ガールズちゃんねる

標準語だと思っていた方言

768コメント2021/09/14(火) 10:27

  • 501. 匿名 2021/08/21(土) 03:15:40 

    >>498
    ずつない→胃がムカムカする
    ちょごむ→座る
    お湯をうめる→お湯に水を入れて温度調整する
    くすげる→(串や針など棒状のものを)刺す
    ひとなる→成長する

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2021/08/21(土) 04:00:05 

    >>109
    福岡出身のアラフィフだけど
    離合→九州の方言
    車校→東海地方の方言というイメージ

    少なくとも25年前私の周りの九州人で使ってる人いなかった
    東海地方に勤務してはじめて聞いた

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/08/21(土) 04:17:16 

    いちまる、にまる、さんまる…
    マルイチ、マルニが普通なのね

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/08/21(土) 04:44:37 

    なおして(片付けて)

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/21(土) 04:59:08 

    >>13
    これ西日本の人だよね

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/21(土) 05:01:52 

    >>21
    それ好きですねw

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/21(土) 05:05:30 

    かせて痒い

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/08/21(土) 05:28:19 

    >>485
    起立→立つ
    気をつけ→姿勢を正す

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/08/21(土) 06:12:54 

    せがう

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2021/08/21(土) 06:23:38 

    いぬ(帰る)

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/21(土) 06:27:13 

    どつく

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/08/21(土) 06:56:53 

    しゃっこい(冷たい)
    めごこい(可愛い)
    この方言を口にした途端、何度も聞かれました。
    顔から火が出る思いでした。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/21(土) 07:00:00 

    >>41
    長野県の南の地方も言ってたよ

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/21(土) 07:05:10 

    はわく…掃く🧹
    からう…背負う、しょう🎒
    こまめる…両替💴

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/08/21(土) 07:09:27 

    >>501
    ほとんど韓国語みたい

    +0

    -4

  • 516. 匿名 2021/08/21(土) 07:10:55 

    >>511
    押す?
    テレビでもよく聞く
    どつき漫才とか

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/08/21(土) 07:16:34 

    言葉じゃないけどスガキヤ。

    どこのショッピングモールにもある(全国区)ものだと思ってた子ども時代。

    まさかないなんて…

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/21(土) 07:16:46 

    >>13
    東京の学校行ってた時通じなかったわ。
    めっちゃ聞き返されて。
    大阪出身です。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2021/08/21(土) 07:19:43 

    やわい

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/08/21(土) 07:19:57 

    >>22
    北海道で聞くような…違うかな?

    +20

    -1

  • 521. 匿名 2021/08/21(土) 07:21:41 

    >>230
    義父がよく言うんだけど愛知の方言だったのか!

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/21(土) 07:29:25 

    >>153
    中国地方ですか?
    以前岡山に住んでた時に覚えました笑

    たいぎい(めんどくさい、だるい)
    みてる(瓶のしょうゆなど使い切って無くなること)

    これも覚えました(^^)
    意味合ってるかな、、

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/21(土) 07:37:52 

    >>20
    方言だったとは知りませんでした!
    ちなみに広島住みです

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2021/08/21(土) 07:38:47 

    >>373
    遠州って静岡県西部地区の遠州地方のこと?使いますよ。
    だら、〜でしょという意味で。

    2回続けて言うと違う意味になるw
    だらだら、する
    だらだら、してる

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/21(土) 07:39:35 

    >>523
    静岡県西部地区遠州地方でも使いますよ〜

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2021/08/21(土) 07:40:19 

    ○○さんがみえました。

    ↑○○さんが来たよ…、を丁寧に言った結果 。
    場合によっては、どこに見えてるの?とツッコまれる時ある。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/08/21(土) 07:41:48 

    >>297
    私、
    「やもんでー」って言ってた。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2021/08/21(土) 07:42:45 

    >>522
    たいぎい、つて時代劇で殿様あたりが目下の者に大義である、というのが訛ったのかな?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/21(土) 08:00:59 

    したっけ、が挨拶だとは思いもよらなんだ。びっくらこいた
    静岡県西部地区遠州地方と言っても広うござんすが、うちの地元では〜したっけ
    は確認する時に使う
    昨日は雨だたっけ?、とか、戸締りしたっけか?
    改まった場では使いませんが

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2021/08/21(土) 08:02:10 

    >>15
    関東ですが使います。
    「そこのどんつきを左に〜」
    みたいに。
    T字路とかで使ってます。周りの人たちはわかってるようなので方言と思ってなかった…いや、それが方言なのか。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2021/08/21(土) 08:03:01 

    >>502
    離合は元々は鉄道用語とか...
    離合施設

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/08/21(土) 08:03:19 

    >>30
    関東北部使います!

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/08/21(土) 08:04:13 

    >>530
    つきがあるとだいたい分かるから

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/21(土) 08:04:46 

    >>38
    使う使う!
    今日は偉ぇ(えれぇ)暑いな!

    +2

    -14

  • 535. 匿名 2021/08/21(土) 08:06:27 

    >>529です。
    雨だたっけ✖
    雨だったっけ、です。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2021/08/21(土) 08:09:33 

    >>92
    埼玉県北部より北関東ですね!
    いごーよ!→行こうよ!
    いがねん?→行かないの?
    いぐか→行く?
    いぎゃーいいのに→行けばいいのに

    濁音になるんですよね。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/21(土) 08:10:19 

    私勝手に方言作ってるw
    立ち上がる時などに掛け声つけて、よっこらしょ.というのを、よっこらせ、と言ってたら主人まで口癖になったw

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/21(土) 08:12:58 

    >>164
    埼玉だけど言う。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/08/21(土) 08:14:35 

    >>526
    来たの丁寧語かと思って使ってたよ。
    サービス業でお客様がお見えになりましたとかよく使うよ。
    いらっしゃる、も来るの丁寧語かと違うのかな

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/21(土) 08:15:04 

    >>500
    古着って意味あるの!?初めて知った〜
    ちなみに私のぼっこは「棒」と言う意味です😀

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/08/21(土) 08:16:01 

    >>41
    三重県

    +11

    -1

  • 542. 匿名 2021/08/21(土) 08:24:23 

    静岡県は京都と同じ。
    京都も古都の奥ゆかしいイメージやはんなり(何て説明したら良いかわからないけど)のイメージからは程遠い
    いけずな人が多い
    ただ表だってはそう見えないだけだけど
    静岡は表だっても見える人がいる
    見た目からして意地悪な性悪女

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2021/08/21(土) 08:25:10 

    >>50
    うん、投げるよね。ちゃんとゴミ箱に。
    他県の人からはびっくりされるけど、ある意味、捨てる時の動作は間違ってないと思う(笑)

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/08/21(土) 08:25:33 

    いっこく

    静岡県県人の特徴だけど

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/21(土) 08:27:01 

    >>4
    だもんだい と言う人もいるよ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/21(土) 08:28:21 

    B紙(びーしと読みます。)標準語は模造紙と言うそうですね。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/08/21(土) 08:36:34 

    >>546
    そうなおおおおおー!

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/08/21(土) 08:37:46 

    >>544
    いっこくも程度問題あまりに酷いと発達障害になる

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/21(土) 08:58:37 

    手袋をはく

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2021/08/21(土) 09:00:24 

    >>379
    北海道では「「じゃ」とか話しのつなぎに使うよ!

    したっけ、また明日~バイバ~イ! みたいな感じでw
    子どものころは、「したっけね~」だけでバイバイの意味で使ってた

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2021/08/21(土) 09:01:11 

    >>72
    薄味のことよね。三重県中勢部です。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2021/08/21(土) 09:05:00 

    >>113
    三重ですが両方使います。
    あー、えら。
    あー、しんど。
    (疲れたわ)

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:47 

    >>451
    棒のことでしょ?
    私、関東の人と話してる時これ言って、すごく笑われた
    その時初めて方言なんだと分かった

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/21(土) 09:06:50 

    離合
    西日本しか通じないんだっけ?
    一車線で譲り合う時に他の地域はなんて言うの?

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/08/21(土) 09:09:07 

    物をなおす
    (物をしまうという意味です)

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/21(土) 09:14:49 

    >>481
    同じく北海道出身関東住み

    「きかない」も標準語だと思って普通に使ったら、途端に話がかみ合わなくなって方言だと知った。
    懐かしい思い出

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/21(土) 09:17:58 

    ガルちゃんでよく「いてる」って書く人いるけど、標準語じゃないですよ

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/21(土) 09:20:46 

    >>40
    はよーまわしして!(早く準備して)ってこれ語源なんなんだろうってずっと思ってるわ。
    自分の親世代は使ってたけど自分は使わないな

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/21(土) 09:27:59 

    ラーフル

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/21(土) 09:29:41 

    >>15
    大阪だけど使う。
    突き当たりっていう意味

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/21(土) 09:32:55 

    こける

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/21(土) 10:00:15 

    >>211
    うちの地域では「こずむ」だよ。たぶん同じ意味だよね。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/21(土) 10:06:22 

    >>552
    横だけど
    静岡県西部地区遠州の私の地元では使いますよ。
    主に90歳前後の人
    子どもや孫は使ってない

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/21(土) 10:10:55 

    >>499
    予測読解っておもう様おたう様?のこと
    これは方言ではなく皇室で父君母君の意味で使われてた。
    私も使ってたww

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:26 

    >>13
    私も関西の人に言われたわー。
    本気で意味がわからなかった。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2021/08/21(土) 10:17:33 

    おっかない

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/21(土) 10:28:16 

    >>22
    新潟も言う

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2021/08/21(土) 10:35:34 

    >>161
    あとぜきするって言うよ
    せく(塞く)は閉めるっていう意味
    戸ばせけ(命令)
    あとぜきせにゃんたい(扉を閉めないといけないでしょ)
    あとぜきばせえ(扉を閉めなさい)
    あとぜき!(閉めろ!)

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/21(土) 10:36:08 

    >>505
    関西以西だと普通に通じる

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/08/21(土) 10:37:39 

    >>564
    今上陛下はご幼少の頃おたたさまって仰ってたよ

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/21(土) 10:40:48 

    >>79
    熊本は路線バスで「離合のため待ち合わせ致します」ってアナウンスされる

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/21(土) 10:41:07 

    私関西の人間で言葉というか人に話しかける時に「なーなー」って言うんだけどそれが方言だと思わなかった

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/21(土) 10:41:27 

    >>558
    根回し があるので、これが下準備を意味する古語か語源かなと思ってる。

    はよー回ししてちょーすか!? と云われたら、相撲か!?と驚くがね。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2021/08/21(土) 10:47:12 

    >>573
    本当だ!確かにそうだね
    自分はずっと相撲のまわしから来てるのかと思ってたw

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2021/08/21(土) 10:49:02 

    なんかかる

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/08/21(土) 10:51:56 

    「あとぜき」は有名ですが他に
    ●ねまる
    ●(穴を)ほがす

    ねまると腐るは微妙に違っていて、ねまるは見た目は腐っているとわからないが、匂いを嗅いだり、食べてみて初めて悪くなっているとわかるぐらいの食品の状態です。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/21(土) 10:53:23 

    >>230
    豊田に住んでるいとこは使う

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/08/21(土) 10:53:34 

    ちょす

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/21(土) 10:55:55 

    めんどい

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/21(土) 10:56:36 

    押しピン

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/08/21(土) 11:02:52 

    >>4
    そうだけどが

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2021/08/21(土) 11:20:05 

    >>470
    静岡弁で「この場所私のところにした!」って意味だよん

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/08/21(土) 11:30:15 

    >>340
    >>204
    四国ですが、離合と言いますよ

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/08/21(土) 11:31:05 

    >>467
    東海地方でスノコを指す

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2021/08/21(土) 11:32:02 

    >>1
    鍵をかう。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2021/08/21(土) 11:34:29 

    >>8
    方言なの!?!?

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2021/08/21(土) 11:37:48 

    >>72
    上司が大阪のトマトは水臭いから〜って、土壌の水質までわかるウルトラ味覚なのかと神でも見たような気になってたわ……
    そういえば三重の人だわ、納得。薄味なら私もわかるわw

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/08/21(土) 11:43:38 

    水がまける

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/08/21(土) 11:44:46 

    ほろう=(ものを)落とす

    @福島県浜通り

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/21(土) 11:59:53 

    >>325
    これ標準語として使ってる人多くてモヤモヤする。
    関西のしてはる、とか並みに聞き慣れてないからかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/08/21(土) 12:00:37 

    >>9
    なげるってどこの方言なんやろね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/08/21(土) 12:03:03 

    >>526
    お見えになりました
    が一般的だから違和感はたしかにある。けど東海の人はよく言ってる気がする。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/21(土) 12:06:06 

    >>526
    他地方民にとって「みえる」の活用がよくわからない。
    してみえる
    みえました

    福岡の人がよく言ってる「してある」と一緒な感じ?

    一般的な「お見えになる」とは違うんだよね?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2021/08/21(土) 12:14:43 

    >>39
    やればできるじゃん
    とか
    これって○○じゃん?
    とか使う
    神奈川

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/21(土) 12:20:14 

    トランプのてんをきる

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/08/21(土) 12:22:11 

    ビー紙 
    (模造紙)
    知り合いにビー紙って言ったら何のことって言われた

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/21(土) 12:22:45 

    かまかす

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/08/21(土) 12:35:59 

    >>32
    加藤さんみたいな?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/08/21(土) 12:39:23 

    >>4
    ~やで!

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2021/08/21(土) 12:51:09 

    ゴミを投げる

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/21(土) 12:54:01 

    >>591
    東北地方一帯と北海道の一部(多分開拓民が東北地方からも行ったから方言が残った)

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2021/08/21(土) 12:56:39 

    どっかりする→胃もたれする

    たぶん熊本弁かな?
    関東の人と付き合ってる時に標準語と思って使ったら、どっかりって何?!ってビックリされた。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/08/21(土) 13:05:27 

    >>8
    老人言葉ってだけでは?

    +0

    -5

  • 604. 匿名 2021/08/21(土) 13:13:56 

    >>532
    栃木使う

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/21(土) 13:14:58 

    >>464
    うったてって、中四国の方言で、書道の時に最初にグッと筆入れることだよ!
    うったてが強すぎとか弱すぎとか言われる。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/08/21(土) 13:16:39 

    >>462

    てわすら→イタズラ。子どもの時にじっとしてなきゃ行けない場面で手が落ち着かず何か触ってたり遊んでる時によく先生に言われたw

    でれすけ→簡単に言うとバカ、アホ。お母さんが息子を叱る時に「このでれすけが!」って言ってるイメージ。

    おっかけた→折れて欠けた

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2021/08/21(土) 13:19:24 

    チャリ、チャリンコかな。
    名古屋の子に伝わらなくて初めて方言だと知った。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/08/21(土) 13:21:12 

    たう
    届くという意味の広島弁
    アンテナショップ名の由来でもある

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2021/08/21(土) 13:27:21 

    >>81
    宮城県民だけどこれ!
    老若男女使うし色んな場面で使うから(意味はちゃんとあるんだけどぽわんとした表現だから用途が広く使い勝手が良い)標準語だとずっと思ってた!

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/21(土) 13:33:03 

    >>486
    それは離合という熟語としての意味でしょ
    漢字を見れば意味はわかりますよ、離と合ですからね

    狭い道で車がギリギリすれ違うことっていう意味は、方言です
    辞書に載ってないでしょう
    仮に載っているとしたら、九州地方の方言だと注釈が付くはずです

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2021/08/21(土) 13:43:46 

    さかってる。
    吊るさっている。
    私は県民でないですが、おそらく山梨県民標準語だと勘違いしている。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/08/21(土) 14:05:34 

    >>607
    自転車はケッタやケッタマシン と名古屋~西三河で言う人はいましたね。今の若い子はチャリか自転車。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/21(土) 14:05:46 

    >>39
    横浜

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/21(土) 14:15:01 

    でかす

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2021/08/21(土) 14:18:07 

    テレビがじゃみじゃみしてる

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/21(土) 14:19:09 

    ぐねる。足をくじくこと。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/21(土) 14:43:22 

    >>288
    沖縄の人にこれ投げてって頼んだら、通じなくて凄く戸惑われて初めて方言だって知りました。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/08/21(土) 14:52:27 

    >>112
    お金をおおまめるも!

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/08/21(土) 14:54:24 

    いじやける

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/08/21(土) 15:02:04 

    >>489
    割り込み、の意味だな。
    愛知。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/08/21(土) 15:12:50 

    >>22
    ちな秋田も言う

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/08/21(土) 15:13:08 

    >>588
    水がまけるんは、まけまけいっぱいいれるけんじょ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/21(土) 15:23:51 

    >>195
    どこの方言ですか?初めて聞きました!

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/08/21(土) 15:31:25 

    >>570
    今はおタタ様であらせられまするか

    おタタ様とは父君であらせられまするか?
    母君であらせられまするか?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/21(土) 15:31:26 

    リュックをかるう

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/08/21(土) 15:36:30 

    >>620
    それは普通かな
    ガルちゃんでもよくある
    横から割り込む時のヨコ
    リアルでも横から失礼しますと挨拶しない突っ込んでくる礼儀正しく無い人はガル民かも

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/21(土) 15:36:34 

    >>187
    ごぶれいしますは名古屋言葉でもあるよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/21(土) 15:49:43 

    >>627
    無礼者!
    とバッサリ切られそう

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2021/08/21(土) 15:52:34 

    >>627
    全国的にあるかも
    無礼も失礼も礼儀が足りてないと云うのは同じこと

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/08/21(土) 15:56:27 

    つ(かさぶた)

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/08/21(土) 15:56:50 

    >>107
    大阪
    使うよ

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/21(土) 15:57:01 

    ふうけもん

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/21(土) 15:57:24 

    幸せます

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/21(土) 15:57:50 

    そうつく

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/08/21(土) 15:59:36 

    体がやきやきする(熱がある、暑い)

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/08/21(土) 16:03:55 

    〜だっけよ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/08/21(土) 16:06:17 

    >>99
    全国的な標準語は北海道ですよ。
    札幌が最も標準的と言われています。

    +1

    -5

  • 638. 匿名 2021/08/21(土) 16:10:51 

    >>128
    鳥取も使いますね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/08/21(土) 16:11:29 

    始末する
    怖がられるけど方言だって知らなかった

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/21(土) 16:12:35 

    >>637
    わたしもそう聞いた。
    東京って思ってるやつら、そこは田舎もんの寄せ集めだから。いろんな方言寄せ集め地帯。

    +2

    -4

  • 641. 匿名 2021/08/21(土) 16:16:40 

    大学のこと、こっちでは何回生っていうんだけど
    関東?の方では小中高みたいに何年生っていうのに驚いた

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/08/21(土) 16:17:58 

    >>1
    とっきんとっきん。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/08/21(土) 16:30:39 

    >>1
    カレーがシャビシャビ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/08/21(土) 16:37:32 

    >>629
    武家社会にご無礼つかまつります。とか無礼せんばん、という言葉が産まれ、失礼いたします、は無礼よりもっと後の時代に使われだしたイメージがするんだけど。詳しい人いるかな。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/08/21(土) 16:39:39 

    >>643
    まずそだけど
    独身時代に最初に作ったカレーを母親にそう云われたけど、今流行りのスープカレーの先駆けだよ。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/21(土) 16:43:20 

    >>641
    回生は見聞きしたことがある。
    何回生まれ変わったんだろうと思われそ 

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/08/21(土) 16:44:42 

    せんひき
    定規の事です。
    静岡

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/08/21(土) 16:48:15 

    >>640
    小、中学校で歴史を学んで来ているんだから不登校の人を除けば東京が標準語とだなんて思ってる人はいないと思うよ。
    不登校でも歴史のドラマはいくつもあるんだし。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/08/21(土) 16:50:45 

    関西住です。
     ~しはる(~される)
     ~してはる(~されている)
     来はる(来られる)
     来てはる(来られている)
    関東の人にそれ敬語じゃなくてほうげんだよって言われた。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/08/21(土) 16:55:22 

    東京の人に
    えらい顔してるね(疲れてる顔)って
    言ったら驚かれた。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/08/21(土) 16:55:47 

    >>215
    ほんとだよね〜(笑)
    で、だもんでの意味はなんだろう?
    どんな時に使うのかな。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2021/08/21(土) 17:00:30 

    >>650
    偉そうだと言われたと思ったかも。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2021/08/21(土) 17:03:02 

    >>651
    静岡のとある地域ですが、〜だからという意味で使います。
    ごく親しい間柄では。
    朝寝坊したもんで遅刻した、とか

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2021/08/21(土) 17:03:03 

    >>4
    DA MONDE?
    なんかオシャレに仕上がった(笑)
    DA PUMPの兄弟ユニットか何か?

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/08/21(土) 17:06:10 

    >>623
    石川県です

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/08/21(土) 17:22:38 

    >>640
    横だけど
    田舎モンの寄せ集めは言葉が悪いw
    無知な人もいるんだから優しく教えてあげなくちゃw

    徳川家康が狸と狐しか住んでない未開の原野の江戸を豊臣秀吉に関東移封を命じて開拓させた。
    開拓するにあたり全国から土木、建築などの技術者を全国から呼び集めて開拓させた。
    開拓した後も江戸に留まった全国の技術者が今の生粋の東京の人達の祖先。

    江戸の地名の由来は諸説ありますがw
    ザックリ言うと当時の江戸の地形、入り江であった地形そのものの意味などで江戸の門戸説がある。

    技術者が帰郷した祖先は、もしかしたら留まっていたら今は東京の人
    逆もまた然り
    今東京住みだとドヤっているオツムの弱い無知な人達も先祖が帰郷してたら只の田舎モンw

    あらっ!私のほうが言葉が悪かったわ
    失礼あそばせw

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/21(土) 17:23:32 

    >>654
    イエーイ!

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/08/21(土) 17:25:16 

    >>15
    千葉出身の上司がよく言ってて最初意味が分からなかった

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/21(土) 17:25:40 

    青なじみ

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2021/08/21(土) 17:27:11 

    かじる(掻く)

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/08/21(土) 17:36:47 

    >>637
    マイナスしてるけどYahooにも書いてあるから調べてみなよ。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/08/21(土) 17:43:19 

    >>1
    ズック

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2021/08/21(土) 17:44:05 

    >>1
    じなじなじー

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2021/08/21(土) 17:48:38 

    むんつける

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2021/08/21(土) 17:50:46 

    ちょうかんぼう

    お腹の風邪のことを島根では、ちょうかんぼうと言ってて、何年か前のケンミンショーで方言だと知りました(笑)

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/21(土) 18:05:48 

    >>2
    同じ県内でも通じない地域あって驚いた

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/08/21(土) 18:07:40 

    >>30
    はい、群馬~ 笑
    メチャメチャ言ってます。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/21(土) 18:09:41 

    うらんち(後ろの家)

    みなさん言いますか?

    またうらんちから野菜貰ったよ~みたいな感じで言います。

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2021/08/21(土) 18:09:47 

    >>653
    懐かしい〜
    静岡のとある地域出身で、
    だもんで使ってた!
    今は県外住みですが
    だけんさーって言葉が
    たまに出てしまいます…

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/21(土) 18:11:30 

    あぺとぺ(あっぺとっぺ)

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/08/21(土) 18:13:17 

    >>22
    宮城も言う

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/21(土) 18:44:25 

    >>669
    だけんさーは私の地域では言いませんが
    静岡も広いものですね。

    隣の県が数メートル先だという地域では交通網が発達してない時は県の端から何百キロ離れてる県の端に行くより隣の県の行き来のほうが盛んで隣の県の影響を受けてる地域があるかもしれませんね。

    言いません!マイナス付いているう〜wとドヤってる人は考えの浅い厚顔無恥丸出しの浅はかな人だからまだ、張り付いてるかも知れませんが気にされませんように。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2021/08/21(土) 18:45:00 

    コケる。その場にいた友達が?って顔してた

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/08/21(土) 18:49:33 

    >>550
    横だけど
    したら、と言うのを聞いたことがあるけど、そしたら、というのが変化したのかな
    じゃあという意味の、したっけも。

    したっけ、したら、じゃあ、それでは...これにて失礼

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/21(土) 18:51:06 

    >>670
    何じゃそりゃ
    バペットマペットみたい

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/08/21(土) 18:51:36 

    「のっくむ」または「のっくんだ」
    生まれも育ちも神奈川県です。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/21(土) 18:52:14 

    >>669
    おー同郷

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/21(土) 18:53:08 

    内ズック
    標準語が上履きなんて知らんかった
    (因みに上履きはカッパズボンとか上に履くズボン)

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/21(土) 19:00:38 

    >>84
    方言なんですか?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/08/21(土) 19:12:16 

    ごめんだけど

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/08/21(土) 19:20:13 

    髪の毛をかく

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/08/21(土) 19:24:42 

    ・ねっぱす ねっぱる 
    ・もす

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/21(土) 19:25:49 

    うらの席

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/08/21(土) 19:26:30 

    あこ→あそこ

    落った→落ちた

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/21(土) 19:27:42 

    >>96
    おっかかるは?
    方言でしょうか…?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/08/21(土) 19:28:33 

    >>79
    使われてるのは九州・沖縄だけなんだっけ?
    結構便利な言葉だと思ってる

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/08/21(土) 19:29:27 

    あした、あさって、ささって
    (三重)

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/08/21(土) 19:29:45 

    >>654
    Da Monde フランス語っぽいw

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/21(土) 19:30:28 

    すいばり

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/08/21(土) 19:40:03 

    鍵をかう
    ご飯をつぐ

    鍵をかけることと、ご飯を盛る事。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/08/21(土) 19:50:45 

    >>1
    机持ち上げて運ぶこと?
    愛媛では「机をかく」って言う
    他にも言い方あったんだ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/08/21(土) 19:59:05 

    えずい

    使いづらい 気まずい 違和感があるなど
    物にも人にも、いろんな意味で使う

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/08/21(土) 19:59:48 

    >>686
    だっけw

    ですか?
    だったかしら?
    という意味だっけ?

    静岡のうちんとこも使うけどw

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2021/08/21(土) 20:00:47 

    >>692
    いろんな意味でw
    オールマイティね
    便利な言葉ね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:50 

    >>688
    東北弁がアクセントや言葉がフランス語に似てるとテレビでやってた。
    実際に東北弁にフランス語を重ねるとイントネーションがピッタリで笑った。
    何故何の縁があったんだ
    都会の東京でなく東北がおフランス語とはw

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:07 

    >>52
    なげる、完全に方言だよね
    確か東北と北海道だったような。
    それ以外の地域で使ったら通じないよ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:30 

    >>33
    北海道弁

    ばくる、小さい頃使うよね
    大人になってからは使わない

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:46 

    >>4
    ほだらぁ

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/08/21(土) 20:14:09 

    >>38
    身体がエライって言う(愛知県民)

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2021/08/21(土) 20:15:09 

    >>39
    ○だらー
    やりん、しりん、みりん

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/08/21(土) 20:18:00 

    >>269
    愛知県民は標準語だと思ってるよ
    旦那が県外の人だけど通じなかった
    休み時間、と言うらしい

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/08/21(土) 20:22:01 

    >>8
    岡山の方?
    私も言う

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/08/21(土) 20:22:44 

    >>1
    「を」のことを、くっつきのお

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2021/08/21(土) 20:23:14 

    >>1
    軽四

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/21(土) 20:26:24 

    >>503
    あんだ、山形生まれだべん、笑

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:38 

    >>578
    ちょすな

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:29 

    うんちまる。おしっこまる。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:06 

    おぞい

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:36 

    じゃんって方言だったの?
    若い人はみんな使ってるから
    若者言葉だと思ってた

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/08/21(土) 20:36:06 

    ワイシャツをカッターシャツという

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/21(土) 20:44:23 

    せこい
    (訳)しんどい

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/08/21(土) 20:45:46 

    >>629
    ちょっと使い方が違うと思う
    日常だとお風呂上がりに「お先に御無礼しました」とか
    本当の無礼や失礼を指す言葉ではない

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:02 

    >>30
    茨城も使う!

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:55 

    >>58
    茨城!私もつかうー!

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:08 

    たごまる
    『コードたごまっちゃった!』とか

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:54 

    かたす

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/08/21(土) 20:51:21 

    違うかった

    方言とも認められない時もあって悲しい
    神戸〜姫路の言葉です

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/08/21(土) 20:51:56 

    行くしない
    するしない
    見るしない

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:45 

    >>709
    逆だけどバリも

    神戸〜姫路で昔から使う方言だと思ってたのに、いつの間にか若者言葉扱いされてた

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:46 

    かんます

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:48 

    ほげまる

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:52 

    たんぱら

    ほでなす

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:57 

    >>700
    おお、三河ですな

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/08/21(土) 20:58:48 

    >>720
    かんまがす

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/08/21(土) 21:00:05 

    だるいって関東でも普通に使うものだと思ってた
    ?☺️みたいな顔されたから

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:15 

    ちょすな

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:24 

    ぞろびく

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:35 

    >>643
    愛知。トロトロじゃないカレー

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/21(土) 21:04:12 

    >>725
    だるいは、ぐぇわりぃ
    って言うんだよ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/21(土) 21:06:27 

    鍵かう

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/21(土) 21:08:54 

    >>3
    届くって意味だよね

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/21(土) 21:09:41 

    何かを分けるとき…
    半分こ→はんぶんずっこ

    群馬県出身の30代です。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/21(土) 21:11:28 

    だからー

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/08/21(土) 21:21:16 

    >>556
    返信ありがとうございます
    きかない きっかないね人だねとか使うあれですか?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/08/21(土) 21:25:50 

    >>42

    愛媛でも言います。
    年配層の人に多いかな。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/21(土) 21:26:11 

    ラーフル

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/08/21(土) 21:34:45 

    >>605
    まともにw
    ジョークだよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:09 

    〜じゃん

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/08/21(土) 21:44:47 

    >>94
    逆になんて言うのか知りたい!

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/08/21(土) 21:58:11 

    >>712
    だと、お先に頂きましたか
    お先に失礼しましたかな
    会社で帰る時もお先に失礼しますと言うし。
    ご無礼だと武士みたいな気がする
    時代劇でしか聞かない
    先祖が武士だった人が多い地域じゃない

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2021/08/21(土) 21:58:18 

    ゴミステーション

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/08/21(土) 22:01:02 

    >>741
    これが方言?!

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/08/21(土) 22:02:21 

    >>736
    英語?!フランス語?!

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/21(土) 22:13:10 

    >>424
    横だけど
    歳によって使う人と使わない人がいるかも
    私のとこのズラ、ダラもそうだよ。
    どっちも、でしょ、という意味
    特にズラ何て恥ずかしくて使えない
    使ってるのは90前後の人くらい
    人間そのくらいになると恥も外聞もないか戦争中小さい頃から周囲で普通に使ってたから今も昭和初期の混沌とした時代その感覚でいるかもだけど使うの年寄りみたいでやはり恥ずかしい

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/21(土) 22:44:30 

    >>732
    静岡は、
    半分こっつ、と言います
    「ドーナツ、半分こっつしよう」

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/21(土) 22:48:12 

    >>741
    ゴミ捨て場のこと?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/08/21(土) 22:55:18 

    >>702
    広島ですよ〜

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/21(土) 22:56:30 

    >>8

    愛媛も言う

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/21(土) 23:14:21 

    >>740
    411でコメした者です。岐阜~名古屋は、ご無礼します が、まだ残ってるの。
    若い子は使わないよ、失礼しますが多数派だと思う。
    ジジババが使ってるのを聞いてきてるから判る子は地元産の子限定な感じ。

    20年前の幼稚園ママ時代に転勤できてる他県の方もいる場で、ご無礼します、って
    出ちゃったわ注意してたのにみたいな記憶があるので、廃れ行く方言なのかも。
    ただ、そのママ友も私も、武士の家系では無いなぁ。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/21(土) 23:19:33 

    >>745
    半分に、分けようという時は、はんぶんっこしよう、と言います

    半分づつ、分けようという時は、はんぶっこづつ、と...そう言えば亡くなった祖母が、こっつ、と言ってたよーな母からは聞いてない
    静岡です。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/08/21(土) 23:25:05 

    >>749
    他県の人の驚いた顔が目に浮かぶわw

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/21(土) 23:36:49 

    >>750
    標準語では、はんぶんこ、ですね
    Eテレの幼児番組では、はんぶんこって言ってますから
    静岡中部の私は、はんぶんこっつ

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2021/08/21(土) 23:52:09 

    >>538
    ずらして?の、ラシを省いたのかな
    今の若者が言葉を省略して使うように昔の若者が省略したのが定着したとか。

    ずらしてと言う意味なら静岡でも使う
    それとも引きずって、ということかな

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/08/22(日) 00:01:15 

    >>752
    >>750です。
    西部遠州地方です。
    こっつは祖母は言ってた気がするけど母からは聞いたことがないから私も言わないですね。
    子どもは独立したので幼児番組とも縁がないです。
    静岡も世間も狭いようで広いですね。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2021/08/22(日) 00:03:34 

    ばか

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/08/22(日) 01:54:15 

    >>20
    え!方言なの?!

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2021/08/22(日) 02:04:05 

    >>516
    殴る、叩くの時に使ってるよ!

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/22(日) 03:06:09 

    >>756
    仕様もない、が変化した言葉だよ
    方言になるのかは分からない

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/08/22(日) 03:12:40 

    >>757
    ど突く、突くんじゃないの
    叩くは、頬を引っ叩くときでは
    突くも叩くも同じ動作として捉える所があると知るのはガルちゃんならでは

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/08/22(日) 03:21:39 

    >>755
    凄く、とても、という意味の静岡某地方です。
    このご飯はばか美味しいや、この子はばか頭が良いなどと知らない人が聞いたら馬鹿なのか頭がいいのかどっちなんだとなりそう

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/22(日) 15:58:38 

    >>746
    そうです!

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/08/22(日) 21:33:33 

    >>195
    ~げん(「私、これから美容院いくげん。」)、~じぃ(「そのバッグ可愛いじぃ。」)等。石川は語尾に濁点多めですよね。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/08/22(日) 21:36:50 

    >>755
    宮城県民はものもらいのことを、ばがと言います。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/24(火) 07:07:39 

    >>761
    方言でなく英語ではないの?

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/08/24(火) 07:11:01 

    >>763
    全く通じない

    両方濁点ではありません

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2021/08/24(火) 13:24:55 

    >>758
    うちの地域では、
    「しょんない」って言うよ

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:28 

    >>663
    なんて言ってんの?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:40 

    あめちゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード