ガールズちゃんねる

漫画で分かる「動物病院の選び方は絶対に間違えてはいけないという話」

242コメント2017/09/23(土) 08:41

  • 1. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:40 

    (1)まずは動物病院Aに連れて行ってみる。原因不明だった。

    (2)会計は馬鹿高い。基本的に保険が効かないのでこの値段…。

    (3)梅山たら子さんはそれでもウサギのことが気がかりで、今度は別の病院Bへ。可能性がある原因を2つあげてもらい、対策として薬を出してもらった。

    (4)会計は安かった。なんと10倍もの差。

    この漫画はペットを飼っている人の間で話題になり、貴重な情報が続々と集まった。

    (1)動物看護師の証言。「HPに値段を明記してほしい」という要望に対し、残念ながら法律でできないと説明。動物病院選びでは口コミが最も信頼できる。

    (2)電話で料金の目安を聞くのは有効な手。数十万違うことも。

    (3)診療代は病院が自由に設定できる仕組み。とある病院では水増し請求も日常茶飯事だった。

    (4)規模拡大を目指してチェーン展開しているような病院には注意。

    ペットを飼っている人は動物病院の選び方に注意してほしい。
       漫画で分かる「動物病院の選び方は絶対に間違えてはいけないという話」 | netgeek
    漫画で分かる「動物病院の選び方は絶対に間違えてはいけないという話」 | netgeeknetgeek.biz

    漫画関係の仕事をしている梅山たら子さんが、動物病院をはしごしたところ、その違いに驚いたと実体験を漫画にした。 飼っているウサギが謎のくしゃみをするようになった。

    +561

    -11

  • 2. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:32 

    知ってる

    +366

    -43

  • 3. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:45 

    ペット保険対応してないとか言う病院もあるよ。値段が全てではないけど値段が悪徳なら医師も悪徳だと思う

    +786

    -4

  • 4. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:58 

    いやペット保険入れよw

    +22

    -148

  • 5. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:17 

    最初の病院、ぼったくり!

    +900

    -5

  • 6. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:32 

    5万とかぼったくりすぎやろ

    +1069

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:36 

    狂犬病の予防接種とか
    ワクチン10種混合とか、
    本当に毎年必要なのかと思う。
    動物病院と製薬会社の闇が見える・・・

    +734

    -38

  • 8. 匿名 2017/09/20(水) 17:01:59 

    すごい!こんなに違うものなの?

    +414

    -4

  • 9. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:03 

    歯医者の自費治療も値段とか保証全然違うよね。
    倍以上高いのに保証無しとか。

    +435

    -6

  • 10. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:18 

    漫画にしなくてもいいんでない

    +33

    -103

  • 11. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:20 

    まずさ!うさぎ診れる所は少ないんですよ!飼う前にうさぎ診れる病院をリサーチしてた方がいいよ!あくどい動物病院もあるのは真実ですけどね!元うさぎ飼いより

    +709

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:40 

    レントゲン撮ったか撮ってないかの違い?
    それにしても五万はボッタクリだけど

    +568

    -4

  • 13. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:41 

    昔はもっとひどかったよ。
    ウサギにも犬とほぼ変わらない強さの薬打たれて死んじゃったんだよ。

    +446

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:33 

    病院側も商売だから仕方ないけど、最初の病院はひどいね∑(゚Д゚)

    +223

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:43 

    診察だけで5万はないわ
    うちの近くの病院は治療してない時は3千円くらいだったよ

    +448

    -6

  • 16. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:49 

    なんでそうなるの?
    どういうシステムなの?

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:51 

    ペットって貧乏な人は飼えないね
    うちは飼いたいけど我慢しています

    +376

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/20(水) 17:03:53 

    また白ハゲ漫画か

    +11

    -41

  • 19. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:22 

    漫画ってむしろわかりにくい

    +14

    -48

  • 20. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:34 

    近所の動物病院、おおよそで良いので料金どのくらいかかるか教えてもらえますかって聞いても答えてくれなかった(´ー`)

    +315

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:43 

    検査代って高いからね。組織検査なんて特に。そこはしょうがない。
    だからその検査が本当に必要かどうかを判断できる医者がよい医者。

    +316

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:44 

    獣医学科に通ってる学生です。一番はじめの病院はもちろんぼったくりだけど大学の勉強では犬猫以外の小動物の勉強はしないからエキゾチックアニマルを飼うならしっかりと診察できる先生のいる動物病院を調べておかないと

    +418

    -14

  • 23. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:58 

    うさぎ飼ってる。
    スプレー行為で部屋に出してあげられないから去勢したいけど、どこが安全なのか、死んでしまわないか心肺で怖くて踏み切れずにいる…。

    +115

    -6

  • 24. 匿名 2017/09/20(水) 17:05:34 

    レントゲン、血液検査(内容によるけど)初診料だけでも人間も全額実費でもそこまでいかないと思うけど。
    動物病院は診療明細は出ないのかな。

    +134

    -8

  • 25. 匿名 2017/09/20(水) 17:05:36 

    絵も字も汚いね

    +28

    -55

  • 26. 匿名 2017/09/20(水) 17:05:39 

    歯医者以上にヤブ多いからねぇ~
    適切な治療と診断ならいくらでも出すけどさ~

    +187

    -4

  • 27. 匿名 2017/09/20(水) 17:06:22 

    お金欲しさにいらない検査までやる病院あるんだよね。
    動物のリスクも考えず検査なしで数種類ものワクチン打ちましょうとすすめてきたり、食後なのに全身麻酔打ったり。
    こっちがわからないと思って高い薬を買わせようとしたり。

    +193

    -4

  • 28. 匿名 2017/09/20(水) 17:06:28 

    ちょっと違うからトピズレかもしれないけど
    ぼったくりは無かったものの、最初の動物病院では「手が付けられない」と言われてショック受けた

    諦めきれずに別の動物病院へ連れて行ったら、おじさんのベテラン先生が「はーい、ちょっと手術するから痛いよーごめんねー」って言って治療したら治してくれた

    ペットもセカンドオピニオンが必要なんだね

    +375

    -4

  • 29. 匿名 2017/09/20(水) 17:06:57 

    今更

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:23 

    >>28当たり前じゃん

    +6

    -34

  • 31. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:38 

    獣医学部で学ぶのって大動物中心だもんね。
    時代に沿った教育して欲しい。

    +212

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:38 

    どこが見られるか調べろと書いてあるけど、ホームページ見てもほぼ犬猫の説明だよね。
    みんな電話とかしてるのかな?
    小動物見れます、と書いてあってもなんの説明、紹介も書いてないところばかりだよ。
    田舎だからかもしれないけど。

    +138

    -6

  • 33. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:42 

    うちも、診察して病名わからないし薬も出せないって診断だったのに、会計2万円とられた。

    +189

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:00 

    動物病院ってレシートくれない
    なんでだろう

    +27

    -32

  • 35. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:39 

    ペット保険に入ってないといざという時とんでもないことになるよ。
    月々高いわけじゃないし手厚いから絶対入るべき。
    病院に連れて行く気があるのなら。

    +82

    -10

  • 36. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:50 

    >>10
    こういう内容の漫画は分かりやすいしいいと思うわ
    現に色々リプライで情報集まってきてためになるし

    +125

    -13

  • 37. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:53 

    >>25あなたは心が汚そうね

    +21

    -8

  • 38. 匿名 2017/09/20(水) 17:08:56 

    記事にした人が「漫画で分かる」にするから、参考になるかな?と思って見てがっかりした。
    描いた人は日常を絵日記のように描いただけじゃないか。

    +17

    -27

  • 39. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:03 

    動物病院の口コミレビュー参考にしてる
    始めに行った病院は案の定評判悪くて、いかにも病院側が書いたっぽい擁護レビューまであった

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:20 

    ウサギだったらエキゾチックアニマル専門の病院がオススメ。
    犬猫と違って治療できないことも多いからね。

    うちの子(モモンガ)を脱臼で診てもらった時、「レントゲンに3000円かかりますけど、どうしますか?」って事前に訊いてくれたよ。

    +231

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:51 

    >>34
    場所によるのでは?
    私の行ってるところは、人間と同じような形でもらえますよ。

    +28

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/20(水) 17:10:07 

    うさぎ飼ってます。
    飼う前に近くにうさぎを診てくれる病院があるか探しました。
    なければ諦めようと思ってたくらい。
    うさぎって今ではペットとして一般的だと思うんだけど、どうしてちゃんと診れる獣医さんが少ないのかな?

    +134

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/20(水) 17:11:07 

    >>34
    私が行ってるとこは内訳細かく書いた領収書出してくれるよ。高額になる時は明細出して確認してくれるし。それが普通だと思ってた。

    +133

    -3

  • 44. 匿名 2017/09/20(水) 17:11:28 

    うさぎなんって、エキゾチックなんだから
    高くて当たり前だし
    価格設定はどこでも妥当
    めちゃくちゃ高いなら直ぐ潰れるか
    高いところは、それだけ高い理由があるわけで
    そもそもやってることは人間と同じで
    人件費も倍かかるわけで
    まぁそれでも人間より安いからな
    皆保険制度で勘違いしているやつが多いが

    +7

    -48

  • 45. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:44 

    >>34

    くれるところもありますよ。
    詳細に書かれたやつ。

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:52 

    >>42
    うさぎなんって、今がブームなだけで
    わざわざ診る需用がないから、知らなくて当然
    そもそも獣医師は、公衆衛生の保全と家畜がメインで
    ペットは例外的

    +8

    -47

  • 47. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:59 

    検査項目の値段事前に聞けば教えてくれる所に行ってます。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:27 

    小動物はむやみに動物病院連れて行くのも注意。
    うちのフェレットは血液検査したその日になくなった。結果リンパ腫だったんだけど、抑えられ太い針を首にさされた血液検査がすごい負担だったんだと思った。
    小動物に治療は負担なんだと思って寿命をまっとうさせようと思い病院はまったくいかず2匹目は8年生きた。

    +220

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:39 

    うさぎなんって

    て書き方が独特すぎるぞ

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/20(水) 17:13:44 

    うちの猫も幾つかの病院に行ったけど、
    明細書見ても値段が違う。
    ただ最初の病院みたいなボッタクリは流石にまだ無いかな。
    鳥だと高い値段とられたって話は聞いた。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:03  ID:X3sXOqWWku 

    我が家だわ
    いつもお世話になってる病院は必ずワクチン前に血液検査。

    違う病院ではそのままワクチン接種。
    値段が全く違う…

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:04 

    動物病院って高いイメージだけど
    5万もすんの!

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/20(水) 17:14:08 

    >>42
    大学で勉強しないから大学での勉強は馬牛犬猫のみ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/20(水) 17:15:06 

    うさぎ飼ってます。

    うさぎは普通の犬猫の病院じゃ専門で診てくれる先生が少ないからちゃんと診れる先生のいる病院を探しておいた方がいいんだよね。

    うちはたまたま近くにうさぎ大好きな先生がいてうさぎのことに本当に詳しいからその先生にしか診てもらいません。
    漫画で分かる「動物病院の選び方は絶対に間違えてはいけないという話」

    +114

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/20(水) 17:15:20 

    >>48
    フェレットはエキゾチックなので
    それを一般化するのは、変

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/20(水) 17:15:43 

    >>53
    豚も入るよ
    家畜だからね

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/20(水) 17:16:59 

    わかる!
    初めてワンコを飼った時、事情を知らなくてとりあえず有名な院長先生がいる動物病院にかかってました。
    でも実際は、必要以上の検査ばかりで、看てくれるのはいつも学校出たばかりのような若手の先生で、毎回先生が違うし言ってることが先生によって違ったり。検査するのもいつも見えない裏側に連れて行かれるし。
    若手の先生がたくさんいるからか無駄に医療費もバカ高かったなど、どんどん不信感が募ってやめた。
    今は動物のことを第1に考えて、必要以上の治療をしない、必要以上の医療費も取らない主義の先生に出会えて、治らないと言われてた、てんかんの発作が薬を飲まずに先生にアドバイスしてもらった食事改善だけで2年も治まっています。
    人間と一緒で、信頼できる先生に出会えるって本当に大事。

    +111

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/20(水) 17:17:05 

    歴代のペットがお世話になってる病院は初診料や再診療を請求されないし、いつも親身になって下さるので助かってる

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2017/09/20(水) 17:18:16 

    え~レシートくれるのね
    今まで行った動物病院みんなくれたことないや
    一度要求したときもやんわりはぐらかされてもらえなかったし・・・

    +35

    -5

  • 60. 匿名 2017/09/20(水) 17:18:37 

    診察内容が違うよね
    最初の病院はレントゲンやら血液検査やら一通り検査したんじゃないかしら。
    次の病院はそういった検査はしてなくて目で見て触ってって感じだから金額が抑えめなのかな。
    犬猫がメインで小動物をちゃんと診れる病院は少ないから探すの大変だよね。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/20(水) 17:18:39 

    うさぎ飼ってるけど、かかりつけの病院は旦那さんが犬猫、奥さんがエキゾチック専門で見てる
    値段も薬出してもらっても2000〜3000円程度
    爪切りのみなら800円

    この病院大切にしよう…

    +114

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/20(水) 17:19:25 

    >>52
    検査をすれば普通
    人間なら皆保険で、15000円
    計算が間違っていなければ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/20(水) 17:19:51 

    前に医者から聞いた話。
    薬含めバカ高い請求されたから、医者なんですけど、と言っていろいろ突っ込んだら安くなったと言ってました。

    +32

    -6

  • 64. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:38 

    設備がどんなに最新式で高価なものでも医者の腕が全て
    ダ◯タ◯動物病院てめーだよてめー
    高額な治療費ふっかけやがって

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:41 

    >>63
    医者と獣医では、全く違うんだけどね
    変な獣医…

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:34 

    >>61
    京都?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2017/09/20(水) 17:22:38 

    >>65
    動物に使う薬は人間用のを量調節してあげるから、薬価はこのくらいですよね?ってつっこんだんじゃない?知らんけど

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/20(水) 17:23:13 

    >>66
    佐賀です

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/20(水) 17:23:26 

    >>59
    病院が保険対応してなくても、領収書送付して保険使える場合もあるし聞いたのにはぐらかされるのは問題のような…。
    動物って喋らないから本当の症状も何もわからないし、先生との信頼関係が大事だから内容提示しないって怖いな。

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/20(水) 17:24:42 

    いやほんと高い所は本当に高いんだよ…謎だよね

    +52

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/20(水) 17:24:44 

    >>67
    別に医者だからって、薬の時価を知ってるとは限らないよ
    むしろ知らないほうが多いよ。
    開業医ならまだしもね
    それに個人病院と大型病院だと仕入れ値も異なってくるしね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/20(水) 17:25:56 

    >>70
    設備の問題じゃなの?
    産科と一緒。
    設備や規模が大きければそれなりに価格がするけど
    それなりならその程度の設備になるわけで

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/20(水) 17:26:38 

    >>71
    じゃあ知ってたってことでいいんじゃない?なににそんなに突っかかってんの?
    つか薬価なんてグーグル先生に聞けば一発よ

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2017/09/20(水) 17:27:49 

    >>73
    だから、個人病院と大型病院だと仕入れ値も変わってくるだろって話
    突っかかって困るの?

    +1

    -13

  • 75. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:04 

    最初よ病院でレントゲン撮ったのにたいして次の病院では撮ってない。他の検査もしてたんじゃない?その違いだから普通とおもうけど。

    +4

    -9

  • 76. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:14 

    仕入れ値違うんだー
    へー
    で?

    +3

    -19

  • 77. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:32 

    うちのうさぎが通っていた病院も血尿が出て行ったのに、何かりんごとか赤いものでも食べたんでしょう?とか言われてそのまま治療もなく帰されました。
    何度行っても取り合ってもらえず、
    自宅から徒歩3分の犬猫専門の動物病院に相談に行ったら、とても親身になってくれて、自分の知り合いのうさぎ専門のお医者さんと連絡を取りながら一生懸命検査と治療をしてくれました。
    結局、原因は子宮癌で亡くなってしまいましたが感謝しかありません。
    診察料もとても良心的でしたし、何よりも精神的に支えていただいた事がありがたかったです。

    +127

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:43 

    いま異常なくても健康診断かねて病院選びしといた方がいいよね。
    あと、かかりつけの病院が休みの時困るから第2の病院も見つけといた方が確実。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/20(水) 17:29:51 

    確かに、わからない!って言う先生いますよね。飼い主としては愕然とします。
    だけど、評判の良い病院は、それはそれで患者?が集中して、朝イチで行っても1時間まちだったりする。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/20(水) 17:30:03 

    18年生きた犬が癌で死んじゃって
    病院代お姉ちゃん払ってたから
    いくらかかってたかはわからないけど
    死んだ次の日に病院から花束届いた。
    田舎の小さな動物病院なのに
    そこまでしてくれるの?と思って感動した。

    +103

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:00 

    私もウサギ飼ってた時に一回の治療で3万取られた。最初に電話で確認した時は『治療の内容にもよりますけど、だいたい一万円です。』と入れたので行ったら
    最初に『ペット保険入られてますか?』と聞かれて
    入ってない旨を話したら分かりましたと言われて治療に。
    保険に入ってなくてもきっと人間と同じくらいだろうと思ってて、初診料取られても1万くらいだろうと思ったらまさかの3万。
    レントゲン代が結構高くてしかも3枚も撮られてたから レントゲン代が一番かかっていて、
    あとは初診料が8000円。
    お薬代も高かったです。
    『こんなに掛かるんですか?』と聞いたら
    『そうですね、レントゲンも撮っていてお薬も出ているので』と。

    恥ずかしながら手持ちが一万円ちょっとしかなかったので『手持ちがないので降ろしてきます』と言ったら『カード払いもできますので」と言われて『カードは持ってないんです』と言ったら念書みたいの書かされた。
    降ろしてきてすぐ払ったけど、嫌な思いした。。

    しかもウサギの症状は特に良くなりませんでした。

    +59

    -16

  • 82. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:09 

    最初のウサギの治療費は超大型犬のうちのワンコの混合ワクチンと往診代とダニ&ヒラリア飲み薬数ヶ月込みとほぼ同額。
    高すぎないか?

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:42 

    >>79
    わからないって言う方がマシな人
    分かる人に回せばいいことだし
    対して腕も無いのに、やりたがる人のほうが問題
    まぁそういう人ほど評判がいいだけどね

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/20(水) 17:32:14 

    獣医は犬猫は必修科目だけどうさぎや鳥は特に…って聞いた

    今小動物流行ってるし看板に掲げちゃお。ある程度知識ないこともないし場数は何となく踏んでるしまぁ見てもいいよ?ってくらいのところが多い
    専門の病院って本当に少ないから…そういうとこは県外からも人が来るみたい

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/20(水) 17:32:54 

    >>7
    ドッグランや、トリミングに行ったり、ペット可のマンションに住んでいる方などが、相手側からワクチン打ってるかの証明ないとダメって言われる場合がほとんどです。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/20(水) 17:33:09 

    >>81
    人間でも初診料は大型病院なら7000~8000円位だけどね

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2017/09/20(水) 17:34:41 

    >>84
    鳥は、鶏が居るから必要だけど
    ウサギは必要じゃないからね
    犬猫でも少ししか扱わない
    まあ家畜がメインなので

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2017/09/20(水) 17:34:59 

    >>75
    レントゲンて1枚3000円くらいだったよ
    診察代5000円、血液検査8000円としても50000はいかない
    けどこの漫画じゃ どんな検査したのか分からないから一概に言えないのは確かかも


    +33

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/20(水) 17:36:39 

    住んでるところの動物病院検索してもうさぎがほぼない!!
    みんなどうやって探してるの??

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/20(水) 17:37:25 

    鳥の専門病院に通ってるけど、遠方から新幹線などで通ってる人もいる
    犬猫以外の専門病院増えて欲しいな

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/20(水) 17:38:20 

    うちの猫が通っている病院は
    猫が調子がとても悪くて通院していた頃、わざわざ診察後に食欲はどうですか?とか〇〇ちゃんの様子はどうですか?などお電話をくれました。
    最初はびっくりしましたが、今では本当に安心して通院できる病院があることに感謝です。

    +32

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/20(水) 17:38:54 

    >>7
    狂犬病はいると思う
    法律か何かで決まってる
    日本では発生のない国と言われてるから万が一発症したらちょっとしたニュースになる
    発症したら死亡率100%

    +55

    -2

  • 93. 匿名 2017/09/20(水) 17:39:44 

    うちは犬だけど近所にかかりつけの病院が3つある。
    それぞれ診療時間や休診日が違うから。
    とりあえず、今日のこの時間ならこの病院!って連れて行って診てもらって検査した結果、この症状なら紹介状書くから遠方の専門医さんの所に行って下さいって言われたことも数回あるけど『原因不明』『分からないから様子見て』みたいに言われるよりも有り難いし信頼出来る。
    病院の対応が納得出来ない場合は違う病院に変えたほうがいいよね。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/20(水) 17:40:21 

    立地によっても違うし
    後の病院は検査してないし
    うーん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/20(水) 17:41:14 

    >>92
    発生しないではない
    根絶した国、洗浄国。
    外からいつ入ってきてもおかしくないレベルで
    というか、洗浄国のほうが少ない

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/20(水) 17:41:54 

    去年、猫が腎不全になってしまい近所の病院に行き「自宅で補液治療したい」と言ったのになぜか「治療はせずに、このまま。何かあった時も延命治療なし」という風に捉えられ、結局別の病院へ。
    そこの病院はペットの名前を「〜ちゃん」呼びではなく呼び捨てにするし、診察代もビックリするぐらいでもう2度と行かないって決めた

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/20(水) 17:44:17 

    うさぎは繊細だから犬猫と一緒だと怯えるから専門がいいかもね

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/20(水) 17:46:20 

    動物病院嫌い
    人間だったら百円もしない薬が2千円で出されるし
    病気で辛そうなペットを連れて行くのに
    常連がでかい声で話してる

    +5

    -12

  • 99. 匿名 2017/09/20(水) 17:47:33 

    私が働いてる病院でもそんな値段とらないよ!
    五万円とか、なんらかのオペした時の値段だよ(´⊙ω⊙`)

    +25

    -5

  • 100. 匿名 2017/09/20(水) 17:48:56 

    うちも猫が足を引きずってたから病院に連れて行ったら骨折してるから手術が必要、数十万かかると言われたけど別の病院に行ったらただの捻挫で薬を貰っただけ。
    数週間で治った。
    ここまで診察内容に差が出るっておかしいと思う。

    +68

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/20(水) 17:54:28 

    5万ってうちの猫の去勢手術より高い。。。
    いきなり5万とか言われたらビックリしちゃう

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/20(水) 17:56:53 

    レントゲンと血液検査が高いんじゃ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/20(水) 17:58:04 

    診察の度に毛並みが良くなるとかよく分からないサプリを処方されて、高額な治療費を請求してくる動物病院がありました。
    症状と関係ないサプリばっかだし、断っても色々言われてほぼ強制的に買わされる。
    最悪な病院でした。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:02 

    うさぎ飼ってるけど飼う前に、うさぎに詳しい動物病院が近所にあるかリサーチした。
    この飼い主さんと同じく、くしゃみで初めて病院にかかったけど診察2500円でした。
    原因不明で50,000円は酷すぎる…

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:16 

    五万って手術レベルの金額じゃん

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/20(水) 18:03:24 

    ハムスターも診てくれるって病院に連れてったけど、露骨に嫌な顔されて触れてもくれなかったよ。
    適当にお薬出されて、すぐ亡くなってしまった。

    別のハムが体調崩した時に、ちょっと遠いけど知り合いの紹介で行った動物病院はとても親切だった。
    名前で読んでくれて、しっかり診察してくれた。
    ハムの事も熟知していて、オロオロして動き回るハムをガシーン!!と持ってハムもなされるがままで、診察終了。

    おかげで今も元気。

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2017/09/20(水) 18:06:38 

    うちの猫も吐き気が止まらなくて、初めて病院連れて行ったらレントゲンとか撮ってくれたらしいけど、結局原因不明なので点滴しておきましたと言われた。
    その時の請求が4万くらい!
    動物病院は高いって聞いてたからギリお金持っていたけど、目ん玉飛び出るかと思った。
    薬も無しだったし。
    数日したら何事も無く治ったからホッとしたけど、こんなにお金掛かるの?!って印象受けました。そこは2度と行っていません

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/20(水) 18:08:35 

    実家の猫が今年17歳。
    少し様子がおかしくて近所の動物病院で診てもらったら「こんだけ長生きしてるんだから、もういいでしょ」って初めから診る気なし。検査も必要最低限。
    2軒目の病院で細かく検査してもらって甲状腺が悪いことが分かった。先生に「毛づやもいいし、大事にしたらもっと長生きするよー」って言ってもらえた。
    更に病院食を無料で2㎏貰えたり、再診が無料だったり、至れり尽くせりだった。

    +51

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/20(水) 18:09:05 

    学部の定員オーバーして入学させて、実習は後ろから覗くだけという獣医師の卵さんも少なく無くないそうだけど、そういう類の方かなぁ…最初の病院の先生。
    「そこまで言って委員会」に獣医師免許所持でバンド活動してる女性が出ていたけど、関連の話がまともに出来てなかったし。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/20(水) 18:10:16 

    >>1
    猫だけどまんま経験したわ。
    猫が吹き抜け2階から転落してしまい、息が粗く急を要すると思い、掛かり付けとは違う自宅から5分と掛からない新設されたばかりの病院へ。
    客がいなくて直ぐ診察室に運ばれたけど、獣医の診断は安楽死。治療の施しようが無いもう助からないでした。どうするか求められましたが連れ帰ると伝えて、会計をすると初診とレントゲン5枚で6万8千円。ぼったくりだと思いつつも猫の方が心配で、遠いけれど掛かり付けの病院へ連絡したら連れて来なさいって。そのままタクシー捕まえて向かい、診察は始めからでしたが獣医の診断は手術で治るでした。どんなにホッとしたかわかりません。ちなみに掛かり付けの方は平均より高めでレントゲン1枚5千円とありました。

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/20(水) 18:10:22 

    >>109
    どこの大学の話?
    そもそもウサギは大学で学ばないし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/20(水) 18:13:05 

    >>111
    ウサギ限定で書いたんじゃないのよ
    紛らわしくてごめんね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/20(水) 18:13:17 

    レントゲンと血液検査かなりするよね
    それなりのことしてるからボッタクリとは言えないのでは…高いけど…
    する前にこの検査や薬はいくらかかりますと教えてほしいなぁ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/20(水) 18:15:52 

    >>112
    そうか。変な質問してスマンな。
    獣医師は、基本家畜を専門に習うのよ
    犬猫は、扱うけど深くは学ばない
    さらに公的な研修制度も無いからね
    大学が問題の教育はあまり関係ない
    問題は、行政の制度と待遇。
    まぁ大動物でも言える話だけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/20(水) 18:17:49 

    私は小鳥の病院で経験したけど。
    バカ高い薬代に治療費、助手の人に質問する度「聞いて来ます…」を繰り返されて後日その人が小鳥に注射してるの見て驚愕した。
    結果口コミ見たら五分五分の評価…

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/20(水) 18:18:14 

    HPに値段を書いたらいけなかったのか!だからどこの動物病院も値段が書いてないのかー。
    病院探すときすごく困った記憶あるよ。

    でも値段書いてる動物病院があったからそこに行ってる。(大丈夫なのかな?先生。。)
    飼い主達からは絶大な信頼を寄せられてて大人気な病院だよ!おかげでいつも激混み

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/20(水) 18:18:38 

    レントゲン、血液検査で五万・・・。

    ただ診てもらってお薬で、5千円・・・。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:01 

    >>15
    診察だけで5万じゃなくて、検査と診察で5万。一体何の検査をしたのか…レントゲンと血液検査だけ??とは思うけど。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/20(水) 18:22:43 

    お金取るためにいらない検査やるのって普通の病院も動物病院も変わらないんだね

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/20(水) 18:24:32 

    エキゾチックを診察できる病院は、本当に限られてるからね。「あまり詳しくないけど、一応みてる」みたいな病院もある、ぼったくりのような病院もある。
    犬や猫の場合は他の病院探すのも簡単だけど、エキゾチックの場合はそれだけでも一苦労。加えて、連れて行くだけで負担の子もいる。
    もっとエキゾチックが視れる病院が増えればいいけど、それもなかなか難しいだろうね。
    お医者さんや看護師さんの負担にはなると思うけど、犬猫の資格、エキゾチックの資格…なんて言う資格の分類があればいいのかな?なんて思ったりします。

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2017/09/20(水) 18:25:33 

    とくに何も症状が変わってなく、行くたびに検査する病院は自信がないのかと思う。もちろん必要な検査はわかる。でも、それ無駄じゃない?と感じるものも多々あるし、ペットにとってもその検査がストレスになる。

    凄腕の先生は無駄に検査しないし、レントゲンも撮らずに診断できる。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2017/09/20(水) 18:26:27 

    >>121
    レントゲンや検査して裏付けを取るほうがまともでしょ
    感でやられても困るでしょ

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2017/09/20(水) 18:26:42 

    動物病院で他の飼い主に話かけられるの嫌じゃないですか?
    うちのうさぎは斜頸で見るからに身体が不自由なので聞かれたくありません。
    人間の病院だと話したりしないのになんで動物病院だと良しとされるのか理解できません。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/20(水) 18:30:20 

    お金の話じゃないんだけど
    愛犬がヘルニアになった時、お世話になってるとこが休診日だったから別の病院に初めて行った。
    床歩かせて触診して「ヘルニアのレベル4だねー」と言われ、レベルの表を見せられた。
    そこに書いてある症状と愛犬の症状に違う点があって「自力排泄するし尻尾振ります」って伝えたら「それは勘違い」と否定されて
    夕方だったのもあって今後のことは明日またとのことだったので、とりあえず注射してもらえないか聞いたら「手術するならできない」と。
    なんかモヤモヤして翌日いつもの病院に行って昨日のことを話したら「なんだそれ!手術関係なく注射は射つだろ…」って怒ってた。
    詳しい検査なしにレベルいくつって宣言もしちゃいけないらしいし。
    症状もこちらが言う前に把握してくれて、お陰で切らずに歩けるようになった。
    あんな病院二度と行かない。

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2017/09/20(水) 18:30:49 

    2代目の犬を今から飼うんだけど、動物病院の口コミとか今日見て凄い探してた!本当に病院によって値段違いすぎるよね❗️
    だから保険に入るんだけど、窓口精算してる病院がアニコムばっかりなんだよね。
    アイペットは、二軒しかなかった…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/20(水) 18:31:26 

    犬の指に小さなオデキみたいなのが出来たから病院連れてったら、オデキ良性か悪性かわからないから検査するために手術で取ることになった。
    結果はただの狼爪だった。
    んー、爪だったら検査しなくても一目でわかるものなんじゃないかなってちょっと不思議だった。
    結果、ただの狼爪の手術に6万もかかってしまった。
    愛犬の為に払うお金をケチケチするわけじゃないけど、狼爪って検査して切除しないとわからないものなの?
    結果が出るまでの間ドキドキしたよ

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/20(水) 18:32:53 

    最初の病院を実名で公表しよう!ボリ過ぎ

    +35

    -3

  • 128. 匿名 2017/09/20(水) 18:33:40 

    お医者さんにも得意な分野があるからね
    私がお世話になってる先生は外科出身の方なので愛犬がヘルニアで歩けなくなった時も手術で歩けるようにしてもらえました

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/20(水) 18:34:30 

    当たり前なのかもだけど、ペットってお金に余裕がある人しか買うべきではないね

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/20(水) 18:34:52 

    初めて自分で犬を飼い始めて、引越ししたてで知り合いも居なかったけど、徐々に近所に犬友達が出来て、病院の評判を何人かに教えてもらいました。それで、かかりつけの病院を変えましたが、すごく満足しています。
    最初の病院には不信感があったし、やはり地元に長く住んでいる人たちの意見は参考になりました。
    今の獣医はちゃんと犬を診てくれるし、必要以上に注射をしないので安心しています。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/20(水) 18:38:26 

    >>124
    その獣医ひどいですね!
    わんちゃん歩けるようになってよかった!!

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/20(水) 18:39:58 

    犬が末期の肝臓癌だったけど、痛み止めとか貰わなかった
    先生が言うには「痛みは感じてない。痛かったら食欲もなくなるしもっと騒ぐはずだから」って。

    確かにご飯はモリモリ食べてたから当時は先生の言うことを疑わずに信じてたけど、よく考えたら人間でも末期癌って痛みでおかしくなるって言うのに、犬は痛みがないなんてありえないよね。
    犬は喋れないんだから痛くても耐えるしかないのに。
    医者をまるっきり信用せず、もっと自分でも調べてあげればよかったって思う。
    普通に考えて痛くないわけないだろ
    本当にごめん

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2017/09/20(水) 18:41:34 

    >>132
    人間と犬は、違う生き物
    同等に考えるのはおかしいかと

    +6

    -18

  • 134. 匿名 2017/09/20(水) 18:44:17 

    ぼったお金で運営してるんだろうね
    高くてもちゃんと診察してくれるなら文句ないけど
    たまに知識ない医者とかいるから注意だね

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/20(水) 18:44:56 

    >>133
    別だけど、痛覚はほぼ一緒でしょ

    +20

    -4

  • 136. 匿名 2017/09/20(水) 18:45:00 

    >>122
    必要な検査もあるし、無駄な検査もあるよ。

    膀胱炎でいきなり尿道にぶっ刺して検査する所もあれば、まずは、その場でオシッコして細菌の数や尿に血液がどれくらい含まれてるか見て薬で様子見の所もある。

    感ではなく、診断力や判断力。いずれにせよ抗生剤が必要なら、今尿道から採るべきかどうか。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/20(水) 18:45:46 

    >>135
    いや症状が異なるでしょ
    人間と似ているが完全に一致ではないからね

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2017/09/20(水) 18:46:13 

    >>133
    違う生き物でも痛いとか痛くないとかは同じだわ

    +9

    -6

  • 139. 匿名 2017/09/20(水) 18:46:20 

    この漫画だとちょっと診てもらって原因不明で5万て感じに受け止めるけど
    実際は色々検査してもらったんでしょうよ。
    何も言わずにお願いしますと頼んだんならそら高いわ。
    事前にこれくらい費用はかかりますが、検査しますか?と聞いてくれる病院じゃなかっただけじゃないの?

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2017/09/20(水) 18:47:08 

    >>138
    人間と犬とでは、作りが違うけど

    +4

    -9

  • 141. 匿名 2017/09/20(水) 18:48:47 

    人間でも無保険でレントゲンや血液検査したら高いよ。2つめの病院は診察と薬だけだから安いんじゃない?

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2017/09/20(水) 18:50:03 

    エチゾチックアニマル専門病院にもぼったくりがあるから油断できない
    軽い症状なのに負担かけるような検査ばかりして高額な会計
    レビュー見たら案の定評判悪いけど、他で診てもらえないから仕方なく通ってる人も多いみたい

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/20(水) 18:57:08 

    動物を飼うって本当にお金いるよね

    病院も高いしトリミングも高い(;ω;)
    私がカットカラー我慢してるのに犬のトリミングに5000円払うのがつらい(;ω;)笑

    可愛い家族だからいいけどね(;ω;)

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/20(水) 19:24:49 

    いつも行ってるところは
    診察代は600円くらい
    薬も犬用ではなく、人間の薬を使用してることも多いから基本は安いし
    (もちろん、薬は潰したり割る手間はある)
    すぐに手術を勧めるようなこともないし
    先生もうちの犬のこと覚えてくれるから
    安心して通ってる。
    いろんな面でも安心して通える病院を
    見つけれてよかった。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/20(水) 19:49:27 

    ウサギ等のエキゾチックは特に病院選びが大事です。HPや電話で【診れます】と言ってても手術はできないという病院もたくさんあります。

    そして手術ができない事を散々通院して様子を見てる時には言わない悪質な病院もありました。いざ手術しないとといけないいう時になって【ウサギの手術に慣れてる所に連れてったらいい】と見放した病院がありました。そのコは翌日亡くなりました。

    その後他のウサギも体調崩して病院に行きましたが5件目でようやく原因を突き止めてくれました。

    病院選びは本当に大事です。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/20(水) 19:57:52 

    >>122
    レントゲン撮っても写らないし、分からない場合が動物の場合は結構あるんですよ。パーツが小さいので。

    少し足を上げる、引きずる、何か歩き方がおかしい程度ではレントゲン撮ってもわからない。靭帯の損傷だとレントゲンには映らない。触診になる。

    レントゲン撮らないんですか?って聞いたら、今の時点で撮っても映らないケースもあるし、処置や薬は同じだからと言われたこともあります。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/20(水) 20:27:39 

    口コミも自作自演している可能性があるので
    飼う前にリサーチして(ドッグランやカフェ、エキゾならブログ等)かかりつけ医を見つけることを推奨します。
    新しいから腕が未熟、古いから腕がいいとは限りません。

    動物看護師より

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/20(水) 20:28:52 

    レントゲン、エコー
    これは得て不得手がハッキリ分かりますよね。
    院長はなかなか見れなかったのに、代診の先生が直ぐ見つけたり...

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/20(水) 20:29:45 

    >>143
    都内のいいサロンなんて
    万札飛ぶよ...
    私なんて千円カット!

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/20(水) 20:33:48 

    綺麗な病院で先生3人看護師も5人いた病院はすっごい高かった!そのくせ流れ作業で適当。しかも「ご飯を変えた方がいい」と言われて高いフードまで勧めてきた。

    コンビニを改装した様な質素な病院で、先生1人看護師1人の病院に変えたら、隅々まで見てくれて色んな話を聞いてくれて、診察代も薬代もすごく安かった。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/20(水) 20:38:23 

    トピずれかもしれないけど、獣医さんてホント大変だよね。人みたいに内科外科とか分かれてないからね。内科から歯科まで全部やるんだよ。猫と犬じゃ体の作りも違うのに更にウサギやハムスターや…そして医療は日進月歩だから常に勉強。雇われ獣医だとお給料もそこまで良くないみたいよ。それでも動物達のために日々勉強、急患がくれば休みなしで働き、夜中まで手術したりする。真面目で動物想いの獣医さんも沢山いるから、そういう病院がどんどん生き残るといいね。

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/20(水) 20:40:52 

    わたしも似たようなのが前にありました。
    赤ちゃん猫2匹が具合悪くなって、
    いつも行っている病院がおやすみでちがう病院に行ったら、原因がわからなくてお薬ももらえなくて次の日来てくださいと言われ、その日の夜に1匹が亡くなりました。家族全員が涙しました。
    その次の日にいつも行っている病院に行ったら、
    ちゃんと原因もわかってお薬ももらえてもう1匹は
    元気に育って、もうすぐで2歳になります。
    あの病院の院長のことを一生許せないと思います。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/20(水) 20:45:46 

    エキゾチックアニマルは専門病院か「ちゃんと診られる」病院を探さないとね…

    うちは鳥飼ってるけど、近所の動物病院はHPの診療動物のところに鳥って書いてあったから健康診断できますか?って電話で問い合わせたら「一応できますけど鳥の検査の設備はありません」って答えが…

    設備なしでどうやって検査するんだよ(怒)それで標榜しちゃうなんてほんといい加減。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/20(水) 20:49:08 

    文鳥が好きで何年も前から飼いたいけど、動物病院は何件かあるのに文鳥を見てくれる病院は無いから飼えない、悲しい

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/20(水) 20:58:53 

    見もしないで「手術するなら、現金で30万用意して。出来ないなら診察しません」と言われたことあります。行き付けの病院が休みで、緊急で連れてった初めての病院だったけど、壁にいっぱい解剖して研究してますって記事はってあって逃げるように病院をでた。翌日いつもの病院で、注射と薬の治療で治ると言われたときホッとした

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/20(水) 20:59:44 

    出来ないことは出来ない、わからないことはわからないといってくれるのは大事です!
    なので私の飼ってる猫もとても難しい手術になるから大学病院を紹介してくれました。
    ちなみに二次医療だったので、CT一回で10万(笑)
    でも先に金額提示してくれましたけど。

    あと最初に病気になった時、原因を特定するまでが大変なんですよーどの段階まで検査するのか、話し合って決めないと。お金の兼ね合いもあるし。

    金額の提示とか、してくれない話し合わせてくれない、勝手に検査追加とかは不親切だしぼったくりだけど、トピ主の原因不明なのに高いって言うのはちょっと違う気がします。でもイラストの通り、原因わかりません!で放置されたらすっごい嫌ですよね。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/20(水) 21:05:03 

    動物病院って、ただの金取りみたいなところあるから気をつけないといけないよね。
    ハムスターの頬にしこりができて、エキゾチックアニマルも診てくれる病院に行った。良性か悪性かは手術しないと分からない。費用などは手術当日に詳しく説明するからとりあえず手術の日を決めてと言われた。挙句、耳を取る可能性もあると...。おかしいと思って手術の日なんて決めず帰りました。そのあとすぐ別の病院に行くと、やはりどういったしこりかは分からないが、第一段階の治療ということで抗生剤をくれて飲ませてあげたら一カ月ほどでしこりは消えた。費用などの説明もせずいきなり手術なんて、逃げられないようにしてお金を払わせるためだったのかと思った。ハムスターは3年近く生きてくれたけど、もし手術して耳なんて取ってしまったらどうなっていたのだろう。生き物の命よりお金を優先させる動物病院なんて本当に許せないと思いました。

    +27

    -2

  • 158. 匿名 2017/09/20(水) 21:07:59 

    最初に通ってた病院
    先生がそこまで丁寧に説明しなくてもって位事細かに見てくれてたのに
    だんだん、トリミングも始めホテルも始め待合にはフードやらシャンプーの類がすごく増えたのを機にモヤモヤしてきて
    診察値段も高くなってやめた
    2軒目、休みの日でも連れといでって言ってくれて、処置なんもない時はお金取らない。ここで最期までお願いしようと思ってる

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2017/09/20(水) 21:12:35 

    同じ経験しましたよ〜
    とりあえず何でもかんでもレントゲンと血液検査する病院!清潔な院内と先生、看護師さんも愛想良くてずっと行ってたけどこの治療方針に疑問を持ってやめました。
    近所の町医者はむやみにレントゲンや血液検査せずとりあえず触診、様子を見て数日後来てくださいというような感じ。こっちにかえました!

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2017/09/20(水) 21:27:25 

    ウサギさん出血

    1件目 触診とエコーで抗生物質を出され 5000円。
    気になりセカンドオピニオン

    2件目 触診で子宮癌の疑い エコーとレントゲンで手術決定。120000円。

    助かれば安く感じる。助からないと高く感じる。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/20(水) 21:46:19 

    5万ってCT撮ってレントゲン
    した値段だよ
    CT撮ったんじゃないの?

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:05 

    5万を高いと言ってるけど、検査したなら妥当だと思う。
    血液検査だけだって2万位かかるよ?

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:59 

    うさぎって暴れて診察台から落ちたら骨折して死ぬからね。だからタオルでぐるぐる巻きにしてみてくれたりって大事だと思う

    うさぎは骨折しても骨が紙みたいに薄いというか、脆いからボルトで留めたりも出来ないらしい。
    うちの子はペットショップのホテルで背骨骨折して下半身麻痺した。朝様子見たら足を引きずってる…とだけ。病院行ったけど出来ることは介護だけだった
    その後7カ月、自分の誕生日まで懸命に生きてくれたよ!バナナが大好きな子でした

    +19

    -3

  • 164. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:10 

    CTって普通の病院置いてなくて、大学病院まで撮りに行ったけど……エキゾチックアニマルまで診てくれるような病院には置いてあるのかな。

    5万は話を盛ってる気もするけど、疑うのも悪い気もする。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:25 

    設備が整ってる病院、急患を受けてくれる病院は高いです。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/20(水) 21:53:04 

    血液検査の内容によるよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/20(水) 21:54:00 

    学生の時にウサギ飼っていて
    ある日お腹見たらシコリが!
    癌だと思い泣きながら獣医に連れて行ったら
    キン○マだった
    獣医さん大笑いで診療代いらないって
    ウサギは大きくなるとタマタマが
    外に出てくるなんてしらなかったんだよ

    +38

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/20(水) 21:59:48 

    >>167
    良い飼い主さんと良い獣医さんでうさちゃんは幸せですね

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2017/09/20(水) 22:04:37 

    診察料金が高いのは納得できるけど、お金儲け目的でわざと手術するのはやめてほしい
    うちの犬はどこも悪くないのに、全身麻酔で手術されたことある

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/20(水) 22:12:48 

    >>167
    ウチは生後3カ月くらいでケージかじって前歯折れたから病院連れて行ったとき問診票にメスって書いたら「この子男の子だよ?ホラ、たまたまあるでしょ?たまたま」って言われたwうさぎって小さいうちは分からないみたいだね…

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/20(水) 22:14:13 

    うちの犬の現在のかかりつけ医はとても良心的だよ。
    先生は愛想がいいとは言えないけど、真面目で誠実なのが伝わってくるし、値段も事前に聞けば全て答えてくれる。

    因みにそこはエキゾチックアニマルも専門で診ているので教えてあげたいけど、病院名出していいか分からんw

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2017/09/20(水) 22:47:17 

    うちのセキセイインコ今闘病中。ガンみたいな腫瘍ができているみたい。
    本当に危なかったけど今の病院のおかけで生きてる。症状も安定して薬は飲んでいるけどとても元気。今の病院をすごく信頼しているし、精神的にも助けられている。

    が!!
    1軒目の病院では異物を飲み込んでいるから手術するしかない。しても助かるかわからないと言われた。
    ここで手術していたら、誤飲ではなく腫瘍だから
    手術もできず、苦しめて殺してしまうところだった。(今の2軒目の病院で、レントゲンとバリウムで誤飲ではなく腫瘍だとわかりました。セキセイインコもバリウム飲むんです)

    東京住み。どちらも鳥専門、有名な病院。
    有名でも自分が納得いくまで頑張った方がいいです。
    ちなみに、この子は産まれた頃から咳もでて
    また別の有名病院で肺炎と言われたけどそれも誤診でした。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2017/09/20(水) 22:54:22 

    家は良心的な病院かな?
    猫を保護して避妊手術の治療代を何件か電話で調べて。
    ピンからキリまでありました!
    歩いて10分くらいの出来たばかりの病院が2万以下でした。今はずっとそこに通っています。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2017/09/20(水) 23:07:41 

    うちもに歴代2匹ハムスターがいて、同じ症状で病院2件行ったけど全然違った。

    一匹目を小動物看てくれる近所の病院に連れてったら、先生も手に持って見るだけ、とりあえず飲み薬と様子見だったんだけど、よくならないからまた連れてったら様子見って返されちゃって、そのまま死んじゃった。

    二代目のハムスターを連れて行った2軒目はピンセットで口のなか見てくれてリ、薬も細かく分けて出してくれて、元気になった。

    その時の体調や年齢によるのかもしれなかったけど。


    小動物をきちんと見てくれるところは少ないから、ハムスターや>>1のようなうさぎを飼ってる人は、小動物をきちんと見てくれるかよく調べてほしい。
    ただ動物病院ってだけではダメ。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2017/09/20(水) 23:08:42 

    アレルギーでペット飼えないから知らなかったけど病院によってはこんなに違うのか…
    生半可な気持ちでペット飼ったらダメなんだね。

    私が飼えるのは爬虫類か魚くらいだけど、それでも覚悟ができるまでは飼えないな…うん…

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2017/09/20(水) 23:17:27 

    この漫画ツイッターで見てモヤモヤした。
    検査の結果異常がなかったからって、その検査料金が無料になるわけないじゃん。
    色々検査して、血液の病気でないこと、腫瘍などができていないことがわかったんだから十分だと思う。
    それをやったからこそ、次の病院では高い検査しなくて済んだから安かったんでしょ。
    大事なのは「異常なし。病気ではないから症状があっても心配しなくていい」で済ませるのではなくて、考えられる可能性を教えてくれて、病気ではないけど症状が治まる薬を出してくれたってところなのに、お金のことが不満みたいに書くのはおかしいと思った。
    お金はあくまで検査料金。体調不良の原因がわかったらいくら、わからなかったらいくら、って決まるものではないのは人間の場合もだよね。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/20(水) 23:34:28 

    5万って高い
    ペットドック受けたけど2万いかなかったよ

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2017/09/21(木) 00:03:19 

    文鳥飼ってるけど検査代と薬もらっても5千円くらいだよ。一応エキゾチックアニマル専門の病院。
    でも、それでも治らないようなら鳥専門の病院も紹介しますって言ってくれるので安心。
    うさぎも最初から小動物病院探す方がうさぎさんも飼い主さんにも負担ないのかも。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:02 

    口コミが良くて行った病院が想像以上に古くて、昭和初期の様な雰囲気で失敗した〜て思ったんです。が、猫の避難手術も日帰りで(麻酔が心配な病院は泊まらせると聞いた)、他の診察もそれで終わり?て言うくらい早くて安くて、何かあったらまたその病院に行こうと思った。
    でもおじいちゃん先生なので、長生きして欲しいです。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:10 

    我が家の鳥さんが元気なく座り込む日が続き初めての動物病院へ
    数人の先生がいるチェーンの動物病院
    レントゲンを撮って触診し、「ビタミン不足でしょう」ということで
    ビタミン剤もらって1万円弱
    数日経ってさらに元気なくなってきたので心配で他院へ
    触診して笑って一言、
    「あ〜もう直ぐ産卵するからうずくまる姿勢をとっているんですよ〜」
    御会計は3千円でした
    それ以降、鳥が得意な先生のところに行くようにしています



    +11

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/21(木) 00:26:36 

    うちの子も1週間で60万かかったよ。
    結局血が足りなくて貧血で亡くなっちゃったけど。
    輸血ネコがいる病院を選ぶことにします!

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2017/09/21(木) 00:58:32 

    初めてのペットだったし何となく有名獣医は安心感があって、病院行って驚いた。
    院内にこれ見よがしに高級車置いてあって、成金趣味全開だった。
    治療費も強気の設定。
    ここまで書いたらどの獣医か分かるだろうけれど、動物を金儲けに使ってる感から
    不信感抱いて行かなくなった。
    ボランティアで獣医は出来ないけれどさ…

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2017/09/21(木) 01:29:40 

    いや、これ別に最初の病院がぼったくりってわけではないと思うよ。
    最初の病院は血液検査したりレントゲン撮ったりしてるからそれの検査代全額負担で5万かかったってだけ。個人の動物病院だと血液検査を大学のラボに依頼したりするしそれ相応の金額がかかる。
    次に行った病院は検査はせずに触診と内診だけで判断して薬出したから安かったってだけでしょ。
    その獣医師によって方針や考え方も違うってだけで、最初の病院はきっちり検査して白黒つける人間社会で言うと大学病院みたいなタイプで、次に行った病院は個人の内科医院か町医者で症状から判断して薬だしてるってことでしょ。


    +6

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/21(木) 01:51:56 

    うちの行きつけの先生は、凄い無愛想。
    行き始めてから13年経つけど、余計な話は一切しない。
    もちろん、希望を持たせるようなことも言わない。
    でも、治療費はいっつも保険利用出来るように工夫してくれて、わざわざ珍しい薬まで取り寄せてくれた。
    ほんっとに無愛想な先生だけど、何かあれば夜中でも構いませんのでって携帯番号まで教えてくれて、先週、うちの犬を看取ってくれた。
    亡くなった時、いつも無愛想で言葉少ない先生が泣きながら「よく頑張ったね」って言って下さって、ここに連れてきて良かったと思った。

    かたや、近所のもう一つの動物病院の先生はすごく愛想が良くて病院も大きいけど、動物の術中死が凄く多い。保険利用もしてくれないから、あの病院にペットを連れて行くと、高い金払って殺してもらうようなものって言われてる。
    それでも、大きな動物病院だから患者は絶えないけど。

    外から見ただけじゃ、良い先生かは分からないから、口コミとか近所の人の評判とか凄く大切だと思う。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/21(木) 01:54:55 

    この飼い主も随分適当過ぎるし、2件目の病院が必ずしもいいとは限らない。
    スナッフルっていうのはうさぎの鼻水やくしゃみなどの症状の総称で疾患名ではないはずだし、うさぎなどのエキゾチックペットを飼ってたら原因がわからない事なんてよくあること。
    エアコンのカビでアレルギー症状を起こすこともあるにはあるだろうけど、かもしれないレベルの話なはずだし。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/21(木) 02:04:47 

    特殊動物じゃなくても、犬とかでも藪医者はいっぱいいるから気を付けて。
    私の犬なんて嘔吐と震えがあった時、初めに行った獣医は点滴漏れでコブみたいになってるしめちゃ外にも漏れて毛がビチャビチャになって帰ってきたのに、それで2万取られた。しかも嘔吐治らない。
    それで次に行った獣医は注射とお薬で7000円だった。倍以上安くて治った。
    料金設定の差も、人材の差も半端ない。
    点滴もまともに出来ない人でも免許取れる状態なのが怖い。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2017/09/21(木) 02:20:05 

    野良の仔猫を連れて診て貰った病院が今も変えずに掛かり付けになっているけど、検診や治療費が高め設定だって最近知りました。
    そう言えば担当医が前置きで「うちは他より高いですけど最新設備と各分野の専門医が揃っているので、技術と安全性に自信があります」って云ってるなぁと。系列病院が都内に幾つかあってエキゾチックアニマルも24時間対応もしてる。近所には犬のみ猫のみの病院とか、やたら動物病院があるけど、訊いた話では倍近く高いって。
    猫の歯石取りで麻酔が負担の少ないものを使用で12万掛かったと話たら、私の所は5万だったとかこんな感じで。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2017/09/21(木) 02:39:31 

    病院名出せば良いのに

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2017/09/21(木) 03:06:10 

    ペットショップに紹介された病院がフィラリアの薬1錠3000円くらいであまりにも高いから違う病院にしたら対応も良く先生もしっかりした優しい人で1錠700円だった
    薬の値段も病院で各自決められるのは知ってるけどさすがにボッタクりすぎる

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2017/09/21(木) 03:33:51 

    無意味な検査までしといてなんの病気かわかりませんねってニヤニヤしながら言われ
    よく分からないけどとりあえず抗生物質出しとけばいいですかね?って聞かれた
    大阪のとある病院だけどもう行くことは絶対ないけどもし知らずに連れてったら殺されてたかも・・・

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/21(木) 03:47:01 

    うちの猫も保険入ってなくて出産の時様子おかしくて病院連れてったら帝王切開で18万だったよ!
    一括で払ったけど、
    その後もう一度妊娠して帝王切開になり。もう流石にかわいそうだから避妊させた。
    その時に、前回の切開痕もなく癒着もなく本当綺麗!って違う病院で言われたから、
    高いなりにちゃんと綺麗に手術してもらえたからよかったかなぁとは思うけどね。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/21(木) 04:24:33 

    >>148
    院長より代診のほうがまともというのはよくある話だが

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/21(木) 04:26:18 

    >>153
    鳥は、検査すると弱るから
    外科的治療もほとんど出来ないから
    例外もあるが
    だから、検査機器を用意することはない
    そもそも鳥専用なって機器はないからね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/21(木) 04:27:41 

    >>159
    検査しないとわからないから
    しゃべれるならともかく、問診でわかるほど簡単ではない

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2017/09/21(木) 07:25:28 

    動物病院は本当に口コミが大事
    薬代も治療費も病院で全然違う
    だけど安くて先生も良い動物病院はめちゃくちゃ混むから大変

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2017/09/21(木) 08:04:48 

    動物看護師さんが可愛い制服着たり、やたら新しく設備がきれいな所は避けてる。引っ越して最初はそういう所行くけど、やたら高いので、昔からある古い動物病院行くと、設備は古いけど、的確にアドバイスしてくれるし、重症は大学病院に紹介してくれる。やはり長く続く病院は違うなと。 やたらきれいな所って設備費も払わされてるような気がしてしまう。
    明朗会計にして欲しいです。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2017/09/21(木) 08:27:22 

    病気無しの場合、わんこは年間いくらかかりますか?
    猫の場合は年に一度の予防接種4000円だと聞きましたが、わんこの狂犬病はいくらなのかな?と。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/21(木) 08:43:39 

    >>194
    触診って書いてあるよ。問診と触診じゃ全然違う。

    検査をする場合、しない場合、必要性、リスク、飼い主さんと相談してやるべきだと思う。有無を言わさずあらゆる検査をして、結果、わかりません。でも処置内容と薬は同じですってことがあるからね。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2017/09/21(木) 09:03:55 

    飼い猫のために通っている病院は
    地域でも「ボッタクリだからやめておきな」と言われる病院です。
    でもボッタクリって価値がないのに不当に高いってこと。
    ここの料金が高いのには理由があって
    365日24時間診療で医師・看護士が常時対応。
    準・大学病院レベルの検査機器。認定専門医師もたくさん。
    先進医療への研究も盛んです。
    これだけ揃ったら高くても仕方ない…と納得してる。
    まあそんなこと言っても高いですけどね!!!!
    ヒーヒーですわ!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/21(木) 09:08:16 

    認定専門医は、試験に受かれば誰でもなれるよ
    小動物外科とか始まったばかりの学会の認定やアメリカの認定とかはレベルが違うが
    いっぱいいる認定なんたらは、そこまで凄いものでもない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/21(木) 09:12:34 

    すごいリアルタイムな話でびっくりだけど、、、

    うちの猫の呼吸がおかしくて、動物病院が何件か近くにある中で、HPもしっかりしてて口コミもある程度ある病院を選んで連れて行ったら、何故かてんかんって言われて…。

    謎の抗生物質を注射されました。
    費用は血液検査とかいろいろ含め、1万5千円くらいだったかな…

    YouTubeで猫のてんかん見たけど、まったく違うし、猫死にそうなくらい呼吸が早くて、

    全然治らないからもう一回連れて行ったら、お灸しか出来ないとかいわれて!!!、

    御線香の束みたいなので、クルクルするだけなの!!

    いや!!うちの猫死にそうなんだけど!!!!
    って思って半泣きで違う病院にそのまま直行したら、

    結局、拡張型心筋症で即入院。

    3日くらい入院して、7万円でした…!!

    現在も、週一で2万円かかってるけど、通院中です。


    安いから良いとか、高いから良いとか無いし、ほんとにペットの状況が良くなる信頼できる病院ってほんとに経験してみるしかないよね。

    口コミも、正直病院のプラスになることしか書いてないし、宣伝目的が多いと思う。

    ちょっと口は悪いけど、2ちゃんが意外といろんな意見聞けるよね!!


    長文失礼!

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2017/09/21(木) 09:37:20 

    うちのワンコ(小型犬・メス)の場合。
    元気がなく、様子がおかしかったので
    かかりつけの動物病院で診てもらいました。
    エコー検査で子宮蓄膿症だとわかりましたが、
    先生は検査料は「いえいえ、いらないですよ~」っておっしゃった。
    手術は早い方がいいからと翌日に受けました。
    料金も4万円ですみました。今ではすっかり元気です。
    検査だけで、5万3千円なんて、びっくりです。
    病院によって、まちまちなんですね。
    うちの先生は腕もいいし、良心的なんだなと思いました。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2017/09/21(木) 10:06:18 

    病院名書きたいくらい腹立たしい出来事で忘れられない。
    雑誌に載ったこともある動物病院に緊急で行った。
    緊急だからある程度高いのはわかるけど、何も検査なし。本当に血液検査すらなし。

    若い獣医が奥の院長室に行ったら、「10万もらっとけ!」という声がしてお会計は10万円。
    検査もしてないのにどういう内訳で10万なのか教えてくれと言ってもひかない。
    結局数十分言い争っても何も変わらず10万だった

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2017/09/21(木) 10:10:28 

    選べるほど病院がない。2件しかない。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/21(木) 11:00:48 

    ワンコの血液検査に2万円って普通ですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/21(木) 11:26:29 

    >>203
    もらっとけって…なにその適当感
    しかも10万て!
    動物病院連れてくの怖くなってきたよー

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2017/09/21(木) 11:32:07 

    >>88
    血液検査は8000円ぐらいが相場ですか?

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2017/09/21(木) 11:39:43 

    猫が首を曲げたまま動かず、行きつけの動物病院が休診日で、いつもと違う動物病院にいきました。

    骨髄を損傷している可能性があり、手術しないと一生歩けなくなると診断されました。
    費用は30万。

    すぐに手術してもらいたかったけど、当時中学生で、両親が旅行中で次の日両親が帰るまで待とうと友達に言われ、泣く泣く連れ帰ったら、次の日普通に歩きました。

    寝違えてたみたいです。

    あの時、彼女の身体にメスを入れていたらと思うと今でもゾッとします。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/21(木) 11:47:16 

    うちの猫足を捻ってレントゲン撮ったけど痛み止めの薬と合わせて6千円くらいだったよ
    5万?ありえない

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/21(木) 11:49:13 

    >>201
    猫ちゃん助かってよかった
    元気になりますように

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2017/09/21(木) 12:07:23 

    >>201
    2ちゃん見てきたけど、近所の口コミなしだった。
    もっと、病院の情報がオープンにならないかなぁ。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2017/09/21(木) 12:08:34 

    >>208
    ひー!!!こ、こ、こわい。
    猫ちゃん何ともなくて良かった。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2017/09/21(木) 12:09:36 

    >>203
    都内ですか?

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2017/09/21(木) 12:31:28 

    精密な血液検査したら2万くらいはかかるよ
    それにレントゲンとかもプラスしたら5千円じゃ済まない
    二件目の病院は検査なしで診察と投薬だから安かったんじゃないの
    一件目の病院擁護するわけじゃないけど検査込みなら保険なしだと万はかかるのは珍しくないよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/21(木) 12:59:26 

    いつも行ってる動物病院、すごく先生優しくて初診料500円(笑)血液検査とかしても3000円以上払ったことない。私が行けなくて母親が連れてった時は私宛てに手紙まで書いて病状を説明してくれた!

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2017/09/21(木) 14:12:06 

    >>22
    父が飼ってるオオトカゲ連れて行った時
    「えぇー爬虫類は一回講義受けただけだからよく分からん」って
    ベテラン爺ちゃん先生が言ってて
    こっちもビックリした
    そんな事言いつつ診察してくれたけど

    獣医学って犬猫しかやらないんだね

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2017/09/21(木) 14:14:26 

    >>203
    マジで名前教えて

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2017/09/21(木) 14:18:54 

    動物は人と違って口に出して症状を言えないので、病気の原因特定にはそれなりの検査と時間が必要になります。動物を飼うにあたって保険は入っておくべきだと思います。

    血液検査も一般的な検査CBCと少し詳しく調べる生化学がありますが、この生化学検査が項目によっては製薬会社から高い値段で仕入れています。なのでたくさんの項目を検査すると病院の儲けも取らなければならないのでそれなりの費用がかかってしまいます。

    レントゲンも1枚取るのに数千円かかります。それなりの機材と技術を要しますので。

    一つ目の病院は検査をする前に飼い主と検査なり治療方針なりしっかり説明しておけばこんな誤解を招くこともなかったんじゃないかなと思います。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2017/09/21(木) 14:25:51 

    >>216
    犬猫もメインじゃないが
    家畜がメイン
    当たり前だが

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2017/09/21(木) 14:54:30 

    うさぎ飼ってます。
    そもそもきちんと診てくれる獣医さんが少ない。うちは専門店紹介の数件からさらに口コミのよいところに通ってます。診察だけなら数千円。
    くしゃみ…うさ飼いなら、診てもらう前にスナッフル疑う。一件目の獣医、なんだソレ!?症状からしてレントゲンも不要なんじゃ…これてばうさぎの扱いも不安だし、ストレス与えただけな気がする。訴えたいくらいの病院。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2017/09/21(木) 14:59:53 

    猫の体調が悪かった時に近所の動物病院に行った
    先生が真面目に聞こうとしてないの?ってタイプで診てもらったけど、体重測った後、別室に連れていかれて「多分疲れやすい猫だわ」で終わりだった
    確か二万円くらいしたと思う。その後、犬連れたモデルみたいな美女が来て明らかに態度が違う買ったから犬好きの先生なのかと思ってた
    犬が通るからさっさと帰ってとも言われた
    あと、うちは猫用の餌しかあげてないのにアンタみたいな猫好きな人ほど絶対人間の物あげてる!と何故か怒られた
    2回ほど通ったが、何の処置をしてるのか分からないし良くならないし、臨時休業多いので総合の動物病院行ったら病気だった
    何より別室に行かず目の前で猫を見てくれるし、ペット保険入ってるので割引きくし、本当に猫を心配して診てくれる感じが伝わって来ました
    急ぎで手術をして後遺症もなく今は立派に育っています
    でもネットの口コミでは、初めの病院も良い病院!先生が優しい!書かれており嘘ツケーー!と思ったよ
    セカンドオピニオンは大切だよ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2017/09/21(木) 15:29:58 

    最初に通ってた病院の先生は女医で、よく喋る人で、親身になって話を聞いてくれるけど、最後には自分の自慢話になる。そしてお金も高い。
    別の病院に通いだし、そこの先生は愛想はないが信頼はできる。看護婦さん達は愛想がいい。そしてお金も安い。
    病院を変えるのも大事な事だなと思った。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2017/09/21(木) 15:41:20 

    ペット保険って人間と同じで年齢に制限あるよね。
    何があるかわからないから飼い始めてすぐ入った方が良いね。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2017/09/21(木) 16:04:51 

    病院の情報源としてミクシィいいよ。小鳥は2ちゃんよりあった。
    他の動物も良いかも。わざわざ見るために登録した。

    ブログで小鳥を見れるところは少ない。小鳥は小さいから手術を嫌がるって書き込みがあったから飼う前に調べた。

    2ちゃんは東京の情報ばっかで地方はなく、ネットの小鳥の病院を紹介してるページから病院のHPに何軒か飛んでも小鳥が載ってない。電話したら曜日限定だったりもう辞めて犬猫専門になってたりした。

    小鳥は自然界で調子が悪くなったら補食されるからギリギリまで隠すらしい。調子が悪いって見て解るようになったら一日の差で寿命が変わるらしい。
    ミックシィに載ってた所は小鳥の手術してたし鳥専門に診る人が居た。様子見で健康診断に行ったら鳥ばっかりだった。健康診断は1000円で終わった。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/21(木) 16:07:09 

    >>140
    作りが違うからって痛みがないわけじゃないでしょ
    アナタ、よっぽど犬が嫌いなんだねw

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2017/09/21(木) 16:09:27 

    >>225
    作り方が違うがから
    人間と同じ痛みではないんだけど
    薬でも効き目が違うだけどね

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2017/09/21(木) 16:15:22 

    以前の家の近所にある病院は院長は普通なのに、奥さん(後妻)がヒドイ。
    トリマー?で医師免許もってないのに治療に口出してくる。

    手術後に愛犬がゴハンが食べられず、子犬用のミルクしか口にしないことを言ったら、「そんな風に育てたからだ」と言われた。

    川崎の中山動○病院。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2017/09/21(木) 16:20:39 

    犬の耳がただれていたので、外観もおしゃれで綺麗な動物病院へ連れていったらドッグフードも買わされてお会計が12000円だった。
    エサも替えて薬もちゃんと塗ってるのに治らないから昔からある小さな動物病院へ連れていったら、軟膏もらってお会計が600円だった。
    数日で耳は綺麗に治りました。
    でも、最初の動物病院は相変わらずすごく混んでて、後者の小さな動物病院は待たずに入れます。
    新しく出来た病院は最新医療してくれるからって騙されてる人もいると思います。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2017/09/21(木) 16:27:43 

    人には口が悪いけど、動物に対して優しい先生っているよね
    動物に「ごめんね、チクッとするよ」とか「ちょっと触らせてね」って言いながら扱いが丁寧な先生

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/21(木) 19:03:07 

    >>203です。

    静岡にあるチェーン店です。
    深夜だったのでいつも通っている動物病院には行けず、夜間も対応していたこの雑誌にも出たことのあるチェーン店の動物病院に行きました。
    後々ネットで調べたらボッタクリだと評判めちゃくちゃ悪かったです。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2017/09/21(木) 19:33:07 

    うさぎ専門医がいる病院に行ってます。
    ここ読んでビックリ!近くにいい先生いて本当によかった、と。毎回うちの子に話しかけながら、しっかり診てくれ、飼育指導もしてもらえる。問題なければ再診料1000円だけ。去勢・避妊手術も4万~5万。
    ずっとお世話になります!

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2017/09/21(木) 19:34:30 

    マイナス魔って動物病院関係者?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2017/09/21(木) 22:44:56 

    私もよく考えたら4件目で、いい先生に出会えた。
    動物に対して愛情を持って接してくれるかって、診察みれば結構感じる。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2017/09/22(金) 04:15:00 

    1はぼったくりだろって思うけど
    問診、触診と
    血液検査、レントゲンじゃ金額が全然違ってあたりまえだよね
    問題はばか高い検査費ではなく
    やぶだった所だな。
    ペットとは話がそれるけど
    前に行った歯医者が麻酔下手すぎて
    歯茎ではなく瞼とか麻痺して結局2度も治療見送り「麻酔効かないタイプかなー」とか言ってたけど今までそんなことなかったし
    少し遠いけど前に通ってた実家近くの歯医者に行ったよ
    1度でばっちり麻酔効いたよw
    うまいけど技術が古いのと先生も歳で最近少し治療が荒いのが不満。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2017/09/22(金) 13:52:57 

    最初の獣医、もっとちゃんと勉強しろや‼️

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2017/09/22(金) 15:00:32 

    もうだめなのに、輸血の段取り、これでもか位に血液検査、しまいには ステロイド身体に打たれ その日に のたうちまわって死んだ。火葬の時まで身体が柔らかかったのはステロイドのせい?一生ここの病院を恨むわ、他の猫達は良い先生に出会ってすごく楽そうに逝ったわ。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2017/09/22(金) 15:07:22 

    今の病院は点滴は自宅で出来るからと、余命がわずかの時、終活を、って 延命治療せずに安らかに
    逝きました。他の病院では これでもかと 延命治療
    バカだった、あんな病院連れてって、

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2017/09/22(金) 15:12:22 

    夜中苦しんで病院電話したら留守電で 後ほど電話しますだと、翌朝かかってきて、どうでした?だと死んだわ!留守電なんかにしとくな、ヤブ医者が!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/22(金) 15:13:11 

    もうだめなのに、輸血の段取り、これでもか位に血液検査、しまいには ステロイド身体に打たれ その日に のたうちまわって死んだ。火葬の時まで身体が柔らかかったのはステロイドのせい?一生ここの病院を恨むわ、他の猫達は良い先生に出会ってすごく楽そうに逝ったわ。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2017/09/22(金) 17:24:52 

    >>238
    夜中に電話かけるほうがおかしいわ
    深夜対応のところにかければいい話
    迷惑なやつ

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2017/09/22(金) 22:18:51 

    240さん、夜中電話したのは、自宅兼病院で、夜中対応だったわ、すみませんね、説明不足で、にしても迷惑な奴とまで言わなくても、

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2017/09/23(土) 08:41:11 

    >>241
    夜間対応でも24時間必ず対応でもなし
    そもそも地元の臨床獣医師会は、夜間対応の病院を開設している
    わざわざローテを組んでね。
    昔ならともかく、ネットがあればすぐわかることだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。