ガールズちゃんねる

【立ちくらみ】起立性調節障害【めまい】

113コメント2022/06/01(水) 10:55

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 17:34:45 

    今朝目が覚めて立ち上がった時に視界が真っ白になり立ち上がれなくなってしまいました。
    調べると起立性調節障害というものがあてはまりそうです。怖いです。
    これの人いますか?病院に行ったら治りますか?

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:03 

    校長先生のせい

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:26 

    鉄分取る
    グミサプリとかいいよ

    +72

    -8

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:35 

    >>1
    薬もあるよ。
    検査したいなら午前中に来てって病院で言われたよ。

    +18

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:46 

    段階踏んでゆっくり起き上がるようにしてる

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:48 

    鉄剤うめえ

    +1

    -9

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 17:36:15 

    【立ちくらみ】起立性調節障害【めまい】

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:01 

    病院行った方がいいよ。
    めまい、危ないよね。
    私は、メニエルだったよ。

    +27

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:11 

    お風呂長く浸かってて出るときもなりやすいよね

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:19 

    私も最近天井がぐるぐる回ってしまい、立っていられず気持ち悪くなってきて嘔吐した
    怖くてパニックになったよ

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:22 

    養命酒飲んでたら治ったよ

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:39 

    10代後半そうだったけどそういえばすっかり治ったな

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:43 

    たまにある
    じっと動かずに視界が戻るのを待つ

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 17:37:53 

    >>7
    ほぼ当てはまった

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 17:38:05 

    めまいだからまずは耳鼻科に行ったんだけど耳鼻科系の病気ではなかったみたいで、ストレスをなくすこととか生活習慣を改善することをおすすめされました

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 17:38:06 

    心身症だよね

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 17:39:04 

    ・貧血
    ・耳石のバランスが狂っている
    ・突発性メニュエル病

    このどれかでしょ

    +2

    -15

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 17:39:08 

    私の場合は立ち上がると目の前真っ暗になる。

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 17:39:43 

    大丈夫?
    わたしもめまい持ちで今回のめまいが酷過ぎて救急車呼んだよ..死んじゃうかと思ったくらい。
    仕事もやめたわ。

    寝起きいきなり起き上がるのは危ないから、正面10秒、右10秒、正面10秒、左10秒、正面10秒をやってから起き上がってる。

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 17:40:17 

    私は今月初めから眩暈が出るようになり受診。自律神経の不調という診断で、漢方薬を処方してもらいかなり改善しました。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 17:40:51 

    >>1
    マスチゲン飲んだら
    貧血ぎみかも

    あとフゥーと意識が遠のくは
    自律神経失調症に多い
    しばらくすると自然治癒してた

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 17:41:17 

    >>2
    話なげーからな

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 17:41:45 

    子供がそれになり、血圧の薬を飲んだり、漢方飲んだり、あとはプロテインと鉄のサプリを飲ませたり。
    毎日ウォーキングとストレッチを一緒にやって、半年くらいで良くなりました。
    とにかく自律神経を整えるように規則正しい生活をして、血行が良くなるように体を温め、食事もショウガなど取り入れました。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 17:42:39 

    >>3
    起立性調節障害は血圧が原因だから鉄分はあんまり関係ないんだよー。貧血とは違うんだよね。

    +72

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 17:42:44 

    最近、シリカと漢方が含まれてるサプリメント飲んでるんだけど、立ちくらみ、めまいがなくなったよ。お値段は1万円するお高い商品だし、合う合わないあるから自己責任だけど、もし興味があればネットで調べてみて。

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 17:42:53 

    >>1
    似たような起立性低血圧ていうものになりました。
    起き上がるとクラクラして立ち上がれなかったです。
    耳鼻科で漢方薬もらったら治りましたよ。
    お大事にしてください。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 17:43:22 

    >>2
    月曜日の朝礼が憂鬱だった。
    目の前がチカチカして、周りの景色がネガフィルムみたいに見えてきて、気がついたら倒れてた。
    でも、これは貧血じゃないの?

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 17:44:22 

    >>7
    3つ当てはまらない人なんている?w

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 17:47:39 

    めまい、怖いですよね。
    原因も様々ですが、私はトイレの後に起き上がれなくなる事がたまにあります。少し横になれば治るので、自宅ならヨロヨロと隣の部屋まで行けますが、出掛け中だと、人に迷惑かけないように座れる所を必死で探さなくちゃだから大変。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 17:48:14 

    目を閉じても回ってたから、ほんと怖かった。5分ぐらい続いた。メニエルだった

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 17:49:20 

    >>24
    そうそう
    うちも立ちくらみで、貧血かと思い病院で検査したら貧血ではなかった

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 17:51:48 

    >>1
    自己判断は、危険だよ。
    耳鼻科できればめまい外来があるところで見てもらおう。
    薬処方してもらうと楽になるよ

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 17:52:09 

    メニエルって?

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 17:52:19 

    >>18同じ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 17:53:13 

    >>3
    立ちくらみと貧血は別じゃないの?
    私は立ちくらみひどいけど貧血検査でひっかかったことない

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 17:53:46 

    私は主治医で薬出してもらってる。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 17:54:27 

    >>12
    そういう方がいると安心します。
    私もそうで、今は中学生の息子が起立性調節障害。
    メトリジン飲んでるけど気安めかなぁ。
    朝は起きられるんだけど、通学電車で気持ち悪くなり途中下車することが多くて辛そう。
    今の時期一番キツイですね。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 17:55:38 

    昔から長時間立っていられない(気持ち悪くなる)からこの病気なのかもしれないと思っている。
    あとは疲れやすい・朝に弱い・軽い立ちくらみ・動くと動機など。
    でも健康診断の血液検査や血圧は普通。
    病院に行くなら耳鼻科がいいのかな。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 17:59:38 

    こどものとき、古本屋さんで床つけないで座って立ち読み(?)してて、急にたつとクラってなった。
    小学生のとき、朝礼で何度も倒れたり倒れそうになったり‥。今でも長時間車に乗ると乗り物酔いはある。これだったのかな。。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 18:00:33 

    小学生の息子のクラスの子、これでコロナ始まってからずっと学校来れてない。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 18:01:14 

    >>1
    良くなるし、ぐるぐる目が回る。
    少し横になると落ち着くけど、貧血かなぁって思ってる。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 18:02:55 

    立ち上がると目の前が真っ暗になる。
    血圧は上が80下が50くらいなんだけど、立ちくらみ起こしても気合いで歩いちゃうし朝もちゃんと起きる。
    病院で起立性低血圧の診断おりてるけどこれは軽度なのかな。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 18:04:26 

    >>23
    ウチも我が子がなりました!
    起立性調節障害専門の整体行ったり専門外来行って血圧調整する薬を服用したりしましたが改善せず、一時はどうなる事かと不安でたまりませんでした。
    ウチの子に1番効果があったのは、23さんも書かれてましたがプロテインと鉄剤を摂る事と漢方でした!
    1年経ちましたが同じ症状は出ていません。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 18:07:26 

    >>1
    長年これだと思ってたら低血糖だったっぽい
    ひどいと体ふるえる
    食べるようになったら何もなくなった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/30(月) 18:15:45 

    お風呂掃除で床を洗って、うっかり普通に立ち上がると危ないから気をつけてる。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/30(月) 18:16:20 

    >>10
    それは良性発作性頭位めまい症の可能性もある

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/30(月) 18:18:16 

    立ちくらみだけでなく、顔がカッと熱くなることがあります。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/30(月) 18:18:39 

    もう10年以上鉄剤飲んでるけど変化なし。
    健康診断では貧血もなし。
    体質だと思って諦めてる。
    ちなみに、低血圧低体温も子供の頃から。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/30(月) 18:20:19 

    私も中学の時からずーっと。大人になってから病院行ってみたけど治す薬はありません。気の持ちようですって言われたよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/30(月) 18:21:57 

    >>35
    私は酷い貧血で薬を飲んでいますが、今日の朝起き上がるときに眩暈がして右肩と頭を強打しました。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/30(月) 18:25:47 

    最近目眩?がして、なんとなくおかしいんだよね?グラッと来そうな気持ち悪い感じ💦何なんだろ?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/30(月) 18:28:10 

    >>1
    起立性調整障害って、中学生くらいの思春期のこがなるやつじゃない?
    大人もあると思うけど、それなら病院行った方がいいと思う
    なかなか病院行っても治らなかったり、時期がきて治ったってこもまわりにはいたけど、大変そうだったよ
    わたしは30代で起立性低血圧の診断おりたときは、急激に血圧が下がった時にぷつっと意識失って倒れたり何度かしたんだけど、運動不足、栄養不良みたいなのを改善しなさいって言われて、太ったら治ったぽい

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/30(月) 18:29:19 

    私は立ちっぱなしだと動悸息切れがしちゃって気分が悪くなってしまうので、授業参観とか電車で立ちっぱなしとかが難しくて困ってます。
    たぶんこれも起立性調節障害の一種なのかな…?
    どうやったら治るのか…。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/30(月) 18:34:51 

    >>1
    6年くらいこれだった。
    通勤の電車でも立ってられなくなって、途中下車してホームで体育座りして頭を下げて丸まってた。
    立ってても椅子に座ってても治らない。
    自律神経がおかしいからかな?細胞もエラー起こして、ガンになった。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/30(月) 18:41:51 

    >>7
    かなり当てはまるし自律神経がおかしいのかめまいや一定時間テレビ観てると目がおかしくなってクラクラする。そして胃のモヤモヤに繋がる。
    血圧も低いから改善に塩分取りたいけど日頃から浮腫みがひどいから摂取量の加減が分からない。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/30(月) 18:55:34 

    病院に行ったけど、カリウム摂るように言われて特に薬ももらえなかったよ…
    前に仰天ニュースでやってたけど、ゆっくり起き上がるとか気を付けたり梅干し食べてた

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/30(月) 18:56:47 

    どうやら普通の人は立ち上がっただけでは目眩もフラつきもないと知ったのは、ガルちゃんの同じようなトピがキッカケだったよw

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/30(月) 18:58:35 

    >>7
    食欲不振以外は当てはまる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/30(月) 19:01:38 

    しゃがんだ状態から
    いきなり立つと、ふらっとなるので
    動作をゆっくりすると、ならない!
    特に暑くなると、なりやすい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/30(月) 19:13:23 

    ずっと座ってて急に立ち上がると眼の前白くなってフラーってなる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/30(月) 19:14:18 

    >>47
    ある
    若年性更年期なのか自律神経の問題かどっちかだろうなと思ってた

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/30(月) 19:16:52 

    夏になると酷くなる。目の前真っ黒になって頭がしびれる感じがする

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/30(月) 19:17:47 

    >>1
    目黒区に専門医(神経科)があるから行かれてみては?
    私は起立性調節障害を疑いましたが、うつ病と診断されました。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:23 

    頭がじわっとするのは関係ない?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/30(月) 19:28:32 

    神経内科でみてもらったら起立性低血圧症っていわれた。
    寝てすぐ起き上がると目の前が真っ暗になったり、帝王切開後が特に酷くて鉄剤の筋肉注射と錠剤飲んでた。
    生理が始まった中学生くらいから朝がとても苦手で母がいつも怒鳴って起こしに来た。だらしがない!っていつも怒られた。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/30(月) 19:28:56 

    >>1
    子供の頃からあります。
    主さんみたいなくらいなら鉄分取ったら(なんならサプリでも)そこまで酷くなく治りますよ。
    気になるなら病院へ。

    私は血管も細くてもともと貧血症。薬を飲めば多少改善しますが、便秘と下痢を繰り返して逆にしんどくなるので、立ちくらみとはずっと友達のつもりで生活してます。
    立ちくらみは耐えようと思うと余計に辛いので、来たなって思ったら、その場で1回止まる。きついならもうしゃがみましよう。

    水分も意識して多く取った方がいいですよ!

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/30(月) 19:29:48 

    友達がなり、ずっと学校を休んでいます。中学生です。何か手伝える事はありますか?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/30(月) 19:40:52 

    >>52
    中学生です。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/30(月) 19:41:25 

    >>42
    うちの子も同じ感じで、血圧低い、学校で立ちくらみ多く保健室の常連なんだけど、しばらく休んだら普通に過ごすし、早寝早起きで朝起きられない事は全くなく朝ごはんもしっかり食べます。
    病院行っても血液検査と心電図異常なしで診断付かなかったです。
    立ってる時間が長いのと暑さには気をつけています。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/30(月) 19:45:28 

    >>2
    気温が上がると毎回誰かしら倒れるイメージ
    (私はその中の一人)

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/30(月) 19:58:23 

    >>7

    3回目のワクチン接種後から酷くなった気がする

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/30(月) 20:03:18 

    座って立ったら目の前暗くなる
    もうずっとだから倒れないように何かにつかまってしばらくステイしてから動き出す
    目の前暗くなったのに動くとそのまま気を失ったことが何度かあるから

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/30(月) 20:04:27 

    >>23
    何歳のお子さんですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/30(月) 20:06:12 

    >>27
    その後脈が打つような頭痛と吐き気がなかった?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/30(月) 20:11:11 

    >>59
    そうそう。スーパーの棚の1番下の商品を取って立ち上がったらもうダメなのよ。
    【立ちくらみ】起立性調節障害【めまい】

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/30(月) 20:11:20 

    >>57
    マジか
    朝礼や卒業式練習で倒れるの当たり前
    バスに乗ったら乗り物酔い
    朝起きたら立ちくらみそして偏頭痛
    皆無いの?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/30(月) 20:15:26 

    ゆっくり起き上がるようにするといい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/30(月) 20:23:40 

    >>7
    脳貧血とはまたちがうのかな?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/30(月) 20:26:46 

    >>73
    小5の時に起立性調節障害になりました。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/30(月) 20:39:13 

    座っているときにも立ちくらみのような目眩がしました。その後頭痛も少しあったのですが、貧血なんですかね?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/30(月) 20:46:57 

    しゃがんで立つと目眩がする
    真っ暗にも真っ白にもならない
    自律神経かな
    鉄分も多いぐらい夏になりやすい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/30(月) 21:05:22 

    >>1
    私も最近そうです。
    季節が関係してないかな?
    何か気づくと毎年この時期になってる気がする。
    自律神経とかも関係してそう

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/30(月) 21:06:19 

    >>10
    この時期、季節の変わり目あるある。私は。、

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/30(月) 21:11:08 

    >>9
    よく、湯船に浸かったほうが疲れが取れるだとか、ゆっくりお風呂に入ってリラックスとか言うけど全く共感できなかったのは、この体質のせいか。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/30(月) 21:15:21 

    >>83
    暑くなり始めが一番ヤバイ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/30(月) 21:19:55 

    >>51
    私もそうです。
    季節関係ありそうですよね?
    頭位目眩症持ちですが、小学生の頃は朝礼の時よく倒れてた。貧血かな?っと思ってたけど、、年齢上がって血圧高くなってきた今最近ソファーで横になって起き上がるとフラーっとくるし。。
    耳石なのか血圧なのか?プレ更年期なのか?自律神経やられてるのか?もうよくわからないです。目眩はいやですよね。
    私フラフラ&回転するの両方あるから。。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/30(月) 21:22:56 

    >>53
    わかります!授業参観の1時間立ってるのが辛すぎるから早く行って後ろのロッカーに寄りかかる様にしてる。
    それでも座りたくなる。立っていられない変な汗かく。動悸じゃないけど
    立ち仕事の人凄いなーっていつも思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/30(月) 21:24:43 

    もしかして耳鳴りが多いのもこのせい?
    もう子供の頃からだから慣れてしまったけど。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/30(月) 21:25:27 

    >>64
    私もあるそれ。
    脳やばい?といつも思う。
    大丈夫なのかな?これ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/30(月) 21:27:30 

    >>87
    横ですが1時間立ってるの辛いよね。冷や汗出てくるの分かる。それでも無理して立っていたら吐き気がしてきてトイレに駆け込んだことある。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/30(月) 21:49:08 

    >>1

    出来るだけ早く病院に行って診断してもらう方がいいです。
    血圧を上げる薬と、体調によっては胃薬とか痛み止めとか漢方とか出ることが多いです。
    塩分と水分を多く摂るように言われ、規則正しい生活をするように言われます。

    小児科、脳神経内科、循環器内科、心療内科が専門医になるので、そこで相談しましょう。
    うちの子は初め貧血だと言われてましたが、起立性調節障害でした。
    症状が悪化すると本人も親も辛いです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/30(月) 21:52:25 

    >>43

    うちの子が今まさに症状悪化中です。
    よろしければ、お勧めのプロテインと鉄剤と漢方を教えてもらえませんか?

    試せるものは全て試している最中です。
    よろしくお願いします。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/30(月) 21:58:11 

    >>46
    そうなんですね
    病院には行ってないんですけど気になってて、、

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/30(月) 22:01:36 

    >>74
    それはなかったよ。
    とにかく目の前がチカチカして、冷や汗がダーッと出てたと思う。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/30(月) 22:03:26 

    >>10

    メニエールっぽいと思った。
    耳鼻科に行って検査してもらった方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/30(月) 22:12:46 

    うちの子が起立せいです。
    朝起きるときは頭を下げたまま、移動することとかアドバイス受けて漢方薬処方されてます。
    診断出来ない病院もあるみたい。
    他に車酔いしやすいとか、色々あります。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/30(月) 22:17:46 

    私本屋と図書館で必ずくるよ
    本棚の下の段をしゃがんで見てて急に立ち上がるとくる
    だから必ず本棚のどこかを掴んで倒れないように立ち上がってる

    病院行こうなんて思ったことなかったよ
    急に立ち上がりさえしなければ問題ないよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/30(月) 22:31:04 

    >>19
    首をゆっくり動かすイメージ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/30(月) 22:36:33 

    >>98
    そうです。
    でもこの前耳鼻科でその話したら、首だけ横に向けるのは首を痛める可能性もあるから体ごと横に向けた方がいいよって言われました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/30(月) 22:50:24 

    >>92
    漢方は苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) というものでした!
    プロテインはホエイ系でプロテインスコアが100の物を飲むように勧められ、ビーレジェンドというメーカーの物を飲んでいました。味が豊富で美味しかったようです!
    鉄剤は普通のドラッグストア等にあるヘム鉄を飲んでいました。
    半信半疑で始めましたがプロテイン+鉄を始めてから、徐々に寝起きが良くなり目眩や過呼吸も減っていったのでウチは効果が高かったと思います!
    またアリナミンEXplusは自律神経の不調の際に処方される薬と同成分が配合されているそうなので、お試しされるのも良いかと思います。
    もしお子さんが回復されてもしばらくはプロテイン+鉄の継続をされることをオススメします。

    お子さんの不調はお母さまも本当に毎日お辛い事と思いますが、どうぞお母さまもご自愛ください。
    お子さんの1日も早いご回復を願っております!

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 23:00:01 

    >>93
    私は数日後に耳鼻科で診てもらったけど症状が出ている時じゃないと正確には診断できないと言われたよ。
    でも話しを聞く限りその可能性が高いって。
    原因は耳の中にある平衡感覚を保つ石?の位置がズレることで起きるらしいから寝る時には仰向けで寝るようにって言われた。
    でも何回もその症状が出るようなら早めに受診した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 23:01:30 

    >>15
    ストレスも怖いよね。なんか拍車がかかるきがする。
    悪いほうへぐっとかたむく。
    なんか、気がすむ事しなくちゃね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/31(火) 00:44:05 

    >>101
    出ている時になんか行けないですよね?立っていられませんし、、
    まるでジェットコースターで回転しているかのような感覚なんですよね
    難しいですね、、詳しくありがとうございます

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/31(火) 00:45:18 

    >>95
    え、、!メニエールですかね
    怖いですね、最近ストレス多くて、、
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/31(火) 02:09:33 

    >>7
    これ若い頃からだわ
    親からはさんざん怠け者扱いされてた…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/31(火) 04:31:18 

    私も中学の頃から起立性障害です。
    動かず立ってると10分15分で倒れます。
    体温調節できない満員電車だと5分の時もある。

    病院では当時、大人になれば良くなるよーとしか
    言われず特に薬も飲んでない。
    いまだに全然治らないけど、私の場合は体温調節と動いていればあまり問題ないのでそのまま放置してます。

    行列やアトラクション並ぶのが辛い。
    あと立食パーティー。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/31(火) 06:44:20 

    >>100

    教えてくださってありがとうございます。
    色々試してみたいと思います。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/31(火) 09:25:14 

    >>1
    タイムリー!!
    私も昨日なった。目の前真っ白で意識が飛んだよ。
    思い返してみたら暑さでめっちゃ汗かいたから、それが原因かな...って思った

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:17 

    >>12
    私もそうだった
    病院行っても意味なかったわ
    二十歳過ぎて緩い大学生活おくってたら気付いたら治ってた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/31(火) 12:28:32 

    >>1
    私も30年の時起立性低血圧と診断されました。朝がとにかく弱くて起きれない。起きてもぼーっとしてるし、凄く眠たい。血圧を上げる薬飲んでます

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:03 

    >>53
    >>87
    迷走神経反射かな。同じように自律神経の乱れからくるし。同じ姿勢、緊張時、空腹時はなりやすいです。
    始まる前に少し頭を下げてたり、足踏みしたりする、水分を摂るとなりづらいです。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 20:44:20 

    >>99
    なるほど!ありがとう!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/01(水) 10:55:33 

    小学校高学年~中学生で発症する
    起立性調節障害は
    思春期の体の急成長でなると聞きました。
    【立ちくらみ】起立性調節障害【めまい】

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。