ガールズちゃんねる

妊活初心者トピpart10

266コメント2022/06/25(土) 11:12

  • 1. 匿名 2022/05/29(日) 08:21:03 

    前回のトピから時間が経って、妊活初心者が集う場がないので申請しました。
    また皆さんで色々と情報交換しましょう!

    主は妊活を始めて2ヶ月。
    過去トピを参考にして葉酸、ビタミンE、Dのサプリを飲んだり、毎日40分ほどウォーキングして身体を動かして身体づくりしてます!

    ※荒らしや誹謗中傷は、通報でお願いします。
    妊活初心者トピpart10

    +35

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/29(日) 08:21:35 

    ☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 祈

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/29(日) 08:23:13 

    排卵日にはエッチな下着つけて、とろろでも旦那に食わせた方がいいよ
    若いうちが勝負だからね

    +6

    -61

  • 4. 匿名 2022/05/29(日) 08:23:22 

    とにかく回数を増やすしかない
    身も蓋もない言い方ですみません

    +133

    -10

  • 5. 匿名 2022/05/29(日) 08:23:37 

    >>1
    男性器と女性器の暗喩?

    +7

    -24

  • 6. 匿名 2022/05/29(日) 08:24:13 

    頑張りすぎると、疲れるのでゆるくいきましょう

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/29(日) 08:24:33 

    正直今までの生活も繋がってる、無理なダイエット、ファッションでの冷え、それからくる生理不順等主はお幾つ?
    本当に若い頃から子宮は大切にした方がいい。

    +21

    -12

  • 8. 匿名 2022/05/29(日) 08:25:14 

    基礎体温ちゃんと低温と高温にわかれてるか、生理周期整ってるか、その辺りができてないなら早めに病院行ったがいい

    +50

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/29(日) 08:25:24 

    アルコールとカフェインは摂ってない

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/29(日) 08:25:24 

    >>3
    ぶっちゃけ女性の年齢が若いと出来やすいのは本当だからね。

    +90

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/29(日) 08:25:50 

    >>1
    排卵日意識してる。
    基礎体温と排卵検査薬を使って大体の日自分で割り出せるよ。

    +14

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/29(日) 08:26:09 

    >>10
    男性もね

    +51

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/29(日) 08:26:20 

    排卵付近ばっかりにするより、コンスタントにした方が妊娠しやすいと聞いたけど、、、なかなか上手くいかない⤵︎

    +83

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 08:26:21 

    やっぱり旦那のエッチが上手いと男の子できて、下手だと女の子になってしまうんですか?

    +8

    -29

  • 15. 匿名 2022/05/29(日) 08:27:03 

    とろんとした透明なおりもの出てる時期がチャンス

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/29(日) 08:27:52 

    こんな頑張ってる優しいご夫妻のところに赤ちゃんが来ますように。間違っても大切にしてくれないような冷たい家庭に行かないようにね。
    最近のニュースとか見ててこのトピ見つけたらそう感じました。
    みなさんにかわいい赤ちゃんが笑顔でやって来ますように

    +34

    -17

  • 17. 匿名 2022/05/29(日) 08:28:22 

    4ヶ月目だけど、できそうな気がしない。あんなに必死に避妊してたのはなんだったんだって思う

    +175

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/29(日) 08:28:29 

    専門医のところで自分も夫も一通り検査を受けるのが第一段階ですね!
    卵管造影は痛いけど絶対やったほうがいい!
    がんばって!

    +55

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/29(日) 08:30:08 

    回数は多い方が良いんだよね。
    だけど月に1回あるか無いか。
    疲れてすぐ寝ちゃう。
    犬2匹居るのもあるかもしれない…。

    +14

    -5

  • 20. 匿名 2022/05/29(日) 08:31:13 

    >>3
    妊活初心者トピpart10

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/29(日) 08:31:56 

    子宮内膜症などがないか検査してますか?妊活中にチョコレート嚢胞が見つかって、若いうちに検査して小さくしておけばよかったと後悔しました。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/29(日) 08:32:08 

    頑張りすぎてストレスためないようにね!!!

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/29(日) 08:33:00 

    >>10
    体質じゃない?

    +18

    -15

  • 24. 匿名 2022/05/29(日) 08:33:03 

    排卵日意識すると義務的になって夫がやる気になってくれないので3日起きくらいに誘って回数をこなすことにした。常に精子が中にいるように。
    あとは下半身の筋トレで血行をよくする!

    +51

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/29(日) 08:33:46 

    >>15
    これ本当にそう!
    トイレでおりものの感じで、あーいま妊娠しやすい時期だなぁってわかりやすい。
    子ども3人います。

    うちは夫も子ども欲しい欲しいって感じだったから、今日妊娠しやすいかもって言うと張り切ってくれたけど、そう言う誘い方で冷めちゃう人もいるだろうしタイミングって重要ですよね。

    +18

    -26

  • 26. 匿名 2022/05/29(日) 08:34:25 

    排卵する卵子の全てが妊娠や出産につながる卵子ではない。
    健康で妊娠可能な夫婦であっても、卵子に染色体異常があって、受精しない、受精しても着床しない、受診する前に化学流産するなどで出産に繋がらない卵子も時々排卵してるから。

    20代なら年に4,5回は妊娠につながるかと。
    30代以降になると年に2〜4回くらいと言われてる。
    年に3回なら平均4ヶ月に一回のチャンス。
    1年間避妊せずに夫婦生活をもってるのに妊娠しない人は検査するのがいいと言われてる。

    3ヶ月分の基礎体温表があるとお医者さんもホルモン異常がわかりやすいなどメリットあるので、受診するなら2,3ヶ月分の基礎体温表あるといいよ。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/29(日) 08:35:37 

    体を冷やさない。
    靴下や腹巻つき毛糸のパンツ。
    これからの季節、冷房や冷たい飲み物で意外と体が冷えるから気をつけてね。

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/29(日) 08:36:35 

    卵管や子宮の異常は検査しないと分からないから、とにかく早く病院は行っておいた方がいい
    私は基礎体温も二層になってたし排卵出血もあったけど、実は卵管閉塞で、治療しなきゃ授かれない体だった。自然妊娠出来ると思い込んでたから、三年ほど無駄にしちゃったよ
    妊娠に関しては本当に時は金なりだと思う

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/29(日) 08:37:06 

    >>19
    回数よりもタイミングかなぁとも思います。
    うちも最初は回数だと思って3日おきとか意識してましたが全然出来ず、、、。
    基礎体温測っておりもの見て出来やすい日かなぁ?って時に気が合えばで月1〜2回でした時はすぐ妊娠しました(2人)。
    ストレスとかも関係あるなかな。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/29(日) 08:38:56 

    >>7
    生理不順より排卵をしてるのかを知った方がいい。そりゃ生理も定期的に来るに越した事は無いけど。
    生理が不順でも排卵してたら妊娠する。生理がきちんと来てても無排卵月経とか案外聞く。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/29(日) 08:39:11 

    1年にチャンスは12回しかない。
    今日が一番若い。
    悩むくらいなら、早めに病院に行くといいです。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/29(日) 08:39:45 

    早寝早起き。基本的だけどすごく大事。
    2ヶ月で授かりました。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/29(日) 08:40:51 

    >>8
    これ婦人体温計じゃないと意味ないし、測り方、測るタイミングで温度に誤差が出るからあまり意味ないと言われた
    本気できっちり朝起きた瞬間、毎回同じ時間、同じコンディションじゃないとあまり意味ないらしい。

    初心者じゃないからアドバイスあればと思って覗きにきたけど、今妊活で体温表とか取らされるとこあんまりないと思う。
    一応目安でアプリで付けても良いと思うけど、専門のところになればなるほど要らないと言われます。
    一応付けてれば受け取っては貰えますけどね!

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/29(日) 08:41:07 

    妊活を始めて、こんなにも授からないのか…と愕然とした
    妊娠出産って本当に奇跡と痛感

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/29(日) 08:44:34 

    >>3
    いやせめて排卵日の前後1週間は頑張って
    毎日が大変なら1日おきでもいいらしいからとにかく回数を頑張れ!

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/29(日) 08:44:49 

    >>23
    横だけど不妊は体質もあるけど、妊娠しやすいのは古今東西若い女性のが妊娠しやすいと言うのは様々なデータで立証されてるよ

    紛争地でも飢饉の国でも、重大なストレスや栄養状態が悪くても少子化になるどころか子どもが沢山産まれるのはそういう国に限って若い女性が沢山産むサイクルが出来てるからだと言います

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/29(日) 08:44:55 

    >>25
    妊活トピになぜ3人の子持ちがいるの?
    マウントとりにきたのかな?

    +7

    -32

  • 38. 匿名 2022/05/29(日) 08:49:48 

    お尻を触ってみて、冷たいと感じた方。
    お尻の冷えは、子宮の冷えだそうです。
    スクワットがおすすめです。下半身の筋力を鍛えることで、子宮の血流もよくなります。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/29(日) 08:49:54 

    >>36
    少子化にならない国は、若い女性だけが産むんじゃなくて20、23、26、29、32、35、と1人で6人ぐらい産んでるからですよ
    日本で人口が増えてた明治〜昭和初期も兄弟の人数が4人以上の人が6割以上だったから人口増えてたんです

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/29(日) 08:50:36 

    >>30
    それは本当。
    私の友達で生理が1年で数回しか来ない子が2人いるけど、2人とも自然妊娠で子供出来てる。うち1人なんて3人出産してるよ。
    逆に、生理毎月来ててもクラミジアからの卵管詰まってたりする人の方がよっぽど危ない。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/29(日) 08:50:49 

    生理周期がちゃんとしてて、基礎体温も異常なくても全然妊娠しなかった!
    排卵日もアプリとずれてたし、結局病院に行かなかったらずっと授かれずにいたかも。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/29(日) 08:51:19 

    >>37

    明らかに下ネタを書いてくるガル男の方が邪魔じゃん
    パートナーもいなくて職にも就いていなさそうな…

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/29(日) 08:53:43 

    >>1
    兄弟姉妹たくさんいる人って不妊あんまりいなくない??
    まわり見てると、1人っ子の人ってその人自身も子供出来にくい人多い気がする。

    +1

    -14

  • 44. 匿名 2022/05/29(日) 08:54:48 

    ボクサーパンツだと精子の質が悪くなると記事で読んだ

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/29(日) 08:55:40 

    >>1 >>31
    早く病院へ。これは本当!

    私も悩まず、妊活開始と同時に病院へ行って良かったよ!
    忙しい?恥ずかしい?まだ必要ない?
    たった1日、勇気を出して病院へ行くだけです!

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/29(日) 08:55:51 

    >>39
    その3人以上産むために何歳に第一子を産むかって話もあるよ
    妊活初心者トピpart10

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/29(日) 08:56:20 

    なるべくストレス溜めない生活がいいけど仕事してたらそうはいかないよね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/29(日) 08:56:31 

    子宮後屈の人いますか??
    私は婦人科とは全然関係ない件でCT撮った時にカルテに「子宮後屈」と書かれてたので気になってます。ただ、今まで婦人科で検診受けたり超音波検査してもらったときも後屈について指摘されたことは一度もありません。
    不妊になりやすいんでしょうか?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/29(日) 08:56:35 

    マイナスだろうと生理予定日わからないくらい生理不順で40日超えとか普通だった。
    おまけに生理痛もあまりないし3日で終わってたし妊娠しずらいだろう、って思ってたら入籍から5か月後に妊娠しました。
    しかも前回生理から二ヶ月きてなくての妊娠発覚で6wくらいと言われました。ちょうど妊活のことは一時忘れて温泉旅行にいった辺りにたまたま排卵した模様でした。今2歳になりました。

    +2

    -17

  • 50. 匿名 2022/05/29(日) 08:57:16 

    >>1
    2年自分で妊活してちっともできなかったけど、病院行ったらとんとん拍子に授かりました。本気で子供がほしいなら早めに病院に行くことをオススメします。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/29(日) 08:57:48 

    ルナルナを登録して生理記録しばらくして有料1ヶ月
    正確な排卵日がでる
    有料解除
    排卵日狙ってやる
    これで妊娠できた
    正確な排卵日でしてなかったから8年かかった
    産婦人科で排卵日見てもらうにもいいよ確実だし

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2022/05/29(日) 08:58:45 

    妊活で最も重要なのは、旦那さんが妊活に積極的、協力的かどうか。それのみ。

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/29(日) 08:58:48 

    >>23
    私の知り合いも36で結婚してすんなり妊娠して2年後に2人目

    親戚にも40で3人目妊娠した人が

    共通点は2人とも仕事やパートバリバリしてて体力ある

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/29(日) 08:59:36 

    排卵検査薬より病院に行って卵の大きさ見てもらったほうが早いよ。
    で、排卵日付近に2日に一回義務感感じてもやる。
    じゃなきゃなかなか難しい。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/29(日) 08:59:41 

    基礎体温で毎日一喜一憂してるのがストレスになったから、最近は測ってない
    でも生理不順で排卵日わからないから病院で予測してもらってる
    お金と通院の時間かかるけど自己流でやるより安心する

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/29(日) 09:00:42 

    >>51
    それは毎月同じ周期で必ず生理くるような人にしか出来ない技だよ。月によって28日〜31日とか周期に変動がある人は、なかなか排卵日を特定できない。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/29(日) 09:01:20 

    妊活始めて7ヶ月。基礎体温は性格的に常に気にしてしまいストレスになると判断の上測っておらず、排卵検査薬でのタイミングをとっています。今回ダメだったらクリニックに行こうと夫と話していますが、d34でもリセットが来ません。予定日2日前から予定日まで茶オリがありました。
    普段は28日周期でズレても+1日です。
    いつもならちぎれそうなほど胸が張るのですが皆無で、症状は吐き気のみです。(普段も排卵後吐き気あり)
    今朝検査薬をしましたが陰性。
    こういう場合はクリニックに行った方がいいのでしょうか?予定日1週間後(6/1)まで様子を見た方がいいのでしょうか?
    長文になり大変申し訳ありません。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2022/05/29(日) 09:03:37 

    女性側が出来ることって、体調整える・可能なら排卵してるか病院で確認することかなって思うけど、結局男性がしっかりタイミング取れるかが重要だよね…。排卵日前後に数回タイミング取れるといいけど、「しんどい」「仕事が」とか言われるとモヤる。

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/29(日) 09:04:21 

    >>46
    3人じゃなくて4人ね
    6割以上の人口が3人産むか4人産むかで1人分違うのはかなり大きな違いだからね
    人口増えてた時代は4人以上がスタンダードです

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2022/05/29(日) 09:05:06 

    >>56
    そうなんだ
    すいません

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/29(日) 09:06:06 

    >>57
    予定日1週間後まで待ってみたら??
    よく、茶オリが出たら妊娠してる!って思う人いるけどだいたいそれ生理前の出血だよ。
    私も生理の2日前くらいにだいたい茶オリ出るし。
    あと、着床出血って起こる人ほんとにレアらしいから。

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/29(日) 09:07:20 

    半年でできなかったら病院に行こうと決めて妊活開始、基礎体温測りながら排卵検査薬使ってタイミング取ったらすぐに妊娠できました
    その周期は2回くらいしかタイミングとってません

    余計なお世話ですが、普段から頻繁にタイミングとっても兆しがない方は早めにお医者さんにかかった方がいいと思います

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/29(日) 09:07:55 

    >>30
    病院に行ってみたほうがいいっていうわかりやすい目安はやっぱり生理不順だと思うよ。
    妊娠できた友人さんたちも運良く自然妊娠出来ただけで、生理不順関係ないみたいな書き方は誤解を生むよ。
    無排卵月経も普通の生理よりも出血がかなり少ない事が多いみたいだし、個人的には一般的に言われてる生理と違うと思ったら排卵の有無を確認するためにも病院行った方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/29(日) 09:10:13 

    >>25
    おりもの意識してみる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/29(日) 09:11:08 

    >>48
    松林先生、リプロのブログをずっと見てます。
    ☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ
    ☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログameblo.jp

    ☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ☆子宮後屈の方へ ワンポイントアドバイス | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブロ...

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/29(日) 09:12:13 

    >>63
    生理不順は原因によるかも。
    元々の体質で生理が年間数回しか来ないような人は、タイミングさえいっぱい取れるなら自然妊娠してる人多いよ。ただ、過度なダイエットとか不摂生が原因で元々はコンスタントに生理きてたのに不順になっちゃった人はなかなか妊娠しない体になってると思う。

    ダイエットしすぎてガリガリになった人は不妊になりやすいけど、生まれつきガリガリの人ならそうでもないのと同じ。

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2022/05/29(日) 09:12:22 

    >>13
    私もその話を夫にしてるんだけど、夫はしっかり溜め込んだ方が量産できる、という考えで排卵日前後でしか行わない。
    妊活始めて5回生理きました。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/29(日) 09:14:22 

    タイミング法2ヶ月目です。
    明日生理予定日で、ソワソワしてます。
    体温は高いままだけどどうだろなあ…

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/29(日) 09:17:14 

    >>65
    ありがとうございます!
    めちゃくちゃ参考になりました(*^^*)

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/29(日) 09:17:58 

    賛否あるみたいだけど、私は基礎体温測ってます。
    病院に行くのが一番と私も思ってます。
    病院に通院しながら自分の体調を知るために測ってる。
    体温低めで、高温期も短く、生理周期も短め。
    生理も少なめ。超冷え性。
    体質改善して、目安にしようと思って。
    生理の量は増えたけど、基礎体温はなかなか変わらない〜。
    最近、鍼と自宅で温灸始めた。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/29(日) 09:18:43 

    >>59

    だからその4人を産むためには若いうちに妊娠する必要があるという話では?

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/29(日) 09:19:05 

    >>53
    本人は知らないけど実は本来不妊体質で、それを若さでカバーして妊娠出来ていたっていう隠れ不妊体質の人が2人目不妊で悩むんじゃないかな?
    だからあなたの知り合いは体質的に妊娠しやすいタイプだから若かったらより妊娠しやすかっただろうね。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/29(日) 09:19:13 

    >>46
    若く産み始めた人が4人以上行けばいいんだけど今ってみんな2人3人で止めちゃうよね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/29(日) 09:20:48 

    >>71
    今の時代って若く産み始めたのに1人2人3人までで止めちゃう人ばっかり
    子沢山になりたがる人が少数派になっちゃってる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/29(日) 09:23:27 

    >>63
    そうですね。
    もしかしたら生理があるイコール排卵してる、と思って調べずにいる人がいたら時間がもったいないなと思ってコメントしました。ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/29(日) 09:28:06 

    >>66
    だからそれを知るためにも病院に行く必要があるって事。
    ダイエットもしてないし最初から生理不順だから排卵してる可能性が高いって素人が言っちゃったらダメじゃない?
    生理不順だからって自然妊娠出来ないわけではないのはもちろんそうなんだけど、不順で生理回数が一般的な回数より少なければその分妊娠出来るチャンスも当然減るのに、母体も卵子は同じように老化して妊娠しにくくなるんだから、なんでも素人判断は危険だと思うよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/29(日) 09:32:47 

    >>71
    全国の平均初産年齢が30歳で、東京は32歳。
    東京だと平均が二人未満。

    友達が結婚してからなかなか子ども作らなくて、不妊かなぁとか、DINKS希望かなと思って何も触れずにいたけど、
    33歳の時に「40歳までに子ども3人作るし、その子たちの教育費を考えて後1年頑張って貯金するんだ!」と言ってた。
    おお、年齢関係なくすぐに子どもができると思ってるんだ…とちょっとびっくりした。
    この表を見ると達成確率50%なんだよね。
    そして現実は一人目も36歳でまだです。
    個人差はもちろんあるけど、統計的に考えれば若いうちに妊活開始してたら結果が違ってた可能性あるんだよね。

    +11

    -15

  • 78. 匿名 2022/05/29(日) 09:34:45 

    妊活始めて2ヶ月過ぎた時に予感がして婦人科行って調べてもらったら、私が高プロラクチン血症でパートナーが無気力症だった。生理は規則正しくなかったけど、周期バラバラでも毎月きてたから不順って認識がなかった。専門医に受診したら、ポリープ2つと片方の卵巣が正常な位置になくて多嚢胞性卵巣症候群が発覚。そっちでの自然妊娠は難しいと言われたよ。すぐ不妊治療に入った。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/29(日) 09:35:59 

    >>3
    とろろがいいの??

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/29(日) 09:37:04 

    >>13
    排卵検査薬使ってる?排卵日の2日前が妊娠しやすいと聞くよ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/29(日) 09:37:14 

    早く欲しいなら自己流より絶対病院行ったほうがいい!内診や血液検査じゃないとわからないこともあるから!
    私も仕事忙しくて病院には行かず自己流で排卵日調べたりしてたけど何年もできなくてようやく仕事辞めたのをきっかけに病院行ったらチョコレート嚢胞出来てて、卵子の成長が遅かったりして自分が思ってる排卵日よりかなり遅れてた。
    病院で卵管通水して、クロミッド出してもらって排卵日見てもらって注射してもらってタイミングとったら半年で妊娠した。何年も無駄にしてかなり後悔したから絶対病院で見てもらって間違いないよ

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/29(日) 09:40:57 

    基礎体温なんて当てにならない。
    冷え性対策も当てにならない。
    なぜなら基礎体温ガタガタの冷え性の私が今妊娠してるから。
    病院で卵見てもらって今月は駄目そうだから来月だね〜なんて言われた月に妊娠してた。
    何だこれ。

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/29(日) 09:40:59 

    >>79
    横 都市伝説的なやつ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/29(日) 09:41:31 

    >>73
    出産、子育てにはお金が付き物だから、自分達に見合った家族計画ができてるってことだよ。
    然るべき補助金の運用をしてほしいね。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/29(日) 09:42:28 

    >>43
    うちの母がひとりっ子だけど、私含めて3人産んでるわ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/29(日) 09:43:48 

    >>82
    冷え対策、私も意味ないと思う。
    不妊治療の先生は気休めって言ってた。
    自分で何かしてる感があるから。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/29(日) 09:44:03 

    病院でタイミング指導されたほうが早いですよ。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/29(日) 09:46:37 

    アラフォーです
    同世代の周りの人たちがみんな何年も不妊治療しているのできっと私も必要かなと思い
    去年結婚して自分の体も一度調べてもらおうと産婦人科に行きました
    そしたらあれよあれよと話が進み次回から人工授精です
    スピーディーで無駄がなくて良いけど展開が早すぎて少し混乱してます

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/29(日) 09:49:00 

    病院って初めて行く時予約の時になんで言えばいいの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/29(日) 09:50:50 

    >>10
    高齢でも自然妊娠する人は、機会があれば若い時はすごく妊娠しやすい体質だったんだろうか?

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/29(日) 09:54:01 

    イッたほうができやすいんでしょうか? 夫が早漏でイク+中出しの経験がありません

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2022/05/29(日) 10:01:11 

    アプリも基礎体温も当てにならない場合があるから、出来ないならさっさと病院へ行ってタイミングだけでも見てもらった方がが早いよ。わざわざ病院へ行くのもなぁとか思っている間にも卵は老化する。自己流で、海外の排卵検査薬とか使ってたけど、そもそも卵胞も育ちにかったから、病院へ行って薬を飲んだらすぐ出来た。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/29(日) 10:02:01 

    今妊娠中です。毎朝基礎体温を測ってると朝イチ測って体温が低かった時に落ち込んだりして精神的に良くなかったので生理中の体温と排卵日あたりの体温と生理予定日の体温を1回ずつ合計3回だけ測って、まだ生理が来なかったから生理予定日から3日後にもう1回測ってまだ体温高かったら後2日ぐらいは毎日測って生理予定日から5日経ってから検査薬しました。

    タイミングは生理終了日の次の日だけ一日空けてそこから8日間は毎日タイミング取りました。相当疲れましたがこのやり方で妊活2周期で授かりました。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/29(日) 10:04:20 

    排卵日って腹痛や頭痛が起こる人が多いと思いますが、イブプロフェンの成分は排卵を抑制すると先生に聞きました。イブA錠は避けたほうが良いですよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/29(日) 10:06:55 

    >>37
    経験者の話も必要かと

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/29(日) 10:13:21 

    >>75
    よこ
    レス先間違ってない?
    63も病院行った方がいいって言ってるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/29(日) 10:13:40 

    タイミング取る日は旦那さんに冷たいシャワーで玉を冷やしてもらって!
    2年不妊治療してうんともすんともだったけど、これをした月に授かれたよ!
    同じく治療してた先輩に教えてもらった!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/29(日) 10:18:09 

    排卵検査薬輸入購入した!
    友達夫婦2組がこれ毎日使って妊娠した。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/29(日) 10:18:18 

    >>90
    そう言われてるよ。
    高齢で妊娠出来る人はそもそもが妊娠しやすい体質。
    不妊体質の人は若くても出来にくいけど、ただ若さでカバーできる所も充分あるから少しでも早い方がいいって事だよ。

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/29(日) 10:18:22 

    >>25
    やっぱそうなんだ
    妊活意識してから、おりもの注意してみるようになったけど、たしかに排卵検査薬が反応する頃、明らかに違うのが出るようになる。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/29(日) 10:20:46 

    >>26
    やっぱ若い時とは違いますよね。
    第一子を30歳の時に1周期で妊娠したけど、33歳の今3周期めでまだしない。

    +6

    -8

  • 102. 匿名 2022/05/29(日) 10:22:04 

    卵子の寿命は24時間。
    精子は膣に入ってから6時間たつまでは受精機能がないのと、卵子が来る場所へたどり着くのもそれくらいかかる。でも着いたら三日くらいは生きられる。
    だから排卵当日より、前日にはタイミングを取って卵子を待ち構える形にしておいた方が確率は上がるよ。もし朝に排卵して夜にタイミング取っても受精できるかどうかギリギリ。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:38 

    >>86
    だよね。
    ついでに鍼灸とか、よもぎとかもよく聞くけど、効くのかな。
    あまり効果なさそうだけど、どうなんだろ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:07 

    >>91
    関係ないと思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/29(日) 10:42:10 

    自分は多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあったから、入籍したらすぐ不妊治療専門クリニックに行ったよ。

    いろんな検査と同時進行でタイミング法の指導を受けた。
    卵子が育ちにくいから、薬飲んで、1週間後にちゃんと育ってるか見て、タイミング言われて、1週間後にちゃんと排卵したか見て…って感じで、毎週病院行ってた。

    その甲斐あって、最初のタイミングでうまく妊娠できたよ。
    早く子どもが欲しかったから、すぐ病院行って良かったなって思ってる。
    ちょっとお金は掛かったけどね。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/29(日) 10:42:43 

    亜鉛で濃くするといいよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/29(日) 10:45:01 

    体位って関係ありますか?

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:36 

    >>107
    私も気にしてた時あったけど、1番は気にしすぎないことだと思います。
    流れないようにって行為後動かないようにしたり、腰を上げたりしても妊娠せず、もういいやーってすぐトイレ行ったりしてた時に妊娠したのであんまり関係ないと思います!

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:48 

    >>91
    イッたことなんてないけど子どもいます!
    、、、イク経験してる人のが少ないんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/29(日) 11:06:40 

    >>10
    >>23
    若い女性と結婚したい男性は男性本人も若いうちに相手見つけないと、下の世代に行くほど人口少なくなっちゃうから気をつけてほしいね!
    同世代同士じゃないと男女の人口が合わない!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/29(日) 11:09:13 

    >>13
    前に不妊治療の医師の記事で毎日するカップルと排卵日のみのカップルはそりゃ妊娠の確率全然違うって書いてあってなんか納得したわ。

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/29(日) 11:28:51 

    >>13
    そうやって意識しない方がいいんだろうけど、妊活してると生理終わってすぐとか生理前にしても意味ないからしたくないんだよねー。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/29(日) 11:57:01 

    >>103

    鍼は東洋医学。病気を治すというより
    全身の不調を見つけて鍼で改善させる。
    自分で気づかないところが不調で指摘されたりする。
    鍼の先生も冷え性は体質だから治らないって言う。
    でも鍼をした日は体ポカポカ、食欲増進(逆に食べすぎて良くない事も…自制心が大事)爆睡、身体スッキリでやって悪い事はない。
    鍼やって妊娠するわけじゃないけど、自分の不調なところがわかって日時生活で気をつけるから間接的に効果あると思うよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/29(日) 11:57:16 

    >>57
    うちの姉このパターンで妊娠したよ。いつも茶おり出ないのに出たから予感はしてたみたいだけど。
    確か生理予定日+2週間ちょいまで陽性出なくて、想像妊娠したとか騒いでクリニック行く前にもう一回検査したら陽性出た。(笑)

    排卵遅れたのかもしれないし双子だと陽性出ないとかも聞いたことあるから、1週間経って陽性出なかったらクリニックでいいかもね!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/29(日) 12:38:20 

    >>102
    正確には24時間も無い

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/29(日) 12:41:19 

    風しん麻しん・おたふく・水疱瘡のワクチン接種終わりました!次は健康診断や子宮口がん・乳がん検査…どこまでやるか迷ってます。皆さんどこまでしましたか??

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/29(日) 12:52:16 

    マイナスだろうけど、日数や数字とにらめっこしたりしてて「はい今日妊活日です協力お願いしまーす」てするのも…って思ってる。妊活が長引いたらきっとお互いプレッシャーになってくるだろうし。個人的には夫婦仲を良く保つ努力を重要としてる。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/29(日) 13:04:33 

    >>102
    これ妊活初めに知りたかった。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/29(日) 13:24:25 

    >>17
    ね、デキ婚は嫌だからってゴムとピルで避妊してたけど、あんな気にしないでもよかったんじゃないかと思ってしまうよね。
    まあたぶん出来たら困るときはすぐできるんでしょう😇

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/29(日) 13:38:11 

    >>102
    え!そうなの!有益な情報ありがとう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/29(日) 14:19:16 

    現在体外受精までして授かった者です
    原因不明でしたが2年という期間を無駄にしました

    今は保険適用だからタイミング法も安くなってると思いますし全然病院で見てもらっていいと思います
    その前の検査が大変ですが…
    ご自分でタイミング取って半年授からなければ病院で診てもらってください
    どうか授かれますように祈ってます!

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/29(日) 14:24:16 

    >>4
    回数よりタイミングが大事じゃないかな?
    生理1週間後から毎日排卵検査薬使うのがいいと思う。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/29(日) 14:58:56 

    わたし(34)旦那(50)
    こども作れますかね?

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2022/05/29(日) 15:18:42 

    >>45
    病院に行って、具体的に何をして授かりましたか?

    不妊治療専門の病院に、半年で行ったけど、
    自分の中で、体外までしたいとか具体的な目的がないと、相手にもされないし、病院行っても変わらないと分かった。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/29(日) 15:37:23 

    うちはレス&夫婦共に30代半ばで、月に1回出来たらいいほう。
    結婚から半年して不妊治療始めました。

    旦那のほうも検査したら正常な精子が4%未満で精子奇形症&性交障害(レス)と診断されました。
    自分は特に問題なしだったので、クリニックの先生からは回数の問題だね、と言われて今週期から人工授精スタートします。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:35 

    卵管造影とか採血、超音波検査などこっちはボロボロなのに、人工授精で旦那が精子出すのしぶるってるのがムカつく。

    もちろんプレッシャーとか色々と考えて出来なくなるというのはあると思うんだけど、こっちはその比じゃねぇ!!!と言いたくなるよ。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/29(日) 15:58:58 

    >>31
    私抗精子抗体あって自然には難しいっていうのが分かったから自分たちでタイミングして妊娠出来なければ本当に早く産婦人科行った方がいいと思う!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/29(日) 16:08:35 

    >>67
    うちもずっと溜め込んで高齢だし2年ちょい出来なかったけど、この日!っていう前日に一回出して空にして当日は薄いかもだけど出来たての精子でタイミングとったらまさかの妊娠だったから試してみる価値あると思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/29(日) 16:27:59 

    妊活で意外と知られてないのが、下着の締め付け。
    ガードルとか補正系の下着は血流が悪くなるからNGだそうですよ。レギンスとかスキニーとかも良くない。要は骨盤周りの血流が滞ると、子宮の血流も悪くなるからという事です。
    サイズ大きめのゆるゆるのおへそくらいまであるおばちゃんパンツがいいそうですよ。日本人女性は冷え症な人多いですからね。
    温活するなら是非下着なども考慮してみて。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/29(日) 17:03:11 

    >>88
    人工授精なら高度治療では無いし、安心して臨んで大丈夫かと思います。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/29(日) 17:06:14 

    ガルちゃんで「子供欲しいなら妊活開始時に病院行ったほうがいい」とのコメント見て、式後すぐ行きました。
    妊活に対する知識も得られたし、結果論かもしれないけど、自己流で試さなくて良かったと思う。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/29(日) 17:09:09 

    >>124
    横だけど、うちは人工授精で授かった。
    そこまでの考えなら、人工授精までと決めて取り組んでみては?タイミング法と変わらないし、今は保険適用で数千円だし。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:13 

    >>128
    できたての精子という言葉に笑いました。
    そういうこともあるんですね。新鮮さが大切なのかな?運動能力もたかそうですよね。
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:37 

    >>123
    すぐに専門クリニックに行き夫婦共に検査したほうがいいです。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/29(日) 17:20:28 

    初心者です。
    病院に通おうと思うのですが、HPにまず子宮がん検診をすると書いてありました。
    少し調べてみたらと痛いと書いてありビビっています。痛いですか?その時間は長いですか?
    また、どのような服装で行くのが良いでしょうか。明日行く予定です。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/29(日) 17:23:58 

    >>123
    つくれるとは思うけど育児は奥さんワンオペになるよ。。。

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2022/05/29(日) 17:57:55 

    >>48
    母も姉も後屈です。遺伝みたいですね。
    2回、排卵期に一発で妊娠しました。
    詳しいことは言えないけど、
    2回とも10代だったけど。
    あと子宮でかいとも言われました笑

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/29(日) 18:48:45 

    >>27
    でも真夏になると熱中症も怖いし我慢できないからクーラー強めにして冷たいものものも飲んじゃうw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/29(日) 18:50:49 

    >>33
    病院ではそうかもだけど、エコーとかで見れば排卵とか簡単にわかるし、でも今排卵ちゃんとしてない人とかも多いし、生理くるから排卵してると思ってたら実は排卵してなかったてこともあるし、基礎体温は婦人用体温計とかはもちろん基本的基本として、基礎体温正常じゃなければ、早めに婦人科行くってのは間違いではなくない?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/29(日) 18:57:57 

    >>135 そんなに痛く感じないけどな〜時間もすぐですよ。スカートのほうが下着脱ぐだけで済むから楽です。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/29(日) 19:15:04 

    アラサーです。
    妊活開始して2ヶ月で試しに病院で検査したら夫の運動率が悪いことが判明。
    態度には出さないけど結構ショックだったようで今周期は中折れで妊活できなかった…。
    話し合って再度検査して同じくらいの値だったら人工授精することになりました。
    私は健康体なのですが、本当に人工授精で授かれるのか今から不安です。。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2022/05/29(日) 19:52:30 

    >>4
    増やすと薄くなるから、増やしすぎは逆効果

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2022/05/29(日) 19:57:48 

    >>14
    男側の上手い下手より、女側が濡れやすいか濡れにくいかだと思う。
    濡れにくい人だと女の子、濡れやすい人だと男の子が生まれやすい。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/29(日) 20:05:55 

    >>86
    冷え対策云々というか、冷え性の人がそうじゃない人と比べて妊娠しにくいのは本当だよ。

    すぐ妊娠してかつ安産の人の特徴は、生理痛があんまりない(でも量はわりとある)、そこそこ肉付きいい(痩せすぎでも太りすぎでもない)、楽観的、背がわりと高め(小柄じゃない)、20代から妊活してる、運動する習慣がわりとある、とかだよ。

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2022/05/29(日) 20:18:27 

    今月入籍したアラサー夫婦です。
    わたしは早く子供が欲しく、妊活開始したのでこのトピが立って嬉しいです。
    とりあえず排卵検査薬は購入済み、葉酸と鉄のサプリをとってます。
    あと、風疹の抗体検査を夫婦でしました。

    そんなにすぐに授かれるとは思っていませんが、なるべく早めに出来てほしいなと思ってます☺️

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2022/05/29(日) 20:27:38 

    >>141
    私もアラサーで同じ状況です。
    人工授精4回してます。その際に精子の結果が出るんですが3回目まで運動率24%くらいでヤバいと思い経験者から色々話を聞いたりしました。夫にカルニチンのサプリを一日10個(本当は5個目安ですが多めに飲んでとのこと)摂ってもらう、後は外食をしない、これを試したらこの間の人工授精4回目に運動率が50%になりました。あとは地中海料理が良いと聞いたので食生活も変えていくつもりです。私は毎日一駅歩くのと、スクワット、漢方飲んでます。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/29(日) 20:31:09 

    >>67
    うちもずっと溜め込んで高齢だし2年ちょい出来なかったけど、この日!っていう前日に一回出して空にして当日は薄いかもだけど出来たての精子でタイミングとったらまさかの妊娠だったから試してみる価値あると思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:46 

    >>140
    ちょっと安心しました。ありがとうございます。
    やはりスカートが良いのですね。検査は初めてなのでとても緊張しているのですが頑張ります。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/29(日) 22:05:00 

    主です!トピが立ってくれて嬉しい…!
    一応もうすぐ生理予定日なので、その後に病院行ってみてみようと思います!

    ここは殺伐とした感じではく、みんなでお互いを応援しながら楽しくできる場になれたらなと思います。
    気になること、知りたいこと、お悩み、良かったこと、なんでもお話ししましょう!

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:08 

    >>17
    本当にそれです。今4ヶ月目ですが一向に出来ない。周りも結婚してから子供作ろうとしてる友達は子供出来なくて、デキ婚の子達だけが子供いる、、(T . T)

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:33 

    サプリだと葉酸と合わせてラクトフェリンも飲んだほうがいいです。着床しやすくなるそうです。
    あと個人的にですがルイボスティーより黒豆茶のほうが身体が温まります。
    ルイボスティーは頻尿になるし逆に身体を冷やすと聞いたことがあります。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:54 

    >>41
    病院に行って
    何が原因だったのですか?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:45 

    >>152
    ホルモンの値がおかしかったので、薬で治したり、タイミングも自己流だとずれていたようで、病院で排卵日みてもらわなかったらずっとダメだっただろうなと思ってます。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/30(月) 03:06:26 

    >>153
    そうだったのですね。
    大変参考になりました。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/30(月) 05:16:33 

    おりものが少なくても妊娠するのかなあ??

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/30(月) 07:37:17 

    排卵日にこだわらず、ふだんから回数を増やしていきたいけど、夫から体力的に難しいと言われるから、月に排卵日周辺に3回くらいにしてるだけ。

    けれども、夫はほぼ毎日一人で処理してる。
    処理に使ったティッシュの臭いを隠すためか、透明なビニール袋に入れて捨てる習性があるから、ゴミ箱みたらバレバレ。

    あんまり追及したら、外でしだすかもだから黙ってるけど、不満が溜まる一方です。
    上手いこと、回数を増やしていくにはどうしたらいいですか?

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/30(月) 08:26:00 

    とりあえず基礎体温は測っていますが、今日は体温計のアラーム前に目が覚めてうっかり上体を起こしてしまい、計測結果が0.4℃も上がっていました。
    ちょっと動いただけでこんなに体温って上がるものなんですかね…?
    恐らくまだ低温期継続中のはず…( ´`)

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:45 

    >>156
    毎日1人でもできるならシリンジ法か…。
    私はシリンジ法やるなら、病院行って人工授精の方が手っ取り早いと思うけど。
    人工授精も保険適応になって数千円とかでできるようになったって。
    お金に関しては妊娠に関しては時は金なりだと思う。

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2022/05/30(月) 08:50:41 

    >>158
    あ、ごめんなさい。
    回数増やす方法ですね。なかなか難しい。
    サプリ、漢方飲んでもらったけど、回数は増えなかった。
    私は生理始まったらいつ頃排卵日だから、2日に1回くらい協力お願いしますって言ってたけど、初めは無理って言いつつ渋々してくれてた。旦那も本当に子供ほしいからたまーにやる気だしてくれるけどそれでも1周期か2周期ぐらい。
    試しにシリンジ法提案して、シリンジ法なら毎日してくれた。それでも俺、頑張った!とかなり言われた。
    結局、不妊治療の病院に通報してます。旦那は病院で出すのには抵抗ないみたいです。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:05 

    >>102
    精子の「寿命」と「受精可能時間」は違いますよ。射精後48時間を過ぎると精子の受精能力は急激に失われます。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:14 

    先輩や同僚が育休から明けたのでそろそろ私も と
    ゴールデンウィーク明けから妊活開始して一周期目…
    眠気が強くて 「これはもしや妊娠超初期症状!?」とググりまくって 本屋で妊娠本を立ち読みしたり 妊娠検査薬を買ったりして ドキドキしてたけど
    あっけなく、ピッタリ28日周期で生理が来た
    そうよね 排卵日にしたから絶対妊娠するわけじゃないもんね
    そりゃそうだ、と思いつつ やっぱり悲しい

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:37 

    初歩的な質問ですみません。
    生理が遅れる=排卵が遅れた で合ってますか?
    排卵〜生理までの期間が長くなる(14日以上?)こともあるんでしょうか。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/30(月) 14:34:15 

    毎日頑張ってる方います?
    過去トピを見返しても毎日と溜めてから、どちらの意見もあって。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/30(月) 16:49:50 

    来月初クリニック予約しましたが、そこは保険適用はタイミングまでだそうです。
    きちんと調べなかった私も悪いのですが…。
    人工授精となったら他のクリニック探そうかなと考えています。

    ほとんど保険適用の所もあるし、こればかりはクリニックの方針?なのでしょうか??

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/30(月) 17:16:30 

    >>164
    そのクリニックの方針です。
    保険適応でできる治療は従来やってた事の半分から3/2くらい。かなり制限されます。
    受診回数、検査回数も減ったみたいですね。
    保険診療と自由診療は一緒にできません。オプションたくさん付けてた実績あるところは保険診療では十分な治療ができない為、保険診療しないみたいです。
    保険診療より、助成金の方が断然良かったと思ってます。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/30(月) 17:31:29 

    病院に通って卵胞の育ちなど見てもらってるのに基礎体温計る必要はありますか?私は計ってと言われてないのでやってませんが、ツイッター見るとみんな基礎体温つけてるので何故だろうと思った。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/30(月) 18:21:46 

    妊活意識してから生理が遅れる😂
    知らないうちにすごいストレス感じてるのかな〜??

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/30(月) 19:23:32 

    >>165
    ありがとございます!
    ではやはり保険適用のクリニックに行った方がお金的にはお得ですよね💦

    いきなり体外受精を希望できたりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/30(月) 21:48:09 

    排卵誘発剤の注射を使ってタイミング取る場合、注射を打った翌日から数回性行為するように言われるみたいですが、注射打った当日や前日に性行為しても可能性は低いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/30(月) 22:03:47 

    妊活始めてまだ3周期です。初歩的な相談ですみません。
    不妊の定義は1年間、半年とよく見かけますが、それより短くてもクリニック受診して良いですよね?
    私自身は20代ですが年の差婚なのと元々レス気味なので恐らく妊娠し辛いと思っています。
    受診の際は正直に早く授かりたいから一通り検査したいと言えばokでしょうか??

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/30(月) 23:20:00 

    >>170
    私は4周期チャレンジしましたが旦那が多忙&レス気味でいい日にタイミング取れず、これじゃダメだ!と思いすぐ病院に行きました。その時32歳です。
    予約で一通り検査と人工授精を希望したいと伝えて、初日は問診票に細かく記入→検査予約という流れでした!
    問診票にはお互い多忙なためタイミングを取るのが難しいけど、早く子供が欲しいので人工授精をしたいと書きました。
    最初は生理がちゃんと来るかとかの様子見が続くので、タイミング指導や人工授精ができたのは3ヶ月後でした。なので早く行くに越したことはないと思いますよ!

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/31(火) 00:00:31 

    >>170
    ありがとうございます!
    本当に妊活初心者なので妊活関連の過去トピ見ても聞きなれない用語ばかりで…
    基礎体温とか市販の排卵検査薬とかもっと色々と自分で頑張ってからじゃないと受診したらだめかな?と不安でした。
    緊張しますが勇気を出して相談に行ってみようと思います。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/31(火) 00:03:10 

    >>170です
    >>172>>171さんへの返信コメントでした。
    失礼しました🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/31(火) 00:32:42 

    >>172
    いえいえ^^
    実際に誰かに聞くわけにもいかず悩みますよね…。
    基礎体温はこれから病院に行くなら付け始めたほうが今後役に立ってきますよ!
    妊活意識してから婦人体温計買って、生理予測アプリに記録するようにしてました!
    自分の生理周期もわかってくるので病院でも伝えやすいと思いますよ。
    コメ主さん、陰ながら応援してます✨

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/31(火) 09:04:59 

    妊活始めてもうすぐ1年、いまだ授からず。
    今週期だめなら病院行こうと思ってます。
    タイミングで進めていきたいのですが、まずはかかりつけの婦人科・産婦人科に行けばいいのでしょうか?それともいきなり不妊専門クリニックに行くべきですか?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/31(火) 09:19:30 

    基礎体温を記録して、「排卵…したか…な???」という曖昧な状態で当日の夜or翌日の夜にタイミングを取っていましたが、それだと遅いでしょうか?
    ルナルナ等の排卵予定1日前くらいにタイミングを取り、体温を見つつも1日置きにタイミング取るくらいするべきなのでしょうか?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:39 

    排卵日に腰痛になる方いますか?
    昨夜腰が痛くて、今朝のびおりが出ました。
    今夜頑張るのじゃ遅いかなー??

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/31(火) 10:31:28 

    >>155
    私は全くおりものがなかったですが、病院で排卵のタイミングをきちんと見てもらって妊娠しました!無いよりあったほうがいいのかもしれないけど、なくても妊娠はしますよ^^

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:11 

    >>169
    可能性は無くはないですが、精子の寿命があるのでできるだけつねに子宮内に精子がある状態をキープしたほうがいいので、注射した初日、翌日、翌々日のなかでタイミングを取るように私は言われました。できれば期間中毎日とも言われたので3日連続で頑張りました。
    卵管通水をしたからかもしれませんが、クロミッドと排卵誘発剤の注射をセットにして4周期目で妊娠できました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:55 

    >>176 排卵してからじゃ妊娠しないよ。排卵予定日5日前から数回タイミング取れたらベストだと思う。。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:26 

    一日でも早くと理解しつつ生まれ月を考えてまだ否認中。望んで直ぐ出来る訳でもないけど、意識してしまう。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2022/05/31(火) 14:22:35 

    >>176
    クリニック行かずにやるなら排卵検査薬も使った方が確実ですよ
    私はルナルナの排卵予測と5日くらいずれてて今までのタイミングの意味って…ってなりました
    日本製のは高いけど海外のは3周期分3000円くらいで買えるよ(届くのに時間かかるけど)
    ルナルナに頼るならピンク色になってる排卵前後の1週間くらいは1~2日おきにタイミング取った方がいいと思う

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/31(火) 14:38:49 

    >>178
    お返事ありがとうございます!
    婦人科で何も言われないし、周りに聞ける相手もいないので少し安心しました^^

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/31(火) 17:52:17 

    自分で調べなかったことが悪いのですが、夫から「遅生まれは絶対に避けよう!!だから妊活は6月のタイミングからにしよう!!」と強く言われ、妊活を2ヶ月間見送っていました。
    さあ今月の生理が終わったので次でタイミングを取るぞ!と思いきや、次のタイミングで授かったら2月下旬産まれになる可能性が高いことが判明。
    月を数えてみれば確かにそうなのに…「へー6月以降なら早生まれになるんだー」と何も考えずに流したことを後悔しています。
    何のために見送ったんだろう…馬鹿すぎる。

    +2

    -8

  • 185. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:30 

    >>184 遅生まれを避ける??ってめずらしいですね?大体4〜6月に妊娠すると早生まれになりますよね。早生まれ避けたいのであれば7月以降が確実かと。ちなみに私自身1月生まれですが学力面体力面で特に劣ってると感じたことはなかったです。保活が大変ってことかな

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:57 

    >>184
    逆ですかね?遅生まれが4、5月あたりで早生まれが1~3月生まれ。
    生まれ月考えちゃうけど、早産になると結局変わってしまうので、授かったものを大切にしたい

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:33 

    >>185
    >>186
    ご指摘いただいた通り遅生まれの間違いです…お恥ずかしい。
    また、お2人のコメントに励まされました。
    予定通り次のタイミングから妊活を行おうと思います。
    そもそも、予定通りの月に生まれるかなんて誰にも分からないですしね。

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2022/05/31(火) 19:47:33 

    >>184 私は4学年差にしたかったので、来月を逃すともう5学年差になってしまう…😭なかなか思い通りにはいかないものですね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:37 

    排卵検査薬使ってみてたけど、なかなか出来そうにないし年齢も30なので病院行ってきました!
    ちょうどそろそろ排卵だから今日明後日タイミング取るよう言われました!
    今回で出来ると嬉しいけどダメだったら精液検査と卵管造影です
    卵管造影のレポ見てたらもう怖くて仕方ないです…
    引き継ぎサプリメント摂取と身体冷やさないように、ストレス溜めないように気を付けていきます

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/01(水) 00:42:56 

    >>189

    卵管造影は痛くないってこともありますし!
    リラックスして今回うまくいくといいですね😊

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:19 

    >>175
    かかりつけがあれば相談してみるのもいいかと思いますが、不妊治療専門の方が早いかなと私は思います。
    うちも一年以上出来なくて、不妊治療クリニックに通いました。そこはできる限りタイミングで希望とか、こちらの考えも尊重してくれるし、さすがにここまでダメなら体外ねっていうリミットもあったので良かったです。すぐに体外とか進めるとこもあるだろうし、その病院によるとは思いますが、いい病院が見つかりますように。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/01(水) 03:34:40 

    >>25

    1番伸びるおりものが出た日にやれば
    高確率で当たりますか?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/01(水) 07:31:14 

    >>191
    ありがとうございます。自宅周辺で不妊治療の病院探してみます!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/01(水) 10:02:00 

    >>190
    痛くないこともあるんですね!
    内診ですら苦手なので本当に恐怖で…
    静脈麻酔でやってほしいくらいです泣
    ありがとうございます、頑張ります!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/01(水) 11:06:07 

    >>194
    横からすみません。
    私も来月からクリニック行く予定なのですが、卵管造影恐怖ですよね!まだ心の準備ができていません💦
    いずれはやらなくちゃいけないんでしょうけど、心の準備ができるまで3ヶ月ほどは検査せず後回しににしてもらえるか聞いてみようかなと思っているほどです(・_・;

    私も内診ですら毎回心臓ばくばくなので他人事とは思えずコメントしました
    お互いに頑張りましょうね〜(´°ω°`)

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/01(水) 12:18:52 

    >>144
    すぐ妊娠してかつ安産の人の特徴→医学的な根拠に基づいているのでしょうか?コメ主さんの感覚でしょうか?

    「小柄じゃない 」に引っ掛かりました。
    冷え性や肥満、考え方や運動習慣は自分の努力でなんとか出来ますが、身長については、どうしようもないことなので…
    妊活は、本当に思い詰めている方もいらっしゃるので、ご自身の努力ではどうにもならないことを根拠なく言ってしまうと、追い詰めてしまいそうで心配になりました。
    余計な事でしたらすいません。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/01(水) 14:52:48 

    妊活して3ヶ月目ですが、まさかの風疹の抗体がありませんでした。
    昔接種したことが有ったので大丈夫だろうと思っていました…。
    コロナ禍において風疹が流行る可能性は極めて低いとは聞きますが、やはり心配は心配ですね…。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/02(木) 00:26:31 

    タイミング法初めて病院からそろそろだからタイミングとってって言われて1週間。4回ほどとってるけど病院に行く意味あるのか?
    病院に行ってもなかなか排卵日って分からないものなの?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/02(木) 18:11:35 

    Lカルニチン飲もうと思うんですが、おすすめありますか?
    卵子にいいと聞いたんです。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/02(木) 19:43:17 

    生理不順だから、排卵検査薬使ってみてもいまいち確信が持てない…。
    クリニックで見てもらった方がいいかと悩み中。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/02(木) 22:25:26 

    >>57
    ほぼ同じ状況で、今回ダメだったら病院に行こうとしていたのも同じです。
    私も毎回だいたい28日前後で生理がきていたのに1週間すぎても来ず。
    ただ予定日1週間過ぎたあたりから茶色のおりものがありました。
    あまりにも来ないのでそろそろ婦人科に、、と思っていたところd39でやっとリセットきました!
    もう少し様子をみてもいいかもです。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/03(金) 08:13:51 

    のびるというかゼリー状の織物が出るのは排卵前ですか?後ですか?
    人によるんですかね?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/03(金) 11:59:00 

    3周期目ですがクロミッド効かず、強制リセットになりました。前回はうまく育って初AIHでしたが妊娠せず、今月は卵胞が育たなかったです。
    情けないやら悲しいやら、優しい先生と旦那に「一緒に頑張ろう」と励ましてもらい、次また頑張ります!
    ひと月ひと月がとっても長いです(^^;)

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/03(金) 12:45:05 

    >>202
    私も昨日のびおりがでました
    そして今日は水っぽいおりものが大量に。
    のびおりが出始めたら排卵日前で、水っぽい時が排卵日なのかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/03(金) 17:53:58 

    >>189です!
    病院で言われた通りタイミングを取って、今日内診してもらいに行ったんですが排卵したかまだか微妙なところとの事でhcg注射をしてもらいました!
    排卵した後だとしても着床しやすくなるようです。
    基礎体温も低いままだし病院行く前に排卵検査薬やったら陽性だったのでこれから排卵なんじゃないかなと自分では思うんですが、今日か明日タイミングとった方がいいですよね?
    先生には特になにも言われずでした!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/03(金) 19:38:15 

    今日の17時半ごろにbcg注射打ちました。
    タイミングは今日とった方がいいのでしょうか?
    昨日タイミングとったので、明日のほうがいいのかな?
    先生には何も言われずでした。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/03(金) 20:56:43 

    >>206
    迷っているんでしたら2日ともタイミング取った方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/03(金) 21:08:56 

    >>151
    黒豆茶は、1日何杯飲んでいるんですか?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/03(金) 21:11:49 

    >>162
    排卵した後、採血してから不足してる部分をホルモン補充とかで飲み薬飲んだりすると次の生理が来るまで少し遅れる時は、あるよ。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:01 

    >>207
    できれば2日ともタイミングとりたいですが旦那がキツそうなので、どっちの日がより良いのかなぁと思いまして。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/04(土) 04:06:45 

    >>168
    保険適用で体外出来る病院に通っていて今人工授精3回目なんだけど、この間先生に話聞いたら、保険適用になって国から体外が必要な身体なのかきちんと判断するようにと言われてるって言ってた。
    だから検査で何かしら引っかかったりすればすぐ出来るかもだけど、問題がない場合はタイミング、人工授精と段階を踏んでからになるんじゃないかな。
    患者の希望だけでいきなり体外は出来ない。
    もし出来るとしたら保険適用外だと思う。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/04(土) 14:47:03 

    先日、結婚したばかりです。
    今年で33歳になるということもあり、私はすぐにでも欲しいと思っていますが、彼はまだそこまで乗り気じゃありません。
    とりあえず1人で妊娠しやすくなるようなことをしたいと思っているのですが、この状態で病院に行って出来ることってありますか?

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2022/06/04(土) 19:25:03 

    >>212
    血液検査とかエコーで子宮や卵巣に異常がないか確認することはできると思うけど、ご主人が乗り気ではない状態で運良く妊娠できたとして、2人で協力しながら育児することはできるのかな?
    自分はまだ欲しくなかったのにとあなたに押し付ける可能性はない?
    年齢的に早く妊娠したい気持ちはすごくわかるけど、個人的にはご主人としっかり話し合いするのが先だと思う。
    男の人って避妊やめたらすぐ出来ると思ってる人多いけど実際そう上手くいくもんじゃないし、そのへんも具体的に話してみたら?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/04(土) 20:51:57 

    卵管造影剤の検査をした後の半年間がゴールデン期間と言うらしいですが、(妊娠しやすくなる)

    半年以上経つと卵管の通りが元に戻ってしまうんですか?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/05(日) 17:42:46 

    >>213
    出来たら1人欲しいこと、私の年齢的に早い方が良いことは話しています。
    でも彼は分かってるけど、もう少し新婚生活楽しみたいな〜って感じです。自分の母が高齢出産なので、なんだかんだで避妊辞めたら出来ると思っていそうです。
    いまの状況でタイミングとか言い出したら嫌がりそうなので、先回りして、自分のコンディションだけでも整えておきたいなと思っただかです。
    本当に避妊辞めただけで出来たら良いなと思ったので。とりあえず検査だけでもしてみます。
    ありがとうございました。

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2022/06/05(日) 20:15:50 

    基礎体温って排卵したらすぐ上がるんですか?
    病院でもうすぐ排卵だよって言われて数日タイミングとりましたが、まだ体温あがらず。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/06(月) 06:44:01 

    基礎体温って排卵したらすぐ上がるんですか?
    病院でもうすぐ排卵だよって言われて数日タイミングとりましたが、まだ体温あがらず。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/06(月) 09:52:39 

    皆さん「いま妊娠したら〇月生まれか~」「〇月生まれは避けたい」など、気にしながら妊活していますか?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/06(月) 11:05:16 

    >>218
    初めはは気にしてましたが、4月5月と生理不順になってから全く気にしてません!
    すんなり妊娠することって難しい!
    授かりものだから、今はいつ来てもいいよって気持ちになってます。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/07(火) 00:30:18 

    >>111
    ラブラブな新婚のうちだと回数こなせるから有利だと思う
    実際うちもそうだったから籍入れて1ヶ月で妊娠した

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/07(火) 00:32:19 

    >>13
    ラブラブな新婚のうちに回数こなすのがおすすめ。
    33歳だったけど、たまたま排卵日2日前が休みだったから昼、夜としたら1ヶ月で妊娠したわ。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/09(木) 01:13:36 

    生々しい質問すみません、私の場合人工授精などステップをふまず最初から体外受精をすすめられ今回初めて移植しました。今日で移植後8日目なのですが、タイミングをとった方がいいという記事を読み昨日性交渉しました。
    しかししない方が良いという記事をさっき読んで後悔しています、、どちらが正しいのでしょうか、、
    性交渉したせいで上手くいかなかったなどあるのでしょうか?不安で長文失礼しました、、

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/09(木) 07:56:22 

    >>222
    普通に妊活している人だって連日タイミングを取ったりしているので、あまり気にしなくていいのでは?記事には様々な事が書かれていると思うので、一喜一憂してしまうようでしたら、もし今回結果がついてこなければ病院側に確認するのが1番ではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:35 

    排卵予定日より2日たった今日黄色っぽいおりものが出たんですが排卵期ですか??
    調べてみると性病のリスクもあるみたいなので少し心配です。。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/09(木) 16:04:30 

    >>224
    いつもと違うor何か身に覚えがあるなら病院行った方がいいよ
    ここで聞いても確実な答えは出ないから

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:55 

    妊活中です。明日健康診断でして事前に記入する問診票に妊娠についての項目があるのですが、「妊娠してますか」という質問です。
    タイミングはとっており来週が生理予定日ですのでまだ妊娠してるかはわかっていません。
    この場合は「いいえ」にチェックで大丈夫でしょうか?
    受付でも念のため妊活の事情伝えようかとも思うのですが。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/09(木) 16:15:23 

    >>226
    受付に「可能性0ではない」と伝えれば問答無用でレントゲンなしにしてくれると思うよ。
    問診表にも「いいえ」じゃなくて同じこと書いとけばいいと思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/09(木) 16:25:40 

    >>227
    ありがとうございます!
    そうですね、受付の人にそのように伝えるようにしてみます。
    問診票にはチェック欄以外に書き込めるところがなく、「はい」「いいえ」のどちらかに丸つけるしかできなかったので。
    問診票の質問が「妊娠の可能性はありますか」でしたら答えやすかったのにと思いました・・・笑

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/10(金) 00:09:40 

    >>67
    妊活疲れトピで、定期的に精子の入れ替えをしないと古い精子は質が悪いと言われてました。
    排卵日付近以外はタイミングはとらなくていいと思いますが、3〜5日おきには出しておいた方がいいかと。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/10(金) 08:24:45 

    >>229
    精液検査する時2〜7日禁欲して下さいって言われたよ。
    それ以上禁欲してると質が悪くなるみたい。
    そして禁欲1日だと量が少なくなることがあるって言われた。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/10(金) 09:06:09 

    >>212
    風疹の抗体検査、性病検査、子宮頸がん検査、歯の治療とかかな?
    あとは婦人科で異常がないか検査してもらって、あれば治療しておく。
    たしかに新婚早々で妊活しようってなったら盛り下がる気持ちは分かるから、まずは避妊なしのなんとなく妊活から始めてもいいと思う!
    私は最初は排卵検査薬使って妊活の話はせずにこっそりタイミングとってたよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/10(金) 09:15:46 

    >>202
    婦人科と排卵検査薬、基礎体温を見る限り
    私の場合は大量にオリモノが出た日は排卵2日前か前日で排卵したばかりの時は水ぽいオリモノでした。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/10(金) 09:23:37 

    >>216
    人それぞれなので下がった時に排卵する人もいれば
    上がった時に排卵する人もいます。
    病院へ行った方が確実だねど
    排卵検査薬を使ってみては?
    自分は排卵2日前がわかるワンステップ排卵検査薬を使ってます。
    化学流産繰り返してるけどタイミングは合ってるようです!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/10(金) 18:27:18 

    初の採卵後7日目OHSSで今日中で一番お腹が突っ張るように痛い
    今日くらいがピークだとお医者さんには言われてるけど卵巣茎捻転しかけてたらやだなと心配になる
    卵巣茎捻転の痛みはもっと耐えられないはずだよなと思ってとりあえず横になってます
    採卵経験者の方
    やっぱり採卵から1週間後くらいが一番辛かったですか?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/10(金) 18:27:58 

    >>234
    ×今日中で
    ○今日までで
    です

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/11(土) 15:47:06 

    妊活スタートして健康に気をつけようと思って豆乳にハマり毎日飲んでたら生理の周期が狂ってしまいました…

    前回は20日、今回は40日過ぎても来てなくて、もしや!?と思ったけど検査薬は陰性で病院行って診てもらったけど妊娠もしてないし内膜も薄くてすぐに生理が来そうな気配はないと(T ^ T)
    このまま待っても良いと言われたけど、早くリセットしたかったのでプラノバール貰いました。
    生理終わったら排卵障害などがないか調べるために血液検査に行きます!


    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:08 

    4月から病院通って卵胞チェックしてもらってるけど、仕事でタイミングが全然合わなくて…
    いよいよ今月から、シリンジ購入してチャレンジしてみます!!

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/12(日) 01:04:36 

    去年子宮筋腫を摘出する手術をして、そろそろ妊活始める者です。
    皆さんは妊活するにあたり、もし流産したらとか、もし障害のある子だとわかってしまったらとか、こういった漠然とした不安をどう乗り越えてますか?
    私は年齢的にも30半ばで、様々な情報が見られる世の中なので頑張りたい気持ちと同じだけ怖さもあります

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/12(日) 12:05:14 

    >>237
    私も病院に通い先に人工授精4回やり撃沈…。旦那が忙しくなりシリンジのみにした3周期目に妊娠しました!
    人工授精は月一だったので、シリンジは3回や5回など出来るだけ回数こなしました!
    コメ主さん応援してます^^!

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 11:56:33 

    >>4
    排卵日がまだまだ先の時にしたとして、妊娠できるの?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 18:20:13 

    >>91
    1つ目はいいとして、2つ目は…
    本番前に終わっちゃうってことか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/13(月) 18:32:14 

    排卵日当日より2〜1日前が良いと聞いて、
    2日前と1日前に致したけど これでダメだったら頻度増やさないといけないかな
    そもそもベースがセックスレスだから月に何度もするのが難しくて 排卵日前決め打ちしかできない気がする
    今月ダメだったら検査しようかな…

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/13(月) 19:34:45 

    うちは、夫の性欲が最大の問題!
    男は、妊活になった途端に性欲がなくなると噂には聞いていたけど、、、

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/15(水) 07:35:57 

    妊活始めようと思ったら来月あたりから激務になりそう…でも妊活の段階だから仕事量減らしたいなんて言えないし。忙しさと流産って関係ないんだっけ?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/15(水) 13:42:19 

    妊活初心者です。生々しくて申し訳ないんだけど、
    夫婦生活の翌日とかにとろっとしたおりものみたいなものが必ず出てくるんですけど、これって精液?
    出てくるってことはちゃんと子宮まで届いてない?
    こんなことネットでしか聞けなくて。誰か教えてください!

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/15(水) 20:37:43 

    今日タイミングとりたいのに夫婦揃って壮絶な下痢に襲われてる…プレッシャーかな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/16(木) 00:02:13 

    下腹部がチクチクする
    もうすぐ生理予定日。
    今回も無理かなぁー
    ダメだったら卵管造影検査だ、、
    怖い(;_;)

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/16(木) 07:33:05 

    来週生理予定日。
    いつもは生理前日にくる予兆的な足の痛みと下腹部のズーンとした重さが、生理一週間前からもうきてる。
    これは一体…
    嬉しいお知らせなのかどっちなんだろ。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/16(木) 10:40:13 

    >>248
    私も生理予定日1週間前からそんな症状でててワクワクしてたら昨日生理きた‼︎笑
    248さんの症状はうれしいお知らせでありますように‼︎

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/16(木) 14:28:32 

    >>249
    いつもはこんな早くに予兆がくることないからもしかして!なんて思っちゃって😂
    あと少しドキドキしながら待ってみます。
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/17(金) 13:26:40 

    >>247
    私もビビりまくってたけど、重い生理痛みたいなのが一瞬きただけであっという間に終わったよ 
    検査自体は30秒ぐらい?の感覚。しかもその月に妊娠したからゴールデン期間って本当だなって思った 
    詰まってなくても長年のゴミ?みたいなのはとれるみたい

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/17(金) 14:06:17 

    >>251
    30秒ですか??
    何分もかかるものかと思ってました!
    痛みは個人差あるだろうから痛くないことを願いたいで(>_<)

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/18(土) 23:45:57 

    >>15
    生理終了して2〜3日後にそんな感じだったのですが、排卵が早まってるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/19(日) 01:20:30 

    タイミング取るのは高温期に入ったら終了しますか?
    それとも高温期に入ってからもダメ押しでタイミング取りますか?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/19(日) 08:47:11 

    >>222
    私の病院では、それで双子が出来たそうで、推奨していませんでした。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/19(日) 14:26:56 

    皆さんは食事ってどのタイミングから気をつけますか?
    妊活を始めた時からor妊娠が確定してから、どちらでしょうか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/19(日) 15:51:05 

    >>256
    飲み物のアルコールとカフェインは避けてますが、食べ物は制限やめました!
    つわりが始まったら好きなものが食べられなくなるから食べれる時に食べたおいた方が良いかなと笑

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2022/06/19(日) 22:49:16 

    >>167
    わかります!
    生理こなくて「もしや…!?」と思ったら遅れてきました(笑)
    いつも30周期なのに40日周期になってて
    排卵日もかなりズレてた模様(泣)

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/19(日) 23:04:22 

    明日のフーナーテスト(とはいわれなかったけどたぶんこれです)のために今日タイミングをとってと病院で言われたのに、今現在旦那が寝ててイライラします。
    1週間前から今日タイミングをとらないといけないことを伝えていたし、今朝も話したし21時頃にもその話をしたのに起こしても全く起きません!!
    そもそも今日は私は仕事でしたが、旦那は休みで一日中家にいて昼寝もしたといってたのに!!
    怒ったらタイミングをとれるような空気にならなそうだし、かといって今日とらないと明日病院に行く意味もない。明日は朝早いので、朝タイミングをとるのも難しいし、、最悪です

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/20(月) 08:28:46 

    >>248
    自己レス
    昨日生理きちゃった。残念!
    今週は重~い生理と付き合います🙍

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/20(月) 12:59:38 

    高温期続いていたし初めて足の付け根の痛みもあったし期待してたけど、今日茶おり出た(>_<)
    これで卵管造影決定だ。
    怖すぎる。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/20(月) 21:20:38 

    >>239
    心強いお言葉ありがとうございます!
    >>237です。シリンジ法初挑戦してみました。
    うまく吸えず、泡立ってしまいましたが、これで良いものなのか…笑
    シリンジ初体験者の感想からすると、とても楽でした!!!
    慣れてないので自分で入れれませんでしたが。
    これからシリンジ挑戦する方の情報になれば幸いです。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/20(月) 21:29:46 

    >>262
    私も先日、シリンジ初体験しました。
    本当にこれで合ってるのか!?と焦りますよね。
    そして私も泡立ってました。。
    身体的には楽だし、うまく取り入れていきたいですよね。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/21(火) 22:33:09 

    今週初めて不妊治療の病院に行きます。
    お聞きしたいのですが1番初め受診した時に検査等できるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/24(金) 10:08:24 

    >>264
    病院によると思いますが、予約の電話を入れた時に聞けるかも?まずカウンセリングというか問診から始まって、次回から詳しい検査なり基礎体温つけて〜なり指示があると思います。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/25(土) 11:12:10 

    タイミングでずっと様子見てたけどなかなか妊娠できないので、排卵検査薬使ってみたいのですが何かオススメありますか?
    なるべく安くて大容量だと嬉しいですが、精度が劣るのでしょうか??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード