ガールズちゃんねる

起立性調節障害のお子さんをお持ちの方語り合いましょう

523コメント2021/09/22(水) 18:18

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 14:56:29 

    うちの子は中1の冬に起立性調節障害と診断されました。
    午後から登校していたのですが、友達から
    「午後から来ても意味無くない?」
    と言われ学校に行けなくなりました。

    振り返れば、小5くらいからお腹が痛くなることが増え、朝起きられずいつも遅刻ギリギリでした。
    こんな病気があると知っていればすぐに気づいて、早期治療で中学に上がる前に治ったかもと思うと後悔と娘に申し訳ない気持ちで一杯になります。

    起立性調節障害のお子さんをお持ちの方、何でもいいので語り合いませんか?

    +406

    -17

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 14:57:05 

    お大事に

    +133

    -14

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 14:57:11 

    +78

    -10

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 14:58:15 

    病気なのになんで不登校にカウントされるのかが分からない

    +420

    -64

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 14:58:46 

    起立性低血圧とは違うの?
    私は起立性低血圧で、かがんで立ち上がったりするときは頻繁に立ち眩みするよ。

    +19

    -54

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 14:59:08 

    >>1
    ちょっと言われて不登校か。やっぱ、メンタル弱い子がなるんだね

    +61

    -382

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 14:59:13 

    それは、つらいね。

    +202

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 14:59:19 

    私自身がこれです

    +209

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 15:00:05 

    大人になるにつれて治ると言われてるけど心ない言葉を言われちゃうと病気関係なく学校行けなくなっちゃうよね…。
    最近この病気について話題になってくれて理解してくれてる人も増えたとは思うけどまだまだ認知度が低いよね

    +493

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 15:00:47 

    >>1
    みんな、行きたくなくても内申のために朝から夕方まで学校通ってるからね。その反応は仕方ない

    +60

    -163

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 15:00:50 

    自分だけ違う立場だと弱気になるよね。先生から生徒へ病気について説明してもらったら?

    +65

    -8

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:05 

    >>1

    最初にかかるのは小児科でしょうか?

    +146

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:20 

    >>10
    バカなのかな?

    +171

    -19

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:28 

    >>4
    中学生になるとこぞって発症する原因不明の精神病だから

    +249

    -80

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:34 

    >>1
    そういう病気があるよ、っていう情報ってなかなか手に入らないですもんね。同級生の発言も無知からくるものかな、って思います。病気のことを本人が理解することももちろんのこと、周りが知ることも重要だなって思います。
    お子様の病状が良くなることを祈ります。

    +292

    -10

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:39 

    >>1
    通信校しか行けないね

    +51

    -45

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:12 

    >>6
    なまけ癖とかじゃなくて本当に病気なんだよ
    本気で朝起きられないの
    調べてから言ったら?

    +458

    -26

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:22 

    >>12
    子供に多い自律神経の病気だから小児科の先生の方が理解してくれそう。

    +284

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:37 

    >>13
    中学生ってみんな幼稚園児でバカだから午後から来やがって鬱陶しいってなるよね
    私起立性だったけど

    +154

    -24

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:42 

    >>14
    こぞってって割には少なくない?

    +125

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:44 

    私は中学生の頃からこの病気だったけど親に殴ってでも学校に行かせれてたから主さんのお子さんが羨ましくなった。

    早期治療出来てればと自分を責めずに、お子さんが病気を治すまで家で出来ることをしたり、お子さんが望むならフリースクールに行ったりしてもいいと思います。

    素敵なお母さんですね、お子さんが早く治りますように。

    +360

    -6

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:49 

    病気だとわかるまでは、夜更かししないで早く寝なさいって叱ってた人、多いはず

    +261

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 15:03:21 

    人によると思うけど中学生活って部活や勉強や友達関係など辛いことが多かった

    +165

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 15:03:22 

    >>17
    かなり調べてから言ってるよ
    ちゃんと思春期外来で私も検査したし

    +10

    -94

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 15:03:22 

    初めて聞いた。
    でも私自身が起立性低血圧だから、しんどいの分かる。
    私は倒れそうになる程ふらつくから心配されるけど、子供同士だとまだ理解や思いやりに欠ける部分もあるだろうからお辛いですよね。
    起立性調節障害のお子さんをお持ちの方語り合いましょう

    +167

    -4

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 15:03:40 

    >>1
    最近はなんでも病名がつくね

    +163

    -102

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 15:04:08 

    なんか起立性〜って言ってる人のTwitter何人か見たけど
    その割に夜な夜なゲームしたり休日は起きれたりしてるみたい

    +251

    -16

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 15:04:31 

    今中学生、なんなら小学生でもこれになるお子さん多いみたいで、我が家は逆に先生から「この病気じゃないですか?」って言われたよ

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 15:04:35 

    学校午前中から行けないの?

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 15:05:21 

    >>4
    精神病だからでは?
    身体とはまた別。

    +20

    -9

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 15:05:35 

    >>1
    起立性なら、やっぱ、謙虚にへこへこしてないといけないと思う。
    私も起立性だったけど、「病気だからって遅刻とかが許されるわけじゃない」って中学の先生に言われまくってましたもん

    +13

    -86

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 15:05:36 

    怠け病と思われちゃうよね。心の病でしょ。

    +14

    -29

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 15:05:51 

    >>1
    うちは不登校なんだけど、朝がすごく苦手です。

    土日は昼まで起きられないし、平日もやっと起き出したあとにトイレにこもって遅刻、学校でも保健室、からだんだん不登校になった。

    この病気が関係あるのかなあ?

    +163

    -5

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 15:06:26 

    コロナでリモート授業になって、登校しなくてよかった期間は本人的には本当に助かったと思う
    高校生だから出席日数と遅刻で留年するところだったから

    +102

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 15:06:29 

    >>27朝起きると頭痛やだるさがあって起きれなくて夜が元気なのが特徴だから誤解される病気なんだよ。
    だからなかなか怠けてると勘違いされる

    +249

    -11

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 15:06:36 

    >>20
    みんな中1の6月に発症しがち

    +26

    -18

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 15:07:07 

    >>6
    人間はみんな弱いよ
    思いやり大事やで

    +156

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 15:07:19 

    >>36
    そうなの?
    ドンピシャだ。
    治るのかな?

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 15:07:28 

    主さんのお子さんは違うようだけど、学校が大好きで友人関係が良好でもなるってことでOK?

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:28 

    >>36
    仮面鬱病の一種ではないのかな?

    +22

    -10

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:44 

    >>39
    なりますよ。
    心の病気ではないです。

    +92

    -3

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:54 

    朝だけなんだよね。
    朝は本当に体調悪くて学校休んで、午後からは元気だから怠け病と言われる。
    本当に辛いのに。

    +123

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:59 

    幼稚園保育園・・・親が生活全面バックアップ
    小学校・・・親が見守りながら6年間成長に合わせてお友達と生活する環境に慣れる
    中学校・・・新しい環境、知らない先生、同級生、先輩、全部自分でやる

    合わせられない子が出てくるのが当たり前だと大人のほうが認識変える必要があると思う

    +42

    -8

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 15:09:06 

    >>27
    この病気のしんどいところは、夕方になると見る見る元気になるんです
    だからと言って早く寝ても翌日はやっぱり同じ様に起きれない
    ていうかどれだけ体動かしても何しても夜に眠れないみたい
    あとは学校へ行かなきゃっていうプレッシャーがあるのか平日は本当に起きれないけど、休みの日はまあまあ起きられるんです
    これは人によるみたいで起きれない人はやっぱり起きられないみたい
    だから親ですら(サボり?)って思っちゃうくらい💦

    +249

    -4

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 15:09:25 

    私、小学校高学年の頃、毎朝気持ち悪くなって吐いていました。

    母にいろんな病院連れて行ってもらいましたが、当時は詳しいことが分からず、病名も分かりませんでした。
    不登校のきっかけとなり、中学の頃はトータルで一年ほどしか通えませんでしたが、フリースクールに通い始めて、出席日数クリア出来ました。

    ただ、独学で勉強することは難しく、家庭教師の先生をつけてもらい、やっと高校に入れました。


    今はお薬も開発されてるのでしょうか?
    体調が良くなることを願います。

    +79

    -2

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 15:09:46 

    中学と高校の時に居たけど、普段は6限から登校して、遠足や席替えの時は午前から来るから羨ましかったなぁ

    +24

    -5

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 15:10:12 

    >>35
    昼すぎたらすぐ元気になるよね
    私だけど

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 15:11:17 

    >>24
    何気ない一言が人を傷つけることがあるということを覚えておいた方がいいですよ。

    +148

    -8

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 15:11:22 

    これ観てこの病気のこと知った。
    わかりやすくてタメになった。
    【漫画】起立性調節障害になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】 - YouTube
    【漫画】起立性調節障害になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】 - YouTubeyoutu.be

    『立てない・・。』起きられないので、怠け者だと思われやすい病気私は宮島ちずる 中学2年生だ。ジリジリジリ..ちずる!起きなさい。・・。遅刻するでしょ。んー頭痛い・・今日休んじゃダメ?ダメ!早く朝ごはん食べて学校行くの。食欲ないからいい。そう。もーお...

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 15:11:23 

    長男が中学生の時、たぶんこれでした。ネットの症状みても全て当てはまるし。本人は「病院は行きたくない」と。無理にでも行かせなければいけなかったのでしょうが結局受診せず。。
    水分摂取と朝起きるときに血圧が上がるように足を上げて、、とかやってギリギリ登校時間には間に合っていました。
    今、高校生ですが自分で起きてこれるし朝全然違う。やっぱり中学生のときは起立性調節障害だったんだなと思う。

    +87

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 15:12:12 

    >>33
    この病気診てくれる病院行くと検査してもらえるよ
    ずっと寝て起きた時の血圧とかなんか図ったり
    一晩中心電図図る機械付けたりしたよ
    ご心配なら病院調べて行かれるといいと思います!

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 15:12:35 

    この病院初めて知ったけど中学の時これだったかもしれない
    午後から行ったり午前中でも3.4時間目から行ったりしてた
    学生の頃はしんどかったけど社会に出たらちゃんと働けたよ
    今は診断名あるならまだ対策しようがあるかもしれないけど本人はしんどいよね

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 15:13:35 

    >>17
    朝起きられないのはわかったけど、他の時間は?起きてご飯たべられるの?

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 15:13:37 

    これって何科になるんですか?

    心療内科?

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 15:13:40 

    うちの娘は小学校高学年から症状が出るようになりました。
    頻度はそんなに多くなく、学校を休むのは1ヶ月に何回かでしたが、寝起きはとても悪かったです。

    好きで自分で決めて始めたスポーツの大事な試合の日も、症状が出ると「行きたくない」と泣いて動かなくなりました。

    夕方ぐらいになると楽になるのか通常の元気な状態に戻るので、それは安心できました。

    中学生になり、症状は出なくなりましたが、あるケガをした時に後遺症が残り、その時に医者から自律神経系が弱い、繊細なので気をつけた方がいいですよ、と言われました。

    子供時代は起立性調節障害など、大人になったら原因がよくわからない頭痛やめまいに悩まされることがあるようです。

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 15:13:46 

    月本千景がそうだね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:13 

    この年齢になると貧血気味な子も増えるよね
    夜ふかしな子ももちろんいるんだけど
    部活が本格的だったり、人間関係だったり、塾があったりと
    負担が心身の成長に合ってない子はいるだろうね

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:16 

    >>51
    ありがとう!
    検索する

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:20 

    >>53
    昼になるとケロッと治るよ

    +34

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:46 

    >>16
    夜間に行く子もいるよ
    起立性は午後から回復する子が多いから

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 15:15:13 

    >>1
    20代になりゃ嫌でも治るよ
    大人で起立性は居ないし

    +4

    -31

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 15:15:55 

    知り合いの知り合いレベルだけど子供3人全員がこの病気の人いた。ブログもやってたな。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 15:16:08 

    ただの怠けとの見分け方を知りたい

    うちは自分の好きな予定が朝に入ってるときは早起き可能です。
    これはこの病気じゃないってことですかね?

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 15:16:17 

    >>54
    小児科で見て貰えました

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 15:16:26 

    医者ではないですが起立性調節障害の子と多く関わって来ました。心苦しいかもしれませんが『朝はゆっくり自分のペースで起きていい』それ以外のことは厳しくした方がいいです。

    学校に行けないのは仕方ありませんが、その分起きてから家では一生懸命勉強する。習い事は夕方からのものが多いので積極的にやらせた方がいいです。

    そして朝起きる起きないに関わらず、夜は早く寝る。決まった時間以降にゲームやスマホはしない。これは本当に徹底してください。これを破ってしまうと主さんが娘さんのことを信用できなくなってしまいます。最初は心から心配していたのに、いつしか『夜更かししてるから起きれないんじゃないの?』と疑心暗鬼になってしまう親御さんは結構多いです。娘さんの身体のためにも、重要です。

    お友達の発言は悲しいですが…正直学校に対応求めても無駄なので関わらない方が得策です。許す訳ではないですが、一生懸命話をしても傷つけられることの方が多いかと。

    主さんと娘さんが楽しく暮らせるように願っております。

    +108

    -6

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 15:16:33 

    >>27
    遊びの予定なら起きれるから
    どうしても怠けてる?とか思われるよね

    +89

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 15:17:36 

    起立性調節障害ではないけど
    中学生のとき年に何回か呑気症がひどくなって呼吸できなくなることがあって
    大人になってからストレスでまた朝呼吸できない日が続いて仕事辞めたことがある
    時間がある学生時代にゆっくり対処法をみつけて、親が味方になってあげることが大事だと思う

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 15:17:51 

    >>14
    この病気は精神病ではないですよ

    +212

    -5

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 15:18:34 

    >>35
    それでもとりあえず夜は寝るってできないの?

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 15:18:35 

    >>17
    怠けと言われるのが嫌って言っても仕方ないと思います。残念ながらそれが社会なので

    +101

    -21

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 15:19:35 

    >>68
    横。
    同じ時期に症状が現れるのに精神病ではないんですか?

    +9

    -29

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 15:19:51 

    >>62
    三人ともとなると家庭にも原因有りそうだな

    子供の自律神経乱す原因が

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:08 

    >>63
    寝て起き上がった時どうなるかっていう検査あるしそれでわかるけどね

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:35 

    >>18
    我が小児科医は全然取り合ってくれなかった。
    仕方なく15年近く世話にはなったが見切りをつけ、遠くの小児科医にかかり、からの総合病院で検査してODと判明。

    我が家は遅咲き、16才で発症しました。
    去年からちょうど1年。本日は二学期初の登校です。
    ちょっとうれしい。

    医者によりけりだよ。

    +74

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:52 

    よくわからないけど通信制とかオンラインの学校にするとかは?
    最近はそういうの増えてるんじゃないの?
    もし自分の子供が不登校になったらそういう道を薦めようと思ってるよ。
    私も学校嫌いだったし、無理して行ったところでストレスになるだけでしょ。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:58 

    >>49
    夜にゲームじゃなくてヨガとか身体動かして疲れることしてないからでは
    運動不足なだけな気がするのだが

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 15:21:16 

    >>63
    じゃないだろね

    怠けとは言わないけど、行きたくないしたくないんだと思うよ

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 15:21:38 

    >>1
    友達にイラってしちゃった。
    お子さんが悪いわけじゃないのに…
    意味があるかないかは自分で決める!って言いに行ってやりたい!
    大人気ないな、私(泣)
    私は幸せなことに学校が楽しかったから体調のせいでみんなと同じように過ごせないのはとても残念だろうな、悔しいだろうなって思う。だからこんな心無い言葉は許せない。

    +74

    -40

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 15:21:54 

    >>14
    ばかにしてるの?起立性調節障害は、精神病じゃないんだけど。良く調べてコメントしてよ。主さんに失礼だよ!

    +202

    -55

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:02 

    >>65
    カウンセラー?

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:13 

    >>1
    血圧は理解できたのですが、お腹が痛くなるのもその障害の症状なの?

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:21 

    うちの娘も軽めですが症状があります。
    小4の終わりから小5の辺りが一番キツく、学校は大好きでしたが半分位欠席していました。(今は中2です)
    体質的には目眩持ち、低血圧、天気の変わり目に弱い。
    自律神経を整える生活を心掛けていますが心配は尽きません。

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:33 

    >>79
    あなたは精神病をバカにしてるんですね

    +75

    -15

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:51 

    >>76
    自律神経を整うためにはそういうのも少しは大事かもね。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 15:22:54 

    >>81
    自律神経失調症or過敏性腸症候群かな

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 15:23:03 

    >>1
    午後なんて1,2時間しかないのに登校するの偉いのにね。毎日お疲れ様。自分のせいだと思わず、上手に息抜きしてね。生きてるだけで偉い!

    +114

    -5

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 15:23:23 

    >>1
    夜にカップラーメン食べさせるといいよ

    +2

    -14

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 15:23:34 

    >>71
    精神病では、ないですよ。

    +47

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 15:23:46 

    >>86
    1.2時間登校って楽だよね

    +4

    -19

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:00 

    >>27
    睡眠障害を伴いやすい病気だから仕方ないよ
    あと平日は前夜にどれだけ眠れなくても定時に起きなきゃいけないけど、休日は体のコンディションに合わせて寝起きできるから

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:21 

    私が起立性調節障害でした。
    幸い学校には行けてましたがこの病気でまともに学校に行ける子は珍しいと先生に言われました
    今も普通にOLしてます。変わらず朝は苦手だけど。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:31 

    >>79
    精神病と一緒にするなとか精神病の子どもが可哀想だね
    ちっちゃいことでマウント取って楽しいのかな

    +90

    -6

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:37 

    >>6
    そのくらいのことでと言う人いるけれど
    人によってダメージは違うんですよ
    大人でもわからない人がいるのは残念

    +64

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:50 

    根本治療は無くて対処療法で耐えるしかないんだよね。しかも十五歳未満だと薬も弱いのしか処方されない

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 15:24:51 

    >>10
    転倒して二次被害になったりするよ。
    階段付近で転倒したら周りの子を巻き込むかもしれないよ。通学中に倒れたら轢かれてしまうかもしれない。みんな辛いけど頑張ってる。は病気には使わないで欲しい。

    +32

    -8

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 15:25:00 

    >>27
    私起立性低血圧で病院で毎月薬貰ってるけど
    とにかく身体がダルいから夜はとにかく早く
    横になりたくて10時までには布団の中だよ…
    起立性低血圧でも人によって
    症状違うのかな?

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 15:25:09 

    >>71
    同じ時期とは?

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 15:25:29 

    >>93
    19なので違います

    +1

    -9

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 15:25:44 

    >>4
    病気だと不登校にカウントされないと思うのは何故?
    学校に行かなければ不登校に決まってない?
    オンライン対応されてるなら話は別だけど

    +91

    -6

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 15:26:53 

    >>75
    中学生の時に発症することが多いみたい
    義務教育で公立に行ってたからなかなか通信制とかって選択値もなく卒業しました
    (ていうか通信制単位制の中学ってあるのかな)
    高校からは単位制に行ったよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 15:26:54 

    思春期を乗り越えたら自然と治る病気だから家族に理解してあげれればそれで良いと思う。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 15:27:06 

    >>45
    義務教育で出席日数クリアもクソもないけどね

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 15:27:50 

    >>5
    私も起立性低血圧だったけど、一緒にしたら失礼だよ。向こうのほうがはるかに辛いよ。

    理解がないとだらけてるだけの人って思われてしまうし、病気だから本人はどうもできなくて辛い。
    最終的に耐えられなくて不登校とかある。

    +24

    -16

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 15:27:58 

    >>24
    なおさら
    コメントする前に見直した方がよいですよ

    +71

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 15:28:37 

    >>80
    仕事はお答えしません。

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 15:28:40 

    >>100
    うちの県は夜間中学あるよ
    おじいちゃんおばあちゃんばっかだけど中学生も居る

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 15:29:00 

    >>72私もそう思ったけどなかなか人には言えませんでしたね。ブログではこれは病気で家庭環境は関係ないと再三主張してましたし。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 15:29:35 

    深きょんがなったやつみたいなかんじ?

    +0

    -12

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 15:30:08 

    >>69
    できません。
    私もこの病気ではないけど不眠症になったことあって例え寝れたとしても何度も起きたりしてしっかりとした睡眠が取れません。睡眠薬も効く時と効かない時がありました。

    不眠症は本当辛いです。

    +24

    -7

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 15:30:11 

    まずは自律神経を整える訓練をしましょう。

    早寝早起き、朝日を浴びる、日中は適度な運動や筋トレでかなり改善します。
    朝起きれないからといっていつまでも寝て夜は寝れない状態が続くと余計悪化してしまいます。

    +38

    -6

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:00 

    >>1
    起立性くらいで甘えんなよ
    脳脊髄液減少症になってみなよwww

    +4

    -60

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:02 

    あとカフェインは控えるようにしましょう。
    カフェインの過剰摂取で自律神経が乱れている可能性もあります。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:23 

    >>108
    違う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:42 

    私も小学2年生の時になりました。認知度が全然なくてズル休みとか言われたけど、本当に起きれなかったんです…
    でも家族は何も言わず休ませてくれてたからすごく有難かったです。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 15:31:42 

    >>99
    文科省の不登校の定義読んでみなよ

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 15:32:04 

    >>54
    小児科or神経内科
    でも検査設備持ってる所は多くないと思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 15:32:24 

    >>111
    その人にはその人の辛さがあるからね

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 15:32:35 

    中3の時の男友達がこれになりました。先生から軽く説明されたけど、みんなやっぱりなかなか理解できなかったようで、午後から来る友達に「給食だけ食べにくんなや〜笑笑」みたいなノリでいじられてました。だからといっていじめられたりということもなく、無事に卒業してました。今でも友達ですが、高校受験はやっぱり辛かったようで通信に通ってました。高校卒業後は大学にも行ってやりたいこと沢山できてるようです。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 15:32:56 

    そのまま大人になった者だけど、生きづらくてどうしようもない。朝からハッピーみたいな人どうなってんのかと思う。子供の頃に治療できるならいいやね

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 15:33:08 

    >>61
    いるよ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 15:33:08 

    >>63
    うちの娘は本当に朝起きれなかったけど、ピンポイントで月に1日とか2日とかは死んだ気になって起きてた
    修学旅行の日の朝とか
    でも学校へ行くため毎日は無理だった
    そこらへんを見て「やれば出来るのに…」って思われちゃうのもつらいかも

    +41

    -3

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 15:33:18 

    >>118
    大学は良くても社会は厳しいからね

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 15:33:56 

    これで私立中学辞めたわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 15:34:32 

    >>103
    現在進行系で起立性低血圧だけど
    どっちが辛いとかそう言う言い方も
    誤解されるから辞めて欲しいです。
    私は起立性低血圧になって6年だけど
    6年毎日薬飲んで体調が良かったり悪かったりを
    繰り返して体重は20キロ近く減ったし
    何度も倒れて頭も打って精神的にも結構
    キツイんでどんな病気でも患ってる人は
    皆んな辛いんです

    +70

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 15:35:08 

    >>111
    他の病気と比べてどうすんの?

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 15:35:17 

    小学校の高学年で症状が出始めのころ、何時間目からでも少しでもいいから登校して下さいと言われ、ヨロヨロした足取りの我が子に付き添って通学路を歩きました。なんとか学校にたどり着けるときは稀でほとんど途中で引き返すことが多かったです。中学校に入学してもあまり変化は無く、週一で放課後に担任の先生に面談しに行ってます。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 15:35:27 

    まずは夜寝て朝起きることから始める。
    ちゃんと朝日を浴びることで自律神経が改善する。

    +8

    -8

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 15:37:44 

    うちの娘も中1でこの病気が分かりました。腹痛をよく起こす子で、過敏性腸症候群を疑い薬を飲んでいましたが良くならず、
    総合病院の小児科を紹介されました。小児科に初診で血圧検査(立ったり座ったりして血圧の変化を調べる)をしている途中
    に気分が悪くなり、先生が起立性調節障害と診断、すぐに血圧を上げる薬と、お腹を温める漢方薬を処方してもらいました。

    薬が効いたようで、その後は体調が落ち着いてきました。血圧を上げる薬は飲まれていますか?

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 15:37:49 

    私も小学生の頃になり、病院で治療を受けました
    貧血もありました
    低学年から朝礼で毎回倒れていましたが、体操教室に通い、少しずつ運動量を増やしたら改善しました

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 15:37:53 

    >>79
    コメ主の差別的見解が明らかになってしまったね。

    +41

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 15:39:28 

    筋肉をつけるといいよ。
    だまされたと思ってやってみてほしい。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 15:40:16 

    >>92
    うつ病の中学生とかもいるもんね。
    失礼だよね

    +27

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 15:40:46 

    >>130
    コメ主、差別的な意識は無いんじゃないかな。精神的なものではない、と言う説明がしたかっただけで。精神病をどうこう行ってないと思うけどな。

    +2

    -13

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 15:41:39 

    >>127
    健康ならそれでいいと思うんだけど、病気だと努力しても眠れなかったりするから

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 15:41:50 

    せめて大学生や社会人になって発症なら本人の工夫でなんとかなるんだけど、いかんせん中学生だからね~
    うちは中2でこの病気になったけど、たまたま通ったお医者さんが「人には人に合った場所がある。高校なら単位制とかあるし就職だって9時からスタートじゃない仕事も沢山ある」って言われて、目から鱗だったよ
    今はだいぶマシになって、高校は単位制に通って行きたい大学も見つかってなんとかやってます

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 15:42:01 

    幼児期に自家中毒だったお子さんいる?
    うちの子がそうで、思春期になると起立性調節障害になったから、自律神経が出やすいタイプなのかなと

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 15:42:57 

    >>133
    ばかにしてるの?失礼だよ?
    この二言が全てを物語ってますよ。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 15:44:40 

    >>127
    この症状で苦しんでる人はみんなそれをやろうとしてるけど出来ないんだよ。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 15:44:44 

    スマホやゲームの普及でこれからこういうお子さんどんどん増えそうだね。
    夜中にスマホ見ると自律神経が狂うから良くないよ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 15:45:31 

    障害自体はどうしようもないけど、友達に誤解されてもできるだけ気にしないことと、誤解を解くためにこう答えたらいいよって教えておくのは大事かもね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:40 

    >>138
    日中に疲れる位運動したらどうかな?
    運動量を増やすことで改善するケースもあるよ。起立性障害は女性に多いのは女性のほうが筋肉量が不足してるからとも言われているから。

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 15:47:39 

    >>141
    きつい運動はこの病気には禁忌だよ

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 15:48:50 

    このトピ読んでるだけでもこの病気の子供がストレス溜まるの分かる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 15:48:57 

    >>14
    ADHDのお子さんは思春期に睡眠障害になりやすく発症しやすいです。
    メラトニンの分泌が悪いらしいです。

    +114

    -4

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:07 

    >>65
    少し分かります。
    うちの娘はいつも午後まで辛そうにしてましたが、心を鬼にして午前でタイミングを見計って少し強めに声を掛けると昼前から調子が良くなってた。
    そうしないと夕方位までダルく、翌日も繰り返す事が多かった。
    試行錯誤の上に何となく見えた我が家の対処法なので、他の家庭に適応するとは言えませんが。
    あくまでもウチの場合はそうでした。

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 15:49:43 

    >>142
    筋トレはむしろ推進されてるよ。
    起立性調節障害のお子さんをお持ちの方語り合いましょう

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:37 

    >>31
    理解のない先生でかわいそうだったね。
    最近はこの病気も浸透してきたから、子供の学校では無理せず午後からでも来れれば登校して、欠席日数を少しでも減らしましょうって指導されてるよ。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 15:52:19 

    >>141
    この病気になる前まではめちゃくちゃハードな部活してたけど、この病気になってからは準備運動しただけで吐いてたよ
    部活の顧問の先生から遠回しにやめて欲しいって言われたし

    ていうかここで◯◯したら?とか●●したらどう? って言われるようなことはほとんどの母親が試したことばかりなんだよ💧

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:35 

    >>14
    うちの娘の学校にも何人かいて、本人や親がこの病気?だと説明あったみたいだけど、遅刻したり部活や体育は休みがちなのにその足でショッピングセンター行ったりやスケボーやカラオケは出来たりして(インスタにあげるから皆んな知ってる)いまいち理解しづらいみたい。
    心の病的なカテゴリーなの?

    +135

    -12

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 15:55:39 

    >>12
    うちの子はかかりつけの小児科で診てもらって、そこから紹介状書いてもらって総合病院の小児科でいろいろ検査してって感じでした。症状が出てから比較的すぐにわかったので、それからは薬を飲み学校にも休まず行けるようになりました。

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 15:55:42 

    >>146
    知ったかぶらない方がいいよ

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 15:55:57 

    >>146
    成長期における筋肉量不足が原因の1つらしいね。
    筋肉が血液などを循環させてるから。

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:11 

    >>146
    うちは筋トレじゃないけど無理して悪化して医者に禁止されたよ
    運動や筋トレもやっていいのと悪いのがあるのかもね
    画像のお医者さんみたいにやり方まで指導してもらえるならいいのかも

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:47 

    >>141
    運動すればするほどねれないや

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 15:58:36 

    >>154
    わかります
    人間心身ともに健康じゃないと運動すら出来ないんだなって思いました
    無理やり運動して体調悪くなったら3日くらい引きずるし(笑)

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 15:58:41 

    >>149
    学校に行きたくない子供を心療内科に連れていってうまい事言えば、起立性、自律神経失調症、適応障害のうちの何らかは診断もらえるし免罪符にはなってホッとする

    +11

    -39

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 15:59:02 

    >>149

    うちの子も起立性調節障害だったけど、朝や昼間は動きたくても身体が動かないんだよ。で、夕方から夜にかけて元気になるので周りからみればただのサボりにみえたり怠けてるだけって思われがちだけど、これはしょうがないって病院の先生に言われたよ。

    +142

    -10

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 16:00:28 

    怠けに見える所まで含めて病気だから受け入れた方がいいと思うよ

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 16:01:56 

    >>5
    全然違うと思う
    うちの息子が起立性低血圧だけど、気を付けて生活していれば倒れて気を失う事はなくなったし、学校に行けないとか起きれないとかはないし、普通に生活してる。

    同級生で起立性調節障害の子がいるけど、学校に全然行けなくなって今も苦しんでる。
    この病気は周囲の理解が必要だから、理解のない夫と喧嘩ばかりになり、夫婦関係もおかしくなってるって言ってた。

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 16:02:39 

    >>158
    まぁそうなんだよね。
    他人から見たら完全になまけてるだけ。
    社会は甘くないし、理解してもらうのは難しいと思う。

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 16:11:56 

    >>146
    そんな感じで賛否両論ある感じなのかな?
    うちの子の部活(屋外スポーツ系)にも何人かいて「激しい運動はできないけど、運動はしたほうがいい病気」って説明を受けてて、だからその子たちは部活には入るものの来たり来なかったりするんだけど、部活こなくても遊びには行くから試合前になると部員としてカウントしていいのかな?どうしよう?みたいなムードになるとか。どう接するのが正しいのかな?って子どもにも聞かれるけど、ママも詳しくないからな…個人的にその子自身に聞いてみたら?とかこたえてるんだけど、あってるかわからない。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 16:15:11 

    >>1
    夜は何時ごろ寝てますか?

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 16:16:32 

    昔は医者にも浸透してなかったよね
    約30年前小6でこれになったけど、小児科で色々検査しても特に異常はなくて
    「学校サボりたくなっちゃう気分の時もあるよね(笑)わかるよ、その気持ち^^」
    って医者と看護師さんに優しく慰められたことを思い出した
    帰ってから悔しくて悲しくて泣いたわ
    その後、他の病院で病名がわかった時は救われた気がした

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 16:19:05 

    >>1

    悪気がなくて思ったことすぐ言っちゃう子いるよね
    それが相手を傷つけてること知らないんだろうな

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 16:20:11 

    >>81
    主です
    自律神経がおかしくなっているので
    頭痛、吐き気、動悸、不整脈、めまい、腹痛、立ちくらみ、耳鳴り
    などの色んな症状が出ます。これら全て起立性調節障害の症状だと言われました。毎日、これらの症状が繰り返し起きているらしく、生きているのがどんなに辛いだろうと思います。

    本人が頑張って解決できることではないので、この病気をたくさんの人に知って貰って理解して欲しいです。

    +55

    -2

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 16:20:42 

    自律神経失調なら、電磁波が原因かも?
    オール電化住宅だったり、Wi-Fi飛ばしてたり、近くに鉄塔があるとか。スマホが原因だったり。
    イギリスだと、16歳以下はスマホ禁止なんだよね。

    +4

    -11

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 16:21:57 

    >>165
    多少改善はできると思うし、それをやってるクリニックはたくさんあるよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 16:22:46 

    >>162
    23:30〜24:00です。
    規則正しい生活を心掛けています。
    たまには夜更かししてもいいよと言っても24:00には寝ます。そういう真面目で頑固な所がストレスを溜めやすく発症したのかもしれません。

    +8

    -28

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 16:23:40 

    朝4時とかに起きて体調を整えて学校に行く睡眠サイクルにするのは無理な病気なの?

    私も他の病気だけど寝起きは具合が悪いから体調整える時間が必要で早く起きてたことあるよ

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 16:29:45 

    弟が起立性調整障害で学校の日は起きれないので午後から登校とかしてるんだけど、
    友達と旅行に行く時は朝めっちゃ早くから起きれる。それはどういうメカニズムなんだろう?
    ストレスとかが関係するのかな?

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 16:32:56 

    >>24
    かなり調べてそれ?何を調べたのさ

    +37

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 16:33:33 

    >>166
    イギリスは正しい判断かもね。
    スマホが全ての原因じゃないけど、夜にスマホを見る→寝れない→自律神経が狂うの悪循環はよくあるから。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 16:34:43 

    >>27
    それって結局はメンタルからきてるよね
    行きたくない。夕方でやっと一日が終わる開放感で
    元気になる
    今は何でも名前付くね

    会社行きたくない病の私だわ
    夕方になるに従って滅茶苦茶元気になる

    +24

    -24

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 16:36:19 

    私は朝は起きるのつらくてギリギリに起きてどうにか学校行ってたから、そんな病名の子がいても怠けてると思っちゃう。もう少し頑張ればできるんじゃん?って。反省します。

    +4

    -9

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 16:36:56 

    >>127
    それをやっても治りませんでした

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 16:37:16 

    考え方古いかもしれませんが、それでも頑張って学校に送り出す親の方が愛情感じる。

    社会に出たら病気があっても職場のルールに合わせて生活していく必要ある訳だから、そこでつまづいて未来を詰むより学校で多少居眠りしてもいいから行っておいでって送り出す勇気や愛も必要かな。

    イジメとか人間関係が原因なら話は別だけど、起きれないってのが理由なら意外と学校行ってしまえばなんとかなりそう。
    自分自身、朝仕事行きたくないって思っても仕事始めたら有給使わないでよかったって思うことしょっちゅうある。

    +7

    -26

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 16:37:22 

    >>170
    遊びの予定ならいける、遊びなら起きれるっていうのがよくわからないよね。
    楽しみな遊びの予定でも行けないなら病気なんだなぁって思うけど…

    +25

    -3

  • 178. 匿名 2021/09/13(月) 16:37:27 

    私も中学生の時に起立性調節障害になりました。
    私は朝起きたり学校には行けたのですが、朝礼や体育などで長時間立ちっぱなしとかになると、目眩や立ち眩みで倒れたりしてた。当時はまだ聞き慣れない病名で不安だったけど、気が付いたら治ってた。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/13(月) 16:42:11 

    >>176
    動悸がしていて心拍数が100を超え、脈が飛び、息も絶え絶えの状態の子を無理矢理学校に行かせることができますか?

    親は子供が怠けているか本当に辛いのか分かります。
    怠けていればそうすることもあるかもしれませんが、症状が酷い子もいます。

    親が子を理解し寄り添ってあげなければ、その子には絶望しかありません。

    +38

    -3

  • 180. 匿名 2021/09/13(月) 16:43:34 

    コメントいろいろ読んで、世の中に理解されてない病気なんだなーって実感しました

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 16:43:53 

    >>176
    だから社会に出る頃には治ってる人がほとんどなんだって
    それに治らなかったとしても仕事は午後からの仕事、夕方からの仕事、夜間の仕事ってあるじゃない?
    でも中学生はその選択値がないからね
    (上の方で夜間中学ってあるらしいのは見たけど我が家の方には無い)
    何が原因?どうしよう💦って言ってる間にどんどん日にちは過ぎて行く
    あの絶望の毎日は経験しないとわからないかも

    +47

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/13(月) 16:45:02 

    >>36
    五月病とは違うの?

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2021/09/13(月) 16:45:33 

    >>156
    免罪符貰ってほっとしてその後いいことありましたか?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/13(月) 16:46:13 

    >>180
    こうやってよくわからずに追い詰める人がいるから悲しい事故も無くならないのかなーと思った
    病気の最中に「怠けてる」「もっと頑張れよ」とか言われまくったら母娘でどっかから飛び降りてたかも

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 16:47:18 

    >>1
    うちの子は中1の秋くらいから徐々になりました。学校は好きなのに起きれないのは体調不良だと思い調べたら「起立性調節障害」の症状に似ていたので病院へ。中3までにはかなり回復したので、ギリギリ受験勉強に間に合い、第1志望の高校に合格できました。遅刻で授業を受けてないので学習に空白ができてしまい、本人が「塾に行きたい」と言うので個別指導の塾に通いました。
    今から思えば、回復したからこそですが、中学で発症してよかったです。高校で発症していれば、単位が足りなくて留年もあり得るから。
    午後から登校でも問題ないですよ。行けているんですから!病気を理解出来てない子の事は気にしないで。知らないから軽はずみな事言うんだと思います。一回しかない中学生活を楽しんで!

    +68

    -4

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 16:48:29 

    >>1
    友達の子供が同じ感じで、段々学校行かなくなって、ずっとゲーム。友達ともゲームで繋がってるんだって。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 16:48:43 

    最近この病気の人増えてんだよ
    思春期のお子さんいる人は知っといた方がいい

    怠けなんて言ってたら、自分の子がそう言われることになるかもしれないよ
    誰にでも可能性あるから

    +37

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 16:50:06 

    >>1
    私も中学一年で起立性調節障害と診断されました。当時今のようにネットでなんでもわかるご時世じゃなかったので知識もないままやり過ごしました。
    行けなくなったことや早く対処すれば良かったことを悔やむより、これからどうするか調べてお子さんに考えさせる手伝いをした方が良いと思いますよ。今の学校に午後だけでも頑張っていくのか、嫌なら転校してどこか別の学校に通うのか、治療するのか、休み続けるのか。何もしないで悔やんでいるならそれは休み続けるという選択をしているのと同じことです。将来進学できず就職できず、あとはご想像通りでしょう。次のことを考えて行動していかないと、3年後、5年後は今の何倍も後悔することになると思います。

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 16:50:46 

    >>187
    子どもの運動量も減ってるしスマホやゲームやこれからもより増えるだろうね。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 16:51:19 

    私自身がそうで中学行ってません。
    心療内科に行って薬飲んでました。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/13(月) 16:51:28 

    >>170
    健康だと気付きにくいけど、プレッシャーがあって緊張状態か、リラックスしてるかで体調や睡眠って顕著に変わると思う
    弟さん、遊びの時だけでも体調良くなるなら良かったね
    どっちもだめなタイプだと発散できなくて悪循環に陥るからさ

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/13(月) 16:52:22 

    >>185
    ありがとう
    やはり経験がないと理解は難しいですよね
    高校には行きたいと言っていますが、行けなくても可愛い娘には変わりありません。生きていてくれればどうにかなる、最近開き直ることにしました。思春期過ぎればほとんどの人が治るらしいのでそれを気長に待ちます。

    +19

    -2

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 16:53:14 

    >>32
    急に体が成長すると骨や筋肉の発達に血管や神経がついていかなくて、体をめぐる血が頭に回らなくて低血圧になり「起立性調節障害」になります。

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/13(月) 16:54:30 

    >>78
    友達も悪意を持って言ったとは思えないけど。
    単純に疑問で聞いただけかもしれない。
    ここで主から聞いたことだけを信じて心無い発言した中学1年生の子どもを許せないと感情的になる大人ってどうなん?
    いつもどこでもそんな感じなの?

    +44

    -4

  • 195. 匿名 2021/09/13(月) 16:54:50 

    >>157
    人間って一括りにされがちだけどさ、細かく分類したら夜行性の動物由来の人だってありそうだよね。
    あ、夜行性の人が実際いる事は、もう証明されてたっけ。

    +61

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/13(月) 16:54:59 

    >>188
    何もしてないわけではありません。
    できることをやっています。
    早く気づけなかったことに後悔しているだけです。

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2021/09/13(月) 16:55:04 

    >>39
    そうです。体の不調です。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/13(月) 16:57:40 

    >>32
    心の病気ではなく自律神経の病気だよ。
    血液循環がうまくいってない。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/13(月) 16:57:46 

    >>36
    姪っ子がまさにそう。
    中一の六月に発症した。
    めちゃめちゃかわいい子で
    めちゃめちゃ賢くて
    オール5間違い無しだったのに
    テストを受けられなかったり
    学校いけないから内申が悪くて
    私立のめちゃめちゃ賢い学校を一発で
    特待生で受かって通った。
    良かったね。といってたけどやはりなおらずで
    結局やめることになった。

    調べたらADHDみたい。
    周りの人と関わりを持つのが怖かったり
    大きな音に凄く敏感。
    パッと見、芦田愛菜ちゃんみたいにものすごく賢そうだし、(実際賢い)可愛いから
    周りもなんで?ってなかなか理解が得られなくて大変そう。

    +7

    -22

  • 200. 匿名 2021/09/13(月) 16:58:20 

    うちはもう5年くらい前に病気になったからこれ!という薬は無かったけど、今はなんかいい薬があるのかな?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:08 

    >>176
    眠くて起きれないんじゃないのよ。
    目は覚めてるけど起きれない。

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:32 

    >>149
    これこそなまくら病だね
    都合で使い分け出来るのかな?
    この時は病気のせい、この時は症状でてないから
    みたいな

    +12

    -41

  • 203. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:42 

    >>165
    お母さんがそうやって理解して味方になってくれる事はお子さんにとって何より心強い事だと思う

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:00 

    >>200
    生活習慣の改善や食事療法(腸内環境の改善)、運動療法なんかが主だと思う。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:45 

    >>17
    それただの夜型人間なだけじゃね?

    +33

    -10

  • 206. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:57 

    >>193
    部活バリバリやってたんだけどうちの子もなった
    筋肉量だけかなって、他に原因あるなら知りたい

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 17:01:30 

    >>21
    全く同じだ…
    私も殴られたり無理矢理服脱がされてホウキで叩かれたりしたな。終いには「あんたには悪霊がついとる!」って霊媒師の所にまで連れて行かれた‪w
    ずっとだらしなくてダメな奴扱いされてたから妹達も私の事そういう目で見て来た。アラサーの今も変わらない。

    主さんとお子さんが心底羨ましい。

    +56

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 17:01:42 

    >>165
    うちの子は血圧を上げる薬を朝5時に横になったまま飲み、2時間かけて起きて学校の登校時間に合わせていました。その他に漢方(病院で処方)を1日3回、頭痛がした時用にカロナールを通学かばんに常備していました。
    あとは風呂にゆっくり浸かり自律神経を整えたり、ストレスを溜めないようにしました。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/13(月) 17:03:03 

    >>201
    そうそう、体が動かなかったり心臓バクバクしたり

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/13(月) 17:04:18 

    >>15
    みんなが理解してくれると思うこと自体が間違ってる。

    自分は病気なんだから周りの人達は全員病気について学んで気を使えよ!って言ってるみたい。

    中学生なんて無知で当たり前だし

    +16

    -6

  • 211. 匿名 2021/09/13(月) 17:06:01 

    >>1
    子どもの友人がなかなか登校できずにいて、子どもと一緒にこの起立性調節障害について勉強しました。
    決して怠けているのではないし、たまに学校に来れた日には心ない一言を言って傷つけてしまわないように、と思っているので、色々と教えて欲しいです。

    学校に来た時はどんな風に声をかけたらいいでしょうか?「久しぶり!」とか「明日も来れる?」とかは体験談等を読んだ時にプレッシャーになりそうなので言わないようにしようと親子で考えました。(合ってますか?)

    先日は「◯◯お~っす!おはよー」と話しかけに言ってゲームや給食の話などをしていたそうです。
    中学で初めて友達になった子なので子どもも心配しています。

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/13(月) 17:09:45 

    >>196
    何をしているのですか?それを書いた方が経験ある方もアドバイスがしやすくなるのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/13(月) 17:11:22 

    >>211
    「久しぶりー」とかじゃなくて休んでたことなんか無かったように普通に接してあげるのがいいかも!
    でも仲がよかったら「しんどかったら言ってや」とかこっそり言ってあげたらいいかも

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/13(月) 17:12:10 

    >>170
    結局自分の気持ちひとつじゃん🙄
    子どもだから今は許されるかもしれんけど社会に出たらそれで病気だから仕方ないは通用しないね。

    +3

    -15

  • 215. 匿名 2021/09/13(月) 17:14:39 

    >>206
    うちの子供の場合だけどやっぱり夜更かしする習慣は関係してる気がする。

    元は夜にパソコンゲームをしててなかなか寝ない、朝眠くてなかなか起きないって日が続いてた。
    そのうち朝起きれなくて休むようになり、ゲームをやめさせても(部屋で何してたかはわからないけど;)夜寝れない、朝起きれない状態が普通になってしまった。

    病院に行ったら起立性障害だって診断された。
    今は無事大学生だけど朝起きるのはやっぱり苦手みたい。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/13(月) 17:15:22 

    >>168
    ごめん、規則正しくないと思う

    +39

    -5

  • 217. 匿名 2021/09/13(月) 17:16:52 

    >>211
    はっきり言ってそういう子と関わりたくないし関わらせたくない。
    面倒なことに巻き込まれそう。
    何かあった時お前のせいで学校行けなくなったとか言われたら困るから関わらないのが一番かと。

    +2

    -29

  • 218. 匿名 2021/09/13(月) 17:17:00 

    >>165
    本人が出来る事はない事もないよ
    うちの子もそのような症状が出て特に頭痛からの吐き気で実際吐いて苦しい時は代わってあげたかった
    暫く休んだけど、夜はなるべく早く寝る、スマホも切り上げる、水分補給、行ける時は友人と夜にサッカーしに行って運動してた
    早く治りたいと自分でやれる事はやってたよ

    朝だけは厳しいから起きれない時はゆっくりさせて朝食も食べれない時は無理に食べるように言わなかった

    今はほぼ毎日通学してる、たまに目眩はあるようだけどそんな時は横になってる

    見守るけど頑張る気力もなくならないように私は厳しいかもしれないけれど、頑張れるなら頑張りーと軽い口調で言ってたよ

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/13(月) 17:17:02 

    >>35
    ドラキュラ?

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2021/09/13(月) 17:19:16 

    >>215
    でもさ夜にゲームしてる子がみんなこの病気になるわけじゃないんだよね
    病気真っ最中の時は「とりあえず9時以降はスマホやめてみて」とか学校で言われたりして守ってたけど全然変化無かったんだよね

    +9

    -5

  • 221. 匿名 2021/09/13(月) 17:22:01 

    >>1
    早期治療てどんなかんじ? 
     
    真面目で、ちゃんとしてる子ほど、なりやすいイメージ

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2021/09/13(月) 17:22:57 

    >>220
    横だけど夜のスマホが自律神経に悪影響なのは確かだからやめて正解だよ。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/13(月) 17:23:21 

    >>10
    一般教養も必要だしね

    +0

    -6

  • 224. 匿名 2021/09/13(月) 17:24:22 

    >>27
    矛盾してるね
    それって夜中に起きてるからなるんじゃないの?

    +24

    -8

  • 225. 匿名 2021/09/13(月) 17:25:45 

    >>69
    本当にそうだよね
    夜中まで起きてたらフラフラになるよね
    ちゃんと規則正しい生活はしないと

    +23

    -4

  • 226. 匿名 2021/09/13(月) 17:27:07 

    >>1
    私も同じくらいの歳から同じ病でした。
    中学は義務教育だから無理のない範囲で通えばいいと思います。
    行かなくても卒業できるので…
    頑張り屋さんの娘さんだからお母さまも心配なのだと思いますが、こんなに娘さん想いのお母さまだから娘さんも心強いと思います。
    やっぱり味方がいるのは精神面で全然違いますよ。
    だから、あまりお母さま自身を責めないでくださいね。
    家にいる時間に娘さんの好きなことをたくさんさせてあげてください。
    今思うとその時間はかなり貴重で有意義な時間でした。
    母娘で共通の趣味もいいかもしれません。
    私はその後高校に通えてるのできっと大丈夫です!
    治るように祈ってます!

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/13(月) 17:28:38 

    >>168
    何時に起きてるかわからないけど、もうちょっと早い方がいいと思う。7時に起きるなら23時かな。8時間睡眠を心掛けるようにしたら、うちのこはうまくいくようになった。

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/13(月) 17:29:35 

    >>213
    話したいけれど傷つけてしまったら、と話しかけに行く事をためらうのは違う、と子どもも考えているし、学校に来た時は嬉しくて一緒に遊んだり帰ったりしているので、具体的に教えてもらえてありがたいです。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/13(月) 17:29:54 

    >>220
    夜のゲームが悪いと言うより、睡眠不足なんだよ。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2021/09/13(月) 17:30:53 

    >>211
    人によるから正解はないけど、私だったら211さんのお子さんみたいにしてくれる友達がいたら嬉しい。
    どちらか片方が無理する関係は続かないので、相手の事情やできない事を淡々と受け止めて、お互いにとって負担にならない付き合い方をしていくといいんじゃないでしょうか?

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/13(月) 17:39:35 

    思春期の十人に一人がなってると言われているんだから、もっと学校が理解してほしい。
    保健室の先生でさえこちらから説明しないといけないなんて…

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2021/09/13(月) 17:41:21 

    >>220
    スマホ取り上げたら?

    +6

    -5

  • 233. 匿名 2021/09/13(月) 17:41:44 

    ○○してるからいけないんじゃない?って言ってる人多いけど、それが正しいなら医者が本人に言ってるだろうから詳しい事知らない第三者がわざわざ言う必要ないと思う

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/13(月) 17:42:57 

    私も息子も起立性調節障害でした。
    主さん、ツラさはよくわかります。
    息子は中学生の時に診断されて、中学入学後すぐ、学校へ行くことができなくなり、不登校になっていました。
    小児科からリズミックという血圧を上げる薬を処方されて少しづつ体調が安定するようになり、学校へは同じ部活の子達の手助けもあり中1後半からは少しずつ学校へ行けるようになりました。
    今思えば、急激に背が伸び始めるタイミングで症状が酷く出ていたように思います。
    中学のうちは欠席は多めでしたが、成長につれて休むことも少なくなり、今高校2年になりましたが高校1年の時は学校から皆勤賞をもらうまでに症状が治まりました。
    主さん今は辛くて大変かと思いますが、お子さんの体調が落ち着く日が早く来るといいですね。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/13(月) 17:47:58 

    >>87
    どうして夜にカップラーメン食べさせると良いの?

    理由を教えて!

    沢山-ついてるね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/13(月) 17:50:17 

    >>212
    部活だけの参加を許可してもらいました。
    その日は出席にしてくれます。
    宿題や提出物は遅れ気味ですが出しています。
    塾はオンラインにしてもらいました。
    定期テストは家で受けています。
    学年順位は出ませんが、採点してくれます。
    学校に行ったとき、先生からテストの点を褒められたと嬉しそうに話すこともあります。一度も授業には出ていませんが、先生方が努力を認めてくださり成績はオール1ではありません。

    通常登校出来なくても、先生や友達とコミユニケーション取れるように、学習面で不安にならないように体調を見ながらやっています。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/13(月) 17:50:49 

    そうそう、あーしたら?こーしたら?とか言われるようなことはみんなしてるんだよね
    でもそれも決定的な治療にならないし一進一退な感じなのよね
    結局時間がたって成長しないと治らないような感じ

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/13(月) 17:51:52 

    >>232
    取り上げたら治るの?

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/13(月) 17:53:31 

    >>35
    横だけど、それで夜には午前中にすべきだった勉強やスポーツをしているのなら病気なんだなと理解されるだろうけど、ゲームなんかするから怠けていると思われるんじゃ・・・。

    +45

    -4

  • 240. 匿名 2021/09/13(月) 17:54:05 

    >>231
    LGBTの道徳の授業あるなら、起立性調節障害の授業もあっていいと思う

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/13(月) 17:54:34 

    >>237
    でも経験者の方が書いてるのも多いし、こうしたら良くなったよーとか、改善策を語らずにむしろ何を語るの?

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/13(月) 17:55:50 

    薬と自然に治った以外の話が聞きたい

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/13(月) 17:55:54 

    >>102
    私立中学だと出席日数足りないと高校には上がれない。

    小学生時代を猛勉強で過ごして念願の中学に入って突然この病気で学校に行けず…

    親は義務教育でも高いお金を払って行かせているからなんとか学校に行って欲しいしなんとしても上の高校に上がって欲しいのが本心。

    でも子供の事を思うとそうも言ってられない…出席日数を得るために午後からのフリースクールと並行して通わせてダブルでお金がかかるなんて口が裂けても誰にも言えない。

    義務教育だろうとなんだろうと出席日数は重要。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/13(月) 17:56:57 

    じゃあさ、夜の塾とかはちゃんといけるんだよね?
    夜間の学校作れば解決?

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/13(月) 17:58:56 

    >>238
    スマホ中毒なんでしょ

    +5

    -7

  • 246. 匿名 2021/09/13(月) 17:59:29 

    >>241

    経験者同士はいいんじゃない?
    (Aさんが良くなった方法がBさんにも有効とは限らないけど)

    よく知らないのに口出す必要はないだけ

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/13(月) 18:00:20 

    >>239
    夜にスポーツ?😅

    +1

    -12

  • 248. 匿名 2021/09/13(月) 18:01:21 

    >>244
    高校生なら夜学行ってる子もいるかも
    中学生や小学生だとちょっと難しそうだね

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/13(月) 18:01:32 

    >>244
    みんなに当てはまるかはわからないけど、もしもあったら助かる人はいると思う
    夕方からとかね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/13(月) 18:02:11 

    >>244
    でもさ、全日制に行きたいよね
    お勉強好きで手段は問わないなら夜間でも通信でも行けば問題解決だろうけど。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/13(月) 18:09:48 

    学校、特に中学校位ってお勉強だけじゃなくていろいろ体験させたいこともあるけどね
    でもここで「学校行かないのは甘え」みたいな意見を見ちゃうと夜間だろうがなんだろうが行かせないとダメなんだろうかって思っちゃうわ

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/13(月) 18:10:59 

    我慢強い人や頑張り屋さんが自律神経の病気になりやすいそうです。
    近所に、自分も自律神経おかしくなって整体で治してもらったのをきっかけに脱サラして整体師になった人がいます。その人によると、心の弱い人は体の不調が出る前に諦めたり辞めたりするけど、心の強い人はストレスに気付かず体が悲鳴をあげて初めて無理をしていることに気づくそうです。

    起立性調節障害も自律神経の不調なので、そういう性格も関係するかもと思ってます。

    +22

    -3

  • 253. 匿名 2021/09/13(月) 18:12:36 

    >>1
    母親が学校に行って生徒みんなの前で病気について説明したらどうでしょう

    +3

    -12

  • 254. 匿名 2021/09/13(月) 18:16:07 

    ODは朝が弱くてお昼になる頃から調子が出てきます。体が思うように動かせなくて、起きるまで時間がかかるようです。夜早く寝てもダメです。
    寝ている時に成長ホルモンが出てるんだけど、エネルギー不足な上に成長ホルモン分泌で更にエネルギー使うから朝から栄養不足になっているようです。

    息子や知人の子供達などを見ると、皆ヒョロヒョロした細身ですね。ちょっと納得して、タンパク質を多く取るようにしました。
    また、寝ている時に足に血がたまる?のか、頭がボーってするみたいなので着圧ソックスを履くのも良いと教わりました。

    けして怠け病でもなく、つらい病気です。
    学校へ行きたくても行けない子供達。色々な進学方法もあると思うので調べてみてください。

    息子は良いカウンセラーの先生達に出会えて、自分の状況を納得し少しずつ生活を変えています。
    ODの子供は省エネ体質なんだと思います。
    疲れない生活の仕方を模索するのが良いのかもしれません。

    長くてごめんなさい。

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/13(月) 18:16:13 

    >>1
    その、言った子供の家に診断書持って説明して、あなたのせいで学校にいこなくなった、って言えばいいんじゃない

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2021/09/13(月) 18:21:14 

    >>253
    そのときクラスメートは病名を知らなかったので、後日担任の先生に伝えてもらいました。そんな病気があると信じられない子もいたようで、「あれ嘘だよね」と噂され状況は改善しませんでした。担任は起立性調節障害の子を受け持ったことのある先生です。

    思春期なので親が学校に乗り込むのは本人が嫌だと思います。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/13(月) 18:25:15 

    >>254
    夜早く寝るんじゃなくて、睡眠を十分(8時間)とらせてるのかな。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/13(月) 18:29:08 

    昼夜逆転してるだけの人は
    起立性調節障害って言わないからね

    怠けとか夜更かしとか言わないであげて

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/13(月) 18:42:17 

    >>41
    こないだ世界仰天ニュースで紹介されてた。
    予兆はあるの?突然?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/13(月) 18:48:03 

    >>259
    頭痛、腹痛が主な症状だと気づきにくいかも
    うちの子は眩暈がすると言い出して、びっくりして病院連れてって気が付いた。

    意外だけど車酔いしやすい子はなりやすいらしい

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/13(月) 18:50:56 

    >>66
    この病気の人は休みの日も起きれないのでは?

    +16

    -3

  • 262. 匿名 2021/09/13(月) 18:51:41 

    >>27
    それはただの昼夜逆転w

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2021/09/13(月) 18:55:02 

    >>1
    お子さんじゃなく自分自身でもいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/13(月) 18:56:41 

    >>235
    血圧を上げるために塩分取るのがいいよ
    医者も推奨してるよ
    実際私もそう指導されたよ

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/13(月) 18:58:57 

    >>183
    連れていってもらった側だけど、サボりじゃないと認めてもらえてスッキリしたよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/13(月) 19:03:13 

    >>243
    高校側もこういう親がいると迷惑だろうね

    +1

    -11

  • 267. 匿名 2021/09/13(月) 19:05:07 

    >>160
    人に期待せずに諦めるべきだね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/13(月) 19:05:08 

    >>261
    それが遊びの予定なら起きれるんですわ…
    テンション上がると
    血圧も正常になるとかなんとか

    +12

    -5

  • 269. 匿名 2021/09/13(月) 19:05:22 

    >>264
    確かに!
    塩分摂るように言われた
    納得しました。

    ありがとう😃

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/13(月) 19:05:45 

    >>266
    どの辺りが?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/13(月) 19:06:46 

    >>268
    メンタル込みの病気だからしょうがないねw

    +9

    -9

  • 272. 匿名 2021/09/13(月) 19:07:33 

    >>270
    病人を私立に押し付けられても。

    +3

    -13

  • 273. 匿名 2021/09/13(月) 19:10:08 

    >>1
    小学生の頃から少しずつ怪しかったけど、中1で診断がついた現在高校生の子どもがいます。
    私自身も大人だけど現在進行形で起立性調節障害です。
    うちは比較的朝の症状が軽度であること、周りに起立性で学校に行けない子や、普通に不登校の子が多い中学であった事から、朝多少遅れても遅刻にしないでくれたし先生からも注意されず、周りの子も遅れてくるのが当たり前と思ってくれていたので中学は休まず通えました。
    朝から学校に行けない友達は午前中はフリースクールに通い、午後から学校に行ったりしてました。
    高校は朝の始まりが遅い私立に入りました。
    学校が近くて自転車で通えるので、朝自分のペースで学校に行けています。
    そこ以外で合格した学校は、同じく私立で朝の開始が遅い学校で起立性の子や中学で不登校の子にも理解がある所でした。
    子どもの友達は中学フリースクール登校を経て夜間や通信制に通ったりしています。
    子どもの学校はフリースクールに学校に朝から行けない子みんなで行ったり、中学も午後からでもおいでといってくれました。それでも行けない子はいましたが…。
    お子さんに合った場所が見つかるといいですね。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/13(月) 19:17:21 

    >>1
    わが家ではなく友人の話ですが、治療ましたが朝がやはり起きられなかったので夜間高校を受験していました。生活リズムに合って、楽しく通っているそうです。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/13(月) 19:24:54 

    >>15
    病気のことは仕方がないし、それくらいは中学生でもわかってるんじゃないかな。
    学校行ってなくても勉強してるし、褒められてるし、私は特別って思っちゃうと周りから異端扱いされても文句言えないよね。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/13(月) 19:26:20 

    え?これってメンタルの病気なの?
    コロナでなってしまってすごい地獄だった、

    なんなら遊びにも行けないどころかお風呂入ったりするのですら地獄な時間でしばらく毎日入れなくて辛かった。座れることもなく、座っただけでも熱がでて地獄の中の地獄が3ヶ月続いた。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2021/09/13(月) 19:29:05 

    同じ職場の男性がそうでした
    皆で病気理解して午後から
    仕事に来てもワイワイ仲良くやってました
    そういう環境もあるってことも
    知って欲しくて書きました
    私は退職しちゃったけど
    今も彼が楽しい社会生活送ってるといいな

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/13(月) 19:31:39 

    >>276
    お風呂は危険
    動けなくなる
    血管開いて脚に血が溜まって脳貧血と吐き気
    お風呂でリラックスもできない

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/13(月) 19:33:41 

    >>278
    動悸がやばすぎて、立ち上がっただけで走った時みたいになってて心臓が痛すぎて辛かった。風呂なんて入ったら体びしょびしょのまま倒れて数時間経ってたとかザラ。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/13(月) 19:35:03 

    >>168
    かなり夜更かしだと思います。そこに原因があるのでは?
    私は朝起きるのは得意な方でしたが、中高時代は10時半までには布団に入ってました。学校行って部活して夕食食べて勉強して風呂入って寝る。
    平日はテレビは夕食食べる間だけで週末に録画したのをまとめて見てました。
    自由時間も大事だけど、たいていの子は平日は部活と勉強以外する時間はあまり無くて普通です。
    生活を見直してみては?

    +16

    -13

  • 281. 匿名 2021/09/13(月) 19:38:02 

    >>1
    ウチも娘が胃痛→過呼吸 目眩→起立性調節障害の順で発症しました。
    起立性調節障害のクリニックにも通ったし鍼治療受けたり色々手を尽くしたけど、1番効果があったのはプロテインと鉄剤を朝と夕に摂る事でした。
    プロテインをたくさん摂るのには抵抗があったので、朝夕と牛乳に15gずつ混ぜて飲ませてました。
    鉄剤は市販のフェリチン鉄って書いてある物にしました。
    1週間くらい続けたあたりで少しずつ朝の寝起きが改善し、ひと月くらいで1時間目から登校が可能になりました。
    皆が皆が効果があるとは言えないですが、もしまだ試してなかったらぜひ取り入れて見てください。
    お母さんもお辛いですよね。
    1日も早く元の生活を取り戻されますように。

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/13(月) 19:45:21 

    >>268
    遊びの予定なら起きれるってところがよくわからないわ。体の病気なら遊びの予定でも起きれないんじゃないのか?

    +29

    -6

  • 283. 匿名 2021/09/13(月) 19:50:30 

    中1の息子、夏休み前の三者面談で担任からこの病気かもしれないから医者に行った方がいいと言われた。
    確かに症状で当てはまる部分もあるんだけど、ただ生活が乱れてたり成長期で眠いだけかと思ったり。思春期の子どもに特化した小児科に通いながら様子見てるけど、誰にも相談できずに悩んでたからこのトピ参考にさせてもらいます!

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/13(月) 19:53:07 

    >>282
    うちは遊びの予定でも早い時間はやっぱり起きれなかったよ
    人それぞれだよ
    どうしてもの用事は前の日からめちゃめちゃ気合い入れて頑張ってた
    なんならもう寝ないくらいな感じよ
    それやったら何日間はボロボロになるけどね

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2021/09/13(月) 19:53:48 

    >>272
    と、独身子なしがおっしゃってます。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/13(月) 19:56:32 

    >>283
    もしかしたら授業中にうつらうつらしちゃったりしてたのかも
    たまになら寝ちゃう子もいるけど娘は睡眠足りない上に質も悪かったのか発症前はよく授業中に寝ちゃってたみたい

    全然違ってたらごめんなさいね⤵️

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/13(月) 20:00:04 

    >>280
    せっかくアドバイスくれたけどそういう簡単な問題ではないのよ。

    やれることは親としてやりきって、でも子供の病状がはい良くなりました!とはならないからもがいてる状態。

    +17

    -11

  • 288. 匿名 2021/09/13(月) 20:08:00 

    >>286
    まさしくそうです!
    ほぼ全教科の先生から授業中にす〜っと寝てしまうと言われました(泣)。その為に限りなく1に近い2みたいな成績で…いつも頭が痛いとも言っています。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/13(月) 20:09:27 

    >>211
    普通に接したらいいよ。
    うちは子どももそうだけど、友達がうちより状態が悪く、体調のいい日や大事な行事の日に短時間だけしか学校に行けなかったけど、昨日のテレビとかしてたよ。
    うちの子とはほぼ毎日学校外で会ってたから、その時はその日の出来事(誰が悪さして先生に怒られたとか)を話してたみたい。
    で、「学校に行こうよ」だけは絶対に言わなかったのですが、なんで?って子どもに聞いたら、プレッシャーになるし自分なら言われたくないからと言ってました。
    余り学校には行けない子だったけど、卒業式の日はうちの子と楽しそうに写真撮ったり一緒に帰ったらりしたよ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/13(月) 20:13:36 

    >>238
    横だけど改善する子も多いと思う。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/13(月) 20:14:02 

    結局なかなか理解はされづらいと思うから自分に合った生活スタイルの生き方を見つけていくしかないかと。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/13(月) 20:14:42 

    私もこの病気だったのかな。
    中学生くらいから登校途中に、ぶっ倒れたり
    朝ごはん食べると、気持ち悪くなって戻したり。

    自律神経が乱れていると病院で言われて、
    休んだり遅刻しては
    病気じゃないんでしょと先生や友達から言われていたな。
    高校でもやっぱり同じことあったけどギリギリで
    頑張って卒業したし、大学も入ったよ。

    大学生になったら嘘のように治った。
    辛かったけど、大人になるにつれて治るから
    なんとか今を乗り越えて、頑張ってほしいなあ。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/13(月) 20:16:52 

    別に夜更かししてるわけでもないのに体位性頻脈だよ。辛すぎて動けない

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/13(月) 20:17:02 

    >>287
    そうそう!
    10時半に布団に入っても眠れないのよね
    普通ならその年齢で昼間普通に過ごしてたら眠くて仕方ないはずなのにね
    結局明け方まで眠れないとか、寝れたとしても熟睡できてなくて朝もスッキリ起きられないみたい&昼間も一日中しんどい
    その悪循環🌀




    +10

    -3

  • 295. 匿名 2021/09/13(月) 20:18:05 

    >>290
    夜のスマホは悪化することは確実だからね。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/13(月) 20:18:23 

    >>256
    よこですが
    転校できるなら、色々な事情の子を受け入れてる学校に転校してはどうでしょうか。
    通ってた中学では様々な子がいたから、休みがちでも何か噂するような子はいなかったです。
    私立の中学だったのでそのままエスカレーターで高校にも上がれるし。
    転校してすぐ保健室登校の子もいたし、休んでる子もいたけど、来ないことに対して何かネガティブなことを言う子がいないというのは良い面かなと思います。
    多感な時期だからこそ、その時期に嫌な思いはしてほしくないです。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/13(月) 20:21:15 

    うちの娘も中2の秋からこれでした。
    友達も多く部活など学校生活は充実していたので
    理由がわからず色々な病院につれていきました。
    ちょうどその前の夏休みにグンと背が伸びて
    太らず縦にいってしまったのも原因と。
    今高校生ですが成長も止まったのかもう症状はなくなりました。
    一応病院にも診断書出してもらったのですが
    休みは休みとされ、
    高校受験で内申点は足りていましたが出席日数で引っかかり推薦はもらえませんでした。
    なんとか私立高校に入れ今は元気です。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/13(月) 20:23:26 

    >>263
    もちろん

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/13(月) 20:28:32 

    >>289
    友達は良かれと思って
    「学校来てね」「待ってるよ」
    とか言ってくれるんだけど
    本人からすれば
    「行くタイミングは自分で決めるから」
    と思ってしまうらしい
    プレッシャーなんだよね、そういう言葉

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/13(月) 20:29:45 

    >>294
    結局、睡眠不足なんだろね。

    +6

    -7

  • 301. 匿名 2021/09/13(月) 20:30:48 

    朝起きるだけであまりに苦しいので、毎朝コウペンちゃん500羽に褒められたいと思う

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2021/09/13(月) 20:31:22 

    >>199
    姪御さんのプライベートなことをこんなところに書きなさるな
    姪御さんも、親であるあなたのごきょうだいも、たくさん悩んで頑張ってるだろうに

    +36

    -2

  • 303. 匿名 2021/09/13(月) 20:33:00 

    >>301
    うちの娘は、起きると地獄だから永遠に眠っていたいと言い出した。怖いこと言わないで笑って誤魔化したけど、それくらい苦しいんだよね。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/13(月) 20:34:52 

    高校生の頃から起立性調整障害で遅刻ばっかりしてました。

    女性で運動不足の方は、
    ・1時間程度のウォーキング
    ・スクワット
    ・冷たい飲み物を飲まない
    ・カフェインを取らない

    良いかもしれません。
    私には合ってたみたいですごく調子が良くなりました。

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/13(月) 20:35:46 

    >>166
    心臓は電気で動いているから、電磁波に影響されて自律神経が狂うんだったっけ
    電磁波は鬱の原因にもなるらしい

    +1

    -5

  • 306. 匿名 2021/09/13(月) 20:38:24 

    現代の食事は、カロリーだけで栄養スカスカの食べ物が多いからね
    小麦粉は、亜鉛の吸収を阻害するので食べ過ぎてたら注意

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/13(月) 20:38:33 

    >>193
    まさにうちはそれでした。
    うちも痩せ型で急に背が伸びて発症しました。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/13(月) 20:41:12 

    わたしが小学6年や頃に小児科で診断されました。
    習い事のバレエが厳しくてストレス溜まって起きたくても起きれなくなりました。でも診断されてから習い事と学校を少しお休みして休息したらだんだん起きれるようになりました!

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/13(月) 20:43:43 

    大変だね
    学校のみんなに病気を知ってもらって、授業は寝転びながらオンラインで受けさせてもらったりとか?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/13(月) 20:44:27 

    小学校高学年から、朝起きる位なら死にたいって思ってた
    いま思うとこれだったんだな

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2021/09/13(月) 20:46:49 

    普段血圧100ないから朝しんどい。起きれないから起きる1時間前、4時に目覚ましで目を覚まして1時間かけて立ち上がります。
    カフェイン取って無理矢理血圧上げてからお弁当作り。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/13(月) 20:48:00 

    >>303
    娘さんに共感します
    でも眠ってる間も血圧が下がって体が硬直するのでどう転んでも苦しい😂
    薬飲んで寝るけどくるしくて目が覚めちゃう

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/13(月) 20:53:14 

    普段血圧100ないから朝しんどい。起きれないから起きる1時間前、4時に目覚ましで目を覚まして1時間かけて立ち上がります。
    カフェイン取って無理矢理血圧上げてからお弁当作り。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/13(月) 20:54:22 

    >>16
    別に今時通信とか良くあるから。
    そっから大学や専門、仕事に就くことだってでにる。

    +29

    -2

  • 315. 匿名 2021/09/13(月) 20:58:43 

    >>314
    でも大学も夜間とかじゃなきゃ一限目とかいけないんじゃない?
    1、2年のうちは1限目はだいたいあるし。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/13(月) 21:01:48 

    >>39
    うちは学校でトラブルなしで楽しく行っていたのに突然行けなくなりましたよ。
    行けなくというか起きられない。ずーっと寝てます。息してるか確認してしまうくらい。
    頭が痛くて起きてられないらしいです。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/13(月) 21:09:50 

    >>314
    OD持ちにとっては大学が一番の鬼門なんだよ…

    高校だとなんだかんだ遅刻しても登校日数足りなくても補習受けたりで卒業させてもらえたけど、大学は単位足りなかったり、必修が取れなかったらアウト。
    体調によってはどんなに大事な試験日でも起きれない、行けないってことがある。

    私はそれで浪人してしまった。

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2021/09/13(月) 21:22:09 

    我が子はこの病気と診断された時、急激に身長が伸びました。約3年間ほぼ不登校でしたがその間身長が30cm伸び、急激な成長で肉割れができるほどでした。
    血圧を上げる薬を服用していたのですが、おそらく栄養も足りておらず、子供用のプロテインを飲ませていました。
    今ではすっかり成長も止まり、毎日学校へ行っています。

    我が家は家での学習をさせ、いつ学校に戻っても大丈夫なように準備をしていたのと、習い事の先生達が理解のある先生で皆さん親身になって対応してくれたのが救いでした。習い事はなさっていますか?気分展開にでも是非習い事してみてください!本人の自信にもつながるような気がします。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/13(月) 21:24:07 

    周りにも理解されないし、親でさえなかなか理解してやれません。
    うちは男の子で中3になって急に背が延びたことが始まりでした。
    男の子で反抗期、何がしんどいのかどうしてほしいのかも話さないのでわからない…毎晩、明日は元気に起きられますようにと祈る日々です。
    元気な日は元気そうだし大好きなゲームも夕方からなら楽しそうにできているので、腹の立つこともあります。
    本人が1番、すぐにしんどくなる自分に腹を立てているだろうから応援してやりたいなと思いますが、代わってやれたらいいのにー

    これといった治療法もなくこの病気で苦しんでいる人たちに、いつか良くなる日がきますように!

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/13(月) 21:27:41 

    >>122
    でも、人生でちゃんと楽しんだ経験がないと社会人になって頑張れないから

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/13(月) 21:28:30 

    小5の息子が去年の休校明けからなりました。休校中不規則な生活もしていなかったし、どうして?て答えを探す毎日でした。元気に登下校する周りの子と理解ない家族のプレッシャーがキツくて、私も突然涙が出たり無気力になっていました。
    片道1時間かけて小児鍼の治療にいっています。うちはこれでかなり良くなりました。保険が効かないところなので、私のパート代は消え、貯金が足踏みですが、もううちにはこれしか方法かありません。やめ時も分からないのですが、今かなり調子良く辞めるのが怖いです。

    私も逆流性食道炎になり、この春から一緒に鍼治療しています。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/13(月) 21:30:13 

    >>146
    ふくらはぎは第二の心臓っていわれてるから大事だと思う

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/13(月) 21:38:16 

    >>70
    果たしてそうでしょうか
    一概には言えないのでは?

    +3

    -14

  • 324. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:07 

    >>69
    うちはまだ小学3年だけど、この病気だと診断される前、頑張って早く寝かせようとしたけど、全然寝ないんだよ。
    調べたら体内時計も狂ってるらしいから、寝かせようと思っても、本当に眠くないらしい。
    それでも頑張って9時過ぎには寝かせてるけど、朝起こすのに時間がかかって、起きたら起きたでダルくてボーっとしてる。何なら吐き気もするらしい。
    起きれないなら早く寝ろは、この病気には通用しないんです。
    早く寝たからってよくなるわけでもないですしね。

    +41

    -2

  • 325. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:08 

    >>1
    子どもではなく自分の話ですが、起立性調節障害でした。
    体調の良い日は登校し、それ以外は保健室登校をして出席日数を稼いでいました。周囲から理解されないのが本当に辛かったです。
    今は先が見えないと思いますが、成長に伴いよくなっていきました。すごく時間掛かりましたが。
    今は高校大学を卒業し、フルタイムで働き続けていられてます。
    親、担任の先生、小児科の先生…優しく支えてくださった方のおかげで辛い時を乗り越えられたので、きっと親御さんの支えが強い心の支えになると思います。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:16 

    >>258
    でも昼夜逆転しやすい子って起立性調節障害になりやすい気がする。うまく生活のリズムが取れない子というか。自律神経か脳内物質のせいなのか。

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:42 

    >>280
    自由時間を楽しんでいる訳ではありません。
    病気で学校に行けてないのでずっと家にいます。
    勉強して部活してヘトヘトーなんて心地よい疲れとは無縁です。動悸で運動できません。散歩くらいです。血流が悪いので集中力も理解力も驚くほど低下しました。
    寝て起きたら地獄が始まるので寝るを怖がります。

    朝起きるの得意とのことですが、朝起きるのが怖いこの状況を理解できますか?

    +24

    -4

  • 328. 匿名 2021/09/13(月) 21:52:03 

    >>170
    ADHDは自分の好きなことに過集中、興味持ったことに覚醒するから、場合によって朝も起きれるらしい。
    普段は朝弱く、脳の偏りがあり、依存性にもなりやすい。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:56 

    >>323
    いや、一般的には怠けといわれるだけでしょw
    自分が経営者であれば、まず雇わない。

    +14

    -9

  • 330. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:13 

    よくわからないけど苦しんでる
    若い子がいるのは理解できる
    不登校の原因の1つだよね
    ばばあになったらあまり聞かないから
    ホルモンバランスとかも関係してる
    のかな?

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:21 

    専門家でも対処療法しかできないのに経験もない人がわかったような感じでアドバイスや忠告をしないで。

    朝起きれないだけじゃないから
    吐き気、心臓が不規則に動いて痛くなる、息苦しい
    頭が痛い、お腹も痛い、立ちくらみでトイレから動けない
    同時に来るから地獄、座っていても地獄

    経験しないと分からないよ

    +16

    -2

  • 332. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:29 

    >>6
    こういうきちんとした知識のない人がいるのは良くないね。うちの学校は私立だけど凄くちゃんと対応してくれるし、生徒も知識あるから休んでても普通に戻れるよ。
    親御さんは心配だと思うけどきちんと時期が過ぎたら治ると思って気長に付き合ってあげてください。

    +41

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/13(月) 22:00:20 

    >>329
    ですよね。だから会社員は辞めて、パパ活したり、恋愛して専業主婦になりました。
    疲れやすくて、会社の戦力になれない。
    ミスも多いし、発達障害です。

    +13

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/13(月) 22:09:47 

    うちの子も起立性調節障害です。
    規則正しい生活、水分、塩分、タンパク質、ふくらはぎの筋トレ、血圧の薬、頭を高くして寝る、などなど
    ネットで調べて見つけたものは片っ端からやりました。
    子供なので鍼灸と整体はまだ試していません。
    どなたかやって改善した経験をお持ちの方はいますか?

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/13(月) 22:15:06 

    >>1
    そんな無神経な事いう子がいるんだ。
    そういう子は大人になっても人の苦しみを理解しようとしないんだろな…

    少しずつでも良くなりますように。

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2021/09/13(月) 22:18:10 

    うちの娘は小2の頃から起きれるけどめまいがすると言って朝遅刻ギリギリで車で送ってということが続いてかかりつけの小児科から紹介状をもらって大きい病院で調べてもらいこの病名がつきました。
    ただ、症状が軽いのとまだ小さすぎる(この病気はもう少し年が上の高学年や中学生が多いため)今のところは治療法もなく、とりあえず夜更かしせず朝も無理に動かしたりせず、自然にめまいがなくなるまで安静に。と言われました。
    これから先、改善するのか悪化するのか分かりませんが、病名を知るまでは遅刻しないように早く朝の準備をさせないと❗️と私も焦っていたので知れてよかったです

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/13(月) 22:22:41 

    >>1
    当事者でいいですか?
    高校の時にそれになり午後から登校→ギリギリ進級&先生に恵まれなんとか卒業。
    アコミックとかいう薬飲んで、お医者さんのアドバイスで親も蒸しタオル作ってくれたり協力してくれて、乗り越えましたが社会人になっても朝が病的に無理なのはあまり変わらず辛い日々…
    30代に入りマシになりました。
    時間かかるし周りの理解と助けがいるかもです。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/13(月) 22:26:49 

    >>329
    それがわかっているから、みんな必死なんです。
    分からないんでしょうね

    +14

    -5

  • 339. 匿名 2021/09/13(月) 22:44:53 

    >>68
    程度の軽い子は違うかもしれないけど、子供の心身症みたいな扱いじゃなかったかな?

    +16

    -6

  • 340. 匿名 2021/09/13(月) 22:45:41 

    >>9
    私自身小5から起立性で30代になった今も治ってないよ。大人になると治る人が多いの?

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/13(月) 22:56:44 

    >>340
    数ヶ月で治らなかった中等症のうち80%が2〜3年で治るそうです。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/13(月) 22:59:28 

    >>194
    確かに私は感情的な人間、いつでもどこでもこんな感じ。でも中学生相手に一心不乱にブチギレたりしないよ、子供には可能性があるもん。それに大人からきちんと「意味があるかないかは本人が決めることだし、それを応援出来る人になった方が友達も自分も幸せになれる」って伝える必要があると思うよ。
    自分にも娘がいるからその一言で相手がどう思うのか考えられる子に育ってほしいと思っただけ。悪気が無かいなら、まだ子供だから何を言っても仕方がないってのは違う。実際に主のお子さんは学校に行けなくなってる訳だし。

    +5

    -20

  • 343. 匿名 2021/09/13(月) 23:02:07 

    中高生の時、こういう感じだったけど気にしてなかった。体力ないのかな?くらい。そのうちパニック障害って新聞で見つけて、これかも!と思った。今みたいに心療内科なかったから、なぜか毎日酔い止め薬で対処してたよ💦周りの大人もそのくらいでって感じだったけど、今も気圧の影響とか、よくわからないけど起き上がれない日はたまにあるし、周りから理解されないのは辛いですよね。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/13(月) 23:13:36 

    >>66
    朝起きられないのは分かる
    夕方起きるのは仕方ないと思う
    けどそこで勉強でなくゲームやショッピングセンターってなると、なんで?って思われちゃうよねそりゃ

    +41

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/13(月) 23:18:58 

    >>165
    めっちゃ実家の母なんですが。
    多分、発達障害もあるかもなんですが
    昔からトイレに行って用を足すと、血圧が下がるのか
    しばらく立てない等々言っていました
    体育も半分は休んでいた、とも言っていました
    ゴム飛びもした事ないって言ってました
    性格もあるかもだけど、心を開いて〜と言う友達はいないです

    会社は休む事は無かったですが、多分毎日遅刻ギリギリ、ズサーって感じだったんじゃないかな
    でもちゃんと定年までお勤めして、私達を大学まで出してくれました

    数年前にググって病名知ったんですが、ど田舎で病院もいまいちなのと、
    痛み止めひとつで具合悪くなるので、病院に行きたがりません
    実家は新幹線で片道3時間なので、心配で。

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2021/09/13(月) 23:20:27 

    >>33
    私は中学の時朝がしんどくてどうしても起きられなくてしばらく行けない時期があって、
    当時は起立性低血圧との診断ではなく思春期における自律神経失調症だと診断されました。
    友達関係・勉強などにはなんら問題なかったのですが、血圧が100超えず朝はだる過ぎたのと、集会の時お腹痛くならないかが不安になって朝は苦手に思ったのも原因のひとつかもしれません。
    私は普段から血圧は低くて雨の時は特に身体が重くなる体質です。でも試行錯誤してるうちに自分の身体にだんだん慣れてきますのでもし自律神経失調症なら
    お母さんは焦らず、
    朝決まった時間に身体を起こす・気休めでもカフェインをとりながら排便リズムを掴むまで付き合ってあげるといいと思います。
    あとお守りにストッパ持たせてあげるのも効きました。
    トイレに籠るっていうのが気になったので書かせてもらいました。

    +32

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/13(月) 23:30:40 

    小児科の先生に
    夜ゲームしたり、乱れた生活をしてると
    自律神経やられてなってしまうって言われた
    確かにうちの子真夜中に隠れてゲームしてた

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/13(月) 23:42:10 

    >>1
    ウチの子は中学入学して直ぐに登校中に倒れたり、授業中に倒れたりしました。
    かかりつけ医だった小児科の先生に相談して、OD検査をしてわかりました。

    中学の三年間は周りからの理解も難しく、学校で倒れた際には「学校から救急車呼べないんでお母さん早く迎えに来て下さい!!」と意識無い状態でした(朝は元気に登校してましたが)

    小児科の先生や、搬送先の先生には「無理して学校に行かせない、理解を得るには難しいかもしれない」と言われていました。

    好きな部活に出たい一心で目眩と吐き気と戦う、送っていったりと本人の無理の無いように尊重しながら過ごしました。

    三者面談では「アナタは夜の蝶にでもなるしか無いわね」と担任の先生から言われたこともあります。

    志望校には「受かるか受からないかは運次第」と言われましたが合格し、とても理解ある先生達に囲まれて3年間無事通いきりました(電車・バス通学2時間)最初は学校で倒れる事もありましたが、その後は無くなりました。

    女の子になりやすいと言われ、年齢と共に自然に治るとも言われました

    娘は今、元気に働いてます。

    +20

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/13(月) 23:51:08 

    >>21
    うちも。
    登校時間になったら母親にランドセル無理やり背負わされて、引きずるように外に出されてたわ…
    私も泣いてたけど、母親もどうしていいのか分からず焦ったような顔で泣いててその顔が怖くて忘れられない。
    我が子が不登校になっちゃうのが怖かったんだろうと思うけど、主みたいに理解してくれる母親ならお子さんも心強いんじゃないかな。いずれ治るものだし。

    +38

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/13(月) 23:53:34 

    >>347
    私も中学の時そうでした!
    携帯を買ってもらえたのが嬉しくて深夜まで暗闇の中友達にメールしたり、サイト更新したりしてたら当たり前だけど朝起きれないようになって、いつのまにか貧血、朝の腹痛、動悸まで出てきて、朝起きることが地獄のように感じるようになってしまった。

    昔から車酔いしやすいタイプだったから元から自律神経が弱いのをさらに崩してしまったのかもしれないです。

    今は大人なのでそれほど困ってませんが朝は苦手で昼からフリーランスで絵を描く仕事してます。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/14(火) 00:03:20 

    >>10
    クラスは社会の縮図だから、いろんな事情を抱えた子がいると知り慮れる子になって欲しいとか思わないのかな。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/14(火) 00:07:24 

    >>176
    この病気にかかる子は頑張りすぎの子が多いと思います。全員かはわかりませんが。
    先生が友達が勉強が部活が…様々なプレッシャーのなか頑張りすぎと思春期の影響もありバランスを崩す。
    うまく息抜きできたり適当にできたらいいんですけどね。それがうまく行かないんです。

    なので成長過程に多いのだと思います。
    頑張りすぎの子に頑張れは酷です。
    体調に現れるほど自律神経がやられるているということですから。

    中1の時かかり今年大学入学した息子を持つ私が感じたことです。まだ薬を飲んでいます。大学が本格的に始まって、生活のリズムができれば薬もやめられるでしょうと先生には言われています。

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2021/09/14(火) 00:19:13 

    >>352
    成長期に多いのは身体の成長に筋肉がついていかないからです。筋肉は血液を送り出すポンプの役割を果たしています。

    頑張りすぎの子に多いというか、原因は睡眠不足と疲労です。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/14(火) 00:21:08 

    逆に大人になった時夜勤の仕事とかは得意なのかな?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/14(火) 00:28:30 

    睡眠のリズムが一定じゃないとなりやすいと言われました。
    例えば平日は5時間睡眠だけど休日は10時間寝る、とか。
    夏休みは夜更かしして昼まで寝てるとかだと自律神経が狂いやすいみたいです。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/14(火) 00:31:10 

    >>354
    得意です!
    次の日好きなだけ寝ていられるならば。
    決まった時間に起きる(特に午前中)というのがめちゃくちゃ苦手です。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/14(火) 00:33:39 

    >>65
    わたしは甘やかしてしまいました。
    ダメ親です。

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2021/09/14(火) 00:36:25 

    >>353
    少し精神論か入りすぎてしまいました。
    疲労は確かにありますね。思い当たります。
    でも睡眠不足は精神的なものが大きかったと思います。これまで色々息子と話してそう感じています。
    今でも最初の頃、起き上がって苦しそうにしている息子に学校に行きなさいと言ったのは酷だったと思います。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/14(火) 00:39:06 

    起立性調整障害の特徴の一つに「夜寝るのが苦手」というのがあります。
    普通の人は夜になると自然と交感神経から副交感神経に入れ替わり眠りにつけるんですが、ODの人はそれがうまく出来ません。

    いつまでも脳が交感神経のままなので寝たくても寝られません。
    結果、身体は睡眠不足となり朝起きる時に冷や汗や動悸がしたりします。ODの人にとっての朝は睡眠不足により身体の疲労が回復出来ていない状態なんです。

    昼まで寝たらスッキリして午後から元気になるのは睡眠により疲労が回復されているからです。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/14(火) 00:47:51 

    >>1
    マジレスします。児童相談所に相談して下さい。初めはお母様のみで、後からお子さんを連れて行きカウンセリングを受けて下さい。相談者さまのお子さん自身がこれからどうしたいかなどの事を踏まえて、普通に戻るには未来へ進むにはどうしたらよいか手助けをしてくれる筈です。

    全ての子の為に児童相談所はあります。恥ずかしい事ではありません。活用してください。

    +0

    -4

  • 361. 匿名 2021/09/14(火) 00:49:19 

    >>1
    (長文ですみません)
    今42才なのですが私が子供の頃、お子さんと同じ時期にまったく同じような状態でした。周りのクラスメイトたちは明るい子でもおとなしい子でも体は元気はつらつ!という感じなのに、自分だけ体が常に重く朝も起きられず夜眠れず、時代的になまけ病的な事を言われ辛かったです。(体格は標準身長体重です)
    現時点までで色々わかった事は、思春期の月経が始まる頃、甲状腺の状態も変わってきてバセドウ病や橋本病になる事もあり、私がどちらの病気もあったようなのですが普通の血液検査ではわからないので数十年体がだるい原因が分からなかった事です。普通の血液検査ではわからないので、甲状腺の検査をして下さいと言わないとしてもらえません。よかったらこちらの検査されてみてはどうでしょうか。違ったとしても成長期で体の中がめまぐるしく頑張っている時期だと思うのでお母様も不安でしょうがお子さんの一番の味方でいてあげてほしいです。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/14(火) 00:53:19 

    >>353
    毎日9時間寝てますけど治りません。
    ずっと学校に行ってなくて、家でゆっくり過ごしています。医師の指示に従ってウォーキングは適度にやっています。
    なぜ治らないんてしょう?
    水分、塩分、タンパク質も摂っています。貧血でもなかったです。もう1年になります。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/14(火) 00:53:36 

    >>1
    私も起立性調節障害だったけど
    皆勤賞だったわ

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:41 

    >>363
    症状には個人差があるのですね。病気ながらも皆勤賞とはとても羨ましいです。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:34 

    >>360
    そういうことでも児童相談所は話を聞いてくれるのですね。知らなかったです。参考になりました。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/14(火) 01:01:49 

    >>362
    横ですがお子さんは本当に9時にぐっすり寝れてますか?寝室には入るものの実は寝れてないのではないでしょうか?
    起立性調整障害における朝の不調の原因は睡眠不足です。
    ODの人は朝起きれないわけでなく、夜眠れないのです。

    例えばODの人が半日徹夜し、次の日の夜の7時にコテンと寝れば朝は5時か6時に自然と目を覚ますでしょう。

    本当に夜の9時に寝れていても朝起きれないのだとしたら、起立性調整障害以外にも精神的なものや他の病気があるかもしれません。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/14(火) 01:05:03 

    >>366
    コメントを読み間違えてしまいました。
    9時間でしたか、失礼しました。
    何時から何時まで眠れているのでしょうか?
    9時間なら一応十分だとは思いますが、人によっては10時間は眠らないとスッキリ起きれない体質の人もいます。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/14(火) 01:29:07 

    >>1
    うちの子もODです。小学5年後半くらいからまたほぼ毎日学校で吐くようになって、病院で胃薬もらってちょっとマシになったと思ったらまた嘔吐が続く感じでした。中学に上がるときに、ODの子を持つお母さんに勧められた専門病院で検査をしてもらってODと確定。お医者さんが学校は行かなくて良い。家で午後から身体を動かして慣らす生活して。本人は親が思っている以上に苦しいんよと言われ不登校を選んだ感じです。
    高校はお医者さんの勧めもあって単位制の高校に週2回か3回昼から通学して3年間で無事卒業。大学受験も地域の人気校に合格して今大学2回生です。ODは完全には治ってませんがかなり回復しています。
    ODは長期戦なのでお母さんは焦らず子供に優しくしてあげて下さい。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/14(火) 01:32:37 

    >>159
    お医者様からお父さんに説明してもらえばいいのでは?
    私も主人も、子供の脳血流のデータとか見せてもらって凄く納得しました。それまでは本当に病気かなー?怪しいって思ってたけど、数字は嘘付かないからね。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2021/09/14(火) 01:34:50 

    >>28
    多いと聞いていますが周りにいなくて心細いです。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/14(火) 01:38:28 

    >>260
    小学六年頃から今まで車酔いなんてしなかったのに急に酔うようになり朝起きれなくなった。
    別人みたいに変わってしまって最初戸惑ってしまった。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/14(火) 01:40:39 

    >>315
    大学によりけりです。大学受験する時に、起立性の病気に配慮のある大学を選んで受験しました。担当教授と相談するんですが、遅刻の回数を多めに許可してもらったり、代わりに先生からお題をもらってレポートを書いて提出したりして凌いでいます。本当に理解のある大学に入れて良かったと思っています。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/14(火) 01:41:06 

    ふくらはぎの筋肉を付けるようなストレッチをするのはどうですか?

    下半身に筋肉がない場合、静脈の血が心臓に戻りにくいので血圧が低くなっているのかもしれないです

    下半身の特にふくらはぎは、別名「第二の心臓」とも言われていて、血液を心臓に戻すポンプの役割があります

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/14(火) 01:47:14 

    >>256
    クラスの子供たちへの説明は担任に根気よくしてもらうしかありません。担任とクラスメイトがどんな対応するかで色々と変わってくるので、運の要素もありますね。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/14(火) 01:50:35 

    >>234
    中学1年の入学式の時は全く今の生活を想像していませんでした。
    入学してすぐコロナ騒ぎで休校になり、いざ学校再開って時に目眩、腹痛、朝起きれなくなり小児科で起立性調節障害だと診断されました。
    リズミック服用もあまり容態変わらず今に至ります。
    もう中学2年、中学の思い出も作れていません。
    回復も分からず、絶望感に陥入る時もあります。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/14(火) 02:01:13 

    私子供のときに起立性調節障害と言われた。
    30になった今。大人になっての影響はどうなんだろうか。
    とにかく今も朝起きるのは辛いし
    疲労感と倦怠感が凄い
    夜元気

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/14(火) 02:11:15 

    >>43
    海外では7年生とかあるよね、、
    小から中への切り替え激し過ぎる気はする

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/14(火) 02:11:58 

    >>1
    フィシオエナジェティックという
    代替医療でこの病気が
    よくなった例があります

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/14(火) 02:18:10 

    >>359
    自分アラサーなのにこれがめっちゃ当てはまります
    明るくなってくると寝やすくなる

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/14(火) 02:52:47 

    >>149
    私がそうだったけど午後は元気なんだよ。
    日照時間が関係しているので。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2021/09/14(火) 02:56:58 

    起立性調節障害だった。
    なんとか高校卒業したけど、もし学生からやり直すなら登校に努力の全振りしないで、学校行かないと決めて家で勉強します。

    勉強捨てて死ぬ気で学校行くか、
    出席日数捨てて死ぬ気で自分で勉強するかの二択だと思います。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/14(火) 03:00:17 

    >>353
    不思議と真面目な性格の子に多いと言うのは言われてるんだわ。
    神経質な性格ゆえに、社会とのギャップを感じやすかったのかなと自己分析してます。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/14(火) 03:08:15 

    >>366
    私早寝してもやっぱり次の日の朝はダメでしたよ。
    一番酷かった思春期の時は何してもだめでした。
    日照時間の問題なので、私は試したことないけど、光目覚ましとかのが効果あるでしょたぶん。
    もちろん睡眠時間足りてないと悪化するのはそうでしたけど、早く寝たからと言って解決はしませんでした。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/14(火) 03:09:42 

    >>303
    夜になると気持ちが落ち込んだな。また朝が来るから。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/14(火) 03:24:58 

    >>282
    興奮と緊張で血圧上がるのよ。
    じゃあそれが毎日続けばいいのでは?毎日緊張すればいいのでは?って思うかもしれないけど、そういう場合はきっちり後で皺寄せが来てました。
    当日に脳貧血を起こして迷惑をかけることもあったし、次の日から数日寝込む場合もあった。
    無理に体が覚醒してたって感じ。

    自分でもこの法則がよくかってなかったから、そんな自分にもがっかりしたり。
    ただでさえ自己肯定感下がっててギリギリのメンタルなんで、楽しめる時は楽しんでいいんだよって言いたい。
    私の母もそういう方針だったので、救われました。

    ちなみに半年ほど、どうしてもやりたかった仕事のために無理矢理早寝早起きしてた時期があるんですが、無理がたたって倒れて半年寝たきりになりました。
    無理はダメ絶対。

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/14(火) 03:29:13 

    この症状で学校に行けなくなって高校中退する事になったけど薬ですぐに治るものでもないし長い目で本人を責めず、否定せず何年掛かっても優しく見守って欲しいです。親も戸惑ってるだろうけど本人が1番しんどいから。
    私は症状が理解されずに親や祖父母に責められてそのまま鬱やパニック発症して30になった今でも半引きこもり状態です。あの時一緒になって悩んでくれたりそんな状態の自分でも認めてくれてる人がいたらかなり救われただろうなあ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/14(火) 03:34:00 

    >>1
    運動部のお子さん、朝練行けてますか?
    先生が病気を理解しきれてなくて気合いが足りない、気持ちの問題もあるだろうというスタンスです。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/14(火) 03:36:01 

    >>373
    起立性調節障害の子を持つ親ならみんな知っていて試しています。医者に指導されますから。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/14(火) 03:37:52 

    >>387
    朝練元々ありません
    動けるのは午後から2時くらいからです。
    顧問の先生は理解のある方で放課後の部活だけ来ても暖かく迎えてくれます。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/14(火) 03:38:45 

    >>387
    部活は辞めるしかないのでは…?って思ってしまいますが。
    部員ともうまくいかないと思います。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/14(火) 03:49:18 

    >>366
    朝起きられないのは眠りの質が悪いのかもと、眠りの質を良くすることもしました。お風呂や食事のタイミング、食事の内容、寝具、睡眠前の深呼吸、安心できるよう眠るまでそばにいてあげる、など色々やってます。照明は真っ暗にし、カーテンは開けっ放しにして夜明けと同時に朝日が当たるようにしています。

    それでも朝起きれません

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/14(火) 03:53:35 

    >>381
    今まさにその選択に迫られています

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/14(火) 04:00:13 

    >>340
    私は30こえてようやく「ちょっと朝が苦手な人」程度になれたと思う。

    10代→目を覚ますと体に重石が乗っているようで1ミリも動けない、腹痛、頭痛、吐き気などなどとにかく最悪
    20代→ちょっと改善したので、毎朝えづいて泣きながら身支度して出勤
    たまに倒れる(一回駅で倒れて死にかけた)

    こんな感じ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/14(火) 04:02:03 

    >>392
    どちらにせよ、いばらの道ですよね。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/14(火) 04:26:58 

    >>363
    皆勤賞なのに?何が診断を受けたきっかけですか?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/14(火) 04:39:46 

    >>16定時制の午後からの倍率が高い。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/14(火) 04:55:29 

    鬱もそうだけど、病気に理解がないとただ怠けてるって見なされるよね

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/14(火) 05:48:07 

    起立性調節障害のチェックシートが出てると思うので、(ネットにあるかな?)それで該当したら、診断してくれる病院に受診した方がいいです。話を聞いただけで診断してくれる病院ではなく、姿勢を変えての血圧等の検査をしてもらうといいと思います。

    自律神経系の病気なので、薬もらってもすぐに治らないことが多いです。学校の時間に間に合わなくて大変だと思います。
    水をしっかり飲むこと、塩分をしっかりとること、身体をしっかり動かすこと。が対策としていいみたいです。起立性の対策として出されています。
    起き上がる時には頭を動かなさいようにゆっくりと。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/14(火) 06:21:52 

    起立性調節障害と症状が似ていて間違えられやすい病気で脳脊髄液減少症があります。専門医へ行かないと診断されません。早期発見であれば点滴治療で治りますが、通常はブラッドパッチ手術となり自然治癒は難しいです。私も子供の頃、起立性調節障害と診断されてましたが実は脳脊髄液減少症でした。不登校との違いは夕方から調子が悪くなることです。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/14(火) 07:10:18 

    私も中学生の時に診断されました。
    朝身体を起こすと、耳からサーっと血が動く音がしたり、なかなか起きれないばかりか、一通り準備が終わって時間もないのに、なぜかまた自室に寝に行ったりしてました。
    親の理解はあまりなくて、早く起きろと蹴られたり怒鳴られてたし、親がドンドンドンって階段怒って上がってくる音で、怖くて起きてたって感じ。(笑)
    病気重さは人それぞれだろうから、比べるものではもちろん無いと思うけど、よく部活の朝練行けてたなと思う。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/14(火) 07:19:26 

    >>346
    これはお医者さんの言うとおり起立性調節障害じゃないよ。

    血圧100行かない人は結構いるから、そこに原因持ってくるというより、それ以外の朝礼苦手、お腹痛くなりやすいが原因だもん。
    それ他の人に話したら「私も100いかないけどね…」と内心思われる話だと思う。
    自律神経からくる不定愁訴という感じだから、精神面が大きいんだと思う。

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2021/09/14(火) 07:28:05 

    >>39
    私は楽しく高校に通っていたのに発症しましたよ。座っているだけでも意識が遠のくような日が続いて出席日数が足りなくなり、高3で通信制高校に編入しました。血圧と心拍の異常と考えるとわかりやすいかと。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/14(火) 07:28:40 

    >>158
    誰が受け入れるの?何にでも言えますが理解は期待しない方がいい。

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2021/09/14(火) 08:07:07 

    >>403
    目に見えない病気や障害って世の中に山ほどあるよ
    それを「見えないから知らない」って言ってしまうの?
    ヘルプマークみたいなのを付けたらいいの?

    いろんな病気、特性の人が世の中いるからそういうのにもお互い歩み寄れるそういう世の中になったらいいな

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/14(火) 08:11:59 

    ここ読んでると「命にダイレクトに関わる病気」とかじゃないと「なんとかなるでしょ」みたいな根性論でどうにかなると思ってる人がいるんだなとしみじみ思った
    多分そこまで命に危険な病気じゃないからそこまで研究とかも進まないのもあるだろうし、学校や職場に迷惑をかけないように気をつけて生きていくよう娘に言い聞かせておこうと思った

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/14(火) 08:24:14 

    >>404
    私も目に見えない病気持ちだから言ってんだけど

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/09/14(火) 08:29:15 

    >>6
    中学生どうし、もっとキツい会話なんてごまんとあるよね。
    その発言で言い返すこともできないで体調悪化したんなら、ほんとにただの体の病気として片付けていいのかな?と私も思う。
    いじめとか鬱とか発達障害とかの方面からも、ケアを考えてみるのも悪くないと思う。
    うちの子も自律神経失調症で目眩とかで2週間学校行かなかったりするけど、体調不良はきちんと受け入れつつ、体質だからー!って親子で笑い飛ばすようにしてるよ。
    主も自分を責めたりして暗く深刻になってない?
    主も自分の心のケアしてね。

    +3

    -14

  • 408. 匿名 2021/09/14(火) 08:30:40 

    >>19
    みんなじゃないだろ。
    あなたの周辺の低レベルを基準にしたらだめだよ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/14(火) 08:36:44 

    うちの息子も小6でこんな感じになった。
    赤ちゃんの頃から全然寝れなくて、睡眠には問題抱えてる子なんだけど
    それにしても朝体調悪い日が続いて、あんまり起きれなくなって、でも午後には体調良くなり、良かったー明日は行けるねって思ってたら、翌日またぐったりしてて…みたいな。
    中学入って登校時間が30分ほど遅くなったのと、部活で軽い運動(男子中学生としては多分軽い)するようになったからか、少しずつ良くなってきて、今では一ヶ月間一日も休まない日も出てきた。
    これからまた成長期でホルモンバランスも崩れるだろうし悪化することもあるかもしれないけど、とりあえず今はなんとかなってる。
    みなさんのお子さんも快方に向かいますように!

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/14(火) 08:39:02 

    >>401
    否定するほどの材料もなくないか。
    私はたぶん重度だったから朝決まった時間に身体を起こすってのはなかなかスパルタなやり方だなとは思ったけど。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/14(火) 08:51:47 

    >>406
    私はわかったよ
    まあアンカーつけずに独立したコメントにするべきだったかな
    肯定的な意見をわざわざ否定しにいくこともないから

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2021/09/14(火) 08:58:08 

    >>407
    えええ💦
    学校に行けてないって中学生にとってはかなりの大事件で本人も引け目みたいなのを感じちゃったりしてるんじゃない?
    そこでガツンと言い返せる子ってそんなにいるのかな?

    あとこれは私がスクールカウンセラーの先生から言われたことなんだけど、とりあえずは子どもの言ったことに対して否定から入らない方がいいとは言われたよ
    もしかしたらこれは大人にも言えるのかもしれないけど…
    「久しぶりに学校行ったらクラスの男子が私を見てなんか言ってた💧」とか言われた時、最初は「えー男子も心配してんじゃない?」とか励ましてたんだけど、それよりも「えーそうなんだ」って共感してあげる方がいいと言われたよ
    下手に励ましたりすると「全然違うおかあさんわかってない」ってだんだん学校のことも言わなくなっちゃったりするらしい

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/14(火) 08:58:25 

    >>407
    私は病名も卒業してしまってからついて、
    毎日クラスメイトの白い目の中、遅刻してたからさ。
    傷つくこともたぶん診断されてる子より多かったけど、あなたみたいな意見はあんまりだと思うわ。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/14(火) 09:05:53 

    中学生の1割がこの病気だと言われてる。って凄いな。
    昔は育ち盛りだから朝は布団から引き摺り出して叩き起してやっと起きるって言われてた子達も実はそうだったのかな。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/14(火) 09:09:25 

    >>272
    なんか人生つまらなそうだね、あなた

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2021/09/14(火) 09:10:01 

    >>414
    小学生の時毎日お昼頃から登校してくる女の子がいたよ
    その時はただ寝坊な子なのかな?と思ってたけどそういう子ももしかしたらこれだったのかもね

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/14(火) 09:11:56 

    >>414
    本当に多いみたいだよ
    教室に行けず別室に登校してくる子も多くて、別室登校の担当の先生が新たに配置されたりしてるよ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:09 

    >>416
    そうでしょ。
    お昼頃から登校して辛くない子なんて、反抗的なヤンキーくらいだわさ。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:54 

    ここまで行くとスマホの方も考えたらいいのに
    電磁波とかじゃなくて見てるとα波アルファが出て来て自然と寝ちゃうみたいなw

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/14(火) 09:14:03 

    >>1
    これは自律神経整えたらよくなったり防げたりするの?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/14(火) 09:14:11 

    今の子にすごく多いみたいだよね。
    やっぱりスマホとかの影響もあるんだろうな。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/14(火) 09:15:27 

    >>420
    するよー。
    自律神経がおかしくなってる状態だから。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/14(火) 09:16:05 

    >>318

    うちも栄養失調が原因かもという事で高タンパク、ビタミン、無機質を親の倍取るという事を心がけました。

    特に鉄分。
    身長が20㎝も伸びているのに、今まで通りの食事でいいわけがないらしく、親の2倍ぐらい取らせる気持ちでと。
    ご飯やパンや麺類はあくまでカロリーが摂取出来るだけだと言われました。たしかに成長期の栄養には足りていなかったと思います。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/14(火) 09:23:13 

    >>1
    中1の秋に診断された娘がいます。現在中3。
    友人関係や学校生活で頑張りすぎ&生活の乱れ(学校の宿題の量に慣れず、深夜過ぎまでやってた)で秋の季節の変わり目にガクッときたようです。

    担任や部活顧問とも相談し、診断直後は夜10時には就寝、朝6時起床、それまではお茶ばかり飲んでましたが、水を1日2リットル飲むようにしたら徐々に落ち着きました。

    今もたまにですが症状が出ることがあります。
    しかし、自分の体の事を意識しながら調整するようにしているようです。

    別件でかかった整体師に「起立性障害は病気じゃない。母親と子の関係がうまくいってないから起こるんだ」と言われたこともあり、腹が立ちました。

    主さん、無知で頭弱い人は年齢問わずたくさんいますが、どうか今の状態に焦らず、お子さんの気持ちに寄り添いながら自律神経の調整に付き合ってあげて下さい。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:02 

    >>176
    最初は同じ事を思っていたよ。
    だけど違うんだよ!この病気を体験した人や治療中の子供、保護者は毎日体調が違うのを知ってるから、そのうち思わなくなる。
    ホント必死に頑張っているんだけど、体が動かせない。
    今朝の我が子は声をかけても、今にもご臨時しそうな人の様になってる。声が届いていないみたいな。

    私達はまず今をどうにかしたいのね。
    病気がどうにかなったらその先を考える。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2021/09/14(火) 09:31:43 

    >>185
    はい、高2を留年して2度目をやってる子供います。
    辛いですヨォ。今朝も学校に連絡しました。
    時々、学校に呼び出されたりします。
    転学とかの話をされないだけまし。
    面倒見の良い学校で良かった。
    ちなみに県立の進学校です。珍しいと思います。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/14(火) 09:33:34 

    診断前なかなか起きられないで遅刻していく娘を見て「ただの怠け者って思われてたらどうしよう」「親が家で何もしてないと思われてるかな」っていつも引け目ばかり感じてた
    だから起きられない娘にも「朝はみんな眠いんだよ」って怒ってしまったりもした
    「私の育て方が悪かったのかな」とか悩んだりもした
    診断名ついてやっと少しホッと出来たかな
    娘は覚えてるかわからないけどあの時怒ったこと一生後悔すると思う
    表面には出さないけど内心すごく悩んでる人もいるから心ない言葉はせめて本人の前では言わないであげて欲しい

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:56 

    >>401
    私もずっと100なかったなぁ。でも普通に生活してた。
    運動するようになってから割と改善されたけど。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:32 

    スマホスマホ書く人いるけど、スマホ使ってなくてもなる子はなるんだよ
    あんまりそればっかり書くと「病気なんだからスマホいじるな」みたいになってくるし
    その意見はほどほどにしてあげて
    のべつまくなし使ってる子は別にして

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/14(火) 09:39:50 

    >>176
    掴み合いになりながら引きずられてでも学校行かされたけどさ、
    まあ親は頑張ってたと思うし愛情もあったとは思うけど、最善の選択だったかというと社会人になった今でもわからないわ。
    学校で多少居眠りじゃなくて机に突っ伏して気絶したように寝てる時が多かったし、通学に努力の全振りして勉強する余裕もなかったし。
    勉強するより席について出席日数稼いで卒業資格もらうのと、どちらが私の可能性を広げただろうね。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/14(火) 09:41:45 

    >>429
    そうだね
    程々にした方がいいのは間違いないけど、
    ケータイ持ってない時も症状あったからね私。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/14(火) 09:48:31 

    もうアラサーだけど学生時代に友達に言われた「朝はみんな眠いんだよ」は覚えてるし、一生忘れないと思う。言った人はたぶん全員覚えてる。
    かといって、その子たちを恨んでるわけでもない。傷ついた気持ちを思い出すと同時に無理もないよなとも思うわ。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:25 

    >>432
    まぁね。朝はみんな眠いのは確かだからね。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:57 

    >>12

    親子で診断を受けたものですが(母と息子)、息子は小児科でした。 私自身は、運動会の練習中に倒れて、あれこれ検査して、最終的には神経内科で診断がつきました。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/14(火) 10:08:26 

    >>407
    お子さんが笑い飛ばすのに付き合ってくれてるからといってほんとに気にして無いわけじゃないでしょ。
    笑う方針は別にいいと思うけど、そもそも生真面目な性格の人がなりやすいからねこれ。
    でも病気になるとさ、道化になるしかなくなるわけよ。遅刻常習犯の真面目キャラとか通らないじゃん。

    今日も遅刻しちゃったーって友達に笑って見せるしかなかったよね。
    それもまた辛いわけ。
    幼い頃のまま真面目なままでいたかったわ。

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/14(火) 10:21:37 

    >>370
    子どもさんが診断された方ですか? それともご自身がでしょうか? 私は、親子で診断がついた親の立場ですが、家族が理解してくれるのがまず1番だと思います。 息子は、学校や友だちに心配かけたくないから、学校行けなくなるくらいひどくならない間は言わなくていい、家族がわかってくれたらとりあえずいい。と言っていました。 周りにも実はいるけど、息子のような考えで、話さない人もいるのではないかな?と思います。

    長くなってスミマセン。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:46 

    >>72
    親子2代で診断されたものですが、息子を連れて行った小児科で、遺伝することがあるものだと言われたので、実は今はなおったけど、昔は親御さんに同じ症状があったのかもしれません。 息子の件を自分の両親に話したら、父が自分もそんな診断をもらったことがある……と言っていましたので。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:39 

    >>12
    思春期外来とかでも見てくれるらしい。
    思春期前後特有の症状みたい。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/14(火) 10:47:37 

    >>437
    うちの家族は私のように眠気以外の不調まで出るようなのはいなかったけど、兄弟たちもやっぱり学生時代は全然起きれてなくて母がよくキレてましたね。
    自律神経の乱れやすさは遺伝しますよね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:36 

    >>436
    いると思います。
    部活で朝練だけ絶対来れない子とかいたし。
    うちの子がブーブー言ってたから「起立性障害というこう言う症状の子もいるからあまり言ったらダメだよ」と言ったら渋々納得してました。
    親子共々仲良しでしたがさすがにこちらからは聞けませんでした。
    しかしそう言ってたうちの子も一時期不登校を経験しました。(メンタルの方で)
    うちは仲の良い親同士には言って相談してました。
    もし言った方が楽なら仲の良い絶対口外しない信頼できる人には相談してもいいと思いますよ。
    不登校はいつ誰がなってもおかしくないし、その原因の1つにこう言うのがあるというのがわかれば、原因がわからず困っている子の助けになるかもしれません。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/14(火) 11:46:06 

    藤川徳美先生のブログ見てみたらどうですか?
    治った方がいるみたいです!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:35 

    >>165
    知り合いの中学生は漢方薬で良くなりました。
    漢方薬って即効性がなく、効くのかよくわからない、と(すみません私の勝手な見解で)思っていたのですが
    その子は改善して一年後にはすっかり治りました。
    西洋医学の医師ですが、漢方もやっている所でした。
    薬が合っていたのかな、、
    主さんのお子様もなんとか良くなってほしいです。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/14(火) 12:06:02 

    >>365
    児童相談所の怖い話 あなたの子どもを狩りに来る
    をどうかお読みください

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/14(火) 12:08:20 

    >>1
    私体力物凄くあったけど、起立性調節障害あったな。でも立った瞬間だけグラグラするだけで、30秒ほど膝に手をついて落ち着くの待ってからしっかり立ち上がってしまえばそこから倒れることはないと思うんだけど。

    お子さんは立ち上がれないの?
    起立性て寝っぱなしだとどんどん悪化しない?寝たきりの人が急に立ち上がると失神するのと同じ、起立性低血圧症みたいになるから。

    +1

    -5

  • 445. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:58 

    >>1
    精神科からスタートした方がいいんじゃないかな?

    この病気の子で、『学校楽しいから早く行きたいのに起きられなくて行けない!悔しい』ってタイプの子っているのかな? 

    なんとなく、友達問題とかで行きたく無い子がストレスでなる病気なんじゃ無いかな?って思うんだけど。

    +0

    -12

  • 446. 匿名 2021/09/14(火) 12:14:20 

    >>6
    マイナス多いけど、これだと思う。
    メンタル弱い子が悪いと言いたいわけじゃなくて、
    メンタルやられて自律神経乱れてるんじゃないの?

    +3

    -4

  • 447. 匿名 2021/09/14(火) 12:15:57 

    >>170
    実際こういう人が自分の勤め先、同じ部署、チームだったりしたら正直嫌じゃない?
    子供の時はそれで良いかもしれんけど仕事となると遅刻したりミスしても病気だから仕方ないと開き直られても困る。
    自分が人事なら取りたくない
    既往歴に書くんですよね?勿論

    +4

    -7

  • 448. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:10 

    >>447
    そういう人もいるかも知れないけど、だいたいは自分でなんとかなる範囲で仕事してるんじゃない?
    時差通勤とかフレックスとか朝から出勤じゃない仕事とか

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/14(火) 12:20:21 

    >>35
    これって昼にやりたくないこと(人間関係が上手くいってない学校や仕事)があるから、昼だけ具合悪いんじゃなくて?

    昼に自分のやりたい好きなことがあってもなるの?


    「病気で立ち上がれないから昼に行動出来ない」じゃなくて、
    「過剰なストレスを感じてるから病気になってしまい、昼に行動出来ない」ってことじゃないの?

    +2

    -6

  • 450. 匿名 2021/09/14(火) 12:25:16 

    この病気は大人になると治りますか?
    将来、仕事とかどうしたらいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:38 

    酷い低血圧で、上が70台、下が30や40台で、
    朝は死にかけの人みたいにぐったりと無反応で顔色も悪く。

    夕方から活発になり、夜は苦情来るほど騒がしい。

    お昼位に遅刻して登校して、給食だけ食べたり、不登校の日が半年ほど続きました。

    食が細くてかなり痩せていたので、
    しょっぱいキャベツの味噌汁を食べさせ、タンパク質を意識して食べさせるようにしたら、
    最近ちょっと遅刻するけど、学校に行けるようになりました。

    このまま、学校に毎日行けるようになってほしい。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:10 

    >>420
    自律神経をコントロールするのは難しい
    そもそも生命維持のために勝手に働いてくれる神経だから
    環境を整えることはできても操作は出来ないのよ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:44 

    お昼になって「根性論」的なこと言う人が増えてきた(笑)

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:22 

    >>6
    いやいやいやいや、
    そんな簡単な事ではないんだよ。
    気持ち弱いとかじゃなくてさ、
    真面目でちゃんとやろうって子に多いんだよ。
    ちゃんと調べて!

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/14(火) 12:38:40 

    >>446
    起立性調節障害のものですが
    メンタルがやられる前に体に不調が出るタイプだと自分では思ってます。
    身体に不調が出てから、あのことでストレスを感じていたのかもしれないと思い返す感じ。
    身体の過剰防衛って感じがしますね。免疫の過剰防衛のアレルギーみたいな感じ。
    心と身体が強く紐付きすぎていて困ります。
    で不調になると更にストレスが上乗せされるし悪循環です。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:06 

    >>445
    元々明るかったり部活大好き!学校大好き!って子でもなるよ
    大人しくて無口な子だけがかかると思ってる?
    でも頑張っても本当に体がいうこと効かなくなってくるからだんだんそれすらも口に出さなくなってくるんだよね
    親としては本当にツラいよ

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:05 

    >>444
    あなたのそれはほんとに起立性調節障害なの?診断済み?
    私からすると変なこと言ってると思っちゃうんだけど、軽度の人はこうなのかな。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/14(火) 12:46:51 

    >>445
    いじめられたとかそういう重いトラブルを学校で経験したことはないよ。
    もちろん何かしらにはストレスは感じてたんだろうけど、そんなの思春期なら誰でもでしょってレベル。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/14(火) 12:54:47 

    >>12
    小児科にかかりました。
    そこでは心拍や血圧測定などはしてくれましたが、うちでは治療の対応できないと言われました。
    うちの子が比較的軽い症状だったのもあり、水分を1.5〜2Lとって、塩分もしっかり目に摂取するように指導されただけでした。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2021/09/14(火) 12:55:31 

    >>445
    すごい決めつけで笑った

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/14(火) 12:55:45 

    >>450
    治ることが多いようだけど(私は徐々に緩和してったって程度だけど)

    鉄道みたいに万が一にも遅刻できない職業や、介護職のような立ったり屈んだりを頻繁にするような仕事は絶対無理だと思ってますよ。

    在宅ワークや、フレックス制度のあるオフィス勤務とかできたら最高ですよね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:11 

    >>444
    ただの立ちくらみじゃん

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/14(火) 13:06:03 

    >>440
    息子自身です。

    私も、病気だから仕方ないと思うのと、頑張れば昼からでも出席したらいいのにともどかしい気持ち日々息子を見ています。
    100%は理解したくても難しいですが、理解したいです。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/14(火) 13:06:38 

    >>450
    決まった時間に起きなきゃいけないような普通の会社員は難しいかもしれない。
    私は何とか運で銀行に入れたけど、朝起きるのが難しくて1年も経たずに辞めてしまったから。

    今は派遣したり夜勤したりしてるよ。夜眠るのが苦手だから案外夜勤は得意かもしれない。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:18 

    >>158
    受け入れるのが当たり前みたいな言い方だね

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:44 

    >>211 
    「久しぶり!」とか「明日も来れる?」はやめといた方がいいね。
    お友達が休んでる間にあった学校での出来事、修学旅行などの学校行事に関する話題も避けた方がいいかな。疎外感を抱かせたり焦らせたりしてしまうから、向こうから話題を振ってこない限り触れないほうがいいかも。

    普通にいつも通り「おはよー!」って接してあげるのが一番だよ。

    学校に来なかった日も連絡を取り合ったり一緒にゲームしたりはしてるのかな?
    学校で会えなくても仲良くしてあげるとお友達は安心できると思うし、久しぶりに登校したときも211さんの息子さんが友達として変わらず接してくれたら心強いと思う。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:55 

    >>465
    受け入れるっていうのは他人には怠けて見られてしまうのは仕方ないと受け入れるしかないと言う意味では?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/14(火) 13:11:23 

    >>447
    仕事で病気のことを言ったことはないですね。障害者雇用でもないし、できる仕事にしか就きませんよ。
    大人になるまでに大抵良くなってるし、学校よりもずっと色々な選択肢があるんですから。
    仕事で大きなミスをしたこともないです。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/14(火) 13:14:22 

    >>168
    否定的な反応多いけど、中学生になると部活や塾・習い事、人によっては通学時間、宿題や塾の宿題・試験や検定の勉強、自由時間となるとその位の時間になってしまうんじゃないかな。うちは24時過ぎるよ。本当はもう少し早く寝てほしいけど、朝なんとか起きれて学校に毎日行けてるからかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/14(火) 13:24:37 

    >>387
    うちは保健の先生から面談に呼ばれ「大事なのは学校生活を送ることで部活ではないよ。休部して体を治すようにしましょう」って言われて休部を決めました。担任、顧問にも話をしてくれました。9ヵ月くらい休部しました。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/14(火) 13:35:47 

    >>211
    うちの息子は教室に入って行く時に「おはよ」とか「よっ!」とか反応してくれるたけで、行きやすかったようです。その他は普通の話(男子ならゲームが多い)を他の子と同じように。
    クラスにもう一人起立性調節障害の子いて、ほとんど教室には来てなかったけど、修学旅行、行事やグループ作りでは気持ちが分かるからか先生の配慮もあり、うちの息子とほぼ一緒でした。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/14(火) 13:39:33 

    息子(高1)も、中2の時に診断されました。息子の場合は起立性調節障害の中でもPotsという、起立時の血圧は正常だけど、心拍数があがったままのタイプという診断でした。血圧は正常でしたので、幸い朝は起きれてました。

    大好きで打ち込んでいたスポーツの途中でめまい、吐き気などが増え、病院にかかりました。
    心拍数があがったままの状態でさらに激しいスポーツをするからだそうです。

    矛盾してますが、改善するためにはやはり運動が必要とのことでした。運動すると倒れるのでどうすれば良いか分からないまま中3になり、コロナ→引退。

    息子は夜尿症も抱えており、水分と塩分を控えないといけなかったのですが、この病気は逆なので、これも悩みました。
    今は激しい運動をしてないお陰なのか、治ったのか分かりませんが落ち着いてます。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/14(火) 13:52:03 

    >>6
    いじめっこの思考で草

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/14(火) 13:58:43 

    >>473
    そしてまあまあプラスもついてるのが恐ろしい(>_<)

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/14(火) 13:59:11 

    >>19
    相手による。

    普通の子が午後から登校ならこの病気を知らなくても何か事情があるんだろうなって思うよ。

    中学生みんな幼稚園児並みのバカみたいな発言してる貴方の方が色々と足りてな気がする

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:43 

    >>14
    クラスに1.2人じゃないの?
    こぞって ってレベルなら学級閉鎖おこすじゃん

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/14(火) 14:04:00 

    >>22
    これ、本当に生活がただだらしなくなってるのと病気なのってどうやって判断したら良いのだろう…
    夜更かしで朝起きられないのが一時的ではなくしばらく続いたら、とにかく一度通院してみればいいのかな?
    子育てしてて子供がこういう生活サイクルになってたら、ついつい「夜更かししてないで早く寝なさい!」って怒ってしまいそう😢

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/14(火) 14:05:11 

    >>1
    既出かもしれないけど藤川徳美先生の本読んでみてほしいです!友人のお子さん何人も良くなってます。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:33 

    >>42
    元気になった午後にキチンと学校にきて放課後も午前の分取り返すために居残り勉強したりしてれば怠けなんて言わない。
    午後からしか来ない子いたけど、放課後はキャッキャ遊んでたからサボってるって陰口叩かれてたなぁ。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2021/09/14(火) 14:15:15 

    >>14
    これって治る病気なの?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/14(火) 14:25:38 

    >>479
    言うのは簡単だけどね。
    授業ろくに受けてないのに、夕方からの活動時間で授業に追いつこうとしたら真夜中までかかるし、そしたらまた次の日絶対起きられないでしょ。
    普通に考えて追いつけないから勉強なんか手につかなくなってくのよ。

    だから重度の子の場合は、勉強捨てて出席日数を稼ぐ努力に全振りするか、出席日数を捨てて勉強に全振りするかの2択になっていく。

    でもいつ治るか治らないかもわからないから、また判断が難しいっていうね。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:36 

    >>480
    治る人もいるよ
    精神病じゃあないけどね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/14(火) 14:37:26 

    >>344
    更になんでそれをSNSにあげちゃうの?
    理解できない。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/14(火) 14:38:31 

    >>220
    夜型も遺伝だから中々朝型にするのは辛いよね。
    世間は朝型に偏ってるけど、元々の体質はあるから。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/14(火) 14:42:40 

    >>63
    でも検査して起立性調節障害って病名ついても、そもそもその起立性調節障害が精神的なものからきてるからね…。
    だから「病気だから仕方ないよね、そのうち良くなるよ」と子どもに語りかけてあげることはあっても、病名がついたから親はひと安心するはまた違う。

    +3

    -4

  • 486. 匿名 2021/09/14(火) 14:48:43 

    >>485
    自律神経って精神的なものなの?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:18 

    >>482
    そうなんだ。
    うちは親が病気や障害に理解のない人でいろんな病気や怪我なんかも寝てれば治る、オロナイン塗っときゃ治るみたいな雑な人だったんですよね。

    で、子供の時この病気っぽい感じでした。
    昼夜逆転していて生活リズムが狂ってるんだと思ってましたが仕事で一人暮らししてた頃は朝4時起きでも全然平気に変わって。
    一人暮らしの緊張感からかと思ったんですけど、言葉で説明するのが難しいんですがそういうのとはちょっと違う気もしていて。

    親が相当ストレスだったんだろうな、って。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/14(火) 14:52:19 

    >>483
    SNS…そういう子もいるんだね。ちょっとそれはわかんないけど。
    遅刻していくのって恥ずかしいししんどいから、やっぱり毎日は行けなくてさ。
    今日はもう無理だ休もうってなって、気持ちが塞いでるときに、親が連れ出してくれたのは私はそれはほんとに救いだったよ。

    学校サボれてヒャッホイなんて思ってなかったよ。どうして私はみんなみたいにできないかなって思ってた。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/14(火) 14:54:40 

    >>486
    身体が精神の影響を受けやすくなってしまうって感じよ。

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2021/09/14(火) 14:56:43 

    >>486
    横ですがそうだと思いますよ。
    自律神経を整える系の本やCDってリラクゼーション系と被ってますし。

    自律神経って文字通り自律してる神経です。
    息吸うのにいちいち肺を膨張させたり収縮させることを意識して吸ってませんし、
    緊張して各部位に酸素が必要だから心拍数を上げようと思って心拍数上げてないですよね。
    全部オートで動いてる神経です。

    その神経がオートで動いてないって事はやっぱりストレスか何かじゃないでしょうか。

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:34 

    >>185
    高校で発症するとか元々聞かない。思春期の心のバランスの問題で体調に影響出るびから。
    どちらかというと精神的にしっかりしてる子より、弱い子。お母さんも神経質気味で子どもを気にかけすぎ。

    +0

    -7

  • 492. 匿名 2021/09/14(火) 15:04:44 

    >>8

    私も。

    無理矢理起きて学校や職場に行ってたから登校中通勤中何度倒れたことか、、、
    午前中は居眠りが激し過ぎて最初注意されるけど最終的には本気で心配される。

    本気で起きれないことを昔から悩んでる、シャキッと起きれる人になりたい、、、涙

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/14(火) 15:11:08 

    自律神経だからストレスでなる場合もあるし、生活習慣の乱れで狂う場合もあるし、成長期のホルモンバランスでなる場合もある。

    起立性調節障害の中にも本当はメンタルの問題のほうが大きいケースもある。複雑だから原因はこれと決めきれないんだよ。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/14(火) 15:14:18 

    >>478
    ウチの娘も中3の夏になり、受験の時期で、もう通信制か定時制に進学するしかないかと考え始めた頃にココで藤川徳美先生を知り、必死に本とブログを読んで勉強しました。1ヶ月しないで良くなり成績も上がり無事に公立高校に行けました。教えて下さった方に本当に感謝してます。起立性調節障害は鉄とタンパク不足です。女の子は特に貧血気味ですから病院でフェリチン測って鉄剤処方してもらって、プロテインと鉄剤できっと良くなります!皆良くなってほしい!

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:38 

    >>437
    旦那が夜型で、朝は低血圧なせいで血が体の末端まで血が行かなくて、力が入らない。
    と、昔は夕方に起きて明け方に寝ていました。
    今は中年太りで血圧が上がったせいか、お昼頃に起きるようになりましが、夜型。

    子供の一人が、低血圧なせいで朝起きられない起立性調節障害になり、不登校になりました。
    低血圧と夜型の遺伝はあるでしょうね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/14(火) 15:30:14 

    >>149
    姪っ子がこれだけど
    家族旅行やディズニーでは朝から元気なんだけど
    学校は行かないし勉強もしないで家で遊んでる
    ただ学校の集団生活がしんどいから逃げてるだけなんじゃ、って思ったけどな

    +5

    -3

  • 497. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:49 

    >>496
    まぁメンタルの問題が関わってる子も多くいるだろうね。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2021/09/14(火) 16:06:22 

    >>496
    繰り返すけどイベント時は興奮して覚醒状態になってるだけなのです。
    姪御さんはたぶん後日体調を崩したと思いますよ。
    徹夜してハイテンションになるようなもんなので。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/14(火) 18:04:27 

    うちの子は午後から元気になることが多いですけど、学校行けてないのに遊ぶのは友達がどう思うだろうと、起立性調節障害と診断されてから一度も外に遊びに行っていません。
    もう1年になります。
    ときどき家に遊びに来てくれる友達が有難いです。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/14(火) 18:09:12 

    どんな病気にしろ、朝から毎日学校に通うっていう当たり前のことができないのは本当に辛いんだよ。
    病気だからとわかっていても開き直れない。
    思春期ならなおのこと。
    毎日昼からじゃ、特に女子は自分の居場所がなくなってしまうんじゃないかと不安になる。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード