ガールズちゃんねる

“電子レンジの火災”過去10年で最多 コロナ禍での利用増一因か

125コメント2022/03/12(土) 08:13

  • 1. 匿名 2022/03/08(火) 15:57:01 


    “電子レンジの火災”過去10年で最多 コロナ禍での利用増一因か|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    “電子レンジの火災”過去10年で最多 コロナ禍での利用増一因か|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    電子レンジから出火する火災が増えています。去年、東京消防庁管内では過去10年で最多の、65件が発生したことが分かりました。


    東京消防庁によりますと、去年、電子レンジから出火した火災は過去10年で最も多い65件でした。今年もすでに去年の同じ時期より10件多い、19件が発生しています。

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/08(火) 15:57:57 

    なんでもコロナのせいだね

    +105

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/08(火) 15:58:17 

    いったいどんなことしようとしたら火がでるんだろ...
    不思議すぎる

    +168

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/08(火) 15:58:27 

    こうなったらどうしたらいい?
    消火器が無い場合

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/08(火) 15:58:49 

    チンしてはいけない物をチンしたり必要以上に長い時間チンしたりすると危険だよね
    チンは手軽だけどチンしてる間はその場を離れてはいけないよね

    +118

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:03 

    前に職場でアルミホイルに包まれたおにぎりレンジに入れてチンしてる人いてまじで「は!?」って思った!

    レンジも察したのか、入れてもすぐに止まって、その人何回も「あれ?何だぁ?」とか言いながら何回も突っ込んでんの!

    まじで60年くらい生きてきて何を学んでるの!?と驚いた。

    +188

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:16 

    レンジっていつが買い替え時??

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:21 

    アルミフォイル厳禁

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:23 

    > 火災が起きた場合にはレンジの扉を開けずに電源を遮断し、通報してほしいとしています。


    これ大事。火の塊が飛び出して髪や服に燃え広がる。冬は特に衣類をいっぱい着てるから大火傷や死にかねない

    +106

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:33 

    >>4
    いったん現実から目を背けてみる

    +8

    -18

  • 11. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:38 

    「電子レンジが爆発した」中からカップ麺の容器か アパート火災2人死亡 北海道・北見市
    「電子レンジが爆発した」中からカップ麺の容器か アパート火災2人死亡 北海道・北見市girlschannel.net

    「電子レンジが爆発した」中からカップ麺の容器か アパート火災2人死亡 北海道・北見市 その後の調べで、居間に置かれていたレンジの中から、カップ麺の容器とみられるものが見つかったことがわかった。 レンジ周辺の焼け方が激しい一方、レンジを含め、容器は原...


    カップ麺をレンチンして爆発して火災になったニュースあったね

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/08(火) 15:59:45 

    こわ、別トピでオーブントースター35年…が末恐ろしい

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:02 

    今は子供だけで長時間留守番してたりするからそのせいもあるのかな

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:12 

    どんな使い方したらそうなるの

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:31 

    レンジの不具合か、周辺環境か、加熱のし過ぎなのか、inする食器の選択ミスなのか、その辺は?
    ひっくるめて?

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:43 

    >>7
    普通に使ってて7年くらいかな

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:46 

    >>4
    消化器がないと厳しいかも

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/08(火) 16:00:49 

    >>4
    消化器コンパクトなのもあるから買っときなよ

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/08(火) 16:01:21 

    水分が少ない物を温めてたら煙出たことある

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/08(火) 16:02:00 

    うちのレンジ15年目なんだけどやばい?
    正しく使えば大丈夫だよね?
    別に不具合ないし…

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/08(火) 16:02:42 

    カントリーマアムとかチョコパイとか、レンジで温めて食べても美味しいよって物には必ず袋から取り出して温めて下さいって書いてあるのにね

    カントリーマアム レンジ
    で検索したら袋のまま温めてる人多すぎてびびったわ‥
    本当に危ないから‥。
    “電子レンジの火災”過去10年で最多 コロナ禍での利用増一因か

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/08(火) 16:03:09 

    グロ話なので、苦手な人はスルーして







    昔アメリカで、雨に濡れた飼い猫をレンジで暖めて乾かした人がいた
    猫は内臓破裂で○んでしまい、飼い主は「説明書には、レンジに猫を入れてはいけない、とは書いていなかった」とレンジ会社を訴えて勝訴した、という事があったのを思い出した

    +10

    -16

  • 23. 匿名 2022/03/08(火) 16:03:27 

    仰天ニュースで肉まんを20分くらい温めてる人いたな。中で肉まんが燃え上がってたけどああいうアホが多いってこと?
    古い電子レンジも危険?

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/08(火) 16:03:29 

    >>4
    とりあえず扉開けると一気に火が回るから開けない方が良い

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/08(火) 16:03:50 

    >>3

    アルミや鉄は電子レンジにかけると大量の火花が出る。

    それが燃えやすい包装紙部分などに燃え移って火事になるの

    僅かなメタルでも火花が出るから電子レンジ可能かどうか表示はよくよく見たほうがいい

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/08(火) 16:04:08 

    >>6
    アルミホイルや金属含む素材を入れて使用してはいけないとわかっているが、実際使ったらどうなるのかを知らない。爆発?レンジが壊れる?火が出る?ブレーカー落ちるとか?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/08(火) 16:04:23 

    >>9
    レンジの真後ろにコンセント差してる
    ブレーカーを落とせばいいの?

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/08(火) 16:05:17 

    数年前からアルミホイルを使ってレンジでゆで玉子を作るレシピ、検索するとたくさん出てくるけどよくそんなのやってみる気になるなと思ってた。
    怖くない?

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/08(火) 16:05:25 

    >>22
    こたつに入れろよ!

    読んでてムカついた

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/08(火) 16:05:49 

    そうだ消火が古くなってたんだ古い消火器って危険なんだよねえ
    買い換えなきゃ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/08(火) 16:06:02 

    食品の袋に入ってる、小さな脱酸剤を外し忘れてチンして火災になることがあるらしいです。あれってひっそり入ってるので気を付けなければ危ないですね。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/08(火) 16:06:26 

    >>4
    昔マヨネーズ投げ入れるとか聞いたことあったけど、実際効果あるのかな?

    +0

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/08(火) 16:06:26 

    >>22
    有名な話だし今さらこんなことこに書くな!

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/08(火) 16:06:36 

    >>6
    勢いがあって読みやすい文章wwwwwwwごめん関係ない話して

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/08(火) 16:07:38 

    >>7
    温まらなくなったら

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/08(火) 16:07:50 

    >>32
    それレンジじゃなくて揚げ鍋の時に言われてたやつでしょ?
    しかも今ではそれをやるなと言われてるよ

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/08(火) 16:08:00 

    >>1
    開けるからめちゃ酸素入って燃え上がるじゃんね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/08(火) 16:08:14 

    >>22
    都市伝説だと聞いたけど。そうであってほしい。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/08(火) 16:08:42 

    枝豆をチンしたら火花が散ってた
    量が少ないからかなぁ?

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/08(火) 16:09:32 

    >>3
    アルミホイルかな?
    あと金箔が施された食器?

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/08(火) 16:09:34 

    >>7
    今家電はなんでもそうだけど、半導体不足で在庫切れが多くて欲しい商品が欲しい時に手に入らない。早めが良いよ。
    パナは4月からあらゆる製品値上げするって言ってるし、どこも材料費高騰で値上げの一途

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/08(火) 16:09:40 

    銀箔?柄のマグカップ使用した場合も危険だよ!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/08(火) 16:11:27 

    >>20
    うちのは20年。どうなの?大丈夫かな。
    今のところ普通に使えるけど…

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/08(火) 16:12:37 

    >>3
    トースターで餅焼いてたら
    炎がボッとなった事あるよ
    すぐ消せたから良かったけど

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/08(火) 16:12:56 

    >>27
    うちも
    トースターと一緒に使うとブレーカー落ちるから、怖いけどトースターを一瞬使ってみようかな

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/08(火) 16:14:17 

    >>9
    電源を抜くね。
    読んでるだけで頭がパニックになりそうで気が回らなかったわ。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/08(火) 16:15:15 

    >>14
    掃除の不備と老朽化以外なら
    加熱時間過多

    10分とか15分とか

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/08(火) 16:16:18 

    >>7
    壊れたら

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/08(火) 16:17:29 

    回るタイプのレンジを使っていたけど、皿を回す台座?がいつのまにか壊れていて、皿が傾きスパーク。火花がでたので買い替えました。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/08(火) 16:17:40 

    >>22
    40年位前の話ね
    当時それを聞いて
    アメリカ人の知的水準って低いよね~と思ったけど

    今の日本人のDQNもほぼそのレベルに近いと思うと
    アメリカの今は日本の30年後というのはホントだわ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/08(火) 16:18:36 

    >>25
    つまりもともと無知な人達の利用回数が増えたって事か

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/08(火) 16:18:44 

    >>26
    火花が散って止まったよ
    アルミの中のものは丸焦げになってた
    私はカントリーマーム袋ごとチンしてしまった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/08(火) 16:19:18 

    まだ使い慣れてない頃、フライパンで煎りゃいいのに生の胡桃をレンチン、数秒後弾ける音、さらに数秒後いきなり炎が上がり慌てて止めた。以来電子レンジ使用中は必ず見張るようになった。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/08(火) 16:19:19 

    >>3
    祖母が何回言ってもアルミで包んだ芋とかチンするのやめない人だった。毎回家族の誰かがすぐ気付いて止めたからいいものの、止める人いなかったら火事になってたかも。

    +100

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/08(火) 16:20:15 

    >>23
    電子レンジは温める機械だと思っている人がいる。
    温めだから長時間かけてもホカホカの温度で維持って感覚。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/08(火) 16:20:32 

    >>4
    キャベツとかの葉をぶち込むと鎮火するよね
    以前コンロ下の魚焼きをちゃんと洗わずに繰り返し使ってたら油に引火して慌ててキャベツの葉っぱ何枚か入れて鎮火した

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/08(火) 16:20:34 

    >>6
    察しのいいレンジGJ👍

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/08(火) 16:20:34 

    さつまいもを温めてたらすぐに焦げて発煙
    お皿を入れすぎて土台が回らなくなり、熱の出るところに木製のお椀が当たりっぱなしで黒焦げに
    どちらも火は出なかったけど、煙の匂いがすごかった
    電子レンジ回してる時はその場から離れないように、物を入れすぎないように気をつけてる
    水分の少ない食べ物のレンチンはだめ!!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/08(火) 16:21:14 

    >>26

    スタートしてすぐバチバチし出しすよ。
    取り出すと溶けてヨレヨレになってた。
    最近袋のままチンできる冷食多いから癖で間違えていれてしまった。すぐ気づいたからよかったけど、イヤホンとかして音に気づかなかったら火事になってたと思う。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/08(火) 16:24:47 

    >>52
    うちのはこっちが止めるまで回り続けてたよ。はがせば大丈夫だろうと思ったがとてもじゃないけど強烈に変な臭いがして棄てた。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/08(火) 16:24:49 

    >>7
    家電って寿命が7から10年くらいだったような。
    壊れてなくてもそれくらいで買い替えした方がいいんじゃなかったかな?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/08(火) 16:25:05 

    >>17
    消火器

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/08(火) 16:26:23 

    >>3
    最近テレビとかでもさ、パスタと一緒にアルミでくるんだ卵入れて一緒にゆで卵!とかやってるから少なからず影響あると思う。
    ちゃんと理解せずにマネしてる人いそうだし

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/08(火) 16:27:38 

    ホームパーティーを兼ねた料理教室をよくやる人がステンレスボウルをレンジにかけてたので、危ないって注意したけど、大丈夫!って聞いてくれなかった。あれから縁が切れたけど、教室やる人がそれじゃあなぁ、トピズレごめんなさい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/08(火) 16:33:52 

    >>3
    私もさつまいもをチンして大変なことになりました、、

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/08(火) 16:34:14 

    >>9
    電源を落としたら何で消化したらいいんだろうか?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/08(火) 16:35:35 

    >>3
    オーブン機能を使って頑固な汚れが残ってると発火すると聞いたよ

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/08(火) 16:35:54 

    >>7
    結婚した時に電化製品一式買って今全部11年目だ。
    一気に壊れそうで震えている。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/08(火) 16:37:01 

    >>44
    私もある!!もうちょい膨らんで欲しいなー、って見てたら燃えた!やっぱり欲張り過ぎたらあかんねぇ…

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/08(火) 16:37:10 

    >>6
    おっさんにありがち
    金の細工が入ったカップをチンしてバチバチしたのを見てうおっとか言ってるおっさんも居た

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/08(火) 16:37:42 

    卵かな?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/08(火) 16:38:06 

    >>3
    庫内の汚れを放置するとその汚れが炭化して発火するんだって

    +70

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/08(火) 16:38:39 

    >>20
    >>43
    うちは26年だよ。
    もう愛着が湧いてしまって処分できない。
    温め中は離れないようにしています。
    消化器も完備。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/08(火) 16:38:43 

    >>45
    普通にブレーカー落とせばいいじゃん。何でトースターつけてブレーカー落とすのか理解できない…

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/08(火) 16:38:54 

    >>3
    レンジの無かった時代から一般化するまでの過渡期ならまだわかるけど、今はあって当たり前くらいの時代になってるのだから、ただ単に説明書の注意書きの部分を読み飛ばしたり、素材や皿などの特性という基礎の基礎くらいの知識、レンジにかけるとどうなるかの結果を考える想像力の欠如辺りが原因じゃないかな

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2022/03/08(火) 16:39:50 

    >>25
    お皿でも縁に細く使われたりするから注意だよね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/08(火) 16:41:25 

    >>26
    私もしちゃったことあるけど、中に雷みたいな火花でる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/08(火) 16:41:29 

    >>5
    5チン!!アウト👐

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/08(火) 16:42:50 

    >>72
    そんなに使い込んでる人が火事起こすのかなぁ。
    やっぱりアルミホイルを入れたり、長時間セットしてその場を離れたりが可能性高そうだけど。
    うちでは子供がおにぎり温めようとして適当に5分とかセットして煙出た事ある。
    温めだよって言ってたんだけどね。
    特に被害は無く、そのレンジは今も使ってる。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/08(火) 16:47:43 

    >>6
    レンジが察したw 優秀だわw

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/08(火) 16:50:30 

    レンジでプリン作るとき、真ん中だけ穴開けたアルミかぶせて作ってた…
    バチバチ音がしてた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/08(火) 16:53:29 

    >>26
    子供の頃入れたことがあるけど、バチバチ!!って火花が出て慌てて止めた。
    ちなみにそのレンジはそれで壊れたよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/08(火) 16:54:14 

    安いけど伸びがよくてピッタリ張り付くラップをいつも使っていたけど切らしてしまって
    ガソリンスタンドの景品でもらった○○ラップ(有名メーカー)使ったら、まあ全然伸びなくて
    私はよく小皿にカットした人参でグラッセをレンジで作るんだけど
    安物ラップ伸びるから、調理中はお餅みたいにドーム状にプワーっと膨れて絶対に破れる事がなかったのに○○ラップは簡単に破れた
    レンジセットしてふとレンジを見るとレンジ内で火の手が上がってビックリ!
    ラップが破れたため小皿の水が蒸発して人参が発火した模様
    加熱時間3分程
    それを忘れて一週間前2回目のレンジ火災をその○○ラップ使って再度やらかした
    もう人参グラッセ全然作れないからから、いつもの安物ラップ買ってグラッセ作ってようやく無事に完成した
    もう○○ラップ大嫌い!

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2022/03/08(火) 16:54:16 

    先日父がやらかしました。
    冷食をパッケージごとレンチンしたらしい。
    実家は燃えてなかったよかった

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/08(火) 16:57:05 

    >>76
    そうなんだ!
    たまにバチバチ言うことあったんだけどあれお皿のせいだったっぽい
    教えてくれてありがとう

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/08(火) 16:59:57 

    >>76
    山崎パンの景品のお皿は真っ白だからその心配全くなくて安心だわー

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/08(火) 17:02:15 

    乳児の子育て中の時、多分忙しさと睡眠不足で頭バカになってた頃に、キッチンに置いてあったお菓子を食べようと思って、「電子レンジでチンするとおいしい」ってパッケージに書いてあるのを見て、そうか美味しいのかと思って、なんにも考えずに銀色の包装紙に包まれたまま電子レンジにインしてバチバチさせたことがある。
    ヤバ!と思ってすぐ止めたので火事にならなかったけど。
    もちろんダメなことだって知ってたし、今までこんなミスしたことなかったのにって落ち込んだ。
    こういう一瞬の不注意で事故に繋がることもあるけど、気をつけないとですね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/08(火) 17:05:22 

    >>20
    レンジしか使ってないならよっぽど汚くない限り発火は大丈夫なんじゃないかな?
    オーブン使ってたらヤバそう

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/08(火) 17:07:33 

    >>87
    睡眠不足って本当に判断力鈍るよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/08(火) 17:17:02 

    >>70
    バレンタインの時、職場の子が作ったケーキ?か何かを針金つけたままレンジで温めて
    「うぉ!!」とか言ってる人いたよ

    針金部分燃え焦げてた
    “電子レンジの火災”過去10年で最多 コロナ禍での利用増一因か

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/08(火) 17:26:28 

    >>41
    実際、先日急に壊れて買いに行ったけど(大型店)その日に買える物は限られてた。
    欲しかった機種は1ヶ月待ちと言われたよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/08(火) 17:40:42 

    子供の離乳食で冷凍した人参をチンするとたまに火花でて慌ててストップする💦
    なんでだろ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/08(火) 17:43:52 

    義祖母が焼き芋をアルミホイルで巻いて皿のせずにそのままレンチンしたらしく、
    たまたまいた義弟が臭いに気付いてみつけて火事にはならなかったらしい。
    こわいこわい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/08(火) 17:45:52 

    >>20
    使用頻度がそこまで無くても、消耗は穏やかに進んでるし、代えた方が良いよ。
    私は12〜3年で、あまり使って無い物でも代える。安い時期を選べたり出来るし。
    火災で失う近所の信用やお金や時間や色んな事に比べたら全然安い。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/08(火) 17:49:15 

    >>4
    私も自分の不注意でこうなったことあるんだけど、水を沢山染み込ませたタオルをかぶせて沈静化させたよ!

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/08(火) 17:53:13 

    >>25
    アルミや金属は電子レンジ壊れて終わることのが多い
    汚れ残ってて放置して炭化して発火とかかな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/08(火) 17:55:02 

    耐熱じゃない皿だと気づかず5年ぐらいチンしてたけど、この前ついに割れた。この世の皿はすべて耐熱にしてほしい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/08(火) 17:57:25 

    >>73
    うちは24年。HITACHI壊れないんだよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/08(火) 17:58:04 

    >>11
    アパートやマンションだと自分はきちんとしていても他人がそうだとは限らないし特に怖いね。もちろん一軒家でも火事は怖いけど

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/08(火) 18:01:59 

    >>3
    取っ手を回して時間設定するタイプの電子レンジで、その回す取っ手が壊れて、気づくまで永遠に加熱してたことはある
    中身黒焦げになった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/08(火) 18:07:12 

    >>95
    天ぷら火災もその対応だよね
    お水が垂れない程度に絞ったタオルで、完全に鍋を覆い、更にタオルを何枚も重ねていく

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/08(火) 18:11:31 

    うちの旦那、アルミホイルのままレンジに入れて火花出したよ…
    子供に、パパがね、アルミホイルのままチンしたんだよ、て言われて発覚。
    正直引いた。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/08(火) 18:17:27 

    >>3
    レンジとオーブンを押し間違えて、オーブンと思ってアルミ入れてたらレンジだったとか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/08(火) 18:20:57 

    >>6
    家で何にもしないんじゃない?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/08(火) 18:28:00 

    >>9
    扉開けたら酸素入って余計燃えるんだろうね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/08(火) 18:31:56 

    >>95
    コレ覚えておくわ

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/08(火) 18:36:46 

    バカ旦那がアルミホイルに包まれたお好み焼きチンして、発火してお好み焼き丸焦げにしてたわwww

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/08(火) 18:53:29 

    買ったお惣菜がパックの中でアルミに包まれてるの忘れてチンしたらこうなったわ。
    怖かった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/08(火) 18:56:35 

    >>3
    火事にはならなかったけど、学生時代に姉がレンジを大爆発させたことがある。
    ガラスも飛び散るし、臭いし、さらに高額なレンジだったから大惨事だった。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/08(火) 19:47:01 

    >>84
    近くのスーパーの冷凍炒飯や焼おにぎりのところに「こちらの商品は外袋から皿に移してレンジにかけて下さい。外袋のままレンジにかけると発火する恐れがあります。表示に従って調理して下さい」と手書きの注意書きが棚毎に貼ってある。
    そして、そのスーパーに以前はおいてあった袋のままレンジにかけられる炒飯がなくなった。
    よく確認しないで間違ってやらかした人がクレームいれたのかな?と思ってしまった。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/08(火) 20:27:32 

    >>26
    周囲にゴールドの細い縁取りがある皿が、古くなって縁取りが殆ど消えててたから、気付かずに電子レンジに入れたら火花が出て慌てて止めたよ。
    金属塗料がうっすら残ってたところが真っ黒焦げになってた。
    威力にビックリした。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/08(火) 21:28:14 

    ひじき とか温めるとパチパチ鳴って怖い時ある。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/08(火) 23:30:52 

    >>80
    アルミのままチンする人間より察しの良いレンジwww

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/08(火) 23:49:27 

    サーターアンダギーの油抜くため、ペーパーくるんで温めたら煙でて、あわてて水はったバケツにぶっこんだ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 00:32:24 

    >>28
    ちゃんと理屈がわかってる人は良いと思うけどおバカは止めた方が良いよね
    もちろん自分もやらない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 09:32:14 

    爆発とか火災系はどうしても中国製なのかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/09(水) 09:54:15 

    元彼のお母さんは「焼きいも」作ろうとして
    アルミで包んだ芋を電子レンジでチンしたら
    火が出たってビックリしてたそうです。

    すぐ下にオーブントースターあったのに・・・。
    それなりな年齢の方だったら分かる話だと思うんだけど
    「何で??」って不思議でたまらなかった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/09(水) 12:33:48 

    私も産後疲れ切ってたときにお惣菜で買ったプラスチックに入ったコロッケを輪ゴムついたままレンチンしたら火が出てた!!(輪ゴムとると蓋が開いちゃうやつだった)とっさに水の濡れた雑巾被せて火消えたけど焦ったー
    でもプラスチックのままあっためても火は出たことないから輪ゴムが良くなかったんだよね?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/09(水) 14:21:10 

    >>3

    主人が独身の時から使用していたレンジを少し前まで使っていたんだけど…

    なぜか、温めた人参の1つが、真ん中だけ真っ黒に焦げてて、レンジ内も煙が凄くて…慌てて買い替えました。

    あのまま使い続ける事はしないけど、使い続けてたら発火してたかも?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/09(水) 15:48:32 

    >>5
    子供はしそう。アルミホイルを一緒にチンしてしまったり。友達の子供がコロナで学級閉鎖の時に、アルミホイルと一緒にチンしてしまったらしい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:50 

    >>28
    レンジでパスタを茹でる際に、パスタ用タッパーに、パスタとアルミホイルで包んだ卵を、タッパー内の水に完全に浸るように入れて加熱をする、って番組で観ました。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/10(木) 04:34:15 

    >>74
    ブレーカーの位置が遠いとか?
    背が低くて届かないとかも

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/12(土) 08:07:17 

    >>6
    レンジも利用する人に気を遣わなくちゃで気苦労絶えないね。早く劣化しそう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/12(土) 08:10:45 

    セブンプレミアム商品とか、レトルト?の袋のままチンできるのあるから、普通のレトルトもそのままレンジに入れてる人いそう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/12(土) 08:13:21 

    レンジじゃないけど焼肉屋にて持参した消毒用アルコールスプレーで、椅子やテーブルをシュッシュしたあと火のついた炭火にもかけ炎を立ち上らせた客を見たことある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード