ガールズちゃんねる

コロナ禍で社会保険料を特例軽減 賃金1カ月減で、厚労省

38コメント2020/06/27(土) 16:03

  • 1. 匿名 2020/06/26(金) 15:14:32 

    コロナ禍で社会保険料を特例軽減 賃金1カ月減で、厚労省 | 共同通信
    コロナ禍で社会保険料を特例軽減 賃金1カ月減で、厚労省 | 共同通信this.kiji.is

    厚生労働省は26日、新型コロナウイルス感染拡大による休業で賃金が著しく減った企業の従業員について、健康保険や厚生年金の社会保険料を軽減する特例を始めたと発表した。現行では賃金が3カ月連続で減少しないと軽減されないが、1カ月でも可能となる。  加藤勝信厚労相は記者会見で「緊急事態で賃金が下がっており、現状を的確に反映する必要がある」と強調した。

    +7

    -20

  • 2. 匿名 2020/06/26(金) 15:15:41 

    家賃一家月免除ってこと?わかりやすくかいてへたくそ

    +5

    -39

  • 3. 匿名 2020/06/26(金) 15:15:50 

    >>1
    流石自民党
    民主だったら国が滅んでたよ

    +88

    -17

  • 4. 匿名 2020/06/26(金) 15:15:55 

    国保もお願い

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/26(金) 15:16:49 

    日本ってやっぱり実はお金あるんだね。

    +31

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/26(金) 15:16:58 

    それより生活保護見直して

    +159

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/26(金) 15:17:21 

    共済は無関係。
    毎日忙しいみたい。
    テレワークなんかないし!

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/26(金) 15:17:28 

    >>2
    賃金だよ。
    家賃じゃないよ。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/26(金) 15:18:00 

    >>5
    あとで増税して帳尻合わせるだけだよ

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/26(金) 15:18:30 

    >>5
    借金たくさんあるってのも本当かどうか

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/26(金) 15:19:41 

    給料は変わってないけど仕事は増えたって人は対象外ってこと??仕事忙しすぎて体調崩しても給料変わらん私とばっちりしかないじゃん。

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/26(金) 15:20:00 

    遅いね
    給料が減ったと同時に抜けさせられた

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/26(金) 15:20:17 

    税金だけ馬鹿みたいに上がって給料はコロナのせいで下がってるから本当になんとかしてほしい。

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/26(金) 15:20:19 

    >>10
    あれはうそよ。
    マスコミと無知な人たちが騒いでるだけ。

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/26(金) 15:21:36 

    遅い
    あと、手続きをとにかく簡素化して役所にも個人にも負担が少なくなるようにしてほしいわ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/26(金) 15:21:46 

    いまFPの勉強中
    これは後々受給金額に影響出るのではないでしょうか
    この期間分は追納しないと満額支給されませんよ、となりそう

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/26(金) 15:26:04 

    給料から天引きされるやつ全部減らしてくれ

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/26(金) 15:29:03 

    4月分から5.6万月減ってその金額のままキープの場合はどうなんだろう。仕事量減ってないのに働けど働けど金額だけ固定で辛いんだけど。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/26(金) 15:29:18 

    >>10
    国が国民に対しての借金でしょ?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/26(金) 15:31:49 

    これ悪用されないといいね。
    中小企業など経営者がわざと従業員の給料を減らして、会社折半分の負担を軽くすることもできるよね??厚生年金の社会保険料を減らすと言うことは、従業員が将来貰えるだろう厚生年金が減るってことだからね。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/26(金) 15:34:17 

    >>16
    免除ってだけで払った事にはなってないからあまり意味ない。。私も給料下がったのに社会保険は変わらない額引かれてきつい。でも将来の事考えて払ってる。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/26(金) 15:35:12 

    >>5
    未来のワシらが払うんじゃぞ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/26(金) 15:35:23 

    >>20
    昔消えた年金ってありましたよね

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/26(金) 15:38:28 

    社保だけってことかな。
    国保や国民年金は適用されないんですかね?

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/26(金) 15:39:07 

    そもそもだけどら3ヶ月の給料で社会保険決めるのやめてほしい。
    毎年その月は残業多いだけだから、そのあとの保険料がめちゃくちゃきつい。

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/26(金) 15:39:39 

    消費税下げる=社会保険税上げる

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/26(金) 15:39:59 

    月10万いかなくても2万くらい引かれる

    コロナで給料減ってるのにそれが本当に辛い。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/26(金) 15:41:53 

    10万もそうだったけど収入が減らなかった世帯に支援するなら税金の無駄遣いをやめて欲しいんだけど
    もらわなくていい人にあげるのをなんとかして

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/26(金) 15:48:59 

    >>16 横...
    健康保険や厚生年金の保険料は、通常は毎年4~6月の平均賃金を基にした「標準報酬月額」によって算定される。年の途中でも改定できるが、3カ月連続で賃金が減少する必要がある。

    ↑の規定をお給料が1ヶ月減少しても出来るように改定するみたいだよ。
    4月~6月に沢山残業するな。と聞いたことない??
    この時期に残業して収入が増えると標準報酬月額の基準が上がるから社員はお給料からの天引き分が増える。会社側はその分支払いが増えるのよ。
    会社と社員で同額負担で折半だから。
    もちろん、社員はお給料から天引きされている金額が多いほど将来貰える厚生年金は増える。

    この期間分は追納しないと満額支給されませんよ、となりそう
    ↑は国民年金じゃないから基礎年金部分は厚生年金をきちんと支払っている(お給料から天引きされている。)と満額支給だと思うよ。
    将来貰えるだろう厚生年金の部分が減るだけ。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/26(金) 15:50:02 

    >>4
    国保は各区役所の窓口で申請出来るよ!
    昨年より所得が明らかに減る見込みがつけば、減免後の納付書に差し替えてくれるよ。まずは電話相談してみて!

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/26(金) 15:53:14 

    >>25
    一番稼げる繁忙期と社会保険を決める三ヶ月が重なるから、ほんとたまらん。
    暇でお給料が少ないときに多い月と同じ金額引かれることになるのは非正規一人暮らしにはしんどいよ。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/26(金) 16:18:08 

    >>10
    自分ちの子がかあさんに金を前借り
    よその家に借りてるわけじゃない

    但し、子はいつかは
    かあさんに金を返さねばならない
    子とは我らとその子や孫になるんだよ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/26(金) 16:34:10 

    >>30
    ご親切にありがとう!週明けにでも相談してみます

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/26(金) 16:56:08 

    社保じゃない住民税はそのまま?

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/26(金) 18:31:34 

    >>11
    私も同じ!やってられない。
    仕事あるだけマシだよって言われたけど、しんどいものはしんどいんだよー。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/26(金) 19:31:58 

    >>5
    アベノマスクみたいなくだらない事できるくらいだもんね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/26(金) 21:43:38 

    >>3
    ほんとそれ。
    震災のときなんか、先に支援に来ていた台湾を待たせて、助かるはずの被災者見殺しにしていたからね。
    立憲民主党は百害あって一理なし。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 16:03:43 

    >>25
    たしか少し条件があるけど
    4.5.6月だけが収入ある人は1年間の平均額で
    社会保険料決められるっていう制度があったと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。