ガールズちゃんねる

コロナ禍で子どもの視力「1.0未満」過去最多 「寄り目」も増加で手術が必要な場合も

87コメント2021/11/14(日) 12:25

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 13:53:50 

    コロナ禍で子どもの視力「1.0未満」過去最多 「寄り目」も増加で手術が必要な場合も(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    コロナ禍で子どもの視力「1.0未満」過去最多 「寄り目」も増加で手術が必要な場合も(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     コロナ禍でデジタルデバイスの使用が増加し、目の不調を訴える人が増えている。若者はスマホ老眼、子どもには急性内斜視の症状が見られるという。AERA 2021...


    仁科医師が同様に懸念するのが斜視の増加だ。

    「急に寄り目になったというお子さんの受診が増えています。一般に『急性内斜視』と呼ばれる症状です。脳や目の病気など原因が見当たらない場合、デジタルデバイスを長時間使用しているケースがほとんどです」

     小学生以上ならものが二重に見えるなど自覚症状を訴えることが多いが、視覚の発達が不十分な6歳未満の場合、症状を自覚できない。発症当初はときどき目が寄る程度で、親も気づきにくいという。

    「小さな子ほど戻りにくく、手術が必要になるケースが目立っています」(仁科医師)

     確かなエビデンスはまだないが、多くの小児眼科医が急性内斜視の増加はデジタルデバイス使用が関係していると確信している。腕が短い子どもがスマホを持つと、かなり近い距離でピントを合わせる。目に力を入れ、目を内側に寄せている時間が長く続くと戻りにくくなる。ユーチューブ動画やゲームなど長時間使用になりやすいコンテンツが多いことも問題だという。

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 13:54:43 

    要はチー牛が増えてるってことね

    +5

    -21

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 13:54:57 

    みんなスマホの小さな画面見つめてたらそりゃ悪くなるわな

    +127

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:30 

    高校生の子供がまさにこれ
    言っても言ってもやめない

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:45 

    寄り目チャレンジとかアホなの流行ってたりするからね。冗談じゃなくて危険な行為だよ

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:56 

    スマホに支配されてない人とされてる人の格差がすごいことになってそう

    +59

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:56 

    散歩っていろんないいことがあるんだよ。
    いまの子って全然歩かないよね。

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:58 

    中国のせいやな

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 13:56:52 

    外で遊ぶのも減ってるしね

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 13:57:17 

    >>4
    親子で依存症だね。お子さんの手本となれるように私と一緒にガルちゃん依存症を脱出しよう

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 13:57:55 

    就学健診で内斜視の指摘された
    眼科行ったら心配はいらないと言われたけど心配

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 13:58:10 

    >>7
    中国から有害物質飛んでくるからね。マスクしてても怖い

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 13:58:12 

    私視力
    0.2と0.1

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 13:58:32 

    インスタとか寄り目動画アップしてるのも、やめた方が良いって眼科医が言ってたね。
    可愛くもないのに流行ってる意味がわかんない。

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 13:58:33 

    寄り目はブサイクだから気を付けないとあかんよ

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 13:59:47 

    >>4
    解約

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 14:00:38 

    何もかもデジタル化で人間の視力は悪くなる一方だね

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 14:00:43 

    >>11
    心配なら別の眼科行ってみたら?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 14:00:54 

    スマホの画面見ていると自分でも寄り目になってるのが分かる
    スマホを見る時は離す様に意識してる

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 14:00:55 

    スマホのせいだけじゃなく
    遺伝もあるよね。

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 14:01:19 

    スマホ視力持っていかれるもんな。私もど近眼だから人のこと言えないんだけど子供の頃はまだマシだったからやっぱ環境の差かな

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 14:01:23 

    子供の頃はメガネに憧れてたけど大人になったらつくづく思う
    視力って大事

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 14:01:26 

    >>7
    1日40分、我が子と愛犬と散歩してる。
    もう思春期だけど今はいろんな話が聞ける大事な時間になってる。
    愛犬に感謝。

    +31

    -4

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 14:02:54 

    スマホとiPadとかのせいだと思う。
    YouTubeとかテレビとは違って近くで見ちゃうし、四六時中ゲームしていたりYouTube見てたらそりゃ目悪くなるよ。
    ブルーライトカットのアプリ入れたり画面を明るくしすぎないようにして、目が疲れたら目を閉じて目の筋肉休ませるといいよ
    私の家族視力悪い人ばかりだけど、私は昔から目が疲れたら目の筋肉休ませるようにしてたからか視力はいいよ
    私が独自でやってる事だから医学的根拠は全くないけど…。
    目の筋肉を使いすぎるほど目が悪くなると私は思ってる。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 14:03:07 

    小2の子がスイッチがほしいとねだってくるけど、視力低下を危惧してまだ粘って買ってない
    どこまで粘れるだろうか…

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 14:04:43 

    目もだけど姿勢が悪い。猫背

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 14:05:37 

    これが原因なのかと思ったら小さい子がスマホ見すぎても寄り目になるのか
    「最悪は手術が必要」…TikTokで話題の
    「最悪は手術が必要」…TikTokで話題の"寄り目"動画 医師が指摘する危険性とはgirlschannel.net

    「最悪は手術が必要」…TikTokで話題の"寄り目"動画 医師が指摘する危険性とは K clinic眼科専門医・浅山恵子院長: 目の周りには筋肉があって、そのバランスが寄り目を長くすることによって崩れてしまうという危険があります。何回も一日に寄り目をした...

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 14:07:00 

    子どもが今6年生だけど、最近メガネにする子が増えてきたらしい。息子の席と同じ列の子は全員メガネだとさ。クラスの半分とまではいかないけど3分の1くらいはメガネらしい。幸いうちの子は目は良いけど今のままだと確実に目が悪くなるなと思う。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 14:08:25 

    てかさ、視力って遺伝でしょ
    目が良い人は何してても視力落ちないし、悪い人は何もしなくても視力落ちる

    +6

    -19

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 14:08:25 

    >>4
    お母さんだって私のこと言えないじゃん!!!!
    って思ってるかも

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 14:08:47 

    >>11
    片方だけならチャームポイントになるよ

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 14:09:41 

    最近の子はどんどん身体能力落ちてるね
    ランドセルも一杯入れると子供の腰に負担がかかるって聞いてびっくりした
    自分が子供の頃はそんな話聞いたこと無かったよ

    +2

    -9

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 14:11:53 

    スマホ斜視ってもっと問題にされても良いと思うんだけど全然周知されないよね
    子供はもちろん大人でもなるのに

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 14:12:12 

    >>25
    テレビに繋いでやればいいよ👌
    それとみまもり設定で時間になったらプレイを強制終了できるよ。
    スイッチおもしろいよ。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 14:14:53 

    >>10

    ガルちゃんやってるだけで私は依存症じゃないし
    あなたと一緒にしちゃダメだよ

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 14:15:56 

    >>32
    物理的に、昔に比べて教科書が重くなってるのもあるんだよね。

    小学生の教科数が増え、各教科あたりでみても覚えることが増え、どんどん教科書は厚くなり、資料集が付き、タブレットも配布される。

    ランドセルは大きく軽くなってるのに、中身はパンパン。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 14:16:31 

    >>24
    iPadを4歳からSwitchは初期から遊んでて、余裕で2時間以上使ってる高学年のうちの子。視力は1.2できてる。iPadにはブルーカットフィルム、Switchはテレビでやってる。とにかく小さな画面では使わせない。下の子はもっとハードな使い方してるけど視力は悪くない。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 14:16:51 

    >>32
    昔よりランドセルの中身重くなってるよ。
    教科書はA4サイズだしページが増えてる。
    教科書ノートの他にワークだのドリルだのあるし今は水筒やタブレットもある。
    自分の体重の30%の重さの荷物は珍しくない。
    体力は低下してるだろうけど、それだけが問題ではない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 14:16:56 

    効果があるかわからないけど
    SwitchやYouTube見るときは
    テレビ画面でやらせてる。
    ほんと気休めだけど。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 14:18:25 

    コロナ前から子供の視力低下は言われてるけどね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 14:18:36 

    >>29
    親が近視だと、勉強とか読書お絵描きでも目が悪くなりやすいもんね。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 14:19:14 

    >>7
    1回目の緊急事態が明けた時、川沿いをたくさんの子が散歩してたよ。
    公園とか友達との接触とかはまだ危険と思われてたけど、さすがにずっとは引きこもれないし気分転換に散歩に行ける楽しさを感じてたと思う。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 14:19:46 

    >>21
    今の子どもは近視になるのが早いと思う
    アラフォーの私はまわりは中学生くらいでメガネの子増えたけど、今の子は小学校中学年くらいでメガネの子増える

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 14:20:36 

    視力の悪さも0.1の桁でなく、それ以下の0.01の桁なんだよね、、、。
    人の顔がよく見えてないから不自然な加工メイクでしか人の顔を見分けることができていないし、全体把握もできない視野だから上げ底での低身長を小顔扱いしたり全体のバランスを見抜くこともできない。そして、人を凝視したり、見えてないから赤ちゃんのするようなあどけない表情を向けることになるなんだよ。児童学生成人はあどけないでなくて幼稚な表情というものだけど。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 14:21:51 

    眼科の先生にゲームはどれくらいの時間続けると目に悪いか質問したら1時間以内なら大丈夫って言ってた
    本当かな…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 14:22:06 

    >>17
    デジタル化勧めるのはいいけどこーゆーのは無視だよね。スマホ見過ぎて視力悪くしたから言える。スマホやタブレットは制限させたいわ。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 14:22:26 

    >>29
    後天的な環境要因が与える影響としての記事なんだけど?視力だけでなく頭まで悪いの?
    今は頭悪いほど視力低いんだよね。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 14:23:57 

    >>39
    うちはそれでやってるから子供目いいよ。結構な時間見てるけど視力落ちてない。
    ソース我が家で申し訳ないけど

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 14:24:20 

    >>25
    小3くらいで持ってる子増えるイメージ
    私もあまり気が乗らなかったけど、友達の話にもついていけないだろうし買ったよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 14:31:49 

    大学生だけど、オンライン授業ばっかで1日中パソコン見たりスマホいじったりしてるからめっちゃ目悪くなった。
    なんか斜視気味な気もするし。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 14:33:03 

    ゲームを4年生まで与えなかったけど、読書好きな我が子は読書のしすぎでかなりの近視に…。明るさとか気を付けてたけど、ずっと眼を使ってたから。
    学校ではギガスクールが始まり、タブレットを使う時間が増えて更に視力低下が恐ろしい…
    家ではゲームも休みの日だけにしてるのに。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 14:33:35 

    >>47
    勝手に後天的な話以外をしちゃいけない決まりを作るなよ
    視力悪いとも決めつけてるし、頭悪いだろお前

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 14:34:49 

    >>29
    遺伝もあるかもだけど、そうとも限らない。うちは両親も兄も目が良いのになぜか私だけ目が悪い。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 14:35:39 

    >>1
    この世からスマホとゲームを一掃しよう
    なくても困らないものだから

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 14:36:14 

    >>36
    >>38
    なるほど!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 14:40:29 

    人のせいにするのはよくないが完全中国のせいや

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 14:42:28 

    最近は1.0とか1.5とか言わんね?
    AとかBとかよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 14:44:23 

    うちの子2歳から10年間ずーっと家ではテレビとゲームとYouTubeばかりだけど視力は良いよ

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 14:46:17 

    スマホは目にくるもんな
    使っててそう感じる
    スマホ見た後遠くを見たらピント合わなくなる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 14:57:17 

    >>3
    でも大きさ的には文庫本もスマホくらいだよね。
    いきなり内斜視が増えたりするものなんだろうか

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 14:57:45 

    >>58
    成人してから近眼なるんだよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 15:00:42 

    >>7
    田舎の子は歩かない
    親戚の子の通学は家の斜め前からバスに乗って昇降口まで行くし、近所に商店がない、学校の友達の家は遠いで家でゲームばかりしてる

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 15:04:30 

    大人でも長時間スマホ使用は寄り目になっちゃうのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 15:04:40 

    小学生のガキがスマホで普通にYouTubeばかり当たり前のように観てるんだもん。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 15:07:02 

    スマホにゲームのコントローラー差して操作したいんだけど何か方法ない?
    とにかく小指と手の甲がヤバイし手を伸ばしても画面から近いので

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 15:16:24 

    スマホで一点を見つめるからだよ
    本は終わるけど、スマホはずーっとしてるから。動画のおすすめとか出てくるし。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 15:16:42 

    >>56
    遅かれ早かれ今みたいな問題は起きたのかも知れないけど、コロナ禍で後押しされて早まった感じはする。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 15:17:45 

    散歩に楽しみを見つける中高生って少ないと思うんだよな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 15:26:12 

    >>60
    瞬きの回数が違うよ。スマホのゲームなんてやってたら本当に瞬きのしてない。
    あとは目の動きかな。文章を行ったり来たりする動きや、となりのページをチラ見する動きがスマホにはないのよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:33 

    トピズレかもしれないけど、都内の偏差値70超え高校出身なんだけど、林間学校で同じ部屋になった子がみんなコンタクトだったことが発覚して、勉強しすぎると視力落ちるのは仕方ないんだなと思った

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 15:33:13 

    >>11
    女子アナの内斜視率高いなって思う

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 15:44:04 

    >>53
    つまり遺伝だよね?それ
    同じ生活環境下で自分だけ悪いってのは不自然だし

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 15:48:24 

    もー、このご時世?時代?だからしゃーないよ。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 15:53:45 

    >>72
    遺伝の意味わかって言ってる?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 15:56:17 

    >>6
    支配されてる人はもはや依存症になってますもんね。
    学生なら自転車(大人なら車)乗っててもスマホを見てる…
    トイレやお風呂などどんな時でも片時でも手放せない…
    若い子がお互いに通話を繋げた状態のまま寝落ちたり、何を話すでもなくただ繋げた状態にしておくとか、そんな話をテレビで聞いた時には驚きました。
    学校や仕事以外ではずーっとスマホに触れてたらそりゃ視力も落ちますわな(⌒-⌒; )

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 16:13:32 

    近視は遺伝
    なる子はなる
    ならない子はならない
    ワックや視力回復センターは意味ない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 17:00:53 

    >>23
    わたしもワンコが居なかったらお散歩してないから感謝だな(^^)♪

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 17:23:55 

    >>22
    目と歯は一度悪くなると完全に修復するのは無理だと悟ったよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 17:48:59 

    >>3
    そりゃそうだよね。
    私も大人で視力1.5あったけどスマホ見まくってたら急に0.5まで落ちたよ。
    周りにもそういう人多い。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 17:49:53 

    >>76
    スマホに関してはスマホ老眼なので遺伝は関係ない。
    要はずっと近くを見たままだからレンズがそこで固定されちゃうの。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 18:06:20 

    >>69
    わかります
    ゲームしてると気づいたらコンタクトが外れそうになるくらい乾燥してます
    たぶん瞬きしてない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 18:50:56 

    子どもの同級生、四十人のクラスでメガネが六人
    私が子どもの頃は小学生でメガネは学校に一人か二人だった…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:22 

    >>70
    みんな普段からメガネにすればいいのに
    スポーツのとき以外メガネの方が目に優しいし
    そもそもメガネっておしゃれだし

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 20:46:28 

    >>7情操教育になるね。
    何より体力もつく。うち私が自転車乗るのが苦手だから徒歩が多かったからか持久力半端ないよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 00:09:08 

    たしかに眼科行くと子供多いなー

    スマホのない時代から斜視の身からすれば、わざわざこんなことになりに行ったらダメだよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 00:10:20 

    >>57
    Bは1.0ないよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/14(日) 12:25:28 

    >>1
    コロナ出始めの時に一斉在宅勤務になって
    それが明けたら若い女の子が
    寄り目斜視になっててビックリした!

    最近は治ってるから
    在宅の時にスマホを
    ずーっと見てたんだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。