ガールズちゃんねる

ワクチン接種、病院で代金請求に疑問の声 「無料のはず」でも再診料請求のなぜ?

250コメント2021/06/19(土) 00:05

  • 1. 匿名 2021/06/17(木) 14:10:12 


    ワクチン接種、病院で代金請求に疑問の声 「無料のはず」でも再診料請求のなぜ?(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    ワクチン接種、病院で代金請求に疑問の声 「無料のはず」でも再診料請求のなぜ?(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスワクチンの接種を京都市内の病院で予約した高齢者から「病院でお金を請求された。ワクチンは無料のはずでは」という声が京都新聞社に寄せられた。政府も「ワクチンは無料で接種できる」としている。なぜ請求が発生したのか理由を取材した。声を届けた男性(80)によると、5月中旬、ワクチン接種の予約を取ろうとかかりつけ医のいる市内の病院に電話。「予約は来院時に」と言われたので、同21日に病院を訪れて主治医と面談し、7月下旬に1回目の接種を予約したという。  ところが帰り際、会計で「再診料」として診察代240円を請求された。


    厚生労働省予防接種室は、患者からの依頼や同意の下で医師が接種前に事前に診察することは「あり得る」とした上で、単に予約を取りに来た人に不要な診察を行うことは「不適切と言わざるを得ない」と明言する。3日の参議院厚生労働委員会でもこの問題が取り上げられ、担当局長が同趣旨の答弁をした。

     男性は国の見解に納得した上で、「持病を分かっているからこそのかかりつけ医。私が受診した医療機関が行ったことはいわば『二重予診』で、診察代を払っていても少額のため黙っている人も多いのでは」と疑問を呈する。

    +254

    -20

  • 2. 匿名 2021/06/17(木) 14:11:31 

    そりゃワクチン接種料と診察料は別だろうが

    +91

    -122

  • 3. 匿名 2021/06/17(木) 14:11:56 

    カルテ作ったんやろ

    +146

    -50

  • 4. 匿名 2021/06/17(木) 14:12:09 

    240円くらい良いじゃん

    +93

    -225

  • 5. 匿名 2021/06/17(木) 14:12:16 

    かかりつけ医で電話で予約できないんだね

    +293

    -8

  • 6. 匿名 2021/06/17(木) 14:12:35 

    個人的には病院で打てるならそれくらい払っても全然いいけど、それが不正になるならやっぱりよくないね。

    +615

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:01 

    義母(持病あり)が来週、かかりつけ医で接種予定なんだけど、お金とられるのかな

    +37

    -11

  • 8. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:34 

    医者も暇じゃないだろうし240円くらいなら払ってあげたい

    +48

    -90

  • 9. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:37 

    過剰診療が習慣になってる医者も多いから。
    また高齢者も過剰診療する医者の方をありがたがる。

    +314

    -8

  • 10. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:40 

    >>1
    ワクチン接種は医者からしたら金儲けでしかないんだよ

    +367

    -31

  • 11. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:42 

    かかりつけ医でもカルテ作れば受診扱いだから
    診察料は取られるのが普通じゃない?

    +36

    -34

  • 12. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:44 

    >>6
    結局税金だからね。
    不必要な薬を生活保護に出したりして儲ける病院もあるし、不正はダメ。

    +318

    -5

  • 13. 匿名 2021/06/17(木) 14:13:54 

    >>1
    240円なら手間賃くらいでいいよ
    チップ感覚

    +14

    -72

  • 14. 匿名 2021/06/17(木) 14:14:18 

    そもそも国が仮払いしてるから、
    国民負担がゼロなだけで、
    あくまで料金は発生してるからね。
    それは保険料や税金で回収されるわけで。

    +251

    -8

  • 15. 匿名 2021/06/17(木) 14:14:40 

    かかりつけ医なのに予診の予診とか小額でもどうなんだ

    +132

    -2

  • 16. 匿名 2021/06/17(木) 14:14:58 

    240円が安いからとかそういう話が論点じゃないんだけど全然分かってないコメント多いね

    +374

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/17(木) 14:15:40 

    >>10
    コロナの影響で病院行く老人減ったからね
    少しでも稼ぎたいんだろうね

    +183

    -7

  • 18. 匿名 2021/06/17(木) 14:15:43 

    >>1
    保険点数と領収金額から見ると、お爺さんで3割負担て高所得者のお爺さんだよね。お金持ちならそんな事気にしないで欲しいよ。

    +3

    -57

  • 19. 匿名 2021/06/17(木) 14:15:57 

    >>1
    80才で老人でかかりつけ医がいるってことは持病あって普段通院してるんでしょ。

    それだと初診じゃなく再診料で当たり前だけど?

    +28

    -35

  • 20. 匿名 2021/06/17(木) 14:15:57 

    >男性は「予約を取っただけなのに」と憤る。

    > 病院側はなぜ診察代を請求したのか。この病院を取材すると、持病がある人に対し、接種が可能か確認するため、主治医が診察してからでないと予約を入れない仕組みにしているという。男性の場合も病歴などの確認をしたため、診察代を請求したという。

    > ただ、男性に事前に診察代が必要なことを伝えていなかったことから、240円は返金する予定という。しかし、あくまで「診察は必要」との立場は変わらず、病院の事務長は「受診のついでに予約も取れて『手間が省けた』という人もいる。ワクチンを打つ代わりに診察代を取ろうとした訳ではない」と強調する。

    ということらしい

    +29

    -36

  • 21. 匿名 2021/06/17(木) 14:16:23 

    これはダメじゃない?私いつもインフルエンザワクチンを他県の行ったことない病院で打つけど(保険証の都合)、ワクチン代金だけで診察料なんかとられたことないよ。
    きちんとやってる病院に対してこれはダメでしょ。

    +264

    -8

  • 22. 匿名 2021/06/17(木) 14:16:24 

    >>4
    バカじゃないの?
    個人が払うの240円だけど残りは国だよ
    保険制度破綻するわ

    +312

    -18

  • 23. 匿名 2021/06/17(木) 14:17:45 

    当たり前 はい解散

    +2

    -25

  • 24. 匿名 2021/06/17(木) 14:18:03 

    これって電話予約しようとしたら
    病院にきて予約してと言われて
    病院に行って予約したら
    予約時にお金がかかったってことかな?

    診察でお金がかかるのは当たり前だけど
    他の予防接種でも予約だけで
    お金を請求されたこと無いわ

    +182

    -4

  • 25. 匿名 2021/06/17(木) 14:18:12 

    >>18
    残りの7割国なんだけど

    +117

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/17(木) 14:18:45 

    うちの近所の病院は接種券あれば誰でも電話や直接いって予約できる

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/17(木) 14:18:54 

    >>22
    横だけど、言い方きっつ

    +32

    -91

  • 28. 匿名 2021/06/17(木) 14:18:58 

    >>22
    コメント主じゃないけどさ、言い方きつい

    +27

    -79

  • 29. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:13 

    >>1
    初診料と再診料の意味わかってないんじゃね?

    持病あるからかかりつけ医なら再診料じゃん

    +3

    -33

  • 30. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:23 

    ワクチン接種がただ打てばいいだけだと思ってるの?
    診察するよ

    +3

    -33

  • 31. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:29 

    >>4
    無知って恐ろしいわ。

    +84

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:43 

    >>22
    言い方よ・・・
    性格悪そう

    +28

    -71

  • 33. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:25 

    かかりつけ医じゃなくてもワクチン打てるとしたら、初診料とか診察券の発行とかどうなるんだろうね?

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:31 

    かかりつけ医でしょ?
    普段の診察になっちゃったんじゃ?

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:32 

    >>18
    金額に関係なく、自分が納得できないお金を払わされるのはモヤモヤしたんでしょ。
    リンク先の記事読んだらちゃんと理由があったと書いてあったけどね。

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:38 

    なんだかんだコロナで医師や薬剤師業界国から手厚い支援受けて儲かってるよね
    街中潰れる店おおいけど
    調剤薬局やクリニックや製薬メーカーの新社屋バンバンできてる
    なんか巨大マネーうごいてる?

    +19

    -16

  • 37. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:57 

    ちょっと疑問だけど、予診でやっぱり今回はワクチン接種見送りましょうってなった時って初再診料とかの診療報酬は発生するのかな?

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/17(木) 14:21:03 

    >>18
    80歳だから1割負担だよ。後期高齢者医療制度だから。

    +8

    -12

  • 39. 匿名 2021/06/17(木) 14:21:18 

    >>22
    普段から馬鹿じゃないの?とか使うの?
    それともネットだからイキってる?

    +40

    -41

  • 40. 匿名 2021/06/17(木) 14:21:22 

    >>32
    頭悪そう

    +23

    -13

  • 41. 匿名 2021/06/17(木) 14:21:59 

    ワクチン接種だけで診察料は取らない。
    同時に薬が欲しいだの何だの言ったんじゃないの?
    だったら、初診料か再診料とか取られるよ。

    +4

    -17

  • 42. 匿名 2021/06/17(木) 14:22:11 

    診察代って問診確認だけで料金発生するものでしょ…

    +1

    -17

  • 43. 匿名 2021/06/17(木) 14:22:55 

    >>22
    マイナス一生懸命つけて律儀だねw
    人に物言うときバカじゃないの?とかいちいちつけないと言えないのかな?

    +9

    -50

  • 44. 匿名 2021/06/17(木) 14:23:20 

    祖父母がコロナのワクチン接種を済ませたんだけど、1回目の接種は集団接種会場で、2回目の接種は会場が遠いこともあって近所の医療機関に変更。
    かかりつけ医で接種した祖母は診察料を請求され、祖父は他のクリニックで接種して無料だった。
    診察の内容も変わらず、薬の処方もなかったから何でだろうね?と疑問に感じたみたいだけど、普通に支払って帰ってきました。

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/17(木) 14:23:46 

    >>22
    小姑大量発生すごいねw
    二人目以降でいちいちコメントに書きたくなるのがすごい性格悪そう

    +7

    -42

  • 46. 匿名 2021/06/17(木) 14:24:13 

    >>36
    調剤薬局で働いてる者だけど、コロナの影響で患者減ってむしろ儲けは減ってるよ。
    年々調剤報酬は削られていく一方で個人薬局を開業なんてリスク高すぎてできないから、増えてるのは大手チェーンの薬局ばかりじゃないかな。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2021/06/17(木) 14:24:33 

    クリニックってさ、処方する軟膏をその場でナースに塗らせたりして点数とるよね。
    誰でも塗りかたしってるようなやつでも。
    その後用事あると塗られても困るし、断ろうにも説明もなく別室に案内されて塗られるから断れなかったりする。
    クリニックが経営大変なのはわかるけど、どうにかならないかなと思う。
    それもわたしらが払った保険料やで。

    +90

    -6

  • 48. 匿名 2021/06/17(木) 14:25:12 

    >>8
    1回打つ毎に2000円国から支払いあるときいた
    それなら少額でもワクチン接種のみならお金とるべきじゃないね

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/17(木) 14:25:14 

    >>36
    私の働いている調剤薬局は患者さんが減って売り上げも下がった。
    その影響でボーナスなしになり、スタッフの出勤回数も減った。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/17(木) 14:25:32 

    >>6
    医療費逼迫の原因
    医師免許取り上げようぜ!

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2021/06/17(木) 14:25:33 

    >>22
    これプラマイ操作してるいつもの有名人じゃない?

    +4

    -21

  • 52. 匿名 2021/06/17(木) 14:25:55 

    >>22
    こういうコメに言い方きついって指摘するコメよく見るけど、
    柔らかく表現してても内容は「口のきき方に気をつけろ」ってことだよなあって苦笑してる。

    +48

    -6

  • 53. 匿名 2021/06/17(木) 14:26:17 

    >>36
    クリニックは患者減るし、大きい病院もコロナで病床とられたりクラスターで診療停止したりでかなり赤字になってるよ…
    働いてる人もボーナスなくなったりしてるし…

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/17(木) 14:26:52 

    リンク先の記事読んだけど、予約の時に予防接種打てるかどうかの確認の診察もあったのなら、その対価が発生するのは仕方ないと思う。

    +8

    -12

  • 55. 匿名 2021/06/17(木) 14:27:44 

    >>30
    国民健康保険の健康診断の場合、問診の項目あるけど
    支払額0円だよ…

    その感覚だったのかな

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/17(木) 14:28:18 

    >>14
    だったら医者は二重取りしてるって感じ?たかが240円かもしれないけど

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/17(木) 14:28:21 

    意外と医療事務いないんだながるちゃん

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2021/06/17(木) 14:28:35 

    >>1
    診察料なら納得

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2021/06/17(木) 14:30:17 

    >>43
    無知を棚にあげて国民皆保険制度に触れないの笑える!!
    日本人なら少しは勉強しなよー

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2021/06/17(木) 14:30:38 

    そりゃ診察+注射なら仕方が無いかな。
    その診察も保険で税金が使われるけど。
    うちの母親も帯状疱疹が出てて、治った後も2回はワクチン接種に向けて診察してもらったよ。
    一回は血液検査、2回目はオッケー貰いに行ったらし感じ。もちろん診察代は必要だし、高齢者で持病持ちならセットで考えるべき。
    そうじゃないなら、大規模接種会場で一発勝負。

    +1

    -13

  • 61. 匿名 2021/06/17(木) 14:30:51 

    >>20
    あー、なるほどね、納得納得、ってなんないよ。
    無知につけ込んだ汚いやり方。

    この男性がおかしいって言ってくれなかったら
    診察代のみならず、税金負担分も無駄になってただろうから感謝。

    +75

    -9

  • 62. 匿名 2021/06/17(木) 14:30:54 

    >>57
    夜に期待

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/17(木) 14:31:09 

    苦しいのでこの位勘弁して下さいな
    年収2000万から1500万に減って火の車です

    +0

    -13

  • 64. 匿名 2021/06/17(木) 14:31:10 

    >>5
    うちの両親の場合だけど病院に電話したら
    「電話予約は受け付けてません。
    診察の時に先生に言って予約してください」と言われたよ
    持病があって月1回通院してるから、
    その時にワクチン予約してた
    この爺さんも持病があるんだたら
    通院してただろうから、次回の通院時に
    予約すれば良かっただけでは?

    +42

    -15

  • 65. 匿名 2021/06/17(木) 14:31:31 

    >>55
    健康診断だからじゃない?クーポンとか配られるやつ?
    全て込みの健康診断だから
    この場合は予約時に接種可能か診察が必要だったから
    ただ、集団接種会場だとバイト医師に問診受けてもその場で一円もお金払うことないわけだし、不平等がないように国がきちんと取り決めしておくべきだった。
    事が起こってからこんなこと言ってもね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/17(木) 14:32:07 

    >>38
    後期高齢者は全員1割ではないよ。この方は3割

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/17(木) 14:32:15 

    >>45
    これよくあるよね
    1人言えば分かることを集団で攻撃するのもどうかと思うよね

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2021/06/17(木) 14:32:38 

    >>21
    ずれるけど、保険証の都合ってどういうこと?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/17(木) 14:32:49 

    >>7
    ほとんどの病院はちゃんとルールに則ってやってるから大丈夫だと思う。
    ただ支払い後確認することは忘れずに。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/17(木) 14:33:26 

    このトピ、どうもプラスマイナスの操作を感じるわ。

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2021/06/17(木) 14:33:28 

    >>47
    そう。調剤薬局でバイトしたことがあるけど、
    やってもないサービスの点数をコッソリとったりしてるみたいだったよ。
    「よほど厳密な人じゃないとあの点数をチェックしないから」って経営者が言ってた。

    +37

    -2

  • 72. 匿名 2021/06/17(木) 14:33:44 

    >>25
    だからさ、7割国が出してるんだから3割くらい快く払えって話。予約するときに軽い問診も受けてるみたいなのに、何で無料って思うのか不思議すぎる。
    病院はお金返すみたいだけど、事前問診無しでワクチン打って死んだら大騒ぎするでしょ?

    +3

    -37

  • 73. 匿名 2021/06/17(木) 14:33:53 

    >>63
    なりすまし止めろ。

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2021/06/17(木) 14:34:16 

    たかが数百円なのに写真まで撮ってトピまで立てる執念が怖いです

    +0

    -16

  • 75. 匿名 2021/06/17(木) 14:34:22 

    Q
    接種費用はかかりますか。(自己負担はありますか。)
    A
    全額国費で接種を行い、自己負担は発生しません。ただし、接種前後の個別事情による診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/17(木) 14:34:23 

    >>70
    何のために?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/17(木) 14:34:30 

    コソッと常連さんのワクチン予約受付してる医療機関あるよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/17(木) 14:34:46 

    >>35
    予約の時に軽い問診も兼ねて医師と話してるのに、何で無料って思うのか不思議過ぎたんだよ。

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2021/06/17(木) 14:35:36 

    ワクチンは国費だけどコロナウイルス治療って3割が国の負担で残りは保険料だったよね?
    だから既に国民皆保険積んでるよね

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2021/06/17(木) 14:35:48 

    ワクチン接種の予診は無料だから
    二重予診になってるってことだよね

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/17(木) 14:36:11 

    夫の濃厚接触者になり保健所からPCR検査を受ける様に言われました もちろん費用は無料と言われていましたが 初めて行く病院で2000円取られました
    明細表ももらえず 受付の人に無料ではないのか聞いたら 初診料だなんだとかわされ帰宅しました

    本当は払わなくて良かったのでしょうか?

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2021/06/17(木) 14:36:28 

    >>10
    そういう事言うと、ワクチンに協力する医者が減るよ。
    金儲けで「しか」ないとか、よく言えるね。

    +20

    -32

  • 83. 匿名 2021/06/17(木) 14:37:03 

    >>7
    予診(接種直前の診察)は無料とすでに国で決まってる。
    接種する日にお金とられることはまずないよ。それこそ大問題になっちゃう。

    この記事の医者は、予診のさらに予診が必要と判断したからやった。説明不足だったから、お金は返す。と説明してるね。 
    もうそこは、医者ごとの判断になっちゃうからよく分からないね。
    人の持病とかによっては、事前に確認しなきゃいけない人もいるかもしれないし。

    おそらくだけど、この記事の高齢者の方は、かかりつけ医といってもしょっちゅう通院してるわけじゃなくて、問題があるときだけいくクリニックに接種予約しようとしたんじゃないかな。
     病院にきてくださいといわれ、それが診察になったから、おかしいと。
     普段から通ってる人からすれば、診察についでに予約できたらいいけど、何にも問題感じてないのに診察してお金払うのは、ちょっとね…。

    「普段から通っていて、体調などの確認ができている人しかうちでは予約受け付けてません。どうしてもということなら、直近で一度診察させてもらわないとうちでは予約受付しません。そのときは診察料もかかります」って説明すればよかったのよ。

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/17(木) 14:37:27 

    >>68
    夫の会社の健康保険組合が他県が本拠地で、その県の病院で打てば無料で打てるの。
    私も協会けんぽとか大きいのしか知らなかったけど、会社が選択してる組合で色々保証もかわる。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/17(木) 14:37:42 

    >>71
    点数とかじゃ意味わからない人もいるしね
    そういえば大きい病院でも入院したときやられたわ、腹が立ってきた

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/17(木) 14:37:44 

    >>27
    言い方きついことより、240円位いいじゃんって方が問題な気がする。
    この位の口の悪さがるちゃんじゃ通常運転だしw

    +32

    -5

  • 87. 匿名 2021/06/17(木) 14:38:18 

    >>75
    コロナワクチンについて必要のある問診は無料。
    その他例えば不眠とか糖尿とか高血圧のいつもの受診や処方箋は有料ってことかな。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/06/17(木) 14:38:55 

    >>83
    わかりやすーい!

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/17(木) 14:39:38 

    >>10
    こういうのは一部で、ちゃんとルールに則ってやってる医者の方が多いのに、その言い方は失礼だと思う。

    +30

    -13

  • 90. 匿名 2021/06/17(木) 14:39:38 

    >>14
    論点がズレてない?

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2021/06/17(木) 14:39:47 

    >>87
    個別事情だから、この人持病があるから接種できるか?とか最近他の病院にはかかっていませんか?いまの体調はどうですか?
    とかも診察料になると思うんだよね

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2021/06/17(木) 14:40:28 

    インフルのワクチンは問診料込みなんだっけ?
    言われたまま払ってるから、よくわからない。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/17(木) 14:40:49 

    >>67
    コメの内容もほぼ同じだもんね。
    このトピに限っては集団かどうか疑問だけど。笑

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/17(木) 14:40:55 

    >>81
    このごろ大きい病院だと紹介所がないと初診料がかかるからとか?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/17(木) 14:41:28 

    ワクチン0円
    予約+診察代240円って事?

    大きな会場で集団接種したなら、すべて無料だったのかな?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/17(木) 14:43:16 

    >>6
    町医者は接種回数が多いと国からいくらだか貰えるんだよ。昨日のネットニュースであった。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/17(木) 14:43:34 

    >>10
    よく言うわ!儲けゼロとは言わないけど、ワクチンばっか打ってて儲かるわけないわ!笑

    +9

    -22

  • 98. 匿名 2021/06/17(木) 14:43:45 

    >>10
    多分、次回のワクチンの予約と
    健康診断の予約もとったでしょう?

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/17(木) 14:43:48 

    健康保険組合はしっかりチェックして、無駄な税金や保険料は使わないようにしてほしいわ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/17(木) 14:44:54 

    >>10
    コロナ以外で
    1つでも病気見つかればおいしい

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/17(木) 14:46:03 

    >>9
    うちも生活保護の患者だと余計な診療しまくってる

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2021/06/17(木) 14:46:37 

    >>94
    保健所が指定した病院でした
    自分の勉強不足が悔やまれます

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2021/06/17(木) 14:47:54 

    処方箋が切れたり、診断書の受け取りとかで診察してなくてもいつも取られてたな 

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/17(木) 14:49:08 

    >>75
    個別事情でしょ?
    それにつけ込んで、勝手にコロナワクチン以外の問診してセコく儲けてるってことですね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/17(木) 14:49:14 

    先日、家族がかかりつけ医でワクチン接種しましたが、お金取られませんでしたよ。真面目にやってる病院が殆どです。京都のこの病院はおかしいと思います。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2021/06/17(木) 14:49:27 

    >>81
    いや、普通に初診料は払うよ。
    だって診察してもらってるんだもんね?
    そんなの調べればすぐ出てくる。

    +7

    -9

  • 107. 匿名 2021/06/17(木) 14:49:31 

    >>94
    大きい病院だと初診料を保険外の自費で支払わなきゃいけないよね。
    子どもの怪我で近くの総合病院の夜間救急外来に行った時は7000円以上支払う事になった。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/17(木) 14:49:44 

    >>45
    ほんとこれw
    反論できないからダンマリでマイナスつけてんのも笑うわ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/17(木) 14:50:28 

    >>84
    そもそもインフルエンザワクチンって自費じゃなかった?
    ワクチン代を自己負担してるなら保険証必要ある?

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2021/06/17(木) 14:50:29 

    >>101
    生活保護だと本人はタダだから薬を山ほど持って帰らせるよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/17(木) 14:50:40 

    >>81
    初診料まで公費負担で税金から賄ってもらえるわけなかろう。
    図々しすぎ。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2021/06/17(木) 14:50:49 

    >>72
    そもそも事前問診?とやらが保険診療に当たるの?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/17(木) 14:51:01 

    診察だって医者が時間をさいて診察してるんだから、お金を払うのは当然と思う。
    でも説明不足だと思う。
    コロナワクチンの予防接種は無料って聞くと、すべて無料と勘違いする人もいるから。

    +9

    -7

  • 114. 匿名 2021/06/17(木) 14:51:54 

    >>4
    金額の問題じゃない。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/17(木) 14:52:28 

    >>106
    赤ちゃんのワクチン受けに行く時、券があったらそんなの払ったことないけど。

    +0

    -13

  • 116. 匿名 2021/06/17(木) 14:52:29 

    持病があってワクチン打って良いか確認してもらったら診察料はかかるよね

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/17(木) 14:54:03 

    >>115
    え、それはワクチンだよね?
    この人のご主人はコロナ感染疑いのpcr検査でしょ?
    コロナ感染してないか病院で診察してもらってるんだから、訳が違うよ。
    そんな疑うなら調べてみれば?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/17(木) 14:54:22 

    集団接種は完全無料なのに普通の医療機関でやると料金発生したらエッてなる

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2021/06/17(木) 14:55:06 

    >>5
    ウチの親がかかってる病院は逆にワクチン予約は電話予約のみだったよ。
    来院予約の密を避ける為に。
    来院予約でも診察を受けずに受付で予約だけしたら診察料は発生しなかったのかな?

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/17(木) 14:56:07 

    >>32
    ブーメラン

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2021/06/17(木) 14:56:09 

    >>1
    これは自治体や病院によって考え方の違いで運用が変わってそう。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/17(木) 14:56:58 

    >>10
    これに大量のプラスが恐ろしいわ。
    殆どの病院が社会貢献としてやってる。私の病院だって接種に対応できるだけのスペースや人員があるからと手を挙げた。実際は職員がかなりの数接種に取られて普通の診療対応が忙しくて大変だし、休みを取りにくくなってるけど、それはもう仕方がない。
    それでも元の生活のために頑張りましょうって院長が言って職員も理解してるからみんな文句も言わずに地域の人達にワクチン接種してる。
    トピの内容も理解せずに何が金儲けだよ。

    +62

    -23

  • 123. 匿名 2021/06/17(木) 14:57:27 

    >>81
    払った費用が2000円ならPCR検査料は無料なんじゃない?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/17(木) 14:57:53 

    >>112
    医師の時間は奉仕の時間なの?

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2021/06/17(木) 14:57:55 

    >>81
    あくまでもpcr検査の費用が無料。
    でも初診料や処方箋は別です。
    じゃあもしそこでその時解熱剤を処方してもらったら、それも無料になるんですか?

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/17(木) 14:58:26 

    リンク先読んだら料金が発生する理由が書いてあってそれで納得したけど、これは病院の説明不足が招いたトラブルだよね。
    事前に説明がなかったとしても、この人が会計の時に疑問に思ったにも関わらず、きちんと説明できなかったのも問題だと思う。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/17(木) 14:58:51 

    ワクチンじゃないけど、GWに濃厚接触者で今すぐ検査しろ、濃厚接触者は公費で検査だから、と言われたけど2500円とられた。
    受付で聞いたら検査代は無料だけど診察代は取られるって。
    でも、医者とは会話してない。
    待合室で唾液とる検査キット渡されて、外で唾液入れてきてって言われただけ。
    それで祝日料金だから2500円。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/17(木) 14:59:37 

    >>109
    自費だよ。その健康保険組合のサービスで、インフルエンザワクチンが無料なの。病院には健康保険組合がお金出してくれる。組合のチケットを使うから、保険証も病院に出すけど。
    その健康保険組合指定の病院で受けなきゃいけないから、他県になる。

    私も知らなかったから、最初インフルは保険証いらないと思って持ってくの忘れちゃって受けられなかった。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/17(木) 14:59:43 

    >>115
    横だけど、あなたコロナワクチンと勘違いしてる?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/17(木) 14:59:52 

    昔から「無料で~す」と宣伝して本当に無料の事ってあまりない。
    だいだい手数料とか、抱きあわせ商品を買ったらとか、いろいろ条件がついてくる。
    「無料」は信用してない。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2021/06/17(木) 15:00:39 

    >>124
    保険診療か自費診療か聞いてるんだよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/17(木) 15:01:06 

    >>101
    福祉事務所のレセプトチェックで過剰診療と認定された医者は生保の指定医一発取り消しできるようにしたらいいと思うんだよね

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/17(木) 15:01:29 

    >>93
    同じ人が言い方変えて連投してるっぽいよね!笑

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/17(木) 15:02:22 

    >>81
    検査費は無料だけど診察料は負担してくださいって書いてあったよ

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/17(木) 15:02:51 

    >>10
    いやいや、儲かるわけないし。
    通常診療があるから、時間外に予約取って準備して接種するんだよ?看護婦さんとか時間外の給料出さないといけないし、ワクチン接種ではほとんど儲けはないよ。個別接種はクリニックはやりたくないんだよ。

    +44

    -6

  • 136. 匿名 2021/06/17(木) 15:03:08 

    >>105
    ワクチン接種自体にはお金かからないと思うんだけど、打って良い状態か事前に医師に確認してもらうのは診察料かかると思います

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/06/17(木) 15:05:05 

    >>33
    今日からここが私のかかりつけ医です、って言ってくる接種希望者いるらしいよ。やばすぎるでしょ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/17(木) 15:05:35 

    >>81
    私も職場の人の濃厚接触者になりPCR受けましたが、保健所が職場に来て職場で鼻ぐりぐりして無料で終了だった。
    あれ問診も何もないよね?持病も何も聞かれないし。初診料ってちょっと疑問だね。

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2021/06/17(木) 15:05:56 

    >>1
    大阪だけどワクチン接種受けたけど料金なんて1円も請求されなかったけど。
    最初に注射してその2週間後に二度目の注射打ったけど二回とも料金なんて発生してないけど京都だけなのかな?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/17(木) 15:10:08 

    >>109
    横だけど、私も知らなかったからそんなんあるんだーと調べたよ。
    なんでもかんでも聞かずにちょっとは自分で調べたら?

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2021/06/17(木) 15:10:23 

    >>3
    そうかもね〜。
    ふと気になったからかかりつけ医の定義とやらを調べてみたw
    定期的に通院じゃなくて、年一回やら風邪とかで毎回同じ病院に行く人もいるだろうし、そういうのもかかりつけになるっぽい。
    持病で定期的に通院してたら病状等は把握されてるけど、後者の場合は診察は必要だろうなとは思うから、初診もしくは再診料取るのは妥当な気もする
    とはいえは予約の時点でお金かかることを知ってたらやっぱり集団会場で受けるという選択もできるけどね

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/17(木) 15:11:00 

    >>139
    この病院は、持病がある患者に対して、予約前に医師が接種可能と許可しないと予約できないシステムにしてるみたい。
    だからその手数料みたいなものじゃないかな?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/17(木) 15:12:15 

    かかりつけ医が総合病院なんだけどアナフィラキシーの可能性がある人しか接種受付けていなくて、集団接種会場に行けと言われても要介護5で障害者手帳持ちでヨボヨボしててワクチン接種するかどうか悩んでる
    市役所に電話したら町医者で接種している所を紹介してくれるともいわれたけどこれも初診になるのか?
    介護度が高い高齢者で訪問診療受けてない人はワクチン接種どうしているのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/17(木) 15:12:20 

    >>5
    家の住む市は、市報に個人接種できる病院一覧と方法(電話、web、来院時)、週に打てる人数等載ってるよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/17(木) 15:12:25 

    かかりつけの病院で打つと診察料取られる
    集団接種や飛び込みの病院で打てば完全無料

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2021/06/17(木) 15:13:13 

    >>38
    後期高齢者でも3割の方普通にいるよ。
    後期高齢者全てが1割ってわけじゃない。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/17(木) 15:16:36 

    >>125
    皆さまご指摘ありがとうございます
    前に受付されてたご高齢の方と後に受付されてた女性が費用を支払っていなかったので てっきり無料だと思い込んでしまいました

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/17(木) 15:17:52 

    >>130
    話理解してなくて笑う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/17(木) 15:21:59 

    >>54
    集団接種会場では、タダですが?

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/06/17(木) 15:25:07 

    病院も、事前に
    「持病があるから接種できるか医師の判断が必要。それに料金がかかるけど宜しいですか?」
    みたいに確認したら良かったのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/17(木) 15:28:48 

    >>20
    大型接種会場は無料だし(打つ前に医師の診察あり)
    国もワクチン代は無料と言ってるのに、その料金の矛盾は?って話なのに、論点ずらすなぁ。

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/17(木) 15:31:41 

    >>81
    お金うんぬんより、明細も領収書もないのがおかしい

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/17(木) 15:36:28 

    >>143
    うちは要介護ではないから参考にならないかもしれないけど、今まで全く関わりのなかったクリニックで接種してもらったよ。
    個別に電話予約ではなく、市のシステムを使った予約方法だったけどね。
    2回目は1回目接種のときにクリニックで直接予約した。
    問診票にかかりつけ医が接種OKと言っているかのチェック欄もあった。
    もちろん初診料は取られていない。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/17(木) 15:39:50 

    >>30
    うちの病院はワクチンだけの人と、診察&ワクチンの人にちゃんと分けているよ。ワクチンの問診だけの人からは診察料とらない。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/17(木) 15:42:33 

    >>1
    私のかかりつけ医では、接種後に熱出た時の鎮痛剤みたいなのお年寄は処方されてたんだけど、そういうの処方するのに、再診料とかかかるとかでは無いのかな?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/17(木) 15:44:58 

    >>151
    >接種が可能か確認するため、主治医が診察してからでないと予約を入れない
    >男性の場合も病歴などの確認をしたため、診察代を請求したという。

    ただの接種前の問診だよね。

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2021/06/17(木) 15:46:55 

    >>155
    でもこれは接種前の予約のときの話だよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/17(木) 15:48:12 

    >>7
    この人は予約した時に請求されたんだよ
    接種した時じゃない

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/17(木) 15:48:43 

    お金は返したけど、7割分の保険請求はしたんだろうか?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/17(木) 15:55:34 

    >>122
    書いてる人が反ワクなんでしょうね
    ワクチンで医者が儲かる、というのは連中の常套句だし

    +11

    -15

  • 161. 匿名 2021/06/17(木) 16:04:48 

    >>1
    ところで、30代40代ならガッツリ副反応でるのはほぼ覚悟しておかなきゃいけないみたいだけど、副反応でたら何か解熱剤とか飲むのかな?
    万が一のときの緊急連絡先って教えて貰えるの?

    料金以前に万が一の事態に何も対応してもらえずうっかり死んでしまうとかだけは避けたいんだけど

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/17(木) 16:05:14 

    大規模接種会場では無料なのに、クリニックでは予約時に予診の予診をするから再診料がかかるってことか。確かにえっ、てなる。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/17(木) 16:07:30 

    >>157
    あっ!ごめん!ちゃんと読んでなかった!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/17(木) 16:10:06 

    >>95
    接種前の診察0円予防接種0円

    この方は電話予約しようとしたら
    病院に来て予約してくださいと案内されて
    それで請求されたから
    モヤモヤなんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/17(木) 16:10:42 

    >>116
    だよね。かかりつけ医がワクチン接種やってなくて、他の病院や集団接種を選択した人は接種しても大丈夫か、かかりつけ医に相談に行ったら診察料とられるよね

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2021/06/17(木) 16:11:13 

    >>122
    辛いですよね、
    医師会トップや今回のようにセコく診療代を請求するような一部の医療関係者のせいで全体に評判が落ちる。医療関係者の社会での自浄はできないものなのでしょうか。

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/17(木) 16:14:34 

    >>161
    接種券と一緒に24時間対応の相談窓口の案内が入ってたよ
    ちなみに副反応で後遺症や死亡した時の賠償は交通費なんかも対象らしいから全部領収書とっておいたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/17(木) 16:27:48 

    診察したんだから再診料いるでしょ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/17(木) 16:30:13 

    >>151
    接種当日、接種前の診察は無料だけど、今回のは予約前の診察だから普通に再診料が発生したのかな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/17(木) 16:32:42 

    >>149
    集団接種会場でも予約の前に診察あるの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/17(木) 16:35:30 

    診察ではないのに診療代取るのはダメだろうね
    特に乳幼児って窓口請求ないから、不正請求やってるクリニックなんていくらでもあるよ

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2021/06/17(木) 16:35:54 

    >>80
    ワクチン接種の予診ではないのでは?

    1度診察に行ってるんだから診察料はいるんじゃない?
    そして後日ワクチン接種したんでしょ?
    その時はワクチン接種の予診になるから無料だけど

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/17(木) 16:38:29 

    ぶっちゃけ3000円までなら払ってもいいと思う

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2021/06/17(木) 16:39:15 

    >>81
    PCR検査は公費で無料ですが、初診料、院内トリアージ実施料等はお金が要ります

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/17(木) 16:39:31 

    ワクチンは無料、打ってもらうのは看護師や医師の人件費がかかるとかで良くない?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/17(木) 16:39:51 

    >>91
    よこだけど、その内容全部、コロナの予防接種に必要な問診になるのでは。
    そういうのは接種当日に必ず問診票に書くと思うよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/17(木) 16:41:12 

    高齢者は介護保険料を自分たちで、全額払え!

    まで読んだ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/17(木) 16:41:49 

    >>172
    厳密に言うとならない。診療代というのは患者から訴えのある症状や疾患に対して問診したよっていう料金だから。
    予防注射の予診(投薬の有無やアレルギーの有無、既往歴の確認)と医師と患者の同意のサインは予防注射の代金に含まれる。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2021/06/17(木) 16:44:06 

    >>119
    そりゃ診察しなかったんだから診察料は発生しないね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/17(木) 16:46:54 

    >>141
    年一回って、次行った時は初診になるからね。かかりつけとは言わないんじゃないの?医者も一年見てない人の責任とれないよ。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2021/06/17(木) 16:51:37 

    >>178
    予防接種の予診に料金が発生したんじゃないよ?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/17(木) 16:53:28 

    >>132
    医療のこと全然わかってない人がレセプト審査して保険適用できませんとか言ってくるんだよ。しかも理由は何度も問い合わせないと教えてくれないし、社保の事務所は終わってるよ。で、結局事務所が間違ってたこと、何回もそういう目にあってるから。それで、一発で指定医取り消せ?真面目にやってる人が救われないわ。

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2021/06/17(木) 16:55:06 

    >>176
    もしそれで当日接種できないってわかったらどうするの?
    1人分廃棄することになるかもよ?
    定期的に受診してる人なら診察なしに予約できたんだろうけど、この人はたまーにしか来ない人だったのかも

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/17(木) 17:05:11 

    >>169
    診察受けないと予約できないようにしてるんだよ。
    何かセコい…

    +15

    -2

  • 185. 匿名 2021/06/17(木) 17:08:07 

    >>181
    かかりつけ医だから予防接種の予診で事足りるのに、わざわざ診察して診察料取ってるのにモヤモヤしてるのでは?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/17(木) 17:09:54 

    >>183
    ワクチン廃棄と診察料は別の問題でしょう?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/17(木) 17:12:16 

    でも心配なことがあるのに診察代ケチって何かあったら馬鹿らしいと思う
    医者のほうも普段健康診断してない人の接種まで責任もてないよなあ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/17(木) 17:16:08 

    >>186
    ≫持病がある人に対し、接種が可能か確認するため、主治医が診察してからでないと予約を入れない仕組みにしている

    確認なしに予約を入れて、当日の予診で結局あなたはできませんってなったら?
    ワクチンを廃棄しなくてもいいように診察したんでしょ?

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2021/06/17(木) 17:17:34 

    >>185
    いつもの診察の時に予約をすればよかったのに診察に行くから診察料が発生したんだね

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/06/17(木) 17:17:42 

    >>1
    かかりつけ医のいる病院てことは総合病院かな
    それで主治医と面談したなら「単に予約を取りに来た」のではなく診察ではないのかな?
    患者のほうは予約を取りに行ったのに、普通に診察に回されただけじゃないの

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/17(木) 17:45:16 

    >>189
    病院から来院予約を言われてるんだけど…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/17(木) 17:47:51 

    >>188
    そもそもワクチン接種のための予診がなぜ予診じゃなくて診察扱いなの?
    ワクチンを無駄にしない方法は他にもあると思うけど。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/17(木) 17:49:50 

    >>10
    儲けてるのは「たんたんたん…」ってCMしてるところでしょ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/17(木) 17:50:25 

    >>3
    かかりつけなんだからカルテはもうあるよ。
    再診療って言ってんじゃん。接種前に体調見たり診察したんだよ。

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2021/06/17(木) 17:50:27 

    クリニックの方も困ってるって聞いたよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/17(木) 17:52:02 

    窓口で、接種券見せて予約取って帰れば診察代なんてかからないよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/17(木) 17:58:05 

    >>131
    言っても無駄だよ
    124頭がどうしようもなく悪すぎる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/17(木) 18:31:31 

    そういえば先々月あたりから薬局で処方してもらう際に10円徴収されてるね。コロナ加算みたいなこと言われた。国からのお達しで9月くらいまでの予定で徴収されるらしい。10円くらいだから別にいいんだけど何だかんだ言って延々と徴収されそうで嫌。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/17(木) 18:42:29 

    >>36
    製薬業界はものすごく下火だよ。ジェネリック推奨で先発メーカーはすっかり収益がなくなり、あちこちの営業所を閉めてるよ。これからリストラすごいかも。
    薬剤師も将来的には万単位で過剰になる見通しだから、自分の子供には勧められないと思ってる人が多い。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/17(木) 18:49:25 

    今回のは不正請求だよ。コロナだから無料だけど、例えばインフルの予防接種(自由診療)
    と病気の診察(保険診療)を混合診療する事は日本では禁止されてる。別々に会計するから同日にやったら領収書は2枚になる。
    予防接種の保険請求はだめだよ、

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/17(木) 19:00:18 

    管轄省があり得ると言ってるんだから良いんだよ。

    患者の分際で生意気だよ

    +0

    -6

  • 202. 匿名 2021/06/17(木) 19:15:51 

    儲け主義としか言えないね
    国がやってる予防接種って、体調悪かったりして打てなくても、予診のみとして病院は医師会に請求出来たはず
    予防接種関連に健康保険は使えないよ

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2021/06/17(木) 19:16:41 

    >>155
    カロナールの処方は自費になるね。
    ただ面倒だからか保険で出してる医者もいる。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/17(木) 20:09:32 

    >>191
    だからいつもの診察の時に予約すればよかったんでしょ?

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/06/17(木) 20:19:03 

    悪質だね。
    予防接種大って時間帯によっても料金わけられてるんだけど
    わざと時間外の枠で摂取して
    時間外の診察料までつけてるところもありそうだね。
    近畿厚生局はこんなのこそ個別指導するべき。
    ゴロゴロ出てくるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2021/06/17(木) 20:22:19 

    >>10
    知ったかすんなぼけ

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2021/06/17(木) 20:31:37 

    診察してからでないと予約できませんっていうクリニックなんだからそこで予約したければ文句言わずに診察受ければいいのに
    かかりつけだったら診察のついでに予約するのが自然な流れじゃないの?

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2021/06/17(木) 21:03:03 

    >>64
    うちのクリニックかしら

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/17(木) 22:14:57 

    >>122
    報道されないけど
    ワクチン接種は無料じゃないしボランティアじゃないよ。
    1回の接種で医者に払われる手数料が
    日本医師会(開業医の団体)と厚労省で交渉があった。

    ワクチン接種手数料 ※日当じゃない
    平日 2070円(1回の接種)
    休日 4200円(1回の接種)

    7月までなら
    週100回以上かつ4週間以上
    1回につきプラス2000円上乗せ
    週150回以上なら
    1回につきプラス3000円上乗せ


    たとえ以上のことができない医院でも
    1日50回以上なら
    1日で10万円支払われる

    ※ワクチン代金は別途

    ちなみに自衛隊は少額の日当しかでません。
    公立の病院は対象外らしいです。

    目標は1日100万件 ワクチン接種の裏で動く医師会、そして莫大な利権マネー! - YouTube
    目標は1日100万件 ワクチン接種の裏で動く医師会、そして莫大な利権マネー! - YouTubeyoutu.be

    ロケや企画提案ができるメンバーシップはこちら▷https://bit.ly/2CrBFjqツイッター▷https://bit.ly/38JllXA24時間体制でいま世の中を賑わす速報ニュースのショット解説をいち早くお届けします。また、「武田邦彦 音声ラジオ」や「政策カフェ」とのコラボ、突撃ロケ...

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/17(木) 22:23:09 

    子どもの学費に6千万以上出せる医者、歯科医が何百いるんだよ
    すごい世界

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/06/17(木) 23:04:39 

    >>6
    個人で払う金額は少ないけど、残りの診療報酬は国の税金だからね。
    これが全員にされると国の医療費負担が大きくなる。
    そして増税に繋がる。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/17(木) 23:09:35 

    質問無くに淡々と打つなら無料じゃないとおかしいけど
    私の病状で大丈夫でしょうか?って言う質問に答えるとしたら、その人の病態把握が必要なわけで、診察扱いになるのもわかるけどな…

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/17(木) 23:25:51 

    >>10
    大金よね。何千万人打つんだから。

    +13

    -4

  • 214. 匿名 2021/06/17(木) 23:27:00 

    >>16
    240円って1割かな。なら保険でその残り9割を払ってるんだよね。そっちが問題。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/17(木) 23:29:20 

    >>56
    たかが、は患者の方で、病院は2400円くらい入ってくるんじゃない?

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2021/06/17(木) 23:31:28 

    >>182
    難しいね。どうしたらそういうの無くなるんだろう。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2021/06/17(木) 23:32:31 

    >>113
    直前だと薬が無駄になるかも知れないっていう理由なら分かるけど、どうなんだろ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/17(木) 23:48:36 

    >>28
    自演wwwwww

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/18(金) 00:08:48 

    >>22
    国ってか毎月給料から引かれる健康保険と国保の徴収で賄ってんじゃないの?みんなが払ってる保険料。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/18(金) 00:13:26 

    >>36
    コロナ受け入れしてない個人クリニックは患者かなり減ってるよ。熱があると入れないとこあるから、風邪かなー?くらいじゃ気軽に行けない。駐車場ガラガラ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/18(金) 00:19:06 

    >>47
    精神科じゃないのに精神療法?みたいなとこに点数ついてた。精神的なカウンセリングやアドバイスあった訳じゃないのに。肩こり頭痛にデパス処方されたから、もしや薬のせい?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/18(金) 00:46:28 

    >>219
    だからその国民皆保険運営してるの国じゃないの?
    別に税金みたいに、これは国庫に入って…とかじゃなく

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/18(金) 00:57:54 

    >>219
    無駄に使われると、それが賄えなくなるんだよ。
    来年から保険料、税金の値上げが待ってる。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/18(金) 01:22:55 

    ワクチンの費用は、予診と接種の合計。元々予診料が含まれているので、別途保険で診察料を算定するのは、二重請求に当たります。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/18(金) 01:31:14 

    >>10
    何をもって金儲けと言ってるのかわからん。コロナワクチンは儲けなんて少ないし手間とリスクが大きいから回避したい医者が多い中本当に失礼だね。その診察とやらだって高齢者が診察室でどんな話したかにもよるだいたいはみんな自分の話し始めるから予約のみの話で終わらないと思う
    こういう人ワクチン希望しないでほしいし病院にも行ってほしくない

    +8

    -13

  • 226. 匿名 2021/06/18(金) 01:43:14 

    >>219
    だからなんなん?
    保険料の無駄じゃん
    生活保護の人以外年金と低所得者でも払ってるのに

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/18(金) 01:49:44 

    >>61
    うちも「ワクチン予約してもいい?」の問い合わせが多くて、そんなの全部電話で対応してたら埒があかないし、受診して医師に直接聞いてもらうようにしてるよ。
    その場合はもちろん再診料がかかる。
    嫌なら次回予約の日に聞くか、確認せずに自己責任で大型接種会場で打てばいい。
    1人の医師で百人以上のかかりつけ患者がいるのに、それら全ての病歴を暗記してるわけもなく、聞かれたらカルテ開いて確認する必要があるんだよ。
    患者は打っていいか聞くだけなのになんで診察代とるんだ!それだけ先生に確認してきてくれればいいいだろ!って簡単に言うけど、他の患者の合間にカルテ開いて確認して考える医者とそれの対応をする事務や看護師の手間は考えたことあるか?って言いたい。

    +11

    -3

  • 228. 匿名 2021/06/18(金) 02:05:50 

    >>209
    診療所に対する加算報酬ですね

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2021/06/18(金) 02:14:56 

    >>10

    田舎が特にそうなのかしらないけど、めんどくさいことや金にならないことには露骨に嫌な態度をとるクソな医者が多いよ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/06/18(金) 02:27:06 

    クリニックはコロナワクチンを打てば打つほど儲かるってこと?

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2021/06/18(金) 07:03:32 

    >>10
    は〜。何も知らないくせにこう言う事を書く人がいるから嫌なんですよね。大して儲かりませんよ。医者の嫁より。

    +8

    -6

  • 232. 匿名 2021/06/18(金) 07:04:13 

    >>17
    もうどこもかなり戻ってきてますよ。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2021/06/18(金) 07:07:55 

    >>56
    二重取りだね。うちの病院では診察料なんて取ってない。ついでに処方箋出して!と言われたら発生するけどそうじゃないのに診察料取るのはおかしいと思うよ

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/18(金) 10:05:31 

    医療従事者枠で初めてかかるクリニックでワクチン受けたらカロナール持ってる?って聞かれてありませんと答えたら出しておきますねって言われて会計初診料やら合わせて1200円取られた。まわりは皆0円だったって言ってて疑問に思ったんだけど、いちいち文句言うのもあれだなーと思って言えなかったけどボッタくられたのかな…

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/18(金) 12:36:50 

    >>16
    じゃぁどういう事なのか説明してみれば?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/18(金) 13:05:11 

    >>225
    どんどん論点ズレていってるでww

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/18(金) 13:08:47 

    >>59
    無知とかそういうこと言ってるんじゃないんだよねー。
    めんどくせーな

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/18(金) 13:51:18 

    >>47
    皮膚科の塗り薬を塗られる処置、今はいいですとか断ってる人沢山いるよ
    院長も塗りますか?みたいな聞き方だから断りやすいのもあるけどね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/18(金) 13:58:15 

    >>234
    そこは医療者なんだから、自分のクリニックで出しますとか適当に言って免れないと、、他のクリニックで出したらそりゃお金かかるよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/18(金) 14:01:16 

    >>10
    儲からない。
    補助金やワクチン100人単位いくらとかあるけど人件費とただただ予約や説明雑務の雑務が増えただけ社会貢献よ。やってるクリニックは。

    +7

    -3

  • 241. 匿名 2021/06/18(金) 14:13:47 

    >>17
    通常に戻ってます

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2021/06/18(金) 14:54:41 

    >>47
    おかしな加点や項目は結構ある。
    そもそも明細書をくれないところも。
    行政持ちの無料検診も、うっかり質問しようものなら診察代取られる。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/18(金) 17:33:03 

    >>166
    うわぁ…
    寄り添うふりして医療従事者叩き。うまいね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/18(金) 17:38:15 

    >>1
    コロナワクチンは今のところ、集団接種or定期的に行ってるかかりつけの病院で個別接種、だよね。
    かかりつけ医が、診察時にワクチンの予約をするって決めてるなら、次に定期診察で行くときに予約を取ればよかったのにね。
    早めに打ちたいから、ワクチン予約のために診察の予約を取って行ったんでしょうね。
    自分が早く受けたいからと、医師の時間を割いて無料というわけにはいかないと思うけどな。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2021/06/18(金) 17:41:25 

    >>184
    なら集団接種しようよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/18(金) 21:39:59 

    職場の人が無料だって言ってたのに嘘つきだ!って言いまくってたな
    じゃ、無料じゃなきゃ受けないって帰ればよかったのに。実際そうやって帰った人いるのかな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/18(金) 22:35:36 

    子供の無料の子宮頸がんワクチン打とうと思ったら、一回目は説明だけ受けに受診してと言われ、千円ちょっと取られた。まあ先生も十分納得して受けて欲しいんだろうけど。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/18(金) 22:42:59 

    絶対無料がいいなら集団摂取に来て欲しい
    大規模摂取会場沢山空きあるから是非来て

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/19(土) 00:02:51 

    >>236
    どこが?金儲けでしかない=ほぼ儲けは無いですと言ってるんだけど。儲けも無ければ手間とリスクの方が大きい為回避したい所が多い中対応してるのに金儲けは失礼すぎるって言ってるんだけど。再診料も別に金儲けではないと言ってる。ちゃんと読んでww理解して!勉強し直して!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/19(土) 00:05:46 

    >>234
    それはもう病院によるよ。ワクチンは自費だから自費で出してる病院もあれば計らいで保険診療で出すところもあるだろうし基本診療料無しにして出すところもあるし医療従事者ならその辺理解しておかないと…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。