ガールズちゃんねる

「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」…衝撃の答え

414コメント2021/11/25(木) 12:46

  • 1. 匿名 2021/11/14(日) 13:34:23 

    「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」…衝撃の答え(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」…衝撃の答え(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2020年の非正規雇用は10年前の2.5倍となりました。雇用問題から派生する中高年のひきこもりという深刻な問題は、もはや他人事ではありません。ここでは、「中高年ひきこもり」と「雇用問題」の関係について、臨床心理士の桝田智彦氏が解説していきます。


    貧困や格差をなくそうと活動している「エキタス」という市民団体が、若者にインターネットで「最低賃金、時給1500円が実現したら、何をしたいですか?」と問いかけたところ、「病院へ行きたい」と答えた人が最多で、約3割にもおよんだそうです。

    +769

    -7

  • 2. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:36 

    複数回答ありならそうなるでしょ

    +297

    -17

  • 3. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:38 

    人件費を確保するために色々と値上がりして、結局のところ生活は苦しいままになる気がする

    +732

    -10

  • 4. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:39 

    もう日本は衰退の一途一昔前の東南アジアや中国見てるみたい

    +843

    -22

  • 5. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:40 

    うそくせ!

    +21

    -85

  • 6. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:44 

    週3バイト1日5時間

    +313

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:48 

    そうですか

    +8

    -14

  • 8. 匿名 2021/11/14(日) 13:35:54 

    最低賃金1,500円になったらいよいよフリーターの方が稼げそう

    +882

    -7

  • 9. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:02 

    これ本当に日本の話?いろいろ終わってるね…

    +289

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:09 

    >>1
    けど、東京は一昔前に比べたらだいぶ上がったよね。
    いま地方はどうなのかわからないけど。

    +146

    -5

  • 11. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:17 

    せめて全国最低1,000円以上にして欲しい
    都市部は1,500円以上

    +555

    -12

  • 12. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:19 

    病院行かせてあげてよ
    どこが先進国やねん

    +646

    -6

  • 13. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:41 

    腹いっぱいごはんを食べたい。

    +167

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:51 

    最低賃金が1500円になったら扶養内なんて月に10日も働けないw

    +424

    -23

  • 15. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:01 

    歯並び直して
    脱毛行って
    洋服いっぱい買って
    美味しいもんいっぱい食べて
    港区に一軒家建てて
    宇宙旅行行きたい

    +232

    -50

  • 16. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:04 

    しょっちゅう熱出す同僚が病院高いから行かない。
    病院嫌いだし診察代に1500円払うなら良いご飯食べたいって言ってた子が居て衝撃だった。バカでしょ。

    +16

    -69

  • 17. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:04 

    病院て言うか、きちんと歯医者に通いたいわ
    今は痛くなった時だけ行ってるけど、定期検診やメンテナンスに通いたい

    +460

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:12 

    >>8
    正社員と違っていつクビになってもおかしくないけどね。

    +31

    -47

  • 19. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:17 

    >>10
    沖縄は最賃820円だよ

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:22 

    国保に入れてないのか

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:23 

    私高校生のころ740円でコンビニバイトしてたー

    +149

    -6

  • 22. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:24 

    時給1500円×8で1日12000円
    20日勤務出来る月なら240000円
    手取りは20万弱だろうけど
    つみたてNISAに33333円の投資してみたい…

    +170

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:48 

    >>1
    老後の資金が足りません

    +107

    -4

  • 24. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:54 

    >>5
    は?医療費もばかにならないから非正規とか収入少なく怪我や病気とか体調悪くても我慢してる人達がいるんだよ実際に。

    +291

    -5

  • 25. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:07 

    外国への援助も必要だけど、自国のこの状況。政治家は知っているんだろうか?

    +233

    -4

  • 26. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:22 

    >>4
    一昔前の東南アジアや中国は貧しかったけれど「これから豊かになる!明日は今日より良い!」って感じの明るさがあった
    日本は上り坂じゃなくてこれから下る(転げ落ちる?)一方だから精神的にツライ

    +423

    -4

  • 27. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:34 

    今は韓国の方が賃金高いからね

    先進国の中で1番低賃金なんじゃない

    +201

    -5

  • 28. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:49 

    >>16
    本当に病院行っても治らない人もいるから何とも言えない
    治らなかったら行っても意味ないし

    +69

    -9

  • 29. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:51 

    せめて1300円くらいにして欲しい。
    それでも8時間で20日働いて額面20万くらい。地方でもこれくらいないと生きていけない。

    +288

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:52 

    >>8
    国家資格持ちの専門職だけど、時給換算したら1200〜1300円だわw

    +191

    -8

  • 31. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:53 

    いや最低賃金1500円でも年収300万届かないでしょ
    なんでこんな安い賃金で満足です!みたいになってんの…
    日本人は奴隷根性が染み付きすぎている

    +404

    -6

  • 32. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:53 

    >>12
    それでも海外よりはマシ。国民皆保険だもの。

    +34

    -28

  • 33. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:13 

    >>19
    やっぱ地域で差が凄いね、、

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:23 

    >>8
    それは絶対にない。賞与も昇給も手当も退職後も何もかも正社員のほうがいい。

    +18

    -50

  • 35. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:29 

    >>16
    良いご飯食べてないからしょっちゅう体調崩すってこともあるよね。

    +152

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:36 

    正社員になるメリットがなくなるからバイトになろうかなと。

    +76

    -4

  • 37. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:37 

    >>4
    本当に。生きてるだけで毎日怖い。

    +165

    -4

  • 38. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:40 

    出勤を週4にしたい
    19万程から保険料やら引かれても15万手取りあれば今と同じ生活できるし

    そして週3休みの暮らしを暫くして元気になってきたら、
    将来のために自分の塩梅で、生理中とかでなく元気がある週だけはたまに副職やったりしたい

    週5フルタイム働いてギリギリ生活できるっていうの辛い

    +268

    -4

  • 39. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:49 

    嘘松。
    高額医療費あるじゃん。

    +0

    -37

  • 40. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:55 

    >>12
    プラスをいっぱい押したい!

    +76

    -5

  • 41. 匿名 2021/11/14(日) 13:40:11 

    >>4
    実際日本に来てる外国人って旅行でも留学でも安いから来てる
    昔の日本人が安く買い物ができる東南アジアに行ってたのと同じ感覚

    +287

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/14(日) 13:40:15 

    >>10
    いうても東京の最低賃金も1013円

    +11

    -17

  • 43. 匿名 2021/11/14(日) 13:40:16 

    私が学生の時マックのバイトが750円からだったけど娘は950円で25年も経ってるのに200円しか上がってない

    +118

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:00 

    >>14
    そもそも扶養自体なくなると思う。

    +257

    -4

  • 45. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:11 

    >>8
    算数の文章題は苦手っぽいよね

    +2

    -19

  • 46. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:21 

    >>18
    コロナ禍で正社員だって終わる時は終わるんだなって思った
    なんなら会社ごと倒産するんだなと

    +164

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:28 

    >>19
    宮崎もお仲間です!

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:41 

    それだけ貰えたらパートでいいやって私は思う

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:48 

    税金10%なら賃金も10%あげてくれ

    1980年代 平均所得600万円
    今は400万円とかキッッッツ

    +252

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/14(日) 13:41:54 

    >>36
    そうなるかもね

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/14(日) 13:42:00 

    >>34
    どうだろう、賞与も昇給もなく手当といっても通勤手当くらいの正社員で働いてる人も結構いるからね。

    +100

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/14(日) 13:42:01 

    最低賃金上がったら物価も上がるから結局生活水準は上がらない。
    今すでに時給1500円で働いてる人はむしろ物価だけ上がって厳しくなるよね。

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/14(日) 13:42:02 

    時給1,500円でも都内一人暮らしはほんと厳しいわ
    まわりでも実家依存してる子しかいない(悪いとは言ってない。制度が悪い)

    +49

    -4

  • 54. 匿名 2021/11/14(日) 13:42:51 

    最低賃金なんか下げた方がいいんだよ。

    最低賃金が上がったら、それ以下の仕事がなくなるだけだよ。

    +5

    -27

  • 55. 匿名 2021/11/14(日) 13:43:07 

    と~ほぐ民だけどやっと1100円になったよ。 しかし社会保険料の値上げで手取りは変わらない模様。😱😭

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/14(日) 13:43:19 

    >>14
    むしろ月に10日も働かずして同じ額稼げるんだから、その他の時間は余裕できていいじゃん

    +253

    -4

  • 57. 匿名 2021/11/14(日) 13:43:43 

    >>53
    私都内で時給1100円で生活してたよ

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2021/11/14(日) 13:43:54 

    >>16
    貧血なら肉くえ
    風邪ひきやすなら肉プラス緑黄色野菜
    キャベツではないよ

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2021/11/14(日) 13:44:00 

    >>1
    看護資格持ってるけど一般の最低賃金が1500円になったら間違いなく看護師としては働かない。資格がなくても気楽に1500円の仕事するわ〜

    +98

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/14(日) 13:44:21 

    >>42
    1041円だよ

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/14(日) 13:44:33 

    >>54
    搾取

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2021/11/14(日) 13:44:39 

    下腹部に謎の痛みがあっていろんな検査したけど、三割負担でも2万こえたから、医療での出費痛いの分かる。
    手取り13~14万くらいだからきつい。
    それでも全額負担より全然マシだけど。

    そういう意味じゃ子供の医療費無料はいい制度だと思うよ。
    お金がもったいなくて行かせたがらない親もいた。

    +95

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/14(日) 13:44:57 

    >>8
    月の労働時間160時間だとして、月給240,000円以下ならフリーターの方が稼げる。

    +119

    -4

  • 64. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:30 

    >>18
    もう正社員だから安泰って時代じゃないよw

    +76

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:42 

    それより扶養内で働けるかが気になる

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:53 

    >>57
    出ました、来ました
    貧困自慢
    他でやってよ迷惑なのよ

    +12

    -13

  • 67. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:56 

    時給1500円欲しいだけなら派遣すればいいのでは
    派遣ってだいたい最低1500円以上の時給だよね?

    +15

    -14

  • 68. 匿名 2021/11/14(日) 13:45:57 

    >>8
    働き方は広がるかも

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/14(日) 13:46:17 

    なんでラテン語なんだろう?
    エキタス=AEQUITASはラテン語で「正義」や「公正」を意味します。私たちは、格差と貧困が拡大し不公正がまかり通るこの国に、正義の実現を求めます。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/14(日) 13:46:39 

    >>12
    一回ならともかく通うような病気なら生活できないもんね。

    +108

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/14(日) 13:47:40 

    賃金は韓国にも抜かれてるからね。
    日本企業ってホントに労働者を馬鹿にしてる。
    そんなんで真面目に仕事しろとかふざけんなよ!

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/14(日) 13:47:44 

    >>63
    正社員も上がるよ25万円じゃない?
    ボーナスはなくなるかもだけどね
    算数の文章題は苦手だよねー

    +2

    -29

  • 73. 匿名 2021/11/14(日) 13:47:51 

    物価や税金に持ってかれる金額も変わらないのに
    地方だけ最低賃金低いの謎すぎる
    地方のメリットって家賃安いくらいでしょ

    +64

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/14(日) 13:48:06 

    時給を上げるだけではどっかの国みたいに失敗でしょするでしょ

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/14(日) 13:48:07 

    >>38
    5日働いて2日しか休めないっておかしいとすら感じるようになってきた
    それに土曜に病院行き損ねると、職場に申請して平日に行かなきゃならないし

    +115

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/14(日) 13:48:21 

    >>16
    でも病院って1500円じゃ足りないよね。初診でちょっと検査して薬代も含めたら5000円くらい平気でかかってくる。若い頃は病院なんて本当に行かなかったよ。年取ると動けない!これはどうにもならない!って症状でてきてしょうがないから行くけど・・・

    +95

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/14(日) 13:48:29 

    >>12
    もはや韓国にも負けてる

    +21

    -12

  • 78. 匿名 2021/11/14(日) 13:48:40 

    >>14
    扶養内で納めたいなら仕方ないね

    +92

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/14(日) 13:49:01 

    >>1
    地方ですが最低賃金が20円程上がっただけで、会社畳んだ所が7ヶ所あったと思います
    1500円にしたら殆どの会社倒産して、日本中失業者だらけになってしまうかも

    +20

    -13

  • 80. 匿名 2021/11/14(日) 13:49:07 

    >>67
    東京だけ
    もっと安い
    簿記一級とか英語があればもっとある

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/14(日) 13:49:08 

    今の会社を辞めてバイトや派遣やパートになる。

    でも最低賃金がその額なら物価も上がってそうだけど。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/14(日) 13:49:23 

    >>61
    全然違うよ。

    例えば農家。
    安い賃金の人雇えなかったら、国産価格が高くなる。国産の値段高くなったら、消費者は外国産買う。

    しばらくすると農家潰れたり廃業する。
    人解雇され、仕事がなくなる。


    こんなのが日本中で起こる。

    +18

    -10

  • 83. 匿名 2021/11/14(日) 13:49:28 

    正社員にはならない
    けど物価も上がるだろうから、正社員かんがえるのかなぁ?!
    子供が中学生になるまではそんな働いてる体力がない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:11 

    >>79
    経営者に問題あり

    +34

    -7

  • 85. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:18 

    病院の内容にもよる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:19 

    >>67
    田舎だけど900円からだよ
    私も950円。それでも直接雇用だと870円とかだし、80円の差でも大きいよ。
    パート限定の寸志も大したことないし…。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:23 

    >>59
    最低賃金上がったら、資格職の給料もその分上がったらいいよねー

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:32 

    >>74
    1500円になったら失業者増えそう。
    扶養内パートや学生バイトも切られそうだよね。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/14(日) 13:50:49 

    >>14
    条件そのままに扶養の制限額を引き上げれば労働力も確保できて消費も増えそう
    絶対実現しないし反発大きいだろうけどw

    +138

    -4

  • 90. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:01 

    若者や働けど働けど低所得からの脱出に苦しんでる層こそ支援されてほしいよ。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:11 

    >>1
    肩凝りが酷くて頭痛がしてきたから病院いきたい…

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:20 

    >>73
    物価は高いくらい
    山とか離島とか

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:39 

    >>59
    そうなったら2000円になると思うᕙ( ˙-˙ )ᕗ

    +12

    -4

  • 94. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:54 

    >>10
    私が学生の頃は確か、当時の最低賃金はわからないけど、850円くらいが平均だったな。いまアラフォー。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/14(日) 13:51:58 

    >>35
    若いなら粗食で十分でしょ。

    +1

    -19

  • 96. 匿名 2021/11/14(日) 13:52:14 

    >>82
    その思想がダメなのよ
    気づいて

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/14(日) 13:52:19 

    >>59
    そしたら看護師さんの時給も自動的に上がるわよ

    +28

    -5

  • 98. 匿名 2021/11/14(日) 13:52:46 

    >>96
    具体的にどうぞ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:02 

    コロナ前から病院行くのはよっぽどの時だな
    高齢者や生活保護者のほうが病院通いで私より内科外科共に健康かもね

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:10 

    >>91
    運動不足じゃない?
    ラジオ体操でもすると血流改善されて気持ちいいよ

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:11 

    >>76
    若くたってそうじゃなくたって仕事に穴開けてるのにそんな能天気なこと言ってたらバカと言われても仕方ないよ。

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:17 

    >>96
    国産の家電も同じ理屈で、終わったよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:26 

    >>72
    あんたは国語の文章読解力が致命的に低いね

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/14(日) 13:54:10 

    >>12
    若い人って時間がないとか面倒で受診しないイメージだったけど、お金の心配もあったんだね。

    +133

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/14(日) 13:54:27 

    >>41
    逆転現象だね。
    20年後たぶん今のベトナム人と日本人の立場変わってる。

    +99

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/14(日) 13:54:52 

    病院の役割って専門家としての診断結果(アドバイス)と薬療法がメインでしょ
    だからこそ、タダで気軽に相談してくる知人が厚かましいと非難されるじゃない。
    つまり、大したアドバイスもくれない場合、すんごい時間とお金を無駄にした気持ちにしかならないんだよね…。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/14(日) 13:55:31 

    >>14
    扶養制度がなくなって、働きやすくなる。(自分の場合)

    +80

    -6

  • 108. 匿名 2021/11/14(日) 13:55:45 

    >>24
    時間のある老人は井戸端会議のために病院に朝から行くのに。

    本当に受診が必要な若者は受診できないのね。

    +68

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/14(日) 13:55:48 

    >>72
    算数の文章題は苦手だよねー

    さっきから何?w
    その言葉気に入ってるの?

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/14(日) 13:56:17 

    >>28
    いや、治す努力しろよ。

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2021/11/14(日) 13:56:43 

    わかるわ
    医療費って受診後しか金額がでないから
    怖くて体調悪くても市販薬でごまかしてるもの

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/14(日) 13:57:24 

    >>72
    正社員の月給も最低賃貸に当てはめて計算だよ。正社員の月給も時給換算して最低賃金以下は違法だよ、
    正社員の月給はどう算出したの?
    まず、正社員の労働条件は?

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2021/11/14(日) 13:57:32 

    >>111
    市販薬の方が高いよ。

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2021/11/14(日) 13:58:03 

    貧乏人は病院や歯医者に行かずに、安い服を無駄に買って着ない服を大量に持ってる。
    金の正しい使い方を教えて性格を変えないと、1500円になっても生活変わらない。

    +1

    -13

  • 115. 匿名 2021/11/14(日) 13:58:03 

    >>4
    あと30年保っててくれればいいよ。
    私が生きてる間はね。

    +15

    -27

  • 116. 匿名 2021/11/14(日) 13:58:58 

    >>41ほんこれ。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/14(日) 13:59:07 

    >>16
    しょっちゅう熱出るならもう自分で対応出来るようになってるんでしょ。しかも微熱だろ。38℃越えがしょっちゅうだったら嫌でも病院行くよ。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/14(日) 13:59:15 

    >>109
    本当の事を言われると人は…

    +2

    -9

  • 119. 匿名 2021/11/14(日) 13:59:43 

    >>16
    私の同僚は50代だけど、病気見つかったらお金かかっちゃうから病院行かないって行ってた。

    +30

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/14(日) 14:00:41 

    もう生き続けるのしんどい
    この日本で

    +40

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:00 

    >>21
    アラフォーだけど700円あったらまあまあいいなって感じだったよね

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:13 

    >>34
    それは大手限定でしょ。

    賞与は雀の涙かカット、残業まみれのブラック、基本給やすぎて残業代や手当てでようやく人並みの収入、そんな正社員も山ほどいるよ。

    +52

    -3

  • 123. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:21 

    >>59
    良いと思う
    でも、看護師はもっと上がるかもよ

    +42

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:28 

    >>113
    いや…薬代だけでなくて
    初診料や検査投薬等…かかるから
    受診した時の方がトータル高くかかる

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:40 

    >>19
    名古屋の工場昼勤930円です。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:45 

    >>120
    本当に日本にすんでるの?
    外国なら、虫歯一本治すのに15万とかかかるよ?

    +3

    -9

  • 127. 匿名 2021/11/14(日) 14:02:19 

    >>124
    それ初回だけだじゃん。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2021/11/14(日) 14:02:42 

    >>118
    なんかウケる即マイナス🤣

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/14(日) 14:03:16 

    人件費上げる→人数を半分に減らす→めっちゃしんどい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/14(日) 14:03:16 

    時給1500円でも安すぎに働く気にはなれんわ。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2021/11/14(日) 14:03:28 

    日本の給料って世界的に見てもものすごく低いみたいね のわりにはクオリティの高さはやたら求められるよね 搾取されまくり日本人

    +77

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/14(日) 14:04:00 

    >>5
    病院代って軽く万は吹き飛ぶから中々行きにくいよ

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/14(日) 14:04:26 

    >>10
    福島県の田舎に住んでます。
    もう20年くらい前ですが610円でした。今考えるとありえなかったなぁ…

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/14(日) 14:04:47 

    >>115
    今50代くらいかな?
    ギリギリ逃げ切れる世代か微妙だね
    私らアラフォーの老後の頃の日本は地獄だと思う

    +41

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/14(日) 14:04:50 

    >>130せめて2000円にしてほしいわ
    そうしたら働こうかなって気になるかな少しは

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/14(日) 14:04:56 

    >>121
    アラフォーだけど、時給上がって640円だった。
    激混みのお店だったし、割に合わなかった。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/14(日) 14:05:04 

    >>1
    そうなんだよ
    みんな病院いくの我慢して生活してるのになんで生活保護のやつらは無料なんだよ
    娯楽費生活費削って捻出してる人たちいっぱいいるのに!
    働いて税金おさめてるのにそのお金は働かない人の懐に入るのおかしいだろ

    +115

    -3

  • 138. 匿名 2021/11/14(日) 14:05:20 

    >>127
    その検査費用など
    明確な金額が受診後にしか分からないから
    所持金が少ないと受診できない

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/14(日) 14:05:50 

    >>117
    誰が微熱って言った?
    勝手に話を作らないでよ

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2021/11/14(日) 14:06:43 

    >>133神奈川県 20年前700円とか750円とかだった・・・日本おかしいよ

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/14(日) 14:06:50 

    ここ数年あれやこれやと通院することが増えて驚いてる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/14(日) 14:06:58 

    >>126
    金額は国による。そして国によっては日本みたいに何回も通う必要もない。

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2021/11/14(日) 14:08:33 

    >>102
    テレビが左右に動くとかイランし

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/14(日) 14:08:41 

    >>139
    じゃあ何度なのか書いてよw

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/14(日) 14:09:17 

    >>38
    それが1番人生楽しめる気がする。
    職種にもよるかもだけど私の場合パートから正社員を経て今派遣勤務で正社員の時が1番仕事量少なかった。
    時間的拘束って実は1番生産性が低いんじゃないかって思ってる。
    1日5時間が集中力の限界説
    充分な休養と短い就業時間が1番生産率高める。

    +44

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/14(日) 14:11:58 

    >>41
    2.30年前はほんとそんな感じだった。

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/14(日) 14:12:45 

    >>140
    私も神奈川住みです。
    25年前の高校生の時のバイトの時給が650円スタートでした。
    その後コンビニで750円スタートになった時は嬉しかったな〜
    いまの高校生は最初から1040円だもんね

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/14(日) 14:13:18 

    >>18昔友達が新年の挨拶で会社潰れましたって言われた子がいるホテル事業が傾いてグループ全体ダメになった正社員だからといって何があるかはわからんよ

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/14(日) 14:13:45 

    >>125
    やっす
    昼専属でピッキング1200円 愛知だよ
    アラフォーでコロナで失業したから仕方なくやってる
    残業込みで総支給25万くらい
    転職したら?

    +3

    -12

  • 150. 匿名 2021/11/14(日) 14:14:45 

    バイトはその分シフト日数時間減らされるでしょうね!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/14(日) 14:16:02 

    >>144
    いや、そいつじゃないんだから知らねぇよ。
    とんでもなく気が強いから微熱じゃ休まない奴だけど。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/14(日) 14:16:58 

    >>108
    日本は高齢者の雇用促進とか有権者の割合が多い高齢者に手厚く、若者には厳しい国だから。若者の就職率や結婚・出産が低いのも仕方ないわな。

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/14(日) 14:17:01 

    人間の貴重な一時間が、1500円でいいんだろうか

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2021/11/14(日) 14:17:53 

    >>4
    移民を受け入れるしかないかもね

    +2

    -23

  • 155. 匿名 2021/11/14(日) 14:18:20 

    単純作業は機会がやるようになってスキルがない人間は仕事なくなりそう

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/14(日) 14:22:21 

    >>12
    これはさすがに本人達の問題なんじゃないの?人間ドックとかじゃないならかかって1万でしょ。通院しても月1とかだしすごく重い病気じゃない限り診察代ってそんなかからないよ、保険もあるし。ナプキンが買えないって人たちと同類な気がする。お金の使徒の優先順位間違えてるパターン

    +5

    -31

  • 157. 匿名 2021/11/14(日) 14:24:58 

    >>25
    知ってるけど無視してるのよ

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/14(日) 14:25:29 

    時給あがったら仕事量は変わらなくても人が減らされて忙しくなりそうでやだ

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/14(日) 14:27:02 

    1500円なんか無理でしょ!日本のほとんどが中小企業だから!従業員の人数減したりシフト減らされたり&潰れる企業も出てきそう!

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2021/11/14(日) 14:27:17 

    病院に行きたいだと??

    美容クリニックで整形や脱毛とかではなく?

    確かに、事務とかの平日働いて
    土日休みの仕事だと
    仕事休まなきゃ病院行けないもんね

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/14(日) 14:28:42 

    >>104
    だるくて疲れて仕事休みがちになって給料減って病院いって検査して原因わかるまですごいお金使った。

    +59

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/14(日) 14:30:38 

    >>160
    この前不正出血続いて病院いったら4000円もかかったよ。また来週もきてください言われて血液検査するとまた1万円。本当に辛い

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/14(日) 14:30:49 

    雇用側ですが最低賃金が時給1500円になったら人減らすわ

    +6

    -8

  • 164. 匿名 2021/11/14(日) 14:31:52 

    >>152
    少子高齢化なのに高齢者に手厚いよね…

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/14(日) 14:32:33 

    >>5
    病院代節約してる身としては、あながち嘘とは言えないと思う

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/14(日) 14:33:42 

    >>112
    そう、違法なんだけどさ、違法罷り通ってない?
    ガルちゃんの正社員で手取りいくらコメ見てると普通に最低賃金下回ってるよねって感じのよく見る。
    まあどんな事でもそうだけど、法律として決めておいてもチェック機能、是正機能がないと違法が横行してる状態になるよね。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/14(日) 14:33:49 

    >>73
    家賃や土地は安いけど、その代わり車必須だから
    もしかすると地方の方が生活費ってかかるのでは?と思う
    ガスとかも高いらしいし
    田舎だと娯楽がないからお金使う所なくて
    それでなんとかなってるのかな?と予想
    外食とかもチェーン店すらないんでしょ?
    イオンで豪遊してもたかが知れてるだろうからね

    +27

    -3

  • 168. 匿名 2021/11/14(日) 14:34:52 

    >>3
    給与が上がれば物価も上昇する。
    これは諸外国みても当たり前なんだけど、ここ数十年で給与も物価も横ばいなのは日本だけで、、国内だけで回ってるなら別にいいけどそんなわけに行かないしね。
    安価な国内の物件が海外から買われまくってる。
    都内とかもそうなんだろうけど、実家が某避暑地ですが結構空き物件外国の方たちがお買い上げになってるよ。安いわぁって感じなのかね。。

    +44

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/14(日) 14:34:52 

    >>162
    辛いですね…
    私は生理辛くて、ピル飲んでるんですが毎月3000円近くかかります。
    こういう出費って地味に辛い。
    あと風邪ひいた時、内科に行ってもなかなか治らなくて
    他の病院行き直したりでトータル1万円使いました。
    健康でいることが、1番節約ですよね

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/14(日) 14:37:25 

    >>156
    私、以前メンタルクリニックに通院してたけど、二週間おきに通院だから一度に診察代や薬代で五千円くらい掛かってたよ。

    当時手取り十五万くらいだったから、瞬く間に生活は困窮。通院辞めた。結局仕事も辞めざるを得なくなって、暫く実家にお世話になりながら治療に専念して、生活を立て直したけどさ。

    たかが一万円、を捻出するのが難しい人も居る。節約しても薄給だと貯金もままならない。

    +23

    -4

  • 171. 匿名 2021/11/14(日) 14:38:22 

    最低賃金って変なルールだと思う
    求人の際に提示して双方が納得して就業するならいくらでも良いと思う
    時給500円でも応募者多数なら適正価格だし応募者が来ないなら条件を上げればいい

    +5

    -9

  • 172. 匿名 2021/11/14(日) 14:39:08 

    >>22
    正社員で手取り20万手もらった事ないや。

    +38

    -4

  • 173. 匿名 2021/11/14(日) 14:39:28 

    >>59
    看護師さんではないけど勤続年数3年でやっとパート代上がったのに、最低賃金上がって、賃上げ分上乗せにならないからまた周りと同じ時給になったんだけど。
    底上げなら今からいくら上げるとかにしてくれると嬉しい

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/14(日) 14:40:21 

    働く時間を少し減らしたい

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/14(日) 14:40:29 

    なんでこういうトピに扶養内こじきが参加してくるのかマジでわからないんだけど
    おまえら旦那に与えられた保険証で病院行き放題だしそもそも働いて収入を得ていながら納税を逃れてるような国の役に立たない人間がなに発言してるわけ?

    +13

    -9

  • 176. 匿名 2021/11/14(日) 14:40:39 

    歯医者!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/14(日) 14:42:28 

    >>138
    恥ずかしいかも知れないけど、先生に相談すればいろいろ考えてくれる場合もあるよ
    公立病院とかなら分割払いでも相談に乗ってくれるし
    あとは、本当にお金ないなら無料定額診療をやっている病院に行くといい

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2021/11/14(日) 14:42:46 

    >>170
    メンタルクリニックに限らず通う前から何かあったときの為にと貯金しておかないの?不安じゃない?ガルちゃんでもよく言われてるけど誰がいつ事故に合うとか障害者になるかも分からないじゃん。

    +2

    -13

  • 179. 匿名 2021/11/14(日) 14:42:59 

    >>17
    同じく
    他は仕方なく行くけど、歯医者は財布と相談して
    「今痛いところもないしいっか」
    って先伸ばしにしがち

    +60

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/14(日) 14:43:03 

    >>19
    822円と書き込もうと思ったら更に低い額…、2円しか変わらないけどさ

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/14(日) 14:44:33 

    >>170
    自立支援医療というのがあって、それを申請したら医療費1割になったはずだけどね
    知らなかったんだね

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2021/11/14(日) 14:45:07 

    小室圭さん眞子さん「ファーストクラス」でNYへ 報道陣には笑み(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    小室圭さん眞子さん「ファーストクラス」でNYへ 報道陣には笑み(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     秋篠宮家の長女小室眞子さん(30才)と圭さん(30才)夫妻が11月14日、羽田空港から米ニューヨーク州に向けて出発した。当初、搭乗はビジネスクラスを予定していたが、夫妻が向かったのはファーストクラ


    >ちなみにファーストクラスの料金は一人188万5650円(定価)。航空会社のホームページによれば、《居住性と機能性を追求した新しいファーストクラスシート。シートのドアと個室型のシェルによりプライベート感を確保しながら、ゆとりある特別な空間でお過ごしいただけます。》と説明されている。他にも、43インチモニターやフルフラットベットシートが設置されており、快適な移動となりそうだ。

    +1

    -22

  • 183. 匿名 2021/11/14(日) 14:45:44 

    >>104
    だってさ高いもん、数千円から数万は吹き飛ぶよ
    そのお金あれば食費や他に使いたい

    +57

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/14(日) 14:48:01 

    >>151
    どうせ知らんのだろうと思ったわw
    高熱で出社して来てたら周りが迷惑なんだよって言ってやったら良いよ

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/14(日) 14:48:05 

    >>169
    私もピルユーザーです。
    プラス毎月毎月国民健康保険代も払ってるのに辛すぎます

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/14(日) 14:48:19 

    >>163
    どうぞどうぞ^_^

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/14(日) 14:48:22 

    高級店なのに時給が低いのとかは変だよね。立ち振る舞いとかも厳しく教えられてて気を遣うことも多いのに他のバイトと変わらないって…。それなら他のバイトでいいやと辞めた。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/14(日) 14:50:21 

    >>4
    還暦婆さんですけど、「24時間働けますか?」のイケイケどんどん時代は仕事だけじゃなくて遊びも目一杯やって、社会全体に物凄い活気がありましたもんね...

    でも、イギリスも大帝国から打って変わって、1970年代には経済停滞で、「斜陽国」「過去の国」「ヨーロッパの病人」とまで言われてどん詰まりだったけど、現在もGDP5位に踏みとどまってる。
    昔からの"金融のシティ"を中心に蘇ったように、日本も第三次産業(金融)の強化と、第四次産業革命に上手く乗って蘇って欲しい。

    +93

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/14(日) 14:50:27 

    >>156
    元気な人には分からないだろうね
    私は難病で死ぬまでずっと病院通いしないといけない
    それだけでも月に何千円かかかる
    他にも子宮筋腫もあるし心療内科も行ってるし、皮膚もよくかぶれてしょっちゅう病院だよ
    その上喘息もあるんだよね
    医療費はかかるし、働けないしなんのために生きてるかすら分からなくなるよ

    +23

    -3

  • 190. 匿名 2021/11/14(日) 14:50:28 

    手取り20万貰えたらもう雇用形態なんてどれでもいいや

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/14(日) 14:51:57 

    時給上がるのは嬉しいけど、扶養内で働いてたら11月くらいに時間を調整しないとこえちゃうのが面倒。

    +3

    -9

  • 192. 匿名 2021/11/14(日) 14:52:06 

    >>167
    何が有ると
    交通費がすごい
    パスポートを取りに行くとか大病したりとか

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/14(日) 14:55:11 

    眼科行かなきゃいけないけど先延ばしにしてる。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/14(日) 14:56:04 

    専業主婦になりたい!!

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2021/11/14(日) 14:56:17 

    >>137
    nhkだってそうだよね
    受信料を払うために何かを我慢してる
    「nhk払ったから3〜4日一品減らそうかな🤔」て感じだもん

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/14(日) 14:56:57 

    >>171
    正社員が困るね
    月給÷最低賃金=労働時間
    24時間365日働く事になるべー

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/14(日) 14:59:57 

    >>8
    まったく逆(´・ω・`)
    役に立つ資格やスキルのない人には、
    仕事自体がなくなる

    会社の経営者は従業員の賃金をいまより抑えるため、
    これまで雇っていた派遣やバイトを使わないようにし、
    正社員にのみ、すべての仕事をまかせるようになる

    すると貧困層は、モーレツにブラックな環境で働く正社員と、
    仕事すらなく、明日のご飯にも困るような無職に二分される

    もちろん物価も、不況で企業は商品の価格を維持できなくなるから
    値上げするので、上昇する

    まさに貧乏人には、いいことがひとつもない…(-ω-;)

    +58

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/14(日) 15:00:17 

    うちの職場、時給アップの要望に応えてくれたんだけど10人体制が8人体制になって負担が増えた

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/14(日) 15:00:35 

    この病院って何を指すんだろう?
    歯並び直したい、美容皮膚科でレーザーあてたい
    リラクゼーションがわりに利用したいも含まれてそう

    +0

    -7

  • 200. 匿名 2021/11/14(日) 15:04:49 

    >>44
    なくなってほしい。
    フルタイムと扶養内で同じ仕事してるけど
    やりにくい色々と。

    +39

    -7

  • 201. 匿名 2021/11/14(日) 15:04:59 

    >>196
    それも募集時に明示して応募側が自由に判断すればいいと思う
    その上で最初の条件通りじゃないなら厳しく罰するようにすればいい

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/14(日) 15:05:00 

    >>125
    愛知県最低賃金上がったよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/14(日) 15:06:42 

    >>4
    結婚して子供育てて家買って、そして車で旅行してる30前後が減ってきたよね

    +65

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/14(日) 15:07:13 

    >>35
    学生の頃食費切り詰めてたからしょっちゅう風邪引いてたわ

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/14(日) 15:10:29 

    時給1500円で週40時間で4週働いても地方ですら厳しいな

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/14(日) 15:11:06 

    >>17
    私も歯医者に行きたい。
    定期的に検診とホワイトニングもしたいけど、余裕ない。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/14(日) 15:11:51 

    >>136
    私もー!研修中は(1年間ぐらい)600円だった😞

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/14(日) 15:12:41 

    特に今お金に困ってどうしようもないっていう状況ではないけど、本当に検査も治療費も高いと思ってしまって余程じゃない限り行かなくなった
    まともに定期検診とかしてたの、たぶん高校くらいまでだなぁ
    大学病院なんて初診最低でも5000円はするもん。むりだよ

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/14(日) 15:16:04 

    >>166
    算数文章題で否定された人だけど
    時短とか7時間固定とかあるから、そこを比較しないと意味ないでしょ?
    違法なら辞める覚悟で労基でしょ?
    実際に自身は求人より給料が少ないから労基で差額を解決したし。そのまま雇用でリーマンショックでクビだったけど、その後3年以上働いたよ
    認識の違いを確認させられます

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/14(日) 15:16:26 

    >>188

    金融は周回遅れ、再生の可能性は限りなく低い。

    デジタル化も周回遅れ。
    致命的なのは電機メーカーの保護・支援をしてこなかったので、技術者が流出してしまい、挽回も無理だと思う。

    +39

    -2

  • 211. 匿名 2021/11/14(日) 15:16:28 

    >>208
    なんで近所のクリニックじゃなく
    わざわざ高いお金がかかる大学病院へいきなり行こうとするのか
    そこがまず分からんよ

    +4

    -5

  • 212. 匿名 2021/11/14(日) 15:17:11 

    >>63
    福利厚生がないけどね

    アルバイトが入れる厚生年金が有ればなあ

    +7

    -14

  • 213. 匿名 2021/11/14(日) 15:18:03 

    >>203
    何その絵空事?というほど贅沢な人生に聞こえるもんね。皆が出来ていたのが嘘のように

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/14(日) 15:20:12 

    勤務時間減らして眠りたい。疲れを取ったり頭を休ませる時間がない。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/14(日) 15:21:43 

    >>212

    アルバイトも加入条件満たしていれば厚生年金入れるよ

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/14(日) 15:22:24 

    >>208
    大学病院が初診高いのは大した症状じゃない人が来て混雑するのを防ぐ為じゃなかったっけ。近所のクリニックで大学病院じゃないといけないって診断があってから初めて行くのが正解。

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/14(日) 15:22:38 

    普通の暮らし

    買いたい物を値段で決めないで買いたい

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2021/11/14(日) 15:24:41 

    その頃には物価も上がってそうだから意味なさそう。
    バブル世代から上が、ネットを毛嫌いして昭和を引きずったままだからこんなことになったんだよ。未だに新しいものや自分が理解できないことに、ギャーギャー文句言ってるし。いい加減にしてほしい。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/14(日) 15:25:42 

    >>217
    それは普通の暮らしじゃないと思うけどな バブルの頃だってしなかったよ

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2021/11/14(日) 15:28:09 

    会社員は1割負担だけの時代もあったんですよ。3割は定期的に通院となると、出費がかさんで1人暮らしの身にはこたえます。
    そしていくら払うのか、事前にわからない仕組みだから、給料日前に突然体調悪くなるとお金が足りるか不安になる。
    こういう実情は困っていない方達にはわかりづらい。体調悪い人が仕事を休むと、病院行ったの?って責めるように聞く人がいますが、行きたくても経済的に苦しいとか恥ずかしさから言えない人もいるのでは。
    既に毎月高い健康保険料が引かれているのに
    3割負担で益々、病院に行くのを躊躇している若い人達は相当数いると想像していましたが、今働き盛りの人が健康でいてくれないと。社会保険も消費税も一体どんな使われ方をしているのか。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/14(日) 15:31:32 

    看護師だけど今の時給と大差なくなるから責任ない他のパートに速攻で変わる

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/14(日) 15:32:07 

    >>217
    高いから牛肉をやめて鶏肉にしたりしてます。
    牛肉が食べたい時は買いたい…

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/14(日) 15:35:50 

    >>41
    その内日本製の物が中国製よりも安くなる。うち、中国で製品作ってるけど人件費が日本並みになってきてるよ。本当にこのままだと日本製が安く買い叩かれてしまう。どうにかしないと日本終わるよマジで。

    +72

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/14(日) 15:36:33 

    >>104
    高額医療費返還とか国の制度も知らないからね。
    国も積極的には教えないし。
    真面目にやってる情弱が一番バカを見る。

    +24

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/14(日) 15:37:26 

    介護職だけど、1500円なら社員にならずパートでフルタイムの方がいいな。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/14(日) 15:38:02 

    >>211
    >>216
    うん。私の場合、町医者で検査してもらって大きいところで診てもらってと紹介状もらっても行けないの。
    前に、緊急でかかりつけ医では処置できないからと大きい病院回させて入院3日で6万かかった
    それからもうどんなに痛くても、むりになった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/14(日) 15:40:58 

    1500になる頃には物価も税も上がるから結局変わらない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/14(日) 15:41:05 

    >>223
    正直20~30年の遅れは取り戻せない
    日本は老人相手の介護と看護しかなくなった

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/14(日) 15:41:07 

    >>200
    なくなったら結婚するメリット無くなるよ。
    ますます少子化になるし、
    扶養はあった方がいい。
    主婦は稼いだ分の何割か納税するようにすれば問題ないと思います。

    +13

    -18

  • 230. 匿名 2021/11/14(日) 15:44:26 

    何で中国にも劣る貧乏な日本で老人に年金が月20万とか出してるんだろう

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/14(日) 15:46:32 

    >>212
    入れるよ。

    厚生年金も。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/14(日) 15:48:16 

    >>18
    正社員でもクビになるときあるで

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/14(日) 15:49:33 

    いくらになっても貯金するだけだわ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/14(日) 15:51:25 

    >>229
    そういうことではなく、
    フルタイムと扶養内が同じ仕事してる職場なんです…
    完全にどちらかにしてほしいって意味でした。
    自分はフルタイムだから、出来れば扶養内を
    なくしてほしいんです。
    色々と気を遣って面倒なんです。

    +24

    -11

  • 235. 匿名 2021/11/14(日) 15:52:11 

    >>229
    国のお荷物になってる自覚もないんですね
    一人分の税金くらいは納めましょうよ?
    プライドないの?

    +10

    -13

  • 236. 匿名 2021/11/14(日) 15:53:15 

    >>5
    非正規だった頃のことを考えたら、本当にお金が無かったから、たぶんウソじゃないよ。

    ちなみに、今は運よく正規になったけど、今度はブラックすぎて病院に行く時間がない。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/14(日) 15:55:21 

    >>203
    それができない国になったんだろうね

    +40

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/14(日) 15:58:01 

    >>25
    見て見ぬふりでしょうね
    なんせ自分には関係ないと思ってるから
    上級国民と呼ばれる所以だよ

    +39

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/14(日) 15:58:24 

    >>234
    そもそもそういう職場を選ばなければ良い
    正社員には正社員、パートはパートで役割をきっちり分けた会社で働きなよ

    +2

    -16

  • 240. 匿名 2021/11/14(日) 15:59:52 

    >>239
    ごめん
    ✕正社員
    ○フルタイム

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/14(日) 16:02:08 

    >>63
    税金払わないで良いからね

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2021/11/14(日) 16:03:35 

    >>56
    それはフルタイムで常勤する人が減るって事だから現場は回らないよね。
    現場の回転維持しようと思えば人手を増やすしかなくなり、人件費が嵩む。
    そうなれば経営が回らなくなる。

    +2

    -10

  • 243. 匿名 2021/11/14(日) 16:04:42 

    >>239
    そんな会社どこにあるの?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/14(日) 16:07:50 

    働いてる側からしたら大歓迎だけど、潰れる会社も続出するね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/14(日) 16:09:05 

    >>163
    従業員もやめるんじゃないの

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/14(日) 16:11:53 

    >>201
    今でも最低賃金割れを平気でやってるよ
    500円スタートでマックス1000円とかじゃね😂

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/14(日) 16:12:49 

    >>19
    凄い上がってる!
    私がバイトしてた時は最高760円位だった気がする!しかも居酒屋の夜勤か、サンエーでのバイト!
    サンエーは時給高かったなー
    10年も経てばそりゃ上がるよね!!笑

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/14(日) 16:13:28 

    >>245
    コンビニでも1500円だもん
    トイレ掃除も1500円たしね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/14(日) 16:14:04 

    >>243
    工場

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2021/11/14(日) 16:16:13 

    >>1
    そうだねぇ。

    最低賃金でも継続して長時間働いてる人は給料からも保険料とられて窓口で別に掛かり、10万円もらえない、悪化しても自宅療養を迫られる。

    かたや病気や障害理由でもないのに働きもせず生活保護の人は、税金も保険料も病院の窓口料金も払わず、10万円もらえてさらに入院も優先される。

    不公平にもほどがある。

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/14(日) 16:17:19 

    >>4
    タイ在住youtuberが、
    99バーツ(約320円)の朝食を紹介している動画があったけど、
    日本のほうが安いじゃんと思ったわ
    安い国日本

    +65

    -5

  • 252. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:22 

    >>156
    お金の使徒
    ってなんだろう。襲来するの?逃げちゃだめ?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:36 

    >>82
    でも、今って都道府県とかによって違うのかもしれないけど、うちの市は農家になって一年は30万の給料保証とか、農協とかに手伝ってもらったとしても何割か市が助成したりしてくれる。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/14(日) 16:33:53 

    バイトやパートと派遣、契約社員それぞれ別で最低賃金設定してほしい
    バイトに合わせてたらいつまで経っても賃金あがらんわ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/14(日) 16:45:49 

    時給上がっても物価が高くなってるから何もできない
    つまり何をしたいかってなると「生活水準の維持」かな

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/14(日) 16:47:35 

    >>79
    その程度の会社は淘汰されて当然

    +7

    -5

  • 257. 匿名 2021/11/14(日) 16:54:00 

    >>30
    私も医療系の国家資格あるけど、うちの病院の同職種のバイトの時給は1100円
    普通に無資格でできるバイトの方が高いとこいっぱいある
    あり得ないよね

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/14(日) 17:06:29 

    もし自分の時給が1500円になったら…スタバで豪遊する!

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/14(日) 17:07:06 

    >>79
    地方の会社は10円単位で死活問題だと思うよ
    結局、県の全体で言うと県の最低賃金で経済レベル違うよね
    私の地元は鹿児島だけど、東京と鹿児島では最低賃金が全然違うよ
    最低賃金1500円にする前に東京と地方の差のケアをしてからでないと、地方の会社は軒並み総崩れするよね

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/14(日) 17:11:33 

    >>38
    私も週4日勤務が理想だと思います

    コロナで週4日勤務をした1年間、人間らしい生活が送れました

    5日勤務で土日は体を休めるというのは
    余りにも仕事中心過ぎます

    正社員からパートになりたいですが
    会社は体制が古く言い出しづらくてなやんでいます

    +36

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/14(日) 17:14:06 

    >>19
    私は10年前沖縄リゾートバイトで650円だった...

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/14(日) 17:18:38 

    最低時給がます1000円からでも景気対策になるよ
    そしてメイドカフェなら時給1300円からだよ
    覚える事多いけどね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/14(日) 17:19:21 

    >>249
    なんでマイナス
    例)扶養内は最低賃金
    フルタイムパートは1100円
    正社員は国立大学卒の給料な感じ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/14(日) 17:23:30 

    >>263
    工場しか知らないんだったら無理して参加しなくていいよ。

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2021/11/14(日) 17:28:31 

    >>4
    今日本って、発展途上国ならぬ衰退途上国って言われてるんだっけ?

    +36

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/14(日) 17:39:27 

    >>264
    どこにあるから答えただけだけど
    TOYOTAも工場だからね
    食品関係そうだよ
    薬品関係もね
    本社ではなく現場に左遷かな

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2021/11/14(日) 17:41:30 

    >>30
    国家資格2つ持ってるけど、両方時給900円行かない…。
    何の仕事したらいいんだろ。

    +31

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/14(日) 17:52:38 

    >>125
    福岡の倉庫の軽作業870円
    最低賃金だよ~

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/14(日) 17:54:24 

    >>98
    横だけど、
    日本の製品が海外で戦えるようにならなければいけない

    日本の賃金と物価が上がらないと、衰退の一途

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/14(日) 17:54:36 

    >>167
    子供の大学進学で一人暮らし費用必須なのも入れて

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/14(日) 17:56:21 

    この数10年、経済発展しないで、給料も上げなかった政治を変えないと!
    国民に変える気がないから、政治家も賃金上げなくていいやとなってる。
    子供に投資しない国は衰退していく

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/14(日) 18:11:42 

    お肉食べたい

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/14(日) 18:24:55 

    >>12
    病院のスタッフも賃上げになるから受診料も高くなり結局、生活水準は変わらないのでは…

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/14(日) 18:30:39 

    >>10
    つい先日所用で徳島県に行ってマックで急いでお昼済ませたんだけど
    壁にクルー募集のチラシが貼ってて時給850円で衝撃を受けた
    東京だと1100円ぐらい?

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/14(日) 18:31:47 

    韓国が同じことして大失敗してるよ。

    人件費を上げると経営サイドは雇用を絞る。失業者がいっぱい出るよ。
    設計主義的な経済対策はダメ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/14(日) 18:37:47 

    >>21
    20年前だけど個人のケーキ屋で630円で働かされてた

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/14(日) 18:43:56 

    痛い・痒い・苦しいのに病院に行けない、薬買えないでは、可哀想だよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/14(日) 18:47:23 

    >>164
    どこの政党も高齢者が投票してくれるし、割合が多いから高齢者優遇に必死なんですよ

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/14(日) 18:52:37 

    >>14
    いいじゃん
    扶養からも抜けやすいし、子供いたら子供との時間増やせる
    あとは保育園問題かな
    働いてる日数が少ないとあずかってくれないよね、

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/14(日) 18:52:51 

    >>26
    昔の戦後間もない日本もそうだっていうね。
    それもあって昔の貧困と今の貧困は違うと思う。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/14(日) 18:54:20 

    >>8
    いやいやいや
    それこそフリーターは使われなくなる。
    価格値上がりは原価高騰で業種は儲かるわけじゃないのに売り上げ下がるから、
    経費で人件費を節約するのは苦しくなった業種みんなそうだから、バイトの人数を減らされて、フリーターも上限これだけならシフトあげるよ、的な感じで、シフト減らされたりする。
    あと猛烈なスピードで機械化がすすむ。

    よって正社員の勝ち

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/14(日) 18:54:33 

    >>278
    子どもに税金は使って欲しいな。
    先細りのくにニッポン。

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/14(日) 18:55:04 

    私ワイドパンツの裾に足が入って?躓いて変な手の付き方してめっちゃ痛かったけど放置してたら指の骨が変形してボコッとしてる
    折れた?
    初診料とか色々かかるから支障がない限り後回しにしてしまう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/14(日) 18:57:18 

    >>8
    私、歯科衛生士の正社員なんですが、パートさんの時給が1500円弱で、扶養外で働くパートさんと私みたいな正社員だったらパートさんの方が得してないか?時給換算すると…とモヤモヤします。

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/14(日) 18:59:08 

    >>14
    だから私は短時間で働いてます。あまり体が丈夫じゃないので助かっています。高い時給をいただいて職場には感謝しています。職場は毎日来てほしいみたいなのでwin-win?

    +9

    -4

  • 286. 匿名 2021/11/14(日) 19:14:01 

    >>284
    扶養内の議論が出るかもね
    廃止とか

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/14(日) 19:26:12 

    >>1
    生活必需品が値上がりするのに、給料はあがらん。
    キッコーマンの醤油値上がりするんだってさ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/14(日) 19:45:32 

    牛丼が800円ぐらいになると思うから今と変わらないかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/14(日) 19:53:56 

    >>13
    白いご飯腹いっぱい食べたい。 お腹空いたよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/14(日) 19:58:40 

    わ〜貧困だよなあ。
    金も時間もないんだろな。
    年寄りばかりで平日の午前中なんかちょっと病院とか行けないんだろな。
    そこで1日有給もとりたくないよなあ。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/14(日) 20:01:08 

    >>188
    投資しないで貯蓄型民族だからなあ。
    なかなか無理だね。
    まあ今の老人が居なくなったらかな。けど、大半の遺産相続した人はローン返してちょっと贅沢して、貯蓄して終わりな気がするなw

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/14(日) 20:03:11 

    >>12
    世界基準だと3割負担で済む日本の医療制度はいい方だよ

    +35

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/14(日) 20:05:00 

    複数回答だからだよね。
    あと現在1500円未満で働いている人が「今と同じ仕事で時給だけが1500円に上がる」と思ってるのかな。
    最低時給が上がったら失業するか、同僚が減って負荷が増えるか、その職場の正社員のみなし残業時間が増やされるか…
    とにかくどこか労働者の首を絞めてくるに違いないのに。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/14(日) 20:07:09 

    時給1500円になったら、人件費が上がって企業はリストラするだろうね。失業者が増えるよ。
    経済が上昇してから人件費を徐々に上げていくが現実的なのでは?
    隣の国は賃金アップしすぎて失業者を大量に出しましたから?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/14(日) 20:07:14 

    >>11
    じゃないと普通におかしいよね?
    非正規増やしといてさ。
    国民年金17000円、そのまま行けば介護保険1万円、2つの保険だけで2万7000円になる。8時間労働したら、3日と半分保険で消える。
    厚生年金、保険に入れたいようだけど、なかなか企業も分かりましたと言わないみたいだしね。
    暮らせないと思う。これが当たり前の働き方になると間違いなく沈没するね。

    +38

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/14(日) 20:09:15 

    >>189
    働けない難病なら補助や手当があるし障害者年金もらえるでしょ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/14(日) 20:11:43 

    >>271
    ボーナス600はおかしいよなーw
    日本の首相なんだから!とかいう人もいるけど。ならホセ・ムヒカはどうなんだよと思うわ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/14(日) 20:12:59 

    >>287
    セールでしかかわんなw

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/14(日) 20:23:25 

    1500円になったら経済回復すると思う!

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:22 

    どっちが先かといえば
    経済を上昇させる為に先ずは最低賃金アップ。
    今のままじゃお金がまわらない。
    手元のお金が増えないとお金の動きが止まってしまう。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/14(日) 20:32:39 

    >>8
    1500円になったら24万だ!
    でも税金も高くなり
    結局あまり変わらなそう。

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:05 

    >>271
    教育や研究には投資してほしいね
    資源もない島国なんだから人材育成は大切だよ

    教師の労働環境もなんとかした方がいいね
    近所の学校は土日も夜遅くまで電気がついてるし、先生方はみんな疲れた顔してるよ

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/14(日) 21:02:11 

    分かります、私も同じ。
    働いても生活に消えていき、病院や歯医者なんてそう行けない。持病の薬が欲しいのに。
    月たった数千円かもしれないけど、それすら捻出するのが難しいんですよ。
    何のために生きてるんだろうって、よく思う。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/14(日) 21:04:25 

    >>41
    うわ、怖い

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/14(日) 21:07:45 

    >>6
    最高

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2021/11/14(日) 21:08:22 

    >>274
    最低賃金プラスαだよ
    スーパーのレジも同じ感じ
    中小は最低賃金 大手は最低賃金プラスα

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/14(日) 21:08:29 

    老い先短い老人が病院に日参する必要ないよね。囲碁でも打っとけっての。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/14(日) 21:09:22 

    >>24
    日本って本当に貧乏人増えたよね

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/14(日) 21:09:28 

    生産性のない老人をどうにかしたほうがいいわ
    安楽死を認めるべき
    高齢者へ使う税金を子供に使ってほしい

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2021/11/14(日) 21:09:35 

    >>14
    扶養を無くそうとしているからね。
    自分の年金や保険料や税金は自分で払う。
    当たり前のことだし。

    +36

    -4

  • 311. 匿名 2021/11/14(日) 21:09:49 

    >>9
    昔から終わってるからね笑

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/14(日) 21:11:42 

    >>115
    こういう後の世代のこと考えないクソ老人達のせいで衰退してるんだよな

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/14(日) 21:15:52 

    >>19
    しかも沖縄って物価が高いんだよね
    島だから何でも運ぶのが大変だし高くつくからかな?

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/14(日) 21:16:05 

    >>289
    私もつましい生活だけど、一緒に食べたいね。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/14(日) 21:19:50 

    >>309
    働けなくなったらポイ捨てか
    おーこわ

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2021/11/14(日) 21:28:15 

    >>274 バブルの頃は、500円台だったよ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/14(日) 21:32:16 

    ソッコーで正社員辞める!
    地方なんで1500ならフルタイムパートで完全土日休みに変えて幸せしか待ってない。
    早くして欲しいw

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/14(日) 21:40:15 

    >>59
    わたしもです!
    5年働いたクリニックで時給1300円だった
    そのあと転職したら試用期間は時給1000円!
    激務なのにほんとに辛い

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/14(日) 21:58:37 

    >>276
    同じく25年前、個人のケーキ屋で650円でした。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/14(日) 22:30:00 

    >>265
    そりゃフルタイムしんどい、結婚したら扶養で良いってってガルミンだらけじゃん。そりゃ国際競争負けるわな。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/14(日) 22:31:52 

    >>79
    韓国とかそうなったよね。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/14(日) 22:44:07 

    >>271
    でもスマホ持ってるでしょ?って政治家は本気で思ってるよ。
    老害だもの。
    田舎地盤とか特にね。
    スマホ税とペット税で昔勉強会してたぐらいなんだもの、、、、アホかと思う。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/14(日) 22:48:15 

    >>6
    まさに私今それだよ。
    時給1500円、週3の1日5時間!

    +25

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/14(日) 22:52:11 

    病院にも満足に通えない人々
    早朝からどこも悪くないのにお喋りするために並んでる高齢者  大体年金もらいすぎ 長生きするはず

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/14(日) 22:57:21 

    ひまで釣りばっかりしてるじじーとかはよ んだらえーのに

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/14(日) 22:58:30 

    >>276
    14年前くらいに長崎県619円で働いてたよ。。😂😂働いても働いても雀の涙

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/14(日) 23:00:15 

    >>14

    歯科衛生士で時給1500円で扶養範囲内で働いてます。
    8時40分から17時までで休憩1時間引かれるから日当11000円。毎年、扶養範囲ギリギリです…
    今年は128万円でなんとか収めたけど、計算違ってたらヤバいですね。。
    ちなみに週2.5日出勤で月11万円なので、毎年11月に出勤数減らして調整してます。

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/14(日) 23:15:39 

    >>156
    今って月収20万以下が多くて一人暮らししたら毎月ギリギリだよ?
    その中で一万ってかなりデカい

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/14(日) 23:21:40 

    >>320
    女が男におんぶに抱っこで働きたがらないのが大きいよね。役立たず。

    +4

    -14

  • 330. 匿名 2021/11/14(日) 23:22:05 

    >>1
    その回答に泣きそうだよ
    日本人が日本で暮しやすくならないなんてひどすぎる

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2021/11/14(日) 23:24:27 

    >>329
    それくらい支える力が昔の男にはあったんじゃない?
    自分は働くの好きだし稼いでるけど、ある意味そういう強い男がいなくなったのが女性が無駄に強くならざるを得なかったのかもな

    +11

    -4

  • 332. 匿名 2021/11/14(日) 23:26:39 

    >>14
    良いご身分だなw

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/14(日) 23:31:21 

    材料値上げよ見積もり、単価が60〜70%上がっててすごいビックリ
    ちょっとスタグフレーションです
    自転車操業のところはヤバいかも

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/14(日) 23:45:41 

    >>8
    え?最低賃金って正社員にも適用されるんじゃないの?
    月給だって、最低賃金を加味して設定してるんでしょ?

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/15(月) 00:09:45 

    >>188
    財務大臣がマンガマンガ言う国では

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2021/11/15(月) 00:14:01 

    >>36
    正社員なら奴隷のように好きに使っていいって感覚強いよね。ボーナスも出ないのに何が正社員だよと思って馬鹿らしくなったよ。バイトの方が気も楽だし給料も変わらない。

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/15(月) 00:15:07 

    >>228
    ちょっと減ったらいいのに、って思うけど、
    全力で老人優先して予防接種打たせてるもん…。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/15(月) 00:15:42 

    >>323
    月給9万円くらいですか?主婦のパートさん?

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/15(月) 00:18:28 

    正社員や経営者は我々は即戦力、優秀だ。お前らはそうではないから非正規社員とする。みたいな人達が世の中の大半に私には見えるんだけど、間違ってると思うの。優秀じゃないからこの結果でしょう。だからシャッフルしてほしい。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/15(月) 00:21:15 

    >>12
    そんななか病院は高齢者のおしゃべりサロンになりつつあります。

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2021/11/15(月) 00:23:34 

    >>16
    どうせ病院言っても、解熱剤しか出してくれない程度なら、栄養あるもの食べたいわ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/15(月) 00:25:01 

    たかが時給ってバカにしてたけど時給900円と1200円で300円の差。微々たる差ってバカにしていたけど、
    週3、6時間勤務のパートだとしても、
    月に2万5千くらい差が出て、年間だと30万近くになる。10年勤務すれば車一台分になる。

    たかが300円でも、たかが300円稼げるスキルは身につけたいな…

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/15(月) 00:25:48 

    >>234
    あんたの職場のことなんて知らんがな

    +11

    -2

  • 344. 匿名 2021/11/15(月) 00:26:39 

    貧困や格差をなくすのに実の伴わない時給引き上げはお隣の韓国のようになるけど?
    目指してるのかな?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/15(月) 00:27:32 

    >>323
    私もそんな感じ。地方だし、たまに羨ましいって言われるけど、たかがパートだし…正社員みたくボーナスあたるわけじゃなし。

    でも少しの勤務で、とりあえず扶養内130近く稼げるから楽は楽。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/15(月) 00:29:29 

    >>234
    扶養パートと同じ仕事でボーナス付きならいいじゃん。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/15(月) 00:31:12 

    >>271
    だいぶ子供に投資するようになったけどね
    私立高校まで無料になったり、やりすぎ。
    やり方がまずいんだよ、現金給付でなく直接教育費に充てないと効果が限定的になる
    今回のバラマキも…現金でなく奨学金の相殺やら食品クーポンや減税などにすればいいのに

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/15(月) 00:33:05 

    >>24
    本当にそうだよね。
    薬局で働いてるんだけど、毎月定期の薬代が高くて給料日まで支払い待って欲しいって言う若い患者さんが来るよ。
    そんな中、月4〜5回も訳わからない理由で来る生保に大量の薬処方されてただで貰ってくのとか、公費で無料の子供や1割の老人が薬無くしたって言ってくるときは憤りを感じるよ。
    働いてて頑張ってる人が生きづらいと思い知らされる。

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/15(月) 00:46:42 

    >>133
    初めてバイトしたのが高1。当時住んでいた福島県某市のセブンイレブン!
    時給390円でした(笑)すぐ400円になったけど。
    35年前の話です。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/15(月) 00:48:31 

    何のバイトがしたいですか?って意味かと思った

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/15(月) 00:51:17 

    >>342
    160時間=フルタイム
    300円❌160=4万8000円

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/15(月) 00:56:50 

    >>17
    トピ開いて病院に行きたいが3割って…と思ったが私も余裕あるなら歯医者に定期的に通いたかったことに気づいた
    自分のことは後回しだし予防のための通院にまでお金出せない

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/15(月) 00:59:37 

    >>1
    なんかわからんでもない
    自分の医療費って後回しにしがちだから
    本当にヤバいと思う時しか病院行かない
    お金あるなら歯の定期検診とか、腰痛の接骨院とか行くかもしれない

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/15(月) 01:01:02 

    >>104
    初診料は意外と痛いからね。
    それに若くても、脂肪肝など無自覚の基礎疾患があるかもしれない。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/15(月) 01:14:12 

    >>82
    それは失業率が高い国では良いかもしれないが労働者不足の日本で賃金下げてどうするの?

    他の国から安い労働力を呼び寄せるにはそれなりの賃金が必要
    コンビニや農業や工場で働く人がいなければ賃金下げて意味がない逆効果だよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/15(月) 01:21:12 

    >>137
    生活保護からもせめて1割くらい取ったら良いのに。
    無料だから大したこと無くても受診するんだよ。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/15(月) 01:37:55 

    時給1,500円になったらまずバイト雇わなくなるから、非正規しか無理な人は今より厳しくなりそう

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/15(月) 01:43:32 

    >>29
    地方でその時給出したら会社が潰れるか、その分商品に上乗せされ物価上昇する

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/15(月) 01:44:32 

    >>36
    退職金は?

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/15(月) 01:58:04 

    >>77
    負けてますねぇ
    「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」…衝撃の答え

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2021/11/15(月) 02:06:11 

    >>12
    頭痛するから整形外科?でMRI撮ったら1万した
    まじでお金かかるよ

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/15(月) 02:10:19 

    >>30
    パティシエでしょ!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/15(月) 02:13:48 

    >>229
    扶養のある無しがそこまで婚姻率に影響あるのかな?
    今の若者は、共働き当たり前だから、
    関係ないような気がするんだけど、

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/15(月) 02:17:29 

    >>360
    これ見ると、日本が衰退したんでなくて、
    米国、中国が伸びたんだね。
    サムスンは、民○党に感謝な、

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/15(月) 02:20:47 

    >>56
    時給同じなら月10日しか来れない扶養パート雇うなら、フルパート雇った方が効率いいから、扶養内で働ける仕事が激減すると思う

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/15(月) 03:17:54 

    年寄りには湿布何十枚も大量にあげてて
    20代30代は年収低くて結婚できず少子化

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/15(月) 03:19:19 

    >>19
    東京神奈川が3円上げる間に、沖縄九州が5円くらい最低賃金上げればいいんだ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/15(月) 03:59:23 

    >>27

    韓国は最低時給1500円にした結果、雇える人が少なくなって、求人が減り、その結果若者たちが就職できなくなった。

    仕事にあぶれた韓国人の若者たちは日本の経団連に泣きついた。
    韓国で日本の経団連が就職セミナーなど開催。
    それでパソナなどが韓国人の若者をやとって淡路島に連れて来た。それが今の淡路島の状況だよね。

    日本人が海外で働くところある?笑←皮肉だ涙

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/15(月) 04:27:49 

    >>329
    いやいや女性たちみんな働いてますよ。
    あなた外に出ない引きこもりですか?もしかして森の奥にでも住んでます?
    外に出るとたくさんの女性たちが働いてますよw

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/15(月) 05:05:30 

    岸田さん世帯主も言えてなかった、政府がくそだからこーなる

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/15(月) 05:18:22 

    >>313
    高知も最低賃金同じで物価も高いよ〜

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/15(月) 06:22:12 

    >>284
    モヤモヤするからってイジメとか嫌がらせはナシでね

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/15(月) 06:33:30 

    >>10
    福岡は870円です

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/15(月) 06:40:49 

    >>29
    先日の最低賃金引き上げで会社が人件費を削減し初めて一人一人のシフトが大幅に削られてこの仕事だけでは生活が成り立たない人が出始めた
    というかもう社会保険使えるギリギリの賃金になってしまった人もいる
    逆に企業殺しにかかってる

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/15(月) 06:46:37 

    >>3
    最近の食品の値上げは表向き材料費や油の高騰だけど実際は最低賃金引き上げによる人件費の弊害かもね
    うちの会社も人件費削減があからさまでパートスタッフが生きていけなくてみんな転職考えてる

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/15(月) 07:02:15 

    >>12
    真面目に働いてる人がなかなか病院に行けず何故が生活保護受給者はコンビニ感覚で通院しまくりだもんね

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/15(月) 07:02:22 

    >>82
    最低賃金でフルタイムはたらいて
    労働力の再生産可能かどうかってことだな。

    具体的には野原ひろし一家みたいな家族をもてるかってこと。

    不可なら今は良くても50年後にその職についてる人はいなくなる。

    新人育たなくてじいさんタレントばっかになっちゃって
    解散した石原プロみたいなかんじかね。

    こんなのが50年後の日本中でおきる。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/15(月) 07:07:49 

    >>5
    ??
    職見つからないし、コロナも言い訳にして歯に被せた物取れて歯医者行かなきゃと思っているけれど痛くないから放置している。もう合わないだろうなぁ〜

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/15(月) 07:14:54 

    >>374
    最低賃金を引き上げるなら企業の負担する福利厚生の部分を引き下げないと現実的ではないよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/15(月) 07:32:37 

    >>108
    それ決まり文句みたいに言ってる人がいるけどそんな病院みたことないんだが(横浜市と川崎市)整形外科は朝からリハビリのために並んでいる老人ならいる。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/15(月) 07:58:14 

    >>9
    でも昔は600円とかだったんだよ

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2021/11/15(月) 08:11:04 

    >>323

    なんの仕事ですか?

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/15(月) 08:17:57 

    >>30
    保育士さん?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2021/11/15(月) 08:27:10 

    >>51
    前の会社の35年勤めて退職した女のひとの退職金がたった80万円だった、、、。
    そうゆうの聞いたら。。。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/15(月) 08:34:14 

    >>380
    えっ、川崎在住横浜勤務だけどいるよ。
    コロナで減ってはいたけど、ワクチン接種が進んだのと感染者数が減って来てから増えてきた。

    皮膚科とか内科とか眼科とか。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/15(月) 08:45:32 

    >>27
    韓国超就職難だよ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/15(月) 08:59:05 

    >>323
    わたしもそれです!
    美容師です!楽っ!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/15(月) 09:17:36 

    >>234
    なんで、逆じゃない?
    扶養内からしたら、みんなより安い給料で同じ仕事させられてんだから腹立ってると思う
    フルタイムパートは寸志出たり、扶養内より時給もちょっとは高かったりするじゃん
    なのに同じ仕事させられたら扶養内からしたらこっちがたまらんわ、ってなると思うけど

    +4

    -4

  • 389. 匿名 2021/11/15(月) 09:18:18 

    >>200
    じゃぁ辞めれば?

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2021/11/15(月) 09:19:26 

    >>180
    うちの県も先月から822円です~
    9月まで793円でした
    10年前は647円でしたので私的には凄く改善した感じですが
    物価が都会と違えどあまりにも安すぎだと今さら思いますね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/15(月) 09:38:12 

    >>243
    うちの会社デスクワークだけど、社員、パートと別れてて同じ仕事してないよ
    パートはコールセンターだけどね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/15(月) 09:54:21 

    今月やっと902円に最低時給変わったから喜んでたけど物価上がったらむしろ大変なんだよなあ
    若い頃はいい仕事してたのにいじめで病んで辞めちゃってそれから正規社員なんて考えなくなっちゃったし私なんか引きこもりしてた奴がなれないと思ってる
    生きるの疲れる

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/15(月) 09:57:37 

    病院ってどういうこと??これだけ保険がちゃんとしていて、子供なんて無償だよ。病院行けない人なんて周りで見たことないけど。そういう団体のアンケートってことで結果盛ってない?と思ってしまう。正直信じられない。

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2021/11/15(月) 10:09:47 

    >>203
    うちはそれで車がセレナなんだけど、いい車だねって言われたことあるよ。セレナって安いグループの車なのに…。社交辞令だとは思うけども笑

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/15(月) 10:35:47 

    >>1
    最低賃金上がると、雇用が減らない⁇

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/15(月) 10:52:24 

    >>291
    今の老人がいなくなってもその下に団塊ジュニアが控えてる
    高齢者の次に1番人口の割合が多い世代だと思うけど氷河期とも重なってるので
    彼らが高齢者になった時が1番怖い

    40代後半ぐらいかな?
    大学まで出てるのにろくな仕事に就けなかった人も多いしそのままフリーターやニートになって
    何の救済措置もないままもうアラフィフ
    その人たちが人口の大半を占めるようになるんだからどうにもならない
    本来なら1番働く世代で人口も多いのになのに何もしなかった国が悪いよ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/15(月) 10:58:14 

    >>168
    「給与が上がれば物価も上昇する。」

    なわけあるかい!典型的な左翼の経済ロジックだね。
    物価が上がって→賃金上昇
    が正しいんだよ。

    「金利上げたら景気が良くなる」って言ってる立憲の枝野と同じ。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2021/11/15(月) 11:00:50 

    >>381
    高一の時、時給500円だったな...
    普通で550円、ちょっと良いと600円
    つい最近のように思い出すけどもう30年前もまえか

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/15(月) 11:07:10 

    >>44

    そうだね
    そもそも扶養内とかおかしい制度だし、今回の給付金は世帯主のみとか意味わからん

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/15(月) 11:12:34 

    個人薬局の薬剤師パートの時給が2000円超えてるんだが、、、
    求人情報見てビックリしたわ、、、

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/15(月) 11:46:19 

    >>2
    でも、最多かつ3割だからね…本当、日本人は貧乏になったよね。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/15(月) 11:58:48 

    >>19
    大分も変わらない
    なのにガソリン1番高い😭

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/15(月) 12:28:12 

    一方その頃お隣は
    韓国、1日に36.1人が自殺…10~30代の自殺が急増(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
    韓国、1日に36.1人が自殺…10~30代の自殺が急増(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年も韓国が経済協力開発機構(OECD)加盟国で自殺率1位を維持した中、10~30代の青少年・青年の自殺率が年々上昇している。高齢層を中心として40代以上の自殺率は下落傾向を示しており、「世代間格

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:04 

    でも、みんなお金持ってるよね。若い人も。

    私は子供の服を買いに行き(小学生:成長してこの冬着れる服がなくなったため)、
    さんざん悩んでバーゲン品を手にレジで並んでいると、皆さんカート一杯に
    ブランドの服を積んで会計も万札何枚か出していた。
    車に乗り込んで周りを見ると、中古の軽自動車はうちだけ。
    赤ちゃん連れの人たちも大きなピカピカのミニバンに乗っている。
    どうして?みんなお金持ちだと思ったよ。






    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:17 

    >>133
    私も福島県民で、15年前600円で働いてた!
    初めてのバイトだったし最低賃金とか知らなかったから、今思うと健気に頑張ってたなーってしみじみ(笑)

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:36 

    >>1
    企業「人件費を抑えたい(人員カット)」

    ってならないと良いな

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/15(月) 13:32:53 

    ダブルワークで働くのを辞めて、片方に専念したい

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2021/11/15(月) 13:33:55 

    >>4
    さすがにそれはない

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2021/11/15(月) 13:36:14 

    >>1
    学生と主婦は別にそれでいいけど、
    普通の社会人は1800円でよくない?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/15(月) 18:03:00 

    >>390
    値上がり前の最低賃金が同じでビックリ、もしかして青森県民ですか?
    そうなんですよね、時給が低すぎですよね
    都会の扶養内と田舎の扶養内じゃ働く日数と時間が全く違うし、何だかなぁと思ったりします

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/15(月) 19:31:28 

    >>393
    ある程度の年齢(中年)以上は
    風邪をひいてもとにかく医者にかかる人
    多くないですか? 
    若い人は、気合で治すというか  
    そもそも自由に病院に行ける時間がないくらい
    仕事に縛られてる(会社での地位も低い)
    それに何より、医者にかかるのもお金がかかるのよ…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/15(月) 20:32:24 

    >>312
    >>115も日本国の被害者なんだよ…

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/25(木) 12:43:59 

    >>404
    お金持ちでもなくなった日本の庶民に残された数少ない贅沢のひとつが車。
    なのでそこにお金をかける人はわりと多い。
    ただミニバンは贅沢ではなく、お子さんやお年寄り同居で選ぶ人が多いってだけだと思うよ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/25(木) 12:46:22 

    >>411
    葛根湯とトローチと睡眠で乗り切れる!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード