ガールズちゃんねる

動物病院の診療代

187コメント2019/09/15(日) 06:12

  • 1. 匿名 2019/09/04(水) 11:49:24 

    こんにちは。
    最近引っ越し小型犬を飼ったのですが、咳や下痢が出た為近くの動物病院に初めてかかかりましたが、
    値段が高いような気がします。
    実家の時はこんなに高くなかったのでビックリです!そこでだいたい、いくらぐらいかかってるのか知りたいです!もちろん治療内容によって金額が変わって来るとは思うのですが、気になったので投稿してみました!
    皆さんが行かれてる動物病院の内訳を教えて下さい!

    ちなみに我が家が行っている病院は

    ●初診料1200円〔再診は800〕
    ●処置費3000円〔薬をのませてもらった〕
    ●胃腸のお薬代1200円
    ●検便検査1500円
    ●栄養補助食品5日分1600円

    合計8500円➕税でした。

    +151

    -5

  • 2. 匿名 2019/09/04(水) 11:50:39 

    生き物を飼うってそういうこと

    +486

    -31

  • 3. 匿名 2019/09/04(水) 11:51:11 

    保険入ればって奴現れるで

    +128

    -6

  • 4. 匿名 2019/09/04(水) 11:51:27 

    人間と同じと思ったらダメだよ
    飼う前に調べよう。

    +281

    -3

  • 5. 匿名 2019/09/04(水) 11:51:35 

    それはちょっと高いかもしれないけどそれに見合った医師の腕があって設備が整ってたら仕方ないかな。

    +284

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/04(水) 11:51:37 

    そんなもんよ

    +274

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/04(水) 11:51:42 

    再診代高いね

    +96

    -12

  • 8. 匿名 2019/09/04(水) 11:52:22 

    >>2
    横レス
    それは事実なんだけど、主は相場を知りたくてトピ申請したのでいきなりトピズレじゃないかい?

    +256

    -6

  • 9. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:18 

    動物の医療費は高いよ。普通に一万はしょっちゅう超える

    +405

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:19 

    自由診療だから、その病院に入ってる機材や人件費諸々違うもんね
    でも主さんの料金は標準的な気がする

    +280

    -5

  • 11. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:21 

    ぜんぜん高くない。
    至って普通だと思う。

    (小型犬3頭の飼育経験、看取りの経験あり)

    +277

    -12

  • 12. 匿名 2019/09/04(水) 11:53:25 

    処置費って初めて見た。

    うちは初診料2000円、獣医指名で1500円。
    薬出してもらうとその都度「調剤費」ってのがあって地味に高い

    +54

    -3

  • 13. 匿名 2019/09/04(水) 11:54:02 

    仕方がない
    生き物を飼う以上は絶対についてまわる必要経費

    +25

    -16

  • 14. 匿名 2019/09/04(水) 11:54:44 

    うちが行ってるところは再診500円。
    近いことが私のなかで最重要なので800円でも不満なく行く。

    +109

    -4

  • 15. 匿名 2019/09/04(水) 11:55:16 

    そんなもんよ
    CT、MRI撮ったら普通に10万超える

    +206

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/04(水) 11:55:36 

    高いよね(^.^)
    病院行くときお財布に万札ないと不安だよね

    +147

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:07 

    病院によって違うよ

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:21 

    うちも犬飼ってて、3ヶ月前に14歳で老衰で亡くなったんだけど、高齢になってからの治療費すごかった。カルシウム値が高くて、検査したら脾臓に腫瘍が見つかって、さらに前立腺肥大…とか、歳を重ねれば重ねるほど体に問題が出てきて、毎回1万〜2万くらい支払ってた。
    手術費用や入院費入れたり、注射のお金も入れると、体調を崩し始めた13歳くらいから亡くなるまでの1年間くらいで50万くらい使ったと思う。

    まだまだ先になりそうだけど、次に犬を飼う時はペット保険に入るか、毎月決まった額を貯金して老犬になった時に備えておいたほうがいいねってみんな言ってる。

    動物ってしゃべれないし、獣医師って症例が少ないこともあって、病名がわかるまでにもいくつか検査するから時間もお金もかかっちゃうんだよね。

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:24 

    >>1
    そんなに高く感じないよ。
    再診で薬処方してもらって平均8000円くらい。

    +143

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:31 

    動物病院の診療代

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:41 

    うちは再診は500円です
    まぁ3匹居るから
    1500円なんですけどね(U´・ェ・)

    +29

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/04(水) 11:56:56 

    >>1
    田舎住みだけど、そんなもんだよー
    年1のワクチン、狂犬病予防注射
    フィラリア&ノミダニ駆除も、毎月お忘れなく!

    人間は使わなくても何万も給料から天引きされてるでしょ?
    それを思えばね!

    +95

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:01 

    >>1

    高くはないと思いますよ
    我が家でも、そのくらいの金額です。

    +109

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:02 

    初診料も再診療も1000円しなかった。
    爪切るのも無料だし。
    薬代だけ、一般的な額だった。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:03 

    >>2
    うっせえよ

    +17

    -24

  • 26. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:12 

    >>1
    それ普通くらいだとおもう。

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:35 

    うち毎月3万くらい。最初は高いと思ったけど慣れちゃった。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:46 

    うちもっと安いわ。初診料1000円行かないし
    再診料も気が向いた時くらいしか取られないアバウトさ!
    もっとも長い付き合いで診てもらっている子もすでに4匹目だから
    誰にでもそうとは限らないかもだけど。

    ただ信頼できる獣医さんならお金じゃないな…とも思う。
    たまたま良心的価格で最高の獣医さんに出会ったのがラッキーで
    じゃなかったらジプシーしてただろうし。

    +66

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/04(水) 11:57:50 

    >>1
    妥当なとこだと思うよ

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/04(水) 11:58:22 

    ダク○リは設備は最新だけど医者の腕がダメ
    妙に若い医者が多くて役に立たなかった

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/04(水) 11:58:31 

    私は都内だけど、
    同じくらい!
    再診料は900円だし、
    お薬とか検査とかするとだいたい1万円するかな。
    でもいつもそんな感じだから
    特に高いとかも思ったことないんだよね。

    うちは2匹小型犬飼ってて、
    1匹に持病があるので
    毎月薬1ヶ月分1万円と
    2ヶ月に1度血液検査もするからプラス4000円くらい。

    で4ヶ月に一度は2匹まとめて病院のトリミング出すからその時16000円くらい?
    で、あとは5月に1年分2匹分のフィラリアとノミダニの薬まとめ買いするから
    その時だけ一気にお会計4〜5万くらい。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/04(水) 11:58:36 

    保険に入れば?

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2019/09/04(水) 11:58:42 

    >>1
    小型犬は交配で小さくした品種だから弱い
    これからも医療費はかかるよ

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/04(水) 12:00:24 

    >>1
    実家の時は親が払ってたから知らないだけとか…

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/04(水) 12:00:51 

    動物病院って人間の病院と違って獣医師ってか院長の良いねだからね。
    そんなもんだと思います。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/04(水) 12:01:16 

    人間並みの検査、処方されるからね〜

    私の経験から老衰の延命治療は、愛猫も私も辛かった…

    10年経過してやっとそう思えるようになりました。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/04(水) 12:01:28 

    >>1
    そんなものじゃないかな
    うちも下痢したときそれくらいかかったよ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/04(水) 12:02:20 

    価格が適正かどうかを知りたい主に対していきなり説教してる人なに?
    仕方がないとか保険がどうとかじゃないでしょうに。
    自由診療をいいことにただ値段釣りあげてるところなら病院替えたいって普通じゃん。

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/04(水) 12:02:38 

    >>12
    指名で+1500円?
    どんだけ殿様営業なんだろう

    +64

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/04(水) 12:02:58 

    >>1
    咳も下痢もって一大事だね。
    はやくよくなりますように。

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:03 

    動物病院は基本的に高いよ。そこは覚悟して飼わないとね。
    あと、病院選びも大切。同じ高い診察料払うんだったら腕の良い先生がいるところに行かないとね。
    わたし昔ヤブ医者にかかって無駄にレントゲンたくさん撮られたり何か分からん注射打たれたよ。
    すぐに病院変えてワンコも治ったけど!

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:25 

    ぼったくるとこはぼったくってくるからね

    ただの去勢、フロントライン、猫同士の小さなかみ傷
    保護したての成猫を2日預けて10万と少し

    同じ病院で、これまた保護して一週間ちょいの健康状態も悪くない
    成猫を去勢で2日預けて、預ける前は35000円と聞いてたのに
    途中で電話がきて血液検査の結果腎臓が悪いのでインターフェロンと静脈注射しましたで55000円
    最終的に引き取り時には78000円
    腎臓の数値は初期を少し超えたくらいでインターフェロンや静脈注射なんて必要ないレベル
    あげくレントゲンの結果をくれと言ったら一枚1000円だと

    逆に神戸の猫専門病院は設備も整ってないけど
    経験にもる見立ては雲泥の差で価格は薬の原価くらいしか取らないレベル
    他では数万が数千円

    ジプシーしまくってたけど獣医は本当に腕に差があるし
    価格も違う
    犬は得意でも猫は苦手とかあるし、信頼出来る医師を見つけるのが大変
    どれだけ誤診されたか

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:30 

    うちなんて毎月5~6万は掛かってるよ
    先天性の病気で本当は返品(言い方悪くてすみません)出来るんだけど
    3ヶ月間飼ってるし、何より名前付けて愛情も芽生えてしまったので一生面倒見て行くよ

    正直病院って値段より先生との相性だと思うよ
    あとは気軽に行ける距離かどうか

    +80

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/04(水) 12:03:58 

    何で行っても共通してるのは、
    診察代 500円 (再診)
    粉薬 一包200円
    7月に行った猫5種ワクチンは
    6000円
    (すべて税別)

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:03 

    うちは猫なんだけど、耳垢除去に1700円取られたのに、見た感じそんな綺麗になってなかった。
    これって普通?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/04(水) 12:04:26 

    大きい病気じゃなければ、一万以内が目安かな。
    人間だって保険証無ければそんなものだよ。
    だから、保険に入ってます。
    うちは半額になるタイプ。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/04(水) 12:05:27 

    犬猫の薬って、人間と同じやつだよね。
    量をうんと少なくしただけで。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/04(水) 12:06:17 

    一万超える事も少なくないよ。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/04(水) 12:06:32 

    レントゲン一つにしても
    神戸の猫専門は何枚か取っても2000円か1000円くらい
    一般的な病院は4000円から6000円
    それも診断料とか別に取る所もある
    高いとこだと8000円くらい

    本当に病院によって違うし、高ければ腕がいいわけでは
    全然ないから要注意

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/04(水) 12:06:40 

    ハムスターでも3000円以上だぞ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/04(水) 12:06:54 

    うちもそれくらいかな。動物病院は高いし、トラブルの多い犬種なのですぐ保険入った。もう何年も使わず毎年新しい保険証が送られて来る。保険代のが高くついてるけど、健康な愛犬はすごいな〜と!年取った時に十分な医療をしてあげたいからこのまま入り続ける。この先保険に頼る事がなかったらそれこそ幸せな飼い主だな〜と思う。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/04(水) 12:07:10 

    周りにいい動物病院ないか聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/04(水) 12:07:39 

    再診料は今いってるとこは1000円だな
    技術料をやたら取ってくるとこもあるよね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/04(水) 12:07:44 

    ペットが腎不全や糖尿病になってしまったら、毎月数万は飛ぶよ…。
    動物病院によって料金がまちまちで、前に行っていたところは薬代が今の病院の2倍も高かった。自由診療だから仕方がないけどね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/04(水) 12:08:24 

    動物病院の価格設定は病院側が自由に設定できるから、高い!と思うなら病院変えるしかないよ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/04(水) 12:08:36 

    >>49
    神戸の猫専門ってワードがめっちゃ気になる神戸市民。
    野良専門のやつ?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/04(水) 12:13:10 

    咳ってのがちょっと気になるね。
    食事中や水飲んでる時むせたら可哀想だから食器の高さ調整してあげたら良い。
    床に置いた食器で下向かせて食べさせるのは咳してる子には良くないからね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/04(水) 12:14:29 

    明細の写真です
    動物病院の診療代

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/04(水) 12:14:50 

    他の動物病院も受診してみては?
    金額だけではなく獣医さんとペットちゃんとの相性もあるし。
    私は小型犬を飼って10年。いままで何十件と病院ジプシーしたよ。
    お金なんて病院やらその他諸々で数百万はかかってるけど動物を飼うってそういうこと。

    ちなみに愛しい過ぎて病気が治ったり犬が心地よく過ごせるなら金に糸目はつけるつもりはない。
    我が家に来てくれてありがとう!

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/04(水) 12:15:18 

    それくらい普通にかかるよ!
    私は柴犬だけどアレルギー持ちだから毎月
    医療用フード 1万
    アレルギーの飲み薬 10日ごとに5千円
    毎月じゃないけどトリミンサロン代やおもちゃ等
    保険はいってるけど将来病気して手術することも考えて別に100万この子の為にとってあるよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/04(水) 12:16:08 

    >>1
    人は健康保険あるから安く感じるけど、妥当か安い方だと思うよ。人だったらもっと高いと思う。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/04(水) 12:16:15 

    犬や猫は人間のように保険がない(任意で入る物はある)し、何より自由診療と言って獣医側が自由に診療代・薬代を決めることができます。
    なので法外な値段の所もあれば良心的な値段の所もあります。

    うちのかかりつけも恐らく下痢でかかれば同じかもう少し安くなるかも。
    緊急性があれば別ですが、薬を飲ませてもらって3000円の部分は自宅で飲ませればもう少し安くなったかもしれないですね。

    大切なのは、この処置(薬)で実際に病気が治るのかですよ。
    中には治らない薬を出して何度も病院に来させてお金をむしり取るヤブ医者もいるので、注意です。
    うちも前に通っていた動物病院がソレで、下痢ではなく外耳炎ですが薬貰っても治らなくて何度も通ってたことがありました。
    今通ってる病院に行ったら一発で治りましたよ。診察料(薬代)も約半分で驚きました
    >>1さんのワンコも早く良くなるといいですね~

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/04(水) 12:16:21 

    「自由診療だから、気に入らない人やお金持ってそうな人からは高い料金もらってるw」と知り合いの獣医が言ってたよ。
    「動物相手だから、いちいち消毒しない」とも。
    そんな人もいる。信頼してるお客さん(患者さん)が気の毒。
    聞きたくない話をいっぱい聞いたので、動物は飼うまいと思った。

    +11

    -6

  • 64. 匿名 2019/09/04(水) 12:16:56 

    ハムスターはいつも2000円

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/04(水) 12:17:20 

    >>1

    病院代はそこまで高いと思わないけど、それより気になるのは最近飼い始めたばかりの小型犬が咳や下痢をしているってとこ。

    キチンとした所で購入したか、譲ってもらったの?

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/04(水) 12:17:28 

    >>56
    保護された野良猫沢山闊歩してるけど、患畜は飼い猫の方が圧倒的に多い

    色んな病院まわっても原因不明で対症療法しかされなかった
    下痢嘔吐を繰り返す猫
    ここの先生は一発で胃腸が悪いと診断し、ステロイド処方
    6件の病院では下痢止め吐き気止めの点滴と薬で全然根本的に良くならず猫も痩せて辛そうだったのが今はステロイドでコントロール出来て元気

    他所で水が溜まって他でFIPと言われ余命宣告受けた猫
    猫専門では水が溜まる病気は他にもいくらでもある
    今すぐどうこうではない、と言われステロイドと利尿剤処方
    復活してあれから8年、もう人間でいうと96歳の老猫ですが
    元気

    設備が整ってなくて勘や経験からの診断、さらに猫に負担かけないよう検査もあまりしようとしないから
    一長一短ではあるけど、私は全幅の信頼を寄せてる

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/04(水) 12:17:30 

    うちの猫は子猫の時、体弱くて酸素吸入してたりしたから毎月4.5万かかってたよ
    おかげで今は動物病院の先生に「骨太で元気な子だね」と言われるまでになりました。5歳です。
    金かけたよかった。今生きてくれてるのが幸せ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:25 

    この前、飼い猫のおしっこの出が悪くてかかりつけのとこ行ったら、たまたま先生が不在で違うとこ行ったけど3倍くらい値段違ってびっくりしたな。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/04(水) 12:18:39 

    血液検査とかレントゲン撮ったら、もっとかかるよ。あと、万が一、手術したときとか。

    うちが通ってる病院は、
    診察料 1,000円
    検便 500円
    去勢 30,000円

    あと検査は、検査によりけり。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/04(水) 12:19:21 

    >>58
    シンプルにして明快

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/04(水) 12:19:44 

    >>30
    高いって有名ですよね
    白金の方行きましたが、本当に高かったです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/04(水) 12:20:15 

    アレルギー検査して薬もらってこれくらい
    動物病院の診療代

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/04(水) 12:20:51 

    動物病院の価格はそれぞれが
    決めて良いから多少のバラつきはあるし
    探せばもう少し安い所あるだろうけど
    何かあった時にすぐ行ける家から近い
    っていうのも病院選びの1つだから
    余っ程ぼったくりで技術や扱いが
    悪くない限りそこで良いと思うけど。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/04(水) 12:22:26 

    明細なんて捨ててるからなあ
    残ってるかな
    検査結果は置いてるけど

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/04(水) 12:22:36 

    動物病院の費用は、院長の裁量だって
    テレビで見たことあるわ。
    薬の値段も病院によって色々だって。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/04(水) 12:22:39 

    昨日フィラリアの薬(二匹分)とお腹がちょっとゆるいので10日分の薬貰って2500円だった
    足に大きめのイボが出来て手術でとってもらった時は12000円 初診 再診料 診察料なしだからすごく助かる ちょっとした事でも気になったらすぐ病院いくけど大丈夫なんともないですと言われたら診察代はタダです
    すごく助かってます

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/04(水) 12:23:33 

    自費診療で、10割負担と思えば、むしろ安いのでは?
    人間が同じ内容の診察受けたら、その3割じゃ済まないよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:26 

    >>1
    動物看護士してました。
    主の病院はまだ安いと思うよ。
    うちは初診料3000円でした。再診料は800円。
    処置代も糞便検査も薬代も妥当です。
    ペット保険に入るのをお勧めします。

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:27 

    病院変えれば

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/04(水) 12:24:57 

    15歳の老犬だけど皮膚が弱くなってきた。動物病院で貰った薬を飲ませないと痒くて噛んで、血だらけになる。1日2回28日分全56回の薬代だけで19000円もする。
    もったいないので1日1回だけにして56日間もたせるようにしてる。たぶん死ぬまで飲ませないといけないだろうな‥

    +2

    -14

  • 81. 匿名 2019/09/04(水) 12:25:28 

    >>1
    料金設定はその病院が決めてるからネットで探したら薬代とか再診料が安いところもあるから、経済的に負担になるようだったら変えるのもいいよ。

    ちなみに愛犬の病院代は、症状にもよるけど三千円で済んでます。(保険入ってません)

    下痢、嘔吐の時は
    診察500 (初診料1000)
    投薬1900(整腸剤(制吐剤)1000、止瀉薬900)
    注射して貰ったら1600円かかるけど薬飲んでくれるから注射は滅多にないです!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/04(水) 12:25:29 

    仕方ない。
    人間のように国民皆保険があるわけでないし動物飼ってるものとすれば当たり前だと思う。
    獣医療従事者でもあるんだけど。患者さんから高い、ぼったくりって言われることもある。
    酷いときは踏み倒されるときもある。
    こっちは手抜きなしで医療を提供してるのでその対価は得ないと。
    自由診療だから病院それぞれで一律でなはいから診察費に関して各病院に問い合わせてみたらいいと思う。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/04(水) 12:27:45 

    >>47
    最近は結構動物用も増えてますよ。
    抗生物質も、下痢止めも。目薬や難病系はどうしても人用が多いですが。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/04(水) 12:28:19 

    住んでる地域にもよらない?都会だと高めの診察費が多い気がする…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/04(水) 12:28:34 

    >>58
    こっちが他の病院
    ちなみにプロジンクは前の病院は12,960円だった。
    病院の評判とかきちんと調べた方がいいよ。転院させて経済的にも助かったし、何より前の病院の時より病状が安定してまったく吐かなくなりました。
    動物病院の診療代

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/04(水) 12:29:14 

    うちはウサギと猫飼ってるんだけど、一度うさぎが食欲不振を起こした時に小動物専門の先生がいると有名な市内の病院に連れていったら
    初診料、レントゲン、点滴、お薬で1万5000円くらいかかった。

    猫は家から徒歩数分の病院にワクチン打ちに行ったら、初診料とワクチンで4000円くらいだった。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/04(水) 12:29:22 

    そんなもんだと思う。
    だからうちは今飼えないわ~
    子供にお金かかって

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/04(水) 12:30:09 

    >>80
    自分で噛まないようにエリザベスカラーしてみては?
    あと、薬はきちんと処方通り飲ませないと効き目中途半端で余計治りませんよ。それなら1日2回を1日おきにした方がいいです。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/04(水) 12:30:40 

    そんなもんだった気がするよ。
    初診で診察して、夏バテとの事でビタミン剤か何か忘れたけど注射一本打って、5日分の薬もらって一万円だった。
    一週間後に念のためもう一度診察に来てと言われて、見せに言ったら問題ないとの事で、それは無料だった。 フードのサンプルくれた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/04(水) 12:32:11 

    >>80
    もったいないって…
    飼い主としてどうなの、それ…

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/04(水) 12:34:23 

    私の飼ってる犬は保護犬で病気持ちだからか、再診料は無料にしてくれます。
    お薬代も割引してくれてフードは病院がロイヤルコナンとヒルズの会社から貰うサンプルのフードをくれます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/04(水) 12:34:52 

    ペット保険て若い時は安いけど病気もなく元気だし、歳取って入ると保険料高い。
    うちは猫だけど迷ってペット貯金してます。
    今13歳です。
    これから不調も出てくると思うけど、健康なら貯金でもアリかなと思う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/04(水) 12:36:33 

    >>1
    まだ良心的だと思いますよ
    健康保険がないから高いのが当たり前なんです
    気になるならアニマル保険とかありますし
    ペットちゃん、大切にしてあげてください

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/04(水) 12:44:41 

    >>1
    私が行ってるところは、もう少し安いかな。
    ただ、消費税が切り上げなので、モヤっとしてる。
    こないだ、ワクチンや薬などをいただいて、
    結構な料金になってて、
    よく見たら、消費税がプラス2円取られてて、
    項目毎に消費税を計算してるからだとわかり、
    ガッカリした。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2019/09/04(水) 12:44:44 

    >>1
    全然高くないよ。
    特に薬と検査に補助食品はめっちゃ安いね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/04(水) 12:52:17 

    田舎だけど、だいたい一回で10000円飛ぶ。
    その代わり施設はきれいで先生もすごく丁寧。ちょっと笑っちゃうけど犬にも敬語。
    それまで行ってた古い獣医は値段は少し安いけど、診察室が厨房みたいな作りで先生は優しいけど診療費も言い値って感じ。
    値段がきっちり反映されていて凄いと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/04(水) 12:53:29 

    >>90
    1日1回でも皮膚が綺麗になって噛まなくなったよ。たぶん年とって免疫力が低下してきて皮膚が弱くなったんだろうな。薬辞めたらすぐに噛んで又血だらけになるわ。ずっと薬を飲み続けないとね。
    それに犬のオムツ代も高いね。赤ちゃんのオムツの方がよっぽど安いわ。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/04(水) 12:58:47 

    小型、中型、超大型飼ってるけど普通じゃないかな?高いところは高級病院ですか!?って所もあるけれどちょっと皮膚見てもらって薬、飲み薬で8000円は行っちゃうしね。同じ保険でも大きな病気しないと保険使えないってのもあるし。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/04(水) 12:59:40 

    少し高いかな?と思うけど妥当な範囲だと思う。

    我が家は数年前にワンコとニャンコを看取ったけどワンコの時はおそらく県内で1番高い動物病院に通ってた。
    完治の無い病気で半年に数回発作で1週間入院するんだけど保険に加入してて3割負担でも毎回20万だった。
    でも、それだけの設備と腕だったから最期まで診てもらった。
    ニャンコの時は車嫌いだから距離で選んで金額面では普通の近所の病院がかかりつけだったけどガンになって主治医の紹介で少し遠くの病院に転院した。
    転院先は元々、知ってる病院で高い事も知ってたけど高い分、やっぱり設備と腕は良かった。

    ワンコの時に2回、転院してるけど金額に対して治療が見合ってないと思って転院した病院もあるから金額に見合う治療なら私は納得して診てもらう。
    見合わないと思ったら迷わず転院する。

    治す事や今より良くなる事が目的で病院に行くから金額に対して治療面で納得できないなら転院した方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/04(水) 13:06:25 

    ペットは掛かると思っておかないと。
    病院によって値段は違うけどそれは設備が違うから。
    最新の設備がある病院は高いとかあるかもしれないし。
    だけどそれは何も言えないペットの事だから仕方ないと思う。
    人間なら何処がどうとか言えるから予測はつくけどペットは全く言えないから。
    そのために今ではペット用の保険もある位だから。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/04(水) 13:10:47 

    >>1
    平均的ではないでしょうか?
    主さんが高いと感じるならペット保険入る事をオススメします。
    もちろん保険料もピンからキリまでありますが、
    大切な家族の一員の為。安心して治療を受けさせる事が出来ますよ。
    ワンちゃんお大事にね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/04(水) 13:13:53 

    妥当な金額だと思います。
    うちも以前飼っていた子は持病があって8年位ステロイドや免疫抑制剤とか5種類ほど投薬が必要だったので、保険を使っても月に2万は超えてました。
    それでも人用の薬を使ったりしていたので、安かったと思っています。

    病気の判定も麻酔を使ったので、保険で手術扱いになるので、大分抑えられました。

    その病気が高いと思うのでしたら、別の病院に行っても良いのでは?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/04(水) 13:15:43 

    >>62
    すみません教えて下さいませんか?
    外耳炎のお薬なんて名前のお薬ですか?
    うちはもう8年も外耳炎が治らずに耳のお掃除に通い続けています。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/04(水) 13:17:19 

    保険必須だよ!

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/04(水) 13:21:31 


    下痢した時の明細がどれかわからなくて年一回の健康診断の時の明細です
    10年程同じ動物病院しか行ったことないから高いのか安いのかわからないけど、参考にしてください
    画質悪くてごめんなさい
    動物病院の診療代

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/04(水) 13:25:47 

    >>1
    私も春に九州から関東に引っ越してきて、どこの病院がいいのかも分からず大型施設に入ってる病院に連れて行ったら、一回1万円とられてました!
    3回来てと言われ、1月で3万円あっというまに去っていきました!

    ぼったくられてる感じがあったので、別のところに行ったら 新しいところの先生もその診察内容と料金に呆れていて、新しいところは安かったです!

    美容室も同じ大型施設に入ってるその病院と同じ系列のところに連れて行ってたけど、かなり高かった!

    知り合いもいないから犬をお散歩中の人に教えてもらって、全部解決できました!

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/04(水) 13:27:20 

    >>1
    うちのかかりつけはもっと安いな。
    初診料1000円
    再診料なし
    処置費は注射で500円。薬は自力で飲ませます。
    胃腸薬は単価で200円
    ペットは主さんと違って猫です。
    最寄りだから行ってるんだけど、良心的な価格なのね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/04(水) 13:27:33 

    うちがお世話になってるとこはかなりお安い。ちょっとの事なら今日はお金いいよ!とか言われる。むしろお金取っていいよってこっちが思うぐらい。
    すごくいい先生だから先代のわんこからずっとお世話になってる。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/04(水) 13:28:08 

    何匹も飼ってる人すごいわ
    自分なら将来ペットが老いた時の医療費が心配でしまむらの服も躊躇する

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/04(水) 13:30:56 

    >>1
    人間の病院と違って、先生が自由に値段を決められるからね。

    私が初めて連れてった病院は、今の病院に比べて二倍の値段とられてた。

    フィラリアとかの薬が全部二倍の値段。
    今の病院は初診料、再診料さえ取られないから安い。

    狂犬病も市の値段より安い。
    ちなみに
    狂犬病1000円
    混合ワクチン3000円
    フィラリア1年分4000円

    ほかに安いところがないか、調べてみては?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/04(水) 13:30:58 

    ペット保険必須の声あるけど、病気すると契約更新断られるなんてのもあるから、規約をよく読んだほうが良い。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/04(水) 13:33:14 

    >>103
    今出先&何年も前なので記録があるかわからないです。
    でも最初の病院と治った病院でもらった薬が違かったのはハッキリと覚えています

    8年間ずっと同じ薬ですか?それとも掃除だけ?外耳炎は掃除では治らないですよ。
    治らないなら薬を変えてもらってください
    外耳炎の薬も種類がたくさんあり、薬効が強い物から弱いものまであります。
    まずは病院で薬を変えたい事を伝え、渋るもしくは他に薬の取り扱いが無いと言われればセカンドオピニオンです。

    しかし外耳炎は長引けば長引く程、強い薬でも治らなくなります。初期ならば完治は可能です。
    本当に外耳炎で8年間ならば、ちょっと完治は難しいかもしれないです。
    なので掃除で比較的良好状態を保ってるのかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/04(水) 13:34:01 

    チワワ飼ってたけど亡くなる2年前から心臓病になり、毎月心臓の検査と血液検査と内服薬処方され万4~5万かかった。
    時々肺に水が溜まり、呼吸が苦しくなり緊急入院。4日~5日で20万~30万かかった。
    正直痛い出費だったけれど、苦しそうな呼吸聞いてられずに病院連れていくしかなかった。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/04(水) 13:37:59 

    病院によって誤差があるけどそんなもんです
    夜間救急なんて初診料だけで8000円かかったけど地方なのでまだ安い方だと先生から言われた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/04(水) 13:40:00 

    >>112
    詳しくありがとうございました。
    現在掃除と耳の中への殺菌の塗り薬です。
    定期的に掃除しても完治せず、猫なのですが使える薬も数少ないそうです。
    あなた様のレスで他の医院を当たってみます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/04(水) 13:43:06 

    ガルちゃんでわんこは手術が多くペット保険が向いてる、ネコは自分で貯金しとくのがオススメって書いてくれてる人がいて、ペット保険入ってない。でも後悔してる。ネコだけど割と病院行くから入っとけば良かったかもと。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/04(水) 13:44:26 

    動物看護士をしていました。
    診療費に関してですが、自由診療なのと院長の考え方で診療費を決めるので病院によって結構変わってくると思います。
    またどうしても動物の場合は話して教えてくれる訳ではないので、原因を探るため検査が多くなってしまいがちです。
    尿や便検査くらいなら少額で済みますが、レントゲン、血液検査、心電図などとなっていくと高額になってしまいます。
    癌などになってしまった子の場合、毎月数十万円を越すこともあったので、保険に入っておくと安心できると思います。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/04(水) 13:49:51 

    117ですが、病院によってはぼったくりに近かったり特に異常がないのに薬を出したり不必要な検査をする病院も少なからずあります。
    私が知ってる病院では手術ができない院長もいました。
    なので、飼い主さん自身が納得でき信頼できる病院を選択されるといいです。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/04(水) 13:51:13 

    久しぶりに行ったら高くなってた
    前は再診500円だったのが800円に。
    薬は2週間分くれたのが5日分になった。
    犬や症状によって薬の日数は違うかもしれないけど
    5日だと良くなりかけて再発して必ず2回行くことになる。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/04(水) 13:52:05 

    つい最近ワンコが13歳で旅立ったんだけど、最期緊急手術して翌日亡くなって16日間の入院で25万だった。
    明細見たら調整額って事で22000円ぐらい値引きされてた。
    妥当な額かどうかわからないけど、院長奥様から翌日お悔やみの電話いただいてとても慰めになったな。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/04(水) 13:56:04 

    >>103
    62さんではない横レスです。
    うちでは猫ですが市販のゲルネを使ってます。
    夏場に痒がることが多いのですが3~4日続けて使うとかゆみが軽減されます。
    耳の中に垂らしてティッシュでふき取ったり
    綿棒に付けて拭いてやります。
    通販で1500円しないです。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/04(水) 13:59:21 

    動物病院によって金額に差があるから、何件か行ったうちから決めたらいいんじゃないかな?
    うちも最初何件か行って犬の反応見てかかりつけ決めたよ。
    金額はお高めだけど、先生との相性がよくてすごいしっかり見てくれて分かりやすく説明してくれる病院にした!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/04(水) 14:00:37 

    >>121
    ありがとうございます!
    早速試してみます。治らずに暗闇の中にいる気がしていて教えて頂き本当にありがたいです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/04(水) 14:04:41 

    >>25
    こういう人は本当に飼わない方が良いです。

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/04(水) 14:05:02 

    猫を飼い始めたので、保険に入りました。保険が効く治療や病気はまだしてないけど、やっぱ念の為に必要かなーと。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/04(水) 14:05:32 

    飼うなら100万円以上も覚悟した方が良いと聞いて、
    最近私自身が心臓がおかしく検査した方が良いのかもしれないけど入院になりそうで我慢してる。家族が体調不良の時は病院に行かないとだけど、自分の事は良いかな!

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2019/09/04(水) 14:06:26 

    スタッフや獣医の多い有名な病院なら万単位で必要。獣医さん単体で見たら個人病院の方が質が高かったりするのかもだけど、施設が物を言うのかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/04(水) 14:12:37 

    >>123
    あとね、動物病院が本当にどうしようもないのなら
    動物用の医薬品も個人輸入で買えるよ。
    8年てことはシニア域だから
    ステロイド使って快適に老後をすごさせてもいいと思う。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/04(水) 14:20:01 

    >>1
    そんなもんだと思います。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/04(水) 14:44:08 

    >>126
    え、バカじゃないの?
    言葉悪くてごめんだけど、あなたが心臓発作で急死したら、ペットに食われるはめになるよ。家族がいるから良いってことなのかもしれないけど…

    逆に無責任。

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2019/09/04(水) 14:49:58 

    動物病院は病院によって値段違うからね。
    けど、主さんの下痢で治療してもらってその値段は普通だよ。やっぱり注射とかレントゲン、検査は高い。
    すぐ検査する病院がいいか、ペットの状態見て判断する病院がいいか、合う病院探すのがいいよ。
    薬も2、3日出すとこと1週間出すとことで全然違うしね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/04(水) 14:54:53 

    >>1
    処置費3000円ってのが気になるんだけど、
    主さん自分でお薬飲ませられないの?
    それとも強制的に飲まされたとか??
    それ覗いたらそんなものじゃないかなぁと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/04(水) 14:57:06 

    >>1
    トピ主です!
    我が家のワンコの心配や、詳しく明細を教えてくれた方、分かりやすく画像を載せて頂きました皆様本当にありがとうございます!!!
    とても、勉強になりました!
    実家にいた時も犬2匹、猫1匹が居て病院にも通っていました。
    その時は高くても〔採血等〕5千円で済んだので
    今回びっくりしましたが、私が今行っているところも普通な値段なんですね!
    むしろいままで行っていた病院が安かったんですね!!!!
    引っ越しさえしなければ、今まで行っていた所に行きたかったのですが…。
    なので、今新しく病院を探している所でした!
    ちなみに、ペット保険は入っていますが窓口清算ではないので後で請求する形です。

    我が家のワンコなのですが
    咳も下痢もよくなってきました^_^
    まだ、2日目なので食事には気をつけます!

    ありがとうございます!


    +14

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/04(水) 15:01:13 

    >>132
    主です。
    強制的に注射器で先生が飲ませました。
    ちなみに、風邪との診断だったのですが
    よくならず〔むしろ最初にもらった薬が合わず下痢もに血が混じってしまいました〕行ったところ
    虫下しの薬を飲むということになりました。
    今、体調は戻ってきましたが結局何が原因だったのか分かりません。

    値段はそんなに高くないと分かったのですが、信用していいのかわからずもう一度病院を探そうかと悩んでいます。
    地元では有名の病院さんなので悪くはないと思うのですが(^_^;)

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/04(水) 15:19:36 

    >>113
    うちも心臓病でまだ肺に水は溜まってないんですが
    水を抜くの?
    それか酸素室だけ?
    酸素室なら借りたことあるから自宅でと思ってるんだけど
    抜いて楽になるなら抜いて欲しい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/04(水) 15:34:22 

    >>135
    113ですが、肺水腫起こしたら強力な利尿剤で水を抜き、呼吸苦しいので酸素テント入ります。
    更に24時間持続点滴して回復させてました。
    それが段々頻度が多くなり心肥大も悪化の一途をたどり最後は食欲もなくなり…といった感じでした。
    長生きできるとイイですね!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/04(水) 15:37:57 

    >>8
    うん、ほんとトピずれだね。「みなさんはいくらかかりますか?」→「そういうこと」って、どういうことやねん。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/04(水) 15:42:25 

    だいたい調子悪くて病院連れていくと最初は初診料、検査代、薬代などで一万円近くかかるよ。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/04(水) 15:47:00 

    >>134
    横からすみません、犬は風邪をひきませんよ
    人間の風邪のような症状(咳、くしゃみなど)は風邪ではなくケンネルコフとかではないでしょうか?
    病院の先生が分かり易く(犬)風邪と言った可能性もあるので、一概には言えませんが。
    ちなみにケンネルコフは予防接種で重症化を抑えることができる感染症です。

    でもケンネルコフとか感染症で虫下しってちょっと疑問ですね
    フィラリア症疑ったんでしょうか?フィラリア症でも咳出る事があるので。
    フィラリアは血液検査すれば発症しているかわかるはずですが、血液検査はされたのでしょうか?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/04(水) 15:52:12 

    血液検査とレントゲンは
    それぞれ6000円のイメージしてる。
    血液は調べる項目で値段違うけど
    レントゲン撮ります、って言われたら6~8000円加算されると思ってる

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/04(水) 15:53:51 

    >>134
    初診はお金かかるし、まだ飼いはじめということだから仔犬ちゃんも環境の変化でのストレスで免疫落ちたりもしてると思うし、暑かったりもするから体調崩しやすいのかも。うちの犬も何年か耳垢がひどくて毎月病院行ってたけど耳の薬出されるだけで全然良くならず。生まれた時から行ってる病院だから変に変えない方が良いと思ってしまって通い続けてたけど、引っ越しを機に近所にあった病院に行ってみたら「ささみあげてない?アレルギーな子がいるんだよね」と言われささみをあげなくなったら嘘みたいに良くなってなんでもっと早く違う病院に連れて行ってあげなかったんだと後悔しました。動物は喋れないから飼い主はすごく不安になると思うので、病気を治すのはもちろん、自分とフィーリングの合う、安心させてくれるような先生を探すのが大事だと思います!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/04(水) 15:58:11 

    大阪市内住みで30年犬と生活していて
    自身も動物病院勤務経験ありですが
    診察料は初診1000円再診500円
    便や尿の検査は1000円の病院が多かったな

    薬も錠剤の種類や数ではなく
    1日100円で計算する病院
    1錠での単価計算する病院とか色々あるよね

    処方料として1日100円取る病院もあったし
    料金設定は先生の良心にかかってる所もあると思う

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/04(水) 16:17:46 

    予防接種代は原価ギリギリだからクレジットカードじゃなく現金でお願いしますって病院から言われちゃった。
    診察なしだと手数料で赤字になっちゃうもんね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/04(水) 16:18:46 

    >>136
    詳しくありがとうございます
    点滴も必要なら家では無理そうですね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/04(水) 16:22:22 

    >>47
    ペット用と人間用があるけど、コストの関係であえて人間用の薬を使ってるとこも多いよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/04(水) 16:22:52 

    >>103
    耳の病気は一見耳から起因していると思われがちですが、
    違う場合があります
    耳の奥深くを調べてみることをお勧めします

    しかしながら、麻酔が必要ですので、高齢(8年も患っているのであれば
    年齢はそれ以上ですよね?)ならリスクも否めないところもあります
    その処置や技術、設備がある病院を見つけて下さい

    ペット(特に犬猫)の医療技術進歩は、10年前と今ではびっくりする程違います

    ただの外耳炎が根治せずに8年はおかしい


    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/04(水) 16:37:34 

    >>135
    肺やお腹にたまった水を抜くとその水に含まれた栄養まで一緒に抜けちゃうというリスクがあるんです。
    かといってやらないと内蔵が圧迫されてそうとう苦しい目に遭わせてしまうのでそれはそれで良くないですし。
    あと水を抜く処置が原因で亡くなってしまう子もいますので、その状態になったらよくよく考えて治療を受けた方がいいと思います。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2019/09/04(水) 17:33:16 

    自由診療だから仕方ない。
    地域性もあるし。
    主のところは高くはないんじゃない?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/04(水) 17:38:34 

    8年かかってる。いつからか再診料とらないでくれてる。ありがたい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/04(水) 18:06:25 

    消費税で問屋があげれば全てが上がるから高く感じるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/04(水) 18:30:07 

    この間愛猫突然具合悪くなって深夜2時くらいに病院に連れてってその日の朝亡くなっちゃったんだけど、6万近くかかった
    亡くなっちゃったのにこんなにかかるんだなあとすごく虚しい気持ちになった

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/04(水) 18:36:29 

    うちの犬がかかっていた病院もそんなもん。
    最終的に大病になり2ヶ月毎週通ったり容態急変してICUに入院したりして
    最終的にはその2ヶ月で軽く10万は越えたよ。
    犬飼うなんてそんなもん。
    年取って病気したときがいちばんお金が飛んでく。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/04(水) 18:43:03 

    うちがかかっている病院は、問診票に月いくらまでかけられるかって欄があった。
    高齢ハムだから、積極的な検査は要りませんって断って粉薬だけ貰って来た。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/04(水) 18:51:54 

    ペット保険は一番使いたい事例(生涯通院が必要な状況)で契約を打ち切られる事例があるから過信せず貯金はしておいた方が良い


    【ペット保険の闇が明らかに】病気になると特約で対象外にして保険金を支払わないって・・・ (2016年8月31日) - エキサイトニュース
    【ペット保険の闇が明らかに】病気になると特約で対象外にして保険金を支払わないって・・・ (2016年8月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    あるTwitterユーザーさんが、ペット保険に加入していました。保険のタイプは1年更新で70%の治療費がカバーされ、保険料は年間36,650円だといいます。金額はペットの年齢に関係なく、保険を使っても...

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/04(水) 19:22:09 

    私の行ってる病院もそんなもんだよ
    この前飼い猫の尿結石でエコー・尿検査・初診料で7000円ぐらい薬代が1400円ぐらいだった(保険使って3000円ぐらいにはなったけど)
    最新設備が整ってるから通ってるけど健康診断やワクチンは別の病院にしようと考えてる所
    知り合いが今の所より安い病院知ってるから次(ワクチン)はそっち行ってみるつもり

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/04(水) 20:01:47 

    犬と猫別の病院なのだけど
    猫の先生は、主さんと同じくらい
    処置費は、基本ない
    爪切り耳掃除もしてくれる毎回してくれる
    薬代は、前少しとられるかも

    犬は、初診料1000円
    再診料500円
    同じような病状だったら薬代
    処置費は、無し
    肛門腺絞りも頼めばただでやってくれる
    東京なのに大丈夫なのかと心配するレベル

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/04(水) 21:46:52 

    >>1
    うちの5.5キロのダックスは椎間板ヘルニアのリハビリをしていますが
    再診500円
    レーザー治療1000円
    これを月に1~3回。
    餌は治療食で3キロ7000円(2ヶ月分)
    因みにこれを約15年間続けています。
    椎間板ヘルニア手術には30万円ほどかかりました。
    犬に月一万はかけています。
    そんなに高くはありませんよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/04(水) 21:56:46 

    うちの猫が肉球切っちゃった時は、痛み止めと化膿止めと診療代諸々で8000円くらい

    風邪の時も1万くらいはしたから、治せば治る軽い病気や怪我でもお財布に2万とカード持っていく。
    その程度で苦しい思いしなくなるなら!と勿論お金は惜しみませんが人と比べると信じられないくらい高額だよね。笑

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/04(水) 22:24:26 

    >>147
    肺に溜まった水(肺水腫)は利尿薬で引かせないとダメです。下手したら死にます。栄養云々は胸水(肺自体ではなく肺を容れている胸腔に溜まった液体)、腹水のはなしでは?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/04(水) 22:28:19 

    >>139
    獣医ですが私自身も、わかりやすくするために犬の風邪みたいなものと表現することありますよ。
    実際原因となるウイルスや細菌はヒトでも風邪の原因とされてる部類のやつらですから。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/04(水) 22:44:54 

    フィラリアの薬だけど、東京に住んでる友達が1個3000円(10キロ)するって言ってたけど
    家は関西で700円(6キロ)だから体重差を考えても地域によって全然違うんだなって思った

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/04(水) 23:00:07 

    >>47
    検便して、獣医と相談して許可出れば…ですが
    下痢の原因が腸内細菌のバランスが悪いってだけなら
    人間用のビオフェルミンSを飲ませても大丈夫。
    ヨーグルトでもいいけど。
    あくまでサプリメントですが。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/04(水) 23:05:53 

    犬なら、同じように犬を連れてるご近所さんに、気安く聞けると思うんだけど
    結局は口コミだよ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/04(水) 23:14:55 

    都内住みです。
    先月、避難手術をして、2泊入院して8万円でした。「今回は全部混み(退院後の検診、抜糸)で8万円でさせて頂きます!」ってお得な感じで言われ、その病院でしましたが、ちょっと高い気が・・・

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/04(水) 23:23:28 

    >>45
    爪切り500円、耳垢取り1500円でした。
    薬品耳にちょろっといれてコットンと綿棒で拭き取ってもらいました。(猫)
    ちなみに輸血+入院+1週間ごとの血液検査で、2ヶ月で20万円ほどかかりました😩
    いまは元気になってくれたので安いもんだと思ってます!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/04(水) 23:41:11 

    やっぱり信頼出来る、価格に納得出来るかどうかですよね…。うちは近所に動物病院が結構あって選択するために出身大学を調べました。全員には当てはまらないかもしれないけれど難関大学出身者は理論的に説明出来る方が多いと思います。今、通院している院は無駄に高価な健康診断を勧めたりせずに、必要な治療はビシッと勧めてくれるので今のところ信頼しています。獣医師の腕はピンキリで腕次第でかなり治療方針が変わってくると思うので、厳しい目になりますよね。また自由診療で相場がわからないのも今の時代には合わなくなってきていると思います。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/04(水) 23:45:28 

    >>164
    かなり高額でしたね
    調べると避妊手術は都内なら4万以内で出来る所が多いみたいなんですけどね(入院費込み)
    私も都内住みで猫の去勢で結構高く取られました
    入院無しで5万円ぐらいでした(猫の去勢は平均2万前後らしいです)
    去勢代は一般的な金額でしたが前検査で3万取られました
    動物病院は高額でも仕方ないですがもっと安くて良い病院があるはずですよ
    私も病院変える予定です

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/05(木) 01:21:23 

    うちは高齢で腎臓の機能低下で検査やら薬代でほぼ毎月10万円はかかっています
    迎え入れた以上責任があるし何よりそれで元気な姿を見せてくれている事の方が嬉しいです
    命を預かる事は色々な面でそれなりに覚悟がいることをきちんと考えた方がいい

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/05(木) 01:43:49 

    私の行きつけの病院は高いけど、保護猫の傷の縫合などを格安でしてくれる優しい先生だから変えずに通ってる。

    猫 五種ワクチン 7000円
    爪切り500円(自分でしてるけど)

    保険はアニコムで毎月3500円くらい払ってるけど、まだ高齢じゃないから保険はほとんど使わないな。
    金銭的余裕はないけど、私にとって猫は生きがいだし、気軽に病気に行けるからやめられない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/05(木) 02:00:57 

    うちのワンコは去年よりホームドクターから
    東大の動物医療センターに回され
    入院、手術1週間で
    軽く100万は超えたよ
    今も数ヶ月に一度の定期健診で通院中だけど
    毎回、診察と検査で3〜4万はかかる
    正直すごく出費が痛い
    でも長生きして欲しいからさ、惜しくないよ
    ホームドクターでは一万円は必ず持ってないと
    ダメなくらいの費用だなあ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/05(木) 02:27:05 

    この間猫が遊んだ後に珍しく15分くらい口呼吸してたから急いで病院行った
    (猫の口呼吸はヤバい時もあるから)
    当日中に血液検査の結果出してくれる大きめの病院行って、血液検査とレントゲン、腫瘍マーカー調べて多分肺炎なりかけって言われて薬二種類もらって二万くらいだった
    検査前にこの位かかるって毎回説明してくれる病院なのに何故か腫瘍マーカーだけ勝手にされて数千円とられたのは微妙だったけど…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/05(木) 02:32:31 

    >>1
    都内だけど、私が今通ってる所ならもっとするよ
    地域によるけど、妥当〜まだ安い側だと思う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/05(木) 04:09:42 

    昔行ってた獣医師の所は、安いと評判でした。
    蓋を開けたら安いは、安いですが無駄な治療やらせられすぎた。しかも数人獣医師の新人もいて医院長は、昔からのお得意様しか見て貰えない
    下手な人に当たったらずっとその人
    3時間以上待たされた挙句受け付けでももたもたして1時間もう二度と行きたくない
    レビュー見ると御年寄の方が多かったせいか特に悪い事書いてなくてレビューもあてにならない

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/05(木) 09:17:17 

    >>161
    宮城県です。犬飼ってたの10年くらい前ですが
    フィラリアは45キロの犬でチュアブルが月3000円でした。
    2件の動物病院行って、ほぼ同額です。
    体重差はありますけど10キロで3000円は高いですね。

    猫のオスの去勢は前泊して2万。
    野良猫を手懐けて飼うつもりで行ったから
    たぶん前泊はサービスしてもらってる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/05(木) 10:00:16 

    普通に15000円は掛かる。
    詳しく検査すると3万
    老犬が発作と震えで点滴1日おきに
    して貰ってた時は、
    軽く月に20万掛かった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/05(木) 10:41:03 

    >>128
    お礼が遅れました。ごめんなさい。
    動物病院で治らなければ教えて頂いたように模索します。度々ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/05(木) 10:44:21 

    >>146
    おかしい、そうですよね。
    やはり近いうちにセカンドオピニオンしてきます。
    外耳炎はしつこく長引く物と獣医から説明されてきたのでそんな物と思ってましたが、長すぎますよね。ご丁寧にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/05(木) 11:31:34 

    猫風邪の時の明細。スタッフは獣医師の夫婦だけで人件費がかからないからか安い。昔から通ってるけど親切だし今のところ誤診はないよ。かなりの田舎です。
    動物病院の診療代

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/05(木) 12:00:31 

    >>45
    うちは900円です

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/05(木) 12:16:53 

    うちのところは再診代とかないし診察ついでに爪切りタダでしてくれたりする。値段も安くて必要無いであろう事はしないって病院。ただCTやMRIは無いので何かあれば遠くの病院に行かなきゃいけないんだけどね。
    ただいつも混んでるので急患以外は30分〜1時間待ちとかあるのでワンコからしたら苦痛かもしれないな。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/05(木) 18:08:10 

    検査代にお金出さないのに、口をきかない動物の病気を治せるわけないんだよね

    ヤブ医者とか言ってる飼い主みると脱力
    そういう飼い主ほど検査代はけちって、想像で薬出せとか言ってくる

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/05(木) 18:40:21 

    獣医師でもないのに誤診とかよく言えるよな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/05(木) 18:41:41 

    >>171
    全部一括検査だったのではないですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/05(木) 18:43:09 

    >>166
    難関大学の定義ってなに?
    国立かどうかは獣医学科の世界では関係ないよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/05(木) 18:49:01 

    >>43
    じゃぁ何も処置をしないで死んだら満足だったのかな?

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:51 

    2年通って病院を、変えたいんだけどいきなり行かなくなるより挨拶した方がいいのかな?
    ガンで毎月5万から10万かかってます。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/15(日) 06:12:12 

    初診2000(再診1000)
    レントゲン7500
    エコー3000
    腹水抜き6000
    今腕の良い先生だから文句はないなぁ

    むしろ下手な獣医に無駄に通ってたぶんが時間(こっちは必死に託してるのに)もお金ももったいなく感じてしょうがないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード