ガールズちゃんねる

職場へのお土産について

380コメント2022/01/23(日) 08:19

  • 1. 匿名 2022/01/15(土) 00:44:25 

    先週三連休+有給1日を利用して、旦那と実家に帰省しました。
    実家は職場とは異なる県ですが、旅行ではない為、特に職場にお土産などは買いませんでした。
    しかし出勤した際、同僚から「有給を使ってまで休んだのにお土産もないのは非常識だ。」と注意されました。 

    *もちろん口頭で有休のお礼は、職場の同じチームの方には言いました。

    これは非常識なのでしょうか?

    +13

    -354

  • 2. 匿名 2022/01/15(土) 00:44:53 

    なし

    +211

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:32 

    有給を何に使ったかなんて
    そもそも言わないよ

    聞かないし

    +742

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:40 

    くだらね
    お土産強要するやつの方が非常識だわ

    +944

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:50 

    同僚、お前が非常識だ!

    +529

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/15(土) 00:45:52 

    職場へのお土産について

    +85

    -15

  • 7. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:02 

    私はオミクロンですって言ってるもんじゃない?
    詫びお菓子は必要よね

    +13

    -153

  • 8. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:02 

    言う必要も無ければ
    聞くことでもない

    +284

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:03 

    有給を何だと思ってるんだね!

    +235

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:04 

    上司がおかしい、で解決する話なのでは

    +85

    -15

  • 11. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:08 

    同僚が休んだとてわざわざお礼しろ、なんて言わないわ笑
    感謝か謝罪の一言もない人はどうかと思うけど

    +242

    -32

  • 12. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:16 

    非常識とまでは言わないけど、私ならお土産持ってくよ

    +31

    -29

  • 13. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:27 

    有給は何に使ってもいいんだよぉ〜
    最高だよ〜

    +204

    -6

  • 14. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:28 

    そんなこと指摘してくるその同僚のが非常識

    +188

    -4

  • 15. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:36 

    帰省と言ってしまったなら、お土産は買ってく。
    でもこのご時世、どこか遠くに行ったなんて言えない。

    +309

    -4

  • 16. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:37 

    >>1
    ねぇ、主は本当に人に聞かなきゃ分からないくらい、それが非常識か否か判断できなかったの?

    +191

    -17

  • 17. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:44 

    なんで言っちゃうかなー
    普通言わないよね

    +85

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:48 

    土産なしで文句言う同僚、セコい!!

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:48 

    ふかわりょう「お前が持ってきたお土産、誰も口つけてないな」

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:50 

    >>10
    自己レス

    同僚でした

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:56 

    そんなことないよ待ちのトピだと思うけど、そんなことないと思う。お土産なんて強要されるものでもないし要らんやろ。そもそも一個ずつ配られるあのお菓子要らん。

    +76

    -5

  • 22. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:01 

    は?土産献上しないといけないの?うざ…

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:09 

    >>7
    オミクロン!
    これがお前への土産だ!!!!

    +107

    -5

  • 24. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:12 

    >>1
    同僚の言うことなんて無視でいいよ

    +96

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:16 

    元CA、元ホテル勤務のマナー講師に毒されてませんか?
    職場へのお土産なんか一度も買ったことがありません
    仕事は仕事、プライベートではないんです

    +40

    -16

  • 26. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:39 

    うちの会社はみんな有給使いまくるんで、有給取ったぐらいでそんな偉そうなこと言われない。

    最近お土産持ってくる人もほぼいない。

    +106

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:39 

    >>7
    喰らえオミクロン!

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:47 

    同僚は忙しかったんじゃないの

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2022/01/15(土) 00:47:48 

    >>1
    まぁ相手もいちいち口に出す時点で馬鹿だが、貴方も他県に帰省するって言って有給使ったなら、何かしら用意しておいた方が良かったかもね。世の中、当たり障りの無いように生きるのが賢い選択。何もしなければ問題になるかもしれない、何かしらすれば解消する。ならば何かしらできる人間は賢い生き物。

    +132

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/15(土) 00:48:09 

    >>23
    必殺技w

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/15(土) 00:48:17 

    感染者多い他県に帰省したとして、感染してるかもしれないのに手で触って全員に配るとかこの時代に合ってないし、お土産なんて廃止したら良いと思うわ

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/15(土) 00:48:25 

    >>11
    感謝と謝罪も変
    お休みいただきました〜、ありがとうございました!くらいはそりゃ言うけど、謝罪て。

    +133

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/15(土) 00:48:35 

    >>1
    そんなこと言う人がいるのになんで帰省するとか言うのか…
    めんどうじゃん

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:11 

    >>1
    有給を使って休んだらお土産を渡す職場なの?
    主は今までに渡された事はあるの?

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:12 

    >>1
    いつも他の人のお土産を頂いてるのならお土産渡すかな。
    他の人のお土産を好きで貰ってるのでないにしても一応ね

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:24 

    職場が戦場に見えた…
    私はもうダメだ…
    ある意味職場は戦場かもしれないがもう寝るよ
    おやすみ…

    +11

    -8

  • 37. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:27 

    >>23
    クリリンの分だーッ的な?!

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:41 

    お土産まじで要らない
    会社で菓子配りする人も要らない

    +74

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/15(土) 00:49:46 

    プライベートのお土産持ってくる人かなり少ないよ。
    そもそも土日どこ行ったとか、なんのために有給使うかなんて話さない。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/15(土) 00:50:51 

    >>1
    お土産持ってこいって言う人なんて嫌だけど
    帰省だろうが県外連泊したなら私なら何か買って帰るかな
    買いたくないなら言わない、適当にごまかす

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:04 

    持っていかない。絶対に持っていかない。旅先にまで職場の事考えたくない。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:09 

    >>1
    これまでに他の人はどうしていたの?主は貰った事があるの?

    それが当たり前の職場もあるのかな?

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:09 

    仕事内容と正社員かパートかで違ってくるかなぁ…

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:11 

    田舎って言っても地元銘菓もないし、わざわざお土産買いに行くためだけに電車に乗ってデパートに行かなきゃいけないくらいだから有給1日ごときじゃ買わないわ

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:17 

    流石に今はないかもかからないけど離席してる時にティッシュの上に裸のカステラとかまんじゅうとか置かれて、くれた人探してお礼言うとか超めんどくさかった。職場のお土産文化本当嫌い。

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:24 

    お土産配りとか迷惑だわ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:31 

    普段いらないと思ってても同僚から貰ったお土産食べてるならそうなるんじゃない?
    帰省するなんて言わなければ良かったのに

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:37 

    >>23
    やめろ!お前もタダじゃ済まないぞ!!!

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:50 

    >>38
    食べない物を渡されても迷惑だよね

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:53 

    そういう古い文化の会社あるよね
    私は買いたくないしわざわざどこ行くとか言わないけど

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/15(土) 00:52:12 

    職場へのお土産マナーも強要される日本人
    その行き着く先は過労死




    それでいいのかい?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/15(土) 00:52:39 

    >>45
    いらんw

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/15(土) 00:52:57 

    お土産どころか、有給のお礼すら必要ないのでは?
    お土産欲しかったな〜と心の中で思うのは自由だけど、お土産ないなんておかしいって直接言ってくる同僚なんか図々しくてやだな・・・

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:11 

    >>45
    私よくパウンドケーキ攻撃された
    本当にやめてほしい

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:12 

    >>47
    そもそも食べたくもないし迷惑
    要らない

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:23 

    ・「お土産を渡すことがクラスターのリスクなんで」
    ・そもそも連休を取る理由は病欠(入院)以外は言わない
    ・お土産を強要するのがハラスメントなんで、上長や上長の上長に苦情を入れてOK

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:28 

    >>3
    転職回数多くて今の職場で5社目(1社はアパレル、あと全部中小企業の事務系)だけど、理由言わずに有給取れたところない…
    大手とかホワイト企業はそうなんだね!羨ましいー!

    +5

    -7

  • 58. 匿名 2022/01/15(土) 00:53:41 

    >>55
    主なの?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:08 

    私はそもそも差し入れ好きなので、実家神戸だから有名菓子店とかでわざわざ買う。会社の女の子たちにすごい喜ばれるし、色んな人から美味しかった、とかお店ネットで調べた〜とか声かけられて嬉しい。あんまりしゃべった事ない子からも、私のお土産の時は珍しいの食べれて嬉しいって言われたし。。持ってこない人は持ってこないよ。持って行きたい人だけでいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:23 

    有給は権利なのにお礼を強要されるのもおかしい
    昭和脳は消えてほしい

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:33 

    >>1
    正直に帰省するとか言わなくて良かったかもね。
    普段、お盆やお正月とかに他県に帰省する人がお土産買ってくるような職場なら、バラマキ買っても良かっかも。そういうのが無いなら、同僚がクレクレ乞食なだけだと思う。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:54 

    言わなくてもいいのにわざわざ有給使って帰省しまーすって言っちゃったなら手土産持って行くな、私なら。
    でもそもそも今のこのご時世に有給使って他府県に行くなんて言えないし言わない。
    このご時世じゃなくてもわざわざどこに行ったかなんて言わない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:59 

    >>58
    主じゃないけどお土産とか別に要らない
    お菓子もいらない

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2022/01/15(土) 00:55:58 

    >>37
    クリリンの分w

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/15(土) 00:56:24 

    >>55
    それなら入社した時ハッキリいりませんって言えばよろしいよ
    素直に嬉しいと思う人もいるんだから
    あげる人だってあなたみたいな考え方の人に渡したくないし
    いらないならいらないって言わないとわかんないよ

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2022/01/15(土) 00:56:45 

    うちの会社、バレンタインとかもだけどお菓子やお土産も廃止にしようって通達あるからラク〜

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/15(土) 00:57:36 

    >>45
    席外し中にティッシュの上に裸のお菓子置かれて配布主探しするのあるあるw
    わざわざいただきますねー♡とか言うの面倒だよね。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/15(土) 00:57:53 

    >>1

    非常識ではないと思う。
    でも自分なら一応買っていく。
    有給は自分のものだし権利だけど、年配の上司もいるからそういう気遣い的な部分に対して細かいということがわかっているから。

    非常識で言うと、お土産買ってこないなんて!と言い出す人が非常識って思う。それ言った人、50歳以降では?その年代だと、20〜30代と価値観が違うと思う。悪いってわけではなくて、そういう時代の違いは多少あるものだと思ってるし、仕方のないことだと思う。私は今30歳だけど、20年後30年後に若い社員に自分の価値観は押し付けたくないけど、価値観はきっと凝り固まってるだろうから柔軟にいられるよう努めたいなって今から思ってる。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/15(土) 00:58:11 

    >>55
    こういう人いるけど言ってくれなきゃわからないからハッキリ言ってほしい
    渡す側も金の無駄だし押し付けたくはないしね

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2022/01/15(土) 00:58:16 

    >>65
    切れてて草
    買ってにしょうもない菓子を押し付けといてそういう態度が気持ち悪いんですよ

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/15(土) 00:59:27 

    >>70
    面と向かって断れないくせに匿名サイトではボロカス言うのが笑える
    ひょっとして自分だけハブられてキレてるんじゃないのw

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:18 

    >>69
    わざわざ個人のディスクやら渡してるの?
    置いておいて食べてくださいとかじゃなく?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:26 

    >>70
    キレてんのは自分じゃんww
    漢字間違えてますよw

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:29 

    >>65

    私はいらないですって言うけど、ババアめちゃ怒ってたよ~
    「こういうのは気持ちなのに!失礼ねー!」って。それでもいらないから貰わなかったけどさ。

    そうやって怒る人がいるんだし、こればっかりは言えない人のが多いんじゃないかなー。
    しかも入社したてじゃ言えないんじゃない?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:46 

    >>11
    すげえしんどい先輩って感じ

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:57 

    >>71
    え、個人的に渡しに行くの?無いわ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:58 

    そもそも有休は別にお礼言ったりして取るものじゃないでしょ。冠婚葬祭だろうが観光だろうが有休は有休だよ。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/15(土) 01:01:27 

    >>63
    主じゃないのに答えたの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/15(土) 01:01:38 

    >>76
    ちょっとおちつきなよw
    会話になってないよ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/15(土) 01:01:49 

    昭和脳キツいわ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/15(土) 01:01:51 

    お土産強要って同僚のがどうかしてる。
    風邪だろうが家族の用事だろうが自分の用事だろうが、権利の範囲で休んでるんだからお土産なんて不要。休みの時になんか代わりにしてくれた人に口頭でありがとうございましたくらいでいいよ。持ちつ持たれつだし。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:02 

    >>1
    おみやげ(オミクロンの隠喩)

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:09 

    >>1
    そういう人にはオミクロンをお土産にあげなよ

    +6

    -6

  • 84. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:21 

    >>79
    おめえだよババア

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:26 

    >>72
    横だけどディスクってなに?何の話?

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:50 

    >>84
    暴言こわい
    通報した

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/15(土) 01:02:52 

    >>71
    学生さん?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/15(土) 01:03:22 

    >>84
    そんなだから嫌われてるんだよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/15(土) 01:04:06 

    >>85
    キレまくって何言ってんのかわかんないよねw

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/15(土) 01:04:42 

    おばちゃんは土産大好きだから言われるのが嫌なら渡しとけばいい

    言われてもいいなら放置ですね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/15(土) 01:04:58 

    私も4年前にいた会社で、連休の過ごし方を聞かれて「帰省してました」と言ったら、お局に「それなのにお土産の一つもないんだ?」「最近の子って自分優先するもんね〜」とか嫌味言われた。笑
    半年後転職したけど。
    そもそも他人にお土産せびる時点でどうなの?

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/15(土) 01:05:20 

    >>11
    どうせ一言だけだと気が済まないだろう?

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/15(土) 01:05:33 

    お土産要らないよ
    だから私は買わないし貰わない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/15(土) 01:05:50 

    >>89
    間違えてるってわかるけどね…

    本人じゃないよ。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/15(土) 01:05:57 

    >>87
    断り方って色々あるよ
    それくらい自分でうまいことかわせないの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/15(土) 01:06:05 

    >>32
    いやそのくらいのノリで全然いいよ
    謝罪って言葉で重苦しくしてしまったのかもしれないけど、休んだのに「ごめんね」の一言も言わない人いるから、そういう人はどうかと思ってね

    +2

    -23

  • 97. 匿名 2022/01/15(土) 01:06:23 

    >>6
    美味しそう✨
    何処で買えますか?

    +48

    -3

  • 98. 匿名 2022/01/15(土) 01:06:46 

    >>91
    うわ〜引くね
    そいつ乞食じゃん

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/15(土) 01:06:46 

    渡したい派もちょっと落ち着いて欲しい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/15(土) 01:07:05 

    職場で土産配る習慣なくなってほしい

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/15(土) 01:07:35 

    >>96
    有給でもごめんねって、いうべきなの?

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/15(土) 01:07:49 

    >>99
    お土産買ってくるタイプはお返しないとキレるんだよなぁ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/15(土) 01:07:54 

    >>19
    つら

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/15(土) 01:08:17 

    私の職場は休憩室があるので、そこにお菓子置いてて、食べたい人食べてね〜って感じだけど、
    そういう部屋がない職場は一人一人にお菓子配らないといけないから時間もかかるし、チョコ苦手だから食べないみたいな選択肢もできないのかな
    なんか想像するだけで面倒だし大変だね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/15(土) 01:08:24 

    >>95
    え、何言ってるの?読んだ?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/15(土) 01:08:37 

    >>96
    有休の意味わかってる?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/15(土) 01:09:20 

    >>101
    有給取ったら謝罪要求されるような会社に居たくないよね

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/15(土) 01:09:21 

    >>45
    私、茹でたそうめん置かれた事あるよw

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:15 

    前にいた会社はお土産文化活発だったし自分もたくさんもらって嬉しい方だったから旅行に行ったら買って帰って配ってたけど、コロナが流行り始めてからは個包装のものでも頂くのが嫌になった。
    遠出はしないけど自分が渡すことも無くなった。
    だから今この時期にお土産欲しがる人の気持ちがよくわからない。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:27 

    お土産押し付けるとか気持ち悪すぎる
    お土産強要も乞食だし

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:37 

    >>4
    コレ釣りだと思う
    文の作りが毎回似てる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:43 

    >>97
    千疋屋だね。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:54 

    滝を観に行っていたと言えばいい。
    コスパの良いクッキーのセットを持っていってるかな。1つ20個入りで1000円くらいのもの。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/15(土) 01:11:45 

    >>113
    そういうのも要らないんで

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/15(土) 01:12:07 

    >>1
    自分だったら職場の人間とプライベートでも仲が良いのでアレば買って行くけど、職場オンリーの関係性なら買わない。
    1度買うと次も買って当然、当たり前になる可能性があるから!
    今時、お土産催促する人がいる事に驚いた!!
    コロナ禍だから、お菓子とか食品アレかなぁーって言って適当に流しとけば良いと思うよ。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/15(土) 01:12:17 

    こういう明らかに答えがわかってるトピ立てる人ってなんでなの?
    ガル民に同僚を叩いてもらいたいとか?
    人に聞かなくてもその同僚がおかしいことくらいわかると思うけどね…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/15(土) 01:12:36 

    >>1
    その職場の暗黙のルールがあるから、乱さないように立ち振る舞うかな。

    お土産を積極的に買ってきているのなら最初はその波に乗る。
    あまりにも過剰な雰囲気なら徐々に変えていく。

    買いたく無いなら有休を取る時点で美味い嘘を考えておいて、どこに行くとかは言わない。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/15(土) 01:12:38 

    >>57
    有給休暇利用する時に理由聞くの違法だよ…!!

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/15(土) 01:13:07 

    >>1
    その同僚が言ってるだけなんだよね?
    いらない人もいるし渡す必要ないんじゃないのか
    なー
    土産をあげたい同士で渡し合えばいいと思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/15(土) 01:14:04 

    >>104
    新卒で入った銀行で、休憩室があるのに一人ひとりに配りに行かないと駄目だったし、「役職が上の人から配ろうね」って先輩から教えられた。
    令和入ってからの話。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/15(土) 01:15:05 

    >>116
    自分が可哀想と思ってほしいとか?
    逆に明らかに叩かれる為としか思えないトピ立てする人もいるよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/15(土) 01:15:08 

    >>102
    全員が全員そういうわけじゃないと思うけどなあ
    私は純粋にみんなが美味しいものを食べて喜んでほしいなと思って、
    いろんなお菓子ちょっとずつ買って味見して美味しいもの持って行ったりするよ。
    見返りは特に気にしてない。美味しかったって言ってくれたほうがもちろん嬉しいけどね。

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2022/01/15(土) 01:15:17 

    お土産を持って行くことによって
    オフィスの雰囲気を変えないでほしい

    お土産持って行きたいなら職場なら仲のいい個人間でやってよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/15(土) 01:15:50 

    >>38
    私もお菓子配りいらない
    お返し考えなくちゃだし、気使う
    会社には仕事しに行くだけなのに、面倒!

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/15(土) 01:15:59 

    勝手に相手が配ってきて、もらったほうはお礼言わないと非常識と思われそうなのが嫌だ
    手渡しならすぐ言えるけど、離席時に机に置かれて誰からですか?とか話しかけたくもないのに周りに聞かなきゃいけなくてわざわざお礼に行くのやめた

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/15(土) 01:16:58 

    >>122
    それ仕事に関係ないよね
    プライベートなことだよね
    気持ち悪いよ

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2022/01/15(土) 01:17:36 

    >>101
    基本は言う必要はないけど、そこの職場で人間関係上手くやりたいなら時には必要かもね。
    そもそも有給はその人の権利だからね他の人がゴチャゴチャ言う事がおかしいと思うけどね。

    +1

    -14

  • 128. 匿名 2022/01/15(土) 01:18:08 

    >>122
    コロナ前の話だけど私はお土産もらうの好きだし嬉しかったよ。
    そこから弾む会話もあるし、美味しかったら自分でお取り寄せしよーって思ったりもするし。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/15(土) 01:18:20 

    断れと言うなら渡してこないでほしいのよ。
    いりませんって言うと不機嫌になってさ。

    ここの人じゃなくて、職場の人の事ね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/15(土) 01:18:27 

    >>1
    お土産はあくまでも善意で、しかも強制とか催促されるものではないよ
    お土産もそうだけど、有給まで取って…の下りも引っ掛かる
    同僚の有給に対する認識が分かる発言だね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/15(土) 01:20:52 

    お土産要らない
    ショボいクッキーとかでわざわざ時間割かないで欲しいし恩着せがましいんだわ

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2022/01/15(土) 01:20:59 

    >>121
    がるちゃんやってたらそれは絶対叩かれるのわかるはずなのに…ってやつね
    多分初心者か、釣りかなと思って静観してるわ 
    いまランキング上位にある寿退社云々ってトピがまさにそれね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/15(土) 01:22:15 

    お土産なんていらないよ
    面倒くさい会社のこういう暗黙の了解文化なくなって欲しいわ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/15(土) 01:24:45 

    >>18
    うちにもセコい事言う人います。
    私は地元が離れてるから帰省の度に買ったり、どこか旅行等行ったりしたら買ってくけど、こういう事を言う人に限って、くれた事がない。
    買わなきゃいけない義務もないし、そもそもプライベートな事を話さなきゃいいんだけど、長い付き合いだとそういうわけにもいかなかったりして。
    今では自分のチームだけの少人数の常識のある人にしか買わない事にしてる。あげたい人にだけあげれば良いやと思って。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/15(土) 01:25:50 

    >>131
    くれるなら良い物をくれって風に聞こえておこがましい。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/15(土) 01:27:42 

    >>45
    わかるわー。
    欲しくもないもの強要されてお礼まで言わなきゃいけないなんてストレスでしかない。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/15(土) 01:28:39 

    >>16
    同意。なんなら昨今、主の同僚のような発言は何らかのハラスメントに当てはめれそうw

    +58

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/15(土) 01:29:38 

    >>132

    寿退社トピやばいよね
    ちらっと覗いたけど気持ち悪くて見るのやめた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/15(土) 01:30:16 

    >>108
    笑った

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/15(土) 01:30:18 

    >>135
    何も要らない
    たかがお土産の菓子くらいでお礼言わないといけなくなるのが嫌

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/15(土) 01:31:12 

    >>6
    フルーツサンド?
    って美味しい?見た目は美味しそうなんだけどサンドイッチのパンがどうも合わない気がして私は苦手

    +46

    -14

  • 142. 匿名 2022/01/15(土) 01:32:24 

    職場へのお土産文化なくなって欲しい。別に人からのお土産もいらないし。あと、転勤、結婚、出産等々のお祝い文化もいらん。特に会社からお祝い金とか出てるやつは何で別途またお金とられないといけないのか意味不明🤷

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/15(土) 01:32:37 

    >>91
    分かる。
    連休明けに帰省土産を持ってくる人が多い職場だけど、東京出身の同僚は帰省しないので土産も無い。
    そうしたら「あの人、いつも貰ってばかりよね」と陰で言ってる人がいてドン引きしたわ。
    本人にも伝わったのか、東京ばな奈とかディズニーランドのお菓子とか持って来るから、かえって申し訳ない気持ちになる。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2022/01/15(土) 01:34:18 

    お土産率先して持ち込んでくる奴
    ほんとにお返しないと愚痴愚痴言い出すから嫌い

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/15(土) 01:34:53 

    何お土産期待してんの?って感じだね
    私は職場では旅行行くことも絶対話さない
    お土産を渡したいと思う程の関係性無いしw、プライベートの話はなるべくしたくない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/15(土) 01:35:36 

    >>127

    何に対しての謝罪?
    急に休んで穴開けてしまったり業務に影響与えてるなら分かるけど、事前に伝えてる皆んなに平等な有給なら謝罪の必要なくない?
    有給とは言え休みいただいたお礼は言っても、謝罪て。と思うからそんな職場の人とうまく人間関係出来る気がしないわw

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/15(土) 01:37:58 

    >>112
    了解しました。
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/15(土) 01:38:58 

    旅行でなくても行ったことを知られているなら買っていきます。
    有給を何に使うかは本人次第ですが。
    知られてないなら買っていきません。
    そもそも言わなきゃ良かったのではないでしょうか…?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/15(土) 01:41:54 

    うちもお局おばさんに限って他人からの土産を1番に貰いに行くくせに、人にはあげないし、なかったら嫌味言ってる。あげなくても良いし貰えなくても良いし、土産をあげたい人があげたい人に渡していればそれで良いのに、誰々にだけ渡してるとか陰口叩いてたりする。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/15(土) 01:42:43 

    >>148
    連休後に有給くっつけるって、どっか行くって分かっちゃうよね、、

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/15(土) 01:46:21 

    お土産ひとつくらいの事で面倒な事になりかねないから文化無くなってほしい派だけど、見返り求めないしあげたい身近な人にだけほんの気持ちで渡したりする。年一くらいだけどw
    頂いても気を使うのも分かるし、かと言ってお礼がめんどくさいから要らない!とまで強くは思わない。
    面倒な人から頂くから面倒なんだよね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/15(土) 01:48:55 

    >>1
    そこそこの企業は有給休暇の理由は私用のためと形
    だけで周りも聞かないものだよ(コンプラかな?)
    そういう職場に身を置いてるのならそれに従うしかないのかな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/15(土) 01:51:22 

    >>1
    コロナ禍でなければお土産買って行くけど、今なら有給で休んでも、お土産ポリスより自粛ポリスの方が面倒だから出かける事言わない。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/15(土) 01:52:00 

    >>1
    主です。
    皆さん遅くに色々とご回答頂きありがとうございます。

    いくつか補足させていただくと

    ・有休を取る際、有休の内容は聞かれます。

    ・お土産は配る人、配らない人それぞれいます。年次が上がるほど配っています。

    ・私は職場のお土産配りが正直いらないと感じています。

    今回は帰省なのでお土産はいらないかと思い、特に気にせず同僚にも話していたのですが、先述の通りのことを言われ、正直驚きました。

    これからもお土産を職場に買う気はありません。

    このことが非常識であるならば、今後は適当な理由を付けて有休の内容はごまかすのが良いと今のところ思っています。

    +30

    -4

  • 155. 匿名 2022/01/15(土) 01:55:56 

    お土産はメモと一緒に事務所に置いておく
    少なくなってきたら空き箱は捨てて、1週間して余っていたら持って帰る

    だいたいみんなもらってくれます

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/15(土) 02:02:19 

    お土産とか強制されるものじゃない。くれた人にはたまに出かけたら返したりするけど、それ以外は別に買わない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/15(土) 02:03:28 

    他の人が買ってくる買ってこないなんて気にした事ないな。
    昔バイトしてたとこが出勤時間遅かったから、買い物してそのまま出勤の時はデパ地下でお惣菜とか買って皆にあげてた。が、今日はコメダ寄ってきたわーって話してると、コメダでお土産ないの?って言われた時はビックリしたな。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/15(土) 02:08:18 

    コロナ以前は京都土産で出町ふたばのとか
    色々と持ち寄ってたけど、
    恒久的にリモートワークになったからわかんない。
    第6波デルタクロンで今年の創業〇〇年祭は、
    なくなったよ。嬉しい😄

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/15(土) 02:09:38 

    私の職場は
    週末をくっつけて9日ある夏休みに旅行や帰省した人はお土産をくれたけど、三連休に+1日有給とったくらいだと特に無かったよ
    たまにくれる人もいたけど、フロアがわざわざありがとう、有給1日くらいでそんな気を使わなくていいのにーみたいな雰囲気でした

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/15(土) 02:14:12 

    遠くに帰省する人はお土産くれることが多いからわたしも気が向いた時だけ買ってく。年末年始だと帰省した?って話題になるからその1回くらいかな。夏休みはバラバラの細切れ取得だから帰省しても黙ってる。わざわざ買わない。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/15(土) 02:18:21 

    >>154
    非常識という風潮がある職場という事ならそこにモン台を感じるけどな。
    有休の内容伝えるそうですが、それはあくまで形式としてだけで上司と人事関連部署までかと。
    職場の規模や状環境にも寄るのだろうけど帰省した事が知られる状況でも全体に渡さないのなら特に気は使わない。
    ただ一部にしか配らないのならその際に伝えて渡す。
    漏れ聞こえてしまった時は私もあるしね!と軽く流すけど状況に寄って上手くやれよ!とモヤっとはしてしまうことはある。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/15(土) 02:19:25 

    実際にお土産が欲しかった訳ではなく、こんな忙しい時に休むなよ、という嫌味かと

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/15(土) 02:20:18 

    >>141
    マイナスついてるけど、私もわかるな〜
    フルーツとクリームにはやっぱりスポンジ生地が合うよねって思ってたんだけど…
    これが意外に美味しかった

    +30

    -4

  • 164. 匿名 2022/01/15(土) 02:22:02 

    >>1
    有給使うのも自由だし土産を買ってこいっていう職場の人も変だけど
    小さい饅頭1個で和むなら買ってきた方が良かったね
    当たり障りなく働いて行きたいなら、これからその様にしてみたらどうだろう?

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/15(土) 02:22:46 

    >>1
    コロナ禍だし、実家以外どこにも寄ってないって言えばいいと思ったけど、車で行ったとは限らなかったね。そういう人は空港とか駅とかで買えるって思ってそうだし。

    しかし、年末年始にでかけた人が感染拡大させたんだなってのが顕著にでてるね。県内の田舎の方まで広範囲で感染者出てる。今までほとんど出てなかったような地域まで。しかも今広まってるのが米軍基地ある所を除いてほとんどオミクロンではなくデルタ。かなり気を緩めてたって事だし、収まったと思っていただけで検査数が少なくて隠れ陽性はたくさんいたんだね。

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2022/01/15(土) 02:27:37 

    >>111
    そもそも同僚へのお土産なんてクッキーとかそんなレベルだろうし、それを要求するっておかしいもんね。
    最悪頭で思ってたとしても口に出す人なんている?って感じ。
    なるほど釣りか…

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/15(土) 02:28:14 

    >>154
    帰省(親の具合が悪いので見舞いがてら)くらいに濁しとけば何も言われなくない?
    それで土産どーのいったら思いっきり軽蔑してやりゃいい、嘘も方便。
    有給は二日酔いとかサボりたい日に弾丸で使う屑から言わせてもらうと、真面目でいい人やね。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/15(土) 02:40:57 

    >>122
    うざ。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2022/01/15(土) 02:44:12 

    >>131
    お土産どうのこうの以前に、なにかにつけて文句言ってそう。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/01/15(土) 02:46:46 

    >>140
    こういう人こそ、永遠にリモートが一番良さそうだよね。
    あれいらない!これいらない!あれ嫌!これ嫌!

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/15(土) 02:53:27 

    >>153
    お土産ポリスwww

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/15(土) 03:08:56 

    >>11
    「一言」って言い回しする人は厄介

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/15(土) 03:09:42 

    >>126

    なにをそんなにカリカリしてるの?
    人間関係うまくいってなさそうだね、あなた

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/01/15(土) 03:10:17 

    私も言われたことあるわ。東京住み(東京勤め)で千葉の実家に帰省してお土産買ってかなかったら。実家帰省してる人はお土産買ってきてるよと超ケチな嘱託の埼玉在住のおじさんに。
    東京ー千葉って通勤圏だし、、と思ってた私が違うのかしら。。
    旅行の場合は必ずお土産買ってたけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/15(土) 03:11:46 

    >>140
    お礼なんてサラッと言えばいいだけなのに面倒臭いし捻くれてるなぁ…
    さっきからニートが社会人のフリして暴れてるような気がする

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/15(土) 03:13:48 

    >>1
    まず、おみやげを催促するようなことを言う人が非常識。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/15(土) 03:22:19 

    >>96
    あなたの先輩でありたい永遠に
    同期や後輩にはなりたくないw

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/15(土) 03:25:54 

    そうはいってもうちも連休取ると他の職員が連勤や残業でやりくりするからお土産あると頑張った甲斐あるなって何となく思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/15(土) 03:31:56 

    >>175
    そんな事でめんどくさがってたら仕事出来ないよね。
    思ってなくてもお礼や謝罪をしなきゃいけない場面なんて沢山あるし、お土産のひとつくらいでそんな面倒臭がる事か?と思う。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/15(土) 03:33:30 

    >>153
    くだらないポリスばかりの職場いやだw

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/15(土) 03:35:35 

    >>102
    どんな人間関係の仕事場なの
    そんな事でキレる人見たことない

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/15(土) 03:35:42 

    その同僚うざ
    そういうのはつがる弁で
    「ほいどくされ」←欲張りな人。たかり
    って言います

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/15(土) 03:38:59 

    >>178
    お礼の一声で十分だけどお土産頂くとプラスで嬉しい。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/15(土) 03:42:47 

    実家帰った位でお土産渡すの?
    ギリ実家でもお土産って買うもの?
    遊びに遠くに行ったなら分かるけど、お土産の強要はしないよ。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/15(土) 03:46:14 

    あげたいいらないなら断れ派と
    貰いたくないから配るな派

    同じ職場じゃないんだからここで言い合っても仕方ないぞ

    いちいち噛みつかずにいこうよ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/15(土) 03:47:07 

    >>1
    その同僚は配りたがりなのかしらね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/15(土) 03:54:44 

    有給を取るのは自由だけど、3連休に続けるのってなかなか勇気がいるな、私は。私だったらお土産は持っていく。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/15(土) 04:00:03 

    >>1
    そもそも有休使おうがどうだろうが、職場にお土産を自腹で買うこと自体に納得いかないし非常識だと思ってる。
    なので、個人的にこの人には!っていうので自発的にお土産を買って渡したい以外は買ったことないです。
    それを非常識と言うような人とまじ一緒に仕事とかしたくないなぁ。
    主さん、かわいそう(T_T)

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/15(土) 04:42:45 

    >>1
    お土産なんて気持ちなんだし
    買ってきたければ買えば良い。
    そんなせこい人いるんだね。
    自分は買っていく方だけど
    他の人が買ってこなくてもなんとも思わないわ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/15(土) 04:57:35 

    >>6
    フルーツも大きいしクリームも多くて美味しそうだけど、食べる時にかじった反対側からはみ出そうな、フルーツも大き過ぎて1口でははいらなさそうな感じが…
    色々考えるとると食べやすい大きさの方が良いと思ってしまう

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2022/01/15(土) 05:25:20 

    お土産にするなら
    ヤッターマン
    コーヒー
    ライター
    が定番

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/15(土) 05:35:53 

    >>1
    非常識とまで言ってお土産をせびる人がいることに驚愕した
    有給使って県外出たらお土産が必要なんて自分ルールにもほどがある

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/15(土) 05:47:27 

    >>154
    同僚さんが面倒なタイプの人なんですね。
    有給は理由を問わず取得できる休暇だから、本当は理由聞くのだめなんだけどなあ。
    世間話程度に「どこか行くのー?」って聞く人はいるけど、私は「ちょっと用事があって…」と濁してます。それ以上のことは言わない。

    それに、ちゃんと仕事の引き継ぎもして休暇明けにお礼も伝えたなら十分だよ。
    お土産はあってもなくてもいい。

    ただ、お土産配らないことでいやな思いするくらいなら、割り切って配ってしまった方が精神衛生上いいと思う。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/15(土) 05:50:48 

    >>6
    生物のお土産はちょっと…。

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/15(土) 06:09:29 

    >>96さんが言いたいのは、有給とったことへのお礼と謝罪じゃなくて、自分が休みをとったことによって、その皺寄せが誰かにいった場合、それに対してお礼と謝罪じゃない?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/15(土) 06:25:03 

    >>1
    お土産買ってくる人の割合が多いかもしれないけど、非常識って言われるほどの事も無い気はする。
    そう言って欲しくてトピ立てたんだろうけど。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/15(土) 06:27:44 

    >>1
    常識かと問われたら非常識でしょうね

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/15(土) 06:32:16 

    >>16
    質問の体で「あなたは正しい!相手がおかしい!」って答えがほしいだけのトピの典型だよね

    +47

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/15(土) 06:36:22 

    >>11
    有給ってさ、前もってとる休みだから
    もちろん仲間も何日に不在ってわかるから特に謝罪もお礼も要らないと思うけどなぁ。
    当日に急に欠勤したら、謝罪とお礼の言葉は必要とは思うけども。

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/15(土) 06:36:52 

    >>1
    私なら「すみませーん!うふふ」とか言いながらスーパーで他県の名菓みたいなの売ってるの買って持って行くわ。
    言う奴も大概だけど、一理あるからね。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/15(土) 06:38:42 

    >>134
    皆さんでどうぞじゃなくて一人ひとり個別にお土産買うの?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/15(土) 06:42:20 

    >>40
    ごまかす必要あるかな?

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/15(土) 06:43:56 

    >>43
    正社員なら買うパートなら買わない?それとも逆?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/15(土) 06:47:31 

    >>154
    年次上がる程なら、主もそういうゾーンに入ったってことで。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2022/01/15(土) 06:50:11 

    >>59
    神戸のお菓子食べたいから、大げさに感謝しとこうね!って言われてるかもよ。自分にはわからないとこでは何言われてるかわからないもんです。

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2022/01/15(土) 06:54:17 

    その同僚が非常識だよ!わざわざそんな事言う?って感じ。
    お休みいただきありがとうございました!だけで十分。
    急遽、何日もお休みもらってみんなに迷惑掛けてたなら何か菓子折りあってもいいのかなと思うけどそうでなければいらないよ。
    うちの職場は、急遽休んでその日のメンバーに迷惑かけてるのに「すみませんでした」の一言も無く仕事始めてる人がいるわ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/15(土) 06:54:24 

    >>18
    いるいる。お土産もらうの必死なババア。ないとぶち切れてるババア。
    もらったらその場で口一杯お菓子詰め込んでリスみたいに膨らませて必死に食べてる。軽蔑してます。
    お土産なんか買わなくていいんだよ。今回はおかしい人に絡まれたね。今度からは黙ってたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/15(土) 06:55:20 

    >>77
    たよね。子供が熱出して休もうが、彼氏とデートしようが有給は有給!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/15(土) 06:59:22 

    >>122
    そうやって買ってくる人が一人でもいると他の人も買わなきゃいけない事になる。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/15(土) 07:11:05 

    定番化してめんどくさい事ははじめからしない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/15(土) 07:14:04 

    >>4
    大学の時してたバイト先で言われたことある。
    正月で帰省した時お土産買っていかなかったら「お土産くらい買ってくるかと思った」って…

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/15(土) 07:15:46 

    >>208
    子供の熱の欠勤は?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/15(土) 07:18:25 

    >>141
    セブンの美味しかった!

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/15(土) 07:20:08 

    >>11
    女性ばっかの生保事務の時はいちいち課のみんなに「お休みいただきます」「お休みありがとうございました」を言わなきゃで面倒臭かった。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/15(土) 07:21:41 

    >>205
    なんでそんな意地悪なこと思うの?wあなた生きづらそう〜

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2022/01/15(土) 07:24:08 

    ここではお土産不評だね。
    去年三重に旅行に行った時赤福買って行ったら職場の人にすごく喜ばれたよ!
    職場へのお土産について

    +3

    -5

  • 217. 匿名 2022/01/15(土) 07:27:32 

    >>215
    実際にある話なんだよ。そういうことが耳に入らないならいい職場だね。これからも美味しい神戸のお菓子買ってあげてね(^^)

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2022/01/15(土) 07:29:36 

    >>212
    有給休暇は労働者の権利なので、休む理由を明確にする必要はなく、「私用」としても問題ありません。 しかし、欠勤は本来出勤すべき日に休むことです


    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/15(土) 07:31:31 

    >>128
    テコとはあなたもお土産買うって事だよね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:08 

    うちの職場は時勢柄、毎日の行動履歴を記入するし(陽性だった場合に提出)、長期連休の予定表に帰省有無の項目がある。どちらも共有サーバーで管理されている。
    恐らく、主さんもそれで帰省が周知されたんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:24 

    >>219
    もちろんその当時は遠出したらお土産買って行ってたよ。
    新卒で入社した時からそれが当たり前の文化だったから何とも思わなかった。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/15(土) 07:46:05 

    >>141
    私も、フルーツサンドって美味しいのかなーって疑問に思ってたけど、最近流行ってるし、近所にもフルーツサンド屋さんが出来たので買ってみたら、美味しくてびっくりした

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/15(土) 07:52:44 

    お土産貰ったらありがとうって思うけど他人に求めることでは無いと思う

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/15(土) 07:57:10 

    >>1
    コロナだからお土産貰うの躊躇う人もいるだろうし、有給使ってまでって言う同僚は性格が悪い
    今までの流れでお土産持参してる人が多数だったら、主も考えて用意しとくべきだったかなとは思う
    忙しい時期に有給取ったわけではないと思うけどさ
    有給使ったからお土産って偉そうな同僚だな
    自分はパートだけど前の所ではお土産用意したりしたわ
    主の同僚みたいな人は居なかったよ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/15(土) 07:57:48 

    >>205
    それ何か問題ある?
    相手は神戸のお菓子が欲しくて貰って喜んでるんだからお互いそれでよくない?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/15(土) 07:58:58 

    >>19
    こっそり自分で持ち帰って家で食べて減らすわww

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/15(土) 08:00:04 

    >>154
    有休の内容聞かれる職場なら帰省とは言わないほうが良いですね。私は毎回私用でとってます。
    有休なんだから理由聞くのはアウトだと思うよ。
    しかも何日もじゃなくて、有休は1日なんだし。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/15(土) 08:00:08 

    >>57
    >>3は大手とか一言も言ってないのに、わざわざ言ってくるあたり性格悪そう

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2022/01/15(土) 08:01:21 

    >>57
    それだけ転職して全部ブラックなんだね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/15(土) 08:03:27 

    お前のための有給やないけど?何?お前が有給取ったらバーキンでも買ってきてくれるの?

    って言ってあげな

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:25 

    >>57
    給料拘らないなら大学事務とかは?
    大学職員って社会人経験が実質ないに等しいから、色々と雑で有給もとりやすいよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/15(土) 08:07:07 

    >>96
    は?
    あなたはきっと、残業してこそ正義!の考えの人だろうね〜!
    時代遅れだよ。
    有給は法で定められてるのに、謝るのが当然だと思ってるって…社畜なの?

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2022/01/15(土) 08:07:21 

    おじさんと2人の職場
    休みの日に旅行行っても土産買って行ったことない。てか旅行行った話もしない。
    2人きりだし土産なんか持っていって何か勘違いされても困る

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/15(土) 08:08:47 

    他県に行くこと言ったならお土産は買うかな。職場の人に帰省することとかわざわざ言わなくて良いと思う。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/15(土) 08:09:57 

    >>234
    他県って、たとえば東京→埼玉でも?笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/15(土) 08:10:46 

    >>235
    だから言わなくて良いって言ってんじゃん。突っ込む前にちゃんと読めよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/15(土) 08:12:13 

    >>96
    まともに働いたことないか、小さな小さな会社でしか働いたことなさそうなコメント。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/15(土) 08:13:12 

    >>205
    差し入れ好きのコメ主さん、それが欲しい同僚
    Win-Winで良いと思う
    私も頂いた物で美味しければ「頂いた〇〇、すごい美味しかったです!」って言うよ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/15(土) 08:14:06 

    >>236
    行くこと言ったなら

    って自分が言ってんじゃん

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/15(土) 08:14:53 

    >>1
    旅行うんぬん帰省うんぬん、常識うんぬん非常識うんぬんというより、自分がお休み取ってその分誰かが何かしらのフォローをしてくれたなら、お土産のひとつでも用意して、お休み中どうもありがとねくらいの事が言えるだけで、社会で生きていくのが楽になるから覚えておくといいと思う。

    +6

    -4

  • 241. 匿名 2022/01/15(土) 08:15:26 

    >>205
    神戸のお菓子食べたいなら自分で買うわ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/15(土) 08:16:04 

    >>239
    そういうのが面倒だから、そもそも言わなくて良いってことでしょ。ばかなの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/15(土) 08:16:59 

    >>217
    神戸行ったことない…地元の岩手からだと遠いからな〜
    コロナが落ち着いたら行ってみたい!おすすめあります?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/15(土) 08:17:08 

    お土産催促する人がいることにビックリだわ
    物乞みたいでみっともないね
    その人って御祝儀渡す時に返しは金券で返してね~とか言ってそうw

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/15(土) 08:17:54 

    >>16
    最近こう言うトピ増えたよね。運営も無能過ぎる

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/15(土) 08:18:06 

    >>243
    トピズレ
    知りたいなら自分で立てな!

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2022/01/15(土) 08:18:41 

    >>15
    それそれ。黙っとく。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/15(土) 08:19:58 

    >>243
    ねえ、どうしてそんなに堂々とトピズレできるの?
    空気読めないって言われない?

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2022/01/15(土) 08:20:41 

    >>1
    職場の雰囲気によると思う。
    お土産を職場の人達が買ってくる環境で、まわりに帰省すると話していたなら私なら買うかな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/15(土) 08:21:09 

    >>240
    有給ってどこかに行くためだけに取るものだと思ってる?

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2022/01/15(土) 08:23:36 

    >>216
    周りもお土産買わないといけない雰囲気になるからやめたほうがいいよ
    もらったその時は良くてもね

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2022/01/15(土) 08:24:00 

    >>1
    会社へのお土産ってもう止めましょう

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/15(土) 08:25:19 

    >>240
    仕事で返せば良いじゃん
    物で釣って良い人装えば良いとでも思ってるの?

    例えば体調不良とか介護などで有給取った場合でも、フォローして貰ったからってわざわざ買うの? 

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2022/01/15(土) 08:25:43 

    >>11
    みんな普通にバンバン有休とってるので、感謝も謝罪も何もないですよ!
    仕事に影響がなければ、ドタ休みとかもアリな職場なので。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/15(土) 08:27:13 

    >>216
    赤福美味しいよね。もらったら嬉しい。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2022/01/15(土) 08:29:09 

    >>216
    最近は糖質制限してる人や食べ物にこだわりある人いるから喜んでるフリもありそう

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/15(土) 08:29:30 

    どこかに行ってきたって話を聞いてお土産は?ってなるの!?卑し過ぎて草
    前に同僚が有給使ってハワイに行って行く前も帰ってきてからもいろんな話聞いたし、職場にお土産なかったけど何にも思わなかったよ。陰口叩く人もいなかった。みんなハワイいいなーってそれだけ。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2022/01/15(土) 08:32:39 

    >>11
    お土産配りながら「旅行中忙しくて休むヒマありませんでした!」とキリキリする人がいて微妙な気持ちになったことある。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/15(土) 08:32:50 

    >>1
    連休にくっついた日の年休はみんな取りたい場所だし、連休前後は仕事量増えるから
    私ならお礼兼ねてお土産買う

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2022/01/15(土) 08:35:53 

    >>25
    私がバカなのかな?
    何言ってるのか、よくわからないw

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/15(土) 08:37:04 

    >>259
    それって逆にあなたは連休にくっつけて有休とったくせにお土産ない人には非常識と思うってことだよね?

    +4

    -6

  • 262. 匿名 2022/01/15(土) 08:37:13 

    >>259
    みんな取りたい場所ってのが既に固定観念に囚われすぎ

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2022/01/15(土) 08:38:36 

    >>259
    お土産与えれば許してくれるとでも思ってるの?
    何も渡さない人で優秀な人なんて沢山いるよw

    自分に自信ないのかな?

    +3

    -6

  • 264. 匿名 2022/01/15(土) 08:42:54 

    >>260
    横だけどバカなんだと思うよ。内容はともかくとして言ってることは分かるよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/15(土) 08:43:38 

    >>26
    うちの会社もみんな有給全消化するけど

    連続休暇の場合はコロナ禍でも男性も女性もみんなお土産買ってくる。
    もう長年そういう流れや雰囲気になってしまってる。
    (金融系)

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/01/15(土) 08:45:22 

    >>118
    うちの職場、有給申請の時に理由を書かされるけど違法だったの?
    しかも、自分が休みたい日ではなく、会社が休んで欲しい日に有給取らされるから、理由をひねり出さないといけない。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/15(土) 08:45:56 

    日本の北と南くらいの距離だから帰省だったらメンバーに買ったりはするかもでもそれは必須ではないしないからといって非常識とは誰も言わない
    職場によるよね自分の職場は当日有給で休みまーすみたいなのも多いから人の休みはへーそうなんだーくらいで気にも留めてない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/15(土) 08:46:56 

    >>1
    非常識じゃなくて気遣いがないことを指摘されただけじゃない?
    同僚もわざわざ言わなくても良いのに

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/15(土) 08:47:12 

    >>256
    でもその人だけあげないわけにもいかないからね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/15(土) 08:47:18 

    うちの職場に、すごい旅行好きで
    有給ガンガン使ってあちこちでかけてるのに
    絶対お土産買ってこないオバハンがいる。
    それは別にいいんだけど、
    ご自由にどうぞ!みたいにおいてある誰かの
    お土産は、3人分くらいガメて食べてる
    たまにはくれた人にだけでもいいから
    お返ししたれよ…って思う。
    すごい浅ましい…

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/15(土) 08:48:18 

    うちはリモートだから、誰が何処で仕事してても自由なんだけど、わざわざ「今日は〇〇で仕事してます。お土産送るね〜」と、誰もいないオフィスに送ってくれた方がいるw
    天然ボケなのだろうか。お土産食べずじまいでした。気持ちだけ受け取ったぜ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/15(土) 08:49:55 

    >>251
    私が入社した時にいろんな人からお土産もらってたよww
    それに赤福食べたいって言われたから買ってきたんだよw
    これで分かってもらえたかな?w

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2022/01/15(土) 08:53:38 

    ここでは珍しいかもだけど私はお土産すごく嬉しい派!もちろん>>1さんみたいに買ってこなくてもなんとも思わないよ。買ってきてくれたら素直に喜ぶけど😊
    だって美味しいお菓子食べたいもん!
    コロナ禍関係なしにぼっちだから中々旅行なんて行かないしねw

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/15(土) 08:55:03 

    うちの職場は帰省したり旅行したという話をする人は
    ついでにお土産渡すって人ばかり
    話のネタにするなら一応渡しとこうみたいな
    旅行してもこのご時世だし大っぴらに話さない子はやっぱりお土産渡してないし
    主が話さなきゃいいだけだと思う
    家にいましたよホホホとか言わないところが付き合い下手

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/01/15(土) 08:55:10 

    >>266
    私の勤務先もだけど、私用って書いてる。
    連続で取る時は帰省。(生まれも育ちも在住も東京だけど)

    なんで理由書くのー?って聞いたら、分かんないけど、とりあえず適当に書いといてー!だって。
    まぁ、取ったらダメとか、その理由なら有給無理!とかは言われないんだけどね。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/15(土) 08:57:36 

    お土産買って、その話を散々聞かせたい
    人は買えば良い

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/15(土) 08:58:18 

    >>259
    たくさんプラスつくと思って優等生コメントしたのに、思いの外ウケが悪い上、アンカーついて批判されたからってマイナスつけてんの草

    +3

    -5

  • 278. 匿名 2022/01/15(土) 09:03:31 

    >>1
    そんなこというタカリの同僚はもっと非常識だ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/15(土) 09:03:33 

    >>277
    マイナス私じゃないわ

    人に強要はしないよ
    嫌いな人からの土産は捨てるし
    自分の自己満でそうしてるだけだよ

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2022/01/15(土) 09:04:18 

    >>277
    自分のコメントにプラスマイナスできないよ確か

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/01/15(土) 09:07:16 

    私なら買うかなと思うけど、強要するものでも催促するものでもない。
    それを口に出す同僚がおかしい気がする。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/15(土) 09:13:30 

    >>280
    横だけど、できるよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/15(土) 09:14:32 

    >>1
    連休なら私だったら何か買っていきます

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/15(土) 09:16:42 

    >>201
    みんなってなると何十人になるから、自分のチームの10人程度の皆でどうぞにしてるよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/15(土) 09:20:41 

    1日有給使ったくらいじゃ言わない。
    土日含めて6日間休んでハワイ行った時は毎回買ってくるけど。
    しかしお土産ねだるなんてそっちの方が卑しいな!餞別寄越してから行って欲しいわ。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/15(土) 09:20:49 

    >>16
    客観的に見たら判断できるけど、リアルに面と向かって言われたら、意外と「自分の常識が間違ってた?」って動揺するもんよ。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/15(土) 09:27:16 

    >>195
    いくら有給って言っても休みもらってたら、ありがとうございましたとかすみませんでしたくらい言うよね。
    ここの人どんだけ人にお礼とかお詫びしたくないんだろう。法で定められてるからとかじゃなくコミュニケーションだと思うんだけどな。

    +7

    -4

  • 288. 匿名 2022/01/15(土) 09:30:38 

    >>253

    その人の仕事量+自分の仕事をしてもらってるんだから大変さがわかるよね。コーヒーの一杯でも買っていくよ私は

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2022/01/15(土) 09:33:13 

    >>287
    うん、挨拶みたいなもんだよね。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/15(土) 09:37:00 

    有給の理由聞かれたら病院って言っちゃう

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/15(土) 09:38:02 

    >>272
    横だけど赤福のお土産ってまあまあ迷惑な部類では

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/15(土) 09:38:07 

    >>199
    業種や立場にもよると思う。
    不在と周りがわかってるんだからって問題かな?
    本人が休みの為に前以て終わらせておける仕事と、当日に穴を開けてしまい誰かに皺寄せが行く場合とあるしね。
    有給と言っても皺寄せがいくならお礼と謝罪は言わなきゃと思うし、明日お休みいただくので宜しくお願いしますくらい言って帰るけどな。
    前以てやっててもどんな急用があるか分からないし、皺寄せが行かなくても朝の挨拶でお礼と謝罪くらい軽く言う。

    +4

    -8

  • 293. 匿名 2022/01/15(土) 09:38:55 

    コロナ前はとりあえず買っていたけど、コロナ以降は旅行したことを口外するのも憚られるから買っていない

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/15(土) 09:39:06 

    帰省で毎回お土産買ってらんない

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/15(土) 09:40:43 

    うちの会社欠勤届けは理由書かなきゃないけど、有休は期間だけ書いて提出

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/15(土) 09:41:19 

    >>291
    食べたいって言われて買ってきたのにそれのなにが迷惑なの?

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/01/15(土) 09:42:24 

    そもそも帰省でのお土産って欲しいものなのかな

    萩の月みたいな有名な銘菓ならお土産貰えたらラッキーと思うけど

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/15(土) 09:45:09 

    >>291
    >>272だけど一から説明すると(めんどくせw)少人数の職場でお土産なにがいいか聞いたところ全員が赤福がいいって言われたから買って来たんだよ〜
    勝手に私が押し付けたわけじゃないよーん

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/15(土) 09:49:41 

    >>91
    派遣1か月もたたない時にお局に「私にお土産なぜかってこなかったんですか」と言われたよ。
    頭おかしいよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/15(土) 09:50:36 

    つーかお土産ごときでみんな大丈夫ー?笑
    買いたきゃ買ってくればいいし無理に買ってくる必要なし
    これで終わり!笑

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/15(土) 09:51:37 

    いちいちお土産なんて買わないし、話題にもしない。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/15(土) 09:54:09 

    >>298
    多分職場でお土産すらもらえないくらい浮いてる人が噛み付いてるんだよ。
    普通は頂けて嬉しいと思うよ。

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2022/01/15(土) 09:55:18 

    >>38
    私は嬉しい方だなぁ。
    うちの職場は茶菓子の差し入れは皆つまむから翌日にはほぼほぼ無くなってるw

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/15(土) 09:55:46 

    >>287
    普通は言うよ。社会人として当たり前なことだしそれがマナー。
    意味不明なこと言ってるのはまともな会社で働いたことない人たちなんじゃない?

    +6

    -5

  • 305. 匿名 2022/01/15(土) 09:58:41 

    >>265
    私も長年金融で勤めてたけどそうだった。
    特に金融ってど平日に特別連休取らなくちゃいけなくて必然的に周りに負担かけることになるから長期休暇の後はお土産必須みたいなことなかった?
    コロナ禍になってからそういうのもなくなったけど。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/15(土) 10:02:26 

    >>1
    旅行ならまだしも帰省でお土産は人によるんじゃないかな。
    気を遣う人なら買うだろうけど買わない人もいるし、帰省で一度買っちゃうと帰省毎に買うしかなくなるから手間ではある。
    あなたが休んでる間、同僚が仕事の穴埋めしててイラついてたんだろうね。
    今後は素直に有給の理由は話さないで「私用で休む」で通せばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/15(土) 10:05:21 

    >>297
    職場の人のお土産が美味しくて、でもそこでしか買えないからその人が帰省するのを待ってる人がちらほらいる。
    上司が多めに取っていたのには驚いたよ。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/15(土) 10:09:08 

    >>302
    私も大人気ない返信しちゃったw
    そう言って頂けて嬉しいです。ありがとう。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/01/15(土) 10:10:52 

    >>141
    私もパンと生クリームの組み合わせが苦手。
    それならケーキがいいよ!ってなる。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/15(土) 10:12:01 

    >>38
    食い意地はってないから他人に菓子配れなんていう発想が無い。自分で買ってくるし。なんなら今までの会社菓子食べるの禁止だったから食べるタイミング分かんない。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/15(土) 10:13:20 

    同僚、有休じゃなくても土日に日帰りでどこかに行っただけで買ってくるからお返しとか考えないといけないし、正直辞めてほしい…

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/15(土) 10:20:38 

    帰省するとか何処か行くとか言っちゃったら私は買って帰るかな。
    今は自粛してるけど、オタ活で出かけてもお土産くれる人もいるからみんな何かしらあげあってる。
    ただくれなかったからって文句は言わないわw

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/15(土) 10:32:37 

    >>194
    真面目か。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/15(土) 10:35:50 

    >>26
    うちも。有給お互い様だし権利だし、みんなどんどん有給使おう!って感じ。
    そして皆土産も持ってこない。配るの面倒なのわかってるから。
    でも帰省することや、どっか行くことも 秘密にはしないし気楽ですわ

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/15(土) 10:39:02 

    職場のお土産、食堂に置いてあって勝手にとるスタイルなんだけど、馬鹿みたいにたくさん持って帰る人いない?卑しいなと思う。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/15(土) 10:39:34 

    >>190
    食べづらくても洋菓子系なら大歓迎よ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/15(土) 10:45:41 

    これはね、人によって見解が違うかもしんない。

    でも、同僚がとやかく言うことではないし、もし有給取ったことで同僚の人に、何かしら負担がいったのなら、それを指摘するべきだから、気にしなくていいと思うけど、、、

    あと、主も別に理由とか正直に言わなくていいんかも。別に有給の理由とか言わなきゃいけないとかないから。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/15(土) 10:46:19 

    >>315
    いないよ。だいたい1人1つくらいな減り方。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/15(土) 10:46:36 

    >>246
    まぁまぁ美味しい紅茶と美味しい神戸のお菓子でも食べて落ち着いたらどう?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/15(土) 10:49:57 

    仕事始めに職場に行ったら、帰省した人からのお土産が10個以上机の上に置いてあって、「うわ!すご!」って言ってしまった。どれが誰からのお土産か把握するのに多少難儀したかも…もちろんお礼は言いました。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/15(土) 10:52:10 

    >>227
    よこ
    まあ規則では有給の内容は不問なんだけど、緊急時に備えて、遠くにいるのか近くにいるのかの確認は致し方ないかと

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/15(土) 10:56:45 

    >>287
    うちの職場はみんなわりと自分の都合で自由に休んでるから、休みの時に、誰かに仕事をお願いすることがあらかじめある時とか、休み中に何かあった時はその報告を受けて、その事に対してのお礼は言うけど、休みを取ること自体にお休みいただいてありがとうございました。とかは誰も何も言わないけど…

    非常識なの? 職場の風土や職種も含め環境によって違うと思うけどな。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/15(土) 10:59:29 

    >>5
    ね、言われたことない。
    でも、実家に帰省するってのを主さんは周りに言ったのかな。県外に行くならお土産買ってくるだろうと思う人はいるかもしれないよ。

    お土産ないからって、主さんに文句言うのはどうかと思うけど。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/15(土) 11:00:51 

    >>141
    合うよ!ケーキのスポンジと同じ感覚。
    ちょっと食べにくいけど。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/15(土) 11:01:44 

    >>216
    赤福はおいしいけど、包装紙ついてないの持っていくのは……。
    箱を持って机を回って、「つまんでください」をされたら、好きじゃなくても目の前で食べて「おいしーい!ありがとうございます!」を全力でやらないといけない。皿に乗せて机の上に置かれてたら不衛生だし、事務の人とかに「配っといて」をしたら、皿にのせて一人一人に配る手間がかかる仕事を増やしている。一人ひと箱配るならまだいいかもしれないけど。
    身内か友達にわたすほうがよさそう。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/15(土) 11:11:18 

    言われるのが嫌だったら、
    次から言わない方がいいと思う。

    色んな人がいるから、
    余計なことは言わないに限るよね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/15(土) 11:19:02 

    ただの物乞い

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/15(土) 11:26:58 

    ちなみに、差し入れだったら何貰うと嬉しい??

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/15(土) 11:36:02 

    >>1
    普通は嫌味を言いたい感情が先にあって、それっぽい理由みつけるんだけどさ
    同僚さんは正当性のない理由しかつけられないおつむ弱い人っぽいね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/15(土) 11:41:49 

    >>305
    コロナ前の連続休暇は
    海外とか遠出するのがみんな多かったけどコロナ禍になってからでも市内や近場とか何かしらのお菓子が
    おやすみありがとうございましたー。
    って大人数に配られるよ。

    そうそうお盆休みとかないけど土日くっつけて最低9日の休みそれぞれが取るもんね。

    職場によって全然環境違うよね。
    お土産なしなんて私1人で流れこわせない😅

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/15(土) 12:00:21 

    日本のこういうところが息苦しいし過労死が世界で通用する言葉になるわけだわ
    有給とるのに気遣いとか求めてくるなよ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/15(土) 12:13:51 

    >>264
    性格悪そう

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/01/15(土) 12:22:37 

    >>288
    あんまり好きじゃないフラペチーノを差し入れでくれた人がいるんだけど、あれって溶けちゃうしすぐに飲まなきゃいけないじゃん?
    隣の席だから捨てるにも捨てられないし、無理矢理その場で飲んだけど、余計なお世話だと思った。

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2022/01/15(土) 12:23:00 

    >>328
    お金

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/15(土) 12:28:02 

    >>333
    フラペチーノなんて選ばないw
    周りの人がコーヒー飲めるかどうかって大体把握してるし、苦手なら当たり障りのない別の物選ぶ

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/15(土) 12:37:22 

    >>322
    人それぞれだと思うよ
    別にそういう環境の会社でお礼言われても違和感ない

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/15(土) 12:46:56 

    休む日の自分の仕事頼んだりした人には、何かしら渡したりする(。・ω・。)その人も休んだ時くれたりするから。上司とかには渡さない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/15(土) 13:04:00 

    >>292
    そんなペコペコして休み取らなきゃいけない職場嫌だわー

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2022/01/15(土) 14:03:45 

    >>1
    全く非常識ではない

    私はお金使ってお土産なんて金を溝にすてるようなものだと思っている

    この前食べきれないほど沢山もらったはっさくは配った
    ただだから

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/15(土) 14:22:41 

    >>338
    ぺこぺこって感覚もないけどね。
    同僚なんだから声掛ける挨拶みたいなもんで普通だと思ってる、有給と言っても休むんだから。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2022/01/15(土) 15:32:07 

    お土産配りとかお菓子配りとか無い方が良いよ。
    嫌がらせで気に入らない人にだけ渡さないなんてことが起こらないで済むし。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2022/01/15(土) 15:58:45 

    それならわたし毎月買わないといけない

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/01/15(土) 15:59:54 

    >>333
    ダイエットしてる人や甘い物苦手な人や糖尿病な人には毒でしかないねw

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2022/01/15(土) 16:01:28 

    包装されてないお菓子回されるのめちゃくちゃ迷惑
    断りづらいし

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/01/15(土) 16:02:44 

    >>38
    手作りの物を配りまくる奴もいらない
    迷惑以外の何物でもない

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2022/01/15(土) 16:02:56 

    >>287
    うちは有給なんてみんなしょっちゅう取るから(消化しないといけないし)いちいち言ってたらキリない

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2022/01/15(土) 16:03:54 

    毎回営業所に全員揃うわけじゃないからなあ…事務さんしかいない時もあるし

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/01/15(土) 16:04:06 

    >>108
    めんつゆと薬味は付いてた?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/15(土) 16:22:52 

    >>1
    休んだ分の仕事を誰かにお願いしてたのならその人へお礼があった方がいいと思うけど、帰省しようが体調不良で休もうが有休の使い方なんて自由なんだから、内容によりお土産必須だの他人のことちらちら気にして文句言ってる同僚が気持ち悪いなと思う。そういう人も一定数いるから、その人たちに何か言われるのが嫌だから買っておくかーってことならもう義務に近いよね。職場によって違うから、他の人の状況を見て対応を合わせたらいいんじゃない? お土産習慣もないなか同僚が言ってきたのから、ただのくれくれだと思う。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/15(土) 16:36:00 

    1は家お菓子買えば1000円くらいするしお金の無駄だと思って買わない
    心から喜んでる人もそんなにいない

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/15(土) 16:37:31 

    接客業等のシフトの仕事や仕事を頭数で手分けしてやるような、1人休んだことにより周りの負担が増える仕事と、自分でスケジュール組んで動くような仕事じゃまた違うと思う

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/15(土) 17:17:41 

    お土産とか滅多に買ってこない職場のおっさんが、自慢げにお土産買ってきたよ!みんなで分けてねってくれたのに、開けたら4個入りのお菓子で、スタッフ5人なんですけど、、
    何か言いにくくて、私は貰わずに他の4人に配ったよ。
    慣れない事しないでほしいわ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/15(土) 17:56:10 

    トピズレだったらごめんなさい。病気で1ヶ月休職をしていたのだけれど復職する時ってお菓子とか差し入れしないといけないのですか?会社の制度を利用して診断書を出して休職したのに、お菓子の一つも無いのかよって言われました。パート代は出ないので、皆さんに配るお菓子すら苦しいんです…。

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2022/01/15(土) 17:56:44 

    >>45
    うち、今でもティッシュの上に置かれるわ笑
    ほんといらない、ティッシュって清潔じゃないし、
    その空気中にどれだけ放置されたかわからないもの口にいれたくない

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/15(土) 18:05:17 

    インスタントコーヒー補充しとくくらいでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/15(土) 18:05:56 

    >>353
    私は逆に復帰祝いって上司にランチご馳走になった

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/15(土) 18:07:52 

    そんなこと思わないし、主に聞こえるように口に出す同僚もどうかしてる
    多分空気読めなくて嫌われてると思う

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/15(土) 18:28:53 

    >>29
    お土産もらっても、こっちも返さなきゃってプレッシャー
    人数多い部所だから渡されること多い

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/15(土) 18:59:39 

    >>38
    もらえるものはもらうよ
    返さないけどね
    笑顔とありがとうの言葉がお返し

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/15(土) 20:12:27 

    >>15
    何で休むのか聞かれるから言うけどさ、なんか違和感だよ。地元じゃないからお土産買って来て!と言われて、地元だと何も言われない。休む回数が同じでも言われて何かムカついたから単価の安いお土産買ってきた。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/15(土) 20:30:55 

    >>353
    その職場の雰囲気とか慣習にもよると思うけど(うちの職場は配る人が多い)、お菓子を配るのは義務ではないですよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/15(土) 20:40:47 

    なんで地元がある人だけが、帰省するたびにお土産買わなきゃいけないんだ?と思い始めてから、買わなくなった。しかも職場の人が嫌な人が多いと尚更。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/15(土) 20:42:51 

    >>1
    休んで人にフォローしてもらってるから、お土産は持っていきます。ありがとうございますって、気持ちの問題。
    うちの職場はそれが当たり前なので、それができない人は「お察し」ってなります。
    でも文句いう人なんていません。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2022/01/15(土) 20:49:20 

    >>259
    なんでこのコメントがマイナスで、謎に食ってかかられてるのか不明。
    自分ならそうしますってだけだよね?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/15(土) 21:37:51 

    >>7
    このご時世に食べ物を配ったり、外出することに対して賛否両論あるから自分もあえてお土産は配らないようにしてる。上司とその日カバーしてくれた人に対してお礼を伝えるくらい。自分はお土産なくてもそんなに気にしないし、なんで買ってこないの?だなんて、どんだけ見返りが欲しいんだよって呆れる(笑)

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/15(土) 21:40:06 

    私はお土産配るのってわりと好きなんだけど
    コロナになってからやめてる
    県外移動するのあまりよく思われてないから

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/15(土) 22:03:32 

    >>353
    昨年2ヶ月休職したけどお菓子持って行かなかったよ。
    ほぼ在宅勤務で会社に出社してる人が少ないのと、その直後すぐに退職することが決まってたから退職の時にお礼のお菓子渡せばいいかなと思って。
    妊娠してつわりでしばらく休んでた妊婦さんはお詫びのお菓子配ってたけど体調不良なら気を使わなくていいのに、と思った。ちゃんとしてるなとは感じたけどね。
    体調を戻すのが一番なんだから、渡してマイナスになることはないけど渡さなかったからと言ってとやかく言われる筋合いもないかと思うよ。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/15(土) 22:50:08 

    有休に限らず、プライベートで旅行に行ったお土産を配る文化が嫌だ。
    私は一人旅が趣味だけど、お土産どころか、行ったことすら周りには言わない。
    人によっては「いいご身分ですね」とばかりに嫌味に取ったり、当てつけのように仕事押し付けてくる上司もいるから。
    旅行に行ったことをひけらかしたくてお土産配る人はいるから、戴くばかりで申し訳ないのだけどね…

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/15(土) 23:08:11 

    >>6
    どうやってこんなにスパッと切れるんだろう🤔

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/15(土) 23:35:07 

    一言、言えば問題ない。 私だったらお休みありがとうございましたって言ってお菓子渡すかな

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2022/01/16(日) 00:03:26 

    >>118
    理由が必要だった。体調不良や私事で通るけど。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/16(日) 00:19:31 

    強要はしないけど私の職場は
    みんな買ってくるから長期休暇とって
    手ぶらだと驚かれる
    他人から貰うのに自分は買って来ない
    とか出来ない

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/16(日) 00:26:06 

    >>1
    本当の話ですか?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/16(日) 00:27:21 

    >>370
    有給使うとありがとうって言うの?なんで?

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/01/16(日) 00:50:39 

    有給って誰でも自由に取っていいもんでしょ
    有給を何に使おうが自由だしどこへ行くか自由だしお土産なんていらん
    こういうクソマナー滅びて欲しい

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/16(日) 00:52:24 

    お土産買ってきて!って言う人おるけどお金渡せよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/16(日) 00:58:40 

    1人休んだだけで回らない職場が悪い。
    有給取るのは権利、自由。
    土産なんかいらん。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/16(日) 14:53:48 

    お土産欲しいならお金渡そうな
    それがマナー

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/16(日) 15:33:16 

    お土産くれたら嬉しいしありがとうとは思うが買ってこいとは思わん

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/23(日) 08:19:24 

    たとえば有給使わないと帰省とか(県外で非常識なと言われても実家の法要とか)しないとならない人もいますし
    ずっとその地域で親戚付き合い等は長距離だから新幹線飛行機の距離の場合はお盆や年末年始だと言う人もいる。
    それで手土産云々いう人は淺ましいと思いますね
    有給の理由はサラッと言うか,いう義務もないのに
    雰囲気で言わなきゃならないとかそんな職場も…っと思います。
    現に私の仕事場も女性4人で県内県外実家有無バラバラだけど…
    子どもの年齢にもよるし… どうしても理由言わなきゃならないとかなら正直プライベートと仕事べつなのに!って思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード