ガールズちゃんねる

運動神経がよくなりたい!2022

59コメント2022/04/24(日) 13:56

  • 1. 匿名 2022/04/01(金) 18:24:17 

    今年こそはたくさんスポーツしたいです!
    運動神経よくなりたいです!
    幼い頃から運動苦手で嫌いだったので体育ぐらいしか経験ありませんが、大人になってからなぜか急にスポーツしたくなりました!
    でも昔のトラウマで一歩踏み出せません!

    運動神経悪い人にもおすすめなスポーツや、運動神経がよくなるために必要なことなど…教えてください!

    +14

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/01(金) 18:24:39 

    腹筋が全くできないんだけど!

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/01(金) 18:25:11 

    >>1
    初歩的な、ウォーキングから始めてみては?

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/01(金) 18:25:56 

    >>2
    それは身体能力なので運動神経は関係ない

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:01 

    足が遅くて歩いててもつまずくような友達がゲレンデだとめちゃくちゃカッコよくスノーボード滑るんよ。道具使ったら輝けるかもよ。

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:27 

    身体は何歳からでも鍛えられるけど運動神経良くするのは無理では?
    ただし筋肉は裏切らない

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:31 

    ストレッチも忘れずに

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:33 

    >>2
    同じく
    スイミングスクール(余りにも出来なくて入った)に通っていた時に一度出来たきり

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:36 

    >>1
    身体操作はひたすら反復練習しかない

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:37 

    今結構なおばさんだけどジムとプール行っている
    必死に息継ぎの練習してるけど上手くいかない
    横でおばあ様達が華麗に泳いでる
    あんな風に歳を取りたい

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:42 

    ウォーキングを毎日やってたら走るのすごい軽くて楽しくなったよ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/01(金) 18:27:56 

    >>1
    意外だと思うけど、リズム感覚を養うのも必要だよ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/01(金) 18:27:58 

    わらわも早く外でけまりをしたいぞよ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/01(金) 18:28:17 

    >>2
    私は腕立てができないよー

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/01(金) 18:28:22 

    最近の論文で低年齢の時に週5は外で遊ぶと運動神経抜群になるみたい。それ以下の子供の発達は芳しくない。そういやゲームばかりしてたわ

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2022/04/01(金) 18:28:48 

    私も運動神経良くなりたい、、

    バスケでドリブルしようとすると何故か一緒に跳ねてるらしい( ̄▽ ̄;)
    リズム感がないのか?

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/01(金) 18:28:52 

    無駄な力を身体からも心からも抜く
    これでスポーツは大抵は上手く行く
    運動神経悪い人は無駄に力が入ってるだけ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/01(金) 18:29:14 

    >>13
    家人をつけておくのよ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/01(金) 18:29:16 

    よく考えたら、運動神経ってなんなんだろ。足が速い遅いとか、体が柔らかい固いじゃないよね。走るの速くてもバスケのドリブルでボールがどっかいっちゃうのは運動神経悪いってことなの?学生時代の私なんだけどさ。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/01(金) 18:29:44 

    >>14
    それもできない!!!

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/01(金) 18:29:50 

    >>13
    いくでおじゃる!
    運動神経がよくなりたい!2022

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/01(金) 18:30:26 

    運動前に柔軟
    運動神経がよくなりたい!2022

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/01(金) 18:30:34 

    親になっている人が子供の運動会で親の競技?に出なきゃいけなくなって練習頑張っていたのを見てから私も頑張らなきゃな~と思ってから子供もいないのに運動してる

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/01(金) 18:30:46 

    筋肉は裏切らないが、関節はアッサリ裏切る!
    関節を動かさないでキープする筋トレを中心にしてる。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/01(金) 18:31:57 

    球技が全部ダメです。
    投げてるっていうよりボトんってボールが落ちます(笑)

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/01(金) 18:32:57 

    自分がかなりの運動音痴で苦労してきた分、生まれたばかりの娘には人並みにスポーツができるようになってほしい。

    運動得意な人は、幼少期どんなことしてたのか教えてほしい。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/01(金) 18:33:12 

    これやってみたい
    運動神経がよくなりたい!2022

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/01(金) 18:33:48 

    運動神経悪いけど中学の頃部活でやってたバドミントンはできる
    バド、卓球は運動神経そこまで関係ないと思う

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/01(金) 18:35:30 

    >>15
    低年齢の時に雨が降っていないかぎりは、外で走り回って飛んだり跳ねたりボール遊びしたが、運動神経鈍いぞ?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/01(金) 18:35:38 

    良くなりたいとまで贅沢は言わないから、人並みに運動できるようになりたい

    生まれつき心臓疾患があり、子どもの頃、スポーツはほぼドクターストップだったから、運動習慣ないまま大人になってしまいました…ジムに行っても苦しくて健常者のレッスンについていけない(涙)

    最近、リハビリ治療のために考えられたというピラティスをはじめましたが、緩いから何とかできてます。

    せめてピラティスは継続して体力と運動神経や反射神経良くしたいなあ…

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/01(金) 18:36:01 

    運動神経は残念ながら生まれつきだよ…泣

    だから、私たちは『運動神経』で戦わない道を選ぶしかない。

    例えばだけど、

    ●持久走(持久力が重要)
    ●ダンス(体の柔軟性や表現力、雰囲気も重要)

    みたいな場所に行くと、運動神経があるに越したことはないけど『運動神経だけの人』を練習の積み重ねで抜けるケースもある。

    逆に短距離走とかはもう運動神経が良くないと無理だよね。

    ダンスはダンスでも、バレエみたいに優雅系は(実は運動量すごいし運動神経も必要だけど)練習でまぁまぁ何とかなる。

    私自身、運動神経めちゃくちゃ悪いけどバレエだけは同じように子供時代からやってる子と比べてもそんなに下手ではなかった。

    バレエだと運動神経が良くても『リズム感』がない人は向いてないし。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/01(金) 18:36:14 

    大半は遺伝だからどうしようも無い部分もあるけど・・・

    ・とりあえず体幹をしっかりさせる
    ・自己流に走らず、すべての動作を基本に忠実にやってみる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/01(金) 18:39:21 

    15年ぶりに泳いだら息継ぎで水が鼻にがっつりw
    あれ、昔はいくらでも泳げたし鼻に入るなんてことなかったのに、、

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/01(金) 18:40:16 

    >>15
    私、週7外で遊んでたけど運動神経0です…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/01(金) 18:41:28 

    >>12
    リズム感ってどうしたらよくなるんですか?!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/01(金) 18:42:15 

    >>19
    いかに骨格と筋肉をスムーズに連動させて動かせるかって感じだと思う

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/01(金) 18:44:39 

    >>35
    メトロノームを使ったトレーニングが良いらしい
    スマホでゲームをダウンロードしてやってみたらどうかな?

    あとはリズム運動とか?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/01(金) 18:50:41 

    >>1
    運動神経がよくなりたい!2022

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/01(金) 18:53:35 

    >>14
    私もー!笑
    つま先ついてやる正しいフォームのやつは一回もできない!膝ついてなら数回できる!
    でも、運動神経は昔からいいよ。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/01(金) 18:54:29 

    >>1 急にスポーツがしたくなるなんてチャンスだよ!上手くなりたい、じゃなくて楽しめばいいと思う。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/01(金) 19:00:32 

    >>1
    ゴルフ!
    年取っても出来るし、練習相手がいらないから好きな時に好きなだけ黙々と練習できるよ!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/01(金) 19:04:29 

    運動神経って結構脳の情報処理速度が必要な気がする。
    趣味でスキーのツリーランするけどわたしは運動神経悪いのでまあまあ木にぶつかるもん。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/01(金) 19:10:41 

    指導する人によって改善はするよ。私は50m10秒だったんだけど、陸上部の友達に「ガル子走り方が変!!こうやって走ってみな!」って言われた通りに走ったら、まさかの8秒代で走れた。
    とにかくフォームがのけぞっていたらしくて、前傾姿勢になるだけでこの改善でびっくりだった。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/01(金) 19:18:59 

    幼稚園のかけっこでさえ運動神経の有無は歴然
    神経は無理なので技術や筋力で補うしかない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/01(金) 19:19:07 

    >>1
    運動神経が良くなる事を目指さない方が良いと思う。学生で無いから楽しむ事を優先で。苦手だった中でもこれは普通に出来たのをやってみるとか運動神経に左右されないウォーキングとか。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/01(金) 19:22:24 

    運動神経は10代までに完成するんだっけ?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/01(金) 19:22:49 

    ガル民集めて野球やりたい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/01(金) 19:41:02 

    >>37
    メトロノーム!なるほど…
    ちょっと色々調べてみます!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/01(金) 19:41:37 

    >>47
    野次すごそうww

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/01(金) 19:43:58 

    >>1まずはラジオ体操だね!そのあとウォーキングからのジョギング!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/01(金) 19:45:42 

    >>36
    あと反射神経と先を読む力と度胸など?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/01(金) 19:50:25 

    >>47
    ショートで3番任せてください!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/01(金) 20:22:52 

    >>1
    アーチェリー

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/01(金) 20:38:27 

    >>47
    先に謝っておきます…ボール投げても全く届きません笑笑
    レベルが低くてごめんなさい🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/01(金) 20:39:09 

    >>26
    私の場合は3歳くらいから父とキャッチボールなどのボール遊びをよくしてたのと、鉄棒や縄跳びを毎日のように公園でやってたのが大きかったかな
    あと、父の遺伝か走るのは元々速かった
    でも一番は私が外遊びや運動とか身体を動かすのが好きな子どもだったからだと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/01(金) 20:56:20 

    >>26
    兄がいたので、彼がやる遊びは私も一緒に混ざってやっていました。
    補助付き自転車デビューやボール遊びなど。
    幼稚園生くらいからはプラスチックのバットで野球したり

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/01(金) 22:29:55 

    くねくね体操・がにがに体操をする。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 22:35:30 

    >>20
    うんていが良いって聞いたことあります。
    握る力がとても大切だそう。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/24(日) 13:56:52 

    週ニでヨガに行っていました。
    運動神経悪くて体を動かす事が嫌いでしたが、先生がメニューを考え10分程のダンスもあったり、筋トレやヨガで体を動かし、痩せたのと多少なり前よりは体を動かす事に慣れたのもあり体を動かすのは楽しいのでは?と思う様になりました。
    ただ、私が引っ越したのもあり動かなくなって2ヶ月。近所でダンス教室を見つけました。ただ、体験まで15日間あります。
    少しでも動ける様に体を動かしたいのですが、何かいい運動とかありますか?
    自分でもちょいちょいとやっているのですが、これでいいのか?なんて思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード