ガールズちゃんねる

信頼できる動物病院の選び方

109コメント2021/08/04(水) 17:27

  • 1. 匿名 2021/07/10(土) 17:09:03 

    ペット飼いの皆さん、かかりつけの病院はどういう基準で選びましたか?
    成功談失敗談などもありましたら教えて欲しいです。

    入院させたらチューブを誤飲した。大病に気づいてからかかりつけがヤブだと発覚した。…など知り合いの話やYouTubeで聞いて、病院えらびの失敗が怖いです。

    主は猫2匹飼いで、近さとGoogleの口コミの良さで今の病院にかかってますが、一度2匹とも体調を崩し、入院などもしたのですが結局原因が分からなかったことが一度ありました。(結果点滴で回復しました)以来病院探し中です…

    「こういう病院はダメ/信頼できる」など、病院の選び方についてペット飼い同士で情報交換出来たらな…と思いトピ申請しました!よろしくお願いします。

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2021/07/10(土) 17:09:52 

    知人の紹介

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/10(土) 17:10:37 

    獣医がペットにデレデレ

    +98

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/10(土) 17:10:43 

    どうぶつの気持ちを1番に考えてくれるとこ。

    +105

    -0

  • 5. 匿名 2021/07/10(土) 17:11:02 

    混んでいるところの方がいい

    +7

    -31

  • 6. 匿名 2021/07/10(土) 17:11:12 

    >>1
    原因が分からないことは結構ある

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/10(土) 17:11:41 

    ペットのコジマでやってる動物病院
    獣医がたくさんいるし、サービスが良くて治療費が安い

    +1

    -38

  • 8. 匿名 2021/07/10(土) 17:11:43 

    いつもわかりやすい説明、何かをする前に毎回早めに金額も教えてくれる

    +117

    -0

  • 9. 匿名 2021/07/10(土) 17:12:03 

    信頼できる動物病院の選び方

    +133

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/10(土) 17:12:23 

    私はドッグランに行った時におすすめの病院を聞いた。

    ネットの口コミとか色々行ったけど、やっぱり直接聞く口コミが一番信用できるよね

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/10(土) 17:13:03 

    全身よーく触って診てくれるか

    +103

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/10(土) 17:13:04 

    選べるほどたくさんある所が羨ましい

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/10(土) 17:13:11 

    獣医さんと飼い主さんの相性も大事だと思う。
    飼い主さんが嫌な気持ちになりながら通う病院はペットも察する

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/10(土) 17:13:23 

    動物に漢方ってどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/10(土) 17:14:14 

    治療内容の説明、料金説明されてからどうするか聞いてくれた時にここにしようと決めた。
    後、ワクチンや去勢等の料金表が待合室に貼ってあるところも良い。

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/10(土) 17:15:16 

    うちは猫だから、猫専用の待合スペースがあったり、猫専門医がいる病院にしてる。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/10(土) 17:15:34 

    鳥だから病院超少ない
    けど今通ってるとこはよーしよーしって声かけてくれたり
    治療方法をいくつか提案してくれたりするからいい

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/10(土) 17:16:35 

    >>1
    獣医大学などの大学附属動物病院。
    地域で一番大きくて混んでる動物病院。

    +1

    -18

  • 19. 匿名 2021/07/10(土) 17:16:37 

    >>1
    セカンドオピニオンでかかった病院は、病気や症状の説明にわざわざ図鑑や専門書を広げて丁寧に説明してくれた。とにかく一緒に理解してくれる先生がいて救われたよ。
    そこはHPにセカンドオピニオン受付や十分に説明をしますと理念を謳っているところです。

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/10(土) 17:16:53 

    とりあえず行ってみないと、先生の感じわからないよね。
    うちは鳥飼いなので、鳥を詳しく診れるとこ、少ないので苦労しました。
    鳥が苦痛に感じるほどの長距離も良くないし。
    最初の2つの病院も悪くは無かったのですが、3軒目の美容が先生の鳥対応、金額などなど良かったのでそこに通院することに決めました

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/10(土) 17:17:20 

    高い治療や薬をゴリ押ししない
    飼い主の要望を聞いて治療方針を決めてくれる
    やたらと検査をしない
    先生の経験から診断できて治療方針まで決められる
    ヤブ医者ほど検査、検査、薬、薬

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/10(土) 17:20:42 

    近くだから通ってたところ、やぶだった。
    あとで口コミ見たらめちゃくちゃ良かったからクチコミはほんと信じられないと思った。
    一つ一つの対応や説明、新しい情報があるか、あとは設備等もある程度あることを条件にしてます。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/10(土) 17:21:44 

    うちの兎の歳をきいて、八歳じゃ諦めつくでしょって高圧的に言った近所の獣医
    治す自信がないからって酷すぎる、遠方の専門病院に亡くなるまでお世話になりました

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/10(土) 17:23:09 

    祖母の家で飼ってたトイプードル。足を引きずってたから1番近くの病院に行った。レントゲンやなんやらして関節が悪いことが分かったけど、薬でもイマイチよくならなくて。

    たまたま我が家の近くの病院に診てもらった時(その時足の不調で行った訳ではない)、そこの先生は触診だけで「関節悪いですね」って当てられて、この先生凄い!ここの病院にお世話になろう!ってなりました。

    でも正直運が良かったなって思います。色んなところ回れるわけじゃないし💦

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/10(土) 17:23:09 

    動物ファースト。無駄に検査しない。

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/10(土) 17:23:13 

    >>11
    触診してくれる先生じゃないとね。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/10(土) 17:23:39 

    私のいい病院の基準は話をきちんと聞いてくれる。
    症状を説明してくれる。です。
    混んでいる病院は腕はいいかもしれませんが忙しい分説明をほとんどしてくれず不安になることがありました。
    今は少し値段は張るけど説明をきちんとしてくれる動物病院に変えました。
    満足しています。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/10(土) 17:25:19 

    15年飼ってたゴールデンが血便を出すようになっちゃって、その原因がわからず何とか治してあげたい一心で地域で有名な大きい動物病院に行ったら、脾臓ガンであることが判明。

    院長でもないのに何かめっちゃ高圧的な若い獣医に当たって、うちの犬への扱い方が乱暴なのにまず腹が立ったし「やっぱり手術は無理でしょうか…」と聞いた母に対して「こんな死ぬ間際の犬なんかに手術できないよ、寿命だよ!」なんて言い方されてめっちゃ腹立って「お前はそれでも命に向き合う獣医なのか!」って言い返したかったけど、うちの子に変な処置されたらいけないからと我慢してその場は穏当にやり過ごしたけど速攻違う病院に変えた。

    次のお医者さんは50代くらいで一人で診てる人で、やっぱり脾臓ガンとの診断が下って「老犬に手術をするのは体に負担がかかってしまってそれで命を失う可能性が高いですし、これも寿命だと思ってあとは好きなものを食べさせてあげて下さい」って穏やかに言ってくれた。

    言ってることは同じでも言い方や態度が違うと、受け入れる側としてもやっぱり穏やかで丁寧な人の方を頼りたくなって、結局亡くなるまでその個人病院にお世話になった。

    +181

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/10(土) 17:26:48 

    >>14

    街の漢方薬専門店の方や漢方薬局さんに相談して、先生に使いたいと相談して使っていました。

    動物病院でもイスクラ産業の漢方置いてある所もありますし、先生がお勉強されてる所だと安心です。

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/10(土) 17:26:52 

    運が良いことに学区内にある動物病院が当たりで、7歳から通い続けてる。(今12歳)
    腎臓病で週1点滴に通っているので近いのはとても助かる。

    先生は下の子(小1)の同じクラスの子のお父さん。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/10(土) 17:28:10 

    >>3
    飼い主が嫉妬するくらい
    ペットが医師になつく

    おかしな病院行ったときはいつも穏やかな子が
    荒ぶって、医師に噛み付いて大変でした。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/10(土) 17:29:12 

    >>1
    ちゃんと検査してくれる病院が良い。
    当時3歳の猫がおしっこするまで時間が掛かるのが気になって病院に連れて行ったら、検査もせず「膀胱炎と尿結石だから抗生物質の注射と食事療法をします」と言われた。
    家で採尿出来なかったから病院でやって貰うよう頼んでも拒否→「これは膀胱炎だから」の一点張り。
    しかも抗生物質の副作用で下痢になり、信用出来なくて他の病院に連れて行って尿検査して貰ったら膀胱炎でも尿結石でもなく、尿結晶だった。
    食事療法は必要だったけど、抗生物質は必要なし。
    猫に無駄に辛い思いさせてしまった‥と後悔したし、検査の重要性も実感した。
    中には健康診断すら「若いうちは必要ない。」と言う獣医さんがいるらしいけど、やっぱり事前検査や早期発見は大事。
    だから年齢関係なくちゃんと検査してくれる病院を選んでる。

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/10(土) 17:29:49 

    某有名な動物病院クチコミサイトはあてにしない方がいいよ。薬の量が多くて猫が死にかけたことがあって、その時の獣医の対応があまりに酷く低評価をつけて投稿したら、低評価のクチコミは嫌がらせの可能性があるからと審査で弾かれた。
    それ以来、Googleの口コミを見て選ぶようにした。

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/10(土) 17:39:21 

    とりあえず口コミに悪評がないか。
    行ってみてちゃんと診察室がオープンになっているか、
    それなりに混んでいて常連さんっぽい人がいるか、
    先生が本当に動物好きに見えるかどうか(優しく動物に話しかけながら診察してくれる等)

    今行ってる病院が信頼できる理由はこれかなあと思いました。
    あとは個人っぽくて小規模なところでもいいところはありますが
    最初慣れないうち、判断がつかないうちは何店舗か展開してるところのほうが安心かなあと思います。


    昔、通っていなかったのですが家から近い病院が動物虐待や、ペットのすり替えで逮捕されていました。そこは飼い主が診察室に入れない作りになっていたらしいです。
    大概の動物病院は診察室に大きな窓があったりガラス張りだったりして待合室からも診察の様子が見えるようになっていると思います。
    診察の様子を見せてもらえない/入れさせてもらえないところはまず避けておいていいと思います。

    +8

    -7

  • 35. 匿名 2021/07/10(土) 17:41:57 

    >>1
    犬の薬の事だけれど、近所の人の紹介で長年診てもらってた大きな動物病院で、フィラリアのお薬が一回分が6000円近くするから高いなと思いながらもずっと子犬の頃から飲ませてたけれども、近所に動物病院が新しく開院して、問い合わせたら前のとこよりも1000円近くも安いし、フィラリア以外の処置料なんかもみんな前よりも安くて「今まで何だったんだ」ってなってそっちに変えてから数年、近所の人がうちが前にお世話になってた病院で、うちの犬が最近来てるか院長先生に聞いたら、即答で「あぁもう亡くなりましたよ」って聞いてビックリしてうちに電話をかけてきてうちもビックリ。「うちの子元気ですが何か?」って犬連れてそこに乗り込んでやろうかと家族でいまだに笑い話になってる。

    病院が大きくてきれいで最新の設備が整ってると良さそうに思って通っちゃうけど、やっぱり他よりもやたら料金が高いところや、そうやっていい加減なことを抜かす(しかも医師が命の事について嘘つきよってからに!)ような動物病院はやめるべき。まぁこんなのはまず見抜きようがないけど(笑)

    +15

    -6

  • 36. 匿名 2021/07/10(土) 17:45:32 

    たまに怒られるけど、この先生は信用できると通ってる。自分の専門外だとその先生が信用してる病院を紹介してくれる。とてもいい先生!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/10(土) 17:46:55 

    引越し後はご近所散歩してる人にそれとなく聞いた。すごい混んでるけど丁寧に診てくれるよ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/10(土) 17:48:53 

    ハムスター飼っていたけど、体調崩して1ヶ月もしないうちに逝っちゃった。

    その病院は家から1番近かったしクチコミも良かったから行ったけど、今思えば犬猫のついでにハムスターも診られますよ、くらいの病院だった。

    タクシーを使う距離にエキゾチックアニマルの看板を掲げてる病院があったから、そっちに連れて行ってあげてたら結果が変わったのかなって今も考える。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/10(土) 17:55:10 

    >>14
    うちはずっと飲ませてるよ。ただし値段高いけどね、二種類で一ヶ月15000円
    それ以外も心臓の薬やらなんやらで、合わせて月5万はいく。ペットは病気すると、お金かかるから大変だよね。それでも可愛い我が子のため頑張るよ

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/10(土) 17:57:02 

    緊急時、診療時間外でも対応してくれるかどうか。
    実際そういう状況になったことはないけど、ペットの具合が悪くなった時、何時でもいいから連絡してと言ってくれた(時間外は病院に連絡すると先生の携帯に転送されるらしい)。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/10(土) 17:57:32 

    うさぎ専門で有名な都内の病院は最悪でした
    毎日うさぎをたくさん診察してるから、専門で勉強してるんだろうし大丈夫と思ってたのですが、うっ滞の子にお尻から浣腸で液体を入れられました
    当時は「そういう治療もあるのか」と不思議に思わなかったけど、その子が浣腸から帰宅してすぐ亡くなってしまい、よくよくうさぎの生態とかを調べて学んだら浣腸で糞詰りが出るわけなかった
    うっ滞で通っていたので最終手段だったのかもですが、する前に説明もほとんど無かったし、信用しすぎていたなと反省しています
    ある程度は知識を持ち、おかしいな?と思ったことは質問して、それにきちんと返答し説明てくれる先生が安心できます
    独り善がりでウンチクみたいにタラタラ語る先生もいれば、こちらの話を聞く耳をもたず一方的に怒鳴ってくる先生もいた
    結局口コミだけではわからないから元気な時に健康診断を兼ねて、ホームページ等みて設備もあり、通いやすく、緊急も対応してくれる病院に行ってみるのがいいんだと思った
    「予約だけしか受け付けない。緊急は時間外のみで夜間診察料もらいます」みたいなとこもあるけど、かかりつけ医なら少しは柔軟に診察して欲しい
    自分も緊急でかかることあるから、多生の予約時間のズレは気にならないのに
    今は信頼できる先生(説明も丁寧、うさぎの扱いもきちんとしてるし、うさぎのストレスを最優先に考えてくれる)に出会えました

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/10(土) 17:57:50 

    夫が獣医ですが、しっかり説明してくれる所と金額をちゃんと言ってくれる所が良いと思います。
    適切な検査もしないで間違った薬を出してる病院もあるそうです…。

    +26

    -5

  • 43. 匿名 2021/07/10(土) 17:59:16 

    うちの近所の設備が整ってる新しい動物病院。爪切るのに処置室に犬だけ連れて行かれて爪短く切られた。それから爪切りさせてくれなくなっちゃったよ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/10(土) 18:01:02 

    自分の力量の限界を知っている先生の方がいい
    前に診てもらってた先生はとにかく自信満々で何でもかんでも自分で処置したがるが
    疑問に思って別の先生に診てもらったら誤診だった
    うちだけじゃなく他の犬友も同じような目に遭ってた
    今の先生は個人病院の方が相応しい症状と大病院に行くべき症状は分けて考えていて
    うちでは手に負えないかも、もしくはセカンドオピニオンが必要と思われたらすぐに
    大病院に自ら電話して手配してくださるので安心です。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/10(土) 18:06:15 

    >>40
    最近まで信頼して通ってた医院が、口コミで人気になっちゃったのか緊急を受付しなくなっちゃった
    昨日診察してもらって、お薬効かなくて心配で電話したら「最短で明後日の午後」と言われた
    待つし時間外払ってもいいのに、予約のみの一点張り
    先生の都合もあるのはわかるけど、予約のみしか受け付けないのは、何かあったとき怖い

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/10(土) 18:08:54 

    先代の犬からお世話になってて悪い先生じゃないけど、いつも空いてて、助手の先生が「治療費が割高設定」ってつい漏らした時、だからだねと納得した。
    よそにかかった事が無く、ハズレだったら嫌だからモヤモヤしながらまだ通ってる。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/10(土) 18:09:44 

    >>1
    犬友達による口コミ。
    綺麗な動物病院が沢山あるけど
    一番人気はプレハブみたいな建物に
    割れた看板掲げてる動物病院でした。
    自分じゃ絶対に見つけられなかったw

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/10(土) 18:12:44 

    大型犬で普段は全く問題無しで賢く言うことも分かる子でしたがも病院は大嫌いで怖くて怖くて大暴れしてしまってました
    合う病院見つける為に犬友さん達に聞いて本当にあちこち行きました
    大きめで人気ある立派な先生だよと言われた所は怖がる犬を大声で怒鳴りつけ更に恐怖倍増させられてダメ
    女医さんは大人しくしていたのに診察台から飛び降りてダメ
    本当にフィラリア 予防接種時期は私がナーバスになってました
    ある時行ってみた病院で若い女の先生がさりげなく引き戸にワンコ挟んであれ?ってしてる間に注射打ってくださりこんなにスムーズにしてもらえるなんてと感動してずーっとそこでした
    そこは注射とか軽い事で通ってました評判イマイチでしたがうちの子は良かった
    最終的に後脚動かなくなり高度医療で有名なお初の所で最期は診てもらいましたけど
    何件巡ったかわからないほどビビりでした
    懐かしいイケメンのワンコでした

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/10(土) 18:13:51 

    1年近く薬を飲み続けてた
    悪化はしないけど改善もしなかったけど「現状維持が大事、今止めるのは怖い」とのことで私も疑いもせずお薬あげてたけど、県外の転勤で通えなくなり病院が変わった
    新しく通ってる病院で「そんなに長期に薬をあげるもんじゃない」との診察で薬を止めたら、快調になった
    以前の先生は親切で説明も丁寧、動物にも優しくて懐いてたけど、セカンドオピニオンは動物にも必要だと思った

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/10(土) 18:13:56 

    >>38
    看板やHPにエキゾチック診れると書いてても、実際には詳しい検査や手術は出来ない病院も多いよ。
    だから飼う前に電話で問い合わせた方が良い。
    私はエキゾチックOKと書いてる11件の動物病院に問い合わせたけど、実際は1件しか手術出来ないと言われた。
    だったらエキゾチックOKって書かなきゃ良いのに。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/10(土) 18:14:17 

    >>24
    わかります!
    経験ある先生って無駄な検査がないの。
    うちのワンコも足引きずってその先生に
    見せたら触診だけで大丈夫って。
    でも本当に心配で別の動物病院でレントゲン
    撮ってもらったけど異常なし。
    他にも色々あってすっかり信頼してます!

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2021/07/10(土) 18:14:46 

    引っ越しをして動物病院探しをしました。まずは散歩中に会った方に聞いてみて、予防接種で何件かまわりましたが、診察前に「この犬かみますか?」と触れ合うことなく聞いてきたところは辞めました。あと大人気で予約しても何時間も待つところは研修生が多くいて、健康診断の採血に1時間かかり、犬の首が血だらけになり、老犬になる前に辞めました。
    最後に出会った先生は、行くと犬の名前を呼んで撫でてくれて、散歩中でも入ろうとするくらい病院が大好きになりました。
    いつでもきちんと話を聞いてくれて、混んでいても急かすことなく、納得するまで話してくれたのが印象的でした。
    先日、老衰で看取ったのですが、先生からお花とお手紙が届き、本当に良い病院、先生に出会えて良かったと思っています。


    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/10(土) 18:23:45 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。コメント参考になりますし、すごく共感します。

    主の今の病院は説明もすごく丁寧で料金もちゃんとしているし、動物にも優しく、原因不明の一件以外は信頼できると思っているので、迷っているのも正直なところです。原因不明なことが結構多いとのコメントもあって、とても参考になります。

    多少厳しくても、まめきちまめこのブログに出てくる堅物先生はすごくいい先生だと思うんですが…w
    こういうしっかりした素敵な病院に出会いたいものです。
    信頼できる動物病院の選び方

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/10(土) 18:28:27 

    今日、保護した子猫を連れて行ったら、「うんちを持って2、3日後にまた来て下さい」とだけ言われました。
    分かったのは体重と性別のみ。

    寄生虫など診るためのうんちは病院で採ってくれるかと思っていたし、ノミダニのお薬もお願いしたのに付けてもらえませんでした。
    たった一言で終わった診察…病院変えるべきですよね?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/10(土) 18:28:50 

    なんでも気軽に相談出来る近所のかかりつけ、うちの子は持病があるからちょっと遠いけど設備が整ってて専門医がいる1.5次、あとは万が一の時に近場で2軒くらい
    基本的には話してしっくりくるかどうかが一番かも

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/10(土) 18:33:28 

    飼い犬が目を離した隙に、犬には危険なチューリップを食べてしまっていて、急いで動物病院に電話をしましたが、丁度午前の診療時間が終わった頃で、どの病院も自動アナウンスが流れるだけで繋がりませんでした。
    もう1軒思い出して電話をしてみたら、そこは受付の方が出てくれて症状を聞いてくれました。
    ただ、先生は去勢手術中なのですぐには対応出来ないけど心配でしたら連れてきて大丈夫ですよと言ってもらえました。
    結局、心配な様子もなく普段通りに昼寝をしていたので病院には行かずに済みましたが、あのテンパっている時に症状を聞いて頂いただけでもすごく安心感がありました。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/10(土) 18:38:59 

    レボリューションもブロードラインも置いてないって言われたから病院変えた

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/10(土) 18:39:59 

    >>10
    でも本当にいいからってよりも、繋がりがあるから紹介してるっていう可能性もあるよ。
    一番いいのは飼い主さん同士の口コミ。ネットの口コミはダメだね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/10(土) 18:40:02 

    獣医さんがどんな種類の犬猫でも好きなのがいい。一番近い獣医さんは多分保護猫嫌い。触ろうともしなかった。噂では血統書の犬が一番好きと聞いた。少し離れた獣医さんに連れて行ったら受付の人から獣医さんまでみんなが可愛いーかわいいねーって言って診察してくれた。ずっとそこに行ってる。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/10(土) 18:41:16 

    うちのご長寿だった犬を、悩みに悩んで安楽死させたときもう閉院時間だったけど先生と先生のご高齢のお母さん(元獣医師)が一緒に泣いて惜しんでくれたこと。ちゃんと健康診断も欠かさずいいかいぬしだったよと慰めてくれた。もうおかあさんも先生も若くしてなくなってしまって違う病院にいってるけどあれ以上の先生いないなぁ

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/10(土) 18:54:37 

    各都道府県の獣医師会に登録してるかどうかはチェックしてる
    意外と登録してない獣医さんもいるんだけどそういう病院は大抵お会計が怪しいという噂がある所だった

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2021/07/10(土) 18:55:38 

    >>54
    あなたは「検便するので、ここでうんちしてください」と言われたらすぐ出せますか?
    人間も動物も基本は家でした物を採取して病院へ持って行きます。
    ノミダニも触診(視診)で虫がいなければ使わない病院もあります。
    この時期ならフィラリア(蚊)も心配だから、フィラリア予防も兼ねてノミダニの薬をつけて貰って下さい。
    うちも完全室内飼いで猫2匹いるけどフィラリア予防に毎月レボリューションつけてます。

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2021/07/10(土) 19:08:44 

    >>6
    ストレスとかだと数値には出にくいし、その子の性格によってどの環境の変化が影響しているのかもわからない。
    うちの子は急に食事をとらなくなり一時チューブによる強制給餌までしたけど、検査結果は腎臓が少し悪くなっていたものの食事を取らなくなるほどの数値じゃなかったらしく直接的な原因は分からずじまい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/10(土) 19:09:03 

    地元出身の獣医、生まれた土地で
    開業したかったみたい。なんとなく
    誇りを持ってるかなと思って。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2021/07/10(土) 19:12:40 

    >>18
    それ2次診療が主だから、紹介がメインだよね?
    今回はかかりつけ医の事だと思うよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/10(土) 19:19:18 

    病院のホームページにちゃんと自分の得意分野を記載してる病院。
    苦手な分野だと他の病院をきちんと紹介してくれる確率が高いから、効果のある治療を早く始められる。
    椎間板ヘルニアでも、得意な先生とそうじゃない先生だと、術後の回復がかなり違う。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/10(土) 19:38:35 

    >>17
    うちも鳥専門がない
    クチコミで良さそうなところ数件かかって最終的にインコが看板鳥になってる病院に行き当てた。鳥専門ではないけれど、、

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/10(土) 19:44:24 

    飼い主に辛口のこともちゃんと意見してくれる先生。
    感じが良い悪いはあてにしない。
    病院の敷地内に雑種含む犬猫が飼われて走り回ってたりすると信用できる。(犬は繋がれてるよ)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/10(土) 19:47:21 

    >>54
    保護して家でしたうんこ持って行ったこと無いのね。
    虫とか色々調べるんだよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/10(土) 20:00:42 

    >>21
    飼い主<ペットの先生もいる。
    料金とか関係なく、この治療じゃなきゃダメだからって。
    人間嫌いなんだろうなって感じで、クセ強くて厳しいけど、腕は確かなのかいつも激混み。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/10(土) 20:01:08 

    4年くらい通ってた病院は高かったけど、変える理由もなく通ってた。
    担当の先生が辞めて院長に変わったら金、金!の人でした。
    セカンドオピニオンで必要の無い薬をずっと飲まされていたことに気づきました。
    手術も勧められたけど全く必要ない手術でした。
    薬をやめたら元気でワクチン以外病院に行っていない。
    口コミには優しいとか書かれてるけど、私と同じ目に会ってた人もいました。
    すごくいい病院だと思ってたけど悪い口コミも当事者になると共感できた。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/10(土) 20:04:23 

    最近若い開業医増えたね
    経験少ない気がして軽い症状のときはいいけど手術とかは考えてしまう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/10(土) 20:07:04 

    とにかくステロイドステロイド!の病院に通ってた。
    他の病院行ったらあそこはステロイド好きですよねと言われた。
    悪い薬では無いけどうちのこはそれのせいか糖尿になった。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/10(土) 20:12:01 

    個人的な意見だけど、動物病院なのに受付の方がいつ行ってもマツエクバサバサで巻き髪の隙の無い完璧ヘアメイク&長くてストーンたくさん付いたネイル(たまになら、今日合コンかな結婚式お呼ばれかなと思うけど)のところは、先生がいくら良くても止めた方が良い😅

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/10(土) 20:13:19 

    経験上、飼い主よりペットの方を先に覚えてくれて名前で呼んでくれてデレデレなスタッフさんや先生が居るところは良かった😊

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/10(土) 20:15:48 

    柴犬です。
    うちから一番近いところがかかりつけです。
    なんかあったらすぐ行けるので。
    今まで大きな病気も無く
    梅雨時期になると痒いちゃうとか
    カエルつんつんしてゲロ吐いちゃったとか
    だから
    入院、手術はどうかはまだ分からない…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/10(土) 20:16:57 

    >>23
    ひっどい!!!
    そんな奴が獣医って…
    なんのために獣医になったんだよ!
    治すためじゃないのかよ!!!

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/10(土) 20:31:20 

    >>72
    うち猫以外にハリネズミ等のエキゾチックも飼ってるけど、エキゾチック専門の先生は若いよ。
    爬虫類・両生類・鳥類も専門に診てくれるし手術も出来る。
    確かに若いと経験値は少ないだろうけど、専門分野は広い人が多い。
    猫がお世話になってる50代の先生は「小動物は詳しく診れない」とハッキリ言ってたよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/10(土) 20:36:35 

    猫です
    最初はやっぱりクチコミ…
    1軒目は分からないことある?とか聞いてくれて良かったです。ただ少し遠いのがな…と思ってました
    2軒目はワクチンで行きました。すごく近いし先生もなかなか良かったけど、どちらかと言えば1軒目が良いかなと思って去勢手術はそこでお願いしようかと思ってます
    2軒目はグルーミングもしてる、とホームページで載ってて猫も載ってたように思ったけど犬だけだと言われたのでそれもあるかな…。
    ワクチンも次からは1年に1回と言われましたが、3年に1回のとこもあるようで、色々調べると3年に1回の方が良い気がするので。

    あと猫も1軒目の方がリラックスしてました。いつもと違うことは理解出来てる感じはありましたが、寝台の上で寝っ転がってましたw2軒目はお尻に体温計突っ込まれたのもあるだろうけど、始終落ち着かない様子でしたので、猫の様子も見て1軒目かなと。まあまだ1回しか行ってないので分かりませんが。
    少し距離があるので自転車検討中です

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/10(土) 20:49:44 

    地域でも名医と評判の動物病院は、院長がむちゃくちゃ無表情で低い声で怖いんだけど、病状の説明のときずーっとうちの猫を撫でてくれてた。
    顔は私をまっすぐ見たまま手はずっと猫。猫が怖がって私の方ににじりよってきても手探りで追いかけずっと撫でてた。一回スカッと空振りしてた。
    本当に動物が好きなんだなぁと思ってかかりつけにしてる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/10(土) 20:50:39 

    10年以上お世話になっていた先生がいたんだけど、いざペットが大きい病気になった時の処置、対応が酷く結果早めに亡くなってしまった。
    処置はともかくいよいよって時の声かけが飼い主に寄り添ってなかったのが本当にショックだった。
    すぐ治るような病気の時はわからなかったから、今は違う病院で別のペットを診てもらってるけど未だにそこでいいのかはわからない…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/10(土) 20:52:01 

    >>62
    54ではないけど、猫のフィラリアのこと病院に聞いてみても良いのでしょうか…
    身内も猫飼ってるので聞いてみたらそんな話聞いたこと無いと言われて…。猫を譲り受けたとこのスタッフさんから聞いて初めて知りました
    基本犬がかかる病気だから知らない人もそれなりにいるんですかね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/10(土) 20:57:44 

    >>77
    兎の雑誌にも掲載されていた医者でしたが、大したことなかったです

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/10(土) 21:02:20 

    >>82
    聞いてみて良いと思いますよ。
    私も獣医さんに教えて貰って月1回レボリューションしてます。
    特に私は蚊に刺されない体質なので蚊がいるのかわからないから猫達にはしっかり予防したくて。
    薬は病院で買えば家で塗布出来るので、猫にも負担は少ないです。
    市販品やネット購入だけはやめて下さい。
    *フィラリア予防したいと伝えて下さい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/10(土) 21:11:08 

    79だけど、良くなかったとこも。
    自分が子供の頃に連れていった犬猫のことなので随分昔です。
    言う程悪い先生でもないのかなとは思うのですが、余り色んなこと教えてくれませんし、いや飼うなら調べろよって思う気持ちもあるのですが、全く無知でそもそも知らないこともあるので…。
    個人的に対応(客に対しての)が怖いなと感じることもあったし、もたもたしてるような人のこと嫌いなんだろうなと感じた。少し高圧的です。
    治療方法も独断的なとこがあるのか猫が泌尿器系の病気になった時に醤油飲ませたら辛くて水飲むから醤油舐めさせろと言われました。猫に醤油は負担なので半信半疑でした。が、やはり治りませんでしたね…。
    今実家にいる猫はそこの病院へはそもそも行かず別の病院に通ってます

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/10(土) 21:13:25 

    >>84
    有難うございました。何それみたいな顔されたら、どうしようと思ったけど聞いてみます

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/10(土) 21:13:46 

    ずっといい先生だと信頼していました。
    皮膚に内出血を見つけ前に血小板減少症になった事があるので、心配をつげたのですが、これはただのかぶれだと言われ帰りました。
    前の発病の際も診て貰っていた先生です。

    帰宅してやはり納得がいかずもう一度行き、検査したらやはり血小板減少症。命に関わる病気なのに。

    帰宅してすぐ行ったし、どちらかと言うと最初に見過ごした向こうのミスなのに、しっかり再診代も取られ、親身な診察もしてくれず他院に移りました。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/10(土) 21:20:18 

    昨年から猫を飼い始めて、2回目のワクチンを受けに前にハムスターでお世話になっていた病院に行った。

    3回接種が通常なんだけど、この子は2回接種で大丈夫です。って勝手に言われ、3回目は無しになった。

    去勢の時も先に健康診断が必要だと言われ、その費用に15000円。去勢で23000円。

    うちの子が血統書付きの猫だと知って高かった?
    と思う事がこの病院には結構ある。

    先週から目の上に湿疹が出来ていて痒そうに毛繕いしているんで連れて行ったら、皮膚組織の検査やら、飲み薬やらで15000円。

    1週間服薬してすっかり良くなったから見せに行ったら、さらに1日おきに薬を出され、また来週見せてくださいと。

    見たらすぐゲージに入れたかったのに、診察代から落ちちゃって拾い上げようともしない先生に不審感いっぱいでした。

    常連さんには物凄くフレンドリーに話すのに、新患にはよそよそしく同じ態度で接してくれないとと不信感ばかり募ります。

    新しく病院探そうか今、考えてます。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/10(土) 21:33:01 

    >>88
    猫飼ってるけどワクチン3回接種なんて聞いた事ない。
    初年度2回が通常だよ。
    血統書とか関係ないし。
    ただ嫌われてはいるかもね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/10(土) 21:33:55 

    >>80
    その先生、めちゃくちゃ可愛いですね笑

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/10(土) 22:02:50 

    >>14

    最近年のせいか
    お漏らしが多くて飲ませてます。

    一時期、下痢になり(漢方は関係なく)
    休んだらまたお漏らしが増えたので

    少なからず効いてたのかなと思いした。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/10(土) 22:44:39 

    >>88
    それは子猫?ワクチンは3種のワクチンですかね
    だとすれば譲り受けたところでも変わるようで、ペットショップであれば3回、ブリーダーからだと2回とか。
    それが済めば病院によって違うみたいですが、1年に1回、又は3年に1回だとか
    何故2回なのか先生には聞いたのでしょうか?
    他に背景がまだ分からないところや価格は相場が分からないので何とも言えませんが。
    変えてみても良いかなと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/10(土) 22:56:08 

    フィラリア検査のついでに内臓の血液検査も
    どうですか?と飼い主さんに聞くんですが、
    うちの子はまだ若いから結構です。と言い、
    口コミに無駄な検査をされると書かれました。
    フィラリア検査は血を抜くから
    まとめて検査した方が犬の負担にならないし
    若いから健康!ではない。
    人間基準ではなく、犬基準で考えて欲しい。
    少しでも早い段階で病気を見つけて、少しでも身体の負担が少ない治療をしてあげたいから。
    なので、私が思う良い病院は念には念を。ぐらい検査をしてくれる病院です。
    うちの子を病院に連れて行く時は最低でも5万は持っていきます。
    検査をして病気が分かるのであればいくらでも出します。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/10(土) 23:33:44 

    スタッフ教育が徹底されているか
    素人でも分かりやすい説明があるか
    検査すべき時はしっかりと丁寧にしてくれるか
    こちらの不安を分かってくれて優しく笑顔で対応してくれるか
    動物の扱いが荒くないか
    質問にはしっかり答えてくれるか
    患者にとっての1番良い治療法を提案してくれるか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/10(土) 23:43:07 

    >>1 猫の歯の根っこが赤くなっていて歯が割れてるのか?常に血が出てるのか?と不安に思って三軒まわった。

    一軒目、歯のことはわからないと言われ、オシッコの検査しますと膀胱を押されて「オシッコ出ませんね溜まってなかったのかな?溜まってないと膀胱を痛めることもあるんだけど…」と言われて「はぁ?だったら何で勝手に押したんですか?飼い主の私に、いつオシッコしたか聞かないとかあり得ない!」と揉めた。ヤブ医者だと思う

    2軒目、歯は歯肉炎で歯茎が垂れてきただけ、毎日歯ブラシをしてると貴女は言うけど、高齢だから仕方ない。で終わった

    三軒目、オタクがアイドルの魅力をこれでもかた語るが如く熱く説明してくれた。
    これだけ酷いとカリカリを食べるたびに痛みが走ってるよ!歯ブラシもやめてあげて!カリカリをふやかして食べさせて!それでもカリカリしか食べようとしない子もいて、その時はこうでああで!と説明してくれたり
    不安な事があると院長が電話対応してくれて、通院まで車で30分だからこの程度なら連れてこなくていいとか、今回は連れてきてとか教えてくれる。電話相談ののお金は取らないの。

    便秘になった時は「こんなに腸がパンパンで辛かったね、なのに食欲あるなんて偉いね!ご飯食べてくれてありがとう!」とか、採血の時は「毛をここだけ刈っていい?」と私に聞いてからだし
    「採血中は、猫ちゃんの顔を見ながら話しかけて撫でてあげて!!」と私にも厳しく?指導してくるし
    「この薬は長期連用はしたくない!」とかハッキリいってくれて、凄く良い先生だよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/11(日) 01:06:42 

    口コミですね。2度病院選びで失敗したから、お散歩時に情報収集。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/11(日) 07:46:44 

    1つの疾患に対して、丁寧な説明とその動物に対して可能な治療法を複数提案してくれて、飼い主と一緒に最善の方法を考えてくれる獣医。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/11(日) 07:58:26 

    買った先で教えてもらってからずっと今のとこ。
    先生も看護婦さんも皆優しく信頼出来る。
    犬もよくわかってるから、いつも大人しくしてる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/11(日) 11:54:53 

    やたらと検査するところとか薬を余分に飲ませたがるとか経過観察のために何度も来いって言うとか…「ここは儲け主義なんじゃ?」って感じるところは大抵当たる。
    ペットは基本病院行くのも薬飲むのも嫌いだからね。
    そういうこと考えて治療してくれるところの方が良い先生。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/11(日) 16:02:05 

    カルテがある子に限り、休診日や時間外診療も対応とあったため、脚を引きづっているので診てもらえるか電話してみました。
    連絡先の携帯に連絡してみたところ、先生は電話口に出られなく奥様である動物看護師さんが電話に出ました。
    遠方にいるから診ることはできないと断られ、もし診てもレントゲン撮るだけだしと言われました。
    後日、診療日に診察に行ったところ、休日電話の相談料として、1,000円とられました。
    これって普通なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/11(日) 18:33:21 

    うちの猫のかかりつけは近所なんだけど、いつ通りがかっても患者が多くて
    電話した時の対応が良かったから、とりあえずそこに行くことにしたのだけど
    先生自身が猫を多頭飼いしてて猫に詳しかったので信頼できそうかなと思った

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/11(日) 18:38:24 

    >>88
    うちの猫も初回のワクチンは2回でしたよ
    3種混合なんだけど2回で十分と言われた
    先生やワクチンの種類によって違うと思います
    でも信頼できないと思うんだったら違うとこ探してもいいんじゃないですか

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/11(日) 23:15:21 

    保護猫飼ってるんだけど、病気が見つかり通院してます。転勤族なのでいくつか病院をみてまわりました。
    初めて行った病院は急ぎで近場の病院にいって最悪だったのでそれからは口コミを見たり、電話で問い合わせてから一度診察を受けて決めています。

    うちの猫は珍しくて重い病気なので、初診の時に先生に知識があるかチェックしてます。
    今までの検査結果を見せてすぐに薬の名前や治療方針を答えてくれると安心します。

    経験がない先生だとじゃあ今までの治療で〜と少しなあなあな回答だなと感じます。

    いいなと思った病院は最初に病気の検査でこの位かかるけど検査していいですか?と先に聞いてくれます。(病気なので初診の検査で5万位かかるので)
    更に今後の治療方針や薬はどうするかいくつかパターンを提示してくれて、どうしますか?とこちらにも選択する余地を与えてくれつつ、◯◯が今の状態だといいかな〜とおすすめしてくれるので信頼できるなと思い選んでます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/11(日) 23:47:34 

    >>82
    横ですが、今通ってる病院の猫待合室には猫もフィラリア予防しましょうって張り紙ありますよ。
    フィラリアって犬だけじゃなく猫にも寄生するって知らなくて先生に聞いて今年からうちの猫にも予防薬つけてます。
    犬みたいな飲み薬ではなくブロードライという首ノ付け根に湿布するタイプのものです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/12(月) 00:58:36 

    >>1
    近所の病院に行って誤診されてセカンドオピニオンで行った病院にお世話になっています。
    先生がとてもわかりやすく説明して下さいます。
    図鑑の絵を見せてくれて色々な可能性を含めて説明してくれ紙に大切なことを書いて渡してくれます。
    診察も超音波の検査等も時間をかけて丁寧にしてくれるので信頼しています。
    とてもいい先生なので混んでいます。
    一つ思うのが患者さんが少なく空いている病院は
    それなりだと思っています。
    先生と飼い主との相性もあるので動物病院選びは難しいですよぬ!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/12(月) 13:51:16 

    散歩で仲良くなった人達にオススメを聞きました
    実際クチコミもいいし、行った人達も良かったと言っていただけあって丁寧でした
    それまで行っていた所もいつも待つほど患者さんがいるような所でしたが、病院変えてみたらこんなに細かく見てくれるんだと驚きました(行く度に口の中や眼球とかまでチェックしてくれて、徹底的に話を聞いて紙に書きながらしっかり説明)

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/13(火) 09:46:08 

    >>104
    有難うございます
    本来の寄生先ではないので、犬ほど重病?にはならないと聞いたことはあるのですが予防は大事ですよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/16(金) 22:57:05 

    獣医科のある大学卒だから直属の先輩が開院した病院。先輩も奥さんも知ってる人だから安心。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/04(水) 17:27:34 

    フィラリアやマダニ予防などのメリットとデメリットの事をきちんと説明してもらえるかどうかも重要です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。