ガールズちゃんねる

従業員への賃金 電子マネーでの支払い認めるか議論開始 厚労省

117コメント2021/01/29(金) 20:10

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 09:33:56 

    従業員への賃金 電子マネーでの支払い認めるか議論開始 厚労省 | IT・ネット | NHKニュース
    従業員への賃金 電子マネーでの支払い認めるか議論開始 厚労省 | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    従業員への賃金の支払いを「電子マネー」で行うことを認めるかどうかについて、厚生労働省の審議会で議論が始まり、賃金が保全されるのかなど安全性についての懸念の声が出されました。


    28日の審議会では、労働組合の委員からは「労働の対価である賃金は全額守られるべきだ」とか「不正に引き出されるケースもあり電子マネーをめぐる、さまざまな不備が明らかになっている」など、安全性について懸念の声が出されました。

    厚生労働省によりますと、「電子マネー」による賃金の支払いは、キャッシュレス決済を利用する人などで需要が見込まれるということです。

    +2

    -112

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 09:34:38 

    全く不備がなくなって完全な物になってからにしてね。

    +169

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 09:34:46 

    まじでやめてくれ

    +288

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 09:35:13 

    ばか?

    +115

    -3

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 09:35:17 

    電子マネー?
    ナイナイ🙅

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 09:35:21 

    変化を好まないジャパニーズには受け入れられないだろな。

    +23

    -15

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:03 

    どの電子決済も結構な頻度でサーバーエラーや不具合出してるよね。
    直近で言えばファミペイ。

    +165

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:04 

    そして、マイナンバーと紐付け義務化。ってオチよね多分

    +166

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:08 

    なぜわざわざ電子マネー?
    余計なことばかり考えてないで賃金あげろニホンのクズ企業

    +250

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:15 

    ほぼ電子マネー生活だからなんなら今からでもいい

    +9

    -20

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:22 

    電子マネーだと受けとり額が増えます
    なら受け入れる!

    +35

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:31 

    電子マネーだと家賃払えないわ

    +179

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 09:36:43 

    この話が出るということは、電子マネーで払いたい会社が少なからずあるの?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:00 

    個人情報もロクに守れない癖に何が電子マネーだよ。

    +154

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:02 

    光熱費とか学費とか引き落とししてるものは電子マネー使えないからやめてほしいなぁ。

    +84

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:04 

    停電したら使えない
    その前に絶対ヤダ

    +107

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:07 

    馬鹿みたい。

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:18 

    電子マネーよくわからない。慣れればその方が便利なのかな?

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:26 

    一斉に強制はやめてね
    希望者のみにして
    電子マネーは信用してない
    古いと言われても結構!現金で!

    +145

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:32 

    >>6
    変化を嫌うというより何か不備があった時の心配ね
    特に賃金なんて生活が掛かってるから
    ちゃんとして欲しいじゃん

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:49 

    地方銀行は潰れそう

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 09:37:55 

    >>13

    振込手数料が少ないのかな

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:12 

    銀行の聖域なんだろうね
    そもそも、労働基準法でさ
    月に1回以上、現金で直接手渡しするっていうのが給料の支給の大前提になっててさ
    銀行の口座に支払われる仕組みはその例外規定なんだよね
    銀行は反発するだろうなぁ
    自動で振り込まれる自分達の収益源が脅かされる訳だからね

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:15 

    政治家ってなんで考えが物凄くずれてるの?

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:19 

    希望者のみにしてください。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:28 

    なんか誠意が感じられない
    利権だけ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:34 

    >>6
    給料消えたらどうしてくれんの。

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:49 

    生活保護は電子マネーにしていいよ

    +14

    -8

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:51 

    電子マネーで支払いできないものもあるよね。
    振り分ける時とか大変だし現金の方がいいわ。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 09:39:03 

    給料を電子マネーで受け取ったら、学費とか光熱費の電子マネーで払えないものはどうやって払っていけばいいのか?

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:01 

    まずは電子マネーを制限なく
    どこでも使えるように
    してからにしてほしいわ
    電子マネーにも種類あるし
    いちいちこのお店は使えるかとか
    確認するの本当めんどくさい

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:04 

    電子マネーの定義が曖昧だと思う。
    給与振り込みだってある意味電子マネーだし。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:20 

    >>23
    だよね
    振込先の銀行を指定する企業は多い
    給与振り込みがあることのローンの金利も下げてくれる
    毎月決まって入金されるメリットって銀行にとって大きいんだと思う
    例えすぐに引き落とされたとしても

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:24 

    >>18

    スマホのアプリで入出金は見やすいよね。
    普通の銀行もアプリで見られる会社も多いし、
    楽天銀行や郵貯等、
    月に数件なら振り込み手数料がいらないところもあるけど。

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:25 

    IT系とかもっとやれる国だと思ってた
    色々ガバガバなのにマイナンバーと紐付けさせようとし過ぎ
    もっと若い人達に権力持たせて任せないとジジイ達じゃ無理だ!!

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:45 

    お給料全てキャッシュレス決済に使うわけじゃないんだから、やめてほしい。

    現金から電子マネーにするのは簡単だけど、電子マネーから現金にするのは手間かかるよね。
    手数料もかかるし。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 09:40:50 

    電子マネーだろうがなんだろうが決済の原資は銀行口座でしょ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 09:41:16 

    そんな馬鹿みたいな議論をしないで、ボーナスから税金を取るのをやめてください。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 09:41:51 

    >>36
    電子マネーから現金にできるの?!

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 09:42:38 

    日本ってまだ現金払いオンリーが多いんだから、
    電子マネーになったら生活成り立たない層が出てくるよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 09:43:45 

    スマホ持ちたくない人もいるだろうに

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 09:43:46 

    >>18
    便利だけど、給料を電子マネーでは許可しないでほしい。
    現金払いでないといけないものもあるから。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 09:44:13 

    これが風の時代か

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 09:44:45 

    今の日本では安心出来ません

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 09:44:58 

    電子マネーに何十万もチャージするアホおらんやろ

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 09:45:21 

    現金いるんですけど…
    ていうか、500円玉貯金してるんですよ私…

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 09:45:38 

    >>41
    Edyやワオンみたいにカードタイプの電子マネーがあるからそっちは?
    イロイロな会社から出てるし

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 09:46:33 

    去年、あんなことがあったところなのに何で今審議してるの
    携帯会社から金でも貰ったのかな!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 09:47:04 

    家賃光熱費その他諸々電子マネーで払えるようになってからにして欲しい。
    というかそのまま口座に振り込まれる方が安心なんだけど…

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 09:47:06 

    >>24
    政治家というより、役人ね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 09:47:16 

    そこまで世話してくれんでいいよ(笑)

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 09:47:30 

    >>47
    なるほどー
    知らなかった(恥ずかしい)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 09:48:08 

    厚労省…
    もっと急いでやらないといけない事たくさんあるだろうよ。
    暇なのか?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 09:48:16 

    もう、厚労省って、どんだけずれてるの?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 09:48:17 

    決済手段は人それぞれ考えて選べばいい
    黙って銀行に振り込んどけばいいんだよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 09:48:42 

    家賃も税金も何もかも電子マネーで支払い出来て、緊急時にも使えるなら良いよ。どうせ無理だからせめて1円単位で現金化出来るなら。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:25 

    >>32
    現金として手元に引き落とせるか引き落とせないかの違いじゃない?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:30 

    >>18
    様々な種類の電子マネーがあって、それぞれ相互性がないから給料が電子マネー払いになったら使える場所が限られてしまうから今のままだと困ると思う。
    電子マネー自体は支払いの時や後から取引状況を確認できるから便利だと思うけど銀振でも会社側は現金扱うわけじゃないよね?手数料ってそんなに違うのかな?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:50 

    セキュリティーが甘くて中国人に盗られるぞ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:51 

    実物を目で見られる方が安心出来ていいんです...

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 09:50:45 

    >>59
    ホント
    いち早く外国人に狙われる気がする。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 09:52:25 

    >>38
    そうそう!健康保険料だの厚生年金だの、月給から毎月引き落とされてるのに、なぜボーナスからも?
    そこまで引かれてボーナスって言える?
    本当にもう勘弁してほしい

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 09:53:00 

    給与支払いの5原則に「通貨で支払う」というのがあったはずだけど、電子マネーは通貨なの?
    給与振り込みは現金で渡すものを本人の口座に直接振り込むから口座から降ろせば現金として使えるけど、電子マネーは使えないところもあるよね。
    それに口座から引き落とされる公共料金とかクレジットの利用額はどうするの?
    わざわざ電子マネーを現金化して口座に入れなきゃいけないとしたら面倒

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 09:55:27 

    現金が一番応用効くよ
    給料が電子マネーなんて論外

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 09:56:22 

    日本人はもともと現金を使って
    商売してるところが多いから無理だね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 09:56:23 

    >>63
    そこを変えるかどうかという議論だと思うよ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 09:57:02 

    電子マネー便利すぎ
    もう現金には戻れません。
    電子マネー否定派の人は
    スイカとかETCを使ってないのかな。

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 09:57:37 

    企業もだけど、国としてもセキュリティがしっかりしていない限り反対です。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 10:00:27 

    なんか日本人て勤勉だと刷り込まれてきたけど、ただの無能集団な気がしてきた。梶取る人もおかしければ、それに大きな声をあげる人もいない
    決まったことに従って生きるだけ。こんな都合のいい奴隷いないよね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 10:00:32 

    最初から電子マネーだと現金決済や引き落としに困るじゃん

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 10:00:58 

    >>67
    チャージがめんどくさい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 10:01:09 

    電子マネーの種類を一つに絞ってどこでも使えるようにしないと現実的じゃないよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 10:03:27 

    今まで通り銀行振込じゃあかんの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 10:03:43 

    >>67
    普段から電子マネーを使っているけど、現金払いでないといけないものもあるから反対。
    どんな支払いも電子マネーが可能になるぐらい国全体に普及すれば賛成できる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 10:07:56 

    電子マネーでもいいよ。今、現金持ちあわせないから、出かける時も現金使うことがないし、スーパーの買い物は楽天ペイ、それ以外の買い物では、Suicaか、楽天Edyだわ。現金使うのって、スーパーの買い物で、カート利用する100円くらい。SuicaとEdyのチャージも、クレカでするから現金使わないし、毎月の家賃も楽天銀行からスマホで振り込みしてるし、あんまり現金触りたくないから。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 10:10:31 

    >>71
    モバイルSuicaなら、クレカチャージで5秒くらいしかかからないけど?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 10:13:33 

    世代がバレるけど、城南電機の宮地社長が今も現役だったらどうしてるのかと考えちゃう。ルイヴィトンのアタッシュケースに札束詰めてロールスロイスで乗り付けて現金で買い付けしてた名物社長、時代が変わったら複数の電子マネー持ち歩いて決済するのかな。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 10:18:13 

    電子マネーでの賃金支払いの会社の人は旅行も簡単に行けなくなるね。とくに地方へ。
    電子マネー使える店少ないから。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 10:18:30 

    何か不具合おきそー
    10万あったのに、次の日には0に…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:48 

    お札や硬貨にはコロナウイルスが着いている可能性があるんだよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:55 

    それを議論してる人達はどう思ってるの
    絶対嫌だよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 10:25:58 

    >>80
    新型コロナがなくでも現金は汚いよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 10:32:04 

    スマホ壊れたらどうすんの?私は2台も3台も持ちたくないし家にネット回線無いけど引く予定も無いよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 10:32:59 

    >>2
    完全なものだとしても嫌だわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 10:34:28 

    現金ほとんど使ってない。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:35 

    自分で勝手に電子マネーにチャージするからそこまでしてくれなくてもいい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:06 

    この世から現金が無くならない限り無理

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 10:42:00 

    >>67
    あなたのところでは、家賃もカード引き落としも電子マネーで完結出来るんだね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 10:49:34 

    >>10
    貯蓄とかどうするの?電子マネーから引き出すのめんどくさいんだけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:15 

    >>88
    カード決済だとどちらにせよ銀行引き落としだもんね。その電子マネーで銀行にも入金できて振り込みもできるなら電子マネーのみの生活は可能だけど。現実的ではないな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 10:57:34 

    >>76
    そのクレカの支払いは銀行引き落としじゃないの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:43 

    >>14
    コロナ関係の情報みたいに、給与明細を誤ってアップ、誰かに指摘されるまで晒され続けるね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:37 

    >>2
    すべてのお店で使えてすべての公共料金や家賃、住宅や車のローンの支払いに対応しているならいいけどね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:13 

    >>67
    電子マネーやクレカは停電したらなにもできないよ。現金も必要。災害が多い日本では特にね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 11:04:54 

    >>94
    むしろ現金を手元に用意して置くように喚起した方がいいよね。やたら電気でやろうとするのは原発使いたいからかとか勘繰ってしまう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:32 

    生活保護費はそれでいいんじゃない?

    パチンコ行かなくてよくなるし

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 11:14:30 

    顧客に富裕層の多い店で働いてますが、驚くほど電子マネー普及してない。現金かクレカのみ。クレカもほぼアメックスの重いやつ。電子マネーのキャンペーン中にお知らせしたら「そういうのは主人が嫌がるの、せっかくだけどごめんなさいね!」とお返事が。私たち庶民には知りえない何かがあるのかもしれないと感じます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:26 

    >>1
    例えばヤフー社員の給料が、PayPayで支給ってこと?
    ヤフー潰れたら、PayPayも共倒れやん。

    それに、日本円支給だろうと現物支給だろうと電子マネー支給だろうと、納税は日本円でしかダメなんでしょ?
    電子マネーの換金率に関係なく、税額計算されるんでしょ?

    改正するなら、支給と納税はセットでないと困るわ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 11:52:31 

    銀行口座でいいやーん

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 12:00:08 

    >>1
    絶対トラブル起きるからやめて
    なんかこれもパソナとか絡んでそうで怖い

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 12:10:43 

    >>46
    なんか可愛い😍❤️💕

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 12:11:51 

    電子マネーで給料支給されたら個々のお金の流れもバレバレだからなー。日本は社会主義国になりつつあるのかもね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 12:14:07 

    電子決済会社が倒産したら、振込まれたチャージ分のお金は全額返ってこないらしいから、電子決済での給料受け取りは絶対しない方がいい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 12:15:36 

    いつもニコニコ現金払いの弊社にはしばらく関係のない話ですわ。小さい会社だからいまだに封筒に現金よ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 12:20:28 

    停電の時とかどうするのさ~って思っちゃう。

    さ、末っ子のお迎え行くかな!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 12:26:20 

    >>103
    悪用する決済会社いるよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 12:31:41 

    去年だって台風で大規模停電になったというのに無理でしょ。
    災害多い日本ではやらない方がいい。
    セキュリティー甘々な日本だしハッカーされてゴッソリ盗まれるのがオチ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 12:37:08 

    AEON系列ならWAONで支給とかになったりするの?
    それって恵方巻とか以上に悪質な自爆営業じゃないの?
    そういう使い道が限定される方式ってますます労働者が貧しくなりそう

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 12:51:55 

    >>1
    「電子マネー?よく知らんけど流行ってるみたいね。よっしゃ!下々の給料電子マネーにしたろ!ニッコリ」

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 12:56:27 

    お賽銭も電子マネーで出来る時代だから、そのうちご祝儀や香典も電子マネーになってしまうのだろうか

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 15:03:50 

    >>12
    それだよね。家賃も光熱費も払えない。安く提供するために現金のみのところだってあるのに。
    口座が電子マネー化して、それが現金で引き出せるならまだしも。
    ネットバンキング怖いから使ってないし、そんな検討不要だよ。安全性は誰が管理できるのさ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 15:21:26 

    そもそも電子マネーって現金化できないよね?
    停電中は買い物出来ないじゃん。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 16:46:51 

    レジも高速道路のETCみたいに
    電子マネーと一般現金で
    分かれないかな。
    現金がモタモタしていて腹が立つ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 17:49:20 

    ろくな議論しかしないな!
    電子マネーなんて、現金を貰って必要なら各々チャージすればいいだけ。
    給与は現金一択!
    こんなくだらない議論なんかしてないで国民の為になる話し合いしてよ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 18:44:38 

    すごいな
    ここまで電子マネーを嫌うなんて
    造幣局の関係者なのかしら
    それとも反日さんで日本のイノベーションを許さない人かしら。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 20:07:01 

    >>2
    不正する奴出てくるよ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 20:10:39 

    >>112
    本当だよ!地震大国なのに災害時に使えないし現金は必要

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード