ガールズちゃんねる

ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

2207コメント2020/12/20(日) 11:39

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 19:11:20 


    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち|TDBのプレスリリース
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち|TDBのプレスリリースprtimes.jp

    ネイルサロンの倒産が相次いでいる。帝国データバンクの調べでは、ネイルケアや関連サービスを提供する「ネイル専門サロン」の倒産が11月までに19件判明。この時点で2000年以降最も多かった14年(18件)を上回り、過去最多を既に更新している。このペースが続けば、ネイルサロンの倒産は過去初めてとなる20件台の突破もみえており、増加傾向が続いている。  ネイルサロンの倒産で近年目立つのは、マンションサロンやホームサロンなど、小規模なネイルサロンの倒産が相次いで発生している点だ。市場の拡大に伴い、大手から中小の美容関連企業、独立したネイリストが相次いで市場に参入してきた。


    しかしその半面、店舗数が急増したことで競争激化の影響が深刻化、収益確保がままならず厳しい経営を余儀なくされてきた。そこに新型コロナウイルスの影響で外出機会が大幅に減少し、メイクなど女性の美容需要減退が重なった。そのため、先行きを見通せずに事業継続を断念せざるを得ないケースも発生するなど、ネイルサロン業態は今厳しい状況下に置かれている。

    +275

    -18

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:00 

    確かにみんなセルフネイルするようになった。

    +3157

    -41

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:21 

    >>2
    みんな☓
    貧乏人○

    +158

    -1178

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:22 

    ネイルってまだ流行ってるの?

    +1809

    -332

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:25 

    そもそも店が多すぎた
    過当競争だったんだよ

    +2391

    -16

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:31 

    +143

    -913

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:36 

    不要不急感はあるよね。

    +1977

    -13

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:51 

    そんなに必要ではないよね。

    +1712

    -17

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:53 

    外出減ったし、リモートでは手先あまり見えないもんね…

    +1484

    -10

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 19:12:57 

    ネイルもアロママッサージも行かなくなったなぁ。

    +1261

    -15

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:00 

    見た目が地味過ぎて、キラキラしたネイルサロンに行けない

    +967

    -37

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:11 

    高いよね…。毎月5000円ネイルに出すなら他で使える。

    +2637

    -38

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:12 

    リラクゼーションも厳しいよ。

    +832

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:16 

    >>2
    不要不急だものね…

    +1127

    -14

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:31 

    毎月ネイル1回か2回してお金かかるしコロナだし爪にお金かけるの勿体無い🥺


    +1221

    -21

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:37 

    ネイリストの友達はキャバクラでバイトしてる
    そんなに仕事ないの?って感じ
    安い店なのに

    +842

    -115

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:39 

    確かに手洗いしまくるからネイルしなくなった
    しかもどこにも行かないからネイルサロンに行ってまでネイルしない

    +1106

    -19

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:42 

    今年の3月を最後にジェルネイル辞めた!
    毎月7000円とかかかってたのが浮くのでその分服とか雑貨買ってる

    +1569

    -24

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:53 

    >>4
    化粧ってまだ流行ってるの?って言ってるのと同じよ

    +1471

    -620

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:54 

    密感がどうしても拭えないもんね。お気に入りのお店あったけどもしもの事考えたらやっぱり怖くて行けないもん。

    +449

    -16

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 19:13:58 

    確かに
    行くの躊躇しちゃうわ

    +320

    -9

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:02 

    >>3
    貧乏人も見栄張ってネイルサロン行ってるよ。

    +585

    -59

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:04 

    美容室もテレワークで人に会わなくなったから行く頻度減ったわ

    +583

    -16

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:04 

    口紅もつけなくなった。

    マスクして口紅する人は
    いるのかな❓

    +1240

    -20

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:10 

    通ってるネイルサロンが今月から値上げしてた。
    厳しい状況だからしょうがないよね。
    これからも変わらずお世話になりたいからつぶれないで欲しいわ。

    +232

    -55

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:26 

    髪はカットにいくけど、ネイルサロンは不要不急と思われるから行かない人も増えるよね

    +851

    -8

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:30 

    >>3

    え、金持ちなら『コロナも気にせず』ネイルサロンに行くとでも思ってるの?

    話の趣旨わかってる?

    +856

    -16

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:31 

    私の行ってる近所のサロンはいつも予約いっぱいだわ
    都心のサロンだったら行かなくなったかもなぁ

    +362

    -15

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:34 

    そう言えば近所てネイルサロン開店の為の改装工事していたけど、いつオープンするんだろう。
    もう外から見ると完成してるんだけど。
    コロナでオープンできないのかな。

    +351

    -9

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:35 

    高いし、お店が増えすぎなのか素人レベルのネイリストさんに当たった時もある。なら自分でやった方がマシ。

    +759

    -5

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:37 

    確かに長時間対面するのは感染し易そうではあるわね

    +266

    -8

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:43 

    必需品じゃないし、利用する人限られるもんね
    老若男女対象じゃないし

    +384

    -5

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:48 

    そしてあぶれた人達が介護へ行ってくれたらWin-Winだね!☆

    +25

    -68

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:50 

    >>4
    ネイルにはやりもクソもなくない?
    普通に安定してするもんでしょ 
    美容院と同じ括りだと思うんだけど…

    +875

    -517

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:54 

    >>4
    ヘアサロンとおなじ
    あって当たり前

    +157

    -243

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 19:14:56 

    >>10
    ぎゃーなんでかマイナスに手が!
    本当はプラス!
    肩こり酷くていきたくしさて仕方なかったのに
    マイナスしちゃってごめーん!

    +222

    -74

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:00 

    マッサージ屋は来る人けっこういるって聞いた

    +223

    -6

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:07 

    男ウケ大して良くないからやめた。

    +89

    -70

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:15 

    >>4
    流行ってるかどうかって話なのか…?笑

    +567

    -31

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:31 

    髪の毛とかは染めてて伸びたら目立つし行く人もいるだろうけど、
    ネイルはしなくても別にいいもんね

    +520

    -13

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:35 

    >>2器用な人はジェルもセルフだもんね
    オホーラみたいな長持ちするネイルシールも流行ってるしサロンは大変だと思う

    +686

    -8

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:40 

    美容院は髪だから必要だけどネイルは正直必要じゃないからなぁ

    +388

    -13

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:41 

    そもそもみんなネイルサロンって行ってる?
    私の周りは私を含めて、病院勤務、銀行員、教員などほとんどネイルなんて出来ない人ばかりなんだけど。

    +545

    -114

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:56 

    手が綺麗な人は憧れるけど。高いし他にお金かけたいよ。

    コロナもまだまだ終わらないでしょ?貧乏人もっと増えるよ。節約しなきゃ不安だ。

    +316

    -11

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:57 

    美容院も店に行って対策がゆるい店員がいたら次回は行きたくない

    +156

    -5

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 19:15:59 

    >>24
    この数年、久々にリップメイクが盛り上がってて、口紅色々出てたのにね
    またアイメイクの時代に戻るのかなーー

    +544

    -11

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:16 

    >>24
    普通にフルメイクしてる
    落ちない口紅やファンデ使ってるから平気だよ

    +400

    -35

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:28 

    ネイルサロン、マツエク、アロママッサージ
    どれも減る一方だろうね。

    +276

    -6

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:35 

    ジェルネイルは自分で落とせないから、もしコロナになった場合、病院で酸素飽和度を測れないとか大変な事になるから行かない人が増えたんだよ
    どこにも行けないからとかじゃない

    +535

    -50

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:36 

    リモートワークしてたら顔だってすっぴんでもいいんだし⋅⋅⋅ネイルなんてどうでもよくなっちゃうよ

    +144

    -14

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:39 

    そもそもが競争激しいからなぁ…

    +73

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:42 

    ネイル憧れるけどバイトが飲食だから出来ない(;_:)

    +118

    -3

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 19:16:44 

    美容室も潰れてるみたいだね。
    都内の一等地は家賃がキツいって。

    +189

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:16 

    キャバ嬢あがり、多い

    +136

    -13

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:28 

    職業訓練にネイルのコースがあって興味もあったけど、今習っても働き口ないよね…

    +192

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:39 

    >>41
    友達がジェルはセルフで慣れると楽だって言ってた。
    ペリって剥がせるタイプのジェルもあるらしい。安上がりだしね。

    +384

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:44 

    ネイルなんて、今自分できれいにできる物たくさん売ってるし。

    +111

    -20

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:45 

    >>43
    普通に行ってるよー
    銀行員や金融関係でもベージュピンクで短めにしてる子多いな
    人の爪ってあまり見ないから、やってても気づかないこと多いけど

    +239

    -33

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:46 

    綺麗なネイルして剥がれるの嫌だから
    手洗い消毒サボって感染したら意味ないもんね

    +22

    -26

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:58 

    私はネイル大好きだから毎月通ってるよ
    人に見せるではなく自己満足だけど

    +255

    -11

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:02 

    手洗いしたり、アルコール消毒したりするから爪を短く切って透明ネイルを自分で塗るだけになってしまった
    落ち着いたらまた行くかも知れないけど

    +108

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:04 

    >>2
    半硬化されてるシールや拭き取りいらないジェルやら色々でて素人でもそれなりに綺麗に出来る様になったもんね。
    コロナの中わざわざ都会にでてネイルいくの怖いし、家でやってみよーってなった人多いと思う

    +624

    -10

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:29 

    >>27
    金持ちの人、訪問ネイルに切り替えてた。
    お金持ちを顧客に抱えてたらうまくやれば更に儲けれそう。

    +288

    -10

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:32 

    ジェルネイルってシンプルなものでも5000円〜くらいするけど、材料費だけで考えるといくらくらいなんだろう?

    +92

    -3

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:32 

    >>34
    安定はしてないでしょ…
    化粧品や髪のメンテと比べたら後回しにされるし

    +388

    -33

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:33 

    >>35
    髪はほとんどの人がどうしても切らないといけないけど、ネイルはしない人も結構いるでしょ

    +187

    -9

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 19:18:55 

    >>55
    やめた方がいいよ
    就職先はあることはあるけど、今時給1100円のネイリストもザラだよ
    普通のバイトと変わらない

    +178

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:24 

    >>66
    それはそうだけど
    やらない人は流行っててもやらないでしょ
    流行りでネイルやる人なんかいるか?

    +45

    -13

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:26 

    >>1
    私達は、清潔な手にしたいのよね?

    +25

    -13

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:49 

    >>62
    ジェルネイルシールすごいよね
    使ったことはないけど画期的

    +198

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:51 

    >>1
    今ネイルシールがすごい進化してるからね。
    ネイリストのデザインと変わらないクォリティのものが、100円~2000円もせず沢山出てる。
    コロナ関係無く、オワコンかもしれない。

    +233

    -9

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:56 

    >>43
    あなたの周りがいないだけで、世の中にはいろんな職業の方がいるからね…
    学生さんや主婦も行くだろうし。

    +290

    -30

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 19:19:58 

    セルフで充分だし
    ネットで安く買えるし
    ネイルサロンがぼったくりって気付いちゃった人が多いからね

    +116

    -24

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:00 

    >>43
    どシンプルなのしか出来ないけど行ってる
    まず爪切りが下手くそすぎてネイルしないで爪のケアだけする時もあるよ。

    今は頑張って1人でしてるけど限界がきたから行こうか悩んでる

    +65

    -5

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:01 

    近所に小さなサロンがあるけど、
    経営者はアウディQ7っていう
    1千万円の新車に乗ってるよ。
    地方はまだまだ儲かるんでしょ、
    潰れる気配は全く無い。

    +10

    -35

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:02 

    >>64
    材料なんて1人あたり500円もしないよ。
    まつエクもだけど。
    だから素人に毛が生えた人が家の一室とかで低予算でやりたがるんだよ。

    +203

    -15

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:04 

    >>66
    そうなんだね
    18から20年間続けてるから私は生活の一部になってしまった
    ネイル雑誌もこの不況の中で売れてるから、流行り廃りではなく定着してるものかと思ってたよ

    +24

    -25

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:04 

    爪よりうんと老化がエグい肌に金かけたほうが良いよね

    +172

    -4

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:37 

    自分でキレイに爪の形を整えられない…

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 19:20:45 

    >>19
    ここおばさん多いからネイルは賛否両論だよ
    私歯科助手だけどネイルしてるって書いたら医療従事者なのに!!って叩かれたもんww
    助手は医療行為なんてしないしグローブ付けてるから大丈夫だよw

    +84

    -151

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:00 

    >>68
    あって当たり前かどうかの話じゃないの?

    +5

    -15

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:14 

    ネイルなんて自分で出来るし。セルフネイル最高!と思ってたけどやっぱり素人とプロでは全く違う仕上がり。

    +193

    -4

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:26 

    >>4
    数年前ジェルネイルしていた人いたけど今誰もいない

    +78

    -206

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:49 

    コロナ前の話だけどお気に入りに入れてたお店を久々に見ると結構閉店してたから、もともと生き残るのが難しい業界なんだろうね。

    +103

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:50 

    >>78
    ネイルサロンで働いてたけど、サロンにくるアラフォー以上はこぞってジムと美容皮膚科通ってたよ

    +106

    -5

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:52 

    もともと多すぎたと思う。

    +62

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 19:21:58 

    1,000円くらいのジェルネイルのシールがなかなか優秀だもんなぁ。だったらサロン行かずにセルフでやるわってなる。

    +87

    -6

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:22 

    >>75
    その経営者はネイルサロンだけやってるの?実業家で別の商売もしてるんでないの?

    +82

    -4

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:26 

    >>30
    わかる。めちゃくちゃ自爪削られて痛かったりボコボコだったり痛かったり、下手な人多い

    +195

    -3

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:33 

    >>53
    今はレンタルサロンの時代だからじゃない?
    最近のレンタルサロンは一等地にあって、時間1500円とかだよ。
    個人の美容師やエステティシャンがやっていける時代。

    +41

    -8

  • 91. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:45 

    そもそもネイリストは将来需要が減る職種の1つだって前々から言われてたからコロナ禍だけじゃないと思う。
    ただコロナの影響は大きかった。

    +175

    -3

  • 92. 匿名 2020/12/08(火) 19:22:53 

    >>68
    流行りとかじゃなく、もう定番だよね
    30年ぐらい続いてる職種だから

    +17

    -17

  • 93. 匿名 2020/12/08(火) 19:23:22 

    >>24
    してるよーファンデしてアイメイクするのに口紅してないってすごく違和感あるから。見えないけどね。

    +326

    -33

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:04 

    >>58
    銀行の女性が綺麗なアートネイルしてたよ。
    やっぱりネイルしてる人は気になって見ちゃう
    自分も興味あるから

    +72

    -24

  • 95. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:10 

    >>85
    良い金の使い方だと思う
    将来の自分に繋がる投資のほうが良いわ

    +44

    -12

  • 96. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:30 

    >>63
    うちの地元で保険の外交員からコロナ感染したってやってたから、コロナ対策にはならないよね
    お金持ちならはじめから家に来てもらってるのかも知れないけど

    +156

    -5

  • 97. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:41 

    やめたら、時間もお金もだいぶ浮く

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/08(火) 19:25:16 

    >>4
    何回もネイルした手にアルコール消毒するのがなんとなく嫌になってしなくなってきたな

    +256

    -18

  • 99. 匿名 2020/12/08(火) 19:25:22 

    逆にこれでド下手くそな店は潰れて上手いスタッフのいる店だけ残ってほしい

    +97

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/08(火) 19:25:45 

    ネイルシールやらプリントやらが発達したからね
    ゴテ盛りブームでもないし人間じゃないと作れないアートを求める人は少ないしね

    +28

    -7

  • 101. 匿名 2020/12/08(火) 19:25:55 

    ネイルサロンいかなくなって、ネイルシールに挑戦したけどめちゃめちゃ持ちがいいし綺麗!
    飽きたらすぐ変えられるし、いつでも爪を短く揃えられるのがいい。
    ジェルネイルだとどうしても自分で取れなくて、伸びっぱなしになってたのが気になってた…

    +109

    -9

  • 102. 匿名 2020/12/08(火) 19:25:57 

    なんか気に入らん奴らやったからせいせいする

    +7

    -18

  • 103. 匿名 2020/12/08(火) 19:26:20 

    まぁ確かに髪の毛はどうしても切りに行かなきゃいけないけど(セルフでやる人もいるけど)ネイルはある意味、娯楽の部分もあるからなぁ。

    +109

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/08(火) 19:26:49 

    こういう、ないならなくてもいい業界が
    一番ダメになるね
    病院にかかるのさえ控えるのに
    爪なんてどうでもいい

    +120

    -8

  • 105. 匿名 2020/12/08(火) 19:27:28 

    爪が薄くて割れやすいからジェルだけはやめられない

    +111

    -8

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 19:27:31 

    なんか皆嬉しそうだね。
    残念だけど、ネイリストはお金持ちのお嬢様が多いから心配しなくても大丈夫だよ。

    +10

    -50

  • 107. 匿名 2020/12/08(火) 19:27:43 

    >>63
    ネイリスト監禁しなきゃ意味ない

    +21

    -13

  • 108. 匿名 2020/12/08(火) 19:27:48 

    前に行ってたネイルサロンからハガキ来るようになった
    高いのよね
    セルフでやっちゃってるからもういいかなみたいな

    +73

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/08(火) 19:28:15 

    >>2
    ステイホームで時間もあったしな。あと病院行きになると落とさないといけないとも言われてたし。ネイルサロンでガチガチにやっちゃうと面倒で落としやすい範囲で楽しむようになった

    +421

    -8

  • 110. 匿名 2020/12/08(火) 19:28:16 

    ここぞとばかりにネイル嫌いが湧いてるね
    セルフやネイルシールなんかとは全然違うよ
    それで満足できるならいいけど

    +73

    -37

  • 111. 匿名 2020/12/08(火) 19:28:38 

    「ネイルサロン立ち上げる」が、もう女性の起業の合言葉みたいになってたもん。
    需要より供給のほうが多いんじゃないかってぐらい。

    +145

    -4

  • 112. 匿名 2020/12/08(火) 19:28:50 

    >>4
    定番でしょ?なに言ってるの?

    +72

    -97

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 19:28:52 

    リーマンの時も周りみんな真っ先にネイル通いやめてた

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/08(火) 19:29:28 

    爪長ネイルはコロナの時代に不衛生で引くわ

    +43

    -25

  • 115. 匿名 2020/12/08(火) 19:29:42 

    >>83
    今もジェルネイルやってるよ。
    爪短めのワンカラーにハマってる、完全に自己満の世界だから流行りとか気にしてない。

    +152

    -7

  • 116. 匿名 2020/12/08(火) 19:29:44 

    >>106
    個人でお店持ってる子は親がお金持ちの子ばかりだけど、雇われは全然そんなことないよ。

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:08 

    >>76
    うちの近所にもあるよ
    ご近所さんの娘さんがやってるから行って見たけど、紅茶だしてくれたりフットバスに足入れながらネイルしてくれた
    娘さんのお母さんが紅茶持ってきてくれてビックリしたけど
    8000円だったんだけど、友だちに「きったないね」って言われてショックだった

    +156

    -9

  • 118. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:25 

    不要不急の筆頭格みたいな業界だもんね
    美容室ならまだ身だしなみの範疇に入るけど、ネイルは色々な意味で余裕がないとできないわ
    (可愛くデザインしてもらったネイルを見たら嬉しくなるのはわかるから、全否定する気は無いよ)

    +147

    -6

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:39 

    >>110
    価値観それぞれだからさ

    +39

    -11

  • 120. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:49 

    資格簡単にはとれすぎ。職業訓練にも乱立してた。

    +46

    -8

  • 121. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:58 

    今日も行ってきた!
    一時は自分でやろうと色々買ってチャレンジしたけど不器用すぎてイライラするし掛かる時間を考えたら、やっぱり私はサロン行くのがいいなっていう結末…
    当たり前に上手だし、コロナ対策もきちんとされてるので気持ちよく通ってる

    +143

    -8

  • 122. 匿名 2020/12/08(火) 19:30:59 

    >>49
    確かに。盲点だった。

    普段ネイルしないし、爪自体が長くないから忘れてたけど


    長い人だと測りにくいよね。

    +104

    -45

  • 123. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:04 

    私がやってもらってたネイリストはサロンが閉店しちゃったから、今は私の自宅に来てやってもらってる
    元々潔癖な方だからお願いできるんだけど
    本当はネイルとかやらなくても生活に支障はないかもだけど私は爪と髪が綺麗じゃないと仕事もなんでもテンション上がらないのでネイルは出張の形で続けていくつもり

    +84

    -8

  • 124. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:08 

    >>67
    同じ時給でコンビニ店員とかやるよりよっぽどいいと思うよ
    手に職で主婦になっても細々と続けられそうだしネイリストって男ウケも良さそう

    +6

    -34

  • 125. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:10 

    ウイルスバイ菌の温床で無理

    +14

    -21

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:11 

    そもそも増えすぎた感はあったから人気ないとこはそりゃ潰れてくだろうな

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:26 

    ジェルネイル大好きだったけど、ステイホームで自分でやるようになった。
    自分でやったら意外と楽しくて、それからずっと自分でやってる。
    完成度はまだまだプロには及ばないけどね。
    でもジェルネイルやってもらう時間ってすごい贅沢で大好きだから、コロナがまた少し落ち着いたら行きたいな。

    +91

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:27 

    >>114
    ゴテゴテ派手に飾って長いだけがネイルじゃないし…

    +39

    -3

  • 129. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:33 

    行きつけの美容院も行こうと思ったら閉店してた…

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:43 

    自粛期間、お金の事で色々悩んだもんなぁ
    言い方悪いけど無駄を削るって考えた時に無駄な部類に入っちゃう。

    +58

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:44 

    >>49
    フットジェルまでやらなきゃ問題ない

    +31

    -21

  • 132. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:53 

    夜のお仕事も厳しいからネイル業界に響きそう

    +32

    -3

  • 133. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:59 

    自分の指って自分の顔や髪より目に入るからネイルしてるとテンション上がる。

    +110

    -5

  • 134. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:10 

    >>109
    なにかで緊急搬送されたとき ネイルしてたら酸素濃度を調べるやつ指につけれないってね

    +159

    -11

  • 135. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:32 

    >>110
    ただの職業差別だと思う
    叩けたら何でも嬉しい人達

    +28

    -18

  • 136. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:38 

    何で飲食店だけにはあんなに手厚く対策して、こういう業界は無視?って思っちゃう。実際、見えないところで大打撃受けてるところ他にもあるよね。
    どこも不要不急なのは変わらないんだし、もうどこかに限定して対策するんじゃなくて、全体的にしないと景気は落ちる一方じゃないのかなぁ。

    +97

    -17

  • 137. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:39 

    マニキュアで十分だと気付いてしまったの...
    あと、色を頻繁に変えたいとなると除光液で落とせるマニキュアがいちばんいい。それかセルフジェル!
    あと、節約したいと思ってどこをまず我慢するかって考えた時にマツエクとジェルネイルだった。

    +81

    -4

  • 138. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:42 

    >>80
    本当だよね。歯科助手なんて資格なくても働ける職種だしまず医療従事者ですらないわけだし。わからないんだろうね

    +153

    -17

  • 139. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:49 

    >>52
    フットはしてないの?
    私は手にできない分フットで楽しんでるよ。

    +12

    -14

  • 140. 匿名 2020/12/08(火) 19:32:53 

    ネイルサロンで爪のケアしてもらうようになってから、爪の甘皮とか汚くて嫌になった。今はヌードカラーの単色でやってもらってるけど、ジェルネイルしてると爪がツルツルして気持ちいい。何より指は自分でもいちばん目にする所だから、綺麗にしているだけで気分が晴れる。こんなご時世だから特に。

    +139

    -4

  • 141. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:05 

    >>129
    美容院もヤバイらしいね
    大手だと余計にコストかかるから、下っ端からどんどん切られてるってこの前美容師から聞いた

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:09 

    元々斜陽だったと思う。
    あとネイリストになるような器用な人は、ネイリスト辞めても何でもできると思う。

    +104

    -9

  • 143. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:28 

    正直ネイルなんてどうでもいい

    +25

    -18

  • 144. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:33 

    マイナスはネイル関係者だね

    +14

    -17

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:45 

    >>124
    男ってネイル嫌いじゃん
    ネイリストはむしろ女うけ良さそう友だちになりたいみたいな

    +37

    -22

  • 146. 匿名 2020/12/08(火) 19:33:58 

    ネイルアートの倒産は
    ・家事をする上で邪魔になる。
    ・今年は手洗いの慣行が顕著になったからネイルの人気が駄々下がりになった。
    ・贅沢品の一つで生活必需品じゃないから。
    ・外出する機会が少ない時期があったから。
    という理由が挙げられます。

    +110

    -8

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 19:34:00 

    私はネイルやめた
    理由は一つだけ
    男うけが悪いから。

    +20

    -31

  • 148. 匿名 2020/12/08(火) 19:34:02 

    ネイルサロンって多くが小型店舗の上、
    仕切られたブース内はさらに狭いし
    なんやかんや最中は会話も多いから、
    コロナ禍で足が遠のきがちなのは確かだよなー。

    +42

    -4

  • 149. 匿名 2020/12/08(火) 19:34:29 

    髪はまだ、ボサボサになったりプリンになったりで、仕事する上でみっともないから行くって人も多いけど、ネイルはやめたらやめたでなんとかなるし、髪のカットと違ってセルフで出来る範囲で済ましてもいいしね。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/08(火) 19:34:52 

    >>134
    まあね。でも測定は耳でもいけるからそれが理由で止めなさい、の理由にはならないかな。

    +53

    -33

  • 151. 匿名 2020/12/08(火) 19:34:59 

    >>1
    手先が器用な人なら自分でできる
    ネイルできる職種がそもそも限られてる
    外出自粛で外に行きたがらない

    色々要因あるだろうね

    +86

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:16 

    ママ友も家の一階をネイルサロンやってて4月に閉店してて気の毒だった。

    +31

    -4

  • 153. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:34 

    ネイリストや美容師、メイクアップアーティスト
    手に職があれば、ワクチン行き渡ってから仕事あるから良いと思う。

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:35 

    >>96
    外に出てネイルサロン行くのとどっちがリスクあるかってレベルだからね。完全シャットアウトできないし。外商もなんだかんだ使ってるからストレスにならないレベルでやってるくらい。

    +51

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:41 

    >>24
    飲み物や食事するときに外さないといけないから、取れるけどしてる。してないと唇の色悪くて。

    +376

    -5

  • 156. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:44 

    あんなものは不要不急の最たるものだからね!
    最近はつけ爪してる人見たらださくてしょうがない

    +13

    -24

  • 157. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:56 

    ネイルの業界は個人が強そう。
    店舗ではなく自宅でやれるし、私が通ってるのも個人宅。
    コロナの感染者数は少ない田舎だし、距離は近いけどお互いマスクしてるし、コロナに関係なく最初に消毒するし、今はひとり終わるごとに次の人が入るまで換気してるって。
    こないだはそれで寒くてすみませんって言われたよ。
    値段も安くて持ちも良い。更にセンスも良くて技術も上手。毎度見本を上回る完成度。もう他には行けない。

    +68

    -6

  • 158. 匿名 2020/12/08(火) 19:36:05 

    アロママッサージ店、マツエクもだよね。仕方ない。

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/08(火) 19:36:43 

    >>12
    私行ってる所、人気だからなのかハンドで9000円するわ…
    フットも入れたらいつも17000円ぐらい…
    アホらしいっちゃアホらしいな…

    +507

    -5

  • 160. 匿名 2020/12/08(火) 19:36:47 

    >>152
    給付金100万(国のと地域のを合わせたら300万)もらえるから気の毒ではない。
    自営業は仕事を休んでお金をもらえて良いなぁ。

    +66

    -10

  • 161. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:02 

    >>19
    私は職業柄全くネイルしないけど同職種でも友達は休みの時にネイルしたりするから興味あるかどうかなんだろうね。爪先まで綺麗にしてる人は本当にすごいしオシャレだわ

    +243

    -22

  • 162. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:03 

    >>136
    どうしても娯楽色が強い業界は優先順位が低くされがちだよね…国の財源が無限にあればいいんだけどね。なかなか難しい。

    +32

    -2

  • 163. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:17 

    一時期、ネイルサロンて起業するのが簡単だった。どの仕事も経営力による。

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:55 

    みんな警戒してるんだねー
    冬にコロナで死にたくないから

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:57 

    >>122
    爪が長いから測りにくいって言う理由じゃなくて、ネイルをしていると酸素濃度が正しく測れないって聞いたよ

    +129

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/08(火) 19:37:57 

    化粧も面倒なのにネイルとかいらないわ
    足指とか無理
    男性は引くし

    +7

    -21

  • 167. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:05 

    >>43
    友達少なすぎない?w
    私の友達でネイルしてる子は事務職が多いよ
    業界は色々(金融、建設、保険、食品、デベロッパー、印刷、自動車)
    あとSE、アパレルやカフェの店員の子も
    ネイル出来ない医療関係や保育士の友達もいるけど、オフの日はセルフでやってきたりする
    現場監督の友達(女)は全然してないな~
    化粧もほとんどしてないw

    +61

    -112

  • 168. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:18 

    めっちゃ金かかるから通うってのは辞めたけど
    ここぞという時は行く
    でもやっぱ金かかる
    娯楽みたいなもんだと思ってる

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:23 

    ネイリストだけど
    ネイルオフしてる時にバリが飛んだり凄いから
    ガードするのを置くようにしたけど
    それでもやっぱりずっと手を触るから
    いくら感染対策バッチリやっていても
    お客さんは昔ほど来ない。


    ネイルされる方よりも今
    ジェルネイルのオフだけ。って人が増えたかも!

    +59

    -2

  • 170. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:29 

    >>138
    フォローしてるのか皮肉ってるのかわからんw

    +162

    -2

  • 171. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:43 

    >>145
    調べたら本当にそうみたいね


    Q.ネイルをしている女性としていない女性、どっちが好きですか?
    「ネイルをしている女性」23.7%
    「ネイルをしていない女性」76.3%

    +24

    -22

  • 172. 匿名 2020/12/08(火) 19:39:00 

    ネイルの薬品臭が苦手

    なくなればいい

    +23

    -4

  • 173. 匿名 2020/12/08(火) 19:39:17 

    >>136
    え!?給付金もらってるじゃん。
    サラリーマンが失業したりボーナスカットされてる中で。

    +30

    -11

  • 174. 匿名 2020/12/08(火) 19:39:21 

    >>76
    子供が幼稚園や小学校行ってる間だけ、自宅の一室でサロン紛いの商売してるママさんとか多いよね…

    +144

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/08(火) 19:39:22 

    介護士だから普段はできないけどフォト婚でピールオフジェルネイルしてもらった。テンション上がるしお洒落に気合いはいるしネイルも大事だなと気づいた(普段は出来ないけど💧)

    デブダサ子だけどやはり客だから普通に接客してもらえたよ

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/08(火) 19:39:24 

    >>157
    私も個人宅のネイルサロンに通ってる。
    条件もほぼ同じような感じ。
    コロナの対策も気を付けてくれてる。
    もう10年近く通ってるから私の好みも分かってるし、信頼関係が出来てるから他に行ってまでしてネイルする気にはならない。

    +37

    -3

  • 177. 匿名 2020/12/08(火) 19:40:03 

    自宅併設の個人経営とか多過ぎだよね。

    +54

    -2

  • 178. 匿名 2020/12/08(火) 19:40:15 

    >>77
    ネイル雑誌が売れてるのは、セルフネイルに切り替えた人が参考にするためなのかもね。

    +32

    -4

  • 179. 匿名 2020/12/08(火) 19:40:32 

    ネイリストが連投してそう

    +16

    -6

  • 180. 匿名 2020/12/08(火) 19:40:42 

    >>96
    訪問ネイルに替えてたって書いてるから元々は通ってたんでしょww

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:03 

    だからなのかホットペッパービューティーからネイルサロンで使える3000円ギフト券が貰えた!
    それでそのギフト券使うためにアラサーで人生初のネイルサロンに行ってジェルネイルしてもらったよ

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:12 

    >>134
    確かにジェルついてると正しい値出ないけど、顔色とか肌に触れた感じとか呼吸とか採血(血液ガス)とか色んな情報から状態は予測把握できるから大丈夫!ジェルついてて測れないからすごく困るってのはないので、私生活ではそこまで気にしなくて良いと思う。ガチの救急搬送時は採血は絶対やるし酸素低いだろうなと前提ではいるので!入院するなら落としてきてほしい程度!

    +136

    -8

  • 183. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:12 

    >>159
    17,000円あったら美味しいもの食べたり一泊旅行(今は無理だが)できるなあと思っちゃうわ

    +255

    -11

  • 184. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:13 

    ネイル一切やったことないけど最近栄養が足りてないのか爪がボロボロだから何かしらケアしてもらいたい
    爪切りは良くないって聞くし

    そういうオシャレ以外のネイルケアサロンがもっと一般的になれば行きやすいのに
    サブスクとかもまだ限られてるよね?

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:14 

    なんか、ネイルしてもらってる私が好きなのかなあ、
    売ってる物がすごく良くなってて、自分できれいにできるよ。

    +8

    -7

  • 186. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:35 

    >>171
    お金の無い男は美容にお金をかける女が怖いのよ。
    あんたのタバコより安いのに。

    +34

    -21

  • 187. 匿名 2020/12/08(火) 19:41:44 

    >>12
    そもそも他人のネイルってそんなにまじまじ見なくない?

    その事に気がついて、セルフで始めたよ
    セルフにしようと決めて数回通ってさりげなく勉強した

    プロ用も通販で手に入るし、マシーンオフも慣れれば余裕!

    +217

    -28

  • 188. 匿名 2020/12/08(火) 19:42:20 

    >>177
    あれってちゃんと会社として税金払ってるのかな、っていつも不思議。

    +44

    -2

  • 189. 匿名 2020/12/08(火) 19:42:27 

    しょうがないよね。いらねーし。

    +8

    -6

  • 190. 匿名 2020/12/08(火) 19:42:52 

    >>19
    全然違う。
    コロナで毎日何度も消毒手洗いをするし、
    ネイルの隙間に一番雑菌やウイルスが存在する。
    仮にコロナ感染して治療になればネイルオフする事になる。
    パラオキシメーターはネイルしてると使えないから看護師さんがいちいちネイルオフする手間が増える。
    未だにゴテゴテネイルしてる人は感染リスクが高い人って見られると思うよ。

    +84

    -87

  • 191. 匿名 2020/12/08(火) 19:42:56 

    なんせ出かけないからね。
    ネイルもおしゃれも遠のいてる

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2020/12/08(火) 19:42:57 

    >>171
    それスッピンが嫌いって言う男と同じじゃん。
    女性のスッピンや素爪と言っても普段から綺麗に手入れ出来てるかって大事だよ。
    モテるような綺麗、可愛い子は髪ボサボサ、肌ガサガサ、爪伸びっぱなしでボロボロじゃないし。
    ゴテゴテネイルじゃないにしろある程度ちゃんとしてないと女としてカウントされてない

    +53

    -8

  • 193. 匿名 2020/12/08(火) 19:43:05 

    >>174
    ポーラママがいて勧誘がすごいよ
    必死すぎてみんな引いてる

    +83

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/08(火) 19:43:33 

    >>178
    ネイル雑誌、ほとんどがお店の広告だよね

    +27

    -2

  • 195. 匿名 2020/12/08(火) 19:43:57 

    ぶっちゃけ、無くなっても困りはしない

    +28

    -2

  • 196. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:00 

    >>156
    他人の爪までジロジロ見てるの?(笑)

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:02 

    >>70
    Qoo10の100円のシール勧められて買ってみたんだけど、あれにトップコートのジェルぬればもはやサロンクオリティ。

    +93

    -6

  • 198. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:04 

    爪の外側がきれいでも内側は汚いもん。
    手洗いしても爪の間まできちんと洗わないでしょ。
    料理するにも不便だし。
    前からみんな思ってたのにただの自己満足だと。

    +49

    -12

  • 199. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:24 

    昔、ネイルしてるギャル男に「ネイルはいいぞぉー✧」って言われた

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:56 

    >>171
    周囲の男性陣にネイル自体を嫌がる人がほとんどいないからピンとこないな
    さすがに3Dとかストーンでギラギラにデコってたり長すぎるのは嫌って人が多いと思うけど

    +38

    -5

  • 201. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:01 

    別にネイルしたっていいしサロンに通ってもいいんじゃないかい?自分でやると上手くできない人もいるだろうしサロンに通うのが楽しい人だっているだろうし。

    +72

    -1

  • 202. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:05 

    >>134
    前にガルちゃんで救急搬送される時
    ネイルしてたら救命隊員に舌打ちされた
    っていうの見て
    ネイルすると迷惑なのかと思って
    ネイル辞めたな…

    +32

    -19

  • 203. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:15 

    不潔っぽい。

    +11

    -11

  • 204. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:27 

    >>171
    男の人ってネイル=ゴテゴテのスカルプって思ってる人多い。実際はヌーディカラーのショートのジェルネイルは好きって人もいると思うよ。というか、そもそもそれがネイルしてるってことに気づいてないというか?
    すっぴん風メイクをガチのすっぴんだと思ってたりするのと同じで。

    +94

    -3

  • 205. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:31 

    >>178
    ネイル雑誌見たことある?セルフのやり方は載ってないよ、だってお店に誘導するための広告に使われてるから
    デザインは確かに少しは参考になるけど、それなりに学んで無いと難しいと思うわ

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2020/12/08(火) 19:45:39 

    >>178
    なんかネイルの付録がついてる雑誌増えた気がする 前からあったはあったけど

    +13

    -8

  • 207. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:01 

    ネイル同様マツエクも4月の自粛で辞めた。
    今まではマツエクないと無理!って感じだったのに自粛でサロン休み→しょうがないから自睫毛にマスカラ→案外好評→え、今までお金かけてたけどいらなくない?!ってなった。
    ネイルもセルフで満足。

    +29

    -3

  • 208. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:04 

    >>49
    20へぇ~!

    +3

    -9

  • 209. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:04 

    >>19
    わかりやすい例え!

    +21

    -68

  • 210. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:05 

    あ、なんかネイルしたくなってきた!!!!!

    +26

    -2

  • 211. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:26 

    >>179
    むしろ若い子の美容についていけてないおばさんが連投してるのかと思ってた(笑)

    +14

    -8

  • 212. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:29 

    >>192
    「ネイルしてない女性」ってあくまでも、してる・してないかの話だと思うよ
    爪ボロボロとかそんなレベルの話とはまた別だと思う

    +28

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:39 

    >>187
    自分で出来ると楽しいし、こまめにメンテナンス出来るし、突破的なことで取らなければいけなくなったときも対応しやすいよね
    コロナ収まったら友だち同士でやろうって話になってる

    +62

    -5

  • 214. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:48 

    >>202
    MRIもだめだもんね。

    +10

    -14

  • 215. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:48 

    今まで出逢ったネイリストって大体元ヤンばかり
    苦手だった

    +12

    -6

  • 216. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:52 

    >>196
    横だけど、わたしは綺麗にネイルしてある場合は見ちゃう。単純に「綺麗だなあ。良いなあ」て思うし。
    何もしてない人のはいちいち見ない。

    +48

    -2

  • 217. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:54 

    >>190
    自分でとってもらうよ。

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:02 

    >>145
    人気がないのは、派手なカラーだったり装飾ありのネイルじゃない?

    ネイルしてるというより指がきれい!って思われるレベルでの、さりげないネイルなら男性からも人気だと思うな

    +47

    -3

  • 219. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:43 

    >>205
    >>206見てね

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:44 

    毎月通っていたけど、コロナになり出掛けないし毎月8000円は高いと気付き行かなくなった。
    マニキュアかトップコートだけになった。自爪も健康になった。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:52 

    >>204
    私は薄ピンクで長さ出してないからか、「若いのに爪をいじってなくて珍しい」って男性に言われたりするよ
    ネイルしてるかしてないか、気づいてない人も実際は多いと思うんだよね
    今ってゴテゴテとかギャルしかしてないだろうし

    +49

    -5

  • 222. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:54 

    >>160
    そうなんだけど、それでも生きがいを奪われるって気の毒だよ。お金もらっても家のローンやお子さん達の教育費やいろいろ支払いや借金もあるみたいで生活カツカツと言ってた。お金入ってもネイルサロンやってた時は1日15人から20人くらい来てて繁盛してた。

    +29

    -12

  • 223. 匿名 2020/12/08(火) 19:47:58 

    今の時代、楽天でプロ用の道具買って、インスタやYouTubeで見て自分で出来るもんなぁ。
    不要不急だからセルフでやるよって人多そう。

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2020/12/08(火) 19:48:42 

    >>212
    爪綺麗な女性の方が実家モテてるよ。
    男の言うネイル無しなんて「スッピン風」と変わらない。
    間に受けてる人は容姿に無頓着なんだろうね

    +20

    -15

  • 225. 匿名 2020/12/08(火) 19:48:57 

    ネイルも行かなくなったし、美容院も2ヶ月に1度。
    エステもジムも行かなくなった。
    ついでに化粧もしなくなった。
    コロナのせいで色々変わってしまった。

    +42

    -3

  • 226. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:06 

    >>5
    現在の菅内閣にすくっている連中(竹中平蔵、デービッド・アトキンソンら)は、地方銀行や中小企業(やはり地方が中心)を「再編・統合」するM&Aビジネスで禿鷹ファンドを呼び込み、ぼろ儲けを図っています。2001年以降、竹中やアトキンソンらが「不良債権問題」を煽り、禿鷹ファンドを呼び込んだのと全く同じスキームです。

     「改革」を一気に進めるために必要なのは、「ショック」です。

     すなわち、コロナ・ショックが、日本における最終的な「地方潰し」に利用されようとしています。
    お粗末すぎる自民党「新たな経済対策への提言」、コロナ禍の影響を無視 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    お粗末すぎる自民党「新たな経済対策への提言」、コロナ禍の影響を無視 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    先月末、新型コロナウイルスの社会経済への影響に対応するための自民党の提言、「新たな経済対策に向けた提言」が取りまとめられた。しかし、これらの内容は、コロナ禍不況への対応とは無関係な事項ばかりが並び、あまりにも緊張感がなく、お粗末すぎるものだ。


     自民党が提出した提言は以下ですが、
    https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200870_1.pdf
    https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200870_1.pdfjimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com

    https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200870_1.pdf


     何と、この提言が報じられたのは、自民党の第三次補正予算に関する政調全体会議の「前」だったのです。

     つまりは、はじめから結論ありきの提言が書かれ、すでに提出された段階で(恐らくはアリバイ作りで)党内会議が開かれたわけでございます。

     もはや、自民党は「党内政治」が成り立っていない状況になっています。

     中身を見ると、
    ①新型コロナウイルス感染症の拡大防止策
    ②ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現
    ③防災減災・国土強靭化の推進等の安全・安心の確保
     の三つが「最重点事項」として掲げられています。

     ①と③は、内容の不十分さはともかくとして、方向性は間違っていないわけですが、問題は②です。

     ②の中身を見ると、
    (1)デジタル改革・グリーン社会の実現
    (2)経済構造の転換・イノベーション等による生産性向上
    (3)地域・社会・雇用における民需主導の好循環の実現
     の三つに分かれています。

     (1)はマイナンバーカードの普及促進、行政手続きのデジタル化、カーボンニュートラル(二酸化炭素抑制)の実現と、「な、なぜこんな恐慌下で、そんなことをやらなければならないんだ・・・・」
     との感想が生じたものですが、よりひどいのが(2)。

     (2)の中には、
    「中小企業の経営転換支援
     新型コロナウイルス感染症の影響により「新たな日常」への対応が求められる中小企業に対して、経済社会の変化に対応するための事業再構築・事業再編等に向けた取り組みを支援すること。」
     と、このコロナ恐慌下において「再編統合」を強いる項目が入っているのです。(ちなみに、中小企業等を救うための粗利補償等は、提言の中にありません)

     新聞報道によると、「取り組みの支援」とは、業態転換する中小企業にむけた、最大1億円支給の「事業再構築補助金」のようですね。
    「事業再構築や事業再編をし、禿鷹ファンドのM&Aのビジネスを作ってくれれば、最大、1億円出すよ」というわけです。

     恐ろしいことに、菅内閣はコロナ恐慌という「ショック」を利用して、一気に中小企業潰しを進めようとしているわけです。典型的なショック・ドクトリン。

     我々は、どうしたらいいのでしょうか。とりあえず、今年の五月を思い出すべきです。

     元々、第二次補正予算が組まれる予定は(財務省的には)なかった。ところが、GWに選挙区に戻った自民党の国会議員たちが、地元の有権者から突き上げられ、その後、自民党の政調で第二次補正予算が組まれることになった。

     これから年末にかけ、議員が地元に戻ることが多くなるでしょう。特に、中小企業の経営者の皆さん、徒党を組み、地元の国会議員に圧力をかけて下さい。

     特に、自民党は今回、まともに話し合うこともなく、提言を官邸に提出した。というか、第二次補正予算の二の舞を回避するために、「会議の前に提言提出」を強行したのでしょう。
     この現実を踏まえ、地元の国会議員を動かすのです。それ以外に、日本の中小企業、地銀、そして地域共同体を守る術はありません。

    +2

    -54

  • 227. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:15 

    支那人やシモ朝鮮人のせいで何十兆円も損害が出てるのにあのバキュームカーから溢れ出てる様な汚物を日本国内にまた大量に侵略させようとしてる。
    黒人とかイスラムとかもダニやカビの様に増殖してるし、日本を世界最悪の廃棄物の投棄場にしたいのかな。

    +0

    -15

  • 228. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:16 

    コロナ関係なく3週間に一度、1時間半も時間を割くのが嫌でやめたわ。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:20 

    >>211
    ネイル=不潔!か、お金が苦しくて止めなきゃいけなかった人が連投してると思う。
    コロナ、医療に理由つけて最もらしいこと言ってるだけ。

    +37

    -9

  • 230. 匿名 2020/12/08(火) 19:49:54 

    >>211
    うちの50代のおばちゃん殆どみんなネイル通ってるよ
    駅ビルとかでコロナ流行っててもネイルやってるおばちゃんを良く見る
    それほど外見に拘ってる感じではないおばちゃんでもネイルやるのにね

    +24

    -6

  • 231. 匿名 2020/12/08(火) 19:50:06 

    >>124
    確かに社員で福利厚生あるなら、ネイルサロンの方が良いよね
    でもあと2~3年はネイルサロンは安定しないし、コンビニの方が必要とされそうだよ
    ネイリストになったらいずれ役立つかもだけど、今すぐ始める仕事ではないよね

    +12

    -5

  • 232. 匿名 2020/12/08(火) 19:50:14 

    >>221
    わかる。自分も同じ。
    自爪のクリアのジェルネイルとか男の人だと気づかないよね。逆に気づいたら相当美意識高いって思うけどw

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/08(火) 19:50:27 

    商業施設に店舗持ってるとかならともかく
    自宅とか自宅マンションの一室をサロンにしてるとか
    ネイルサロンは個人で簡単に起業もどきできるから爆発的に増えていって感がある
    そういうところはコロナじゃなくてもつぶれるのも簡単だと思う

    そもそもネイルは必需じゃなくて個人的な嗜好だから
    こんな風になにか不測の事態になった場合真っ先に削られるのは仕方ないわ

    +38

    -2

  • 234. 匿名 2020/12/08(火) 19:50:53 

    >>186
    ネイルもショートでシンプルなデザインならむしろ男ウケいいよね
    男女問わずよく褒められるから意外と男も見てるんだなってわかる
    あとハイブランドのバッグ(わかりやすいロゴばーんのデザイン)持ってると貧乏男やキモオタはまず寄ってこないからオススメ!

    +55

    -3

  • 235. 匿名 2020/12/08(火) 19:52:08 

    >>230
    ガルはそれより上の世代も結構居るから

    +15

    -2

  • 236. 匿名 2020/12/08(火) 19:52:20 

    生活必需品じゃないし…大好きなんだけど、しなくなりました

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/08(火) 19:52:43 

    出掛ける機会が減ってるから洋服買うのも減ってるように、ネイルも行く機会減るよね…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/08(火) 19:52:53 

    >>188税務署に教えてあげれば、疑問は解決!
    ( ´∀`)

    +29

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/08(火) 19:53:02 

    >>224
    あなた、話通じないみたいだね

    +8

    -7

  • 240. 匿名 2020/12/08(火) 19:53:07 

    >>214
    そう言えば取るように言われたな
    マスカラも

    +23

    -2

  • 241. 匿名 2020/12/08(火) 19:53:29 

    >>222
    手に職だから、来年には出来るようになるよ。
    何だかんだ技術職は強い。

    +6

    -17

  • 242. 匿名 2020/12/08(火) 19:53:32 

    >>222
    たかがママ友にサロン閉めたから生活カツカツなんて話する?
    嘘っぽいw

    +48

    -4

  • 243. 匿名 2020/12/08(火) 19:53:38 

    すぐ爪が欠けるからジェルネイルはやめられないな。
    いろんなトップコート試したけど、すぐ禿げるし。

    +43

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/08(火) 19:54:35 

    >>239
    刺さっちゃったの?
    お金無くてネイルできない人?

    +9

    -6

  • 245. 匿名 2020/12/08(火) 19:54:55 

    >>204
    爪が薄いから補強のためにクリアネイルしてるけどいつもピカピカで綺麗と褒められる。
    まさにすっぴん風って感じなんだろうか?笑

    +37

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/08(火) 19:55:05 

    >>19
    いや、ネイルは禁止される職もあるし全然違うと思う。

    +238

    -36

  • 247. 匿名 2020/12/08(火) 19:55:05 

    >>171
    調べてみたら、ネイルサロンに行ってること自体が嫌みたいだね笑
    金遣いが荒そうで結婚相手や交際相手には考えられないとか書いてあった
    男は低収入だと警戒するんだね

    +48

    -2

  • 248. 匿名 2020/12/08(火) 19:55:08 

    >>181
    私ももらったから行ったけど続けるには高いし一回だけでやめたけど付け替えじゃなくてオフしてもらうだけで数千円したから得したのか何なのかよく分からん気分

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/08(火) 19:55:12 

    >>34
    爪なんてデコっても目立たないし

    +20

    -46

  • 250. 匿名 2020/12/08(火) 19:55:30 

    >>1
    ネイリストさんとの距離がすごく近いし、私のサロンは三時間ぐらいかかるので、コロナの感染リスクを考えて一旦やめました。
    あまりお出掛けもしないし、やめたらやめたでスッキリしてしまいました。

    +63

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/08(火) 19:56:05 

    >>230
    ほんとにね、お金持ってるおばちゃんがせっせと通ってるのにね。
    お金なかったら、ネイルなんか行かないよね。
    おばちゃんの経済力は侮れない。
    その人達が感染怖くて行かなくなったら厳しいと思うわ。

    +35

    -2

  • 252. 匿名 2020/12/08(火) 19:56:36 

    >>214
    マイナスつけてる人、MRIしたことないんだね

    +16

    -8

  • 253. 匿名 2020/12/08(火) 19:57:40 

    >>230
    美容院に行って髪なんとかしたらいいのにって客もたまに来るよw

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2020/12/08(火) 19:57:46 

    >>252
    やってないのがベストなだけでできないわけじゃないから。

    +22

    -5

  • 255. 匿名 2020/12/08(火) 19:57:53 

    やっぱりプロがやるのと素人がやるのは違うと思う。
    コロナの影響でリップを見せなくなったから代わりにマニキュアを塗るようになったけど、自分でやるのは手間だし綺麗に保つのは難しい。
    YouTubeでプロのチャンネルを見ると自分とのネイルの差にガッカリさせられる。
    爪綺麗にしてる人見るのは楽しい。

    +19

    -5

  • 256. 匿名 2020/12/08(火) 19:58:19 

    >>110
    10年以上サロンでジェルネイルしてたけどそれでも今はネイルシールで充分て思ったよ。
    本当にネイルシールのクオリティが上がってる。
    格付けとかでどっちがシールでサロンか当てさせて欲しいくらい。

    +36

    -14

  • 257. 匿名 2020/12/08(火) 19:58:40 

    キレイな女の人に長い時間手を握って貰う楽しみはあるじゃん

    +4

    -15

  • 258. 匿名 2020/12/08(火) 19:58:59 

    >>214
    いや、撮影できますよ。

    +11

    -4

  • 259. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:03 

    >>244
    ?もういいよ、ネイル批判されたくなくて人の文章の意味理解する余裕ないみたいだから
    さよなら

    +7

    -8

  • 260. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:07 

    >>9
    私だけかもだけど
    ネイルは自己満かな
    洋服や髪型は鏡が無いと見れないけど
    ネイルは常に目に入るからそれだけで気分が上がる

    今なかなか旅行や飲みに行けない中で
    自分の手を見るだけで少し気分が上がってるよ

    +155

    -5

  • 261. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:13 

    やっぱりジェルネイルの、
    1か月くらいつけっぱなし、って不衛生な気がしちゃう。
    ってのはあるんじゃないかなぁ。

    あと、ヘビーユーザーだった夜のお姉さんたちの需要も減っていそう。

    +13

    -14

  • 262. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:40 

    >>253
    あーあるね
    太っててもネイルしたいんだなとか色々考えることはある
    あと、60くらいのお婆さんがシャネルのスーツ来て来店したときはちょっと緊張した

    +5

    -15

  • 263. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:44 

    一周回って結局、ヌーディカラーが一番手が綺麗に見える事に気が付いた。

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2020/12/08(火) 19:59:57 

    ネイリストさん綺麗で可愛い人ばかりだから、ガル民の嫉妬に負けず頑張って欲しい!
    これからの時代、手に職は強いよ!

    +12

    -15

  • 265. 匿名 2020/12/08(火) 20:00:04 

    ネイルは心のサプリ。
    美容全般に言えるけど。
    それで心が豊かになるなら良いと思う。

    +73

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/08(火) 20:00:29 

    >>219
    これ雑誌じゃなくムックだよ
    ネイル雑誌の会社で働いてるけど、今のところ付録付きは出してません!
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/08(火) 20:00:31 

    >>257
    気持ち悪い

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:02 

    >>247
    低収入男性避けにネイルするのもありなのかもww

    +35

    -6

  • 269. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:45 

    >>219
    見たよー
    他の人も指摘してるけどムックだよ
    これはネイル業界がやってるんじゃなく、角川がアーティストとコラボしてるだけのやつ
    ガセはダメよ〜

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:53 

    >>254
    必ず落として下さいって病院もあるよ
    割れて流血するのでって言われた
    調べて見たら?
    4回とも病院違うけどアイシャドウまで落とすように言われた
    必ず落とさなくてもいいの?

    +18

    -9

  • 271. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:55 

    当たり前。転職しろ。
    トラベルやイートもだよ。税金で助ける意味がわからない。

    +3

    -7

  • 272. 匿名 2020/12/08(火) 20:02:36 

    行っといて良かった去年

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2020/12/08(火) 20:02:59 

    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:03 

    >>101
    いつもサロン行ってやってもらってるけど、シールやってみようかなー。すっごい不器用なんだけど大丈夫かしら?

    +29

    -3

  • 275. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:12 

    >>247
    子育てにお金が掛かるとかマイホームとか色々考えるんだよね
    美容院とネイルサロンどっちかにしろよとか言われそう

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:13 

    >>254
    いや必ず取らなきゃだめだよ。MRI受ける前の説明用紙に書いてあるよ

    +22

    -2

  • 277. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:27 

    >>43
    事務職です。
    普段はセルフですが、年4回位ネイルサロン行きます!!
    シーズンに1度行けば満足。
    毎月行くのは疲れてしまう。

    +81

    -1

  • 278. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:49 

    誰に見せる訳でもないけど綺麗にしておきたいからサロンには行くかな。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/08(火) 20:04:18 

    >>131
    今は看護師さんが猛烈に忙しいし、わざわざ足で測定してもらうなんて申し訳なくない?

    +17

    -12

  • 280. 匿名 2020/12/08(火) 20:04:31 

    このコロナ禍でネイルサロン行くのってどうなの?って雰囲気が一瞬職場で流れて、一旦やめたんだけど、今はもうネイルしてる。
    爪が割れやすくてネイルしてないとすぐひびいっちゃうし、何より爪が可愛いと日々のテンションが上がる!
    指先って嫌でも目に入る。
    確かに急を要する事ではないのかもしれないけど、私にとっては必要な事なんです。

    +50

    -6

  • 281. 匿名 2020/12/08(火) 20:04:56 

    >>276
    書いてるんだね、知らなかった

    ネイルアート(ジェルネイル・マグネットネイル)、マスカラ・アイシャドー・ラメの入った化粧、コンタクトレンズなどにも色づけのための金属が含まれているものが多いです。これらについての安全性については、条件が個々で全く異なるのではっきりしたことがいえませんが、発熱(火傷)などのリスクは十分に想定されます。安全上、検査直前に確認された場合は、検査を施行しません。その場で取り外していただくことになります。あらかじめ、外した状態で検査にお越しください。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/08(火) 20:04:57 

    >>24
    しないときも多いけど、してない時に限ってマスク外すタイミングあるから最近は割とするようにしてるよ。チャチャッと塗るだけだし。

    +137

    -5

  • 283. 匿名 2020/12/08(火) 20:05:00 

    大阪で三人の若者が一人の男性を暴行して死亡させた事件

    一人の犯人の母親が難波でネイルサロンやってた。
    潰れてたらいいのに

    トピずれごめん

    +4

    -14

  • 284. 匿名 2020/12/08(火) 20:05:07 

    >>271
    なんのお仕事されてるの?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/08(火) 20:05:53 

    ネイルは不衛生とか、消毒の時気になるとか、もしもの時のパルスオキシメーターの件とかのコメントに沢山マイナスがついているのにやっぱこの業界って…って思っちゃう。

    +5

    -6

  • 286. 匿名 2020/12/08(火) 20:06:14 

    >>275
    貧乏トピや、子持ちのトピ見ると、かなり節約してるよね

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/08(火) 20:07:41 

    >>285
    そう思うなら近寄らない方がいいよ!

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/08(火) 20:08:01 

    >>241
    技術者のママ友は憧れます。自分は何の取り柄もなくお見合いで結婚して専業主婦で...、そのママ友に色々励ましてもらってたからコロナ早く終わってまたネイルサロン再開できるといいねと話しました。

    +4

    -7

  • 289. 匿名 2020/12/08(火) 20:08:03 

    >>242
    支払いや借金もあるとか1日15人から20人くらい来てるとかやたら詳しいし、本人じゃない?

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/08(火) 20:08:28 

    ネイルもだけどリラクゼーション、サロン系は厳しそうな気がするこのご時世

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/08(火) 20:08:54 

    >>48
    コロナ前は休日の暇潰しも兼ねて行ってたんだけどな。
    なんか、しばらく行かないでいたら全てどーでも良くなってしまった。
    どーせ、マスクするし、飲み会も行かないしなーって思うとオシャレする意味がわからなくなった。
    自分の気分上げる為にしてたとこもあったはずなのに、やはり派手なオシャレっいうのは、人目を気にしてやってる部分が大きかったんだなーと痛感。

    +46

    -3

  • 292. 匿名 2020/12/08(火) 20:09:26 

    >>242
    あなたのママ友はあまりプライベートな話はしないんですね💦そういう付き合いもあるんですね💦

    +4

    -11

  • 293. 匿名 2020/12/08(火) 20:09:26 

    >>270
    MRIは金属がだめ!
    アイシャドウのラメって金属に含まれるんだったかな?だから化粧落としてって言われる!
    あとは入れ歯、貴金属類、ヘアピン、カラコン、ヒートテックかな。他もあった気がするけど今思い出せるのはこのくらい...

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/08(火) 20:09:29 

    >>254
    壊したら億の弁償できるの?
    MRIは一番高いよ。億だよ。

    +7

    -9

  • 295. 匿名 2020/12/08(火) 20:09:32 

    >>4
    まぁここの貧乏おばさんはそう思うだろうね

    +128

    -77

  • 296. 匿名 2020/12/08(火) 20:09:40 

    >>249
    ネイル=デコるものって考え方が
    おばさん思考そのもの

    +57

    -4

  • 297. 匿名 2020/12/08(火) 20:10:21 

    オホーラってやつ、買ってみて使ってるよ
    めっちゃ簡単にキレイにできた
    2週間でとっちゃったけど、結構いいと思った

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/08(火) 20:10:35 

    >>293

    ネイルアート(ジェルネイル・マグネットネイル)、マスカラ・アイシャドー・ラメの入った化粧、コンタクトレンズなどにも色づけのための金属が含まれているものが多いです。これらについての安全性については、条件が個々で全く異なるのではっきりしたことがいえませんが、発熱(火傷)などのリスクは十分に想定されます。安全上、検査直前に確認された場合は、検査を施行しません。その場で取り外していただくことになります。あらかじめ、外した状態で検査にお越しください。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/08(火) 20:10:37 

    >>49
    まさに、ジェルネイルした数日後に体調崩してしまい、早く落としたくて仕方なかった。
    セルフオフを試みるも全然落ちないし本当に焦りました😥
    コロナ落ち着くまではもうジェルネイルはしない、したくない!!

    +99

    -6

  • 300. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:01 

    グラフィックデザイン業界も倒産増えてる。抑々斜陽産業だけどコロナが追い討ちに

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:04 

    >>47 さんの使っているファンデと口紅のブランド教えて欲しいです!
    マスクの内側についちゃって困ってます。

    +43

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:11 

    >>7
    不要不急とは言えど生活の潤いや楽しみがどんどん失われて本当に辛い。
    人の気力を奪い、職場も奪い、さらに土地も奪われて、新しい形の戦争だよねコレ。

    +129

    -3

  • 303. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:25 

    >>275
    奥さんが積極的に節約したくて我慢するならいいけど、セルフだとしても無駄、美容室も無駄とか言われそうでやだな…

    まつパと美容室を2ヶ月に1度してるから、ネイルは節約したくてセルフにしてるけど、ネイルいいじゃんって言ってくれる旦那で良かったわ

    +26

    -3

  • 304. 匿名 2020/12/08(火) 20:12:05 

    >>159
    それは人気だからって取り過ぎだと思う
    今は高ければ上手いってわけでもなく、値段抑えめで頑張ってる良いサロンあるから、他店検討してみるのもいいかもよ
    浮いたお金を他の美容にかけられそう!

    +148

    -13

  • 305. 匿名 2020/12/08(火) 20:12:07 

    >>223
    そんなの見ても自分で出来ないよ
    何回も練習して道具も使いこなせないと無理
    プロと同じに出来るなら商売したほうがいい

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2020/12/08(火) 20:12:19 

    >>115
    私はもともと爪が薄いから家事してると欠けてしまうから、どうしてもジェルネイルしないとダメだ〜

    +35

    -3

  • 307. 匿名 2020/12/08(火) 20:12:24 

    >>270
    私は化粧したままできたよ。
    念のため落として、って言うところはあるけど、ぶっちゃけアートメイクでもトラブルなく撮影できるから。

    +6

    -5

  • 308. 匿名 2020/12/08(火) 20:12:47 

    ゴテゴテしたのは昔からダサいなと思ってたけど、最近はようやくあっさりしたネイルになって来たから、サロンまで行く様な必要なくなったのかな。

    セルフでやる人も増えたし、飽和状態だったからわかりきってた事だよ

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/08(火) 20:13:39 

    >>4
    もしかしてこういったの想像してる?
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +417

    -23

  • 310. 匿名 2020/12/08(火) 20:13:56 

    >>49
    わ!めちゃピンクになってるけどこれ正しくないよ...
    耳たぶでも測れるので実は大丈夫。。。
    そこまで大変なことにはならないよ!!
    明らかに苦しそうな時はもう測らないでもすぐ他の処置が始まる。

    +147

    -21

  • 311. 匿名 2020/12/08(火) 20:13:59 

    >>11
    地味な人でもしてるよ。トータルバランスめちゃくちゃおかしいけど。

    +31

    -42

  • 312. 匿名 2020/12/08(火) 20:14:08 

    美容系はみんな不況?

    エステやリラクゼーションは今どうなんだろ?

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/08(火) 20:14:20 

    お金なさすぎてこの世になくてもいい業種からどんどん潰れていってるなと感じる

    私も美容室に1ヶ月半に1回行ってたけどもう5ヶ月行ってない

    +17

    -5

  • 314. 匿名 2020/12/08(火) 20:14:29 

    >>276
    予定でとるならそうだけど、取らなくても平気だよ、ってことだよ。じゃなかったら緊急の人とかとれないでしょ。

    +7

    -9

  • 315. 匿名 2020/12/08(火) 20:14:47 

    そりゃなぁ‥髪関係の美容院以上に必要性を感じない

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:14 

    >>83
    私のまわりの美容に興味がある人やお金に余裕がある人はだいたいジェルネイルしてるなぁ
    50代の人も手を綺麗に見せたいからってシンプルで肌が明るく見えるカラーを塗ってもらってるって。

    +68

    -9

  • 317. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:25 

    >>281
    ジェルネイルって普通のネイルみたいには落とせないから知らないで行ったら大変だね
    ブラジャーの金具くらいしか知らなかった

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:33 

    2月からネイル行くのやめたんだけど
    ペラッペラの爪が
    2ヶ月くらいしたら、めっちゃ健康になって
    割れなくなった!

    爪に悪い事してたんだなあって。

    +25

    -6

  • 319. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:39 

    >>306
    ジェルネイルすればするほど爪が薄くなるし痛むよ。

    +41

    -9

  • 320. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:47 

    >>279
    関係ない

    +16

    -7

  • 321. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:48 

    ネイルは自分で出来る時代だしね

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2020/12/08(火) 20:15:52 

    毎月なんだかんだでネイルサロン行ってます
    小さい頃ペンで爪に色塗って遊ぶのってよくやったよね
    大人になってそれを叶えられてるのが幸せ
    見てほしいんじゃなくて、自己満足

    +10

    -3

  • 323. 匿名 2020/12/08(火) 20:16:06 

    >>311
    おかしいと思わないよ
    ネイル好きなんだなあ綺麗だなあとしか。

    +90

    -4

  • 324. 匿名 2020/12/08(火) 20:17:24 

    >>312
    セルフが流行ると思う。
    脱毛も自宅でできるし

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/08(火) 20:18:06 

    >>310
    そうだけど 爪の色や凹凸は観察ポイントのひとつだしネイルしてない方が良いよ。

    +52

    -18

  • 326. 匿名 2020/12/08(火) 20:18:47 

    >>24
    仕事や外出時はマスクでもONOFFの気持ちの切り替えの為に必ず塗ってる。だけどプチプラの安い口紅に変わったよ。グロスも塗らなくなった。
    デパコスもかなり打撃受けているんじゃないかなぁ。プチプラコスメなら近所のドラストで買えるけど、デパコスはデパートまで電車に乗って買いに行かないといけないから、皆余計に敬遠してるのでは?

    +217

    -3

  • 327. 匿名 2020/12/08(火) 20:18:57 

    >>294
    壊すんじゃなくて自分が火傷したり怪我するリスクがあるからだよ。それもほとんどないけどね。何かあって訴訟になったら面倒だから。

    +20

    -2

  • 328. 匿名 2020/12/08(火) 20:19:19 

    >>303
    うちも美容院はオッケーでセルフネイルは興味シンシンで見てる
    でも、ネイルサロンは結婚してからやめた
    まつげパーマどこでやってる?
    友だちがまつ毛なくなって衝撃的過ぎて行きたくてもいけない
    逆さまつげがあるからまつげパーマしたいんだよね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/08(火) 20:19:57 

    >>324
    知人がホットストーンの店してるんだけど今どうなんだろうと心配してる

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/08(火) 20:20:19 

    ネイルしてると指先がイライラして取りたくなる
    ずっと塗っていられる人を尊敬

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/08(火) 20:21:25 

    >>173
    百万もらってるのは知ってます。
    ただ、飲食業だけ更にゴートゥーなどで対策してもらってて、アパレルとか美容院の人たちと区別されてるのが不公平な感じがしてしまって。どこも大変なのは同じなのになぁって。

    +11

    -14

  • 332. 匿名 2020/12/08(火) 20:21:31 

    私20代半ばから25年一度も休まず通っていたけど、
    もうそろそろお金ももったいないし
    サロン通いは辞めたいなと思っていたところだったから
    渡りに船だった。
    今はセルフでポリッシュ塗って楽しんでる。
    ケアとか、サロンに比べたらそりゃ汚いけどね
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +31

    -8

  • 333. 匿名 2020/12/08(火) 20:21:34 

    >>310
    Satなんて一指標でしかないもんね。
    本当に悪いなら当てにならないし、ガスみるし確実だもん。

    +27

    -7

  • 334. 匿名 2020/12/08(火) 20:21:36 

    >>325
    爪の色みれなかったら唇とかもみれるよ。じゃあ口紅してたら〜とかなる?笑
    臨機応変にどうにもできるよってこと!!

    +21

    -7

  • 335. 匿名 2020/12/08(火) 20:21:58 

    >>318
    ネイルすることによって爪を保護することにもなるけどね

    +8

    -6

  • 336. 匿名 2020/12/08(火) 20:22:18 

    >>319
    調べて見たら本当にそうなんだね
    勘違いしてた

    +16

    -5

  • 337. 匿名 2020/12/08(火) 20:22:29 

    >>49
    私もその話聞いてからするのやめました。
    自分でネイル外すの絶対上手に出来ないし、爪痛めて感染しやすそうだし。
    今は、ネイルしてない手の方が気楽です。

    +20

    -11

  • 338. 匿名 2020/12/08(火) 20:22:56 

    底辺職は国も助けてくれないし辛いね
    低学歴はキャバでも何でもしてしのぐしかない

    +5

    -5

  • 339. 匿名 2020/12/08(火) 20:23:03 

    私も自己満足でネイルしてるよ。
    美容院もカットカラーのついでにヘッドスパやトリートメントしてもらうし、美容外科にも通ってる。
    どれもやらなくてもいい事だけど、美容に興味ある人がやれるならやれば良くない?

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/08(火) 20:23:24 

    >>329
    肌に直接触れるからね…

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/08(火) 20:24:32 

    ネイル好きだけどお金ないからサロン行かなくなったなぁ…

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:16 

    >>333
    そうそう。数字だけで判断してるわけじゃないからね!
    本人が苦しいなら明らか数字も低いだろうし、入院中の人で80%!?てなっても顔色良いし話せてるし他変わりないし手が冷たいからだろうな、じゃあ一応耳でも測っとこうレベル。ガチガチの人はガスとってる。
    変に不安を煽って色々規制してしまうと余計なストレスが溜まるし、正しい情報とそうでない情報の取捨選択が必要だね〜。

    +23

    -2

  • 343. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:17 

    >>70
    やってみたい!

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:36 

    >>332
    綺麗!これセルフなのか。

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:47 

    >>38
    男はむしろネイル好きじゃないとはよく言うけど。
    どうなんだろうね。

    +33

    -5

  • 346. 匿名 2020/12/08(火) 20:25:56 

    >>336
    でも1回ジェルすると爪割れやすくなるし白っぽくなるからジェルしてた方が綺麗だし割れないから中々辞められないよね…

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/08(火) 20:26:08 

    >>274
    私も不器用だけどすごく綺麗にできたよ!
    ちゃんと爪の先に合わせて貼れたやつは取れる気配もなくしっかりついてる笑
    少し爪から少しはみ出した状態で貼って、はみ出したのを爪切りで切る方法でやってるんだけど、その方法だとピッタリ合うから全然剥がれないよ~!

    +26

    -1

  • 348. 匿名 2020/12/08(火) 20:26:13 

    化粧大好きでデパコス集めるために働いてるようなものだったけど、すっかり落ち着いてしまった…
    爪は自分で見えて、艶々だとやっぱり嬉しいからネイルサロン通いは続ける予定。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/08(火) 20:26:44 

    >>338
    ちょっと何言ってるか分からない

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/08(火) 20:26:44 

    >>124
    は?モテない女の代表みたいな発言だよね

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:06 

    >>346
    自分で書いておきながら文章めちゃくちゃだわw

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:17 

    コロナ始まってネイルやめたー

    浮いたお金でクリスマスにジュエリー買おうと思って。

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:24 

    >>332
    セルフ!?お上手ですね!
    そして爪の形がきれいで羨ましい...

    +27

    -3

  • 354. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:30 

    >>332
    キレイだね
    コロナの前にやってくれたネイリストさんより上手いと思う
    これで持ちも良ければすごくいい
    器用なんだね

    +30

    -3

  • 355. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:30 

    >>337
    爪痛めて感染って???

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/08(火) 20:27:54 

    >>200
    嫌いだから相手にしてないだけかと
    男性は無視するから

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2020/12/08(火) 20:28:29 

    >>332
    ネイル見せる人ってモフモフ掴んでるのが多いけど、なんで?

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/08(火) 20:28:38 

    >>351
    そう?伝わったよ大丈夫。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2020/12/08(火) 20:29:18 

    >>318
    わかる
    わたしもずっとやってたけど、結局爪には悪影響なことしてるんだよね
    その時は気分上がるし見栄えよくなるけどずっとやり続けるのは爪に良くない

    +9

    -6

  • 360. 匿名 2020/12/08(火) 20:29:19 

    >>62
    しかも派手派手流行らなくなってナチュラル思考だから、それくらいなら自分で出来そうってなってきてるよね

    +106

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/08(火) 20:29:21 

    >>1
    ネイルサロンってかなり密だよ?
    私の行ってたところは元看護師がやってるおうちサロンだったんだけど、アロマの加湿器してるから大丈夫と言われたけど不特定多数の人が来るんだし、その都度消毒とか徹底してなくて怖くなって行かなくなったよ。
    元看護師ってのが売りだから、感染症に詳しい風な雰囲気醸し出してたけどね…。やっぱり怖い。お店でもなく人の家ってとこがね、ちょっと…。
    コロナなったら、責任取ってくれるならいいけど。

    +39

    -9

  • 362. 匿名 2020/12/08(火) 20:30:01 

    >>246
    それは髪を染めるの禁止な職があるってことと同じことだよね?髪染める人に「カラーってまだ流行ってんの?」って言う?

    +55

    -33

  • 363. 匿名 2020/12/08(火) 20:30:34 

    >>292
    普通しないでしょw
    しかも生活カツカツなんで話なら尚更w

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/08(火) 20:31:00 

    ヤフコメでもあったが田舎の店は主婦の片手間が多いよ。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/08(火) 20:31:09 

    確かに行かなくなったな〜って意見多いけど
    ガル民はただ単に
    試しに一回だけ行った→高いしブスだからもう行く気無い
    これでしょ?コロナとか店多いとか何も関係ない

    つか人に見てもらうためにネイルサロン頻繁に行く人なんかいないから

    +7

    -10

  • 366. 匿名 2020/12/08(火) 20:31:15 

    >>1
    コロナの影響で生活に必要な職業とそうでない職業ではっきり明暗が分かれてるね。
    後1年もしたらネイルサロンに限らず世の中のありとあらゆる施設ほとんど潰れてそう。

    +61

    -4

  • 367. 匿名 2020/12/08(火) 20:31:53 

    過疎ってるね。

    ネイルなんてどうでもいいわ。

    +9

    -6

  • 368. 匿名 2020/12/08(火) 20:32:22 

    ネイルサロンって高過ぎるよねぇ
    2000円でも高いわ。
    2万とか払ってる子いてさぁ、カモられてんなーって思う。

    +13

    -5

  • 369. 匿名 2020/12/08(火) 20:32:23 

    >>365
    すごい決めつけ👏WWW

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2020/12/08(火) 20:32:42 

    >>305
    プロみたくゴテゴテじゃなくて、ワンカラーでちょこっとラメ乗っけるフレンチネイルとかなら素人でも余裕だよ。

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2020/12/08(火) 20:33:35 

    バカが楽して金稼ごうとした罰が当たった

    +5

    -10

  • 372. 匿名 2020/12/08(火) 20:33:40 

    >>10
    行かなくなったなぁ
    マツエクもネイルも

    +81

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/08(火) 20:34:03 

    >>371
    どんだけストレスたまってんのwwww

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2020/12/08(火) 20:34:41 

    >>312
    リラクゼーションだけどコロナ急増した11月末くらいから明らかにお客様減って厳しいよ。定期的に通ってくれるリピーターがいない店は厳しいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/08(火) 20:35:21 

    ネイルやってたけど
    月5000円くらいだったから
    もうやめた
    パート始めちゃってネイル禁止ってのも
    辞めるきっかけになった

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/08(火) 20:35:39 

    >>357
    ついでにうちの猫ちゃん自慢とか(いや多分猫じゃない)

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/08(火) 20:35:48 

    >>332
    ポリッシュでこれは無理じゃない??

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2020/12/08(火) 20:36:22 

    美容院は応援の意味でも月一で行くけど、ジムとネイルサロンは急に時間とお金が無駄に思えてきて辞めた。運動は宅トレで十分できるしネイルもセルフに挑戦してみようかな。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/08(火) 20:36:31 

    >>279
    ぺって挟むだけだからそんなに気を遣っていただかなくても大丈夫ですよ!!笑

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/08(火) 20:36:58 

    マツエク、ネイル、フェイシャルエステと定期的に通ってたけどマツエクとネイルは金の無駄、エステはコロナで通うの辞めた

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/12/08(火) 20:37:11 

    >>6
    新潟の奴ら本当に性格悪いね。これ、公式アカウント?

    +508

    -13

  • 382. 匿名 2020/12/08(火) 20:37:41 

    >>19
    いや、化粧ほど当たり前ではないでしょ、さすがに。

    +263

    -28

  • 383. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:06 

    >>16
    私の周りネイルサロンやエステ店開いたし子は皆んな夜の仕事経験者。
    みんなパトロンいて支援してもらってた。

    +293

    -7

  • 384. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:09 

    >>309
    可愛い。
    誰が何と言おうと可愛い。本当はやりたい。
    今できないけど。

    +48

    -73

  • 385. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:16 

    知り合いのネイリストさんはもう10年以上前にすでに飽和状態だからどんどん潰れますよって言ってた。カルチャースクールでちょっと習った人が自宅サロン開いたり質も落ちてく一方だと嘆いてたよ。

    +18

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:23 

    ネイル好きでジェルとかやりたいんだが、マニキュアの時点で爪が薄くなったからなぁ…
    マニキュアもマニキュアで塗ったりオフすると部屋が臭くなる、乾かすのが大変&面倒などあって嫌になってやめてしもたわ

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:52 

    >>298
    そこまで細かく言われるなら銀歯の人とか絶対無理じゃん
    銀歯外してきてくださいとか言われるの?バカじゃない?

    +1

    -10

  • 388. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:56 

    マグネットネイルやりたい

    電車乗ってるOLさんとか
    雑貨屋の店員さんとか
    最近どんどんやってる人を見かけやすくなって
    サロン行きたくなってきてる

    ノーマルなジェルなら自分でできるけど、
    マグネットはキット手に入れても
    自分できれいにやれるとは思えない
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +12

    -2

  • 389. 匿名 2020/12/08(火) 20:39:44 

    ネイルって金額ピンキリだけど、実際高いところって使ってるジェルとかケアとか施術とかサービスとかそんな良いの?

    今度行きたいけどどうやってお店選んで良いかわからない…

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2020/12/08(火) 20:41:09 

    >>388
    このデザインだと普通のラメ的なものに見える
    綺麗だけど、マグネットじゃなくても何とかなりそうな…

    +8

    -4

  • 391. 匿名 2020/12/08(火) 20:41:37 

    >>334
    口紅は取れるからね…
    してても困らないけど してない方が助かるってこと。

    +11

    -12

  • 392. 匿名 2020/12/08(火) 20:41:57 

    >>357
    モフモフ黒ずんでるってゆーね

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2020/12/08(火) 20:42:18 

    >>381
    新潟県民は性格悪いよ。この子なんて、正直、まだまし。
    新潟出身だけど、それが嫌で上京したもの。

    +181

    -53

  • 394. 匿名 2020/12/08(火) 20:42:23 

    セルフネイルすらしなくなったなぁ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/08(火) 20:42:32 

    >>7
    不要不急でもあるし、生きてく上で削っても問題ないところではあるからね。

    +71

    -2

  • 396. 匿名 2020/12/08(火) 20:42:48 

    コロナ禍でやめたもの

    ネイル
    マツエク
    仕事


    ネイルは10年ぶりに自分でマニキュア買って塗ってる。ジェルでもワンカラーが好きだったから、仕上がりがあんまり変わらなくて愕然としてる。今までジェルつけてた意味。

    マツエクはいつか来る自粛解除の日に向けてルミガンぬって基礎から伸ばしてる。マツエクつけてる間は地まつ毛ボロボロだったから、今こそケア。

    仕事は普通に失業した。

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2020/12/08(火) 20:44:31 

    >>346
    爪はどうせのびるしってのがあるから傷んでも気にしない。

    +5

    -4

  • 398. 匿名 2020/12/08(火) 20:44:56 

    >>1
    確かにネイルサロンは増えすぎてた。
    上手、下手が煩雑していて、めちゃくちゃ下手くそなのに態度悪い店が沢山あった。
    この際淘汰されて上手いのだけ残ればいい。

    +68

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/08(火) 20:45:29 

    もともとAI化される職業と言われてたよね
    アパレルや美容系が厳しいね

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/12/08(火) 20:45:37 

    したことない
    興味もなかった

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2020/12/08(火) 20:45:53 

    夏だけフットネイルしてる。年に一回の楽しみなんだけど、今年はコロナでほとんど外に遊びに行けなかったなぁ。来年もこんな感じなのかなぁ。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/08(火) 20:45:58 

    >>310
    全身麻酔したときジェルネイルダメとか知らなくてそのままやってもらったけどジェルネイルの上から酸素濃度測れてた!たまたまだろうけどさ
    調べたら足の爪とか耳たぶでも大丈夫だとみたし
    このコロナ化で気分上げるためにもネイルは続けてる

    +56

    -21

  • 403. 匿名 2020/12/08(火) 20:46:50 

    >>22
    シンママのネイル率高いのはそういうことか

    +99

    -35

  • 404. 匿名 2020/12/08(火) 20:47:23 

    私マスクの下は日焼下地のみ
    マスカラやめてアイシャドウと眉書くだけ
    その代わりアイラッシュトリートメントで育毛し始めた。化粧品の減りが遅い。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2020/12/08(火) 20:47:25 

    >>182
    足の指とか耳たぶでも測れますしね。
    オペ前はネイル落としてねって伝えるくらいです。

    +33

    -4

  • 406. 匿名 2020/12/08(火) 20:48:04 

    >>274
    一回手の指の爪でやってみたけど私はいまいちでした。
    ジェルシールって便利なんだけど、どうしても近くで見るとちゃちに見えてしまって。
    値段相応って感じました。
    私はだけど、遠目に見えてそんなにこだわらないペディキュアをシールにして、手はジェルにしてます。
    足の指だとちょっと雑でも側から見るとあんまり分からないみたい。

    +29

    -1

  • 407. 匿名 2020/12/08(火) 20:48:14 

    >>361
    看護師って結構不潔で病気慣れしてる人多いよ

    +20

    -5

  • 408. 匿名 2020/12/08(火) 20:48:43 

    >>332です
    褒めてくれてありがと
    一週間は余裕でもつよ

    >>357
    手のひらのシワにピントがいっちゃうのと
    シワが醜いからかくしたいのと
    ネイルが綺麗に見えるように…です

    >>377
    ポリッシュでいけますよ
    薄め液を塗ってぼかして
    トップコートを塗ってを繰り返すだけ
    マーブルはやってみると簡単
    さらにトップコートを3回塗るとジェルっぽいツヤが出ます

    +10

    -4

  • 409. 匿名 2020/12/08(火) 20:50:59 

    >>408

    1週間もつのすごいですね。
    どこのマニキュア使われてますか?

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2020/12/08(火) 20:52:03 

    >>159
    私の通ってた所もワンカラー9000円だった。相場がよく分かんなかったけど高いよね?フィルイン?ってやつだったから高いのかな?取ったら爪ぺっらぺらだったし、ネイリストも上から目線で自分語りばかりでストレスだったから通うのやめた。

    +150

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/08(火) 20:53:12 

    >>105

    私もです
    批判ばっかりでビックリしてます
    自爪ペラペラだしアレルギーで肌痒くて自爪だと傷つけちゃうからネイルは必須です
    もう20年以上ネイルサロン通いしてます

    +50

    -3

  • 412. 匿名 2020/12/08(火) 20:53:15 

    衛生的じゃないしね
    不潔になりやすい部分だし

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/08(火) 20:53:17 

    ネイル可愛いしテンション上がるけど毎月7000円がバカったらしくなってきた

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/08(火) 20:53:44 

    >>319
    ソフトなら自爪削らないのも多いよ

    +11

    -4

  • 415. 匿名 2020/12/08(火) 20:54:32 

    >>309
    こんなネイルしてるのキャバや風俗嬢のTwitterではまだ見かけるけど昔よりだいぶ少なくなったね

    +183

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/08(火) 20:54:58 

    >>390
    それはラメじゃなくてユニコーンだよ

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2020/12/08(火) 20:55:16 

    >>330
    分かる。
    なんかモニャモニャした感じがする。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2020/12/08(火) 20:55:44 

    >>381
    新潟出身だけど、分かるわー

    +123

    -7

  • 419. 匿名 2020/12/08(火) 20:56:18 

    >>410


    フィルインで9000円は死ぬほど高いよ
    フィルインってお直しのことだよ!

    +38

    -3

  • 420. 匿名 2020/12/08(火) 20:56:46 

    >>309
    今見たら完全に鬼みたいだな。

    +114

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/08(火) 20:57:30 

    >>386
    マニキュアで爪が薄くなる???

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/08(火) 20:57:32 

    >>2
    私もセルフにしたわ、家でライト買ってジェルやってみたら意外に楽しかった!
    サロンって大体狭い空間の店舗だし超至近距離で90分は向かい合うから心配になって通えなくなった。
    短くしてても2週間もするとかなり伸びるしコロナ予防に頻繁に手洗いする割に爪が長いって不衛生だなと思う。
    セルフなら予約やお金のこと心配なくいつでも出来るしそこが良い。

    サロンは仕上がり1週間程は気持ちはあがったり自己満足で楽しめたけど3週間ペースで毎回7000円したし時間はも長かったし何年も何やってたんだか、と悲しくなったw

    +361

    -9

  • 423. 匿名 2020/12/08(火) 20:57:36 

    >>352
    それ良いねー!
    ジュエリーなら残るし💎

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/08(火) 20:57:48 

    >>241
    ぎ、技術職?!
    冗談も程々にね

    +13

    -5

  • 425. 匿名 2020/12/08(火) 20:58:03 

    >>409
    ベースコートとポリッシュはDucato、
    トップコートはセシェ、シールやラメは100均で、プチプラオンリーです!

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/08(火) 20:58:55 

    >>407
    うん
    オシッコとかさすがに舐めないけど
    全然平気になるよ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/08(火) 20:59:31 

    >>410
    1時間も自分語りされたら行く気無くす

    +48

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/08(火) 20:59:49 

    >>387

    大丈夫、そう言う人は撮れないから。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/08(火) 20:59:57 

    爪の優先度は低いのもあるよね。。
    髪、化粧、服…アラフォーだけどいまだに爪やる余裕ない

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/08(火) 21:00:30 

    ネイリスト(笑)

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2020/12/08(火) 21:01:41 

    >>241
    甘いよ。
    素人でも練習すれば出来る様な事は技術職なんて言わない。

    +18

    -5

  • 432. 匿名 2020/12/08(火) 21:02:24 

    対価を感じなくなった人は多いだろうね。基本家だし着飾っていくようなところもないし。そのお金あればもっと満たされるところに使いたいと思ってしまう

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/08(火) 21:03:19 

    固まるライト持ってるからそれで今度やってみようかな。
    久しぶりにメイク屋行ったら便利なマニキュア売っててビックリした
    自分でできるかもと思ってしまった

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/08(火) 21:03:21 

    爪の強度上げるためにネイルサロン通ってる。
    ネイルサロンもやっぱり大変だよね…

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2020/12/08(火) 21:03:38 

    ずっと7年ぐらいネイルサロン行ってましたが、コロナをきっかけに辞めました。
    セルフでネイルシールしてるけど、やっぱりもちがよくないし、プロにやってもらいたいけど、まだ今は怖いかな

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/08(火) 21:05:24 

    >>431
    技術職ってそもそも理系の研究開発職のイメージだからネイリストとかは違うと思うけど、その言い方はどうなんだろ
    最初は誰でも素人なんじゃない?

    +5

    -3

  • 437. 匿名 2020/12/08(火) 21:05:44 

    まぁ、ネイル別に必要無いもんね。

    やめて毎月7千円貯めて何か買おうかな〜(^^)

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/08(火) 21:05:45 

    >>332
    すみません
    ポリッシュとマニキュアの違いはなんですか?
    ポリッシュってなんですか?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/08(火) 21:05:52 

    【女性が歌う】Rusty Nail/X JAPAN【フル歌詞付き-cover】(ラスティネイル/エックスジャパン)歌ってみた - YouTube
    【女性が歌う】Rusty Nail/X JAPAN【フル歌詞付き-cover】(ラスティネイル/エックスジャパン)歌ってみた - YouTubewww.youtube.com

    ◾︎ひろみちゃんねるTwitter◾︎→https://twitter.com/hiro3nimum◾︎ご本家様◾︎X JAPAN - Rusty Nail(PV)→https://youtu.be/IXvreqrrh3oチャンネル登録&高評価、お願いします!---------------------------...">

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/12/08(火) 21:05:58 

    このご時世サロンに行ってネイルするぐらいなら自分でした方が低価格だし、感染リスクもない
    YouTubeでもネイルのやり方なんて山ほどあるし、最初は思い通りにいかなくても繰り返す間に上手になると思う

    季節によってカラーもストーンも色々変える人や、細かなアートが好みな人はサロンの方がいい場合もあるけど…
    あとは、自分だと片方しかライトに当てれないから思った以上に時間がかかるけど…

    それでも私はセルフの方が絶対おすすめ!!!

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/08(火) 21:06:46 

    >>419
    人気のところは価格設定そんな感じだよ
    個人のサロンでもワンカラーにグラデーションや先端ラメとかで7000円位するし

    フィルインは一層残しのマシンオフのことだけど、マシーンオフはある程度技術が必要だしその分高いんじゃない?

    私も数回通って無駄だなーって思ったから、マシーンから全て揃えてセルフしてる
    1年もすれば元は取れるし、好きなときに、好きなアレンジ出来て楽しい

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/08(火) 21:06:48 

    >>425
    横ですが、すっごい可愛いです!
    練習してみよーっと。
    商品も参考にさせていただきます!

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/08(火) 21:06:50 

    セルフでやる機械がどんどん出てきちゃったもんね…。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/08(火) 21:07:04 

    >>428
    私銀歯ついてるけど大丈夫ですよって言われたよ

    +1

    -5

  • 445. 匿名 2020/12/08(火) 21:07:23 

    一番最初に節約するところって美容系だよね。
    マツエクとか美容室も行かなくなった。
    とりあえず髪伸ばすことにしたから市販でセルフカラーしてるし。
    落ち着いたら美容室は行こうと思うけど。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/08(火) 21:07:48 

    >>425

    ありがとうございます!
    Ducatoググってみたら可愛い色多いですね。プチプラで長持ち…とてもスキルが高そう。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/08(火) 21:08:37 

    >>418
    >>393
    誤解させてごめんなさい。新潟ってアイドルのことね😞

    +100

    -3

  • 448. 匿名 2020/12/08(火) 21:09:19 

    >>388
    綺麗だね。
    いくらくらいで出来るの?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/08(火) 21:09:26 

    >>411
    私も同じです。
    前にセルフに挑戦しましたが、持ちが悪すぎて結局サロンに行ってます。うまくできればセルフもいいんですけどね…難しい…

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/08(火) 21:09:53 

    気軽にお家起業したり
    キャバ嬢引退した人やエステや美容室がサイドビジネスで起業したり
    店舗凄く多いから競争も元々激しいよね
    すぐ潰れたり自宅のは開店休業状態とか

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/08(火) 21:09:56 

    包丁扱うの下手だから。
    ツメ伸ばしぎみで料理してて、ツメさくっといったことある。
    だから何となくネイルしない。
    みんな料理の時、どうしてるの。
    料理うまい人だと気にならないのだろうか。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2020/12/08(火) 21:09:59 

    >>434
    アトピーで手荒れすごいし、甘皮なんてなくて爪もボロボロだったけど、ジェルにして本当に強くなった

    40歳過ぎて始めたけど、もっと早くからしておけば良かったと後悔

    +12

    -3

  • 453. 匿名 2020/12/08(火) 21:10:06 

    >>428
    銀歯つけてる人が撮れないなんて、爺さん婆さんの殆どが撮れないじゃん。

    +13

    -2

  • 454. 匿名 2020/12/08(火) 21:10:23 

    >>385
    明らかに、雑で下手な人いるけど、
    よくそのレベルで自信満々にできるなって思う。
    その自信はどうやったらつくの

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2020/12/08(火) 21:10:51 

    >>22
    私も裕福では無いしずっとセルフだったけど、最近は逆にプロにお願いしてます。
    コロナで厳しい業界だから少しでも応援したくて。
    一回6000円とかだけど経済回した気になってます笑

    +128

    -30

  • 456. 匿名 2020/12/08(火) 21:11:12 

    ネイルできない仕事に変わってから
    ネイルしてる人見るとやっぱり綺麗で可愛いなと羨ましく思う。
    でもネイルやめてから爪が薄くてペラペラで健康な爪にするのに1年ほどかかったと思うのでもうしないと思う。

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/08(火) 21:11:58 

    >>408

    ワイヤー突き出しそうだけど…
    ポリッシュで厚み出すとムラになるから3回でワイヤーカバー出来る?
    因みに乾きの時間含めて結構時間かかるよね?

    +0

    -5

  • 458. 匿名 2020/12/08(火) 21:12:16 

    >>362
    よこ。メイク、ヘアカラー、ネイル、同列か??
    ネイルしてる人って同列にしたがるけど、やってる人の割合とかやってる人を嫌悪する人の割合からいっても全然同列じゃないのでは。

    +66

    -21

  • 459. 匿名 2020/12/08(火) 21:14:48 

    >>456
    ボロボロの状態から持ち直すとまた同じことやることに抵抗あるのはわかるわ。むかし頻繁にヘアカラーやって傷めつけて完全に生え変わるまで数年我慢することになったんだけど、あの時の髪思い出すともういいかなって気になる

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/08(火) 21:15:04 

    >>438


    元ネイリストです。
    全く同じ意味だよポリッシュとマニキュア。
    ネイルスクールでポリッシュと教えられるだけ。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/08(火) 21:15:15 

    >>43
    生理前だからかめっちゃイラっとした。

    +11

    -30

  • 462. 匿名 2020/12/08(火) 21:15:16 

    マイナスだと思うけどちょっと見た目に自信ない人がネイルにこだわる気がする。
    出産する時もどうしてもネイル外したくない!みたいに。

    +7

    -10

  • 463. 匿名 2020/12/08(火) 21:16:01 

    >>24
    私はチークもしなくなったよ

    +266

    -7

  • 464. 匿名 2020/12/08(火) 21:16:42 

    >>28
    蜜を避ける為に予約枠を減らしてる
    スタッフの数も減らしてるし

    +15

    -1

  • 465. 匿名 2020/12/08(火) 21:17:47 

    >>4
    おばさんとか普通のOLがやってるイメージ
    あと水商売の人
    私の周りのオシャレな子はみんなやってない。やっててもワンカラー

    +225

    -208

  • 466. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:04 

    >>443
    根本が伸びて広範囲ジェルついてなかったり、剥げてたりするって感じの人って結構いるけど。
    そういう人を見ると、失礼ながら貧乏くさい感じがしてた。
    無精な感じも。
    だからサロンで早め早めに手入れする時間やお金やマメさのどれかがない人は。
    ネイルやらないかセルフの方がいいと、コロナ前から思ってた。

    +17

    -1

  • 467. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:16 

    コロナでネイルやめて今再生中で随分良くなった。

    前からやっていない友達は爪ツヤツヤだから羨ましい

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:20 

    >>72
    してる人多いよね
    ネイルOKの職場も増えたし

    +57

    -1

  • 469. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:40 

    >>4
    えっと、いつの時代の方かな?

    +111

    -25

  • 470. 匿名 2020/12/08(火) 21:19:19 

    >>466
    わかる。汚らしいよね。
    私もそれが嫌でやめた

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2020/12/08(火) 21:19:20 

    美容院と違ってネイルは別にしなくても仕事等に差し支えないもんね
    美容院でさえセルフでする人が増えてお客さん減ってるだろし

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:11 

    >>16
    もちろん店によるけど、
    美容系って決して給与は高くないからね!
    バイトとかの場合お客さんいないと
    早あがりさせられることもよくある話し。

    +167

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:12 

    >>1
    ネイルは気分があがるけど同時に爪を切れないストレスを感じる
    お出かけの機会がなければわざわざやらない

    +30

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:21 

    おうち時間増えてセルフやり出したら

    ネイル行くの馬鹿馬鹿しくなった。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:34 

    >>16
    安い店だからこそじゃない?

    +99

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/08(火) 21:20:40 

    >>451
    ハンバーグの時とかは手袋してたわ

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/08(火) 21:21:21 

    >>55
    将来的には無くなる業種だよ

    +24

    -5

  • 478. 匿名 2020/12/08(火) 21:23:05 

    >>465
    私の周りって主婦が多いんじゃない?
    独身だったり小無しだとネイルしてる人多いよ

    +152

    -25

  • 479. 匿名 2020/12/08(火) 21:23:25 

    >>453
    代わりにCTで対処するんじゃない?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/08(火) 21:24:45 

    >>457
    塗り立てはいいけど、時間経つとワイヤー出てきそうだよね。

    +0

    -6

  • 481. 匿名 2020/12/08(火) 21:25:19 

    今、市販でもいいネイル沢山あるからねぇ。自分で簡単にジェルネイルも出来るし、ネイルサロンも価格競走だよね。
    ゴテゴテネイルが流行ってた時は流石に自分じゃ出来なかっただろうけど、今はシンプルなお家ネイルで充分。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/08(火) 21:25:45 

    >>110
    ネイルは好きだけどそういったサロン様の選民意識が嫌だわ

    +10

    -9

  • 483. 匿名 2020/12/08(火) 21:26:34 

    >>2
    100均勤務だけど、コロナ禍でネイル買う人増えた
    私は超不器用&手が荒れてるからセルフネイルできる人羨ましいよ
    普通のネイルをムラなく塗ることすら出来ない

    +237

    -3

  • 484. 匿名 2020/12/08(火) 21:27:10 

    アレルギーの人は絶対ネイルしない方がいい!

    あと、爪が薄いと思ってる人もネイルやめてちゃんとハンドクリームとかを爪まで塗り込むと爪が丈夫になるよ!
    爪も乾燥するから!

    ネイルって結局誤魔化してるだけだったんだなって思った!

    +7

    -3

  • 485. 匿名 2020/12/08(火) 21:27:20 

    >>4
    ネイルって流行ってるのって初めて聞いた

    +119

    -16

  • 486. 匿名 2020/12/08(火) 21:28:16 

    >>483
    セルフでムラが気になる人はラメ入りのカラー塗っておけば幸せになれる

    +116

    -3

  • 487. 匿名 2020/12/08(火) 21:28:18 

    >>256
    シールと手書きじゃ違うと思うけど?笑

    +8

    -6

  • 488. 匿名 2020/12/08(火) 21:29:04 

    私は先月からネイル再開したな
    妊娠出産で去年やめたけど、爪が横に変に割れたりしてストレスで
    ネイルするとテンション上がるし、だから私はメイクするでもあったけど、自己満足って大事だよな
    それで日々のモチベーションが上がるなら
    通ってるところは自宅サロンだけどフィルインですごく丁寧
    固定客ガッツリついてるから、客足減ったとかないって言ってたよ

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2020/12/08(火) 21:29:31 

    ネイルもだけど、マツエクもやめた!

    コロナでネイルはセルフでいいし、マツエクもマスカラでいいかぁーってなった!

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/08(火) 21:29:34 

    >>484
    なんでアレルギーの人はやめたほうがいいの?

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2020/12/08(火) 21:29:42 

    >>28
    金持ちは自宅に呼んでるよー
    知り合いのフリーネイリストはコロナ前より儲かってるって!

    +5

    -5

  • 492. 匿名 2020/12/08(火) 21:31:04 

    >>457
    ワイヤー?
    根元のカーブや人差し指のぐるぐるは
    100均のシールです
    最初からこういう形になってる

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/08(火) 21:31:12 

    >>309
    こういうのじゃないならセルフでも割と出来るしなあ
    都会とか若向けのショップみたいな華やかな職業の人は知らないけど、田舎の地味な職場だと結婚式とかでもないのに普段からストーンとか付けてるネイルしてる人あまり見ないし…
    アイメイクとアイライン(が濃いの)今も流行ってるの?みたいな感じで、ネイル(サロンに行くほど凝ったネイルが)まだ流行ってるの?と言ったんじゃないの

    +41

    -2

  • 494. 匿名 2020/12/08(火) 21:31:20 

    関係あるかわかんないないけど、最近インスタにフォローくれる人にネイルサロン経営者チラホラいる
    ちなみに私の投稿にネイルや美容は一切ない

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/08(火) 21:31:37 

    >>465
    おしゃれな子もネイルしてるよ
    ぶっちゃけ普通に周りでかけてる

    +181

    -16

  • 496. 匿名 2020/12/08(火) 21:32:31 

    通ってるところはコロナで少し客足は減ったけど、いまはもう忙しそう!
    こないだ行ったけど、12月はもう予約ほぼ埋まってて1月の予約までとって帰ったよ。
    サロンにもよるんだろうね。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2020/12/08(火) 21:32:36 

    >>476
    基本手袋だよね
    洗い物も手袋だし髪洗う時もシャンプーブラシ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/08(火) 21:32:51 

    >>488
    固定客しっかり掴んでる人は残ると思うわ。ついてないとか腕のない人が消えていくっていうのは自然な事な気もする

    +9

    -2

  • 499. 匿名 2020/12/08(火) 21:33:48 

    >>463
    私もー。
    マスク外した時にチークと口紅の跡つくのが嫌で。
    なんならファンデも見える所だけでいいんじゃなあかと思ってる笑

    +71

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/08(火) 21:33:58 

    >>490
    そのくらい自分で考えて。

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。