ガールズちゃんねる

TOEIC何点ですか?勉強方法は?

193コメント2021/09/13(月) 01:52

  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 15:02:07 

    先日、初めて受験したTOEICの結果が760点でした。

    オンライン英会話は年明けから週3日しており、
    TOEIC対策はサボりつつも、公式問題集と千本ノックとTOEIC用の単語帳を使っています。
    ちなみにこの間のテストでは時間が足りず、パート7の大問3つは勘でマークしました。

    直近の目標は年明けにもう一度、受験する予定なのでそこで800点越え、最終目標は900点を超えられたらなという感じです。

    皆さんの使っている教材や勉強方法を教えて欲しいです。

    +74

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/07(火) 15:02:42 

    トエイクね

    +9

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 15:02:42 

    中学英語でつまづいた私は何点取れるだろうか…

    +60

    -4

  • 4. 匿名 2021/09/07(火) 15:03:03 

    満点です。

    +11

    -13

  • 5. 匿名 2021/09/07(火) 15:03:39 

    >>2
    そーそー、トエイクとトエフルね草

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/07(火) 15:03:42 

    ガル民鎖国バカ多いからね

    +16

    -16

  • 7. 匿名 2021/09/07(火) 15:03:58 

    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/07(火) 15:04:05 

    10年前くらいにやったら250点だったような気がするw

    +77

    -4

  • 9. 匿名 2021/09/07(火) 15:04:07 

    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/07(火) 15:04:12 

    英語力ゼロから1年でTOEIC900点と英検1級を突破するための勉強法 - YouTube
    英語力ゼロから1年でTOEIC900点と英検1級を突破するための勉強法 - YouTubeyoutu.be

    英語力ゼロから1年でTOEIC900点、英検1級、そしてTOEFL iBT100点を目指すための勉強法をお話しします。長いので、時間がない方は2倍速で聞くとちょうどいいかもしれません!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオ...

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/07(火) 15:04:23 

    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +17

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/07(火) 15:05:37 

    >>1
    コロナ前に辞書に過去問がついていたので2回やってみて本番受けて全て850点。
    本番では読解部分の最後の大問終わらなくて適当にマークした。
    また練習してから受けてみたい。

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 15:05:39 

    970!
    帰国子女だけど、TOEICは時間内に終わらすコツが必要だから、過去問とかで自分なりの時間配分が掴めるとスコア上がると思う。
    実際初めて受けたときは900ぎりぎりで、過去問でペース掴んだら点数伸びた。

    +109

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/07(火) 15:05:51 

    荒れるぞこれは

    +10

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/07(火) 15:06:09 

    ┏━━━━┓
    ┃┏┓┏┓┃
    ┗┛┃┃┣┫┏┓┏┳┳━━┳━━┓
    ╋╋┃┃┃┗┛┗┛┣┫┏━┫┃━┫
    ╋╋┃┃┗┓┏┓┏┫┃┗━┫┃━┫
    ╋╋┗┛╋┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

    +2

    -13

  • 16. 匿名 2021/09/07(火) 15:08:00 

    こういうのって誰が何のために受けるの?
    中学と高校では英検取る人いたけど

    +9

    -13

  • 17. 匿名 2021/09/07(火) 15:09:06 

    900ですが、話せません!
    鬱ニートからの社会復帰するとき、履歴書に書くためだけにがんばりました。幸い仕事は見つかったよ。

    +136

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/07(火) 15:09:22 

    730
    高校以来の実力から上がりません
    リスニングとかに教えてほしい

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/07(火) 15:09:37 

    主よりかなり点数低いからアドバイスにならないけど
    主や他のハイスコアの人でも時間足りないって言っててやっぱりそうなんだって思った

    英文読みまくるしかないのかな
    part5は目標の時間内で終えられるんだよね

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/07(火) 15:09:46 

    これ良いよ。
    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:01 

    高得点でも喋れません!て、資格か勉強トピに書いてあったよ。笑

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:10 

    TOEICは慣れが結構大事ですよね。
    私は大学院の受験の際に受けました。はじめは670点くらいで、最終的には880点でした。
    時間配分やコツを掴めば割とスムーズに行くと思います。

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:22 

    昔、試しに受けたら570くらいだったよ。
    当然英語とは無縁の仕事してる。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 15:11:41 

    最高で925点
    文法特急でパート5を短時間で解く訓練をして、後半に時間配分を多くとりました。
    あとは問題集をやりまくってTOEICの世界観(?)に慣らしていく笑

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/07(火) 15:12:12 

    875
    過去問を10年分くらい解いたのと、苦手なパートだけ問題集買って少しだけ勉強した気がする…
    元々、英語は苦手&嫌いなのもあって、今でも一切喋れない

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/07(火) 15:12:15 

    >>17
    同じ
    読むのには抵抗ないけど話す方はめちゃ辿々しい

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/07(火) 15:12:25 

    ノー勉100点余裕

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/07(火) 15:13:23 

    過去問解いて、いろいろ対策して730点だった
    リスニングで稼いだと思うけど読解がやる気が起きない

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 15:13:24 

    >>17

    横からすみません
    私も900オーバーですが
    現在鬱ニートです

    スキルあっても
    メンタルがない

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/07(火) 15:13:34 

    >>16
    就活のために受けた!

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/07(火) 15:13:59 

    >>27
    それはない。
    4択だから、適当に選んだら300点くらい取れちゃうよ

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/07(火) 15:14:09 

    >>16
    800以上あれば無いよりは就職には有利だと思うよ

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/07(火) 15:14:58 

    >>20
    朝日新聞出版・・・

    評判いいけど出版社がね

    +3

    -23

  • 34. 匿名 2021/09/07(火) 15:16:16 

    大学と大学院を英語圏で出て、そのあと練習無しですぐ受けたら940点だったけど、何が間違ったのか不明なまま。
    リスニングは満点だったから文法のはずだけど何がダメだったのか知りたかった。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/07(火) 15:16:34 

    高卒で独学からの満点、外資系でバリバリ働いてる人もいらっしゃいます

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/07(火) 15:16:39 

    アクティブラーニングの偽物の聞き流しと、フレンズで勉強しました!
    220点くらいです。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/07(火) 15:16:45 

    学生の頃は何回か受けてたけどリスニングはほぼ満点でリーディングが悲惨。文法理解してないからって原因はわかってるけど勉強できない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/07(火) 15:18:40 

    >>16
    転職活動で必要だった

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/07(火) 15:19:21 

    975点ですが自宅警備員です。コミュ力と自信、そして上司から好かれる素質がないと人生ダメですね。

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/07(火) 15:20:40 

    870
    対策本>>20のシリーズや公式問題集繰り返しやって何とかここまで
    900の壁は厚い
    帰国子女とかでも無いし喋る方はそれ程出来ない

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/07(火) 15:20:41 

    >>33
    くだらないケチの付け方

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/07(火) 15:21:45 

    >>9
    TOEIC、たとえ全問不正解でも0点はないって聞く。
    どういう配点なんだろうね。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:09 

    私はリーディングの方がよくて、リスニングがあまり・・・
    ふられる会場の音響のせいだとおもってます。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/07(火) 15:23:46 

    中学の時に英検3級しかとってない私が、社会人になった時に無勉強で300点位だった…
    皆すげー

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:06 

    >>16
    募集要項の必要な能力欄に「TOEIC〇〇点以上の英語力」とか書いてある。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:55 

    点数の分布が極端すぎない?w

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:15 

    >>44
    TOEICはそれ用のテクニックが必要だから対策無しでは厳しいよ

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/07(火) 15:26:40 

    >>8
    四択だからもっといきそうなもんだけどww

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/07(火) 15:27:34 

    スコア低いけど翻訳の仕事してる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/07(火) 15:28:06 

    >>16
    就職では役に立つけど、海外就職転職しようとしたらクソほど使えない(東南アジアのみ)

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/07(火) 15:28:19 

    年内に1度受けたいと思ってる!
    何点くらい取れたら「この点数で履歴書に書くなよ…」と思われないかな。
    今は>>20を使って勉強中です。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/07(火) 15:29:35 

    最近仕事の関係で受けました。
    TOEICも難化しているらしく、10年前に受けた時よりもかなり難しかったです。
    10年前750点程度だったのが、この前受けたら650点になってました。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/07(火) 15:29:55 

    >>42
    マークシート4択方式だからじゃない?
    確率論でいえば、最低でも250点前後取れるんだと思う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:02 

    >>44
    私も無勉で臨んだら、まず問題文が聞き取れなかったw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/07(火) 15:30:31 

    すごい!
    テストを受けるために計画的に勉強できるってだけで一つの才能だと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:30 

    この前のトピでこんなこと言われた。

    「しつこいし、これくらいの単語は当たり前にわかるレベルの人がコメントしてるじゃん。
    450点取れなくて困ってますって言ってるんじゃないよね。」

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 15:31:49 

    >>52
    それあなたが忘れたからじゃないの?

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:32 

    970点だけどニートみたいな人いっぱい湧いてるけどなんなん?w

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:42 

    勉強なんもしなくて900 やっても950 満点取れない

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/07(火) 15:33:28 

    >>56
    どんなこと書いたの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:10 

    470点でした

    全然時間足りなかった

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 15:34:37 

    リスニングがアメリカ英語、カナダ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語と混ざるからトリッキーになった。聞き慣れない発音の英語は聞き取りにくい…

    最近受けて885でした。
    前回のリスニングはかなり前で、アメリカ英語のみだったので、リスニングパートはもっと高得点でしたが、今回は初めて参考書の模試を2回やってから臨んだらリスニングパートの点数は落としたものの、リーディングパートが上がってほぼ50:50のスコア配分に。

    900点目指してたので15点が悔しい…

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 15:35:01 

    >>16
    転職のときにTOEIC650点以上必要だったから猛勉強したけど、その会社は落ちたw

    800点超えると自動配信されるメールの会社が結構変わったし、エージェントからのフィードバックの時に「TOEICの点数が高いからとりあえず書類通してみたそうです(要約)」って言われたこともあるし、国内でゆるめの事務職の転職活動ならそれなりに使えるかも。
    (ガチで英語を使う職種向けではない)

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 15:36:56 

    みんなすごいなぁ
    私なんて語学系の大学だったけど705点が最高だわ笑
    しかもだいぶ前だからもう読み書きリスニング全部無理〜!

    鬱っぽくなって大卒後ニートからの現在ホテルのレストランでアルバイトしてるフリーターだけど、接客業で軽い言い回しだけは少しは役に立ってる程度だな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 15:38:22 

    600点くらいあると
    面接でいいよね

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:57 

    >>65
    650点て役に立つことなくない?
    簡単メールもまともに読めないレベルじゃないの?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/07(火) 15:42:17 

    最高得点730
    リーディング苦手だったわ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 15:42:53 

    840
    30歳だけど働いたことない
    就職では800程度でも評価されるらしくもったいないことしたなと思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/07(火) 15:44:21 

    >>51
    単語力も大事だけど、長文パートを斜め読みして設問の答えになるポイントを掻い摘むことも大事です!複数の模試を解いて英語の長文に慣れるのもいいと思います。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/07(火) 15:49:53 

    みんなすごい…

    私一応難関大卒だけど、英語嫌いだったからノー勉で315点だったよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 15:51:41 

    単語の勉強は好きなんだけど、文法はいまいちよく分からなくて、勉強の方法を模索中。
    問題解きまくった方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/07(火) 15:53:07 

    10年前に就職の条件に必要だから1回だけ受けて870点だった
    私が受ける業種は、600から700が必須だったから、もうOKってことで
    今受けたらめっちゃ下がってるだろうなー

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:44 

    >>65
    720点からギリ就活で使える。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/07(火) 16:00:57 

    >>16
    就活に限らず、入社してからも必要だよ
    外資でも何でもない、日本企業のSE勤務で
    入社15年目だけど勉強してる

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:13 

    >>1
    マニアックだけど百式英単語おすすめです

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/07(火) 16:04:15 

    ある程度英語得意だった人は時間配分のコツ掴めば割と高得点取れる気がする。
    受けるたびに得点上がり、公式問題集何回か解く+単語帳で800点超えた。
    かと言って喋れない。発音が完全に日本人。私もまたチャレンジしようかな。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 16:08:24 

    私はリーディングパート7から解く
    パート5は追い込まれてても解けるから
    高得点者がそういう小手先テクニックもネットで書いてたりするから参考にするといいよ
    マークシートで塗りやすい鉛筆選ぶとか、問題数多いから馬鹿にできない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/07(火) 16:08:53 

    >>1
    950点。リスニング満点待ち。
    このシリーズおすすめ。
    トイックはとにかく単語をどれだけ覚えたかだから。ついでにリスニングも上がる。
    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:16 

    >>71
    ガチコメするわ。文法は帰国子女じゃない限り理論的に答えていった方が早いよ。ピリオドなしで文と文がつながっていてお互いが目的語などの欠けがない完全文の場合は接続詞をいれる。目的語が抜けていたら関係代名詞を入れる。など。ごりごりに理系的に解いていった方が早いよ。
    私も単語の形容詞副詞で意味が変わるやつとか以外は最初は訳さずに文が完全か、何が入れば文が通るかくらいでぽんぽん解いてるよ。

    理論的に解けてないなら多分高校の文法書をゴリゴリに読む方が遠回りだけど近道だと思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/07(火) 16:13:55 

    900越えて、それからはスコアが下がるのが怖くて受けてないけど。。

    初めて受けたときは500なかったよ。半年ごとくらいに受けて3~4回で910いった。

    800が近いようなら、勉強というよりも興味のある内容の文章を英語の原文で読むという時間を毎日の生活に取り入れる、という意識に変えた方が良さそう。分野が偏らないように出来るだけ多くのジャンルの文章を選びつつ。

    私が読んでいたのは、ナショナルジオグラフィック、タイム、アガサクリスティ。あとグーテンベルクプロジェクトという著作権フリーサイトでいわゆる世界的な古典名著をダウンロードしてる。

    ヒアリングを兼ねてCBSの60minutesのサブタイトルと、BBCの英語教育プログラム。

    でも、一番鍛えられるのは仕事で英語を使うこと。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/07(火) 16:15:16 

    >>16
    履歴書に書いていいのは何点以上でしょうか?
    前に友人が履歴書に600点代の点数書いていたらそれを見た別の友人に「その程度の点数なら書かない方がいいよ」って言われていました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/07(火) 16:15:20 

    >>16
    会社で役職付くのに条件のひとつとしてTOEIC800以上だったから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/07(火) 16:15:59 

    >>37
    同じくリスニング満点でリーディング悲惨組。
    170点くらい差がある。単語力と文法がダメ。
    勉強不足なのはわかるけど普段使わない単語ばっかでなかなか覚えられないわ…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 16:19:14 

    >>35
    偏差値タイプの処理した点数だから全問正解でも満点は取れないみたいよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/07(火) 16:19:16 

    >>51
    一般企業なら730以上
    外資企業なら850以上
    ってのはよく見る目安

    700以上なら書いてもいいんじゃないかな
    まだ低めの時は勉強中ってアピールすれば良いかと

    対策本と公式の問題こなして時間内にほぼ最後まで行かれる様になれば700点は超えると思います

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/07(火) 16:20:13 

    >>70
    たぶん英語に興味な人ならこんなもん。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 16:22:18 

    >>81
    会社側からは何もなくて自分から言うなら、なんとなく700点以上かなぁって感じ。
    実際TOEICの点数気にするところは、800以上を求めてると思う。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/07(火) 16:22:48 

    韓国で出版されてる公式の過去問?がいいって聞いた事ある。ツイッターとかで名の売れている歴戦トイッカーたちが使ってるらしい。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/07(火) 16:23:25 

    >>1
    900点。
    1か月、毎日過去問を本番と同じ時間で解いて
    間違えた問題だけノートに書き出して復習してました。

    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/07(火) 16:23:26 

    文法は高校の参考書を復習、単語はTOEIC対策のベーシックな本を買って暗記、リスニングは海外ドラマのLOSTを見まくって900点とったよ。
    就職には有利だったけど、話せないから入社後詰んだw

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/07(火) 16:24:47 

    >>50
    海外で就職目指す人はTOEIC全然気にしないだろうね。
    そのかわり、IELTS勉強してると思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/07(火) 16:26:28 

    留学経験等なしで875点です。
    ひたすら公式問題集+単語帳。
    あとは海外ドラマ見たりして英語に触れる機会を増やしました!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 16:29:12 

    >>59
    TOEICは990点満点だよ。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/07(火) 16:31:00 

    春から海外に行くことになったので慌てて勉強中です。
    主さんすごい。私は中学英語で躓きました。
    このトピ参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/07(火) 16:32:54 

    以前のトピでTOEIC900点取ったと豪語してた人がTOEICのスペルを間違えてて爆笑したわ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/07(火) 16:35:24 

    850点。キムデギュンさんの本がおすすめです。
    でも全然話せないのがコンプレックスです。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/07(火) 16:36:02 

    けっこうちゃんとした外国語学部だったけど学生時代は605点!(笑)同級生は800点台とかふつうだったな…
    TOEICの勉強結構好きだった。またしようかなー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 16:56:14 

    みんなすご!!
    会社が受けろって言うから無勉強で受けたら450点。微妙すぎて笑った

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/07(火) 16:57:27 

    >>79
    丁寧な返答ありがとうございます!
    一度ご教示いただいた通り勉強してみます!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/07(火) 17:06:00 

    1秒も勉強しないで575点だった。
    会社から強制で受験させられました。

    700点くらい撮ると履歴書とかに書けるのかな?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 17:11:38 

    >>49
    翻訳ならTOEICよりも英検を重視って言われました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/07(火) 17:12:38 

    最近受けて935
    受験料高すぎて
    もったいないので
    頑張った
    英語を使う仕事してるので
    会話はまあまあできるけど
    英検1級は何度も落ちてる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/07(火) 17:13:57 

    最高スコアは870です。
    前回は720。
    一気に250も上がって自分でもビックリしました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 17:15:13 

    >>82
    厳しいですね。

    契約社員として働いている会社では500点以上取得しないと主任になれないそうです。海外出張が700点以上、海外赴任が800点以上とざっくりこんな感じでハードルが設けられています。メーカーです。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/07(火) 17:16:01 

    >>103
    自己レスです。
    前回は720ではなくて620でした。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/07(火) 17:17:57 

    資格としては2年くらいしか効力がなかった気がするんだけど違ったっけ?
    英検の方がずっと履歴書にかけるのかなぁ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/07(火) 17:20:41 

    中学の時に英検3級取ったっきりだけど、アラサーの今また語学再開したい。
    いずれTOEICを受けたいけれど、単語帳とか問題集とか何使ったら良いのだろう。
    いきなりTOEIC向けのものだと難しいよなぁ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/07(火) 17:24:21 

    50の看護師が英語を猛勉強してるけど
    まったくちゃんと話せてない

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2021/09/07(火) 17:51:36 

    >>16
    社内の海外赴任選抜基準にTOEICの点数が必要だから

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:25 

    >>4
    嘘松

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:12 

    TOEIC900
    でももういいやと思ってTOEFL受けるよ
    IELTSも受けたけどなにそれ??って聞かれるから

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/07(火) 18:23:22 

    >>1
    私も最後の問題まで辿り着けなかったけど、長文は全部読むのではなく、問題を先に読み答えを長文の中から探すのがいいのだなと気づいた..終わった後に!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/07(火) 18:29:10 

    >>108
    幾つになっても学び続ける人は素敵だよ

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:17 

    990点

    IELTSは8.5

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:55 

    >>3
    過去完了あたりで匙を投げたわいは去年受けたとき300点とかやったで😇
    ガル民の英語力の高さに驚いたわ

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:57 

    930です。

    金のフレーズ(通称金フレ)という単語集で単語をある程度覚えてから、公式問題集を6回分解きました。

    でも、TOEICはひねくれた設問が増えてきて、英語力というより、推察力や読解力を問うテストになってる気がします…

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:57 

    >>66
    東大生の平均が500点ぐらいだよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:44 

    就職でしか役に立たない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:07 

    >>118
    日本でしか役に立たない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 19:10:47 

    >>116
    私もそう思います。
    これは対策本のアプリにあった(恐らく過去問にあった問題?)だと思うのですが、正解(B)にビックリ…
    whereと尋ねているので、文法的な面ではif you have a receipt は間違いなのかもしれないですが、会話の現場で自然なのはこっちですよね。
    自然な英語というより文脈、文法のひっかけのような変なトリックみたいなのが、仕掛けられてますよね。
    TOEIC何点ですか?勉強方法は?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:45 

    3回受けてリスニングは3回とも400点くらいで、ここからどう勉強したら良いのか分からない
    気が向いた時にYouTubeでTOEIC リスニング対策系の動画を観てる

    本番も公式問題集も2回目を聴けば大体、聞き取れるのにpart4とかは一回だけだと何言ってたかよく分からない時があるんだよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 19:15:01 

    >>120
    TOEICのリスニングって文法とか単語の難易度はリーディングに比べて易しいと思うんだけど
    こういう引っかけみたいな、正解なくない??みたいなのがあるよね😭

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:56 

    >>57
    そうかもしれませんが、一応前回も今回も1ヶ月ほど毎日勉強しました

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 19:20:54 

    トピ主です
    トピが立ってることに気づかず、お礼が遅くなりすみません
    コメントしてくださった方たちありがとうございます!

    金フレーズが人気ですね!気になってます!

    さらに質問になってしまいますが、
    平日だと模試を一通り解く気力がなく、part6,7の対策におすすめがあれば教えて欲しいです

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 19:29:26 

    900点だよ。
    外資系で働いてるけど、こんなんでは何もできないです。
    プレゼンなんかはスクリプト作らないとなかなかきつい。。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:03 

    >>70
    従業員4万人以上の大企業で働いてたけど、正社員の平均スコア350点くらいだったよ。みんな超一流大卒だけど。同じチームにいる東大卒も300点くらいだった。20代はもう少し点数良かったけど、40代以降はもう全然ダメ。大学卒業以来、いっさい英語に触れてないから。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 19:48:49 

    >>114
    IELTSはどうやって勉強しましたか?
    教材はやっぱネットで購入でしょうか
    日本じゃ知名度なさすぎて本屋さんにもあまりないし、金のフレーズ的なザTOEIC!みたいな教材がどれかいまいちよくわからない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 19:52:05 

    >>70
    20代の時に初めて受けて650。
    もう20年以上前。最後まで時間足りなかった…

    今は多分長文は前より早く読めるけどリスニングが全くダメだろうと…受けようと思いつつ10年以上たってしまった。細々と勉強はしてますが…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 19:52:18 

    >>124
    part6,7って長文読解みたいな感じだっけ?
    私集中力ないタイプだから、partごとに終えるべき時間を設定してこまめにやってたよー。
    ネットで調べたら標準時間?みたいなの出てくるはず。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 19:54:34 

    >>120
    日本語で見ても答えどれか迷うし、Aを選択しそう笑

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/07(火) 19:58:16 

    750点
    リスニングにはコツがいる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 20:03:13 

    >>44
    私は英検2級はとれたけど、TOEICは435点だよ。悲しいけど。気力が持たないTOEIC。そういう人、いませんか?550点くらい取りたいよ。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/07(火) 20:05:36 

    >>108
    外国いくの?自己啓発?
    勉強するの、偉いよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/07(火) 20:18:51 

    >>117
    東大生の平均を出してなんの意味があるかわかんないけど、東大生も500点しか取れないならまともに英語のメール読めないんじゃない?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/07(火) 20:21:32 

    >>1
    初めてが760点はすごいですね!!
    私は650点くらいが最初で、3回くらいで870点です。主に単語とパート5、6の演習問題やったかな。
    900超えたいですよね〜

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:02 

    >>120
    まーでもちゃんと読めばBじゃない?

    すみません、どこでこの商品の返金をしてもらえますか?

    では、ご対応させていただきます。
    (と言って売り場に案内する)

    想像したら普通だと思う。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 20:47:57 

    >>42
    そうそう
    確かリスニングとリーディングの最低点がそれぞれ5点
    だからトータルでの最低点が10点だったと思う

    試験の説明がすべて英語だからそれを聞いて
    ちゃんと受験できたって時点で0点ではないってことかなw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:18 

    >>136
    読めばBなんだけど、リスニングだととっさに混乱してん?ってなってる間に次の問題に行ってしまう

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/07(火) 20:52:22 

    >>117
    それ本当!?
    英語だけだったら私も東大入れるってことか!笑

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/07(火) 20:55:30 

    >>78
    その単語を覚えるってことが難しくてできません
    覚えるコツがあれば教えてください!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/07(火) 20:55:59 

    >>136
    私は店員に聞いている→レジ近辺では?と思ったのでAだと思っちゃったよ。現実でも無関係な場所で質問しないし、あんまり『こちらにご案内します』って対応される方が少なくない?

    返金したい時に向かうのはレジとかその辺りだと思うしね。

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2021/09/07(火) 20:59:01 

    >>103
    勉強法教えてください!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 21:03:22 

    >>120
    Where?と聞かれているのにまずSureと返事するAは不自然かなーと思う
    私がTOEIC的会話に慣れ過ぎてるからそう感じるだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/07(火) 21:04:47 

    >>125
    外資系なら900点がまずスタート地点って感じですかね
    大変ですね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:46 

    935。リスニングは満点だった。10年くらい前のスコア。仕事で使うからキープできてると思う。特別に勉強したことはないです。仕事のおかげ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/07(火) 22:28:48 

    去年は大学卒業したばかりで「英語話せるとかかっこいい!会社の役にたちたい!」ってやる気たくさんあって600点とれたんだけど(普通か)
    今やあんな研修充実しまくってるってアピールしてた会社がそんな自分等の面倒みてくれないと本性表してきたから「は?英語?お前らが日本語話せや。」ぐらいの感じになっちゃってる

    皆さんはどうやってモチベーション高めてますか?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/07(火) 22:29:17 

    >>120
    なんでびっくり?Whereと聞かれてSureで返すのに違和感ある。
    無難なのがBだと思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 22:30:34 

    >>146
    ワーホリに行く

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/07(火) 22:33:38 

    >>121
    エルサスピークやったら?
    自分で言えるようになると、英語が聞こえるようになる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 22:56:00 

    12年前に受けて470。リスニングは後半二つはほぼ勘でマーキング、リーディングもほぼ長文はわからずに勘でマーキング。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/07(火) 23:25:38 

    >>12
    私も最後までリーディングが終わらない

    >>12さんは終わらないのにハイスコアですごいです

    どうしたら速く解けるようになるのか本気で悩んでる
    一問一問コツコツ解くのは好きなんだけど、速さが伴わない

    みんなスピード+正答率が高くてすごいな、、、

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/07(火) 23:27:31 

    >>78
    今ってアプリたくさんあるけど、やっぱり紙媒体でしっかり読んで書いて覚えるのが一番近道ですか?

    隙間勉強ではもうスコアが上がらなくなってきて

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/07(火) 23:28:36 

    >>103
    どうやって勉強しましたか?
    もうずーっと650〜750を行ったり来たり。。です

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 23:30:25 

    >>52
    2016年に新方式になりましたよね
    part5が減ったのが自分には結構厳しいw

    でもチャットとか今時っぽいやり取りも増えたから楽しいと言えば楽しいのだけど、なんせpart7に行く頃には時間に追われて楽しめないw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:54 

    >>108
    知り合いかな
    旅行が好きだからとか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/08(水) 00:47:28 

    >>141
    日本のシチュエーションイメージしてるからピンと来ないんじゃない?
    洋ドラの会話を思い浮かべてみなよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/08(水) 02:06:38 

    >>1
    870点です

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/08(水) 02:08:32 

    トイックの点数高くてもあんまり喋れない人いるよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/08(水) 03:20:09 

    780点。リーディングおわらない。800行きたいからもどかしい。でも毎日仕事で英語話してて一応ペラペラ風。スピーキングのほう受けようかな。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/08(水) 03:30:13 

    >>120
    これはBじゃない?お店に返品希望のデヴィ夫人が入ってきて「あのー、こちらどこで返金うけとれるのかしら?」と訊ねる、そしてスーツの男性店員が「ご対応させていただきます(にっこり)」みたいな。
    AはSure.がとても変だし。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/08(水) 07:27:17 

    >>144
    実際もっと低い人もいますよ。。
    面接が英語だから、点数とかよりそこで判断されているのかも。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/08(水) 09:01:53 

    >>8
    わたしも!英検2級持ってるからもう少し点数取れると思ったのに。笑
    ブランクって恐ろしい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/08(水) 10:23:13 

    >>161
    外資だからって英語できればいいわけじゃないからね。
    外資こそ一貫した経験とスキルの高さが1番重要だし。
    ただ、英語がまともに面接で喋れる人はTOEIC受ければ勉強なんかしなくても900点くらい取れるよ。
    取れないなら、ペラペラ喋ってるようで一応何を言いたいか推測はしてもらえるけど、実は文法めちゃくちゃの分かりにくい英語なんだと思う。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/08(水) 11:08:39 

    TOEIC満点より英検一級のが難しいとか聞いたことあるけど、一級持ってるけどTOEIC時間内に解ききれないよ。
    一級取れたし久しぶりにTOEIC今週受けるけど900行くかどうか…

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/08(水) 11:35:47 

    >>156
    私海外生活経験あるから、海外での買い物で想定したよ。
    そもそも日本みたいにあらゆるところに店員がいないし、店員がいる場所といったら大抵サービスカウンターとか、レジになる。
    逆に『お手伝いします』なんて対応されたことない。実生活に照らし合わせるとThis is a penみたいな不自然さがある。

    そもそも、個人によって想定する状況が異なって、答えが変わってくるような質問を英語力測定テストに入れるのが間違いだとは思う。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/08(水) 11:54:20 

    >>160
    なんでデヴィ夫人が高級店に行く想定なの笑。
    あらゆる返品が簡単にできる欧米だと、すぐに対応してくれるから『お手伝いします』の方が不自然さがある。
    どこ?にフォーカスを当てるか、返品希望の要望に対してフォーカスを当てるかで見解が異なるんだろうけど、実生活で返品したい時に無関係な場所や人に聞くことは無いし、『どこで返品できる?』『承ります。レシートお持ちでしょうか?』なんて会話は現実に溢れてる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/08(水) 12:19:52 

    >>165
    私もアメリカに15年住んでたけど、

    Follow meとかI’ll take youとか言って案内してくれたり、over there と指さしたりit’s in Aisle 5と場所を口頭で教えてくれたり色々だから、この例文のお客さんの質問への正しい決まった言い回しってないと思う。

    でもどちらにしても会話にならないAとCは選ばないんだし、全然おかしいと思わない。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/08(水) 12:34:49 

    >>167
    Cは明らかに会話になってないけど、どこ?に対して承ります。レシートお持ちですか?くらいは普通にあるでしょ。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/08(水) 12:47:48 

    >>168
    その場合
    I can do that here.
    That’ll be here.
    You’re talking to the right person.
    とか言った上でレシート下さいってなるからAも明らかにおかしいよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/08(水) 13:19:06 

    >>156
    それ思った。英語のテストなのに日本に置き換えるのがおかしい。
    英語は英語で考えないと。英語圏のドラマ観たり、実際に英語圏の国に住んでみないと実際の英語のニュアンスとかはわからないんだと思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/08(水) 13:32:45 

    >>168
    Sureと答えてるのがおかしい
    もし疑問文にWhereがなくてCan I get~と質問したなら、Sure. If you have~でも良いと思うけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/08(水) 14:04:09 

    >>169
    I can do that here.
    That’ll be here.

    実生活でこれをsureに言い換える人もいると思うけどなぁ。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/08(水) 14:09:14 

    >>172
    Sureはない。
    Whereって聞いてるから。
    AhとかyeahくらいはあるけどSureとは言わないよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/08(水) 14:13:44 

    >>173
    ahとyeahを認めるのに、同じ意味をなすsureを認めないって何w

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2021/09/08(水) 14:17:34 

    >>174
    全然違うよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/08(水) 14:21:02 

    >>175
    要求や質問に同意や受け入れを表す意味だけど。
    何か別の意味で解釈してるの?

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/08(水) 14:32:09 

    >>176
    Sureは、もちろん、のように承諾のニュアンスがある肯定を示す相槌。「どこですか」「もちろん、xxx〜」にはならないし、たまたまよく相手のことを聞いてなくてrefundの要求だけに対する相槌でSureっていう可能性もあるけど、テストで明確にWhereって言ってるならSureはおかしいという回答になるよね。

    yeahは、単純にうん、とか、はいはい、みたいなニュアンスだから別に文の頭に付いててもおかしくないと思うけど。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/08(水) 14:42:58 

    >>177
    この答えの選択肢でYeah if you have a receipt はOKで、Sure if you have a receipt はNGと考える方が理解できないわ…
    日常会話ならわかるけど、選択肢の内容としたら大差ないと思う。

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/08(水) 14:58:15 

    >>178
    そもそも、
    >どこ?に対して承ります。レシートお持ちですか?くらいは普通にあるでしょ
    って書いてたから、レシートお持ちですか?という返答にSureかyeahかがついてたらってことだと思ってたけど。

    If you have a receipt とdo you have a receipt?は全然違うよね。



    +0

    -2

  • 180. 匿名 2021/09/08(水) 18:13:02 

    おもろいww
    この答えはBなんだから誰が何を言おうとB以外は間違いなのよ。このテストは。
    それと日本語訳で考えない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/08(水) 19:49:08 

    >>179
    同意。
    ifが入ることで確実に誤と言える。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/08(水) 19:56:29 

    最近さTOEICのリスニング、いろんな訛が入ってて大変。US,UKオーストラリアカナダとかならまだいいけど、どんどん拡大してアイルランドスコットランドシンガポールマレーシアインドとかなったら疲れちゃう。
    インドアクセントだった練習問題あった気がする。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/08(水) 20:04:44 

    自分が引っ掛け問題でミスったからって悪問扱いするのダサくない?
    しかもTOEICでよくあるタイプの問題…

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/08(水) 21:03:33 

    >>182
    えっ!今ってそんなに訛りの種類があるのですか?
    今度10年ぶりくらいに受けるんだけど不安になってきた

    あと、最近はリモートワークのシチュエーションとか追加されてるのかな?
    直近で受けた人がいたら教えてください!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/08(水) 21:15:05 

    採用する会社もTOEICなんか判断基準にならない事わかってるならその場でテスト受けてもらうか面接英語にすればいいのに。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/08(水) 22:47:45 

    >>182
    まー日本人の日本語アクセントの英語も酷いって言われるからなあ。。
    よその国の人の文句は言えない…
    実際カナダとアメリカで現地の人に言われた。なので、発音はちゃんと練習しよーって思った

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/09(木) 12:39:08 

    >>184
    最近受けました!
    私がけっこう訛オタクなので、いちいちこの人どこの出身かな?って考え始めてリスニングの内容二の次になることがあるんですよね。
    ちなみにリモートワークの設定は無かったけど、業務用チャットの画面とか、電話面接のアポとかはありましたよ。前からちょくちょくあるかな。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/09(木) 19:23:36 

    >>187
    お返事ありがとうございます!

    TOEICは訛り有りとはいえ、ナレーターさんの発音はみんなキレイですよね
    実際世界に出て聞く英語はこんなにキレイなものはほとんどないので
    試験ももっともっと多様になってくる可能性はありますよね

    がっつりリモートワーク的な問題はまだないと聞いて少し安心しました
    今使っている教材はまだリモート関連の単語に対応していないので
    本番でいきなり出てきたらパニくるのが目に見えているので笑

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/11(土) 15:41:08 

    >>132
    私も昔、そうでした。
    英会話をしたら、点数少し伸びました。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/11(土) 20:49:08 

    >>142
    >>153
    遅レスすみません。
    毎日の通勤時間、頻出単語とフレーズの本を何度も繰り返して読んでいました。
    通勤前か帰宅後に30分問題集のドリルを解いて。
    週末は本番と同じ時間配分で模擬試験の本とCDにチャレンジ。
    これを約3ヶ月継続しました。
    でも、スコアを伸ばすうえで1番重要なのは試験当日のコンディションだと思っています。
    試験前夜にお花見してお酒を飲んでしまった時は、本当に酷いスコアで悔しかったので。

    試験前日は遊び歩かずにお酒も我慢して早寝。
    当日は試験会場に早めに着くようにして、おにぎり等でエネルギーチャージ。
    試験に集中できればその分、パフォーマンスも上がり、ハイスコアが付いて来ると思います!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/11(土) 21:19:36 

    >>190
    お返事ありがとうございます!
    142です

    勉強法は私も似たような感じでやっていますが…勉強時間が全然違いました汗
    単語やドリルはサボり気味ですし模擬試験は直前に数回って感じなので、もっと時間を増やすよう努力します

    当日のコンディションは同意です
    まず試験時間が長くてトイレ問題もありますし…
    数日前から体調管理に気を付けて私も試験頑張ります!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:20 

    >>191
    >>190です。
    コメントをありがとうございます!
    そうですね、トイレとか体調管理とかも重要ですね!

    ちなみに自分はスコア750達成向けの教材で勉強して
    試験直後の手応えはRの方が自信があったのですが
    実際のスコア内訳はL455 R415でした。

    試験勉強以外にも、家に居る時は英語圏の映画やドラマをBGM代わりに流して
    ネイティブの英語に耳が慣れるように工夫していました。
    外資企業で働くことが目標だったので
    その時のためのトレーニングも兼ねてです。

    長文を失礼しました💦
    試験勉強、頑張ってください😊

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 01:52:07 

    >>192
    ありがとうございます!
    色々ととても参考になりました!

    はい、お互い目標を目指して頑張りましょう~!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード