ガールズちゃんねる

毎月のクレジットカード請求額

373コメント2022/05/08(日) 07:56

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 17:47:34 

    どれくらいですか?
    主はアラサー子無し共働き夫婦、食費やキャッシュレスも紐づけていて、毎月20万前後です。手取りが30万ちょいで現金はほぼ使っていないのでこんなもんな気もしますが、光熱費や外食代は夫持ちなので、もう少し抑えたい気もしています。

    +524

    -22

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 17:47:54 

    3円

    +14

    -66

  • 3. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:23 

    動物円です

    +37

    -86

  • 4. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:42 

    アラフォー夫婦子供2人で40万弱
    生活全部カード払い

    +575

    -27

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:44 

    >>1
    子なしで光熱費と外食代別なら多すぎない?

    +431

    -36

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:47 

    (´・ω・`)2〜3万円でしゅ

    +346

    -11

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 17:49:21 

    10万位

    +474

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 17:49:39 

    ほとんどカード払いなので40万くらい

    +314

    -11

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 17:49:59 

    無職だけど自分の趣味で6万くらい

    +86

    -21

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:02 

    >>1
    外食とこれは旦那〜とか結局いくら使ってるのかわからないから、カードの引き落とし額だけ話しても仕方ない気がする。

    +33

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:14 

    メルペイとidしか使ってないからわからん

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:15 

    >>2
    >>3

    もうすこしネタを練り直してこい

    +174

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:20 

    ペット保険毎月1万円少し(大型犬)
    スマホ2台 6400円
    雑費 5万程
    Wi-Fi等ネット回線、テレビ 1万円位 8万円程です。

    +123

    -7

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:20 

    うちも20万
    現金では住宅ローンとか保険、税金関係支払ってます。基本カードで払えるものはカード。

    +287

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:33 

    >>1
    月20万の内訳が気になる

    +88

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:34 

    >>1
    住んでる場所にもよるけど子供や持ち家を考えていなければ手取り30万でら20万引き落としは余裕だと思う
    ゆくゆくの人生プランに子供や持ち家があるのなら2~3万下げて貯蓄に回した方がいいかも
    備えあれば憂いなし

    +29

    -13

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:38 

    10万~20万の間くらい
    一人暮らし

    +209

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:54 

    >>12
    カードとは無円です

    +85

    -10

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:54 

    15〜25万

    アラフォー、バツイチ、子供いない
    持ち家(ローンなし)

    携帯代1万、光熱費+食事代のみ。
    メイクやファッション代は0円。

    +78

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:57 

    極力クレカ使わないで現金派。
    たまに財布に現金入れ忘れたり
    持ち合わせで足りなくなった時のみ
    使うから1万以内です。
    本当は現金よりキャッシュレス決済のほうが
    何かとお得なんだろうなぁ…

    +290

    -17

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 17:50:59 

    カードあんまり使わないや
    1年に1回も使わなければ年会費取られるから、1年に1回だけ使ってる

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:06 

    学生なので4〜6万円です

    +14

    -25

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:09 

    限度額30万に設定して25万くらいかな
    夫婦と小学生1人

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:40 

    30万円くらい。
    普段はほとんど現金使わないです。

    +119

    -7

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:42 

    >>12
    使いすぎてやばたに円

    +8

    -20

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:45 

    >>14
    それ支払ってて+生活費通信費で20万だとかなりの倹約家だよ素晴らしい!

    +53

    -6

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 17:51:55 

    >>1
    家賃とかは?

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:02 

    毎回これが来るたびに金額見てさ、うわ!凄い請求来てる絶対誰かが不正利用してる!と思って
    何に使ったか確認したら全部見覚えあるって言うね

    +601

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:08 

    >>3
    >>2
    >>18
    うちの爺さん並みに面白くないんだけど

    +69

    -8

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:09 

    バラバラです、今月6万来月は30万越えそう😱

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:18 

    水道電気光熱費、スマホ代、積立NISAで大体月6〜7万。
    キャッシュレス生活がなんとなく馴染まなくて、生活費は現金だわ。

    +28

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:31 

    なんだかね 一日終わるとね振り出しに戻ってる気がして毎月のクレジットや洋服やいつまでもきりがなく 続いてく悩みね

    毎月のクレジットカード請求額

    +210

    -7

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:40 

    毎月30万人くらいだね、ポイント貯まるし
    生活費のほとんどだからふつうだよね。

    +70

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 17:53:44 

    増税してコロナでこもるようになったら17万
    独身実家暮らし
    毎月のようにライブで遠征してた頃の方が7万とかしか請求来なかったのに
    元々通販も大好きだったし増税物価上がったのも関係あると思う

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 17:53:47 

    >>1
    うちもそんな感じ!家賃は夫で電気代と食費はわたしもち!!好き勝手使ってるけど毎月15万くらいは貯金してるからいっか!って感じです。

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 17:53:59 

    日常の生活用品の買い物等もすべてカード払いの方、支出はおおよそ把握できる感じですか?
    それとも使いすぎる傾向にありますか?

    私は日用品のみ現金なんですが、カード払いのほうがいいのかな…

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 17:54:09 

    子無し共働き夫婦。
    自分個人の支出(生命保険・スマホ・服や化粧品)+夫婦の支出(ネット回線代・食品や日用品)で月にもよるけど5〜8万ぐらい。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 17:54:55 

    >>33
    30万人??
    毎月家にそんなに出入りしてるのかすごい!

    +32

    -33

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 17:54:58 

    携帯3台、1万円超えの買い物とかで13万くらい。
    食費とか生活費は現金だから、使いすぎてるかもしれないです…。

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 17:54:58 

    カード率高いから20~30万円だった。
    食料品日用品を購入する近所の店が現金チャージするアイシーカードの還元率が高くなったから、来月から5万以上は減りそう。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:00 

    >>1
    アラフォー夫婦子供2人4人家族
    15万くらい食費光熱費雑費
    毎月やべーなって思っている

    +96

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:09 

    アラサー子なし共働き夫婦。
    自分のカードは5-7万円(スマホ、動画や書籍のサブスク、交通費、その他娯楽など)
    夫との共通のカードは10万円(食費、生活費、外食費、電気ガス)。
    家賃とネット、水道代だけ夫のカードからの引き出しなのでややこしい。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:16 

    40代独身都内一人暮らし猫2匹。
    光熱費、通信費、食費、猫の食費、自分の保険、ペット保険、雑費、美容院等々。
    ちょっとコンビニで何が買う以外は全てカード決済にしていて月に8万から10万円位。
    楽天カードなので前よりポイント貯まらなくなったけど、それでも月々のポイントで翌月のお米と水買ってる。

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:19 

    家族カードで20万弱かな。
    別の私だけのカードでは3万円です。zozoとかネット漫画代、使い過ぎたら翌月節約して調整してます。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:35 

    家賃、光熱費、携帯代全部なので15万円

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:39 

    >>1
    ヤフーカードから、更新がPayPayガードになったんだがややこしい…

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:40 

    >>12
    おし円ません。

    +6

    -18

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:47 

    >>26

    デパコスとかあからさまな買い物しなければ、普通食べたいもの食べて生活しても生活通信費で2人で25万ぐらいでおさまるよ。ちなみに都内。
    人によって金銭感覚って違うもんだね

    +5

    -15

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:53 

    >>37
    自己レス
    生命保険はカードじゃなくて口座引き落としだった。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 17:55:57 

    >>5
    旦那さんがめちゃめちゃ高収入なら主の稼いだお金は全部使っちゃっても問題ない家計なのかも
    カードの請求額だけじゃなんにもわからない

    +102

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:14 

    スマホ代や光熱費等も入れて月10,000前後。季節によって変わるけど
    基本現金派で、電子書籍とか通販で買い物した時くらいしか使わない

    独身です

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:47 

    >>32
    ほんと可愛かったなぁ

    +152

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:51 

    10万くらい
    使うのやめたい…(泣)

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 17:56:52 

    >>1
    めっちゃ使うやんw

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 17:57:37 

    基本現金でネットで買うものだけカードにしてるから1〜2万円!!

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 17:57:44 

    >>36
    把握できる
    明細のこるし
    以前に現金で家計管理していたのがそのままカードに置き換わっただけです

    カードで使いすぎるひとにはカード家計管理向いていないと思っている

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 17:57:49 

    みんなわりと使ってて謎の安心感(  ̄▽ ̄)

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 17:58:41 

    >>36
    使いすぎる性格かもしれないって少しでも思うならカード払いはやめた方がいいよ
    私は貧乏性で必要最低限の物しか買わない性格だからカード使えるお店は全部カード
    生活費は細かく設定して管理してる

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 17:59:49 

    うちは大人3人。子なし。 持ち家
    光熱費、 義父。
    食費とか雑費は私たち。

    食費、雑費、趣味、衣料品、医療費等などで 月10万前後かな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 18:00:36 

    ガソリン代、外食費だけカードで
    大体月2万前後。
    他は現金です。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 18:00:47 

    >>32
    このジャケットの
    華原朋美は本当に
    可愛かった

    +119

    -4

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 18:00:57 

    20万くらいかなー
    プラスローンと習い事

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:06 

    5~6万円
    自分の買い物のみ
    家賃や光熱費は別途夫へ渡してる
    (子なし パートタイム)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:08 

    >>36
    使いすぎないよ。レジで紙幣出すかカード出すかの違いだけだし。
    現金でもカードでも必要なものは買うしいらないものは買わないから全く同じ。

    +31

    -7

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:11 

    コロナで外出するの怖くてふんふん~♪と次々とお買い物してたら毎月20~30万の請求が来て震えてる(無職)

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:11 

    >>32
    このCD買ったら、プリクラみたいなおしゃれなシールついてきたわ。懐かしい…この髪型にしたいって言って美容室連れて行ってもらった小学生時代。

    +74

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 18:01:56 

    >>1
    同じくアラサー子なし
    二人合わせて
    手取り60万
    カード支払額30万

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 18:02:19 

    お金は使ったらすぐに家計簿につけてるから毎月いくら支払いか分かるようにしてる
    請求月が来ても焦らないで済む
    ちなみに平均15万円ぐらい。(現金が2万円ぐらい)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 18:02:34 

    >>29
    その爺さんのネタ逆に気になってくるw

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 18:02:56 

    >>48
    え、何言ってんの。元レス読みなよ。
    住宅ローン、保険やら諸々もあって20万は凄いよ

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 18:04:12 

    >>28
    同じー!笑

    え、こんな?って毎月思う!笑

    +100

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:02 

    >>65
    貯金額がすごいの?それとも不労所得あるの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:10 

    >>4
    うちも一緒だ!アラフォー共働き、子供2人。生活費は全てカード使ってて引き落としは月40万前後。

    +57

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:23 

    >>1
    3〜8万くらい。
    現金主義なので、普段は現金。
    ネットの買い物でしかクレジットは使わない。
    キャッシュレスの場合はデビットとかナナコカードとかにチャージしてる。

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:38 

    >>61
    MVもね!
    足、ほっそいの!!

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/06(金) 18:06:34 

    >>70
    は?お前こそ何言ってんの。現金では家賃保険と税金払ってますって書いてあるよね。それと別でカードの支払いが20万って事じゃん。

    +4

    -17

  • 77. 匿名 2022/05/06(金) 18:06:43 

    >>5
    普通に暮らしてるけどうちもそのくらいだわ…
    節約しようと思えばもっとできるかもしれないけど

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/06(金) 18:06:45 

    アラサー独身
    3~8万

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:08 

    自分だけで30から60万くらいかなぁ。ワーママ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:13 

    17万から20万ぐらいの請求
    でも私の給料は手取り17万

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:17 

    キャッシュ派なので、クレカは1万までと決めてます

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:17 

    自動清算ではないので200円300円単位でもカード払いする客ウザい

    +2

    -9

  • 83. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:25 

    >>32
    歌詞ね。
    へるてるらい

    +70

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:27 

    >>1
    手取り30万って二人で?
    共働きって書いてあるけど、主は扶養内パートなんだろうか

    +1

    -15

  • 85. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:56 

    >>32
    アラフォーだけど、毎月クレジットカードの明細見る度に頭の中でこれが再生される。

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/06(金) 18:07:59 

    30代夫婦、幼児1人で平均40万円です。
    キャッシュレス生活してます!

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:09 

    アラフォー共働き。生活費を含まない私個人の額は12万くらい。旦那のは知らない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:17 

    不妊治療中で顕微授精したため、先月は65万円ぐらいですね…
    生活費などは15万ほどでした。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:39 

    バラバラだなぁ。
    今月はAmazonで1200円だし、来月は子供の予備校の授業料で35万だし。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:41 

    クレジットは10万円くらいに抑える様にしてる。
    あとはデビット10万円以内くらい。
    ちなみに収入は主さんと同じくらい。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:43 

    >>1
    30代扶養内勤務
    5000円から1.5万。あんまり使わない様にしてる

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:50 

    デビットカードで一括だから支払いはない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/06(金) 18:08:51 

    生活費一切なしの自分と娘の買い物だけで月30万はくる。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2022/05/06(金) 18:09:07 

    毎月なら60万くらいかな
    多い時は100万くらい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/06(金) 18:09:27 

    >>32
    可愛いな。
    でもTKに見いだされるまでパッとしない3流グラドルって感じだったのよね。
    TK居なかったら埋もれて終わってたと思う。

    +99

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/06(金) 18:09:45 

    >>4
    月40万使えるんだ
    いいなぁ
    うち多くて20万

    +118

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/06(金) 18:11:09 

    一人暮らし、5万円くらいです。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/06(金) 18:11:32 

    服や化粧品、グッズで月6万くらい。我慢出来ずに買ってしまう。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/06(金) 18:12:05 

    >>28
    めっちゃ分かる。笑
    内訳見ていくと2万超えるのがちらほらあって、あーこれは固定費じゃないから来月は下がる分だな〜って思うのに、結局他のものが発生して毎月同じくらいの請求額。

    +114

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/06(金) 18:12:09 

    >>96
    家賃もカード払いできる人もいるよね

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/06(金) 18:12:25 

    >>52
    戻ってきたんじやないの??

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/06(金) 18:13:00 

    毎月10万前後。
    たまーに、大きい買い物したとき払えなくて慌てて分割申請する。

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/06(金) 18:13:46 

    独身。
    ほぼ現金使わず、家賃以外で毎月20万くらいカードです。
    低い時で15万かなあ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/06(金) 18:14:17 

    服や生活雑貨に7-8万円
    罪悪感ある

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/06(金) 18:15:03 

    一人暮らし35歳

    大体毎月10万前後(服ほとんど買わない、食費やその他もろもろ)

    先月大きな買い物したから、次は40万ぐらい!

    引き落とされる額見ると病むから見ないけど!💦

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/06(金) 18:15:22 

    基本現金派なので全く使わない時もあるけどだいたい1~2万くらい
    えきねっととかカード払いのみの時とか現金持ち合わせてない時しか使わない
    現金の方が管理しやすいのと、後から通帳から引かれるのがなんとなくがっかりするので

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/06(金) 18:15:24 

    >>1
    おー同じくらい。
    先月は色々重なったので30万超えの請求くるけど、いつもは20万くらいです。
    共働き子なし。光熱費、家賃、外食&お出かけ費用はは夫持ち。
    でも食費や雑費って意外と嵩みますよね。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/06(金) 18:15:52 

    家賃と駐車場は引き落としと振込のみ
    カードで払える人がいるの知らなかった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/06(金) 18:16:03 

    アラフォー子供二人、恐る恐る開いたら主が20万〜使っててホッとした、、、うちもそのくらい…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/06(金) 18:16:58 

    1000万

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2022/05/06(金) 18:17:40 

    先月が6万ちょい。使いすぎたと思ってたけど主の金額聞いたら全然やんw 食費とかは別で私のお小遣い。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/06(金) 18:18:11 

    家賃、光熱費、食費は別で40万ほど。
    大体が旦那の仕事で使う物やガソリン、高速代、お昼代。

    私は家族カード使ってて、こっちが生活にかかる物で毎月20万ぐらいです。

    合わせると毎月60~70万程度だと思う。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/06(金) 18:18:16 

    世帯年収と家族構成も書かないと参考にならないよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/06(金) 18:19:02 

    子無し夫婦。
    光熱費、食費、日用品 ほとんどクレジットカード。毎月7万くらい。たまに10万超える。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/06(金) 18:20:02 

    >>100
    そもそも月40万使うことができないのよ
    悲しいかな

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/06(金) 18:20:21 

    ガス水道電気代と保険と個人年金とスマホで月4~5万位

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/06(金) 18:20:26 

    20~35万。
    スーパーはポイント貯まるから現金払いが多い。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/06(金) 18:20:45 

    >>1
    一人暮らし
    キャッシュレス生活してて5万+毎月御祝儀や税金やNHKや何かしらあるので大体8万かなぁ
    あと銀行口座から家賃引かれて毎月収支プラマイ0〜赤字
    ボーナスでなんとか生きてる

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/06(金) 18:21:00 

    20代夫婦 旦那、専業嫁、3歳子
    月々40〜60万
    欲しい時に欲しいものを買うので、毎月バラバラ
    ちなみに支払いはほとんどクレジット。
    子供の習い事以外は。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/06(金) 18:21:17 

    夫婦と高校生一人で月15万くらい。
    買い物はほとんどカード払い。
    家賃、光熱費、保険、塾代は含まず。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/06(金) 18:21:43 

    よくよく考えたら大体世帯月収の1/10くらい使ってるかも
    ちょい使いすぎだな
    景気も微妙だし考えよう

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/06(金) 18:22:08 

    >>84
    それトピの内容に関係ある?

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/05/06(金) 18:22:23 

    独身、月25〜30くらい
    現金はほぼ使わない。家賃も含めて生活費はカードとバーコード決済とスイカ。バーコードとスイカはカードから自動チャージしてる。ポイントがかなり貯まる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/06(金) 18:22:34 

    10万前半〜20万前半と変動あり。外食多め、大きい買い物があると20万超える。とりあえず何かとカード使いがちだから、食費や日用品、服などは一度現金生活に戻してみようかと考え中。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/06(金) 18:22:37 

    >>75
    女性に大人気だったよね😃

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/06(金) 18:23:12 

    >>72
    取り合えず働いていた時の貯金で賄いました
    不労所得があったり貯金額が1億とかあったら就活してない…無職は辛い

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/06(金) 18:23:48 

    子どもと2人のシングルだけど、16万くらい
    10万に抑えたいのに全然無理なんだけど>_<

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/06(金) 18:24:00 

    1ヶ月6万〜10万
    10万使った月はちょっと節約しなきゃと思って翌月7万とかになったりする
    食費生活費携帯代車のローンの支払いで毎月波がある

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/06(金) 18:24:25 

    30代共働き夫婦+子供1人+犬2匹+猫1匹
    家賃以外カード払いで月32〜35万くらい。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/06(金) 18:24:47 

    >>4
    数十円でもカードの人だ。。

    +4

    -12

  • 131. 匿名 2022/05/06(金) 18:26:08 

    夫婦2人 平均60
    キツい。子供でも出来たらどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/06(金) 18:26:09 

    >>84
    >>50
    主です。夫は手取り50で、クレジットカードの請求額は主と同じか少し多いくらいです。家賃は社宅扱いで私の給与から毎月4万程度天引き済みです。夫婦共に趣味がゴルフで、月に数回行くのでそれが出費として大きいですね…

    +19

    -3

  • 133. 匿名 2022/05/06(金) 18:26:15 

    >>120
    おーほぼ同じ
    夫婦2人と高校生1人でカードがだいたい15万円
    住宅ローンと保険と税金と塾は口座引き落とし(しかできない)
    子どもの小遣いと習い事月謝と自治会費と細々した現金が2万円

    しかし入学準備で3月4月はカード払いが倍になった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/06(金) 18:29:13 

    >>107家賃入ってくるならいきますよね。
    主さんのが家賃込みなのかでまた考え方変わってきますね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/06(金) 18:29:13 

    >>2

    アタシとおんなじ

    毎月のクレジットカード請求額

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/06(金) 18:29:14 

    >>32
    ともちゃん可愛かったんだよねぇ

    +53

    -2

  • 137. 匿名 2022/05/06(金) 18:30:26 

    3月、4月は限度額いっぱいまでいった
    出産準備、入学準備でいろいろ買いすぎた…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/06(金) 18:30:32 

    >>95
    埋もれて人気出ないうちに引退して一般人になった方がこのひとは幸せな人生だったかもしれない
    お嬢様だったし

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/06(金) 18:31:25 

    >>107
    同じく。家電買い換えた月とか30万超すよね。
    来月請求分だと母の日で両家に送ったもので計2万弱してるわ、、来年からもう少し抑えようかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/06(金) 18:31:46 

    >>127
    参考になります!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/06(金) 18:33:21 

    >>132
    全然余裕じゃん!
    みんな夫婦二人分の請求額だと思って書いてるよ
    主の20万は主のカードの請求額分だけだったんだね

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2022/05/06(金) 18:33:58 

    4人家族、世帯手取り40万、毎月3万~6万くらい。
    ガソリン代と1万円を越えた場合の飲食や買い物代のみカード。光熱費とか固定費もカードで落とした方がいいんだろうけど今から手続きするのも面倒で(ーー;)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/06(金) 18:34:39 

    >>132
    世帯収入1600万くらい?
    年間400万くらい貯めてそうだね。

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2022/05/06(金) 18:34:55 

    先月、会社から転勤辞令が出て、
    引越し代10万、交通費2万、家具代5万…
    数えたくないけど請求額は25万くらいでした

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/06(金) 18:36:06 

    家賃(7万)と光熱費も込みなので、全部で15〜20万くらい。正直正確な請求額把握してなくて、記帳して初めて知る。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/06(金) 18:36:11 

    >>27
    主です。家賃は私の会社の社宅扱い扱いなので、私の給与から天引きされています。次4万程度で、その分光熱費を夫に負担してもらっている感じです。ちょっとマイナスですけどね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/06(金) 18:36:31 

    >>1
    子ども2人の4人暮らし、月30万(家賃、光熱費、外食、旦那のクレカ別)。特に節約してないからだと思う。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/06(金) 18:37:10 

    ゼロ円

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/06(金) 18:37:11 

    8万前後

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/06(金) 18:37:43 

    アラフィフ子無し夫婦で、光熱費や食料や日用品など9割カードで20万前後。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/06(金) 18:37:45 

    夫+わたし(専業)です。

    カードは、
    食品日用品わたしのスマホ代、光熱費その他で10万以下

    保険と夫のスマホ代は口座引き落とし。
    この時代に家賃が大家さんに直接現金を持っていくシステムなんだよね。カードで払いたい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/06(金) 18:38:48 

    >>108
    カード払いができる物件があるみたい
    うちもガスと水道は引き落としのみ
    置き薬もカード払いできたと最近知ったばかり

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/06(金) 18:39:53 

    >>20
    クレカ使わない理由はなんですか?

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2022/05/06(金) 18:41:02 

    10~15万円
    少ない時は6万円くらいで多いと20万円
    流石に20万円超えると来月引き締めなきゃと思うけど洋服が安くなってるとついポチッてしまう…
    めちゃくちゃどんぶり勘定です!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/06(金) 18:41:10 

    >>141
    そうです、書き方が悪かったですね…。
    手取りが世帯で80、カード請求額が合わせて40-50って感じですね。自分達にお金を使えるのは今しかないのである程度自由に使うと決めてはいるものの、貯め時も今なのでもう少し節制しようかな。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2022/05/06(金) 18:42:41 

    スーパーはスーパー独自の電子マネーで払うから
    10000円ぐらい。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/06(金) 18:43:28 

    >>151
    大家さんも現金手元にあるの怖くないのかな?
    家賃目当てに強盗被害に遭いそう
    昭和によくあった話だよ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/06(金) 18:43:56 

    8万で高いと思う私は
    ヤバいのかな

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/06(金) 18:44:24 

    子供3人5人家族

    住宅ローン、水道光熱費別でなんやかんやと携帯代も含め20万〜30万くらい使ってる。カード払い楽なんだけど確実に毎月使い過ぎてて自分頭おかしいのかなって毎月思ってるw

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/06(金) 18:44:29 

    光熱費、家のローン、車関係抜かして20〜50万くらい。食費、スマホ、子供の習い事、外食、美容院、整体とか。自費の審美歯科行ってた月は高い。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/06(金) 18:44:56 

    夫婦と7歳5歳の4人。毎月35万〜40万、車検やらなんやらあると60万オーバーの月も。買いたいもの買っちゃってるし節制できてない自覚もあるけど貯蓄もそれなりにできてるから良しとしている。
    楽天カード1枚+家族カードでできる限り全てを決済してるからポイント貯まる貯まる。
    楽天トラベルで宿代にしてます。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/06(金) 18:44:58 

    食費、美容室代、被服費、携帯代で約10万です

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/06(金) 18:45:50 

    >>32
    何かと思ったら華原朋美の曲の歌詞か
    凄く時代を反映してそう、これ聴いて共感してるアラフォー沢山いるでしょ??
    めちゃくちゃ美人さんだったんだね
    過去形なのが悲しいけど

    +67

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/06(金) 18:46:25 

    家賃光熱費は違うけど
    食費生活費その他殆どカード払いで
    月々12万くらい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/06(金) 18:49:20 

    >>1
    主です。すみません、分かりにくい書き方をしてしまったので補足です。

    手取り30の請求20は私個人の収支の話です。
    夫とは口座を完全に分けていますが、合わせると手取り80、請求額40-50って感じです。やっぱり子無しにしてはちょっと多いかな。

    自分達にお金を使えるのは今しかないのである程度自由に使うと決めてはいるものの、皆さんの書き込み見て貯め時も今なのでもう少し節制しようかと感じています。

    +6

    -7

  • 166. 匿名 2022/05/06(金) 18:49:36 

    >>146

    家賃4万と光熱費ってだいぶ差があるね笑

    20万の内訳は?食費と携帯代や保険、買い物とか?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/06(金) 18:51:27 

    現金の方が使い過ぎない気がして未だに現金派だからネットの買い物くらいしかカード使わないから10万行くことまず無い。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/06(金) 18:51:36 

    >>20
    私も現金派です!単純に、カード持つのが怖くて(^_^;)
    …紛失や使いすぎ等

    +76

    -4

  • 169. 匿名 2022/05/06(金) 18:51:43 

    アラサー夫婦、子あり
    スマホ2台分の1.5万くらい。
    昔私がクレカで失敗したことがあるので今でもニコニコ現金笑

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/06(金) 18:52:33 

    >>6
    あたちもでしゅ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)

    +64

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/06(金) 18:52:51 

    8〜10万くらい。
    カード払いできるものは全部カード払いにしてる。
    家賃もカード払いできたらいいのに。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/06(金) 18:53:28 

    >>32
    歌詞にクレジットって出てくるもんね~すごい!

    +59

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/06(金) 18:54:24 

    >>1
    旦那さんの手取りが30ちょいってことですか?

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2022/05/06(金) 18:56:12 

    今まで光熱費とかは引き落としか振込票で払ってたのが勿体なかった。すぐにクレジットにしておけばポイント相当ついてたんだろうな。
    キャッシュレスの時代なのに馬鹿みたいだったわ…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/06(金) 18:56:30 

    大体4万くらい。
    食費(半分カード、半分現金)、日用品はほぼネット(特にオムツ代)、あとは美容院・まつげカール・たまに洋服で、このくらいです。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/06(金) 18:56:39 

    カードだと使いすぎが心配、って人わりと聞くけど、出ていく額は一緒じゃないの?むしろポイントついてお得だと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/06(金) 18:57:56 

    食費5万円
    衣料品3万円
    医療費5千円
    交際費2万円
    各種保険11万円
    学費7万円
    車両関係6万円

    かれこれ40万円くらいですね。
    私のカードで払ってますけど衣料品以外は半分は夫からでてます。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/06(金) 18:58:35 

    6万くらい。

    アラサー夫婦、子供2人。
    私の稼ぎは全て貯金なので年収500万で生活。

    内訳は食費、雑費、外食やレジャー代。
    カード使えない所もあるから5000円くらいは別で使ってる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/06(金) 18:59:24 

    独身、服が中心で月3万~5万ほど。さすがに6万行った時はゾッとした、その分貯金しようと思ったら出来るんだもんなぁ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/06(金) 19:00:35 

    >>176
    金銭管理より情報流出が心配よね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/06(金) 19:01:57 

    既婚子なし
    不妊治療してて20万円〜40万円前後
    20万円以下だと安!!って思っちゃうくらい感覚麻痺してるわー。
    生活費はほぼ旦那が出してくれて、この不妊治療費用は一旦私が立て替えて共通の貯金口座(旦那が多めに貯めてくれる)から引き出してます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/06(金) 19:03:44 

    >>155

    主ひとりの給料30、月々の請求が20って事ね。
    私の金銭感覚では使いすぎに思うw

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/06(金) 19:04:22 

    >>20
    au payカードにauPAYにチャージをして税金の支払いもしてるけどお得よ。
    単純に10万として1.5%で1500ポイントが貰える計算となる。
    auじぶん銀行も持っているとポンタポイントが現金にも化けるんで重宝してます。
    家計簿アプリなどでチェックして使いすぎないように注意だけしていれば大丈夫だと思うんだけどな

    +21

    -6

  • 184. 匿名 2022/05/06(金) 19:04:28 

    家賃光熱費通信費で10万は毎月かかってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/06(金) 19:05:42 

    賃貸一人暮らしで基本の生活してれば18万前後
    家賃や光熱費も含め支払いはほぼカード

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:27 

    小遣いの分しかわからん

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:35 

    大体25万くらいだったけど、今年に入ってからふたりの子どもの歯の矯正、大学の学費、私の病気の治療などが相次いで毎月100万を超えて完全に赤字。貯金潰してる。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:49 

    >>132
    夫50も手取りあるのに、嫁に20も出させるの?
    夫の残り全部貯金じゃないよね

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:50 

    夫は50くらい、私は自分の買い物で毎月10くらい。
    旅行や大きな買い物するとガッと上がる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:24 

    食費6~8万
    日用品1万
    美容費1万
    化粧品1万
    衣類2万
    レジャー2万
    15万ぐらいのはずなのに30万近く請求がくる…
    無駄遣いしてるんだろうな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:44 

    >>32
    一瞬だけ人面鳥にみえた 
    一瞬だけね

    +4

    -6

  • 192. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:06 

    >>1
    アラサー夫婦2人子なしで23〜25万
    家賃は会社の補助でほぼ無しで、駐車場の一万だけ天引きされてる
    外食が少なかったりするときは20万未満になるけど家賃ないのにこの金額はやばいと思ってる
    自分のパート代の3分の2は貯金してるけど

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:54 

    >>177
    学費がクレジット払いなら羨ましい
    ポイントたまるし
    私立だけど3ケ月ごとに引き落とし
    年間100万弱
    保険も引き落としだし、医療費もカード払いできない病院です
    全部カード払いできればいいのになぁ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:02 

    >>1 生活背景が分からないから何とも言えないけど、子なし夫婦、世帯年収80くらいで個々で毎月20万の請求=4.50万の出費って、私の感覚では単純に使い過ぎだし何にそんなお金掛かってるんだろうって疑問しかなかった。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/06(金) 19:14:19 

    >>130
    横だけど数十円の買い物って、大人になってからなかなかできなくない?
    駄菓子だけ買うとかじゃない?

    私は300円くらいの買い物でもカード払いだよ。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/06(金) 19:15:45 

    >>32
    なんでtkって毎月の洋服代やクレカ請求なんて
    縁のない生活してるだろうに
    都会で疲れた女性の心情を歌詞で描くのうまいんだろうね
    globeの歌詞とかもえげつない
    秋元康の正反対って感じだけど作詞家としては
    あまり評価されてないのが謎

    +87

    -5

  • 197. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:40 

    >>12
    やり取り見てて
    えーん😭

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:55 

    >>188
    財布を一緒にしてたらそんなもんだと思うけど

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/05/06(金) 19:18:37 

    4万から5万円。
    食費、水道、電気代で。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/06(金) 19:24:18 

    10万までで行動している。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/06(金) 19:25:08 

    >>176
    いや、一定ではないでしょ。
    カード払いにしてると知らず知らずの間に膨れ上がってる時が多いよ。
    この曜日に決まったものだけ買い物しますとかなら別だけどね。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2022/05/06(金) 19:26:48 

    80万くらいです。主に2人分の生活費です。
    娘と2人暮らしで夫は単身赴任中です。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/06(金) 19:28:45 

    >>70
    住宅ローンと保険は現金で払ってるんじゃないの?その他で20万だよ?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:12 

    >>14
    うちも日常の買い物とガソリンはカード払いで20万以内に収めてる。もう少し節約したいから家計簿をしっかりつけるようにした

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:46 

    頑張って10万に収めたいけど現実は12〜3万。
    夫婦と幼児2人。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/06(金) 19:30:46 

    全部、現金で払う。あとから請求来るのがなんか嫌。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/05/06(金) 19:32:49 

    2枚合わせて50万くらい、夫婦2人生活です。
    そのうち30万は夫の食費です。極度の肥満。
    病院で求められてるのにこっそり飲んで食べてます。死んでしまわないか毎日不安です。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2022/05/06(金) 19:33:50 

    >>155
    横ですみません
    主とご主人がそれぞれカードで30万使ってるの?主のは生活費だとしてもご主人が趣味等で30万は多くない?私の勘違いだったらすみません。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/06(金) 19:37:28 

    >>144
    転勤に伴う費用なら全額会社が払ってくれますよね?
    個人で払うとしたら、痛い出費ですね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/06(金) 19:37:42 

    >>153
    20です。なんとなく借金な気がしてです😂
    20代なんですが考え方めっちゃ古いですよね…

    +67

    -4

  • 211. 匿名 2022/05/06(金) 19:40:29 

    >>5
    夫婦プラス小型犬2
    贅沢していないが、主さんとほぼ同じ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/06(金) 19:43:38 

    8万前後

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/06(金) 19:43:42 

    三万
    電話代と洋服代だけ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/06(金) 19:47:12 

    3〜30万
    3は無職の時、30万は1週間アメリカ🇺🇸に行ってた月(もちろんコロナ前)
    一人暮らしです

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/06(金) 19:47:21 

    >>32
    まさにこの通り

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/06(金) 19:48:24 

    30万くらいです
    夫婦と年少の3人

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:43 

    >>193
    相談したら対応してもらえるかもしれませんよ。私も年2回の引き落としをクレジット払いにしてもらい分割に変更したので。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/06(金) 19:52:56 

    >>1
    生活費と固定費とは別に9万9千円も使ってしまった。手取り13万なのに。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/05/06(金) 19:55:00 

    >>26
    ん?
    住宅ローンとかは現金だから20万円プラス現金の分ってことでは?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/06(金) 19:56:53 

    >>64

    なぜかマイナス多いけどわたしはわかるよ。
    だいたいカードの支払い額をコントロールできない人って現金でも同じだと思ってる。
    お金の管理はカードでも現金でも基本は同じ。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2022/05/06(金) 19:59:23 

    3人家族で10万位。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/06(金) 20:00:58 

    >>32
    あんまり楽にYESを言わないこのキャラクター

    +50

    -1

  • 223. 匿名 2022/05/06(金) 20:02:29 

    >>64
    そうだよね
    カードだと使いすぎるって感覚が分からない。
    家計簿上で減って行くお金は同じなのになぜ?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/06(金) 20:06:06 

    固定費や雑費でカードは使い分けてるけど合算したら20万くらい。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/06(金) 20:07:04 

    >>99
    生活費、楽天、ガソリン、旦那と4枚のカードを使い分けてるんだけど、一枚のカードの請求額が少なかった時は他のカードが高かったりして、結局合計はほぼ同じ額の請求がくるww

    なんでなんだろうね(笑)

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/06(金) 20:11:49 

    >>1
    今月は夫15万、私20万
    ローンとガス代、水道代は別で口座引き落としだし、ちょっと節約しないといけない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/06(金) 20:13:49 

    お金ないとか散々文句垂れてるガル民がカードで20万って使い過ぎじゃない⁈
    給料だって少ないのに毎月20万はとてもじゃないけど払えないよ、うちだけ貧乏なのか

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/06(金) 20:13:53 

    シングルマザーこども1人、家賃抜きで20万

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/06(金) 20:14:47 

    >>221
    す、すくねぇ!!どうやって生きてるの?現金も使うの?!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/06(金) 20:15:45 

    >>115
    家族の人数とかにもよるんじゃない?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/06(金) 20:18:44 

    >>201
    よこ。私適当に使ってるけど毎月40-42で収まってるよ。旅行とかふるさと納税とかでがっつり使うと50-65くらい行くけど、毎月同じような生活なら同じような額。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/06(金) 20:19:08 

    2万前後です。前までクレカでばかり買い物してたけど、現金払いの方が自分には合ってると気づいてあまり使わなくなりました。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/06(金) 20:19:16 

    >>32

    このジャケ写撮ってたのうちの近くだと思う。ちなみに調布市某所。

    スタッフの人に埋もれてしまうくらいすっっごい細くて小さくて、あとケアして綺麗だったからいいんだけど、この当時髪の毛が異様に長かったな…髪の毛伸ばすことになんかこだわりあるんすかね。

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/06(金) 20:19:22 

    >>32
    この画像に釣られてきますた
    なつい

    +43

    -1

  • 235. 匿名 2022/05/06(金) 20:19:33 

    >>223
    現金があるとあるだけ使っちゃう人は、現金の出入りが目に見えないカードだと際限なく使っちゃう恐れがあるよ
    うちの親がそう
    給料日前はお財布に千円しか入れないようにしてるんだって 私には理解出来ない

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:19 

    >>188
    余計なお世話だよ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:20 

    >>233
    えー、調布のどこだろう?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:36 

    携帯代や光熱費込で10万くらいかな

    無駄遣いしないように食費は基本現金にしてる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:07 

    >>32
    退屈な告白されちゃって

    っていう歌詞小学生ながらすげえって思った

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:27 

    >>153

    中には使いすぎちゃう人もいるから、そうゆう人は現金にしておいた方がいい気がするよ

    +45

    -1

  • 241. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:10 

    25万くらい。
    独身、子なしの公務員。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:33 

    >>18
    みんな座布団、取られるぞ!

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/06(金) 20:33:19 

    >>239
    私は「嫌いっていうのは 簡単で でも言ったってなんにもかわらない」
    「くだらない バカらしい そういう態度をもしとったら 負けたくはない」
    を口ずさむと、ちょっとストレスが浄化される

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/06(金) 20:33:30 

    >>80
    生活どうなってんの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:08 

    >>229 私がクレカ使うのは食費と生活雑貨だけ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:17 

    >>240
    そういう

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2022/05/06(金) 20:35:17 

    夫婦と幼児二人
    今月は55万
    週1.2回の買い出し以外は基本カード
    家のローンはなし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:59 

    近所のお団子屋さんでおやつ買う時と
    神社のお賽銭とおみくじ以外ほぼすべてカード決済
    一人生計で月30万くらい
    デパートで服とか買うとさらに増える

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/06(金) 20:41:15 

    >>20
    日用品から積み立てNISAまでできるやつは全部カード払い、もらったポイントをカードの支払いに充てて毎月の予算は守る、そしたらポイントと同額の現金が余るから、それを貯金ていうサイクルをひたすらしてたら2年で5万以上貯まったよ。我ながらちょっとニンマリできる金額になったと思う。たまに端数のポイント使ってコンビニでおやつ買うのが楽しみ。
    ちなみにこれお金持ちの人に教えてもらったよ。そこまで苦労せずともできるから、給料上がらない私はこういうとこでがんばってます。

    +3

    -5

  • 250. 匿名 2022/05/06(金) 20:43:48 

    私が時短勤務の共働き2歳子供1人

    家のローン、生命保険等は別で
    毎月35~40万くらい。

    かなりの自転車操業です

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:08 

    この頃が一番好きだったよ、朋ちゃん。
    >>66
    うそっ!?
    わたしもこのCD買ったけど、そんなシールなかったよ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/06(金) 20:49:56 

    >>243
    わかる。喧嘩は自分が甘えたい人、自分の理解を教えたい人 とかも。仕事帰りとかに頭に流れる。これは華原朋美トピとかでまた掘り下げたいですね!

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/06(金) 20:56:02 

    >>20
    クレカわたしには合ってないみたいで使いすぎるので、一旦現金払いに戻してリセットしてるところです😭

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/06(金) 20:56:21 

    ものすごくバカな質問かもしれないんですけど教えてください(>_<)💦
    毎月の支払いを40万とかある方は、月収もそれくらいあるということですか?
    私は手取りが18万くらいしかなくて、家賃や光熱費など諸々払ったら手元に残るのは9万程です。
    普段の買い物は現金ですが、時々ネットなどで洋服など買うとかはカードで払ってるんですけど、それでも1万くらいです。
    そして支払い月に合わせて1万残しとく感じなんですけど、20万30万など払ってる方は、給料を口座から引き落とさないってことですか??

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/06(金) 20:57:05 

    >>130
    私いくらだろうとカード払いです。数十円でカード払いで何か問題あるんです?思いつかないんで教えてください。

    +16

    -3

  • 256. 匿名 2022/05/06(金) 20:58:26 

    子無し共働き夫婦。家賃や光熱費は旦那持ち。

    食費等の生活費全般は私持ちで殆どカード払いで毎月15万〜20万。そんなに使ってないのになーと思っても請求見るとあぁーこれね、使ってるよね…となる。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/06(金) 20:59:09 

    >>28
    うわ、私のカード請求多すぎ…!?
    ってなる…

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/06(金) 21:12:28 

    5万くらい
    楽天でつみたてNISAしてるから絶対3万は引き落としになるので

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:10 

    >>254
    基本的にはお給料で払える金額しか使わないよ。冷蔵庫が壊れた!みたいな急な出費で仕方なく分割払いで買う時もあるけどね😅

    うちはクレカのポイント目当てで、口座振替になってる家賃以外の支払いはほぼクレカ払い。クレカが使えないお店やシステム障害で一時的に使えなかったりする事も考慮してお財布に0.5〜1.5万くらいは入れてあるけど、最近現金使うのはコインパーキングくらいかな。だからお給料の入ってる口座から現金をおろすのはお財布の中身が5千円を切った頃。3ヶ月に1回くらいしかおろしてない。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:57 

    都内一人暮らし30歳 25万くらい
    家賃も含めて全てカードで払ってるから現金使ってない

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/06(金) 21:23:45 

    >>32
    これって華原朋美が小橋賢児だっけ?と浮気したのがバレて、小室哲哉が怒って作って歌わせた曲だったような?

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/06(金) 21:24:05 

    アラフォー夫婦共に経営者、子ども1人。
    毎月平均300万です。
    マイルが使いきれないほど貯まってます。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/05/06(金) 21:24:17 

    >>230
    アラフィフ
    子供2人
    地方都市とはいえやばいよね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/06(金) 21:24:38 

    >>1
    トピ画w

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/06(金) 21:25:04 

    夫婦、子供二人の4人家族です。現金はほぼ使わず。クレカ代、かなり月によってばらつきますが、月30万くらい。保険5万、食費5万、光熱費2万、通信費2万、外食3万、ガソリン、ETC、レジャー、ペット、赤ちゃん用品、投資、雑費・・お金かかりますよね。
    クレカの引き落としは私の口座から。毎月赤字でボーナス補填でプラマイ0くらい。主人の口座から住宅ローン15万、保育料4万(二人目半額)。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/06(金) 21:25:16 

    >>4
    うちもそんな感じ
    幼稚園とかの引き落としもカードにして欲しいくらい

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2022/05/06(金) 21:33:55 

    >>1
    アラフィフ、子供独立済み一人暮らし(家賃無し)です。
    携帯代、光熱費、ネットショッピング、キャッシュレスチャージで7~8万ぐらい。
    手取りが20万切るぐらいだからまぁこんなものかと。
    不労所得分を貯金してるから毎月はあんまり貯金してないです。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/06(金) 21:39:08 

    >>196
    浜ちゃんに作った歌にも「電車の窓に映った自分を褒めろ」みたいな歌詞あるよね。
    通勤電車なんて乗らないだろうに、どこからイメージ沸くんだろう。

    +52

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/06(金) 21:42:01 

    >>3
    私は好きだよ笑
    うちの金額永谷円だし

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2022/05/06(金) 21:43:14 

    15万前後。

    限度額が30万だから毎月使えるのが
    結構ギリギリなんだよねー…。
    犬の手術とか治療が重なると本当にキツイ…。

    だから限度額増やしたいのに
    申請しても全く通らない…。

    楽天カード、業績ヤバいのかな??

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/06(金) 21:46:26 

    >>260
    手取りおいくらですか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/06(金) 21:50:29 

    >>259
    余裕で支出が収入を上回ります!
    私は給与口座とクレカの引き落とし口座は同じで、ボーナスで補填です。それでも足りない時は旦那の口座からお金持ってきてます。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/05/06(金) 21:50:49 

    >>94
    一緒です。
    でも今は節約しようと40万ほどまでと
    決めてます。(笑)(笑)

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/06(金) 22:18:20 

    >>168
    現金派の人でカード紛失怖いから使わないって人結構いるけどカードって不正利用されても保険で戻ってくるよ。
    でも現金を落としたり盗まれた場合はほぼ戻ってこない。わたし勤務中に財布からお金盗まれたことあって犯人逮捕されたのにお金戻ってこなかったよ

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/06(金) 22:18:31 

    >>28
    不正利用の疑いwwあるあるww
    使った日のタイミングによって請求が必ず翌月にくるわけじゃなくて2ヶ月後とか遅れてくるやつもあるし、ネットショップとかだと明細に
    かかれてる名前が購入した覚えのない名前のとこで「不正利用されたみたいです!」って問い合わせしたら「あ、それのことだったの!?間違いなく買ったやん」ってなって恥ずかしかったw

    +34

    -1

  • 276. 匿名 2022/05/06(金) 22:26:01 

    食費や日用品などほとんどカード払いで
    20万前後かなあ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/06(金) 22:29:09 

    >>130
    カード払いというより、〇〇payとかidとかがクレカに紐づいてるからそうなるよ
    てか基本がキャッシュレスだとそんなちまちました金額を現金出す方がめんどくさいや

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:24 

    専業主婦からフルタイム勤務になったけど毎月2~3万円。
    基本は現金払いで滅多にカード使わない。

    クレカで払っているのはスマホ代・ネット通信で私や子供たちの衣類購入とか。

    限度額は確か200万になってたはず。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/06(金) 22:51:18 

    >>271
    35万くらいです

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/06(金) 22:58:30 

    主の年収600万前後ならそのくらい出費あっても仕方ないような

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/06(金) 23:07:06 

    >>3
    くっそ
    笑った

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2022/05/06(金) 23:18:17 

    >>32
    朋ちゃん最近痩せてきたけどこの頃とは全く違うんだよなー…

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/06(金) 23:19:03 

    >>13
    スマホ2台で6400円⁈うらやましい!
    どちらの会社ですか?

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/06(金) 23:28:15 

    >>64
    だよねぇ。必要なものをカードで購入するだけなのに使いすぎの心配や
    異常にカードを否定している人が多いことに驚いている
    上手に使えば現金で支払うより得なのにね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/06(金) 23:33:35 

    自分のカードは、15万くらい。化粧品や洋服、雑貨をカードでポチしちゃう。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/06(金) 23:36:09 

    >>36
    カードのアプリでいくら使ったかすぐわかるから便利だしポイントも溜まるからお得!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/06(金) 23:39:01 

    アラフォー夫婦小学生ふたり。30〜40万くらいです。
    独身の頃はひとりで20万くらいでほぼ被服費に使ってたなー、アホだった。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/06(金) 23:47:40 

    40万くらい
    積み立て投資の額も含んでます。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/06(金) 23:52:33 

    >>254
    40万引き落としだけど月収はそんなにないです。
    銀行口座から証券口座に現金を毎月移しているため(投資目的)、40万になりますが、銀行口座にあるのは過去に貯めた貯金が大半です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/07(土) 00:09:24 

    来月は、1ヶ月半の入院代で20万飛んでいきます

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/07(土) 00:21:11 

    >>2
    すいませんが何と何にがかかっているのかと?
    上手いことでもないし。
    ダジャレですらないし。うーん

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/07(土) 00:22:17 

    みんなお金もち

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/07(土) 00:22:51 

    >>6
    スマホ代とガソリン代位よ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/07(土) 00:28:05 

    >>36
    むしろキャッシュレスじゃないとアプリが記録してくれないから現金使うことあまりないかな。マネーフォワードっていうアプリがお気に入りです。これ全部自動記録です。
    毎月のクレジットカード請求額

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/07(土) 00:28:23 

    >>71
    先月なんて明細見ながら電卓たたいたわーwww無意味な謎行動www

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/07(土) 00:37:49 

    脱毛一括払いにしたから25万…うち2万は会社の交通費立替、5万は15年間のコンプレックスのシミとほくろとり…。当分節約します…

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/07(土) 00:38:07 

    平均60万円くらいです。
    減らしたい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/07(土) 00:42:11 

    わたしは賢くリボ払い
    毎月3万に設定してるからいくら使っても支払いは一定
    支出管理が完璧過ぎ

    +1

    -11

  • 299. 匿名 2022/05/07(土) 00:46:06 

    >>270
    楽天カードは年収350万とかでも最初から限度額100万行けるよ
    私とか個人事業主で年収不安定なのに100万から増やしませんかってお知らせくるレベル
    会社員時代に作ってたからなのか分からないけど…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/07(土) 00:47:51 

    >>253
    私も使いすぎちゃう!
    デビットカードに月5万
    PayPayも口座設定せずコンビニで月5万と決めて入金しています。
    クレカ払いはスマホ代、保険代、ETC、電気代のみ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/07(土) 00:47:54 

    >>1
    アラフォー子供3人、専業主婦で20万〜30万くらいです。家賃ローンなし。光熱費、教育費は別で夫の口座から。色々お金かかりますよね。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/07(土) 00:59:33 

    >>1
    同じくアラサー夫婦、共働きで財布別です。
    食費、日用品持ちで月10万位
    美容院や洋服、コスメなどで使ったらプラス3-5万になってる。
    毎月15万は貯金と決めてます。

    夫側の請求は全く把握してない…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/07(土) 01:00:53 

    私は1人分なので洋服代、コンビニ代、アマゾンヨドバシ通販代、サブスク代、スマホ料金で3万5000円以内です
    年会費の来る月だけ5万超えたりします

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/07(土) 01:12:50 

    都内30歳一人暮らし
    家賃は引き落としだからそれ以外は全部カード
    毎月40〜50ぐらい。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/07(土) 01:18:25 

    専業主婦で3人家族ローン無し
    食費、美容、日用品光熱費で月26~38万
    子供の塾代は別
    35万越えると使いすぎたかなと反省
    大した食事作って無いのに食材にお金がかかります

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/07(土) 01:24:05 

    カード便利だけど買いすぎる
    現金払いのが心理的に節約出来そう

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/07(土) 01:24:30 

    公務員夫婦30代前半  月収65万
    クレジット毎月40万くらい
    家賃14万
    食費で15万円ぐらい
    土日は3食外食してる
    子供いないから出費とか計算したことない
    贅沢三昧です

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/07(土) 01:54:29 

    >>1
    以前は全てクレカ払いしてたけど、引っ越しを機に変えた

    今は
    Amazon、楽天、ヨドバシ、zozo、ベルメゾン、丸井、イトーヨーカドーネットスーパー、スマホ、光回線、ショッピングモール、たまに行くアウトレットで、月20万位

    西友がクレカ割引きなくなった&遠くなったから、ネットスーパー代が高くなった
    子供の学用品とかはヨドバシ、洗剤類はAmazon利用
    家賃+光熱費が16万前後
    コロナ禍になってから貯金できる額が減ってる

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/07(土) 02:29:36 

    固定で引き落とされるのが1.5万くらい。
    そこにネットショッピングしちゃって10万いっちゃう

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/07(土) 03:01:24 

    >>126
    すごいね!ちまちまでも貯金大事だよね。

    私仕事してたときの方が疲れてあんまスマホみてなかったから出費少なかったけど辞めてからの方があれこれ見て買っちゃってた

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/07(土) 03:04:30 

    >>133
    入学シーズンはなるなる

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/07(土) 03:11:08 

    >>266
    制服とかけっこう大きい金額になるしね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/07(土) 03:27:01 

    6万強。
    子供3人共働き。クレジットカードはスマホ代、保険料、買い物に使う。お金使った実感わかず使いすぎてしまいそうだからあまりカード使いたくないんだよなぁ…もっと減らしたい。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/07(土) 03:35:56 

    >>153
    私はカードだと使いすぎてしまうから

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/07(土) 05:45:03 

    子供は高校生が1人
    20万くらいかなぁ

    食費
    生活雑貨
    公共料金
    携帯料金

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/07(土) 05:48:47 

    >>4
    うちも大体同じくらいの金額、カードだと色々ポイント付くからそうしてるだけだもの。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/07(土) 06:48:18 

    >>4
    すごいな

    うちは多くても20万
    大抵15万前後
    ほとんどカード払いだけど

    何にそんなに使ってるの?

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2022/05/07(土) 07:00:17 

    >>299

    支払いの遅延もないのに全く通らないよ。

    コロナ前に犬の手術で一時増額申請したら
    すぐに通ったのに、最近したらそれすら落ちた。

    使い勝手悪すぎる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/07(土) 07:01:31 

    60万
    化粧品洋服美容代

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/07(土) 07:06:13 

    200万以上

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/07(土) 07:49:20 

    >>3
    私も好きよ。
    うちは水族館よ!!

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/07(土) 07:51:53 

    >>318
    勤務先の経営状態、危ないとか?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/07(土) 07:57:18 

    >>183
    aupayは携帯のキャリアがdocomoでも
    できるんですか?
    もうほんと疎くてすみません

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/07(土) 08:42:45 

    80万くらい
    ほぼ夫のゲーム課金
    ポイントもたいして貯まらないし引き落とし金額見るだけでモヤモヤするからコンビニで勝手に現金払いしてきて欲しい

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/07(土) 08:54:10 

    小学生2人、幼稚園児1人がいる専業主婦。
    家賃なし、教育費約10万は別口座から。
    カード月20万から40万位。
    服飾品を買う月はもっとですが。
    皆さん手取りに対してどれくらい使ってますか?
    我が家は月手取り150万から200万くらいだと思います。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/07(土) 08:57:07 

    >>28
    うちもそんな感じだったんだけど今月本当に夫のカードが海外の空港で約3万円分不正使用されててビビった。毎月何回もこまめに内訳チェックしてたから早期発見出来たけど新しいカード作ることになって面倒だったよι
    原因は夫が偽アマゾンからのメールに情報入力したせいだったんだけど今更そんなベタな手に引っ掛かるなんて…って感じ…

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/07(土) 08:57:31 

    >>4
    結婚するなら男は年収800万円ないと難しそうだね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/07(土) 09:26:25 

    未だに現金一択や

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/07(土) 09:30:48 

    >>28
    ちょうど昨日、最近使ってない種類のカードから引き落としがあって、え?使ってないよ?なにこれ??えっ?不正利用!?って焦って調べたとこ

    ただの二か月前のゲーム課金だった、そういえば超久々にしたんだった、支払い半自動入力みたいなので私が自分で深く考えずにカード選択したんだろうな…

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/07(土) 09:40:16 

    一人暮らし➕犬2匹
    家賃以外ほぼキャッシュレス生活で
    25〜40万くらい

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/07(土) 09:41:08 

    世帯収入(月)45万前後

    家のローン
    小遣い
    娘たちの教育費
    食費
    意外は全てカード払い


    多い時30万、少ない時15万くらいです。
    年一、カードのポイントが2万〜3万分くらい付きます。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:45 

    うちも子なし夫婦2人でだいたい毎月20万弱かなぁ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/07(土) 09:54:21 

    3万~5万くらい
    楽天、アマゾンの買い物とスマホ代、ガス代、Wifi、くらいかな?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:48 

    夫婦2人の食費、光熱費、携帯代とネットショッピングで8~15万くらい、家賃は含まない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:50 

    >>1
    ぜーろー

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/07(土) 11:02:07 

    >>322

    それはないかなー。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:01 

    >>1
    平均すると15~20万くらい。
    今月はパソコン買い換えたから請求額を見るのが怖い…
    スマホ代も水道光熱費もカード払いでポイント貯めてる。
    必ず一括払いにして分割払いだけはしないようにしてる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:58 

    >>3
    ぴ円です🥺

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2022/05/07(土) 11:29:15 

    >>268
    考察おもしろいね。一般人の時代に感じたのかな。
    何気なく聴いているけど、こういうの掘り下げてほしいね。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/07(土) 11:33:23 

    >>282
    やっぱ
    若さ儚さは尊いわ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/07(土) 11:38:11 

    >>163
    歌詞が若いよね。
    ともちゃん世代なら今はもう、「毎月の病院代~、悪いところばかりが出てきて~子供に金かかるし~服やバックなんて買えてないわ~そろそろ親も介護かな~」とかの歌詞になりそう。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/07(土) 11:39:33 

    >>52
    いまでも同年代の一般のオバサンより可愛いよ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/07(土) 11:43:09 

    >>253
    現金の場合はいくら使ったのか分からないだけでない?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/07(土) 11:43:48 

    >>304
    うちは家買ったので家賃はないけど、
    それ以外は都内でカードで40〜50くらいって一緒!
    うちは四人家族だけど😂

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/07(土) 12:36:50 

    中学生2人の子どもが居る4人家庭
    月だいたい100万くらい。楽天カード愛用で限度が足りなくて(200万限度だけど引き落とし前に限度くる)プレミアに変更したばかり
    カードで払ってる固定費はガス代くらい

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/07(土) 12:39:58 

    ドラム洗濯機、食洗機、お掃除ロボット、カーテンや収納用品などなど、、、部屋を模様替えして色々買ったら、5月末の引き落とし額は49万の予定です

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/07(土) 13:40:38 

    アラフォー独身
    手取り35万くらい
    クレカは平均5万くらい
    総支出毎月15万前後だわ

    物欲が消え、仏のように生活してる

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/07(土) 13:55:37 

    >>323
    横でーす
    アプリダウンロードして
    auID取得すれば使えます。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/07(土) 14:00:04 

    50代、子育て終了の夫婦二人、生活費ほぼカード払いで
    コロナ前までは月50万円切ることはなかった(まだ子供もいたので)
    コロナ自粛始まったばかりのころは月27万円ぐらい
    最近気が緩んでいるのか3か月連続で45万円前後
    そろそろ定年後の生活練習しなきゃならないんだけれどマズいわね

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/05/07(土) 14:01:05 

    >>5
    うちもそんなもんなんだけど高いのかぁ。
    わんこ一頭だけでも食費と医療費と保険代で5万位飛んでくからなぁ。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/05/07(土) 14:11:58 

    >>324
    ゲーム課金で80万円はイライラするわ
    年間1000万円がなんの実もないものに消えるなんて
    まだ家族で共有できる娯楽なら考慮する余地あるが

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/07(土) 14:16:03 

    病院&処方箋代 約1万円

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/07(土) 14:22:26 

    ネットショッピングで18マン。旦那知らない。ネットショッピングやめれない。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/07(土) 14:23:07 

    電気、通信料、幼稚園通園費、ウォーターサーバーで5~7万ぐらい。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/07(土) 14:26:21 

    >>66
    朋ちゃんのプリクラみたいなシールがついてましたよね!
    めっちゃ可愛かった!
    私は処分しちゃったのでネットから画像お借りしました
    CDの右側の縦長のがシールですね!
    毎月のクレジットカード請求額

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/07(土) 14:32:32 

    既婚共働きアラフォー子ども1人、カード払いは自分のファッションや美容関係の支払いのみだけど、だいたい月30万くらい
    生活費や必要経費をすべて出してくれる夫に感謝!

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/07(土) 14:39:43 

    >>32
    この歌詞書いたのコムテツだよね。
    よくこんな女子の気持ち分かるよね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:23 

    いつもスーパー・ドラッグストア・病院(薬局)の3か所でしか使わないから、全然把握してないや。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/07(土) 14:53:22 

    アラフォー夫婦
    子供3人
    85万くらい

    クレジットカード払いじゃないものは家賃と駐車場くらい。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/07(土) 15:22:05 

    大人2人、就学児2人で月に13万円。
    食費と日用品だけでこんなになるの…?
    私の給料全部なくなるんだけど!!

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/07(土) 15:25:52 

    >>360
    自己レス

    未就学児です。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/07(土) 15:35:46 

    独身で光熱費、携帯、固定ネット、食費ほぼ全てクレカ払いで八万くらい。
    ええ、貧乏です。恥ずかしいわ。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/07(土) 15:47:26 

    アラフォー未婚独身一人暮らし
    クレカ決済はスマホ&ネットの通信費、毎月2000円のみ
    光熱費とかは銀行口座引き落としだと55円値引きになるからクレカ決済してない
    だからクレカだけだとポイントほとんどつかないw
    ポイ活してる人ってポイント貯められるぐらい散財してるってことだから、だったら根本の出費もっと節約した方がいいんじゃないの?っていつも思う

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/07(土) 16:16:44 

    >>13
    スマホ2台??

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/07(土) 16:31:32 

    >>324
    ええ!
    毎月?一年じゃなくて?
    はじめしゃちょーみたい。
    動画観たら、あの人も課金凄いよね

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/07(土) 16:37:06 

    40万円。
    家族3人。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/07(土) 16:47:34 

    >>345
    こういう人がいると安心する。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/07(土) 17:47:49 

    >>1
    残りはちゃんと貯金してるの?旦那さん側は?

    自宅か賃貸か知らないけど
    将来住宅ローン組むとか
    子供生まれて教育費がどうとかになったら
    もっと絞っとかないと行き詰まりになると思うけどなぁ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/07(土) 18:07:10 

    リボ払いとどう違うんですか?

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2022/05/07(土) 18:12:27 

    既婚、5人家族。30万くらい。
    光熱費、雑費、保険、携帯代などに使用してます。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/07(土) 21:14:13 

    >>1
    約35万くらい。内約は食費、雑費、衣服費、美容費、教育費。最近子供用の費用が増してきた。
    ローン、遊び費用、外食費は夫持ち。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/08(日) 00:20:15 

    >>1
    現金使ってないなら、カードの請求額っていうかつまり月の全支出ってことだよね
    それなら、うちも子なし共働きで支出は15、6万円だよ
    内訳は、ザックリ言うと
    携帯電話、生命保険、服飾(靴や下着も含む)、習い事、各1万円
    交際費、趣味、美容(美容院や化粧品など)、外食(昼食、オヤツ、飲み物など)各2万円
    その他余裕が3、4万円(冠婚葬祭、交通費、贈り物、雑貨など)
    毎月貯金を定額して残りを使ってる
    服飾費は別に年2、3回大きく出してる


    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/08(日) 07:56:26 

    >>158
    私、楽天5万、イオン2万、三井住友デビット一万
    それでも節約しなきゃあ、と思ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。