ガールズちゃんねる

持ち家無しの方、毎月の貯金額いくら?

160コメント2018/02/14(水) 18:06

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 14:22:22 

    住宅ローンがある家と賃貸暮らしの家では貯金額が異なると思いますが、賃貸の方は毎月どのくらい貯金していますか?
    お子さんの有無や教育資金の額も教えていただきたいです。
    我が家は毎月5万円貯金していますが、住宅ローンも無いのにこの額は少ない事に気付きました。

    +91

    -17

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 14:22:40 

    0です

    +204

    -10

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 14:23:20 

    持ち家無しの方、毎月の貯金額いくら?

    +10

    -7

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 14:23:49 

    3万円でーす。
    こんなんでマイホーム持てるわけないってちゃんと弁えてまーす

    +128

    -4

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 14:24:17 

    収入によるでしょう

    +89

    -9

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:28 

    だいたいうちも3万と、ボーナス50万かな。
    幼稚園代が月4万くらいかかるので、なかなか難しいです。
    旦那の手取りは30万くらいです。

    +102

    -20

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:33 

    1万です

    +29

    -5

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:45 

    家賃が30万、食費光熱費雑費に20万くらい
    だから70万くらい貯金してる

    +7

    -61

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 14:26:14 

    家賃も聞いた方がいいんじゃない?

    +25

    -7

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:46 

    >>8
    1ヶ月50万使ってるのに70万貯金ですか?

    +77

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 14:27:48 

    賃貸、独り暮らし
    定期貯金で毎月2万
    毎月使いきれてないお金が3~5万くらい
    真面目にお金ためてマンション買おうかな

    +40

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:00 

    >>8
    とんな家よ?!

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:03 

    年齢も、子供の人数も、住んでる地域も、収入も、全部違うのに聞いたどうするの?
    参考になる訳ない。

    +18

    -12

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:11 

    なんで8にマイナス?
    内訳があっだから方がわかりやすくない?

    +8

    -32

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:15 

    毎月住宅ローンを払うのと、毎月家賃を払うのとは変わらないのでは?
    なんならローンの方が安く済む。

    +186

    -34

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:09 

    >>12
    普通の賃貸マンションですよー
    駐車場代2台で7万かかってます

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:30 

    家賃払うのもったいないから去年マンション買った。支払いは今の方が少ないから貯金多く出来る

    +97

    -7

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 14:29:55 

    最近は出来て9万とかかな。

    けど貯金が全くないのでこんなんじゃ家買えないのは
    分かってます。


    結構、立派な家買ってる人ってさ
    社会に出てすぐの若い時からいつか結婚出来るかも分からないけど
    マイホームの為に貯金してたの?
    普通に援助無しでも5.600万の頭金をだせるって

    +83

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:13 

    子供のいない夫婦2人暮らし。
    マンションのローン返済が月25万。
    貯金は月20万です。

    +12

    -23

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:15 

    旦那手取り22万前後。
    ボーナス無し。
    専業主婦、3歳1人、新生児1人、室内小型犬1匹。
    親の不動産に住んでいて家賃はタダ。
    毎月6万は貯金してます。

    +30

    -49

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 14:30:32 

    毎月の支出の名目が家賃からローンや修繕費に変わるだけなので、持ち家の有無関係ないと思うんだけど…

    +87

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:00 

    >>10
    はい
    そうですよ

    +6

    -7

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:02 

    賃貸の時は家賃8万
    家建ててローンは月6万になった
    固定資産税あるけど1年で9万だから、うちは家建てて良かった。
    土地も70坪で広いし。

    +82

    -9

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:06 

    >>8
    月収120万って事ですよね
    逆に話にならないよ…

    +65

    -4

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:11 

    マンション欲しい!

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:26 

    >>8
    もう家買いなよ!!

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 14:35:39 

    >>24
    大体それくらいですが自営なので変動があり
    120〜400の間を推移しています
    自営だからいつどうなるかわからないことや国民年金を考慮して貯金したり保険をかけまくっています
    子ナシ夫婦だから貯金ができるのかも

    +13

    -15

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 14:36:14 

    でもさー、家賃もったいないなら持ち家って言ってもローンの利息もかかるし、10年後のメンテナンス、固定資産税、かかるよー。。
    メリットを感じない。
    賃貸なら、また新築に引っ越せばいいし。

    +194

    -26

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 14:36:15 

    賃貸でも持ち家ローンでも毎月支払いがあるのは同じなのに貯金額が変わるの?

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 14:37:02 

    >>27
    自営で子ナシか

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:02 

    >>26
    今検討中ですが、土地が狭くてもクソ高くて上物を建てると1億3000万くらいかかるからもう少し様子見
    一括で買う予定なので

    +11

    -9

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:03 

    >>28
    持ち家がお得かと言われたら微妙だよね。
    固定資産税がえげつない。
    愛着と安心感かな。老人になっても追い出される心配のない居場所があるのは大きい。

    +188

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:59 

    賃貸って保証人とか必要で、頼む人が居なくなったらどうしようって思ってる
    自分が年老いた時も…
    早く持ち家欲しいよー

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 14:39:45 

    賃貸の方が子供の騒音問題以外は気楽だわー。
    持ち家、引っ越せない、税金かかる、メンテナンスかかる、ローン返さないといけない。

    +51

    -7

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 14:40:18 

    まあでも子ナシだし、下手に家を建てるよりこのまま賃貸で老後は高専賃や有料でもいいかなと思えてきてる

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 14:41:16 

    持ち家って、ゴミがめんどう。だいたい遠いし。
    あと支部会やら、町内会、

    +46

    -9

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 14:41:34 

    うちも賃貸の時は家賃が12万してたけど、家を建ててローン組んでるけど、貯金できるようになったから良かったよ!
    ずっと賃貸は不安があったから!

    +22

    -4

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 14:42:23 

    気楽さでは賃貸だよね
    近所にキチガイがきてもいつでも引っ越せる安心感はある

    +99

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 14:42:27 

    むしろマイナスです。
    都内住み、古い賃貸マンションに11万払っています。
    それならマンション買いなよ!と、言われますが
    貯金なし、頭金払えない…
    更に引っ越し費用もないのでこのままなあなあに暮らすしかありません。

    +63

    -3

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 14:42:56 

    >>18
    立派な家ではないし他人に勧められる堅実プランではないけど、頭金300万ぐらいで、今後の支払いプランの見通しも経ってほしい土地があったので決行しました。
    月9万前後貯めてるなら約3年。意外とすぐですよ。

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 14:43:03 

    賃貸でもメンテナスとして管理費とか修繕費払ってたりしないの?
    持ち家と同じ事じゃない?

    +5

    -15

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:17 

    頭金貯めれない、貯金できない人って、
    賃料も捨て金だし、もし家賃補助もらってないならフルローンでも家買ったほうがお得じゃないの?(金額は抑えて)
    低金利だしさ。
    メンテナンスや固定資産税はかかるけど家は財産だから、どうせ払うなら「自分の家」に払ってるほうが良くない?

    ずっと賃貸で暮らして子供が自立したら老後のための小さい家を一括で買うとか、そういう計画があるならわかるけど。

    +43

    -4

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:21 

    >>41
    安いよ、全然。毎月1500円とかだもん。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:22 

    賃貸か持ち家のトピに変わりつつあるね

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:33 

    >>39
    頭金ゼロでもマンションは買えるけどね。
    ローンが組めればだけど。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 14:44:49 

    持ち家だと近隣の変人が〜っていうのはわかります。
    新興住宅地で周りはもう住んでる状態の一番最後の土地を買いました。
    昼夜と平日休日にしばらく歩いてみて近所の雰囲気はかなり調べた。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:24 

    >>15
    毎月住宅ローンと家賃、同額だったら持ち家の方がと考える人いるだろうけど、持ち家は固定資産税と場所によっては都市計画税・5年10年経てば外壁塗装で100万は下らないお金がかかってくるからそれも貯めなきゃいけない。
    よくよく考えて建てましょう(T-T)

    +18

    -8

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:29 

    春から家賃7.5万のコーポに住んで、月8万貯金の予定です。
    新婚の共働き、子供なし。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:32 

    >>43
    それは安すぎる
    街灯代とかじゃないの?
    大きな修繕費とか後から取られる事あるよ?
    契約書大丈夫ですか?
    うちのところは、修繕費15000円

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 14:46:50 

    家賃月32万だけど毎年年末に年払いしてるから貯金は毎月50〜70万。

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:23 

    持ち家だと馴染めなかったときに最悪なんだよね
    人間関係で家を売った人もいるくらい

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:42 

    >>39
    都内で23区内とかじゃ賃貸で11万って妥当ですよね。
    金額にするとインパクトあるけど。
    持ち家のローンが11万で済みそうなところとなると、頭金にもよるけど都下に下らないといけないだろうし。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:52 

    >>45
    恐る恐る不動産に行き
    一度だけマンションの相談をしにいきました。
    夫の年収なら3000万くらいの中古マンションをフルローンで買えますと言われましたが…
    この辺りは5000万くらいで普通のレベルのマンションなのでフルリフォームしないと住めないし
    なんか惨めになって帰ってきました。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 14:48:06 

    ゴミ出しがすごく楽なのよ!賃貸
    24時間だしていいし、厳しくない。
    あと、空き巣被害も少ないんだよ。
    集合住宅って人の出入りが多いから。

    +42

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 14:48:10 

    >>31
    自営じゃほぼ一括でしか買えないじゃん

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 14:49:55 

    >>52
    39です
    ちなみにオートロックなしなので勧誘ばんばんきます
    (;ω;)
    この辺りだと最安値の家賃です。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 14:50:36 

    これから、貧困層がもっと増えるし外人も増える
    空き巣はこわいよ。
    一軒家がだいたい狙われる。

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 14:51:26 

    >>57
    防犯面では、集合住宅有利らしいね。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 14:51:57 

    既婚・共働き・子どもいません。賃貸暮らしで毎月20万貯金してます。ボーナス月は80万。よく賃貸だと家賃捨ててるようなものと言いますが、家賃補助もでるし、固定資産税も修繕費もないから別に捨ててないよ、と思う。

    +33

    -6

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:00 

    隣の芝生は青く見えるって本当だよね…(´ー`)
    皆さんが青々と見える…(´ー`)

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:02 

    >>54
    私は敷地内ごみ置き場に引かれて、新婚のうちは暮らす練習で賃貸にしようと決めました。
    でも、いつかはマンション買うか家建てるか考えなきゃいけないよなあ。

    持ち家に憧れるけど、実家の立地の関係上、固定資産税が死ぬほど高くて、親の苦労も知ってるし家持つのびびってる。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:03 

    >>49
    横だけど、賃貸の管理費と持ち家マンションの修繕積立金で比較しちゃってない?
    賃貸の管理費なら都内安めの賃貸マンションか地方なら1,500円でもあり得る。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:15 

    >>55
    そうなの?
    まあ、一括がいいからok
    貯金ゼロは怖いし余裕がほしいから、あと4年はかかりそう
    楽だからこのまま賃貸でも問題はないんだけどね
    そのときの気分や状況で決める

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:43 

    移民とか増える外国人増えるんだから、
    一軒家はこわいよー!
    さらっと入ってこられるよ!

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 14:55:46 

    7.8年くらいで、台所、お風呂、トイレ
    水回り気になりだすよ、、
    新築アパートに住み替えできたら、どんなに
    気持ちいいか。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 14:56:20 

    うちは子なし夫婦で月20万くらい貯金とボーナス100万くらい貯金。
    今度引っ越して家賃7万から12万に上がる。
    でも安すぎるところに住むと周りも良くないって分かった。
    分譲賃貸だから管理費なしでネット無料。
    組合も自治会もなくてこれが1番楽。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 14:56:28 

    >>64
    どこでも入られるよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 14:57:30 

    >>42
    災害のリスクも考えたら賃貸の方が気楽だから賃貸でいいや。
    住民トラブルで面倒になっても引っ越せるし。
    なにより、都会の一等地ならまだしも人口減るの分かりきってて土地買えんわ。
    土地持ったがばかりに将来売りたくても売れない。
    固定資産税だけ払い続けるとか怖すぎる。子供に迷惑かけたくないし。
    老後はサービス付き賃貸住宅に入るつもり。

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 14:57:47 

    けっこうみなさん気軽に引っ越しするんだね。
    敷金礼金と引っ越し代もけっこうバカにならないし新しい土地に慣れるまで不便だから、引っ越し前提で考えたことないな。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:17 

    転々と引越し考える人って独身?
    子供が居たらなかなかできないし、持ち家がいいって思うんだよね。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:50 

    災害は仕方ないとして住民トラブルが一番怖い

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:12 

    >>69
    家族が増えたり転勤したりするからね。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:30 

    >>64
    そううえ意味だと賃貸の方が怖いかな?
    お隣や上にそういう方住むかもってことで。
    生活環境が海外の人とは違うから騒音とかゴミとか

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:40 

    引っ越しといっても区内なら問題ないでしょ
    学校も仕事も変わらない

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:13 

    何故持ち家か賃貸かの話にw

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:24 

    金があるならやっぱり賃貸の方が後々楽かも
    老人ホームに入る前に売らなきゃだよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 15:06:11 

    家賃かかってないので今のところ月10万は貯金できてるけど、そのうち出て行かなきゃならんのでゼロになる予定。涙目

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 15:06:24 

    そのうち持ち家派にマウンティングされるスレになる予感。
    賃貸のマンション規模にもよるけど、家賃+駐車場+共益費払うのとローン+固定資産税+修繕費積立費用はさほど変わらなくない?

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:32 

    >>66だけど、うちは同一市内で引っ越すよ。
    仕事が変わるわけじゃないし騒音とかストレス抱えて暮らすよりさっさと引っ越して安らぎたい。
    敷金礼金が高いって言っても別にウン百万取られるわけじゃないし。
    必要経費と思えばいい。
    近いから引っ越し代は3万くらいだし。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 15:09:58 

    >>78
    トータルの出費として変わらないなら資産として残る持ち家がいい。
    上物はボロくなったとしても、土地だけでも子供に譲れるし。
    賃貸の方が安くて駅前で利便性が高いとかならはじめて比較対象になるかな。

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:00 

    家賃12万子ども二人(私立中、高)共働きで毎月30万位貯金してます

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:14 

    >>64
    賃貸のマンション 下の部屋に空き巣入ってた。
    警察が検証してたのを上から見ててドラマのようだった

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 15:11:03 

    夫婦共働き、子供なし
    家賃15万(都内)
    月10万貯金しています。
    次は更新せず家賃少し安いとこに引っ越したい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 15:11:23 

    知人の派遣の男性が家を買ったみたいなんだけどさ
    3500万くらいの安い家なんだけど、本人の収入が月25万くらいなんできつそう
    休みの日も時給900円の深夜バイトに行ってて凄いと思った
    あれこそなんで家を買ったんだろう
    一生結婚しないみたいだし

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:08 

    0歳児子供1人(専業主婦)
    3万円貯金して、それとは別に子供の分を1万7千円してます。
    学資で引かれる分必死に貯金してます。マイホームなんて夢のまた夢です。子供が大きくなればパートに出て少しでも稼ぎたいです。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:16 

    収入
    家賃
    貯金額

    全て書いてないと参考にならない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:28 

    夫婦二人なら賃貸マンションでも良かった。
    でも子供がいると気を遣うしマンションのほうが部屋数少なくて狭いのに値段は高く感じた。補助は3万もらってたけど。

    けっきょく戸建て買ったけど老後二人になったら掃除とか洗濯とか戸建ては不便だし、デメリットも実感。
    駅近いからもし売れたら二人で狭いマンションに移りたい。
    でもそんなお金残るかわからない。
    貯金あんまりできてない。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:29 

    子供居て学区内だとしても転々と引越すの?
    そういう人あまり居ないよね
    回りから家買えばいいのにって思われそうだな…

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2018/02/10(土) 15:16:41 

    旦那手取り30万、私育休手当10万、乳児ひとり、車2台所持
    ちょっと不便な所にある安アパートで家賃5万、月15万貯金してます。
    マイホームほしくて頑張ってます。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/10(土) 15:17:58 

    南海トラフ恐い。
    自分の住所は震度6が予測されています。
    津波はなし。
    でもいつくるかわからない物に気を取られるのも?どーなんだろ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:04 

    うちは持ち家で月5万ちょっとのローン
    賃貸で転々と引越すなんて金持ちしかできないと思った

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:28 

    固定資産税皆さんどのくらいですか?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/10(土) 15:20:22 

    >>88
    人間関係に耐えられなかったら引っ越すよ
    金なんていくらかかってもいい

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2018/02/10(土) 15:20:44 

    金銭面で余裕のある人ほど賃貸が多い
    一軒家じゃないと家賃が勿体ないとか資産になるとか、お金があれば余り考えないよ
    ウチも賃貸で毎月50万以上貯金出来てます

    +10

    -6

  • 95. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:44 

    今の人は忍耐力ないからね

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:44 

    >>80
    壊すのもお金かかりますよね
    どちらがいいんでしょうね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:49 

    >>91
    安っ!頭金が多かったとか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/10(土) 15:22:52 

    >>92
    6万ちょっと

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/10(土) 15:24:45 

    >>90
    でもいつかは来るもんね。
    不安だよね。
    あまりボロい賃貸には住みたくないかな…。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/10(土) 15:27:44 

    >>96
    そこ気になるの?解体費用なら100万ちょいが相場だけど、譲る側が支払う前提なのかどうかもあるし、リフォームすればなんとかなるのかその時の状況によるでしょ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/10(土) 15:29:49 

    解体って300万くらいじゃない?
    まあ300万でも安いけど

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/10(土) 15:37:05 

    お金ある人は賃貸で良いと思う。ずっとキレイな家に住めるし、ライフスタイルに合わせて住み替え。老後もマンションでも戸建てでも一括で買ったらいいし、家はもたずにホームに入ってもいいし。ここで議論するまでもなくそれをアピールするまでもなく好きにしたらいいと思う。

    でもお金ない人はよく考えないとね。
    みんなー!貯金がんばろう!
    私も子育て落ち着いたら仕事復帰しなきゃ。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/10(土) 15:43:06 

    共働きで15万~20万円かな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/10(土) 15:48:39 

    >>90
    南海トラフ地震の発生確率
    70%から80%になったって出てた

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/10(土) 15:50:05 

    月25万円程度を積み立て(積立投信、積立NISA、個人年金、iDeCo、財形)、全て自動引き落としにしています。
    ちなみに、地方都市で家賃9万円程度(管理費と駐車場3台込み)。夫婦共働き、世帯年収12百万円程度、子供二人です。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:51 

    >>90
    現在賃貸。確かに地震はこわい。うちは地震が来たら確実に津波が押し寄せてくるところ。旦那は生まれ育った場所だから、近くに売地や建て売り住宅ができると、そろそろ家を!とうるさい。私はこんなところに家を持とうとは思わない。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/10(土) 15:56:10 

    >>104
    いま賃貸で、家賃補助ないから家考えてると確かに地震が怖い
    リスク高すぎだとも思うんだけど

    でも震災で全ての家が倒れたわけではないんだよな
    地震で家を失うリスクと、
    高齢になったときに貸してくれないかもしれないというリスクを考えると
    好きでもない土地だけど買ってしまったほうがいいかも、と考えてる

    しかし貯金はできてない
    子供幼稚園、帰省なんかしたら余裕ない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/10(土) 15:57:01 

    毎月10万円
    結婚18年
    転勤族子あり

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:26 

    >>23

    相当頭金頑張って入れたんですね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/10(土) 16:07:33 

    賃貸 子ども かわいそう。
    賃貸に住んでるひとたち、
    将来家が欲しいって口揃えて言ってたし。

    +2

    -14

  • 111. 匿名 2018/02/10(土) 16:08:43 

    >>33今はカード会社が保証人代理システムとか
    あるから肉親が年金貰ってるなど定期収入があって
    信用無くさなければ永遠いけるよ。
    今後は老人同士のシェアルームがくるみたいよ!
    私は今地元から離れて暮らしてるから老後に一括で家建てるよー。
    しかも友達が大工や工務店だから友達価格でやってくれるって言ってる。腕もしっかりしてるって小学生の頃から見て来たし
    安心!!
    洒落乙なバリアフリー平屋にするよ\(^^)/
    因みに子供の学費は月5万に家10万が最低ライン。
    家族は3人と犬一匹。
    犬の貯金もしてある。手術用に100万と
    あまりでないけどペット保険もかけてる。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/10(土) 16:23:28 

    ゼロの人は老後どうするの?子供に頼るつもり?

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/10(土) 16:24:08 

    >>110
    無理に家買っても、住み続けられなきゃ意味がないんだよ

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/10(土) 16:25:08 

    私たちが老後を迎える頃には空き家が半分以上を占めるだろうし、若い人も減って家を買う人は減るだろうから、高齢者でも賃貸には住めると思うよ

    楽観的すぎるかな?

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:12 

    30代前半夫婦、専業
    月10数万、ボーナス80%貯金で毎年250万以上、けど今年から不妊治療始めるから大幅に減る予想。
    家賃は2LDK15万ですが、夫の会社の社宅手当のおかげで月6万、更新料も全て会社負担です。
    住宅購入意欲はあるけど、今住んでる土地が気に入ってて踏み出せずにいる
    同じ土地に住む場合、新築だと8000万はかかるらしい。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/10(土) 16:37:31 

    住宅手当もらえる人は賃貸でいいと思う

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/10(土) 16:38:59 

    神奈川県、夫婦+子供1人で家賃は20万円ちょっとで、貯蓄は月15万円できるかできないか。
    都内までの通勤は楽ではないけど、都内で同じ広さの家に住むと30万近くするから住めない。。。
    家を買った方が安くなると言われているけど、持ち家には今は興味なし。
    地震が来て家に住めなくなった時、仮設住宅や公営住宅は、持ち家より賃貸の方が優先されるから。。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/10(土) 16:40:50 

    >>114
    よく老人は貸してくれないとか言うけど、じゃあ住むとこ無くなるのかっていうとそんな訳ない。
    シニア向け、高齢者専用賃貸住宅もあるよ。
    最近うちの近くにもできたし、今後も増えると思う。
    ただお金は必要だから、頑張って貯めなきゃね。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/10(土) 16:45:48 

    マイナスだろうけど、遺産たっぷり貰えるから老後のお金は心配してない
    その相続税の分として、生前贈与もしてもらってるし

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/10(土) 16:46:38 

    金さえあれば老人にも貸すし、将来は空き家の増加で老人のとりあいになると思うよ
    マジでやばいと思う

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:38 

    うちは賃貸の時は10万で、マイホームになってからは13万。
    マイホームの頭金を義父がたくさん出してくれて賃貸の時より月の支払いが6万少なくなった。
    3万は子供が幼稚園代、残り3万をありがたくプラスで貯金させてもらってる。
    本当に義父には感謝しかないですm(__)m

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:57 

    今だって昔の別荘地の空き家がすごい安くで買えるよね
    ちょっと不便だったりするけど

    将来空き家が増えたらそうなるのかなーって思う

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/10(土) 16:51:05 

    持ち家の人のマウンティングいらないよ。
    ローンが払えず賃貸の人もいるかもしれないけど、賃貸で家賃を払い続けられる余裕がある人もいるって分からないのかな?

    私の周りのお金を持っている人はみんな賃貸。

    +9

    -8

  • 124. 匿名 2018/02/10(土) 16:56:05 

    都心から30分の都内近郊に住んでるんだけど、年々人口増えて古い家が取り壊されて新築が建つ一方
    まだ新しい家が売りに出されてたりする
    家買う人多いけど、やっぱり家は贅沢品だし慎重になるに越したことないと思う
    買った人は自分のしたこと肯定したいから良いように解釈しがちだけどね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:14 

    普通ローンより家賃の方が高くならない?
    持ち家じゃないから多く貯金できないとダメとか、よくわからない。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/10(土) 17:06:10 

    家買って奥さん専業、パートからフルタイムになり、子供が大きくなるにつれてお金がかかるから生活に余裕が無くなるって家庭多いと思う。
    購入後も奥さん専業でもやってける人てごく僅かなんだろうな…
    それが理想だけどね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/10(土) 17:10:09 

    >>123
    >>102
    ここに来なくて良い人だと思う

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2018/02/10(土) 17:18:28 

    家賃は14万。駐車場込み。
    貯金は、私の収入も入れたら25万くらい。
    私の収入が15万〜18万。
    旦那の積立が5万。その他の貯金が5〜10万くらい。
    家を買うか常に迷っている。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:23 

    貯金トピは必ず落ち込むから見ちゃダメだって自分に言い聞かせていたのに!
    (でも私道民だから都会の人とは次元が違うんだろうな)

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/02/10(土) 17:44:52 

    ボーナスを半額貯金するくらい
    毎月貯金する余裕がない
    できても2万円くらいだわ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/10(土) 17:59:47 

    >>110
    こういうコメントする親の子供の方が可哀想だわ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/10(土) 18:23:02 

    持ち家を解体するので150万 子供に譲る頃
    ローンの利息
    税金
    メンテナンス費用
    しめて、うん百万だよぬ。
    賃貸に何年すめるよ?
    7年くらいすめるよ、、

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2018/02/10(土) 18:24:02 

    家賃8万、貯金は子ども用以外は20万。
    今の地域は子育て優先で考えて住みやすいから住んでる。本当は別に住みたい場所があるから、子どもが高校出るまでは賃貸のままでいい。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/10(土) 18:36:20 

    子供年少、1歳で専業主婦。
    旦那の手取り22万。
    1年前までは32万だったのに転職して給料激減。
    昔組んだ貯蓄系の保険と学資に月5万払ってるから貯金っちゃー貯金だけど、家計はマイナス…
    保育園落ちたし下の子幼稚園に入るまで私働けないから貯金切り崩すしかないかな〜
    手取り32万時代はFPさんに家買ったほうがいいって言われたよ。
    家賃も高いとこだったし、旦那死んだときの最大の保険だからって。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/10(土) 19:35:37 

    賃貸なんか住んでたら社会的な信用はないよ。リンジンガ変な人とかそういう学区にすむからじゃん。うちの学区に賃貸はないよ。

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2018/02/10(土) 19:37:57 

    家買える人は
    固定資産税や修繕費ぐらい払えるよ
    100万くらいどうってことないでしょ

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/10(土) 19:38:47 

    年金も減るのに
    賃貸払うの大変

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/10(土) 19:45:46 

    ホームに入れるくらい貯金頑張れる人なら賃貸でよいけれど

    マイホームの購入考えてる人いるなら
    60歳までに完済は
    絶対でしょう

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/10(土) 19:47:59 

    賃貸は気が楽だよね

    持ち家は愛着が湧くよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/10(土) 19:50:38 

    家に居るのが好きな人は
    購入おすすめ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/10(土) 19:58:38 

    起きてもいない事ばかり心配するなんて

    賃貸も購入も
    自分の生活スタイルにあった方でよくない?

    収入があって生活水準高くて節約派な人と
    収入があって生活水準高いけど散財する人と

    収入低いけど、しっかり貯めれ人て
    収入低いし、貯めてもいない人と

    自分がどこにウェイトがあるかだよ。
    自分の生活なのか、子供の教育費なのか
    遊んで暮らしたいのか
    家購入が夢なのか

    人それぞれなんだから
    周りに流されずに自分の頭で考えなよ

    満足いく生き方なんて
    人それぞれ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/10(土) 20:00:41 

    持ち家
    年間200万目標

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/10(土) 20:01:58 

    ボーナス100万
    月3万
    学資2万
    パート60万

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/10(土) 20:02:16 

    がんばれ、貯金

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/10(土) 20:31:59 

    旦那がブラックでローン組めない

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/10(土) 20:33:45 

    旦那がもし最悪死んでもローンがチャラになって住む家は残るから私の収入でやっていけるなと思っています。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/10(土) 22:25:04 

    持ち家が財産になるかどうかは土地の価値(地価)にもよるよね?
    解体費は当然残して死ぬとしても、立地悪い場所だと売れないし固定資産税だけという負の遺産を子供に残すことになるかもしれない。
    難しいよね。家って~。
    とにかく貯金はしないとダメだね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/11(日) 00:13:10 

    多摩市に家買いましたか貯金額は賃貸時代と変わらないです
    ローンを意識して節約に自然と傾くので

    メンテナンスも最近の家は外壁など長期メンテナンスが不要な素材使ってるから10年そこらでメンテナンスは発生しない予定
    地震にも強い、賃貸なら潰れたら追い出されて行き場が無いし
    何より万が一夫が死んだらローンは相殺されて家と土地は残るし、老後は土地を売ったお金で夫婦で老人ホーム入る予定
    住宅ローン減税が10年間あるから固定資産税はそれでお釣りがくるし、余まりは貯金して11年めからの固定資産税に回すとかできる

    なんとなく賃貸って人が多いけど一度キチンと調べてみたら見方も変わると思いますよ^ - ^

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2018/02/11(日) 00:35:33 

    賃貸最高!
    都内管理費等込家賃27万で、毎月35万貯金してます。
    でもずっと不妊治療してるから全く貯まらない…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/11(日) 00:39:56 

    大体、13~15万。睡眠時間が1日2時間で、
    休みが月3回。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/11(日) 01:21:58 

    家賃15万
    月あたり貯金15万くらい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/11(日) 01:22:20 

    >>3
    カネゴンかわいい。守銭奴じゃないよ。お金を食べるだけww

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/11(日) 05:31:39 

    大人2人
    犬1匹

    家賃75000
    生活費25万
    自由に使えるお金5万くらい
    だいたい遊び代に消えて貯金できてない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/11(日) 07:13:44 

    共働き、賃貸住まいで月10万円、ボーナスは40万×2貯金して年間200万貯める計画です。
    ちなみに現在妊娠中のため産休・育休に入ると貯金額が減ってしまうので貯められる分は出来るだけ貯めてます。
    今の貯金は車種は未定だけど年末に車を一括購入予定のため。
    家購入は全く考えてなく、老後高専賃か老人ホームなどに入所しようか考え中。
    仕事も70歳くらいまで、現役で働けるまで働いて年金支給を少しでも遅らせて少しでも多く貰えるようにしようと計画中。
    まあ若い今の考えと今後の考えはまた違って来るんだろうけど…

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/11(日) 11:39:45 

    マンションにせよ、持ち家にせよ、駅近の利便性のいい土地にしておけば、
    資産価値は減らないよね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/11(日) 11:49:44  ID:KO8XTnC9MM 

    >>13
    ここで本気の統計取ろうとしてないからじゃない?
    みんなの意見聞いて『あーそうなんだー』くらいじゃない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/11(日) 12:59:01 

    >>148
    貴方が老後を迎える時に、多摩の建て付け地が
    都合良く売れると良いですね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/11(日) 13:02:38 

    >>135
    どんな田舎の話してるの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/11(日) 16:10:50 

    共働き保育園児1人、賃貸月々駐車場込72000円
    車2台持ち(田舎)
    月々の貯蓄はせいぜい数万
    ボーナスが合わせて100万×2回出るので、それを貯蓄。
    貯金は1500万超えたけど、どっちか働けなくなったら…とか、ご近所・子供トラブル等で引っ越ししたくなったら…とか、地震が起きたら…とか、色々不安になってしまって、なかなか家を買う勇気が出ない。
    夫婦似た者同士なので、このまま定年まで買えずに、退職金で買う事になりそう。
    30年後、ローンで今家を買ったら築30年の持ち家と土地が残るけど、賃貸で行けば家賃が無駄になるとはいえ、新築の家が手に入ると思えば、そっちを選んでしまうかも。


    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/14(水) 18:06:24 

    うちはアラフォー子無し夫婦で旦那一馬力で毎月10~15万貯金。ボーナスはほとんど手を付けないで年間約140万。家賃は月々3万。

    これから15年はずーっと引っ越しを繰り返す予定だから、今のうちにできるだけたくさん貯めておかないと。

    貯金額を増やすためにそろそろパートに行こうかなと思い出してるところ。

    オリンピックが終わったらゆっくりでもいいから動き出そうかな。



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード