(金) 14:32:51 

    plan75導入希望

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/17(金) 14:32:57 

    >>27
    いや、その前に議員定数の削減と議員報酬の削減
    天下りの廃止が先だよ

    +68

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/17(金) 14:33:24 

    >>1
    生活保護受給者の方が優遇されていること
    さらに外国人までもが受給していることが不公平感の現況
    真面目に税金を納めている日本人は絶対に納得しない
    しかも、なぜかマスコミは報道しない自由をフル活用

    +66

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/17(金) 14:33:52 

    >>43
    3号は旦那の厚生年金で実質世帯で二人分以上払ってる優良物件が多いから、未亡人になっても遺族年金が確保されてる場合が多くて路頭に迷うことはない

    +7

    -17

  • 60. 匿名 2022/06/17(金) 14:34:50 

    >>49
    今でも、平均的な収入の人は優遇されてるんだよね、気づいてないかもだけど。
    底辺の人は確かに手厚い支援だと思うけど、それなりに収入あるとかなりの額納税してるからね。

    年金なくなると、困るのは庶民なんだけどね。こんな割のいい保険他にはないのに。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/17(金) 14:35:31 

    国民年金しか払ってない下位層って、年金払いたくない、高い、貰えるかわからないってギャーギャー言うだけ言って、厚生年金払ってる人の世話になるのは当然って思ってそう 

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/17(金) 14:35:45 

    自分らの給料減らせよ
    そっちから見直せよなんなの

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/17(金) 14:36:35 

    もぉこの制度破綻が見えてるんだろうから…
    とりあえず今まで払った分を皆に返して、自分で何とかしてにしたらいいんじゃない?
    自分でどうにかできなかったら自分のせいなんだからさー。
    でも返す金もないか?笑

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/17(金) 14:38:21 

    年金払えないから今のうちiDeCoで自分の年金作っといてくださいっていう政府の言い分はもう詐欺師の手口だよ。iDeCoなんてよっぽど余裕のある人じゃないとやれない。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/17(金) 14:38:29 

    定年退職の年齢も引き上げて欲しいよね。
    父、去年定年退職して、再雇用で半分ぐらいの給料で同じ仕事内容で働いてる。めっちゃ元気だもん。それで給料半分だもんなー。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/17(金) 14:39:10 

    >>59
    旦那が一馬力で稼いでいるような三号(専業)はそう
    でも現実は旦那も低収入で、妻パートで頑張ってるとこが多いのでは?
    低収入だと年金月10万とかザラですよ
    遺族年金は2/3だから、いくらになるか
    そして生活保護は月いくらかのか、考えるとわかるよね?

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/17(金) 14:41:05 

    >>54
    話聞いてもよくわからないけれど、祖母の年金は自分の基礎年金はプラス自分の厚生年金が遺族年金のどちらか。

    現実的な数字だと遺族年金だとここまでの額は難しい金額かもね。
    祖母の厚生年金でも役所系で働いてても定年までかなりの役職についてても難しい額だけど。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/17(金) 14:41:45 

    年金は老後の自分の生活を守るためだったはずなのに、今じゃ今もらってる年寄りを助けるために払わされてるんだよね。
    現役世代はこんなに苦しんでるのに何かっていうと年寄りにばら撒くのやめてほしい。伊勢丹の前で袋何個も持ってる年寄りが「年金の受給額を減らされるなんていじめですよ」っていうの見るとイラっとする。

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/17(金) 14:41:53 

    最後の一円まできっちりと、とか言ってた人、いなくなっちゃったね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/17(金) 14:42:20 

    >>35
    昨年95歳で亡くなった祖母も2ヶ月で60万近く貰っていました。
    10年前に亡くなった祖父は戦争にも行きその後は公務員でした。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/17(金) 14:42:31 

    運用で100兆の黒字って話はどうなったのよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/17(金) 14:42:56 

    今、年金を貰ってる人はバブルの恩恵も受けて、年金も貰えて羨ましい世代だよ。

    +36

    -5

  • 73. 匿名 2022/06/17(金) 14:44:19 

    >>66
    そんな層は年間130万妻の収入が増えるだけで生きていくのは困難だからそうそういないと思うけれど
    妻が頑張っているパートではないよね 暇つぶし程度

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:12 

    うちの婆さんも自分は働いてないのにしぬまで毎月20万以上貰ってたな
    もちろん主婦だったのでたいして納めてもいないだろう
    ただ老人が厚い補助あると結局現役世代の子供が助かるというのはある

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:18 

    なんで外国ばっかりに多額の血税ばら撒きしてんだよ。そんなカネあるんなら年金をちゃんとしろよ。
    しかも11兆円の使途不明金まであるとは💢

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:22 

    将来、他の税金が値上がりして補填されそう

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:23 

    将来的に年金払えないんだったら
    もう払わなくていいやん
    その分自分で貯蓄するよ

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:25 

    >>66
    アラフィフだけど、この世代より上だと周り見ると専業や扶養内で働いてる人はご主人サラリーマンでも会社名で余裕あるのねと分かる人ばかりかも。若い子は今だと共働き多いかもだけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/17(金) 14:45:58 

    >>72
    何でバブル崩壊時の景気低迷時の辛さはなかったことにしてんの?笑

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2022/06/17(金) 14:47:17 

    払う額多いんだから、老後は楽させてもらいたいのに、払う額多くなって貰う額が少なくなるとかだったらあり得ない

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/17(金) 14:48:44 

    >>45
    じゃあもうそろそろ安楽死制度も考えてよ。
    介護のために働き盛りが退職とかしちゃってんじゃん!

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/17(金) 14:49:36 

    >>68
    伊勢丹の前で袋何個も持ってる年寄りは現役時代も年金も税金も沢山納めてた人達だよ。文句も言いたくなるくらい納めてたんだと想像できる。

    老後、デパートで買い物もせずギリギリの生活してる老人も多いからね。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2022/06/17(金) 14:50:54 

    >>80
    払う額が多いっていくらなんだろ
    まさか月2万弱でこんだけ強気とか

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/17(金) 14:52:25 

    病気で社会に出られないから障害年金は有難いけど
    2年連続減額されるとただでさえカツカツなのにやばい
    通院費だけでも馬鹿にならないし本当にやばい

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/17(金) 14:52:45 

    >>67
    そんな細かいことを言われても年金に興味ないからわからない。嘘だと思うだろうけどこれが事実。

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2022/06/17(金) 14:53:22 

    >>72
    バブルの恩恵って今の80代くらいが一番受けてるのかな?
    60代はバブルの恩恵より崩壊後の低迷時代生き抜いてきたわけだしね、下手すると一番高い時期に高金利でマイホーム購入してその後ふけいきが定年まで続くという不運な世代かもね。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/17(金) 14:54:21 

    支給額減らさなきゃ目減りもしなかったんじゃないの?
    仕事増やして支出増やしただけ?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/17(金) 14:54:56 

    年金記録の管理も杜撰だっし、運用も上手く行ってないし、私が受給年齢になった頃には破綻してそう。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/17(金) 14:55:05 

    >>79
    生まれた時から景気低迷だから。その後の辛さって言われてもバブルに浮かれて遊びまくったつけなんだからしょうがないじゃんとしか思えない。

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2022/06/17(金) 14:55:10 

    >>85
    よくわからない人が今の老人は貰いすぎとか、払った分貰えないならはらいたくない自分で貯めとくとか言うんだよね。

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/17(金) 14:56:14 

    >>72
    短絡的

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/17(金) 14:57:32 

    日本を守る 未来を創る
    自民党の公約だっけ? 昨日見たけど
    庶民の生活も守ってくれー

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/17(金) 14:58:27 

    >>8
    これ年金じゃなくて健康保険だけどヤフコメで見つけたんだけどマジなの?


    留学生は健康保険料払わなくていいみたいですね、。
    ネパール人留学生を正社員として雇いましたが、学生時代から国民保険未加入。
    役所から連絡があり、留学生だから免除申請しときますと言われました。、ということは留学生は全員、国民健康保険加入せず、日本の医療をタダ同然で使い放題ということですかね。

    +43

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/17(金) 15:00:01 

    20歳の大学生の息子に国民年金の支払いきて学生特例に申請したんだけど年金もらえるか分からないしこのまま払わなくてもいいかなと考えてる

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/17(金) 15:00:29 

    >>85
    よくわからない人がおじいちゃん凄い額貰ってる、ずるいとか言うんだよね。
    よく聞くと、大手企業の退職金を年金で貰ってただけみたいな。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2022/06/17(金) 15:02:01 

    >>67
    横。
    恐らく祖母の基礎年金+遺族年金だと思う。
    役所勤めの共済年金じゃそこまで貰えるわけが無いから。
    90代の男性なら月30万(振込額60万)って人は稀に居るよ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2022/06/17(金) 15:04:43  ID:CZxsltch7e 

    >>89
    バブルの時代、学生や社会人数年くらいの人達をバブル世代と言うけれどそこまで恩恵もないよね。
    遊びまくったも多分メディアの影響なのかもだけど、ほんの一部の人だと思うよ、地方住みのサラリーマン家庭だと、経費使うのに文句言われないくらいが恩恵。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:19 

    >>19
    一度も働いた経験の無い叔母(80歳)は、今の若い人は大変ねー。ほほほー。私達は今から旅行行ってくるわーって笑いながら出かけて行ったよ。
    もちろん年金生活。

    +9

    -5

  • 99. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:19 

    厚生年金を国民年金に補填なんてふざけたことだけは絶対反対

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/17(金) 15:07:18 

    >>96
    基礎年金プラス遺族年金だと90代でも無理な額なような。
    戦争関係ないと言ってるし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/17(金) 15:08:06 

    >>71
    1万7千円払って将来6万5千円貰う制度だからさ、現状
    運用成功してないと、とっくに破綻してるよね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/17(金) 15:08:07 

    そう言えば、公務員の共済年金の上乗せ部分を廃止するかもって話はどうなったんだろ?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/17(金) 15:08:32 

    >>72
    その時代を築いて来た人たちだからある程度は仕方ないのかも。私がその世代なら嫌なら変えてみろと思うだろうな。若いもんは情けないと言われる所以もこのあたりじゃないの。文句言うだけで投票にも行かない人が大半なんだもの。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/06/17(金) 15:10:18 

    >>98
    80代だと、現役世代では想像できない苦労が若い頃あったと思うけれど。
    働いた経験も、外では働いてないというだけだと思うけど。
    それも違うというなら、世代の差ではなく
    祖母がお嬢様という事。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/17(金) 15:11:04 

    >>1
    対策するくらいなら減らさなきゃ良いじゃん
    その対策でまた余計なお金出ていくんでしょうよ
    誰の懐に入るのやら

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/17(金) 15:12:33 

    >>97
    貧乏共働きの家庭に生まれ、バブル期も学費のために時給500円台の苦学生やってた
    当時は100均もプチプラもなく何もかもが高くて手が出せず、ブランド持ってる子が多い中、よく折れなかったと思う(心が死んでたのかもしれない)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/17(金) 15:13:01 

    >>93
    基本は医療費実費だからでしょ 当たり前だわ
    保険証偽造とか使いまわしとかの横行防ぎたいなら、はよみんなマイナンバーカードで管理されることをよしとしないと
    パートの医療事務の人が目視で確認してるだけじゃ限界あるよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/17(金) 15:14:20 

    >>95
    これ本人じゃなくて孫あたりがミソよね
    ボケたおじいちゃんの思い出補正と孫の妄想が相まって盛りに盛られてるパターンが多い

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/17(金) 15:14:55 

    年金が足りないからマクロ経済スライドを導入したんでしょ。せっかく発動させたのに穴埋めって馬鹿なの?
    70歳以上は選挙権を剥奪で良いよ。議員も70歳で定年。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2022/06/17(金) 15:20:32 

    >>12
    もう自転車操業の時点で現役にしか負担は来ない

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/17(金) 15:20:58 

    >>58
    ちゃんと治めてる人がバカを見るのは本当にやめてほしいよね。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/17(金) 15:21:53 

    >>66
    夫の低年収で妻パートもあるのかもだけど、夫の高年収で妻専業も普通にあるからね。
    どちらが多いのかは疑問だね。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/17(金) 15:22:41 

    >>86
    やっぱスタートで年金貰った人が一番良いと思うな
    年金払わないうちに貰えた人達

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/17(金) 15:23:39 

    >>108
    あるあるが、二ヶ月分を一月と勘違い。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/17(金) 15:23:56 

    老人をどんどん切り捨てて、若者や子育て世代に金を回せよ。枯れ木に水や肥料をやっても花は咲かない。
    枯れ木を優遇するあまり、若い芽まで枯らしてしまうのはバカらしいわ。

    +7

    -7

  • 116. 匿名 2022/06/17(金) 15:26:48 

    >>115
    老人切り捨てると更に不景気に拍車かかりそうだけど。
    自分の親見捨てられなくて扶養する人も多数出そうだし、自分の老後心配して貯蓄に精を出しそうだよ。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/17(金) 15:27:47 

    >>97
    今は閉塞感が漂ってるけど、あの時代の開放感を味わえたのはいい思い出

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/17(金) 15:27:52 

    >>93
    中国人留学生の母親も無料とかじゃなかった??

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/17(金) 15:29:13 

    厚生年金必死に収めてきたんだからちゃんと支払え!

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/17(金) 15:31:58 

    >>117
    地方の中小企業勤めの親の元で育ったのでTVで見たバブルの世界と現実の違いしか記憶にないな。高卒でも地元の大手に正社員で就職できたのがバブルの恩恵かも。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/17(金) 15:34:14 

    >>45
    100年安心って触れ込みだったんだけどね

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/17(金) 15:38:42 

    >>21
    これも変な話よね。払うって言ってる人は払わしてあげたらいいのに。結局、めんどくさいのと期限設けた方が慌てて払うだろうっていう魂胆なんだろうけど。

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/17(金) 15:40:02 

    >>45
    保険のCMで人生100年時代ってやってた

    100年生きなくていいよ
    友達もいないだろうし施設のお世話になるだけだしさぁ。
    子供より早く逝きたい

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/17(金) 15:41:46 

    >>72
    その当時生きてた人から見たら今の時代の若者が羨ましいと思うけど。
    戦後、中卒で働きがいとかやりたい職業とは違う職で働いてた人も多数派だと思うけれど。
    もっと勉強したかったというのはよく聞くけれど。

    +6

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/17(金) 15:44:31 

    与野党を問わず、国会議員の多額の給与、活動費を半減しろよ😤😤😤

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/17(金) 15:46:07 

    >>122
    期限なしだと、皆払わなくなるよ。
    貯めておいて、もらう直前に払おうと思う人増えると困る。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/17(金) 15:47:00 

    小室圭の護衛や就職の世話に多額の税金使ってたけど、ああいうのもしなかったら年金破綻してないよ。議員の給料も仕事に比べて見合ってない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/17(金) 15:48:53 

    >>15
    厚生年金 会社勤務の人が入るから自動的に給料から引かれる 国民年金は自営や無職 アルバイトなどが入るから自主納入 だから未納の人が出る そういえことね

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/17(金) 15:49:43 

    >>126
    昔はそう思ってたけど、今は払えないから払ってない人も多い分、期限設けても結局期限切れても最後まで追納しない人も多いから、
    それならせめて十年前のも払いたいっていう人には払ってもらったほうがマシなのかとすら思えてきてるよ。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/17(金) 15:52:27 

    金の使い所がおかしいんよ。もう何をこねくり回したところで年金は破綻するから、年金制度は一旦やめにして全額返金すべき。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2022/06/17(金) 15:52:44 

    >>123
    100年いきて充実なんて
    理解ある子供や孫がたくさんいるような人くらいだろうな

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/17(金) 15:55:13 

    >>113
    年金制度ができた頃は貰う人の平均余命が5年だよ?
    それでもよかった?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/17(金) 15:56:08 

    >>108
    民間の個人年金や職場で掛ける民間の年金を足してるパターンかも。90歳の人が働き盛りの時代は金利が良かったから。公的年金+個人年金の合計で2ヶ月60万はあり得るよ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/17(金) 15:57:23 

    >>129それすると、今払ってる人も後で払えばいいかと思う。
    期限ギリギリで払う人なら更に後でいいかの気持ちは強くなるから期限は必要。

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2022/06/17(金) 15:57:27 

    >>112
    日本の男性の高収入率見たら、自明の理でしょうね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/17(金) 16:00:24 

    >>124
    ほんまそれ
    若い頃に戻れるか
    年金それなりにもらえるか
    だったら若い頃に戻ってやり直したい人ばかりだと思う
    若ければお金だってそれなりに貯めれるし

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/17(金) 16:00:37 

    >>130
    年金なくて老後生きていける人ほぼいない。
    年金でも強制的な徴収ないと使い切る人も多いし、年金は払った以上に貰える人が多い。長生きリスクに備えられるのは民間の保険ではほぼないし。
    それに無年金の生きていけない老人増えると困るのは現役世代。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/17(金) 16:02:12 

    >>113
    戦前戦後を生き抜いた人が良い世代とは思えないけれど。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/17(金) 16:03:05 

    >>21
    学生時代に止めてた年金(2〜3年分)を支払うのと支払わないのとで、後々何か大きな違いが出てくるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/17(金) 16:03:39 

    少子化を解消すれば年金問題も解決するだろ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/17(金) 16:07:27 

    >>100
    横だけど、
    他人様をそこまで細かく追求するような話じゃない。そうなんだーでいいじゃん。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/17(金) 16:10:32 

    >>24
    帰ってこないよ
    年金制度が破綻しても踏み倒されるだけ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/17(金) 16:13:01 

    うちの祖母は軍事恩給?そんなのもついて結構貰ってるようだった
    まあたくさん貰ってそれ全部使ってで施設入ってくれてたからよかった
    老人削れっていうけどそれで結局自宅で介護することになって厳しい生活になるのは子世代だよね
    貰っててもらったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/17(金) 16:13:29 

    >>116
    これだよね
    自分で自分のことをなんとかできる老人ばかりじゃないし
    だからって身内の面倒すら見れませんって割り切れる若者ばかりでもない
    結果若者も年寄りも一緒に国民みんな共倒れ

    まぁ限られた富裕層だけの国にしたいなら一番手っ取り早い手段だけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/17(金) 16:27:58 

    >>134
    特例を作るかだね。期限切れてるけど十年前のも払いたいっていう人には、面倒くさい手続き作って払ってもらうとか。基本は期限設けて。
    芸能人でもよく言ってる人がいる。昔は売れなかったから払えなかったけど今は支払えるから払わせてもらいたいけど期限で断られた…。って。
    そういう芸能人は年金なくても暮らせるほど金持ってる人がほとんどだけど、
    とにかく財源がないから、回収できるところからは回収してもらいたいなと思ってしまう。
    そもそも、年金制度を作った議員の中には、それをポケットマネーにして持ち逃げしてる人がたくさんいて、相当な額だった。
    昔はその家族たちにテレビが取材に行ってたりしたけど今はなかったことになってる…。
    当時も、なぜ返金させないのかと話題になってた。
    返金させてほしい。子供や孫には関係ないとはいえ、恩恵は必ず受けてるはずだからもうソイツらは亡くなってるだろうけど遺産からでもちゃんと返金させてほしい。
    持ち逃げした人が得で何の罪にも問われてないのはおかしすぎる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:01 

    3号の保険料ただ乗りの事で日本人同士揉めさせて廃止、それでもサラリーマンの妻なら何とかして払う、と思う。でもそれだけで今払ってる保険料が安くなる訳でも、外国人の生活保護を辞める訳でもなく、もらえる保険料は減っていくだけ。
    こういう話題になるといつもシュバって来る隣の方々は、得してるんだろうから絶対意見してこない。この先も真面目でなんの権力も持たない日本人だけが損をしていくのかな。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:31 

    >>133
    個人年金の額入れてしまうとおかしくなるでしょうって話だよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/17(金) 16:31:02 

    >>136
    結局みんなないものねだり

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/17(金) 16:34:41 

    年金もらえる年齢まで生きてる気がしない…。もしくはもうそれまでにこの世とオサラバしたい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:15 

    >>35
    具体的な金額は知らないけど、
    96の祖父もかなり貰ってると思う。
    でも医療費も介護も3割負担だよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/17(金) 16:44:24 

    >>72
    今の80代は第二次世界大戦敗戦直後に生まれた人達
    羨ましい世代な訳がない
    週休二日どころか祭日も休まず働いてきた世代
    スマホだなんだ、大して必要の無いものを持てて、ペットに服を着せたり、大金を払って犬種を選んで飼ってる今の甘ったれた現役世代が何を言ってるんだか
    将来が不安なら、その羨ましい世代並みに日本を金持ちの国にするために自らが頑張るしかないんだよ

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/17(金) 16:44:31 

    >>35
    恩給ってやつかな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:02 

    少子高齢化が根本の問題なのに小手先の対策でどうにかしようとするのは止めて欲しい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/17(金) 16:47:10 

    >>42
    この大企業は経産省が決めた定義で社員500人以上。全国に一万社以上ある。表にするともっともらしいけど、大企業と大手有名企業は違うのね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/17(金) 16:47:33 

    >>74
    制度として今まで高齢者が超優遇され支給されてきたことはもう仕方ない(戦争経験者でもあるし)として、下の世代に心置きなく譲れるように相続をもっと早くスムーズに済ませられるようにキャンペーン政策でもやってくれたら良いのにと思いませんか?
    だって、合法的に蓄えた個人資産は子孫にしか譲れないんだから、例えば相続税減らしたら金持ち優遇だ!とか文句垂れてる場合ではもはや無い。貯めて使わない老人の死に金を世に復活させ流動させるのも景気アップに一計の価値ありそうなんだけどな。充てにした脛かじりを推してるんじゃなくて、現役で働き子育てしてる世代が困窮して疲弊してる国が景気良くなって発展する訳ないと思うから。

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2022/06/17(金) 16:49:36 

    これでもまだ「正社員は一生安泰だ!老後も安心!正社員以外は人じゃない!!」って声高々に平気で非正規差別をする正社員信仰のカルト信者がいるらしい。年金もボーナスもホクホクな高待遇の安定してる正社員なんて一部の中堅企業以上だけなのにね。しかも、その大手企業もどんどん正社員がいらないからってバッサリリストラをして人員を削減しまくっていると言う事実。もはや年金は当てにしちゃダメだな。個人で株なりYOUTUBERなりスキルを磨いて個人で稼がなきゃ時代がやってくるな。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/17(金) 16:52:54 

    >>1

    上げたいのか、下げたいのか、ハッキリして欲しい。

    そもそも「マクロ経済スライド」は下げたくて始めたんですよね!!!
    もう、意味不明。
    何度も同じことを検討したり、制度改正するのにもコスト(=税金)がかかっているのだけど!!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/17(金) 16:55:17 

    >>1

    「マクロ経済スライド」導入の時に、安倍が国会答弁で「インフレで年金が下がる事はありません!」って言っていたよね?

    今、下がっているじゃん。
    これ、虚偽答弁でしょ? それか、経済音痴のバカ殿だった問う事か?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/17(金) 16:55:17 

    >>122
    私は失業してた頃含めて遅れながらも
    毎月支払いしてたんだけど
    1ヶ月飛ばして納付したまま忘れてて年金事務所に申告したら
    「あー、納付可能期限すぎてるので支払いの義務はありませんねー」って言われて
    四苦八苦しながら払ってたのアホらし!って思った。

    いや、飛ばしてしまった私も悪いんだけどね…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/17(金) 17:10:38 

    これも上の年代が悪い
    自分たちが死んだ後のことなんてどーでもいいわーって考えてた結果

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/17(金) 17:16:19 

    >>53
    悪者だろ。若い世代は高齢者に年金や医療費払ってるのに高齢者は感謝せず最近の若いやつはとか言ってる。じゃあお前は金食い虫って言ってやりたい。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/17(金) 17:18:17 

    >>145
    年金払ってない人には払わないから回収というのはちょっと考え方が違うような、
    年金もらえないと生活保護になるでしょうというのはまた別問題だけど。

    年金制度作った人がポケットマネーにして持ち逃げとは?何のことかわからないので詳しい説明お願いしたい。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/17(金) 17:18:32 

    >>19
    1960年生まれ1970年生まれも払い損なのか。むしろバブル世代で年金をちゃんと貰える最後の勝ち組世代だと思ってた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/17(金) 17:20:36 

    >>159
    1ヶ月分でしょう?仕方ないかも。払った分は損にはならないからアホらしくはないよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/17(金) 17:22:02 

    >>86
    むしろバブル世代って50代60代じゃない?

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:20 

    >>163
    この図って正確なんだろうか?
    何歳で死ぬとかの条件もわからないし、厚生年金って記載あるけど厚生年金なら収入によるリターン率も違うんだよね。もちろん低収入の人の方がリターン率高いからお得。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:59 

    厚生年金からパクるって話じゃん。
    どんどん年金減るね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:51 

    >>165
    バブル世代と言われてるのは新卒時にバブル全盛期だった50代だけど、その世代は就職は確かに売り手市場だったけれどそれだけ、その後はずっと不景気のまま会社員してリストラに苦しんだ世代だよ。
    バブルの恩恵受けたのはもっと上の世代。

    高金利でも20代の頃高金利でも大抵の人はそれほど預金もなく今よりも新卒の給料は低く年功序列の賃金体系。バブルの高金利の時にある程度貯金持っていて役職について賃金も高い中高年以降の人がバブルの恩恵受けてるんじゃないかな。今の80前後でお金持ってる老人は利息やリターンの大きい保険で安全に資産増やした人も多い。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/17(金) 17:35:08 

    >>7
    そう思うなら年金もらわなきゃいいじゃん。
    どうせもらうんでしょ?

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/17(金) 18:06:32 

    >>8
    こんな優遇しなくても今の日本、いやこれからも地に堕ちていく日本ならいくらでも外国人がきて儲かるから優遇を一旦停止して。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/17(金) 18:22:09 

    >>129
    昔の未納期間分は10年経つととりあえずは払えないけれど、普通は60歳で年金払い込み終わるのだが60歳過ぎても未納期間あって払い込み続けたいって出来たと思う。
    40年間で年金満額になるけれど、満額に足りない期間が私も確か3〜4ヶ月あるから、60歳になったら払い込みしたいと思って調べた事あるんだけどさ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/17(金) 18:31:39 

    >>139
    2〜3年分未納ならば満額貰えないってだけだよ。
    例えば基礎年金満額6万5千円だとしたら、6万3千円とか6万2千円くらいが支給額になる感じ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/17(金) 18:32:33 

    まずは3号の廃止 

    +1

    -10

  • 174. 匿名 2022/06/17(金) 18:41:52 

    安倍。

    100年安心の年金です!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/17(金) 18:42:17 

    >>12
    現役世代の手取りが目減りし続けている件に関しては、いつになったら対策してくれるんだろうね。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/17(金) 18:55:03 

    高齢者相手の仕事してて、60万だった年金が減らされて55万になったみたいな話で文句言ってる人結構いたんだけど。
    こういう人たちって、今の現役世代が朝から晩まで働いて、手取りでいくらもらってると思ってるんだろうと思う。
    ちなみに給料も物価もかなり安めの田舎の話。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/17(金) 20:01:21 

    >>20
    もちろん!1円でも10円でもちゃんと計算して皆に分配してくれるよ!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/17(金) 20:24:50 

    どうせ選挙前だからやってるふりしてるだけでしょ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/17(金) 20:26:32 

    >>45
    あの世の果てまで逝ってQ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/17(金) 20:27:13 

    >>174
    その人の言うことを間に受けるほうがバカ。その場その場で耳障りのいい調子のいいことばかり言ってる人だから。いい加減もう懲りたでしょ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/17(金) 21:00:30 

    >>35
    元公務員だと現在でも月にして60万超えもらってる人いるよ。なんかいろんな何とか金があちこちから手当てついてる感じ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/17(金) 21:09:22 

    旦那が酒飲みパチンカーで借金持ちのクズな人が、年金も払ってないって言ってたな。夫婦で。
    ああいうわざと払ってない人でも将来、生保もらえるの?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/17(金) 21:15:15 

    >>52
    それ。
    グリーンピアとか無駄遣いした結果だと思う。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/17(金) 22:40:28 

    >>172
    教えてくださり、ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/17(金) 22:56:42 

    >>45
    医療が進化しすぎだよね

    毎日薬飲んでる人、脳が萎縮してボケたのに生きてる人、医療が進化していなければもっと寿命短かったろうなって人いっぱいいる

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/18(土) 00:03:49 

    >>45
    医療関係者が何も考えずに研究しすぎなんだよ
    もう研究しなくていいよ
    今解決できる病気だけ治してほしい

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/18(土) 01:35:51 

    >>7
    国主導のネズミ講=年金制度

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/18(土) 07:49:27  ID:Af46kSAUuT 

    公務員の年金を半分にすればいのに!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/18(土) 08:04:13 

    >>23
    それをいうならサラリーマンの奥さん3号の人は掛け金払わずに基礎年金もらえてるわけで
    自営業主婦は基礎年金の掛金払わないともらえない。
    まずはそこの不公平感をなくすために3号も掛金払うの先じゃない?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:27 

    >>33
    昔は自分のお金を国に預けて積み立ててたのに、金が貯まる一方になったからその時の総理大臣が年金の積み立てで投資してもいいように今の仕組みにしたからこんなことになったんだよね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/18(土) 09:55:10 

    >>66
    厚生年金の平均って14万だよ

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2022/06/18(土) 12:24:10 

    >>151
    どん底から這い上がる世代と確実先細りしていく世代で比較なんてできない。
    育児と介護の違いみたいなもん。
    育児は大変だけど希望も持てる。介護は終わりが見えない。
    今の中年以下の状況は後者。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:19 

    >>1
    ロシア制裁と年金減額はセットですとガルちゃんが言ってたよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/18(土) 13:36:56 

    >>1
    ろくに払ってもないのに
    めちゃくちゃもらってる90代以降の人たちの額をとりあえず減らしてほしいわ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:34 

    >>126
    年金として運用していたら増えたであろう利息をつけたらいい
    払うのが遅ければ遅いほど支払額も多くなれば平等になる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/19(日) 15:37:27 

    >>189
    これって独身は3号みたいにはもらえないの?
    病気であんまり働けなくて、親が年金保険料払ってたら、扶養として保険料払ってなくても貰えないもの?
    知り合いが病気で、アルバイトはしてるけど収入は多くないみたいなんだよね
    学生の頃は猶予?かなんかしてたって聞いた
    専業主婦だけしかダメなの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:12 

    >>35
    議員年金だとかなり貰えるよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 17:43:43 

    年金は下がってるのになぜ生活保護は減らない?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 17:44:37 

    >>191
    それ言ったら国民年金は6万のはず・・・

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/12(火) 11:50:22 

    みんなで貰えば 怖くない 生活保護

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード