ガールズちゃんねる

結婚願望がなかった男性、20代前半女性が結婚相談所へ。コロナは婚活をどう変えたか

278コメント2022/03/23(水) 00:55

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 11:22:09 

    結婚願望がなかった男性、20代前半女性が結婚相談所へ。コロナは婚活をどう変えたか:telling,(テリング)
    結婚願望がなかった男性、20代前半女性が結婚相談所へ。コロナは婚活をどう変えたか:telling,(テリング)telling.asahi.com

    青山の結婚相談所マリーミー代表で恋愛・婚活アドバイザーの植草美幸です。コロナ禍が始まって実に3度目の春ですね。状況はそれぞれですが、この3年間で生き方を見直し、婚活を始めたという人も多いのではないでしょうか。今回は、コロナ禍で婚活市場に起きた変化について見ていきましょう。


    背景にあるのはリモートワークの普及です。働き方改革が急速に進んだものの、一人でマンションの一室にこもり、机に向かって仕事をするだけの日々。孤独を感じ、悶々と考える時間が増えたという声が聞かれます。寂しさというよりも「モチベーションの低下」「このままでは人間として成長できない、ダメになりそう」といった理由で行動に移される男性がいらっしゃいます。

    (中略)

    今の20代はというと、「結婚して生活基盤を早く固め、末永く仕事を続けていこう」という考えにシフトしています。共働き前提で生涯働き続ける時代だからこそ、結婚は早いほうがいいと考えている。多くの企業で長期の育休取得が可能になっていたり、男性の育休取得も推進されてたりすることも後押しとなっていそうです。

    30~40代の婚活苦を見聞きしていたり、コロナ禍による経済的な将来不安も重なったりして、「夫婦ともにダブルインカムでリスクヘッジしたほうが安心」という考えに至っている印象もあります。

    +89

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:11 

    共働き前提で考える世の中から変わって欲しい。
    子育ても仕事もってもう無理だ。

    +385

    -27

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:16 

    20代前半…

    +88

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:18 

    自分より年収(500万円)低い男は嫌だ。

    +54

    -36

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:48 

    婚活トピ多すぎ!
    もういいでしょ

    +47

    -11

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:53 

    今の子は効率良い考えだね。賢いと思う

    +148

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:59 

    これからは本当に共働き子無しの世界になると思う

    +137

    -18

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:17 

    ちゃんとお金払って相談所に登録したら既婚者に騙されることも職業や年収嘘つかれることもないもんね

    +147

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:34 

    婚活アドバイザーなんて、婚活してくれる人がいなきゃ仕事ないんだから、皆してるよって宣伝しなきゃいけないもんね。

    +128

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:34 

    結婚して子供もうけてこそ一人前って価値観よりいいんじゃない?

    +73

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:46 

    えー、独身で自由に暮らした方が楽しいのに

    +16

    -22

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:47 

    〉30~40代の婚活苦を見聞きしていたり

    これな

    +132

    -5

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:54 

    共働き前提にはなってるね。都会は特に。

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:55 

    でもそれって相当堅実に考えられるタイプの人達なんじゃない?
    バイトの20代の子達、全然結婚願望ない子多いよ
    娯楽が多くて一人でも楽しいって

    +97

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 11:25:01 

    今の20代は昔の20代と違って色々な選択肢がある分、早くからめちゃくちゃ考えて人生計画しっかりして行動してる子が多いと思う。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 11:25:43 

    結婚する気があるならさっさとした方がいいと思う
    歳食ったら選択肢が少なくなるだけ

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 11:25:50 

    そんなことないよ

    やっぱりアプリの方が出会い多いし、若い子も多い
    顔やコミュ力が平均以上なら絶対こっち

    相談所に一時期入っていたけど、人を好きなる能力がある人じゃないと結婚は難しい
    何気にアプリよりコミュ力必要だと思います
    お互いにコミュ力ない同士なので気も使う

    私は無理でした

    +10

    -21

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:10 

    >>7
    子どもいらないならそもそも結婚しない人が増えるのでは

    +21

    -15

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:11 

    >>12
    とは言え若くてもダメな人はダメ

    +18

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:22 

    一方で未婚率は上がる一方だよね。二極化してきてるんじゃないかな。

    結婚したい人は早めに動く。したくない人は増加。

    +94

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:22 

    若い女性入会してくれ!って宣伝かな?

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:31 

    これノンフィクションの相談所じゃんw
    ミナミがいたとこ

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:41 

    >>19
    若くてもダメな人は年取ったらもっとダメだから

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:20 

    リモートワークの普及ってあるけど、日本はコロナ終息したら元に戻す会社が多そうだけど…

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:31 

    >>2
    今の日本で共働き前提にしたらますます少子化になるって政府は解ってんのかね?
    女性もShine!だとかアホみたいなこと言ってないで

    +123

    -12

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:37 

    バブルあたりからしばらくおかしかったけど今の若い子は賢いね

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:38 

    そんな小さな相談所じゃ到底ムリなんだと思う
    もう国家でやんないと!!出会うひと少なすぎる奇跡でも起きないとムリ

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:39 

    コロナ前からやっぱちゃんと結婚を考えてる人は早かったよ。あんまり何も考えず、流れのままに~みたいな人がアラフォーになっても独身のまま。

    +20

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:48 

    >>2
    子ども産んだら母親が働かなくてもいいように子ども手当を子ども一人当たり年300万くらいもらいたい。本音はもっと欲しいけど…。

    +17

    -54

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 11:28:16 

    >>4
    でも年収600万の独身男性で30代は3%しかいないで

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 11:28:51 

    >>2
    無理でしょ
    男は昔みたいな給料全部取られてわずかな小遣いもらうような結婚生活したくないんだよ
    かと言って固定額渡すやり方だと経済的DVとか騒ぐ女がいるし

    +77

    -10

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 11:29:16 

    コロナ関係ない
    給料少なくて一人で生きていけないと悟ったから婚活始めた
    もう親もお金持ってない世代だから

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 11:29:46 

    >>17
    コミュ力もスペックも低いのに自己肯定感だけ高いからアプリで既婚者に騙されそう

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 11:30:30 

    >>29
    その手当は会社から出してほしい
    税金は嫌だわ

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 11:30:39 

    大震災のあとも結婚産業盛んになるんだよね。
    一人暮らしが心細くなったって。
    それで上手くいくのかしらないけど。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 11:31:00 

    ダブルインカムでリスクヘッジ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 11:31:26 

    >>25
    私、輝けなくても男尊女卑でも全然喜ぶから専業主婦したい
    もう働きたくない…
    旦那の給料安すぎて、専業主婦なんて無理だけど
    専業主婦できるならぜんっぜんいいよ、輝けなくて
    働いてる今も輝いてないし

    +124

    -14

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 11:31:29 

    >>29
    闇ビジネス推奨?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 11:31:41 

    >>31
    ネットは年寄りしかいないからこういう話になるけど今の若い子は基本的に共働き前提だよ
    家事も育児もどっちもちゃんとやる

    +52

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 11:32:41 

    >>17
    タイミングと運による
    私の友達は相談所つかって羨ましがられるような優しくて裕福な男性と出会い結婚した
    人見知りがあって女性口説くのは苦手だから登録してたらしい

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 11:33:25 

    >>2
    女側の負担が凄すぎて、じきに破綻するの目に見えてるのにね。

    +76

    -13

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:13 

    >>12
    カッコよく働いてリッチなカップルで結婚
    20年前の価値観
    最後は晩婚活、妊活だもんな

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:18 

    >>39
    今の若い子は男もちゃんと育児や家事やってる人多いよね
    ここは年齢層違うから知らないのかもしれないけど、私の周りの旦那さんは料理する人も割といるし土日は子供の面倒見るって人も多いよ

    +67

    -6

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:56 

    >>2
    会社でもぺこぺこして働いて、家帰って休む間もなく家事して子供との時間ほとんど取れなくて。自分何してるんだろうって虚しくなるよ。

    +74

    -5

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 11:34:57 

    >>17
    ん?

    >やっぱりアプリの方が出会い多いし、若い子も多い
    顔やコミュ力が平均以上なら絶対こっち

    >相談所に一時期入っていたけど、人を好きなる能力がある人じゃないと結婚は難しい
    何気にアプリよりコミュ力必要だと思います
    お互いにコミュ力ない同士なので気も使う

    >私は無理でした

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 11:36:28 

    >>14
    学生なら分かるけど20代でバイトだから堅実な見通しが難しいんじゃないの?

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 11:38:03 

    >>37
    働いてる今も輝いてないしにワロた(笑)宝くじとか当たったら働きたくないなあ。輝きたい願望もないし。

    +67

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 11:38:42 

    >>39
    高級住宅地住んでるんだけど。
    資産家も多いから、ご近所さんには、資産家の娘世代の優雅な若い専業主婦がゴロゴロ。
    イメージされるエステにヨガに〜みたいなんではなく(それも行ってるかもしれないけど)、普通に子供の幼稚園や習い事の送り迎えやお茶してる。
    やっぱ格差なんだなぁと思う。

    +8

    -15

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:01 

    >>8
    結婚相談所に料金を払い、それを必要経費と割り切れる程度には収入がある人だってことだもんね。
    少なくとも、必要なお金まで出し渋るケチではないってわかる。

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:47 

    >>2
    子なし共働きでいいと思います
    それか一人っ子

    +55

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 11:40:34 

    高卒底辺が夢見てる結婚は今時無理だよw

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 11:40:35 

    今の世の中何があるかわからないしね。結婚して少しでも安心したいという気持ちはよくわかるわ。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 11:40:37 

    >>39
    普通の会社で残業前提とか定時に帰るなら高回転でやれとか言ったらパワハラだからね
    うちの会社はいまだにそういう会社だけど
    だから若手男子もバンバンやめてくし

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 11:40:38 

    >>4
    年下の有望株なら途中で追い越すわよ。5歳くらいならあっという間だわ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:04 

    >>39
    そうだよね
    なのに「どうせ男はやらないから女がやることになる」なんて決めつける奴ばっか
    年寄りか、働きたくなくて年寄りの回想に縋ってる女としか思えない

    +44

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:14 

    >>9
    こういういかにも結婚相談所の宣伝くさい記事読んですぐ真に受けちゃう単純な人って、意外と世の中にはたくさんいるんだろうね。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:18 

    >>43
    家庭科の授業を、男女分けずに受けるようになった世代以降って言われてるよね。
    夫30歳、普通に家事一通りできるし、料理好きだし、土日の子守なんかは、どっちか1日は必ずみてくれる。
    その分、仕事面はパートになる選択肢はないけど、仕事してる方が社会的な安心感あるし、今のまま続けていきたい。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:18 

    >>29
    そんなにカツカツな家に生まれたくないよ
    子供が可哀想
    お金持ちだけが二人目生めばいいじゃん

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 11:42:02 

    >>48
    一般的な若い子の話をしてるのに高級住宅地の話されても困るわ
    高級住宅地に住んでるって言いたかったんだろうけど

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 11:42:55 

    >>31
    共働きにしても、
    結婚して子供が産まれたら
    独身のときとは同じようなお金の使い方は難しいんだよね

    男女とも独身のままの生活がいい
    でも、結婚したい、子供もほしい
    自分の貯金額は教えたくないみたいな人たまにいるよね

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 11:43:11 

    >>48
    ???
    横だけど、話噛み合ってる?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:21 

    結婚相談所に登録してる知り合い(男性)がいるけど女性のリストみせてもらったら家事手伝いとかいてすごいなと思った
    家事手伝いっていったいなにしてるんだろう

    +17

    -5

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:21 

    >>39
    共働き前提というか
    共働きしないとやっていけないからやるって感じな気がする

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:22 

    >>17
    20代だけど結婚したいがアプリや相談所経由でしたいなんて周りに居ないよw
    アプリだって若ければ陰キャコミュ障の集まりだってわかるしー。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:40 

    >>25
    そりゃ国の経済的には専業主婦で節約節税されるより共働きで消費拡大納税拡大されるほうがずっと良いから
    てか専業主婦世帯より共働き世帯の方が子供の数も多いし世帯年収も多いし
    専業主婦前提の社会で得するのは本当に専業主婦本人だけってことを理解しなよ

    +32

    -9

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:59 

    >>2
    どう世の中が変化しても、妊娠出産は女性側だっていうのは変わらないもんね。
    育児休暇や時短使って働けるだけの体力と復帰可能な職場環境の2つが揃わないといけないから、女性だけハードルが高くなってるね。

    +42

    -11

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 11:45:17 

    >>22
    ヨガ講師と一緒にミナミさんを煽ってるシーンは居た堪れなかったわ。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 11:45:30 

    >>62
    無職だよw
    実家にいたら家事手伝いなんてみんなやってる

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 11:46:36 

    >>39
    ほんとにそれ
    一人暮らししたことない人は家事しないうんぬんもよく見るけど、全然そんなことないし
    結婚後はちゃんと夫婦協力して家事も育児もやる人ばっかりだよ

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 11:46:47 

    >>37
    みんな本音はこうな気がする
    男性も共働きで家に帰って家事するくらいなら
    収入良ければ奥さんが家事してくれるならその方が楽って人もいそう

    +26

    -12

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 11:46:56 

    >>9
    婚活じゃない若者は結婚するの早いよ
    25-6が多いかな
    当然婚活年齢も下がるよね
    ただ相談に行かなくてもいいとは思う

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 11:48:19 

    >>29
    本当図々しくて驚く

    +35

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 11:48:46 

    >>4
    そんなの気にしないって言ってたくせに、実はずっと俺より年収高いお前にコンプレックスや不満があったしストレス感じてたんだとか後出しされても嫌だしねえ…
    本当に気にしてないかどうかって見分ける方法とかあるのかな?

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 11:49:22 

    >>63
    確かに
    片肺飛行になると何割減になるからね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 11:49:32 

    >>48
    普通の生活してて唐突なヤッパ格差発言に意味不明

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 11:49:50 

    >>37
    >働いてる今も輝いてない
    同意ww
    どうせ輝いてないなら専業になりたいわ私も

    +54

    -2

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:00 

    >>29
    子沢山ビジネスで貧困国の移民が増えるじゃん…

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:39 

    >>29
    働ける能力と労働意欲がない人が子供産むから金をくれって群がり底辺層が増えて国力下がりそう

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 11:52:36 

    >>3
    大学出てすぐに何やってんねんwだけど。
    これは字面のまま20代前半女性が結婚相談所で婚活しています、という記事として読むべきではないからね。
    要は20代前半女性を結婚相談所が集客したいって事でしょ。
    婚活アプリの広告の仕掛人みたいな人の記事見てたら、とにかく女に効く広告は「みんなもやってます」らしい。
    この記事もそんなもんだろ。

    +24

    -21

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 11:53:04 

    男って、支配する事か、甘える事しか考えてないのかな。

    昔は「俺が養ってやるから敬え世話をしろ言う事を聞け逆らうな」だし、
    今は「女の人にも働いてもらいたい!でも家事育児は女の人の方が得意だからして欲しい!もちろんぼくも『手伝う』よ!でもプライドは傷つけないでほしい」だし。

    +28

    -5

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 11:54:29 

    >>3
    中高生の娘は普通に結婚出産は早い方がいいと言っているよ。親戚の子達も25位で結婚して出産、すぐに職場復帰だよ。

    +50

    -7

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 11:54:42 

    >>64
    ネットステマ除いたリアルではいないよね。
    みんな普通に恋愛結婚してる。
    もしくは結婚願望ないから婚活なんかしてないか。

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 11:56:29 

    >>70
    勝手にこんなのみんなの本音にしないでよ
    男尊女卑でいいから無職になりたいだなんて、能力もなく働きたくもない女だけでしょ

    +34

    -11

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 11:57:34 

    >>63
    そりゃ大学進学当たり前、塾習い事やって当たり前、通信費あり、光熱費も食費も車もどんどん値上げの時代。
    昭和のテレビと外遊びが娯楽で高卒で就職の時代とはかかるお金が大違い。
    その生活でいい人たちは今でも子供たくさん産んで専業やパート出来るんだろうけど。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 11:58:24 

    >>2
    いや、今でも結婚して専業主婦を選んで子供産む人いっぱいいるよ?誰も強制してないんだから働きたくないなら専業主婦になればいいし、「働かなくていいから子供産んで下さい」とか言われたらそれはそれで文句言うんでしょ?

    +35

    -6

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 11:58:38 

    >>37
    本音はみんなこうだよね。
    キラキラ輝く働くママなんて、ほんの一部の高スペ女性であって。
    大抵の共働きママは心身ともにクタクタよ。

    +55

    -13

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 12:00:42 

    >>39
    去年結婚したけど、夫何でもできます。
    この前はグラタン作ってくれたし、洗濯もごみ捨ても風呂掃除も私が気付かない間にいつの間にかやってる。
    こんな夫だから私も仕事頑張れる。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 12:01:12 

    若いうちは遊びたい、年取ってから子供欲しくなって40代で20代くらいの女を探す男って多い。
    女は子供産むのにリミットがあることを知ってるから早めに動く人が多い。
    で、今は年の差婚がガクッと減ってるんだよね。みんな同い年くらいで結婚してる。
    そして40以上の男が残る。哀れ

    +13

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/09(水) 12:02:52 

    共働き無理とか言ってる人、記事読んでるの?
    婚活してる人は男女とも専業主婦なんて求めてないって書いてあるけど

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/09(水) 12:02:57 

    >>27
    そうだよねもう国家でやるべき
    年に一度は国主催の全国合同婚活会、月に一度は都道府県主催の地区合同婚活会の開催を自治体に義務付けてさ
    登録システムは国で統一、既婚者と性犯罪歴がある人は登録不可で

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 12:03:17 

    >>14
    バイトでその考えはヤバいね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/09(水) 12:03:43 

    >>17
    相談所で会った人と結婚したけど、お互いに既婚者じゃないって安心感には代えられないよ。
    あと口だけでなく結婚願望がある人ってわかるし。
    私もそうだけど嘘を見抜く目がない人にとってはアプリだとカモにされる予感…。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/09(水) 12:03:54 

    >>4
    勤務先によるんじゃない?
    自分より年収低いけど、仕事が休みをとりやすいとか、
    業績関係なく年功序列で昇給していくような人なら、
    時短で保育園のお迎えに夫に行ってもらうとか、発熱時の看病は夫とかにしてもらうといいらしいよ。

    仕事大好きバリバリキャリア女子の友達はそういう感じの男性と結婚して、育児や家事は旦那さんの方が負担が多いって言ってた。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/09(水) 12:04:44 

    >>64
    結婚はまだいないけど、コロナ禍でアプリで知り合って付き合ってる人増えてる。
    わざわざ県外の人に会いに行ってる男友達もいて驚いた。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/09(水) 12:07:21 

    >>2
    共働き前提をなくして子育てとなると、どちらか一方に充分な稼ぎがないと成り立たない。
    となると、子なしか一人っ子の選択になる。
    二人以上は、共働き前提でないとダメ。

    それより男が家事育児しっかり分担するという考えを浸透させて欲しいわ。

    +24

    -6

  • 96. 匿名 2022/03/09(水) 12:09:16 

    >>90
    合同結婚式なら昔から大規模に行ってる団体あるよ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/09(水) 12:11:21 

    結婚相談所の成婚率は凄く低いのに、結局は離婚しちゃう人が多いとか聞いた事あるな。やっぱり物選ぶみたいにスペックでみるからかね。心の底から愛してる訳じゃないから少しでも嫌になったら全て嫌になりそう。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 12:11:40 

    >>22
    ミナミさん、その後どうなったんだろう?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/09(水) 12:13:15 

    >>85
    それになれないって分かってよ。子供育てるためのお金がないんだよ。旦那は平均年収、子供は双子。とにかく無理なんだよ

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2022/03/09(水) 12:14:03 

    結婚がコンプレックス産業の商品っていうだけのこと。他の業界、分野とも親和性があるし、行政や政治家への提言もやり易い。

    市場開拓というかカモを捕まえる仕掛け作りに過ぎない。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/09(水) 12:16:01 

    >>2
    職場による。うちはたまたま部署の2人が育児休暇中。両方とも男性。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/09(水) 12:17:53 

    >>4
    結婚願望がなかった男性、20代前半女性が結婚相談所へ。コロナは婚活をどう変えたか

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2022/03/09(水) 12:22:10 

    >>3
    3だけどそうだよね。20代前半女子を集客したいだけだよね。
    どうしてもお金とかけた手間ひまで考えてしまう。親からしたら男と同等かそれ以上の能力つけさせたくて塾とか習い事させて、大学も行かせてやっと立派な社会人に成長したと思ったら、即婚活行かれたらとかちょっとな。なんのために?ってなりそう。

    学生、職場、自然恋愛でどうしても好き、この人と幸せになりたいとかならわかるけど
    なんのために勉強と受験努力した?金かけた?と思ってしまう。

    +32

    -12

  • 104. 匿名 2022/03/09(水) 12:22:35 

    >>5
    非表示設定すれぱ?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 12:23:02 

    >>62
    家事手伝いなんてアラフォーどころかアラフィフじゃない?

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/09(水) 12:24:16 

    20代前半の子に婚活されては30代40代は太刀打ちできないよね…

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/09(水) 12:24:33 

    >>81
    大学時代には、もう結婚約束した彼氏いないろ無理じゃん…理想だけどさ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 12:24:34 

    婚活が本来のかたちにもどっていくだけでしょ
    30歳過ぎてから婚活とかがおかしかっただけで

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/09(水) 12:26:02 

    >>18
    デキ婚以外で子供欲しいから結婚したって人、周りでも半分くらいかな…あとの半分はディンクス(?)も多い。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/09(水) 12:27:11 

    >>11
    異性関係を自由にしたいならアレだけど、結婚してても自由にできますよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/09(水) 12:27:16 

    >>106
    もう婚活市場も男女比偏り過ぎて
    20代30代の男性の数より20代女性の数のほうが
    多いってなっちゃったから
    相談所とかも今までは女性は無条件で受け入れてたけど
    考え変わって選別するようになってるんだと思う

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/09(水) 12:28:13 

    >>34
    会社から出すと、物価が値上げするけどね。
    客が支払った以上の給料出すなんて不可能なんだから。
    公務員なら税金になるから同じ事だし。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/09(水) 12:28:53 

    >>97
    友達の紹介が離婚率低いって話だけど、ガルちゃんでは否定的な人多いんだよね。
    後々面倒とか、いちいち首突っ込まれて嫌とか。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/09(水) 12:28:55 

    >>2
    バリバリ働いてる女性や芸能人をもてはやしてああしなきゃいけないって騙してるだけ。
    あの人たちは桁違いのお金や人脈があるんだからできて当然なんだよ

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 12:31:00 

    >>39
    がるちゃんって家事育児の分担のまえに
    正社員共働きが前提ってこと無視する人多いよね。
    今の若い子は結婚しても財布は別で家計も折半の夫婦も
    増えてるのに。

    +19

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 12:32:26 

    >>113
    友達の紹介でうまくいく人もいればうまくいかない人もいる。それは結婚相談所・マッチングアプリ・職場でも一緒じゃないかな?

    ただ友達の紹介は紹介する側もされた側も気を使うのはあると思う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/09(水) 12:33:16 

    >>65
    ほぼ同意だけど共働き世帯の方が子供多いは疑問
    私の周りは子供いると産休育休PTA大変だから一人っ子って人が多い

    +22

    -4

  • 118. 匿名 2022/03/09(水) 12:33:36 

    >>113
    否定的だから未婚なんだと思う
    あんなクソバイスに従う女子ばかりじゃないと思うけど

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/09(水) 12:33:40 

    >>116
    そうそう。だから確率論の話しててもそれが自分に当てはまるかどうかは置いといて、とりあえずやってみる姿勢も大事かも。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/09(水) 12:33:46 

    >>3
    婚約中の彼とは相談所で知り合ったんだけど20代前半も少なくない、なんなら意外といてびっくりしたって言ってたよー!

    まぁとはいえ20代前半女性も30代前半までしか狙わないから適齢期の男はどんどん狩られていくよなーと思った。

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/09(水) 12:34:02 

    >>115
    若いからこそ正社員共働きなんじゃないかな?
    子供が1人、2人産まれて成長する過程で状況がかわってくるよ

    子なし夫婦で若いからお互いにフルタイム勤務が普通じゃないかな

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/09(水) 12:36:02 

    早くから婚活始めたのに独身のままもうすぐ30を迎える私が通ります
    このら5年の間に、一体何人の婚活してない女子に先を越されたか…
    ちなみに相談所で結婚した友達は1人だけ、めっちゃハイスペなお相手でした。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/09(水) 12:38:51 

    >>65
    専業主婦が多数派で経済的に豊かな国って存在しないもんね
    アメリカもスイスも北欧もみんな共働きがスタンダード
    専業主婦推進して国力が増すなんて有り得ない

    +24

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/09(水) 12:39:56 

    >>31
    今の若い子は男女平等教育を受けているし、結婚すれば安泰では無いと分かっているからね
    小中高生の親は昔と比べて共稼ぎ家庭が増えている

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/09(水) 12:40:14 

    >>30
    都内ならたくさんいるよ

    +3

    -20

  • 126. 匿名 2022/03/09(水) 12:40:35 

    >>111
    選別!?何それ聞いたことない。
    相談所としては金さえくれればいいカモ、養分だから好都合なんじゃないの?
    大手で活動してたけどマジでピンキリだったよ下を見たらキリがなかった

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/09(水) 12:40:59 

    20代前半から婚活か…今の若い子は早いね!
    でも何やかんや良いと思う。
    職場のアラフィフ独身お局見てるとそう思うよ。イライラして若い子に当たって、哀れな目で見られるの嫌だもん。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/09(水) 12:42:00 

    >>58
    少子化対策を謳うなら不妊治療保険適応よりは産める人に2人目3人目産んで貰った方がいいし、それよりは結婚しない人に結婚して貰って1人でも産んで貰った方が効率的
    不妊治療は自費で、産める人に年間300万支払った方が効率的
    不妊治療より既に産まれてる命に税金使ってよ

    +7

    -10

  • 129. 匿名 2022/03/09(水) 12:44:38 

    この記事書いたの植草さんだった。
    やっぱりノンフィクションで30代のミナミさんを写して
    番組の最後に23歳女性の成婚シーン流した意味が
    思った通りだった。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/09(水) 12:45:38 

    >>122
    暗い気持ちのまま婚活しても暗い嫁をイメージされてうまくいかないよ!周りと比べても何も意味ないよ!婚活は自分との戦いだよ!

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:02 

    >>125
    だからそんな男性は結婚してるってば
    都内なら沢山出会いもあるのに年収600万で30代で彼女もいないなんて逆に怖いよ

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:22 

    >>128
    結婚しなくても産み育てる方が手っ取り早い

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:55 

    >>14
    20代バイトで両親健在ならそりゃ今は何にも考えず遊びたいかもね
    でもそんな生活がずっと続くわけないし、その時どうするかだね

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:05 

    >>127
    こういう嘘書く人って女性蔑視してる自覚ないよね

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:09 

    26で相談所入ろうとしていろんなところ話聞きに行ったけど、同年代男性少なすぎてやめた。 年収そこまで求めないから年近い人と知り合いたいのに。
    ミドサーの男性まで視野に入れてほしいって言われた。
    ちなみに地方だからよりその傾向強いんだと思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:17 

    >>25
    shine(シャイン)じゃなくて死ねって言われてるようなもんだわ
    身体持ちません

    +55

    -4

  • 137. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:44 

    >>105
    20代の女性だったけどそれでもこのプロフィールで登録できるメンタル強いと思ったよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:00 

    そもそもアクティブな人は色んなコミュニティ持ってるから別に相談所必要ないわけで
    そういう意味で自力で見つけられない訳ありがいくとこだよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:08 

    >>126
    今までは女性さえ集めれば男性も集まると思ってたけど
    集まるどころか逆に男性が去って成婚率も上がらないから
    女性もちゃんと選別して男性に需要のある層を集めないと
    メイン顧客の男性が集められないってこと。
    最近の大手だと女性に収入証明を求めたりするし
    ちょっと条件悪い女性だとお断わりされてる。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:16 

    >>2
    子育てでキャリア断念しなきゃいけない現状を変えなきゃいけないと思う。
    子供が小さいうちは専業か軽くパートに出る程度で、小学校入った辺りからちゃんとまた正規雇用に戻れるような社会にしたいよね。

    現状それができるのは一部の本当に恵まれた会社か、特殊技能や、国家資格持ちだけだから。

    +31

    -3

  • 141. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:28 

    >>2
    私はもういい年だから、共働きでがっつり稼いでがっつり使う、という生き方より、節約してでも時間的ゆとりのある生活をしたい。
    子どものために貯金しないとだから無理なんだけど。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/09(水) 12:49:06 

    >>2
    我が家は家事半々でやってるから問題ないけど、
    私の妹とか、旦那さんが現場で働く仕事で、毎日帰り遅くて妹も働いてたから物理的に誰の助けも借りれなくて、妹も体壊してやっぱり仕事やめたよ
    共働きで問題なくやりくりできる家庭もあれば
    仕事の形態上、無理な家庭も絶対あるんだしね

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/09(水) 12:49:18 

    >>130
    それはそうなんだけどさ〜〜頭ではわかってるんだけど、、、まあなるべくポジティブに頑張ります。。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/09(水) 12:49:43 

    >>25
    アメリカやフランスの例あげてる人いるけど、その辺の大学生にベビーシッター頼める文化の国と同じにされたくない
    教育行き届いてないから治安もくそほど悪いし

    日本がなぜ子持ち共働きで苦労するか根本がわかってない

    +28

    -2

  • 145. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:36 

    >>128
    戦争、物価高騰、食糧難、、、
    そんなに子供たくさん生んで兵士にでもしたいわけ?
    力のあるものだけが子孫を残すのが生物の掟でしょ

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:11 

    >>144
    真似していけばいいじゃん
    すでに介護は他人の手を借りて家の中に入ってもらってやってる
    じゃあ子育てに適応するだけ

    +5

    -6

  • 147. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:47 

    >>106
    でも、20代の女の子が選ぶのはせいぜいアラサー男子だよ。35以降のおっさんなんて、余程のスペックじゃなきゃ選ばないから同世代は必然的に残るわけよ。

    同世代を選ばずに若い女の尻追っかけてるキモ男をふるいにかけられるし、いいんじゃない?

    +13

    -6

  • 148. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:54 

    >>62
    職場でパワハラに合って辞職してもう働けないという二十代前半のお嬢さんが結婚相談所に入会してきて、あっという間にひとまわり上のバツイチ子持ち(養育は男性側)の男性と結婚していった。
    win-winの関係なんだ…ろうか。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/09(水) 12:54:55 

    >>106
    20代前半で相談所って相当訳ありに思うけどな

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:37 

    >>134
    横。この記事が嘘なの?それともコメント?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:46 

    >>148
    金目当てに行っただけで多分苦労してるだろうね

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:49 

    >>148
    うーん、ひとまわり上でバツイチはともかく子持ちはなあ。
    余程の大金持ちでもない限り貧乏くじだと思っちゃう

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:55 

    >>122
    相談所の方がライバル多いってことなんじゃないかな
    出会いを求めても一人に多数が群がるシステムだからやっぱり厳しいよね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:26 

    >>79
    なんでこれにマイナスついてんのかわからんw
    ガルちゃんだな

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2022/03/09(水) 12:58:17 

    >>103
    そんな考え方だから行き遅れるのだと思いますよ。

    +14

    -15

  • 156. 匿名 2022/03/09(水) 12:58:22 

    >>103
    どういうこと?
    結婚しても共働きの時代に「なんのために?」とは?
    どういうこと?

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/09(水) 12:59:00 

    >>148
    わざわざバツイチ子持ち選ぶ時点で、その女性人気もない人じゃん
    他から多く声がかかってるなら、バツイチ子持ちは考えるでしょ
    働けないので、男から除外されてる、社会的に働けない問題ありって思われてるから
    バツイチからしか声かかってなさそう
    色々登録してて最終的にそれ
    つまり金のある独身男は選ばない物件

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/09(水) 13:01:19 

    >>120
    なんか安定して収入のある仕事(男なみかそれ以上の経済力)といい感じの夫の両方を得るのってけっこうバランスがむずかしそう。
    運が良ければ両方手に入れられるんだろうけど、よっぽどうまいタイミングで同時並行でやらないといけないんだね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/09(水) 13:04:00 

    会社の後輩(45歳男パラサイトシングル)は、子供が欲しくて最初から親との同居希望、子供産める20代の女子と結婚したいって相談所通ってる。
    若い子と付き合いたいのに財布は割り勘希望なんだって。何様なんだろう。
    話聞く度気持ち悪すぎて吐きそう。
    そういう気持ち悪い思想を、さも当然かのようになんの疑問も持たずに平気で人に堂々と話せる神経がまず気色悪い。

    必死に子供好きアピールしてるけど気持ち悪い…。
    性格もかなりモラハラ気質だし。
    あー、気持ち悪い。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/09(水) 13:05:51 

    >>122
    同じ金と時間を注ぎ込んでも。
    他の習い事とかなら歴5年です!ってなると長く頑張ってるなって評価されるのに。
    婚活歴長くなると、評価されるどころか、5年も結婚したいのにできないってどうしてだって思われそう。
    そう思うと、他人やこういうネット記事に流されずに自分がやりたい事やったもん勝ちだな。
    婚活がコメ主のやりたい事だったなら、悔いはないんじゃないの?
    何となく同調圧力に流されてとかなら後悔だろうけど。
    まあ、やりたくて婚活してる人ってあんまいないか。
    普通に恋愛してたら婚活に行かないし。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/09(水) 13:08:47 

    >>11
    自分の人生だから好きにしたらいいよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/09(水) 13:09:31 

    >>103
    仕事と同時並行できる器用なタイプなら、婚活しててもいいと思うけどねー
    後輩が大学で国家資格も取って倍率高い試験も受かって、仕事についたのに1年仕事して寿退社してたのは正直バリもったいないなって思った。
    もったいないから休職したらいいのに、周りの目が気になってやめたんやろうな。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/09(水) 13:11:58 

    >>17
    アプリの業者乙

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2022/03/09(水) 13:13:11 

    >>160
    そうなんだよね〜さっさと卒業した人の方がよっぽど評価される世界だよね 笑
    まあやらないで結婚できるに越したことはないから、やりたいことではないな。
    ただ、行動したこと自体は後悔してないよ。いろいろ学ぶこともあったし。
    ぼけっとしてたら今以上に誰にも出会えなかったと思うしね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/09(水) 13:13:17 

    >>156
    ヨコ
    職場では若くして仕事やめてってる子が多いんじゃない?うちの職場も20代前半とか経験浅い子は資格持っててもなぜか寿退社してるわ。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/09(水) 13:15:01 

    >>2
    ジェンダーギャップ指数最下位とか騒ぎたてたのは女だろうが。
    あれ、専業主婦やパート主婦がいると下がる指数だからな?

    +12

    -4

  • 167. 匿名 2022/03/09(水) 13:15:33 

    >>148
    それパワハラの後で精神状態がヤバい時だから正常な判断できてないだけだよ。
    そういう時に結婚とか重大な判断をしてはいけない。
    ましてや、結婚相談所とか、その結婚で他人に金銭の儲けが発生する状況では尚更。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/09(水) 13:18:10 

    >>167
    結婚させちゃう相談所も悪よな…
    もちろん奴らは金になれば何でもいいんだろうけど、結婚した後のことはホント知らん顔って感じだよね。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/09(水) 13:20:00 

    >>6
    若いうちから動くべきだよね。
    散々遊び呆けて(もしくは深く考えずに過ごして)30代になってから婚活じゃどう考えても難しいよ

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/09(水) 13:22:24 

    >>162
    資格持ちで美人とか魅力的な人ほど、サクッと寿退社して専業とか意外と見かけるね。
    はたからみたらもったいない感じもするけど、本人的にはそうでもないんじゃない?
    たぶん男性から見ても魅力的な人だから、専業できるくらいハイスペ男性と結婚しやすいんだろうなと思って見てる。
    実務経験ほぼないのは響くけど、資格ないよりはいざという時に復職もしやすいし。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2022/03/09(水) 13:31:35 

    >>8
    ほんとそれ
    マッチングアプリで婚活している友達も隠れ既婚者が多いだの、ヤリモクや変なやつしかいないって嘆いているけど、相談所は高いから嫌だっていうだよね
    自分のわがままで愚痴聞かされるこっちの身にもなってほしいわ

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/09(水) 13:31:54 

    >>2
    それ、
    社会の概念が追いついていないからだよ。
    例えば…

    【職場の働き方】
    職場の育休や産休やそのフォロー体制や福利厚生、まだ名残が残る男女格差、労働条件、環境。
    男性の育休も。
    【子育て】
    保育所の不足や預かり時間、価格
    【旦那さんや家族】
    両親など助けてくれる人が身近に存在すれば良いけど、旦那さんの協力体制が1番重要。とは言っても旦那さんの意識だけじゃなく、旦那さんの働く環境や会社や周りの理解も無いと厳しい

    先進国では共働きが普通。
    今の日本じゃ「子育ても仕事もってもう無理だ」と思うのも無理は無いけど、上記それら体制が充実すれば無理だとは思わなくなると思う。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/09(水) 13:39:43 

    >>172
    過渡期って言いたいんだろうけど。
    どちらにしても、今現在共働きしてる世代は苦しい事に変わりないよ。
    子育て終わった頃に社会が変わろうが、今大変な思いしてる人には関係ないしな。
    自分ら世代の苦労を礎に、みたいに思える聖人はなかなかいない。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/09(水) 13:43:27 

    >>2
    20代前半の体力のある若いうちに結婚、出産して育児
    子供に手がかからなくなる30代で復職して共働きして老後に備える
    育児主体で考えるならそういうパターンかな
    でもそれだと学歴やキャリアと両立するのは難しくて若い頃に人生がかなり固定されるのもしんどい

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/09(水) 13:45:35 

    >>3
    20代前半女性もいるなら俺も登録しちゃおうかな
    さんざん遊んで40半ばだけど大人の魅力でいけるっしょ
    みたいな馬鹿な中年おっさんを釣るための餌に思えた

    +13

    -6

  • 176. 匿名 2022/03/09(水) 13:47:45 

    彼氏が転勤族なんだけど私の仕事はどうしたらいいんだろう 国家公務員なんだけど
    転職繰り返せってこと?

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2022/03/09(水) 13:50:08 

    >>18
    どっちかにメリットが極端に無くなりそう
    女性が二人分の家事も仕事も親戚付き合いも全部やってってのは大変すぎる
    さりとてそういう諸々をいらない本当の意味で自立した男性は結婚する必要性がない

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/09(水) 13:54:42 

    >>14
    その身分で30代入ってまだそれが言えるんだったら大したもんだと思う。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2022/03/09(水) 14:02:22 

    >>140
    それ。辞めたら女は終わりだから私は絶対正社員辞めないって思った。だから今は2人目の育休中。来年復帰する予定だけど、早々に呼び出しされまくりの日々に戻るんだろうなぁ...(1人目で経験

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/09(水) 14:02:33 

    >>129
    23才の女性は何人かと仮交際中じゃなかった?
    開業医、歯科医師、年収3千万円の人などと。ロングの巻き髪にピンクのリボン、白いレースの膝丈ワンピース、ピンクのパンプス、
    植草さんに可愛い可愛い絶賛されてたけど今どきの23才があんなファッションするのか?
    セレブ男性にはあれがウケるのか

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 14:06:34 

    >>173

    私は都内なんだけど、大手企業で環境が充実してるから共働きでもそれ程負担は感じていない。
    既に女性管理職も多いし、会社自体が今特に女性管理職や役員を増やそうとしてる。今は女性ってだけで逆に昇進に有利。
    だから寿退社する女性が少ない。だって給料も高いから辞めたく無い。成果さえ出せばリモートワークも自己判断。
    うちは家事代行も週1で利用してる。
    私は働きたいから共働き。今既に私みたいに割と無理なく充実した共働き生活してる人もいるよ。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/09(水) 14:10:42 

    >>22
    記事読んで「植草さん久しぶり!ミナミどうなった?」っていうのが最初に頭に浮かんだw

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/09(水) 14:11:32 

    >>155
    横だけど、結婚相談所が20代前半の女性を集めたいんじゃないかな。
    ほら、うちは若い女性の登録多いですよ〜って売り文句にしたら、男性の登録者も増えて、相談所が儲けるし。
    男女共に上手いこと利用されてる感じはあるかも。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/09(水) 14:12:23 

    >>98
    ミナミさんは今もマリーミーで婚活中だよ
    「ミナミさんのその後は?とコメントをたくさん頂いていますが、ミナミさんは今も頑張って婚活中です」
    って植草さんがYou Tubeで言ってた

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/09(水) 14:13:58 

    >>3
    私20代前半の学生時代から婚活してたよ…
    結婚願望強かったかし若い程有利かなと。
    結局結婚したの20代後半だけど。

    +17

    -2

  • 186. 匿名 2022/03/09(水) 14:14:29 

    >>29
    わかる
    独身とか子なしなんて楽してるんだからちょっとは社会貢献のために税金増やして欲しいわ
    実際ヨーロッパでは独身税があるところあるんだし見習ってくれ

    +2

    -18

  • 187. 匿名 2022/03/09(水) 14:18:37 

    >>2
    って言うか子供が可哀想

    私は子供の頃、母親がフルタイムで働いてたから1人で家にいることとか多くって寂しかったし毎日泣いてたよ
    高校の卒業式も来なくて、周りはみんな両親と帰ったりしてるの見てトイレで泣いたよ
    だからそんな想いは子供にさせたくないから結婚したら絶対に専業やるって決めてる

    +8

    -14

  • 188. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:10 

    >>47
    宝くじ当たった方が、私は輝けると思うわ。
    今はクタクタでボロボロ。

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/09(水) 14:24:14 

    >>2
    共働きアテにしないといけない稼ぎの男はクズだから相手にしない方がいい

    ちゃんと家族を養える収入のある男と普通に結婚すれば大丈夫

    旦那の収入が女の価値
    いかに条件のいい男を手に入れたかで女の価値は決まるから
    いい会社に行ってバリキャリで稼ぐより、その何倍も稼ぐ男のもとでまったり主婦業してる方が幸せだよ

    +7

    -16

  • 190. 匿名 2022/03/09(水) 14:27:41 

    >>187
    そんな人とあなたが結婚できたらね笑
    子供いて専業主婦できる年収って700万くらいだと思うわ。それに見合う女性なのかしら?

    +9

    -4

  • 191. 匿名 2022/03/09(水) 14:28:28 

    >>181
    だから、私は福利厚生厚い大企業でキラキラハイスペワーママしてますっていう便乗マウントはどうでもいいのよ。
    そうじゃない人は中々しんどいですよねって話をしてるんだから。

    +6

    -7

  • 192. 匿名 2022/03/09(水) 14:29:38 

    >>187
    > って言うか子供が可哀想
    可哀想かどうかは子供や親によるよね。

    あと、行事に自分だけ両親が来てない場合とか少数派だったりする状況にもよると思う。
    あなたのご両親、休暇を取れなかったのかな。
    あなたが親に毎日寂しいと伝えても無理だったのかな。
    辛い思いをしたんですね。

    ちなみに私は、高校や大学の卒業式には親に来ないでくれ!とお願いしたタイプ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:16 

    >>191
    自分から、資格取ったり条件の良い会社に転職しようとは考えないの?
    それすらせずもし愚痴ってるだけなら、怠慢だと思うな〜

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:43 

    >>187
    なんか思考が極端な人だな。
    子どもが今キャッチして欲しいって思ったタイミングで応えられてるかどうか、が大事なだけで、ずっと家にいれば子どもに応えられるってもんでもないよ。
    あなたのご両親は、そのタイミングに気づけるタイプの親じゃなかったんだね。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/09(水) 14:36:14 

    >>191
    マウントマウント五月蝿いな
    被害妄想もほどほどに

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/09(水) 14:37:59 

    >>180
    あの人バレバレに仕込みっぽかったけどな。
    考えてみてよ。
    みなみさんだけで放送したら。
    この相談所はあんなんしかいないのかって、集客どころかマイナスになるよw
    そこは唐突でも、23歳帰国子女一昔前のファッションでオジサマ大好きみたいなのをヤラセでも入れとかないと。
    商売の広告なんだから。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/09(水) 14:40:13 

    >>3一番需要がある時期に先にハイスペと結婚したいんだと大学の友達が言ってました。

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/09(水) 14:43:34 

    >>20私は前から結婚願望なくて、アラフォーだから年収もある方だけど、周りからは「結婚できなかった人」として見れてるみたい(笑)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/09(水) 14:53:58 

    >>159
    いるよね45、6で子供欲しいって男性。どんなに順調でも子供が生まれるのは50目前。今は進学するのが当たり前なので子が大学卒業する頃には父70歳くらいになる計算だけどわかってるのかな?
    子供にかかるお金は?自分達の老後の資金は?同居なら家のローンはないかもしれないけど修繕費いりますよね?!貯金ちゃんとしてくれてる??(うちの父の例だと実家暮らしで危機感なかったのか結婚したとき貯金ゼロだったうえ奨学金返済中だったらしいw)子供の手の掛かる時期に義両親の介護もスタートかも?!!
    20代女性なら20代後半〜30代前半男性と結婚するって・・・。

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:42 

    >>62
    結婚相談所の女性のリストを部外者に見せるその男性もなかなか問題ありだね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/09(水) 15:23:14 

    >>41
    安月給が何言ってんだか
    男並みに稼いでみろ!

    +8

    -10

  • 202. 匿名 2022/03/09(水) 15:24:35 

    >>189
    何をバーが言ってるんや?
    気持ちわりぃ

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/09(水) 15:26:16 

    >>187
    そんな極端な考え方しなくても子供の卒業式や何か用事がある時は事前に会社から許可とって休みもらえばいいだけの話じゃない?

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/09(水) 15:26:47 

    >>2
    それを言っていいのは男と同じだけ稼いでからやで!
    年収低い仕事と高い仕事は努力や積み上げてきたものが違い過ぎる!

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2022/03/09(水) 15:31:43 

    >>191
    1つの意見に対して勝手にマウントだと決めつけ「どうでもいい」とか「いらない」って判断するのはどうなんだろう。

    多勢派ガルちゃんの悪い癖だよ。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/09(水) 15:43:44 

    >>174
    わかるな。
    なんかもう後の人生決まったようなもんだよね。
    子供いたら育てるしかないし。

    まだ夫婦として後々の人生やっていけるならいいけど離婚した日にはあの若い時間を取り戻したいとかなりそう。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/09(水) 15:45:32 

    >>14

    そもそもバイトしてるって時点でね。
    正社員じゃ無い所が堅くない。チャランポランなイメージ。

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2022/03/09(水) 15:48:30 

    >>155
    ヨコ
    ✕そんな考え方だから行き遅れるのだと思いますよ。
    〇そんな考え方だと行き遅れる可能性がありますよ。
    のがまだマシ

    こういう考え方でも自由恋愛で結婚している人もいる。たとえば自分。いろんな可能性を考えておかないと
    あと、行き遅れって言葉はよくない。傷つく人もいる言葉。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/09(水) 15:51:48 

    >>199
    私は30代既婚子なし女。

    気持ち悪いとか、現実見えてる?!って馬鹿にした様に書き連ねてるけど、今更でも頑張るのは本人の自由だから別に良いと思う。

    そんな目くじら立てて罵声を浴びせたり酷評しなくても、本当に厳しいなら本人が1番壁にぶち当たって厳しい現実を実感する事だろうし。
    他人の事になぜそんなに腹を立て、中年婚活者に熱弁する書き込みをするのか、見ていて常々疑問に思う。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/09(水) 16:06:22 

    >>205
    191の様な自分に関係ない事はどうでも良いと一蹴する人って愚かだなと感じるね。
    自分の事しか考えてなさそう。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/09(水) 16:21:32 

    >>2
    子供いらない男も探せばいるよ

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2022/03/09(水) 16:28:57 

    >>170
    男も女も能力と資格があるなら二人とも働いたら2倍稼げるのに、やっぱ若くして寿退社はもったいなくない?とは思う。働きたくないとか人によるのかもだけど。
    先に何年か一生懸命働いといたら、産休育休とっても職場で帰ってくる席あるわけだしなぁ。
    社会復帰とかは資格あっても経験と信用がなかったら普通は元の職よりレベルさがるもんやし

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:56 

    >>170
    そういう人はちゃんとお金に余裕がある男性を見定めて結婚してるからね
    学歴も会社もそういう人と出会うきっかけだとおもってる

    苦労するよりはマシだし女の人生として別にいいとは思うけどね

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:02 

    >>154

    若い時、自力で生きていけるよう。学力とか能力磨いてキャリア磨こうとした勢→➕

    若い時、若い需要あるうちにできるだけいい男と結婚しようとした勢→➖

    だろうね。

    +4

    -5

  • 215. 匿名 2022/03/09(水) 16:41:13 

    >>212
    私、子供2人だけど
    そんなに子育てと仕事の両立ができないとは感じてない。上と下の子では7歳離れてる。
    今私は管理職。上は大学生下が中学生。
    学費も必要だから夫と2馬力。
    というより私は仕事が好きだから働いてる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:08 

    >>155
    行き遅れって言葉、年配や学の無い人が使いがちだから、使わない方が印象がいいよ。

    +8

    -6

  • 217. 匿名 2022/03/09(水) 16:53:42 

    >>216
    たしかに行き遅れはおばちゃんが使うイメージ
    そもそも若かったら行き遅れという言葉を使う時がない

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:36 

    >>131
    ごもっともだわ
    バツイチとか狙うしかないね

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:39 

    >>155
    さまざまなハラスメントが問題視されているこの令和に 行き遅れ という前前時代の下品な言葉を使うとは…
    時代についてこれてないね。
    もっと気をつけて生きていったほうがいいよ。

    +7

    -4

  • 220. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:51 

    >>215
    なんと理想的な。
    優秀な女性なら夫と2馬力のほうがいいよね。
    そのほうが効率的だし、いざというとき女性だけでも自立できるから、なにかのときに選べる道広がる。
    大学へは花嫁修業しに行ったわけじゃないしなぁ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:38 

    >>209
    気持ち悪いとはどこにも書いてませんが・・・。

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:01 

    >>103
    一番条件が良い時に良い結婚相手を探すのはいいと思うけどなあ
    出産だけは後回しに出来ない
    何でもコスパコスパ言ってる人はあさましい感じする

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/09(水) 18:45:37 

    >>37
    実際残酷なことに専業主婦ママの方が時間に余裕あるからかみんな若々しくてキラキラしてるんだよね。
    まぁ専業主婦できてる時点でお金に余裕あるから、その差もあるのかもしれないけど。
    仕事に家事に育児に(ついでに親の諸々も任される)ってしてたらオシャレしてる時間なんて全くないよね。夫婦仲も悪くなる一方だしいい事なしだわ。

    +26

    -3

  • 224. 匿名 2022/03/09(水) 18:50:56 

    >>43
    家事も育児もできる男性ってどんな仕事してるの?
    うちの夫は激務過ぎて、共働きしようものなら全部私に負担がくるからとてもじゃないけど働けないよ。
    平日家事育児する時間がまずない。

    +8

    -3

  • 225. 匿名 2022/03/09(水) 19:05:16 

    >>216
    同感。でも
    > 年配や学の無い人が使いがち

    と言うよりは、言葉選びの配慮やセンスの問題な気がする。学が有っても無神経な人は使うから。
    「行き遅れ」って自分で言うなら自虐、他人が言えば差別用語な感じがするし。
    言葉選びが上手で、ニュアンスを心地よく伝えられる人は「結婚のタイミングを逃してる」の様な言い方をするね。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/09(水) 19:29:28 

    >>209
    中年婚活で子供が欲しいこと自体は否定しないけど、富豪でもないなんなら平均収入以下の共働き同居希望の子供部屋おじさんが、かたくなに20代の若い女じゃないと結婚したくないって平然と言ってるのが心底恐怖です

    +6

    -4

  • 227. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:41 

    >>226

    だからそれが余計なお世話。
    本人がしたいようにしたら良い事じゃない?
    あなたが心底恐怖になる意味が分からない。
    ただ馬鹿にしてるだけにしか思えない。

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2022/03/09(水) 19:59:30 

    >>14
    20代ならまだマシに見える。だって低収入で子ども部屋おばさんで結婚したくないーって言ってるガル民にもたくさんいるよ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/09(水) 20:02:16 

    >>227
    愚痴ぐらい言わせてあげなよ?

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2022/03/09(水) 20:24:00 

    前にテレビで婚活ゴスペルだけは無理。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/09(水) 20:26:48 

    コロナだから結婚、オリンピックだから結婚、一人になりたくないから結婚だと一瞬だけ幸せで後悔は長引きそう。二人分のお金、家族分の出費、お金お金お金。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2022/03/09(水) 20:29:52 

    >>231
    今70代とかの人の時代は誰でもいいから結婚したほうが得だったからお見合いでもうまくいったらしいけど。今は大変。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/09(水) 20:57:40 

    >>71
    知ってる限りその年代で結婚する人は、
    みんな学生時代からの付き合い。
    社会人になって知り合うとなると、
    なかなか難しく30オーバーでの結婚を覚悟するしかない。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/09(水) 21:07:16 

    共働き子なしで犬とか飼って自由に暮らしたいな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/09(水) 21:22:53 

    >>117
    結婚願望がなかった男性、20代前半女性が結婚相談所へ。コロナは婚活をどう変えたか

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/09(水) 21:35:33 

    >>37
    私はただの看護師だけど、輝いてると思ってるよ…

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/09(水) 21:37:34 

    >>103
    それは大学卒業して即専業主婦になった人に言ってくださいな。大学卒業した意味謎だわ。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2022/03/09(水) 21:41:00 

    >>7
    それでいい。日本に生まれてくるとか可愛そうよ。

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2022/03/09(水) 21:48:39 

    >>4
    これで行き遅れた人を知ってる

    バブル最終期くらいに金融業界にいた子で、その時の自分のピーク年収800万(低めに見積もっても700万代)が、その後ずっと基準値になってるから手に負えないよ。←その後すぐに正社員は退職で本人ずっと派遣やってる(当時はフレキシブルだし流行ってたのよ派遣というスタイル)

    それでいて、昔から自然な出会いからの恋愛を経て相思相愛で結婚、しか受け付けないんだからオワッテル。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/09(水) 21:56:36 

    >>14
    こんな時代にアルバイトな20代って将来不安にならないものなのかな。
    結婚に関しても仕事に関しても、人生設計出来ないで親とかに頼ってのんびり暮らしてるのかな
    結婚願望無しだから一生独身だろうし生活保護になる可能性もありそう

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/09(水) 21:59:10 

    >>4

    高級取りしか登録できない
    結婚相談所とかあるのかな?
    そこに登録する!

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/09(水) 21:59:46 

    >>7
    でも日本は、他の先進国から女性の賃金と男性の賃金格差ありすぎるから、女性の管理職を沢山増やしなさいって怒られてるよ
    保育園夜遅くまで預けられるようになっていって頑張って働く世界になっていくかも

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2022/03/09(水) 22:04:43 

    >>238
    もっと状況悪い国を出して、そこより良いだろ!というつもりはないけど、結構生ぬるく生きてきたねアナタもw(この国内で国家に守られてぬくぬく育ってきたよね)

    生まれた時から情勢不安定、戦争しっぱなし、クーデター、テロ組織が国家占拠、避難民不可避、宗教戦争、こういうとこに生まれたら個人の運命もうどうしようもないからね。

    世の中もっともっといろんなとこがあるのを留意して発言した方がいいよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:05 

    >>44
    同意です。
    職場では思いっきり働くこともできず、まあ使えない奴と思われ、肩身も狭い(働く場所があるだけマシかもだけど)

    家にいる時間も少ないのにやることは膨大で家族にゆとりを持って接することもできない、自分のことを思い切り楽しむ時間も無く。

    子供たちのことはとても大切で可愛いけど、今の人生ははっきり言って全然楽しくない。
    何が楽しくてこんなにあくせく余裕無く生きてるんだろうって。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/09(水) 22:13:03 

    >>122
    わかるよ〜自分は自分とか、もっともらしいこと言われてもね、、そう思えない時だってあるよ。人間なんだから。
    あと仮に自分は自分って思えていたとしても、親とか既婚の友達とかがめっちゃ茶々入れてくるっていう外部要因もあるからなんだかんだプレッシャーは掛かるよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/09(水) 22:13:58 

    >>229
    愚痴じゃなくただの悪口

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:56 

    >>216
    うん、無配慮な印象。
    結婚しない選択をする人は今後もっと増えると思うから時代錯誤な感じ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/09(水) 22:36:42 

    >>219
    じゃあ売れ残りかな?
    言葉のチョイスは難しいね。

    +4

    -4

  • 249. 匿名 2022/03/09(水) 22:39:44 

    >>244
    不器用なんだね

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2022/03/09(水) 23:15:46 

    実際に結婚したらなし崩し的に家事を女性に押し付ける男多いよね。

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:30 

    >>243
    私の家宗教対立激しくて生ぬるいとかねんだわ。家族の間では裏切ったとかそういう感情がひしひしと残ってるし。小さい頃から宗教の中で強化用としての人生でしかねんだわ。宗教の闇とか全くわからねー奴が気安く語ってんじゃねーよ。こんな私でもコンテストで600人近い中から最優秀賞を取れるの。貴方見たいな凡人とは違いますけどね頭の中は。私の周りの人にも凡人(元オリンピック選手やサッカーで全国1位で優勝した人と他にも成功してる人ばかりだけど)なんていないから安心してね。類は友を呼ぶだけ。以上

    +0

    -8

  • 252. 匿名 2022/03/09(水) 23:24:18 

    奨学金の返済があったら20代前半で婚活なんて無理

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/10(木) 00:02:12 

    >>251
    あなたの家の話は結構です

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/10(木) 00:21:03 

    >>194
    ほんとこれ。
    共働き両親には年間行事や受験には関わってくれなくてもよかったけど、イジメや事件に巻き込まれたときはサポートしてほしかった。
    今みたいに子供が気軽にネットを使える時代じゃないし、信頼できる人がいなくて子供一人で耐えたのはしんどかったから。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/10(木) 00:40:07 

    >>37
    わかる
    体力あって精神的にもタフな人じゃないとやってらんないしその中でも好きな仕事できてる人なんて1%にも満たないと思う
    と言うかなんで女性だと輝かなきゃいけないわけ?って思う
    パパは輝かなくていいの?結局オッサンの発想なんだよね

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2022/03/10(木) 00:54:14 

    >>85 いっぱいいるけど生涯ずっと専業主婦の%は低いし、それもかなり金持ちと結婚するか逆に子供の教育にお金かけなくても良いと思ってる上下二層でしょ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/10(木) 00:55:57 

    >>181 専業主婦よりもこういう人が一番幸せなんだよなあ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/10(木) 01:32:51 

    >>41
    実際少子化って歯止めかかってないしね
    答え出てるよ

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/10(木) 01:34:27 

    >>166
    そういうコメントが出てくるから最下位なんだよw
    気づけよ馬鹿

    +2

    -5

  • 260. 匿名 2022/03/10(木) 02:18:59 

    >>1
    20代前半で婚活する女性はむしろもう働きたくないって人のほうが多いと思う

    結婚は早い方がいいってだけなら普通に彼氏と結婚する

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/10(木) 05:25:18 

    >>11
    たぶんもう、趣味や遊びを充実させられる時代ではないんだと思う。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/10(木) 06:36:25 

    >>128
    養えないなら産むのやめなよ
    負の連鎖じゃん

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/10(木) 07:38:45 

    >>131
    たまたま別れたタイミングで出会えるとかもあるけどな

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/10(木) 07:41:23 

    >>191
    人のせいにして思考停止してるから稼げないんじゃない?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/10(木) 07:46:02 

    >>224
    夫はSEでコロナ禍以降は完全在宅ワーク。
    私はシフト勤務で土日のどちらかは出勤しているから、いつも夫が幼児1人をみてくれてるよ。夕食も作ってお風呂も入れて待っててくれる。
    平日も私の出勤が早いから朝は丸投げ。
    家事育児半々か夫の方がしてくれてるかもしれないくらいです。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/10(木) 09:47:03 

    >>263
    そんな確率低い事には期待してないや

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/10(木) 10:13:03 

    >>23
    本当の本当に、これに尽きる

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/10(木) 10:19:41 

    >>31
    たしかに私が男なら妻に給料少ないとかガミガミ言われ僅かな小遣いを渡されひら生活なんかしたくない。独身の方がずっといい。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/10(木) 10:34:29 

    若くてもしっかりしてる、合理的だしね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/10(木) 11:01:05 

    今の世の中で子ども産むとか地雷でしかない。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/10(木) 11:33:23 

    >>30
    そんな事ないと思う。
    どこ調査?

    +0

    -6

  • 272. 匿名 2022/03/10(木) 11:39:36 

    昔20代前半で相談所入ったけど、きっかけがパワハラによる失業と友達との疎遠だった。
    人脈ゼロ、不況、資格なし、お先真っ暗だった。
    だから、コロナで人と疎遠になって結婚したくなるのは理解出来る。あの頃、仕事や人間関係が充実してれば、結婚なんて全く考えなかったと思うから。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/10(木) 13:02:34 

    >>223
    分かる。
    心身ともに余裕のある専業ママは子供への受け答えにも余裕がある。
    逆に疲れた兼業ママは応対や受け答えがおざなりだったり、スマホに夢中だったり。
    そりゃ個人差はあるから全員とは言わないけど。
    そういう傾向は見てるとあるわ。
    あれ、絶対に子供の人格形成にも影響するだろうなとはたから客観的に見てても思う。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:37 

    >>224
    うちも旦那がハードワークでワンオペ。そこそこ貰ってるけど年俸制だから残業代もつかないし、家でも休日でもひたすら仕事してる仕事人間。
    夕食の支度なんて私が病気したときはコンビニでご飯買ってくれるくらいがせいぜいだよ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/12(土) 14:41:54 

    ホントに婚活市場の若い女の子(20代前半)の割合が増えたよね
    おかげで30オーバーの女性がますます苦境に立たされてる
    国もしょうもないことにお金配ってないでさ
    30歳以上の女性と結婚した男に見舞金みたいな感じで配ったほうがいいって

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/13(日) 14:36:56 

    >>275
    それよりは若い外国人の方いいでしょ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/23(水) 00:52:49 

    >>19
    ブスは実家が金持ちか、めちゃくちゃ性格良くないとじゃないと本当に結婚できないよ…。
    ブスこそ本腰入れて早めの婚活しないといけない。

    20代でモテまくったような美人は30ちょい過ぎぐらいなら普通に幸せな結婚してるな。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/23(水) 00:55:30 

    >>260
    駅で就活より婚活したーいって言いあってるリクスー姿の子見かけたなぁ
    就活上手くいってなかったんだろうな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。