ガールズちゃんねる

運動神経が悪い、ダンス踊れない者にしかわからないこと。

130コメント2018/11/05(月) 14:43

  • 1. 匿名 2018/11/03(土) 12:28:36 

    アメトークでわざとらしいと言われるのが辛い。
    本人は一生懸命やっている。
    体育の時間に本気出せ!と怒られたけど
    真剣に必死にやっていた。
    運動神経のいい人、ダンス踊れない得意な人にはなかなか伝わらない。

    +280

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/03(土) 12:29:08 

    体育教師が苦手
    生理的に無理

    +265

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/03(土) 12:29:22 

    見ても同じようにできない笑

    +239

    -0

  • 4. 匿名 2018/11/03(土) 12:29:40 

    着替えることが既にめんどくさい

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2018/11/03(土) 12:29:48 

    手がピンと伸ばせないから
    グダグタしたダンスになる。

    たぶん体が固いから。

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:02 

    ダンスのつもりなのに、盆踊りとか言われる

    +82

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:03 

    今の子はダンス必修になって大変だなぁって思う

    +272

    -3

  • 8. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:04 

    ゾンビみたいな動きになる。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:17 

    >>1
    わかるよ
    それでもアメトークはごめん、わざとらしい

    +135

    -5

  • 10. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:20 

    リズムに乗るという事がよく分からない

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:30 

    リズム感がないからいつの間にか周りとずれてる

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:37 

    真似ようにも右手(足)なのか左手(足)なのか考えないとわからない。

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:39 

    運動神経が悪い、ダンス踊れない者にしかわからないこと。

    +119

    -8

  • 14. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:44 

    文章力も弱いから理系かな?

    +10

    -18

  • 15. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:47 

    人前で走るのが凄く嫌です
    フォームがダサいのが自分でも分かる
    でもどうやって走ったらいいのか分からない。しかも遅い

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:49 

    そもそもリズム感という感覚が解らない

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/03(土) 12:30:59 

    右半身と左半身を上手に動かせない、、

    思ったのと違う動きしてる

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:01 

    頭で思ってることに身体がついてかない

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:03 

    運動神経が悪い、ダンス踊れない者にしかわからないこと。

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:04 

    裏拍ってなに?

    +43

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:13 

    何をどうやったらリズミカルに体を動かせるのかが、わからない。

    そもそもリズムの取り方からわからない。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:21 

    体育の創作ダンスの授業が中高で一番地獄だった思い出

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:28 

    運動神経が悪い、ダンス踊れない者にしかわからないこと。

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:30 

    両手足は同じ方向にしか動かない。
    ダンスできる人はスーパーマン!

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:31 

    体育の授業の創作ダンスの授業が嫌いでしょうがなかった…

    ダンサーの方を見るとどうやって体を動かせばあんな動きが出来るのかしらといつも悩む。
    そして真似してみるが体を痛めるだけの繰り返し。

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:36 

    肘と膝が曲がらなくなるんだよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:45 

    自分の足に引っ掛かり転びそうになる

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/03(土) 12:31:48 

    Tik Tokのperfumeのダンスにチャレンジしたら、何回やっても出来ない。
    そもそもダンス出来ないのに無謀なチャレンジだった。。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:05 

    リズムの取り方わからないよね
    いわゆる裏のリズムになっちゃう笑

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:11 

    >>7
    ダンス必修はまじで害悪
    ただ踊れないだけなら別にいい。
    クラスメイトに見られてクスクス( *´艸`)....

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:18 

    そもそもダンスに対して魅力も興味もない。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:21 

    動きがかたい。

    俊敏性がない。

    動きが小さい。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:30 

    >>13
    この人、踊れるつもりなんだよ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:56 

    体育のダンスで使った曲当時を思い出させるので未だに大嫌い
    曲は悪くないのに

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:03 

    振り付けが全く覚えられない

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:16 

    私、運動音痴だけどダンスだけはなぜかできた。
    でも、それ以外は本当に壊滅的だったから、高校時代は「踊れる運動音痴」と呼ばれた。

    やっぱり運動神経は遺伝じゃなくて経験なのかな〜。
    幼少期に外遊びはしなかったけど、曲に合わせて踊るのはやってたし。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:21 

    動きがカクカクしてると言われる

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:22 

    イメージしたことをそのまま動かすのは運動神経の問題だろうけど、リズム感を養うのはできるんじゃない? ちょっとテンポ早いクラブミュージック聴いてたら染み付くよ。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:50 

    エスカレーターに乗るのが下手。

    +27

    -4

  • 40. 匿名 2018/11/03(土) 12:34:04 

    一生懸命踊っても、「何か違うんだよね…」と言われてしまった中学生時代。
    今のダンス必修時代に生まれていなくて良かった。

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/03(土) 12:34:20 

    なんか恥ずかしい ダンスってはずかしくない?
    リズム感もないけど

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/03(土) 12:36:22 

    >>20
    半分ずれるりずむ。
    1 2 3 4 というリズムがあったら、半拍は
    1.5 2.5 3.5 4.5 が半拍

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/03(土) 12:36:33 

    統計的に証明されていることですが、男女比較の場合
    男性と女性がもう限界と感じる時の体力残値です。

    男性:0%~10%(90%~100%の体力出しきる)
    女性:20%~30%(70%~80%の体力で限界だと感じる)

    私は男ですが、女性差別者ではありません。
    寧ろ、女性が子供を産むまでの苦痛と出産時の苦痛は男では耐えられない
    と思うので、生物的に凄いと思っています。それに女性が大好きです!

    +0

    -15

  • 44. 匿名 2018/11/03(土) 12:36:48 

    >>1
    アメトークのは実際わざとじゃん
    実際昔の動画で普通にしてる人いるし村上なんかリンカーンの運動会の企画膝曲げて走ってたし

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/03(土) 12:36:54 

    井森美幸のダンスみたいになる。キレキレに踊ってるつもりなんだけどなあ。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/03(土) 12:37:14 

    大縄跳びが大嫌い
    あの入るタイミングがわからない

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/03(土) 12:37:20 

    普段は自由に手足を使ってるつもりだったけと、人間って自由に手足が動かないこともあるんだなって実感した。
    私に似た子供が、カクカク踊ってるの見て「真面目にやれ」とは言えない。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/03(土) 12:37:20 

    手と足が別の動きはどうやってもできない。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/03(土) 12:37:36 

    体育のダンスの時、真面目にやっているのにふざけていると思われて怒られる

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:08 

    >>41
    わかる。
    ダンスって響きだけで
    なんか恥ずかしい💦

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:10 

    >>42
    半拍→裏打

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:45 

    運動会とか持久走大会とか憂鬱。
    休み時間にドッチボールとかも憂鬱。
    全く楽しめない。
    苦痛。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:54 

    私運動神経は悪いけど
    ダンスはなぜか上手い

    運動神経悪い
    ってのは
    体力、持久力の欠如から
    来てる部分も大きいかも

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/03(土) 12:39:36 

    動きが昭和

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/03(土) 12:41:24 

    体が脳の指令を聞こうとしない。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/03(土) 12:41:45 

    アメトークで笑ってるけどちょっとやってみたら全然出来んかったw

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/03(土) 12:41:55 

    運動神経が悪い、ダンス踊れない者にしかわからないこと。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/03(土) 12:42:13 

    ボールが拾えない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/03(土) 12:45:11 

    運動神経とダンスは関係ないです
    ダンスに必要なのはリズム感です

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/03(土) 12:45:20 

    みんなとラジオ体操さえも苦痛

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/03(土) 12:47:02 

    逆上がりができなかった。
    クラスで私だけ。。。
    でも、すごく頑張ったんだよ。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/03(土) 12:47:19 

    何で出来ないの?
    心の声「知らんがな、出来んもんは出来んちゅーの」

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/03(土) 12:47:51 

    体育や運動会ほど時間のムダはなかったんじゃないかと今になって思う。やりたいやつだけやればいいのに。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/03(土) 12:48:32 

    >>39
    おばあちゃんに多いよね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/03(土) 12:49:40 

    まじめにやっているのに、ふざけているとしか思われない。
    何分の何拍子の何拍目から入れとか言われると
    心が宇宙のかなたをさまよってしまう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/03(土) 12:50:20 

    >>1
    アメトークのはわざとじゃん。
    いくらなんでもあのレベルの人なんて実際見たことないよ。
    私も運動音痴だしリズム感ないけど、アメトークのはどう見てもわざとだと思ってるよ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/03(土) 12:52:47 

    リズム感は生まれ持ってのものなのかな?
    私も運動神経良いと思ってるし、ちょっとかじっただけでそこそこ出来るんだけど、ダンスは本当に無理
    リズムに乗れないし、なんなら合唱とかでも歌いだしがズレたりしてる

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/03(土) 12:52:50 

    歌いながら踊るなんてもう理解不能

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/03(土) 12:54:12 

    >>59
    関係あるって
    踊れない人にしかわからないだろうけど、
    リズム以前に先生のやってるとおりの体の形にできない
    体を思い通りに動かす能力がない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/03(土) 12:54:31 

    音を聞いてから動くから遅れるんだよ~って言われても、そんなつもりはありません。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/03(土) 12:55:06 

    高校のクラスの出し物がダンスだった。絶望的にリズム感もセンスもない私はどんなに練習しても笑われる対象だったわ。足でもケガして音響やりたかったと心底思った。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/03(土) 12:55:19 

    ダンスは無理!
    でも盆踊りは上手だと言われる笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/03(土) 13:06:51 

    音楽でリズムを取るなんて、到底できない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/03(土) 13:11:27 

    何人か書いてるけど私も破滅的な運動音痴だけどバレエやってた。
    ダンスは音感が大事らしいですよ。
    あとヨガも運動神経問わず体力作りにいいそうなので是非。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/03(土) 13:13:10 

    アメトークの後藤さんと
    アナウンサーの川田さんは本物な気がする笑
    川田さんのUSA面白すぎたww

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/03(土) 13:14:20 

    私もめちゃめちゃに運動神経悪いですが、競技ダンス部で普通に踊れてましたし、成績出してた人たちも運動神経のいい人たちばかりではなかったです。
    正直、ダンスはセンスです。
    運動神経良くても上手くならなくて辞めてく人もいましたよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/03(土) 13:20:00 

    一輪車、逆上がり
    跳び箱、二重飛び

    ほんと何もかも出来ないし
    出来た競技(種目)もない

    走り(短距離も長距離も)
    いつも最下位

    クラブで1年卓球してたけど
    見事に全敗

    体育の評価もいつも1番下

    多分私より運動出来ない
    って人いないと思う

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/03(土) 13:20:05 

    >>30
    人によって能力は違うのに笑うとか
    笑う方がおかしいって
    一生懸命やっているんなら無視しなよ
    空気ゲロやな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/03(土) 13:26:27 

    既出だけどダンスと運動神経は関係ないよ
    私、運動神経超~悪いけど、ダンスめっちゃ上手いから

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/03(土) 13:28:38 

    縄跳びで色々な跳び方が出来るならリズム感はそれなりにあると言うよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/03(土) 13:32:12 

    >>23
    アイドルにしては下手だけど、私みたいなもんからしたら吾郎ちゃんなんてバリバリ踊れる人

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/03(土) 13:36:46 

    ロードレースの日は憂鬱

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/03(土) 13:38:28 

    >>2 言葉のセクハラしたり、可愛い子の成績良くしたりで私も大っ嫌い

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/03(土) 13:39:30 

    盆踊りなら踊れる。他は無理だ(;Д;)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/03(土) 13:45:11 

    創作ダンスは恥ずかしくて嫌いだった
    風を表すとか喜びの表現とか、北島マヤかよ!って

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/03(土) 13:47:06 

    アメトークのは、わざとの人もいると思う。
    「ガチ中のガチ」とみんなが言ってるのは、ガチじゃない人もいるから。
    フルポン村上はゴットタンで遠回しにカミングアウトしてると思える。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/03(土) 13:53:19 

    体育でダンスの教師に「違うw」って半笑いで言われたよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/03(土) 13:53:40 

    >>13
    本人はもとより、ダンサーすら踊ってねー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/03(土) 13:55:04 

    運動神経ないけど、文化祭や運動会のダンスは踊れたよ。恋ダンスも踊れるよ。キレはないけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/03(土) 13:55:40 

    ダンスに入るのか分からないけど、アクアビクスでたまたまその日参加者が私しかいなくて個人レッスンになってしまった。

    リズム感がなく先生になんであなたは裏のリズムで取るの?といわれ、裏も表も分かりませんが、それからアクアビクス行けなくなった、、。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/03(土) 13:56:44 

    な ん で 人 前 で 走 ら な い と い け な い の。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/03(土) 13:58:56 

    ギリギリダンス必修から逃れたけどダンスっている?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/03(土) 13:59:21 

    なんでダンスを必修にしたのか理解に苦しむ。
    日本人なんだから盆踊りでいいじゃん!

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/03(土) 14:03:28 

    運動神経悪くて、ダンス苦手な人ならわかるはず!
    大縄跳びの8の字が地獄だった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/03(土) 14:05:42 

    自分で言うことでもないですが、背が高く手足が長めです。
    ダンスになるともっっっのすごく悪目立ちします。

    リズム感皆無、運動音痴、ついでに歌の方もとんでもない音痴。
    音楽の神に見捨てられているんだと思ってます。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/03(土) 14:06:29 

    運動神経とリズム感って別物じゃない?
    私、めちゃめちゃ運動神経悪くてダンスの動きは変だけど、リズム感は良いので何とかついていけてた。ただ思った通りに体が動かないだけ(;´Д`)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/03(土) 14:06:36 

    エレクトーンを三歳から習っていて、絶対音感なるものを持っている。だけど踊れない。

    というか、真正面で踊る先生の振付を再現できない。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/03(土) 14:28:34 

    >>68
    歌って踊る、ってホントスゴい事なのよ~❗

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/03(土) 14:38:10 

    >>13
    この人みたいに踊れないのに踊れると思ってダンサーに上から指図する人よりマシ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/03(土) 14:46:17 

    16ビートが分からない~♪
    貧乏揺すりになる~♪

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/03(土) 14:46:31 

    多分何かを見て真似するっていうのが不得意なんだと思う。
    具体的に右手はこう、左手はこう、とか解説してもらわないとわからない。
    こっちが見てるだけじゃわからないって事を運動神経良い人達はわからなくてイライラしてくるんだと思う。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/03(土) 15:09:26 

    手と足を同時に動かせない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/03(土) 15:14:39 

    運動神経悪いけど、子供の頃クラシックバレエを習っていたから踊りはどうにかなる
    今時のヒップホップダンスとかは運動神経と関係してくるんだろうけど、バレエはどうにかなる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/03(土) 15:36:27 

    アメトークだんだんウケ狙いがひどくなってきてるけど松尾?っていう人かな
    あの泳ごうとしてプールの底に沈んでいく感じがリアルだった

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/03(土) 15:44:02 

    同じグループの子たちが困ったみたいな顔して目配せしてたのトラウマ
    悪意はないんだけどそれが尚更つらい

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/03(土) 15:59:43 

    体を動かすとき常に先に頭で考えてしまい、動きが止まる。。。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/03(土) 16:08:17 

    市が主催するダンス教室に友達に誘われて市民体育館に行ったら、100人くらい集まってた。
    インストラクターの振り付けの説明が終わると音楽が始まったんだけど、始まって10秒経つか経たないかのうちに、舞台上からインストラクターが駆け下りてきて、ものすごい形相で私の手足をうごかしはじめた。
    それっきり行かなかったよ…

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/03(土) 16:33:25 

    >>59
    残念ながらリズム感と運動神経は密接な関係があるのだよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/03(土) 16:37:30 

    痩せようとTRFのダイエットDVD買ったけど
    動きが理解出来無くて全く踊れず脂肪も燃焼しないままお蔵入り

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/03(土) 16:43:32 

    運動出来ない人って無駄に動作が大きい
    体にバネがあるように飛び跳ねちゃったりするから次の動作までが遅くてタイミングが合わない
    肘、膝、首など体の関節が全てロックされちゃってるから上手く動かせない

    運動出来る人とウンチの私を比べて分かった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/03(土) 16:45:28 

    >>104
    松尾は確実に運動出来ない
    フルポンの村上は体の動かし方が上手だからビジネス運動音痴だと思ってる

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/03(土) 17:33:21 

    盆踊りだけは得意な人多すぎて(笑)
    運動神経なくても、リズム感なくても踊れる盆踊りって、作った昔の日本人はすごいと思うわ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/03(土) 18:00:29 

    >>101
    わかる。ダンスに限らず動きを見て、真似するっていうのが出来ない。
    説明されても、たいていの人は教えるプロじゃないから全然わからない。
    そのくせリズム感もないからボロボロ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/03(土) 18:02:37 

    ダンスも無理だけど、ドラムとか全然出来なかった。ここにいる人で得意な方いますか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/03(土) 18:11:02 

    盆踊りすら出来ない私はどうしたらいいですか。
    なんか左右がおかしくなるんだけど。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/03(土) 18:36:38 

    いきなりカッコいいの踊ろうとするからだよ。
    踊れないならエアロビクスとかパラパラやってみたら?

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2018/11/03(土) 19:31:30 

    踊れない人はアスペルガーの傾向あるよ

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2018/11/03(土) 19:49:50 

    >>109自分はAmazonのレビューで高評価だった別のダンスダイエットDVDだったけど分かる。
    DVD観ながら踊り始めて「あ、これ自分には無理なヤツだった…」と気づいて速攻でメルカリに出しました。
    普段から踊ってないと体がトレーナーのように動かねー。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/03(土) 20:11:13 

    追いつけなくてドタバタしちゃう。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/03(土) 21:31:14 

    小学校高学年の頃、運動会のダンスがあまりにも下手&一生懸命やっていると思われなくて、放課後に担任に呼び出されて『運動会本番は男子のみの競技の騎馬戦に男子と同じように上半身裸になって参加しろ』と言われた。
    現実のものにはならなかったけど、昔の教師は本当に酷いものだったよ。今の時代なら大問題でしょう。

    その発言主は男性教師だったけど、セクハラ発言だけじゃなくて宿泊学習のときもおかしな行動があってトラウマになった。そのせいか、結婚したけど子供作れません。

    トピズレごめんなさい、

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/03(土) 22:18:13 

    子ども会で盆踊りをやることになった。
    ご当地の「〇〇音頭」。私は地元出身なので小さいころから知っている。
    で、振り付けを知らないという他の役員の前で得意気にレクチャーしたのだが、皆イマイチ理解していない。
    年季が違うからな・・・と思っていたが、夫が撮ってくれたビデオを見てガクゼン。
    あんなお手本じゃ、分かるわけがない。
    運動神経が悪い自覚はあったけど、盆踊りすら下手とは思っていなかった。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/03(土) 23:34:22 

    運動音痴だけど、
    体幹が弱い気がする。
    すぐ疲れるし、
    ガタイの割には重いもの持てない。
    ピラティス3年半したら、
    疲れづらくなった。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/04(日) 00:04:53 

    走り幅跳びのやり方が未だに分からない
    一緒に足を揃えて着地ができないの。なんかただのジャンプになっちゃう。授業の時皆できるのがすごく不思議だった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/04(日) 00:06:43 

    小学生の頃に新体操やってたからリズム感もある方だしダンスもそこそこ踊れて、運動神経も並だけどビックリするぐらい球技ができない。
    体力テストの時もほとんどAなのにボール投げだけクラスで最下位。
    左利きなのに右で投げたから飛ばないのか?と左で投げてもさほど変わらず…
    お遊び卓球も全然打てない。
    サッカーやバスケの授業もドリブルはなんとかできるけどシュートはできないし、ドッジボールはボール取っちゃってもうまく投げられない。
    ノリでバドミントンやる流れとかマジで嫌だった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/04(日) 00:07:03 

    そもそもリズムの意味がわからない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/04(日) 02:29:32 

    小学生の頃から教師に「真剣にやれ!」と怒られていました。
    言われる程、手足の動きがバラバラになり、恥ずかしいやら切ないやら。
    体育の授業がある日は学校に行くのが憂鬱でした。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/04(日) 04:02:36 

    動体視力は良いのでバスケで良い位置にいけるんだけど、体育的な人望がないので気づいてもらえない。パスしてもらえない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/04(日) 10:28:56 

    自分はアメトークレベルかそれ以下だと思いますが、アメトークの芸人たちはほとんど盛ってるんじゃないですかね。さすがにわざとくさいです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/04(日) 11:58:13 

    >>91が名言生み出した!
    マラソン大会や徒競走とか保育園の時から
    私が常に感じていたことを代弁してくれた!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/05(月) 14:43:09 

    真剣にやれとか怠けるなって言ってくる人はどういうつもりなんですかね?特に教師は金貰ってるんだから出来ない子がいたらじゃあどうしたら出来るようになるかな?って考えるのも仕事じゃないの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード